JP2006247624A - アンモニア含有水の処理方法 - Google Patents
アンモニア含有水の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006247624A JP2006247624A JP2005071911A JP2005071911A JP2006247624A JP 2006247624 A JP2006247624 A JP 2006247624A JP 2005071911 A JP2005071911 A JP 2005071911A JP 2005071911 A JP2005071911 A JP 2005071911A JP 2006247624 A JP2006247624 A JP 2006247624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ammonia
- containing water
- denitrification tank
- anaerobic
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
【解決手段】 好気性の硝化細菌と嫌気性亜硝酸酸化細菌とを包括固定した担体14を脱窒槽12に保持し、この脱窒槽12に供給したアンモニア含有水10を好気条件下で担体14に接触させる。この際、脱窒槽12内のアンモニア含有水の溶存酸素が0.5〜1mg/Lとなるように、脱窒槽12に供給する曝気空気量を制御することが望ましい。また、脱窒槽12に添加・流入される有機炭素量と総窒素量との比(C/N比)が0.1以上となるように有機物24の添加量を調節することが望ましい。
【選択図】 図1
Description
この図3に示した第2実施形態は脱窒槽12の後段に沈殿槽26を設けたものである。脱窒槽12から排出された処理水22中には硝化細菌を主体とした浮遊状の硝化汚泥が同伴しており、この硝化汚泥を沈殿槽26で沈殿分離する。沈殿した硝化汚泥28を脱窒槽12に返送することによって、脱窒槽12には硝化細菌が高濃度に保持される。浮遊した硝化汚泥中の硝化細菌によってアンモニア含有水10中のアンモニアの一部が硝化し、亜硝酸となる。本実施形態では担体14には嫌気性亜硝酸酸化細菌のみを包括固定すればよい。すなわち、担体14に浸透したアンモニアと亜硝酸が担体14内部で嫌気条件下、包括固定した嫌気性亜硝酸酸化細菌によって脱窒される。
実験1
下水処理場の活性汚泥を種汚泥としてポリエチレングリコールジアクリレートで包括固定化した。この包括固定体を3mm角に成形し、包括固定化担体を得た。得られた担体を有効容量が1Lの培養槽に充填率が20%になるように充填した。この培養槽に合成水を嫌気条件下で連続通水した。合成水はアンモニア性窒素(NH4−N)濃度、亜硝酸性窒素(NO2−N)濃度の比が0.1:1で総窒素(T−N)を80mg/L含有したものである。この合成水を培養槽における滞留時間、6時間(T−N負荷0.3kg-N/m3/日)で通水した。1ヵ月後には処理水に硝酸の生成がみられ、3ヶ月後には処理水における硝酸の生成がほぼ100%に安定して進行することを確認した。
実験1と同一の微粉砕した担体を用いた回分実験を実施した。すなわち、試験管内に嫌気性亜硝酸酸化細菌の集積汚泥である微粉砕担体と硝化汚泥と窒素含有試料液を投入し、各試験管を微好気状態で振とうし、試料液中のT−N濃度の経時変化から脱窒速度を求めた。試料液としてはT−N濃度が80mg/L(NH4−N濃度、NO2−N濃度、NO3−N濃度の比が1:0.5:0.5)と一定で、有機炭素源としての酢酸ナトリウムを総窒素量とのC/N比で0.2含有したものを用いた。なお、回分実験は嫌気性亜硝酸酸化細菌の集積汚泥である微粉砕担体の投入量を変化させて行った。
実験1と同一の微粉砕した担体を用いて別の回分実験を実施した。すなわち、試験管内に嫌気性亜硝酸酸化細菌の集積汚泥である微粉砕担体と硝化汚泥と窒素含有試料液を投入し、各試験管を微好気状態で4時間、振とうした後に、試料液中のT−N濃度の減少量から脱窒率を測定した。試料液としてはT−N濃度が80mg/L(NH4−N濃度、NO2−N濃度、NO3−N濃度の比が1:0.5:0.5)と一定で、有機炭素源としての酢酸ナトリウムを総窒素量とのC/N比で0〜1.5の範囲で変化させたものを用いた。
図1に示した装置によって実廃水の処理実験を行った。使用した固定化担体は表2に示した組成で製造した包括固定化担体である。嫌気性亜硝酸酸化細菌の集積汚泥としては実験1や実験2と同一の微粉砕した担体を用いた。過硫酸カリウムを添加することにより、表2に示した組成の混合物はゲル化する。このゲル化体を3mm角に成形し、実験用の包括固定化担体とした。
上記の条件で連続処理した結果、1ヵ月後には脱窒率80%以上の安定した脱窒処理性能を示すようになった。
Claims (4)
- 嫌気性亜硝酸酸化細菌を包括固定した担体と好気性の硝化細菌とを脱窒槽に保持し、この脱窒槽に供給したアンモニア含有水を好気条件下で前記担体と硝化細菌に接触させることを特徴とするアンモニア含有水の処理方法。
- 嫌気性アンモニア酸化細菌と嫌気性亜硝酸酸化細菌とを包括固定した担体と好気性の硝化細菌とを脱窒槽に保持し、この脱窒槽に供給したアンモニア含有水を好気条件下で前記担体と硝化細菌に接触させることを特徴とするアンモニア含有水の処理方法。
- 前記脱窒槽内のアンモニア含有水の溶存酸素が0.5〜1mg/Lの微好気条件となるように、前記脱窒槽に供給する曝気空気量を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアンモニア含有水の処理方法。
- 前記脱窒槽に添加・流入される有機炭素量と総窒素量との比が0.1以上となるように有機炭素量を調節することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアンモニア含有水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005071911A JP4600817B2 (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | アンモニア含有水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005071911A JP4600817B2 (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | アンモニア含有水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006247624A true JP2006247624A (ja) | 2006-09-21 |
JP4600817B2 JP4600817B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=37088653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005071911A Expired - Fee Related JP4600817B2 (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | アンモニア含有水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600817B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101844831A (zh) * | 2009-03-25 | 2010-09-29 | 株式会社日立工业设备技术 | 废水处理方法和废水处理装置 |
JP2010214244A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 廃水処理方法及び廃水処理装置 |
JP2010221193A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 廃水処理方法 |
JP2010221192A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 廃水処理方法 |
JP2012501845A (ja) * | 2008-09-12 | 2012-01-26 | ツィクラー−シュトゥルツ・アップヴァッサーテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | アンモニウム含有廃水の処理方法 |
JP2013230413A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Japan Organo Co Ltd | 窒素含有排水の処理方法および窒素含有排水の処理装置 |
JP2014036959A (ja) * | 2008-12-28 | 2014-02-27 | Metawater Co Ltd | 生物学的窒素除去装置、水処理システム、及びそのための担体 |
WO2017073304A1 (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | 株式会社カネカ | 窒素除去方法、水処理用硝化反応促進剤及び水処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004283758A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Kurita Water Ind Ltd | 生物脱窒方法 |
JP2006239579A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 亜硝酸含有液の酸化処理方法 |
JP2006239572A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 亜硝酸含有液の酸化処理方法 |
-
2005
- 2005-03-14 JP JP2005071911A patent/JP4600817B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004283758A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Kurita Water Ind Ltd | 生物脱窒方法 |
JP2006239579A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 亜硝酸含有液の酸化処理方法 |
JP2006239572A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 亜硝酸含有液の酸化処理方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012501845A (ja) * | 2008-09-12 | 2012-01-26 | ツィクラー−シュトゥルツ・アップヴァッサーテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | アンモニウム含有廃水の処理方法 |
JP2014036959A (ja) * | 2008-12-28 | 2014-02-27 | Metawater Co Ltd | 生物学的窒素除去装置、水処理システム、及びそのための担体 |
JP2010214244A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 廃水処理方法及び廃水処理装置 |
US8388845B2 (en) | 2009-03-13 | 2013-03-05 | Hitachi Plant Technologies, Ltd. | Wastewater treatment method and wastewater treatment apparatus |
CN101844831A (zh) * | 2009-03-25 | 2010-09-29 | 株式会社日立工业设备技术 | 废水处理方法和废水处理装置 |
JP2010221193A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 廃水処理方法 |
JP2010221191A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 廃水処理方法及び廃水処理装置 |
JP2010221192A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 廃水処理方法 |
JP2013230413A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Japan Organo Co Ltd | 窒素含有排水の処理方法および窒素含有排水の処理装置 |
WO2017073304A1 (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | 株式会社カネカ | 窒素除去方法、水処理用硝化反応促進剤及び水処理方法 |
JPWO2017073304A1 (ja) * | 2015-10-28 | 2018-08-16 | 株式会社カネカ | 窒素除去方法、水処理用硝化反応促進剤及び水処理方法 |
US10584046B2 (en) | 2015-10-28 | 2020-03-10 | Kaneka Corporation | Nitrogen removal method, nitrification-reaction promoting agent for water treatment, and water treatment method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4600817B2 (ja) | 2010-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102264651B (zh) | 生物学脱氮方法、装置、以及所用的载体 | |
JP4600817B2 (ja) | アンモニア含有水の処理方法 | |
CN100475718C (zh) | 脱氮方法及装置 | |
KR101377107B1 (ko) | 암모니아 함유액의 처리 방법 및 장치 | |
JP4632135B2 (ja) | アンモニア含有液の処理方法及び装置 | |
JP5098183B2 (ja) | 廃水処理方法及び装置 | |
JP2006088092A (ja) | 窒素含有液の処理方法および装置 | |
JP4872171B2 (ja) | 生物脱窒装置 | |
JP4915036B2 (ja) | 脱窒方法及び脱窒装置 | |
JP4923348B2 (ja) | 生物脱窒方法 | |
JP3252888B2 (ja) | 生物学的窒素除去装置 | |
JP4618419B2 (ja) | 亜硝酸含有液の酸化処理方法 | |
JP5055667B2 (ja) | 生物脱窒方法及び生物脱窒装置 | |
JP5306296B2 (ja) | 廃水処理装置及び廃水処理方法 | |
JP4600816B2 (ja) | アンモニア含有水の処理方法 | |
JP4817057B2 (ja) | 窒素含有水の回分処理方法 | |
JP4835906B2 (ja) | アンモニア含有液の処理装置 | |
JP2004298841A (ja) | 窒素含有排水の処理方法 | |
JP4817056B2 (ja) | 窒素含有水の処理方法及び装置 | |
JP2005313152A (ja) | 嫌気性アンモニア酸化法及び廃水処理方法並びに装置 | |
JP4600818B2 (ja) | アンモニア含有水の処理方法 | |
JP4618420B2 (ja) | 亜硝酸含有液の酸化処理方法 | |
JP6651298B2 (ja) | 高塩類濃度含有廃水の廃水処理方法および廃水処理装置 | |
JP4596533B2 (ja) | 排水の処理方法 | |
JP3858271B2 (ja) | 廃水処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100903 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |