JP4214972B2 - 弁開閉時期制御装置 - Google Patents

弁開閉時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4214972B2
JP4214972B2 JP2004245400A JP2004245400A JP4214972B2 JP 4214972 B2 JP4214972 B2 JP 4214972B2 JP 2004245400 A JP2004245400 A JP 2004245400A JP 2004245400 A JP2004245400 A JP 2004245400A JP 4214972 B2 JP4214972 B2 JP 4214972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
lock
rotor
timing control
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004245400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098295A (ja
Inventor
啓之 川合
昌樹 小林
滋 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004245400A priority Critical patent/JP4214972B2/ja
Priority to DE602004001556T priority patent/DE602004001556T2/de
Priority to EP04020268A priority patent/EP1510662B1/en
Priority to US10/927,393 priority patent/US7007918B2/en
Priority to CNB2004100748413A priority patent/CN100339567C/zh
Publication of JP2005098295A publication Critical patent/JP2005098295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214972B2 publication Critical patent/JP4214972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の吸・排気弁の開閉時期を制御する弁開閉時期制御装置に関する。
弁開閉時期制御装置としては、内燃機関のクランクシャフトと一体的に回転するハウジング部材と、ハウジング部材に相対回転可能に組付けられカムシャフトと一体的に回転するロータ部材と、ハウジング部材とロータ部材との間に形成され、ロータ部材に一体的に設けられるベーンによって進角油室と遅角油室とに二分される流体圧室と、ハウジング部材に移動可能に配設されるロック部材がロータ部材に形成される受容部に没入して相対回転を規制し、受容部から退出して相対回転を許容するロック機構と、進角油室と遅角油室及びロック機構へ作動油を給排する油圧回路とを備えた装置において、進角油室または遅角油室へ流入する作動油が一方で受容部へも供給されロック部材を受容部から退出させロック機構を解除させるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、受容部を介して進角油室または遅角油室へ作動油を供給しロック部材を受容部から退出させロック機構を解除させるものがある(例えば、特許文献2参照。)。
これらの装置は、ロータ部材にロック部材が収容される受容部が設けられ、受容部にプレート状のロック部材を没入させ、受容部とロック部材とを係合することによって、エンジン始動時等油圧制御されない状況下でのロータ部材とハウジング部材とがばたつくのを防止する。このロック部材は付勢部材により受容部側に押し付けられ受容部に没入している。相対回転開始時は、作動油(油圧)によってロック部材を受容部から退出させロック(ロック機構)が解除され相対回転を開始する。相対回転するためには、ロック部材と受容部とが係合している状況、すなわちロック部材が受容部に没入している状況から、ロック部材を退出する必要がある。
しかしながら、ロック部材が受容部に没入している時、ロック部材の先端部の全面が受容部の底部と接しているため、ロック部材に油圧が十分に加わらずロック部材が底部から分離する力が非常に小さくなり、ロック部材が受容部から退出するまでに要する時間が長くなる。このため、ロック部材に油圧が加わり受容部から退出する前にハウジング部材とロータ部材が互いに相対回転し、ロック部材がロータ部材とハウジング部材に挟まれる。つまり、ロック部材の退出不良となり、ロックの解除不良が発生する恐れがある。
特開2000−52425号公報 特開2003−13713号公報
そこで本発明は、弁開閉時期制御装置において、ロック解除時、ロータ部材とハウジング部材との相対回転によりロック部材がロータ部材とハウジング部材に挟まれて退出不良となり、ロックの解除不良が発生することを防止することを技術的課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明にて講じた技術的手段は、内燃機関のクランクシャフトまたはカムシャフトの一方と一体的に回転するハウジング部材と、前記ハウジング部材に相対回転可能に組付けられ前記カムシャフトまたは前記クランクシャフトの他方と一体的に回転するロータ部材と、前記ハウジング部材と前記ロータ部材との間に形成され、前記ロータ部材に一体的に設けられるベーンによって進角油室と遅角油室とに二分される流体圧室と、前記ハウジング部材に移動可能に配設されるロック部材が前記ロータ部材に形成される受容部に没入して前記相対回転を規制し、前記受容部から退出して前記相対回転を許容するロック機構と、前記進角油室と前記遅角油室および前記ロック機構へ作動油を給排する油圧回路とを備えた弁開閉時期制御装置において、前記受容部は、前記ロータ部材の軸方向に貫通して形成されるとともに、前記受容部の底部には、前記ロック部材の断面積より小さい面積を有する突起部を形成され、前記突起部の頂面の幅は、前記ロック部材の周方向幅より狭く、前記底部には油路が開口部を介して連通し、該開口部の周方向幅は、前記頂面の幅より大きく形成され、前記頂面の面積は、前記ロック部材の先端部よりも小さく、前記底部には周方向に凹状に形成される油圧溝が開口し、前記突起部には前記油圧溝を連通する少なくとも一つの連通溝が形成したことである。
請求項1に記載の発明によれば、受容部は、ロータ部材の軸方向に貫通して形成されるとともに、受容部の底部には、ロック部材の移動方向と垂直な面の断面積より小さい面積を有する頂面を備える突起部が形成され、突起部の頂面の幅は、ロック部材の周方向幅より狭く、底部には油路が開口部を介して連通し、該開口部の周方向幅は、頂面の幅より大きく形成され、さらに、頂面の面積は、ロック部材の先端部よりも小さく、さらに、底部には周方向に凹状に形成される油圧溝が開口し、突起部には油圧溝を連通する少なくとも一つの連通溝が形成していることにより、ロック部材の先端部の作動油と接する面積を設けることができ、ロック部材の先端部との作動油と接する面積が広くなる。このため、ロック部材の先端部に作動油を速く導入することができ、また、ロック部材の先端部の作動油( 油圧) と接する面積が設けられ、ロック部材を底部から分離させる油圧を大きくすることができ、ロック部材が受容部から退出するまでに要する時間を短くすることができる。
上記課題を解決するために、請求項に記載の発明にて講じた技術的手段は、前記連通溝は、前記突起部の軸方向の一端または両端に形成されていることである。
請求項に記載の発明によれば、連通溝は、底部の軸方向の一端または両端に形成されていることにより、一方向に金型を移動させることで焼結等で簡単に連通溝を成形することができる。
上記課題を解決するために、請求項に記載の発明にて講じた技術的手段は、前記連通溝は、前記ロータ部材の端面に開口していることである。
請求項に記載の発明によれば、連通溝は、ロータ部材の端面に開口していることにより、一方向に金型を移動させることで焼結等で簡単に連通溝を成形することができる。
上記課題を解決するために、請求項に記載の発明にて講じた技術的手段は、前記突起部の高さは、前記油圧溝が前記底部に開口する開口部の径方向高さより低いことである。
請求項に記載の発明によれば、突起部の高さは、油圧溝が底部に開口する開口部の径方向高さより低いことにより、受容部とロック部材との係合長さを長くすることができる。
上記課題を解決するために、請求項に記載の発明にて講じた技術的手段は、前記油圧溝は、その周壁がR 形状に形成されていることである。
請求項に記載の発明によれば、油圧溝は、その周壁がR形状に形成されていることにより、焼結等の成形性の向上および油圧溝への応力の集中を防止でき、油圧溝の強度を向上することができる。
本発明によると、ロック部材が受容部から退出するまでに要する時間を短くすることができるため、ロック解除時、ロータ部材とハウジング部材との相対回転によりロック部材がロータ部材とハウジング部材に挟まれて退出不良となり、ロックの解除不良が発生することを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1乃至図5に示す弁開閉時期制御装置1は、内燃機関のシリンダヘッド100に回転自在に支持されたカムシャフト10と、カムシャフト10の先端部に一体的に組付けられたロータ20とからなる弁開閉用のロータ部材2を有している。また、弁開閉時期制御装置1は、ロータ20に対して所定範囲で相対回転が可能となるように組付けられるハウジング30、フロントプレート40、リアプレート50から成るハウジング部材3を有している。ハウジング30の外周には、タイミングスプロケット31が一体に形成されている。さらに、ロータ20とフロントプレート40間に組付けられたトーションスプリング60と、ロータ20に組付けた4枚のベーン70と、ハウジング30に組付けたロックプレート(ロック部材)80等が備えられている。
タイミングスプロケット31には、周知のように、図示していないクランクシャフトからクランクスプロケットとタイミングチェーンを介して、図2にカムシャフト回転方向として示される時計方向に回転動力が伝達される。
カムシャフト10は、吸気弁(図示省略)を開閉する周知のカム(図示省略)を有し、カムシャフト10の内部にはカムシャフト10の軸方向に延びる遅角通路(油圧回路)11と進角通路(油圧回路)12が設けられている。遅角通路11は、カムシャフト10に設けた径方向の通路71及び環状溝14とシリンダヘッド100に設けた接続通路16を通して切換弁200の第1接続ポート201に接続されている。また、進角通路12は、カムシャフト10に設けた径方向の通路72及び環状溝13とシリンダヘッド100に設けた接続通路15を通して切換弁200の第2接続ポート202に接続されている。
切換弁200はそのソレノイド203へ通電することによりスプール204を図示していないスプリングに抗して移動させる周知のものである。その非通電時には、図1に示すように内燃機関によって駆動されるオイルポンプ205に接続された供給ポート206が第1接続ポート201に連通すると共に、第2接続ポート202が排出ポート207に連通するように構成されている。また通電時には、供給ポート206が第2接続ポート202に連通すると共に、第1接続ポート201が排出ポート207に連通するように構成されている。このため切換弁200の非通電時には遅角通路11に作動油(油圧)が供給され、通電時には進角通路12に作動油(油圧)が供給される構成となっている。切換弁200は単位時間当たりの通電と非通電の割合を変えるデューティ制御される。例えば、デューティ比50%で制御すると、第1及び第2ポート201,202と供給及び排出ポート206,207は互いに全く連通しない状態になる。
ロータ20は取付けボルト91によってカムシャフト10に一体的に固着されている。また、図2に示されるように、ロータ20には4つのベーン溝21と、受容部22が形成されている。受容部22は、ロータ20の軸方向に貫通している。また、ロータ20には、その径方向に延びて遅角通路11に連通する4つの遅角油通路23(油圧回路)と、進角通路12に連通する3つの進角油通路24(油圧回路)と1つの作動油溝24a(油圧回路)と、受容部22の底部22fを進角通路12に連通させる1つのロック油通路25(油路:油圧回路)からなる複数の作動油の通路が設けられている。
図2のB部拡大図である図3に示すように、受容部22には、底部22fから断面台形状に突起部22aが形成されている。受容部22の底部22fには、ロック油通路25が開口部25a介して連通している。開口部25aの周方向(ロータ20の周方向)幅は、突起部22a(頂面22e)の周方向幅より大きい。突起部22aの頂面22eは、ロックプレート80と接しており、頂面22eの周方向幅は、ロックプレート80の周方向幅よりも狭い。また、頂面22eの面積は、ロックプレート80の断面積よりも小さい。より好ましくは、頂面22eの面積は、ロックプレート80の先端部80aよりも小さい。ロックプレート80が、頂面22eと接触している時、突起部22aの周囲には、空間Sが形成される。従って、空間Sに作動油が流入し、ロックプレート80を突起部22aから分離することができる。また、底部22fには周方向両側に凹状に形成される油圧溝22bが開口し設けられている。これにより、作動油がロックプレート80の先端部80aに速く導入される。このため、ロックプレート80が受容部22から退出するまでに要する時間を短くすることができる。また、突起部22aの高さは、油圧溝22bが底部22fに開口する開口部22gの径方向高さより低い。なお、油圧溝22bの周壁は焼結等の成形性および強度を考慮して、軸方向に垂直の断面を図5に示すようにR形状としても良い。
図3および図4に示すように、受容部22の突起部22aには、油圧溝22bを連通するように、底部22fに開口する連通溝22cが形成されている。連通溝22cは突起部22aの軸方向一端または両端に形成されていても良い。また、連通溝22cはロータ20の端面に開口しているため、一方向に金型を移動させることにより焼結等で簡単に成形できる。突起部22aに連通溝22cが形成されていることにより、ロックプレート80の先端部80aに油圧を速く導入することができる。また、ロックプレート80の先端部80aの作動油と接する面積が広くなるため、ロックプレート80を突起部22aから分離する油圧を大きくすることができ、ロックプレート80が受容部22から退出するまでに要する時間を短くすることができる。
図2に示すように、各ベーン溝21にはベーン70が挿入され、ベーン70はハウジング30とロータ20間に形成される4つの流体圧室R0内で移動可能に、かつ流体圧室R0をそれぞれ進角油室R1と遅角油室R2に分割するように配置されている。ベーン溝21の底部とベーン70の底面との間にはベーンスプリング73(図1に示す)が配設されており、ベーン溝21には4枚の各ベーン70のそれぞれが径方向に押し出されるように移動可能に取付けられている。
図2に示されるように、各ベーン70によって分割されて形成される4つの遅角油室R2には遅角通路11および遅角油通路23を介して作動油(油圧)が給排される構成となっている。また、4つの進角油室R1のうち3つに対しては、進角通路12および進角油通路24を介して作動油(油圧)が給排される構成となっている。他の1つの進角油室R1には、ロックプレート80に対して、受容部22の底部22fに設けられたロック油通路25からの作動油(油圧)が供給され、ロックプレート80が移動したとき、ロック油通路25と進角油室R1を連結する作動油溝24aを介して給排可能とされるように構成されている。このように一箇所の進角油室R1に対しては進角油通路24を設けず、ロック油通路25を兼用することによって油圧回路の構成を簡単にしている。
ハウジング30の軸方向の両側には、環状のフロントプレート40とリアプレート50が接合され、5本の連結ボルト92によって一体的に組付けられている。ハウジング30のリアプレート50が接合される軸方向端部の外周にはタイミングスプロケット31が一体に形成されている。ハウジング30の内周には周方向に5個の凸部33が径方向内方に向けてそれぞれ突出すように形成されている。これら凸部33の内周面は内部ロータ20の外周面上で滑る様に接しており、ハウジング30がロータ20に回転可能に支承されている。そして、5個の凸部33の内、凸部33Aの側面33aはベーン70Aの側面70aと当接し、ハウジング30とロータ20との間の進角側への相対回転角度の範囲を規定している。また、凸部33Bの側面33bはベーン70Bの側面70bと当接し、ハウジング30とロータ20との間の遅角側への相対回転角度の範囲を規定している。5個の凸部33の内、2個の凸部33の間にロックプレート80を収容する退避溝部34と、退避溝部34と連通しロックプレート80を径方向内方へと付勢するコイルスプリング81を収容する収容孔35が形成されている。また、前述した4つの流体圧室R0は、この5個の各凸部33の間に形成されている。
図2に示すように、ロックプレート80は、ロータ20とハウジング30の相対回転が規制されているとき、ロックプレート80の先端部80aが受容部22に没入している。
トーションスプリング60は、一端をフロントプレート40に係止し、他端を内部ロータ20に係止して取付けられ、ロータ20をハウジング30、フロントプレート40及びリアプレート50に対して進角側(図2の時計方向)に付勢している。従って、ロータ20の進角側への作動応答性の向上が図られている。
以上のように構成した本実施の弁開閉時期制御装置1の作用を説明する。内燃機関が停止している時はオイルポンプ205が停止しており、且つ切換弁200が非通電の状態にあるので、作動油圧室R0には作動油(油圧)が供給されていない。このとき、図2に示すように、ロックプレート80の頭部80aがロータ20の受容部22に没入しロックされ、ロータ20とハウジング30の相対回転が規制されている。内燃機関を始動してオイルポンプ205が駆動されても、切換弁200に通電するデューティ比が小さい(単位時間当たりの非通電時間に対する通電時間の割合が小さい)間は、オイルポンプ205から供給される作動油(油圧)は接続通路16、遅角通路11および遅角油通路23を通って実質的に遅角用油室R2に供給されるだけなので、弁開閉時期制御装置1はロック状態に維持される。
内燃機関の運転条件によって、弁開閉時期に進角が必要になると、切換弁200に通電するデューティ比が大きくされ、スプール204の位置が切り換えられる。オイルポンプ205から供給される作動油(油圧)は、接続通路15、進角通路12および進角油通路24を通って、あるいはロック油通路25から受容部22に供給され作動油溝24aを通って進角油室R1へと供給される。このとき、ロック油通路25から受容部22に供給された作動油(油圧)は、底部22fの周方向両側に形成された油圧溝22bに流入し、油圧溝22bに沿って底部22fの軸方向に流れる。底部22fの軸方向に流れた作動油は、連通溝22cを通して、周方向に流れ、ロックプレート80の先端部80aに導入される。これにより、ロックプレート80の先端部80aへの作動油の流路面積が、油圧溝22b及び連通溝22cにより、大きくなるため、作動油を速く導入することができる。
また、ロックプレート80の先端部80aの作動油と接する面積が設けられるため、ロックプレート80を解除する油圧を、ロックプレート80の先端部80aの全面が受容部22の底部22fと接していた従来技術に比べて、大きくすることができる。つまり、ロックプレート80が、頂面22eと接触している時、突起部22aの周囲には、空間Sが形成される。従って、空間Sに作動油が流入し、先端部80aに油圧が作用し、ロックプレート80を突起部22aから分離することができる。このため、ロックプレート80が受容部22から退出するまでに要する時間を短くすることができる。従って、ハウジング30とロータ20が相対回転する前に、ロックプレート80の先端部80aに十分な油圧が加わりロックプレート80が受容部22から退出し、ロックプレート80がロータ20とハウジング30に挟まれて退出不良となり、ロックの解除不良が発生することを防止することができる。このように、受容部22に導入された作動油は、ロックプレート80をハウジング30の退避溝部34に収容し、作動油溝24aを介して進角油室R1に供給される。進角油室R1に供給された作動油は、進角油通路24を通って進角油室R1に供給された作動油と共に、ハウジング部材3に対して、ロータ部材2を進角方向に回転する。
一方、遅角油室R2にあった作動油(油圧)は、遅角油通路23、遅角通路11および接続通路16を介して切換弁200の排出ポート207から排出され、ハウジング30に対しロータ20は進角側に相対回転される。ハウジング30の凸部33Aの側面33aとベーン70Aの側面70aとが当接し、ハウジング30に対してロータ20の進角側への相対回転が規制される。
次に、内燃機関の運転条件によって、弁開閉時期に遅角が必要になると、切換弁200に通電するデューティ比が小さくされ、スプール204の位置が切り換えられる。オイルポンプ205から供給される作動油(油圧)は、接続通路16、遅角通路11および遅進角油通路23を通って遅角油室R2へと供給される。一方、進角油室R1にあった作動油(油圧)は、進角油通路24、進角通路12および接続通路15と共に、作動油溝24a、受容部22およびロック油通路25を介して切換弁200の排出ポート207から排出され、ハウジング30に対しロータ20は遅角側(図2の反時計方向)に相対回転される。ハウジング30の凸部33Bの側面33bとベーン70Bの側面70bとが当接し、ハウジング30に対してロータ20の遅角側への相対回転が規制される。なお、受容部22から作動油(油圧)が排出されると、ハウジング30に移動可能に配設されるロックプレート80が受容部22に没入してハウジング30とロータ20との相対回転が規制される。
なお、制御弁200のデューティ比を制御することで、相対回転位置は最遅角位置と最進角位置との間の任意の位置、例えば中間位置に止めることもできる。
本発明の実施形態に従った弁開閉時期制御装置の縦断面図である。 弁開閉時期制御装置の最遅角状態であって、図1のA−A断面図である。 図2のB部拡大図である。 図3のC−C断面図である。 図3の油圧溝22cをR形状とした実施例を示す拡大図である。 図3のロータ部材の受容部を径方向外側から見た拡大図である。
符号の説明
1・・・弁開閉時期制御装置
2・・・ロータ部材
3・・・ハウジング部材
10・・・カムシャフト
11・・・遅角通路(油圧回路)
12・・・進角通路(油圧回路)
22・・・受容部(ロック機構)
22a・・・突起部
22b・・・油圧溝
22c・・・連通溝
22f・・・底部
22g・・・開口部
22e・・・頂面
23・・・遅角油通路(油圧回路)
24・・・進角油通路(油圧回路)
24a・・・作動油溝(油圧回路)
25・・・ロック油通路(油圧回路)
25a・・・開口部
70・・・ベーン
80・・・ロックプレート(ロック部材:ロック機構)
R0・・・流体圧室
R1・・・進角油室
R2・・・遅角油室

Claims (5)

  1. 内燃機関のクランクシャフトまたはカムシャフトの一方と一体的に回転するハウジング部材と、
    前記ハウジング部材に相対回転可能に組付けられ前記カムシャフトまたは前記クランクシャフトの他方と一体的に回転するロータ部材と、
    前記ハウジング部材と前記ロータ部材との間に形成され、前記ロータ部材に一体的に設けられるベーンによって進角油室と遅角油室とに二分される流体圧室と、
    前記ハウジング部材に移動可能に配設されるロック部材が前記ロータ部材に形成される受容部に没入して相対回転を規制し、前記受容部から退出して相対回転を許容するロック機構と、
    前記進角油室と前記遅角油室および前記ロック機構へ作動油を給排する油圧回路とを備えた弁開閉時期制御装置において、
    前記受容部は、前記ロータ部材の軸方向に貫通して形成されるとともに、前記受容部の底部には、前記ロック部材の断面積より小さい面積を有する頂面を備える突起部が形成され、前記突起部の頂面の幅は、前記ロック部材の周方向幅より狭く、前記底部には油路が開口部を介して連通し、該開口部の周方向幅は、前記頂面の幅より大きく形成され、前記頂面の面積は、前記ロック部材の先端部よりも小さく、前記底部には周方向に凹状に形成される油圧溝が開口し、前記突起部には前記油圧溝を連通する少なくとも一つの連通溝が形成されていることを特徴とする弁開閉時期制御装置
  2. 前記連通溝は、前記突起部の軸方向の一端または両端に形成されていることを特徴とする請求項に記載の弁開閉時期制御装置。
  3. 前記連通溝は、前記ロータ部材の端面に開口していることを特徴とする請求項2に記載の弁開閉時期制御装置。
  4. 前記突起部の高さは、前記油圧溝が前記底部に開口する開口部の径方向高さより低いことを特徴とする請求項に記載の弁開閉時期制御装置。
  5. 前記油圧溝は、その周壁がR形状に形成されていることを特徴とする請求項に記載の弁開閉時期制御装置。
JP2004245400A 2003-08-28 2004-08-25 弁開閉時期制御装置 Expired - Fee Related JP4214972B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245400A JP4214972B2 (ja) 2003-08-28 2004-08-25 弁開閉時期制御装置
DE602004001556T DE602004001556T2 (de) 2003-08-28 2004-08-26 Ventilsteuerzeiten-Steuervorrichtung
EP04020268A EP1510662B1 (en) 2003-08-28 2004-08-26 Valve opening-closing timing control device
US10/927,393 US7007918B2 (en) 2003-08-28 2004-08-27 Valve opening-closing timing control device
CNB2004100748413A CN100339567C (zh) 2003-08-28 2004-08-30 阀门开关定时控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305538 2003-08-28
JP2004245400A JP4214972B2 (ja) 2003-08-28 2004-08-25 弁開閉時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098295A JP2005098295A (ja) 2005-04-14
JP4214972B2 true JP4214972B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34106959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245400A Expired - Fee Related JP4214972B2 (ja) 2003-08-28 2004-08-25 弁開閉時期制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7007918B2 (ja)
EP (1) EP1510662B1 (ja)
JP (1) JP4214972B2 (ja)
CN (1) CN100339567C (ja)
DE (1) DE602004001556T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104121052A (zh) * 2013-04-29 2014-10-29 舍弗勒技术有限两合公司 具有在其凸轮轴法兰面上的局部凹部的液压凸轮轴调节器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004027950A1 (de) * 2004-06-08 2006-02-16 Ina-Schaeffler Kg Flügelzellen-Nockenwellenversteller
JP4224791B2 (ja) * 2005-03-09 2009-02-18 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP5046015B2 (ja) * 2007-09-19 2012-10-10 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP5093587B2 (ja) * 2007-12-07 2012-12-12 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2010223172A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP5267264B2 (ja) * 2009-03-25 2013-08-21 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP5781910B2 (ja) * 2011-12-09 2015-09-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6115201B2 (ja) * 2013-03-11 2017-04-19 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP6225725B2 (ja) * 2013-03-11 2017-11-08 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2018109373A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社ミクニ バルブタイミング変更装置
DE202020104168U1 (de) * 2019-07-25 2020-09-10 ECO Holding 1 GmbH Nockenwellenversteller
CN111577921B (zh) * 2020-05-18 2022-02-11 方圆阀门集团丽水有限公司 一种防盗球阀

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192504A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
CN1178286A (zh) * 1996-05-14 1998-04-08 丰田自动车株式会社 用于内燃机发动机的可变的阀定时装置
JP2000052425A (ja) 1998-08-11 2000-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂ライニング管の製造方法
DE19908934A1 (de) * 1999-03-02 2000-09-07 Schaeffler Waelzlager Ohg Vorrichtung zur Drehwinkelverstellung einer Nockenwelle
US6382148B1 (en) * 1999-06-10 2002-05-07 Unisia Jecs Corporation Oil pressure control apparatus for an internal combustion engine
US6477999B1 (en) * 1999-12-28 2002-11-12 Borgwarner Inc. Vane-type hydraulic variable camshaft timing system with lockout feature
JP2001317314A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP4465846B2 (ja) * 2000-09-27 2010-05-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2002155713A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP4590784B2 (ja) * 2001-06-18 2010-12-01 アイシン精機株式会社 摺動部材および弁開閉時期制御装置
JP4389414B2 (ja) 2001-06-26 2009-12-24 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4487449B2 (ja) * 2001-06-28 2010-06-23 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104121052A (zh) * 2013-04-29 2014-10-29 舍弗勒技术有限两合公司 具有在其凸轮轴法兰面上的局部凹部的液压凸轮轴调节器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510662B1 (en) 2006-07-19
DE602004001556T2 (de) 2007-07-19
CN1590718A (zh) 2005-03-09
US20050087713A1 (en) 2005-04-28
JP2005098295A (ja) 2005-04-14
CN100339567C (zh) 2007-09-26
US7007918B2 (en) 2006-03-07
DE602004001556D1 (de) 2006-08-31
EP1510662A1 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619275B2 (ja) 可変カムタイミングシステム
JP4214972B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3952015B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US8418664B2 (en) Variable valve timing control apparatus
JP6217240B2 (ja) 制御弁及び制御弁の取付構造
JP2015028308A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4001070B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
WO2006095531A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4240756B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4736986B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2005002952A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5887842B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5276040B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4200920B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US10247058B2 (en) Apparatus and method of adjusting valve timing for internal combustion engine
JP2005036789A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5772786B2 (ja) オイルコントロールバルブ
JP4645561B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4389414B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2001317314A (ja) 弁開閉時期制御装置
US20050022763A1 (en) Variable valve timing control device
JP4140360B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2004232552A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4062224B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2002089212A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4214972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees