JP2006249970A - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006249970A
JP2006249970A JP2005065511A JP2005065511A JP2006249970A JP 2006249970 A JP2006249970 A JP 2006249970A JP 2005065511 A JP2005065511 A JP 2005065511A JP 2005065511 A JP2005065511 A JP 2005065511A JP 2006249970 A JP2006249970 A JP 2006249970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lock member
phase
working fluid
valve opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005065511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224791B2 (ja
Inventor
Daisuke Iwata
大祐 岩田
Kenji Fujiwaki
賢二 藤脇
Shigeru Nakajima
滋 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005065511A priority Critical patent/JP4224791B2/ja
Priority to US11/885,761 priority patent/US7565889B2/en
Priority to EP06713467A priority patent/EP1857643B8/en
Priority to PCT/JP2006/302324 priority patent/WO2006095531A1/ja
Priority to EP10002760A priority patent/EP2192277B1/en
Priority to CNB2006800077774A priority patent/CN100510325C/zh
Publication of JP2006249970A publication Critical patent/JP2006249970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224791B2 publication Critical patent/JP4224791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34473Lock movement perpendicular to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】 係合凹部への異物の堆積を抑制してロック部材の摺動部への異物の進入を抑制し、更にはロック部材の摺動抵抗を低減することができるロック機構を備えた弁開閉時期制御装置を提供する。
【解決手段】 ロック機構5は、外部ロータ2に設けられた摺動溝52と、この摺動溝52に沿って摺動可能なロック部材53と、内部ロータ3に設けられ、相対回転位相がロック位相の状態でロック部材53が係合可能に形成され、作動流体が流入可能な流入口58を有する係合凹部51とを備え、摺動溝52及びロック部53材の一方又は双方に、ロック部材53の摺動方向に沿って形成され、係合凹部51に連通する作動流体の流路57が設けられている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、該駆動側回転部材に対して同軸状に配置され、カムシャフトに対して同期回転する従動側回転部材と、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材との相対回転位相を可変制御する位相制御機構と、前記相対回転位相の変位を所定のロック位相で拘束可能なロック機構と、を備えた弁開閉時期制御装置に関する。
自動車用エンジン等の内燃機関において、クランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材とカムシャフトに対して同期回転する従動側回転部材との相対回転位相を変位させることにより、バルブタイミングを適切に調節して好適な運転状態を達成することができる弁開閉時期制御装置が知られている。この種の内燃機関の弁開閉時期制御装置として、例えば、下記特許文献1には以下のような構成が開示されている。
図14に示すように、この弁開閉時期制御装置は、内燃機関のカムシャフトの先端部に固定された内部ロータ101と、この内部ロータ101に対して所定範囲で相対回転可能に外装された外部ロータ102と、内部ロータ101と外部ロータ102との間に形成され、内部ロータ101に組み付けられたベーンによって進角室と遅角室とに分けられた流体圧室を含み内部ロータ101と外部ロータ102との相対回転位相を可変制御する位相制御機構と、内部ロータ101と外部ロータ102との相対回転位相の変位を規制するロック機構103とを備えている。
ここで、ロック機構103は、外部ロータ102に設けられた摺動溝104に収容されるロック部材105と、ロック部材105を径方向内方へ付勢する付勢ばね106と、内部ロータ101に形成され、内部ロータ101と外部ロータ102との相対回転位相が最遅角位相にあるときにロック部材105の径方向内側端(先端)が没入する係合凹部107とを有して構成されている。そして、ロック部材105は、径方向内側の角部105aは角形状、径方向外側の角部105bはR形状とされている。
このロック機構103は、ロック部材105の径方向内側端が係合凹部107に没入した状態から、係合凹部107内に作動油が供給されることで、ロック部材105は径方向外方に移動してロックが解除される。この際、ロック部材105の径方向外側の角部105bがR形状とされているので、ロック部材105の傾きによる摺動抵抗を軽減することができ、摺動部位の磨耗が低減されることが記載されている。
特開2003−013713号公報(第2−4頁、図2、図5)
上記のような弁開閉時期制御装置の構成では、ロック部材105の径方向外側の角部105bがR形状とされているので、ロック解除の際にロック部材105がある程度傾いても径方向外側の角部105bが摺動溝104に噛み込んで停止することを防止でき、ロック解除の確実性を高めることができる。しかし、ロック部材105と摺動溝104との間の摺動抵抗の大幅な低減効果は望めず、逆に油圧の作用する状態によってはロック部材105の傾きが助長されて摺動抵抗が増加する場合もあり得る。ところで、エンジンの高回転時にはカムシャフトに作用するトルクの変動周波数が高いため、ロック機構103のロック解除動作を行うためにはロック部材105の動作を高速で行う必要があるが、そのためにはロック部材105の摺動抵抗をより低減することが必要となる。
また、上記のような弁開閉時期制御装置の構成で、ロック部材105の作動性を向上させて動作速度を速くするためには、ロック部材105が没入した状態での係合凹部107内の密閉性を高める必要がある。しかし、係合凹部107内の密閉性を高めると作動油に含まれる異物が係合凹部107内に堆積し易くなり、ロック部材105の摺動部に異物が進入する可能性が高くなる問題がある。
また、ロック部材105の摺動抵抗が大きい状態でもロック解除を確実に行えるようにするためには、付勢ばね106の付勢力を小さく抑える必要があった。そのため、ロック部材105が係合凹部107内に没入する方向への動作速度を高めることができない問題や、弁開閉時期制御装置の回転による遠心力で係合凹部107に作動油を供給する前にロック解除されてしまう場合があるという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、係合凹部への異物の堆積を抑制してロック部材の摺動部への異物の進入を抑制し、更にはロック部材の摺動抵抗を低減することができるロック機構を備えた弁開閉時期制御装置を提供する点にある。
上記目的を達成するための本発明に係る弁開閉時期制御装置の特徴構成は、内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、該駆動側回転部材に対して同軸状に配置され、カムシャフトに対して同期回転する従動側回転部材と、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材との相対回転位相を可変制御する位相制御機構と、前記相対回転位相の変位を所定のロック位相で拘束可能なロック機構と、を備え、前記ロック機構は、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材のいずれか一方に設けられた摺動溝と、この摺動溝に沿って摺動可能なロック部材と、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材のいずれか他方に設けられ、前記相対回転位相がロック位相の状態で前記ロック部材が係合可能に形成され、作動流体が流入可能な流入口を有する係合凹部とを備え、前記摺動溝及び前記ロック部材の一方又は双方に、前記ロック部材の摺動方向に沿って形成され、前記係合凹部に連通する前記作動流体の流路が設けられている点にある。
この特徴構成によれば、ロック部材の摺動方向に沿って形成された流路により係合凹部内の作動流体を積極的に流すことができる。したがって、係合凹部内での作動流体の滞留による異物の堆積を抑制することができ、係合凹部からロック部材の摺動部への異物の進入を防止することができる。
ここで、前記作動流体の流路は、前記係合凹部に連通するのとは反対側の端部において前記作動流体が排出される排出口に連通する構成とすると好適である。
これにより、係合凹部から流路に流れてきた作動流体を好適に排出することができる。
ここで、前記作動流体の流路は、前記摺動溝と前記ロック部材との摺動面に設けられていると好適である。
これにより、ロック部材と摺動溝との摺動面に沿って作動流体が流れることになるので、当該摺動面を作動流体により潤滑し、ロック部材の摺動抵抗を低減することができる。したがって、ロック部材の作動速度を高くしてロック解除の確実性を高めることができる。また、ロック部材の摺動抵抗の低減分に相当する分だけロック部材を係合凹部側へ付勢する付勢部材の付勢力を高くすることが可能になるので、ロック動作の速度及び確実性を高くすることができる。
ここで、前記作動流体の流路は、多角形断面を有する前記摺動溝及び前記ロック部材の一方又は双方の角部の面取りにより形成されている構成とすると好適である。
このような構成とすれは、摺動溝及びロック部材の一方又は双方の角部に残ったバリの噛み込みによって生じる動作不良を防止できるとともに、簡易な構成で作動流体の流路を摺動溝とロック部材との摺動面に形成することができる。
〔第一の実施形態〕
以下に、本発明の第一の実施形態について図面に基づいて説明する。ここでは、本発明を自動車用エンジンの弁開閉時期制御装置1に適用した場合について説明する。図1は、本実施形態に係る弁開閉時期制御装置1の全体構成を示す側断面図であり、図2は、図1のA−A断面図である。
〔基本構成〕
本実施形態に係る弁開閉時期制御装置1は、エンジンのクランクシャフト(図示省略)に対して同期回転する駆動側回転部材としての外部ロータ2と、外部ロータ2に対して同軸状に配置され、カムシャフト11に対して同期回転する従動側回転部材としての内部ロータ3とを備えて構成されている。
内部ロータ3は、エンジンの吸気弁又は排気弁の開閉を制御するカムの回転軸を構成するカムシャフト11の先端部に一体的に組付けられている。このカムシャフト11は、エンジンのシリンダヘッドに回転自在に組み付けられている。
外部ロータ2は、内部ロータ3に対して所定の相対回転位相の範囲内で相対回転可能に外装される。そして、カムシャフト11が接続される側にリアプレート21が、カムシャフト11が接続される側の反対側にフロントプレート22が、それぞれ一体的に取り付けられている。また、外部ロータ2の外周にはタイミングスプロケット23が形成されている。このタイミングスプロケット23とエンジンのクランクシャフトに取り付けられたギアとの間には、タイミングチェーンやタイミングベルト等の動力伝達部材12が架設されている。
そして、エンジンのクランクシャフトが回転駆動すると、動力伝達部材12を介してタイミングスプロケット23に回転動力が伝達され、外部ロータ2が図2に示す回転方向Sに沿って回転駆動し、ひいては、内部ロータ3が回転方向Sに沿って回転駆動してカムシャフト11が回転し、カムシャフト11に設けられたカムがエンジンの吸気弁又は排気弁を押し下げて開弁させる。
図2に示すように、外部ロータ2には、径内方向に突出するシューとして機能する複数個の突部24が回転方向に沿って互いに離間して並設されている。外部ロータ2の隣接する突部24の夫々の間には、外部ロータ2と内部ロータ3で規定される流体圧室4が形成されている。図示するものにあっては、流体圧室4は、5室備えられている。
内部ロータ3の外周部の、各流体圧室4に対面する箇所にはベーン溝31が形成されており、このベーン溝31には、流体圧室4を相対回転方向(図2における矢印S1、S2方向)において進角室41と遅角室42とに仕切るベーン32が放射方向に沿って摺動可能に挿入されている。このベーン32は、図1に示すように、その内径側に備えられるスプリング33により、径方向外側に向けて付勢されている。
流体圧室4の進角室41は内部ロータ3に形成された進角通路43に連通し、遅角室42は内部ロータ3に形成された遅角通路44に連通している。なお、図2に示すように、本例では、5本の進角通路43の内の1本はロック機構5の係合凹部51を介して進角室41に連通するロック解除兼進角通路43aとなっている。以下、特に断らない場合には、進角通路43というときにはこのロック解除兼進角通路43aを含むものとする。これらの進角通路43及び遅角通路44は、後述する油圧回路7に接続されている。そして、進角室41及び遅角室42の一方又は双方に対して油圧回路7からの作動油が供給又は排出されることにより、内部ロータ3と外部ロータ2との相対回転位相(以下、単に「相対回転位相」ともいう)を、進角方向S1(ベーン32の相対位置の変位方向が図2において矢印S1で示される方向)又は遅角方向S2(ベーン2の相対位置の変位方向が図2において矢印S2で示される方向)へ変位させ、或いは任意の位相で保持する付勢力が発生する。本実施形態においては、この作動油が本発明における「作動流体」に相当する。
図1に示すように、内部ロータ3と、外部ロータ2に固定されたフロントプレート22との間にはトーションスプリング8が設けられている。このトーションスプリング8の両端部は、内部ロータ3とフロントプレート22とにそれぞれ形成された保持部により保持されている。そして、このトーションスプリング8は、相対回転位相が進角方向S1に変位する方向に内部ロータ3及び外部ロータ2を常時付勢するトルクを与えている。
〔ロック機構の構成〕
また、外部ロータ2と内部ロータ3との間には、内部ロータ3と外部ロータ2との相対回転位相の変位を所定のロック位相(図2に示す位相)で拘束可能なロック機構5が設けられている。このロック機構5は、外部ロータ2に設けられた摺動溝52と、この摺動溝52に沿って摺動可能なロック部材53と、このロック部材53を径方向内側(内部ロータ3側、図3における下方側)に付勢する付勢ばね54と、内部ロータ3に設けられ、相対回転位相がロック位相の状態でロック部材53が係合可能に形成された係合凹部51とを有して構成されている。
以下、このロック機構5の構成について詳細に説明する。ここで、図3は、このロック機構5の構成を示す側断面図、図4は図3のB−B断面図、図5は図3の矢印C方向の矢視図である。また、図6は、このロック機構5の分解斜視図である。
これらの図に示すように、本実施形態においては、ロック部材53は、長方形断面(図4に示される形状)を有する正面視が略長方形(図3に示される形状)の平板形状を有している。また、ロック部材53には、径方向外側(図3における上方側)に、付勢ばね54の一端部を保持するばね保持部53aが形成されている。そして、このロック部材53は、摺動溝52に沿って摺動可能に配置されている。
付勢ばね54は、外部ロータ2における摺動溝52に対して径方向外側に形成されたばね収容室55内に配置されている。そして、付勢ばね54は、一端がロック部材53のばね保持部53aにより保持され、他端がばね収容室55の径方向外側の壁55aに当接している。これにより、付勢ばね54は、ロック部材53を径方向内側に付勢している。
ばね収容室55は、径方向内側において摺動溝52と接続され、径方向外側において排出通路56と接続されている。この排出通路56は、外部ロータ2の外周面から外部に連通している。具体的には、図3及び図5に示すように、この排出通路56は、外部ロータ2におけるばね収容室55の径方向外側の壁55aの、フロントプレート22及びリアプレート21と接する側面に形成された凹溝により構成されている。本実施形態においては、この排出通路56が本発明における「排出口」に相当する。
摺動溝52は、外部ロータ2に設けられ、ロック部材53の両面に接する摺動壁52aと、フロントプレート22及びリアプレート21によりそれぞれ形成されるロック部材53の両側の側壁52bとを有している。これにより、摺動溝52は、ロック部材53の断面形状に合致する略長方形断面の摺動空間を形成している。そして、これらの摺動壁52a及び側壁52bがロック部材53との摺動面を構成する。
また、本実施形態においては、摺動壁52aと側壁52bとの接続部に作動油が流れる作動流路57が形成されている。具体的には、作動流路57は、摺動壁52aの両端の角部の面取りにより構成されている。これにより、作動流路57は、ロック部材53の摺動方向に沿って形成され、径方向内側において係合凹部51に連通し、径方向外側においてばね収容室55を介して排出通路56に連通した構成となっている。この作動流路57が、本発明における「作動流体の流路」に相当する。
係合凹部51は、内部ロータ3に設けられ、ロック部材53の径方向内側端部が係合可能に形成されている。本実施形態においては、ロック部材53の断面形状に合致する略長方形断面の凹溝状に形成されている。この係合凹部51は、内部ロータ3と外部ロータ2との相対回転位相がロック位相の状態でロック部材53が係合可能な位置に設けられている。そして、ロック部材53がこの係合凹部51内に突出して係合することにより、ロック機構5はロック姿勢となり、相対回転位相がロック位相(図2に示される位相)に拘束される。ここで、ロック位相は、通常エンジンの円滑な始動性が得られるような位相に設定されており、ここでは、相対回転位相の最遅角位相がロック位相となるように設定されている。
また、係合凹部51は、作動油が流入可能な流入口58を有している。ここでは、進角通路43の一つが係合凹部51に連通するロック解除兼進角通路43aとなっており、このロック解除兼進角通路43aと係合凹部51との接続部が流入口58となっている。また、係合凹部51は、内部ロータ3の外周面に沿って形成された連通溝45により一の進角室41と連通している。すなわち、このロック機構5に隣接して配置された進角室41は、係合凹部51及び連通溝45を介してロック解除兼進角通路43aに連通しており、そこから作動油の供給を受ける構成となっている。
そして、ロック部材53の係合凹部51からの離脱は、流入口58から係合凹部51内に作動油が供給されることにより行われる。すなわち、係合凹部51内に作動油が供給されて充満し、この作動油の圧力によってロック部材53を径方向外側に付勢する力が、付勢ばね54の付勢力より大きくなると、図7に示すように、ロック部材53は係合凹部51から離脱して、内部ロータ3と外部ロータ2との相対回転位相の変位を許容する状態となる。
〔油圧回路の構成〕
油圧回路7は、エンジンの駆動力で駆動されて作動油を圧送するオイルポンプ71と、制御ユニット72により制御されて複数のポートからの作動油の供給又は排出を制御する制御弁73と、作動油を貯留するオイルパン74とを備えている。この制御弁73としては、例えば、制御ユニット72からのソレノイド73aへの通電によってスリーブ73b内に摺動可能に配置されたスプールをスプリングに抗して変位させる可変式電磁スプールバルブを用いる。
制御弁73は、オイルポンプ71から圧送される作動油が供給される高圧ポート73cと、進角通路43を介して進角室41に連通する進角ポート73dと、遅角通路44を介して遅角室42に連通する遅角ポート73eと、オイルパン74に連通するドレンポート73fとを有している。そして、制御弁73は、制御ユニット72により制御されて、上記各ポートの連通又は遮断を制御することにより、進角室41及び遅角室42の一方又は双方に対する作動油の供給又は排出の制御を行う。これにより、制御弁73は、流体圧室4内でのベーン32の相対位置を変位させ、或いは任意の位相で保持させて、内部ロータ3と外部ロータ2との相対回転位相の制御を行う。よって、この制御弁73、並びに制御弁73により作動油の供給又は排出が行われる流体圧室4及び流体圧室4を遅角室42と進角室41とに分けるベーン32が、本発明における「位相制御機構6」を構成する。
〔ロック機構の動作〕
図2に示すように、ロック部材53が係合凹部51内に突出してロック機構5がロック姿勢となっている状態で、制御弁73により進角通路43に作動油が供給されると、ロック解除兼進角通路43aからはまず係合凹部51に作動油が供給される。そして、流入口58から係合凹部51内に作動油が供給されることによりロック解除が行われる。すなわち、係合凹部51内に作動油が供給されて充満し、この作動油の圧力によってロック部材53を径方向外側に付勢する力が、付勢ばね54の付勢力より大きくなると、図7に示すように、ロック部材53は係合凹部51から離脱してロック解除姿勢となり、内部ロータ3と外部ロータ2との相対回転位相の変位を許容する状態となる。また、ロック部材53が図2に示すロック姿勢から径方向外側に変位した段階で、連通溝45を介してロック機構5と隣接する進角室41にも作動油が供給される。
一方、ロック解除兼進角通路43aに作動油が供給されていない状態で内部ロータ3と外部ロータ2との相対回転位相がロック位相になったときには、ロック部材53は係合凹部51内に突出して係合する。これにより、ロック機構5はロック姿勢となる。
ここで、流入口58から係合凹部51内に作動油が供給されてロック解除が行われる際には、図8及び図8のD−D断面図である図9に示すように、係合凹部51内に充満した作動油は、ロック部材53を径方向外側に押し戻しつつ、係合凹部51に連通するように設けられている作動流路57内に流入する。そして、作動流路57内に流入した作動油はばね収容室55に入った後、排出通路56から外部に排出される。
これにより、ロック部材53と摺動溝52との摺動面に沿って作動油が流れることになるので、当該摺動面を作動油により積極的に潤滑し、ロック部材53の摺動抵抗を低減することができる。また、作動流路57を介して係合凹部51内の作動油を積極的に流すことにより、係合凹部51内での作動油の滞留による異物の堆積を抑制することができる。
〔第二の実施形態〕
次に、本発明の第二の実施形態について説明する。図10は、本実施形態に係るロック機構5の構成を示す、図3のB−B断面に相当する断面図であり、図11は本実施形態に係るロック機構の分解斜視図である。これらの図に示すように、本実施形態に係るロック機構5では、作動流路57は、ロック部材53の側面の角部の面取りにより構成されている。これにより、ロック部材53の摺動方向に沿って摺動溝52とロック部材53との摺動面に作動流路57が形成されている。そして、この作動流路57は、径方向内側において係合凹部51に連通し、径方向外側においてばね収容室55を介して排出通路56に連通した構成となっている。その他の構成は、上記第一の実施形態と同様である。
これにより、上記第一の実施形態と同様に、ロック部材53と摺動溝52との摺動面に沿って作動油が流れることになるので、当該摺動面を作動油により積極的に潤滑し、ロック部材53の摺動抵抗を低減することができる。また、作動流路57を介して係合凹部51内の作動油を積極的に流すことにより、係合凹部51内での作動油の滞留による異物の堆積を抑制することができる。
なお、本実施形態においては、摺動溝52側には作動流路57は形成されていないが、ロック部材53側と摺動溝52側の双方に作動流路57を形成することも本発明の好適な実施形態の一つである。
〔第三の実施形態〕
次に、本発明の第三の実施形態について説明する。図12は、本実施形態に係るロック機構5の構成を示す、図3のB−B断面に相当する断面図であり、図13は本実施形態に係るロック機構の分解斜視図である。これらの図に示すように、本実施形態に係るロック機構5では、作動流路57は、摺動溝52とロック部材53との摺動面ではなく、ロック部材53の内部に形成されている。具体的には、ロック部材53の径方向内側端面から径方向外側端面までを連通する貫通孔を形成し、これを作動流路57としている。図に示す例では、2本の円形断面の貫通孔を形成している。これにより、ロック部材53の摺動方向に沿って作動流路57が形成されている。そして、この作動流路57は、径方向内側において係合凹部51に連通し、径方向外側においてばね収容室55を介して排出通路56に連通した構成となっている。その他の構成は、上記第一の実施形態と同様である。
これにより、作動流路57を介して係合凹部51内の作動油を積極的に流すことができるので、係合凹部51内での作動油の滞留による異物の堆積を抑制することができる。
なお、本実施形態に示す作動流路57と、上記第一又は第二の実施形態に示す作動流路57との両方を形成することも本発明の好適な実施形態の一つである。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の各実施形態においては、ロック部材53を、長方形断面を有する平板形状とする場合について説明したが、ロック部材53の形状はこの形状に限定されるものではない。すなわち、ロック部材53の形状は、その他のプレート形状、多角形断面や円形断面のピン形状等の各種形状を採用することができる。この場合、摺動溝52の形状は、ロック部材53の形状に適合する形状となる。
(2)上記の第一及び第二の実施形態においては、四角形断面を有する摺動溝52及びロック部材53の一方又は双方の角部の面取りにより作動流路57を構成する場合について説明したが、摺動溝52及びロック部材53が四角形以外の多角形断面の形状を有する場合であっても同様に、作動流路57は、これら摺動溝52及びロック部材53の一方又は双方の多角形の角部の面取りにより構成することができる。
(3)上記の各実施形態においては、ロック機構5は、外部ロータ2に設けられた摺動溝52に沿って摺動可能に設けられたロック部材53が、内部ロータ3に設けられた係合凹部51内に突出することによりロック姿勢となる場合について説明したが、内部ロータ3と外部ロータ2との関係を逆にすることも当然に可能である。すなわち、内部ロータ3に設けられた摺動溝52に沿って摺動可能に設けられたロック部材53が、外部ロータ2に設けられた係合凹部51内に突出することによりロック姿勢となる構成とすることも可能である。
本発明の第一の実施形態に係る弁開閉時期制御装置の全体構成を示す側断面図 図1のA−A断面図(ロック姿勢) 本発明の第一の実施形態に係るロック機構の構成を示す側断面図 図3のB−B断面図 図3の矢印C方向の矢視図 本発明の第一の実施形態に係るロック機構の分解斜視図 図1のA−A断面図(ロック解除姿勢) 本発明の第一の実施形態に係るロック機構の作用説明図 図8のD−D断面図 本発明の第二の実施形態に係るロック機構の構成を示す断面図 本発明の第二の実施形態に係るロック機構の分解斜視図 本発明の第三の実施形態に係るロック機構の構成を示す断面図 本発明の第三の実施形態に係るロック機構の分解斜視図 背景技術に係る弁開閉時期制御装置のロック機構の構成を示す側断面図
符号の説明
1:弁開閉時期制御装置
2:外部ロータ(駆動側回転部材)
3:内部ロータ(従動側回転部材)
5:ロック機構
6:位相制御機構
11:カムシャフト
51:係合凹部
52:摺動溝
53:ロック部材
56:排出通路(排出口)
57:作動流路(作動流体の流路)
58:流入口

Claims (4)

  1. 内燃機関のクランクシャフトに対して同期回転する駆動側回転部材と、該駆動側回転部材に対して同軸状に配置され、カムシャフトに対して同期回転する従動側回転部材と、前記駆動側回転部材と前記従動側回転部材との相対回転位相を可変制御する位相制御機構と、前記相対回転位相の変位を所定のロック位相で拘束可能なロック機構と、を備えた弁開閉時期制御装置であって、
    前記ロック機構は、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材のいずれか一方に設けられた摺動溝と、この摺動溝に沿って摺動可能なロック部材と、前記駆動側回転部材及び前記従動側回転部材のいずれか他方に設けられ、前記相対回転位相がロック位相の状態で前記ロック部材が係合可能に形成され、作動流体が流入可能な流入口を有する係合凹部とを備え、前記摺動溝及び前記ロック部材の一方又は双方に、前記ロック部材の摺動方向に沿って形成され、前記係合凹部に連通する前記作動流体の流路が設けられている弁開閉時期制御装置。
  2. 前記作動流体の流路は、前記係合凹部に連通するのとは反対側の端部において前記作動流体が排出される排出口に連通する請求項1に記載の弁開閉時期制御装置。
  3. 前記作動流体の流路は、前記摺動溝と前記ロック部材との摺動面に設けられている請求項1又は2に記載の弁開閉時期制御装置。
  4. 前記作動流体の流路は、多角形断面を有する前記摺動溝及び前記ロック部材の一方又は双方の角部の面取りにより形成されている請求項3に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2005065511A 2005-03-09 2005-03-09 弁開閉時期制御装置 Expired - Fee Related JP4224791B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065511A JP4224791B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 弁開閉時期制御装置
US11/885,761 US7565889B2 (en) 2005-03-09 2006-02-10 Valve timing control apparatus
EP06713467A EP1857643B8 (en) 2005-03-09 2006-02-10 Valve opening/closing timing controller
PCT/JP2006/302324 WO2006095531A1 (ja) 2005-03-09 2006-02-10 弁開閉時期制御装置
EP10002760A EP2192277B1 (en) 2005-03-09 2006-02-10 Valve timing control apparatus
CNB2006800077774A CN100510325C (zh) 2005-03-09 2006-02-10 阀开闭时机控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065511A JP4224791B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006249970A true JP2006249970A (ja) 2006-09-21
JP4224791B2 JP4224791B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=36953133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065511A Expired - Fee Related JP4224791B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 弁開閉時期制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7565889B2 (ja)
EP (2) EP1857643B8 (ja)
JP (1) JP4224791B2 (ja)
CN (1) CN100510325C (ja)
WO (1) WO2006095531A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270740A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
WO2015050070A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4736986B2 (ja) * 2006-07-19 2011-07-27 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE102008032948A1 (de) * 2008-07-12 2010-01-14 Schaeffler Kg Vorrichtung zur variablen Einstellung der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
US8387574B2 (en) * 2009-04-07 2013-03-05 Borgwarner Inc. Venting mechanism to enhance warming of a variable cam timing mechanism
JP5141986B2 (ja) * 2009-07-30 2013-02-13 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP6264260B2 (ja) * 2014-10-31 2018-01-24 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
CN111699303B (zh) * 2018-05-04 2022-09-09 舍弗勒技术股份两合公司 凸轮轴相位器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3800669B2 (ja) * 1996-05-24 2006-07-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP3804837B2 (ja) 1996-05-31 2006-08-02 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US5836277A (en) * 1996-12-24 1998-11-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
JP3804239B2 (ja) * 1997-12-24 2006-08-02 トヨタ自動車株式会社 回転位相差可変機構
JP4257477B2 (ja) * 2000-06-23 2009-04-22 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP2002195015A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP4503195B2 (ja) * 2001-03-05 2010-07-14 三菱電機株式会社 バルブタイミング調整装置
JP2002286151A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Denso Corp 電磁弁
JP3476786B2 (ja) * 2001-04-20 2003-12-10 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4389414B2 (ja) 2001-06-26 2009-12-24 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP3975183B2 (ja) 2003-08-22 2007-09-12 株式会社おやつカンパニー ラーメンスナック菓子
JP4214972B2 (ja) * 2003-08-28 2009-01-28 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270740A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
US8522734B2 (en) 2009-05-25 2013-09-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device
WO2015050070A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP3054117A1 (en) * 2013-10-01 2016-08-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Valve timing control device for internal combustion engine
JPWO2015050070A1 (ja) * 2013-10-01 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP3054117A4 (en) * 2013-10-01 2017-05-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Valve timing control device for internal combustion engine
JP2017160914A (ja) * 2013-10-01 2017-09-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US9995185B2 (en) 2013-10-01 2018-06-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Valve timing control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1857643B8 (en) 2012-03-14
JP4224791B2 (ja) 2009-02-18
WO2006095531A1 (ja) 2006-09-14
EP1857643A4 (en) 2009-11-18
EP1857643B1 (en) 2011-11-02
US20080163838A1 (en) 2008-07-10
EP1857643A1 (en) 2007-11-21
EP2192277B1 (en) 2011-11-02
EP2192277A1 (en) 2010-06-02
CN100510325C (zh) 2009-07-08
US7565889B2 (en) 2009-07-28
CN101137820A (zh) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377183B2 (ja) 可変カムシャフトタイミング機構
JP4619241B2 (ja) 可変カムタイミング位相器
JP4224791B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4262873B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JP4640510B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5376227B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2010084756A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2010196698A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2007315373A (ja) バルブタイミング調整装置
US6647936B2 (en) VCT lock pin having a tortuous path providing a hydraulic delay
JP2006322409A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2015028308A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4736986B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US6966288B2 (en) Lock pin with centrifugally operated release valve
US6338322B1 (en) Valve timing control device
JP4573127B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5120635B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2005233049A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4513018B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2005036789A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2008057433A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP6131665B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2018053734A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2013036374A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2018184868A (ja) 弁開閉時期制御装置用制御バルブおよび弁開閉時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4224791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees