JP2006242142A - 圧縮機用防音カバー - Google Patents

圧縮機用防音カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2006242142A
JP2006242142A JP2005061795A JP2005061795A JP2006242142A JP 2006242142 A JP2006242142 A JP 2006242142A JP 2005061795 A JP2005061795 A JP 2005061795A JP 2005061795 A JP2005061795 A JP 2005061795A JP 2006242142 A JP2006242142 A JP 2006242142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
slit
soundproof cover
suction pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005061795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Kurita
慎 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2005061795A priority Critical patent/JP2006242142A/ja
Publication of JP2006242142A publication Critical patent/JP2006242142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮機の運転に伴う配管の振動を低減することができる圧縮機用防音カバーを提供する。
【解決手段】
圧縮機用防音カバー2,102,202は、圧縮機1を被覆する。圧縮機1のシェルの外面1Aからは、配管3,4が突出する。防音カバー2,102,202は、配管貫通部20,21,120,121,220,221を備える。防音カバー2,102,202が圧縮機1を被覆した状態で、配管3,4は配管貫通部20,21,120,121,220,221を貫通する。配管貫通部20,21,120,121,220,221には、第1スリット30b,130b,230bが形成される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、圧縮機用防音カバーに関する。
空気調和機の室外機等に利用される圧縮機には、通常、圧縮機の運転音が外部に伝播することを防止するために防音カバーが取り付けられる。
一方、こうした圧縮機のシェルの外面には、圧縮される冷媒を圧縮機内へ吸入する吸入管、圧縮機内で圧縮された冷媒を圧縮機外へ吐出する吐出管等の配管が突出している。このように配管が突出した圧縮機に防音カバーを取り付けるために、通常、特許文献1のように、圧縮機用防音カバーには配管の横断面の外形よりも一回り大きい略円形の切り込みが形成されている。
特開2000−199482号公報
ところで、上記配管は、圧縮機内のモーターの運転に伴い振動することがある。この配管の振動を低減するために、様々な工夫がなされているが、さらなる振動の抑制が望まれる。このように、圧縮機には、防音対策に加え防振対策が必要とされている。
本発明の課題は、圧縮機の運転に伴う配管の振動を低減することができる圧縮機用防音カバーを提供することにある。
第1発明に係る圧縮機用防音カバーは、圧縮機を被覆する。圧縮機のシェルの外面からは、配管が突出する。防音カバーは、配管貫通部を備える。防音カバーが圧縮機を被覆した状態で、配管は配管貫通部を貫通する。配管貫通部には、第1スリットが形成される。
この圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、第1スリットが形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部が変形して一部分が配管に圧着する。これにより、防音カバーは、圧縮機の運転に伴う配管の振動を低減することができる。
なお、本明細書中において、特に記載がない限り、「スリット」には、幅を有する細長い切り込みに加え、幅がゼロの直線状の切り込みも含まれる。
第2発明に係る圧縮機用防音カバーは、第1発明に係る圧縮機用防音カバーであって、第1スリットの幅は、配管の横断面の外形の直径よりも小さい。
この圧縮機用防音カバーでは、第1スリットの幅が配管の横断面の外形の直径よりも小さい。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部が変形してより確実に配管に圧着する。
第3発明に係る圧縮機用防音カバーは、第1発明または第2発明に係る圧縮機用防音カバーであって、配管貫通部に、第1スリットと交わる第2スリットが形成される。
この圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、互いに交わる第1スリット及び第2スリットが形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部付近の変形する部分の面積が低減され、配管と防音カバーとで囲まれる隙間の面積を低減することができる。これにより、圧縮機と防音カバーとの間の空間の気密性を高めることができ、防音効果が増大する。
第4発明に係る圧縮機用防音カバーは、第1発明または第2発明に係る圧縮機用防音カバーであって、配管貫通部に、第1スリットと連続する開口部が形成される。
この圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、互いに連続する第1スリット及び開口部が形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部付近の変形する部分の面積が低減され、配管と防音カバーとで囲まれる隙間の面積を低減することができる。これにより、圧縮機と防音カバーとの間の空間の気密性を高めることができ、防音効果が増大する。
第5発明に係る圧縮機用防音カバーは、第4発明に係る圧縮機用防音カバーであって、配管貫通部に、第2スリットが形成される。第1スリット及び第2スリットは、開口部から放射線状に伸びる。
この圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、開口部が形成される。さらに、防音カバーの配管貫通部には、開口部から放射線状に伸びる第1スリット及び第2スリットが形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部付近の変形する部分の面積がより低減され、配管と防音カバーとで囲まれる隙間の面積をより低減することができる。
第6発明に係る圧縮機用防音カバーは、第1発明から第5発明のいずれかに係る圧縮機用防音カバーであって、防音カバーには、補助スリットが形成される。補助スリットは、第1スリットから圧縮機用防音カバーの周縁まで伸びる。
この圧縮機用防音カバーには、防音カバーの配管貫通部に形成される第1スリットから圧縮機用防音カバーの周縁まで伸びる補助スリットが形成される。防音カバーが圧縮機を被覆する際に、配管は補助スリットを一時的に通り抜ける。これにより、防音カバーは圧縮機を容易に被覆することができる。
第7発明に係る圧縮機ユニットは、圧縮機と圧縮機を被覆する圧縮機用防音カバーとを備える。圧縮機のシェルの外面からは、配管が突出する。圧縮機用防音カバーは、配管貫通部を有する。圧縮機用防音カバーが圧縮機を被覆した状態で、配管が配管貫通部を貫通する。配管貫通部には、第1スリットが形成される。
この圧縮機ユニットの圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、第1スリットが形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部が変形して一部分が配管に圧着する。これにより、防音カバーは、圧縮機の運転に伴う配管の振動を低減することができる。
第1発明に係る圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、第1スリットが形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部が変形して一部分が配管に圧着する。これにより、防音カバーは、圧縮機の運転に伴う配管の振動を低減することができる。
第2発明に係る圧縮機用防音カバーでは、第1スリットの幅が配管の横断面の外形の直径よりも小さい。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部が変形してより確実に配管に圧着する。
第3発明に係る圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、互いに交わる第1スリット及び第2スリットが形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部付近の変形する部分の面積が低減され、配管と防音カバーとで囲まれる隙間の面積を低減することができる。これにより、圧縮機と防音カバーとの間の空間の気密性を高めることができ、防音効果が増大する。
第4発明に係る圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、互いに連続する第1スリット及び開口部が形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部付近の変形する部分の面積が低減され、配管と防音カバーとで囲まれる隙間の面積を低減することができる。これにより、圧縮機と防音カバーとの間の空間の気密性を高めることができ、防音効果が増大する。
第5発明に係る圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、開口部と開口部から放射線状に伸びる第1スリット及び第2スリットとが形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部付近の変形する部分の面積がより低減され、配管と防音カバーとで囲まれる隙間の面積をより低減することができる。
第6発明に係る圧縮機用防音カバーには、防音カバーの配管貫通部に形成される第1スリットから圧縮機用防音カバーの周縁まで伸びる補助スリットが形成される。防音カバーが圧縮機を被覆する際に、配管は補助スリットを一時的に通り抜ける。これにより、防音カバーは圧縮機を容易に被覆することができる。
第7発明に係る圧縮機ユニットの圧縮機用防音カバーの配管貫通部には、第1スリットが形成される。従って、防音カバーが圧縮機を被覆した状態では、配管貫通部が変形して一部分が配管に圧着する。これにより、防音カバーは、圧縮機の運転に伴う配管の振動を低減することができる。
<第1実施形態>
図1及び図2に、空気調和機用の圧縮機1を被覆した防音カバー2,7を示す。
圧縮機ユニット8は、圧縮機1と防音カバー2,7とを備える。圧縮機1は、空気調和機の室外機の底板6上に設置されている。圧縮機1のシェルの外面1Aからは、圧縮される冷媒を圧縮機1内へ吸入する吸入管3と、圧縮機1内で圧縮された冷媒を圧縮機1外へ吐出する吐出管4と、圧縮機1内のモーターに電力を供給するターミナルボックス5とが突出している。
図2に示すように、上面から見て、吸入管3は、吐出管4と円周方向に30度離れており、ターミナルボックス5とは円周方向に90度離れている。
図1に示すように、圧縮機1は、圧縮機1の運転音が外部へ漏れることを防ぐ防音カバー2,7に被覆されている。防音カバー2は、略円柱形状の圧縮機1の側面を被覆しており、防音カバー7は、圧縮機1の上面を被覆している。さらに、防音カバー2は、ゴムシート2Aと、ゴムシート2Aにタッグピン18(図3)により固着されたフェルトからなる吸音材2Bとにより構成される。
(防音カバーの構成)
図3に、圧縮機1を被覆する前の防音カバー2を示す。
防音カバー2は、防音カバー2が圧縮機1を被覆した状態で吸入管3が貫通する吸入管貫通部20と、吐出管4が貫通する吐出管貫通部21とを有する。吸入管貫通部20及び吐出管貫通部21は、それぞれを貫通する配管の横断面の外形と略同じ形状となるように定義される。なお、図3において、吸入管貫通部20及び吐出管貫通部21は、破線で囲まれた領域内に定義されているが、実際にはその境界を区別することはできず、その他の部分と一体的に形成されている。
また、防音カバー2には、防音カバー2の周縁25に達するスリット10〜14が形成されている。スリット10〜14は、直線状の切り込みの形状を有し、実質的に幅はゼロである。スリット10,11は、それぞれ吸入管貫通部20,吐出管貫通部21の略中心を通り、それぞれ吸入管貫通部20,吐出管貫通部21を横断している。
防音カバー2が圧縮機1を被覆した状態では、吸入管3はスリット10に挿入されて防音カバー2の吸入管貫通部20を貫通し、吐出管4はスリット11,12に挿入されて吐出管貫通部21を貫通する。また、このとき、ターミナルボックス5から伸びるリード線(図示せず)はスリット13に挿入されて防音カバー2を貫通し、オイルフォーミングを防止するためのヒーター配線(図示せず)はスリット14に挿入されて防音カバー2を貫通する。
(吸入管貫通部周辺の構成)
図4に、図3の吸入管貫通部周辺の領域Aの拡大図を示す。
スリット10は、吸入管3が吸入管貫通部20を貫通している状態で変形する貫通用スリット30と、吸入管3が吸入管貫通部20を貫通している状態で変形しない非貫通用スリット40とから構成される。貫通用スリット30は、吸入管貫通部20と重なる中央スリット30bと、吸入管貫通部20と重ならない左スリット30a、右スリット30cとから構成される。左スリット30aは、非貫通用スリット40に連続している。非貫通用スリット40は、左スリット30aの一端から防音カバー2の周縁25まで伸びる。防音カバー2が圧縮機1を被覆する際に、吸入管3は非貫通用スリット40及び左スリット30aを一時的に通り抜けて、中央スリット30bに達する。なお、図4において、スリット10は、非貫通用スリット40,左スリット30a,中央スリット30b及び右スリット30cから構成されているが、実際にはその境界を区別することはできず、スリット10は一体的に形成されている。
吸入管貫通部20は、中央スリット30bにより、吸入管貫通部上部20aと、吸入管貫通部下部20bとに略2等分される。
図5(a)〜(c)に、吸入管3が貫通している状態での吸入管貫通部20周辺の様子を示す。
図5(a)〜(c)に示すように、吸入管3が吸入管貫通部20を貫通している状態では、正面視(横断面視)において吸入管3の左右に吸入管貫通部20と吸入管3とで囲まれる隙間50a,50bが形成される。また、吸入管3が吸入管貫通部20を貫通している状態では、吸入管貫通部20は変形して吸入管3に圧着した状態になる。この圧着により、圧縮機1のモーター駆動による吸入管3の振動は低減される。
(吐出管貫通部周辺の構成)
吐出管貫通部21周辺は、吸入管貫通部20周辺と同様の構成を有する。
(特徴)
第1実施形態では、吸入管3及び吐出管4がそれぞれ吸入管貫通部20及び吐出管貫通部21を貫通している状態では、吸入管貫通部20及び吐出管貫通部21は変形してそれぞれ吸入管3及び吐出管4に圧着した状態になる。これにより、モーターの運転中の吸入管3及び吐出管4の振動が低減される。
<第2実施形態>
(防音カバーの構成)
図6に、圧縮機1を被覆する前の防音カバー102を示す。
防音カバー102は、防音カバー102が圧縮機1を被覆した状態で吸入管3が貫通する吸入管貫通部120と、吐出管4が貫通する吐出管貫通部121とを有する。吸入管貫通部120及び吐出管貫通部121は、それぞれを貫通する配管の横断面の外形と略同じ形状となるように定義される。なお、図6において、吸入管貫通部120及び吐出管貫通部121は、破線で囲まれた領域内に定義されているが、実際にはその境界を区別することはできず、その他の部分と一体的に形成されている。
また、防音カバー102には、防音カバー102の周縁125に達するスリット110〜114が形成されている。さらに、防音カバー102には、スリット110,111と略90度の角度をなして交わるスリット160,161が形成されている。スリット110〜114,160,161は、直線状の切り込みの形状を有し、実質的に幅はゼロである。スリット110,160は、吸入管貫通部120の略中心を通って吸入管貫通部120を横断しており、スリット111,161は、吐出管貫通部121の略中心を通って吐出管貫通部121を横断している。
防音カバー102が圧縮機1を被覆した状態では、吸入管3はスリット110,160に挿入されて防音カバー102の吸入管貫通部120を貫通し、吐出管4はスリット111,112,161に挿入されて吐出管貫通部121を貫通する。また、このとき、ターミナルボックス5から伸びるリード線(図示せず)はスリット113に挿入されて防音カバー102を貫通し、オイルフォーミングを防止するためのヒーター配線(図示せず)はスリット114に挿入されて防音カバー102を貫通する。
(吸入管貫通部周辺の構成)
図7に、図6の吸入管貫通部周辺の領域Bの拡大図を示す。
スリット110は、吸入管3が吸入管貫通部120を貫通している状態で変形する貫通用スリット130と、吸入管3が吸入管貫通部120を貫通している状態で変形しない非貫通用スリット140とから構成される。貫通用スリット130は、吸入管貫通部120と重なる中央スリット130bと、吸入管貫通部120と重ならない左スリット130a、右スリット130cとから構成される。左スリット130aは、非貫通用スリット140に連続している。非貫通用スリット140は、左スリット130aの一端から防音カバー102の周縁125まで伸びる。防音カバー102が圧縮機1を被覆する際に、吸入管3は非貫通用スリット140及び左スリット130aを一時的に通り抜けて、中央スリット130bに達する。なお、図7において、スリット110は、非貫通用スリット140,左スリット130a,中央スリット130b及び右スリット130cから構成されているが、実際にはその境界を区別することはできず、スリット110は一体的に形成されている。
スリット160は、吸入管3が吸入管貫通部120を貫通している状態で変形する。スリット160は、吸入管貫通部120と重なる中央スリット160bと、吸入管貫通部120と重ならない上スリット160a、下スリット160cとから構成される。スリット160は、中央スリット130bとおおよそ中心を共有している。
吸入管貫通部120は、中央スリット130b及び中央スリット160bにより、吸入管貫通部右上部120aと、吸入管貫通部右下部120bと、吸入管貫通部左下部120cと、吸入管貫通部左上部120dとに略4等分される。
図8(a)〜(c)に、吸入管3が貫通している状態での吸入管貫通部120周辺の様子を示す。
図8(a)〜(c)に示すように、吸入管3が吸入管貫通部120を貫通している状態では、吸入管貫通部120は変形して吸入管3に圧着した状態になる。この圧着により、圧縮機1のモーター駆動による吸入管3の振動は低減される。また、吸入管3が吸入管貫通部120を貫通している状態では、正面視(横断面視)において吸入管3の上下左右に吸入管貫通部120と吸入管3とで囲まれる隙間150a〜150dが形成される。これら配管周りに形成される隙間150a〜150dの面積の総和は、従来よりも小さい。そのため、圧縮機1と防音カバー102との間の空間の気密性が高まり、防音効果が増大する。
(吐出管貫通部周辺の構成)
吐出管貫通部121周辺は、吸入管貫通部120周辺と同様の構成を有する。
他の構成については第1実施形態と同様である。
(特徴)
第2実施形態では、吸入管3及び吐出管4がそれぞれ吸入管貫通部120及び吐出管貫通部121を貫通している状態では、吸入管貫通部120及び吐出管貫通部121は変形してそれぞれ吸入管3及び吐出管4に圧着した状態になる。これにより、モーターの運転中の吸入管3及び吐出管4の振動が低減される。
また、第2実施形態では、吸入管貫通部120及び吐出管貫通部121に互いに交差した2本のスリット130b,160bが形成される。これにより、吸入管3及び吐出管4がそれぞれ吸入管貫通部120及び吐出管貫通部121を貫通した状態において、吸入管貫通部120及び吐出管貫通部121付近の変形する部分の面積が低減され、吸入管3及び吐出管4と防音カバー102とで囲まれる隙間150a〜150dの面積を低減することができる。従って、圧縮機1と防音カバー102との間の空間の気密性が高まり、防音効果が増大する。
<第3実施形態>
(防音カバーの構成)
図9に、圧縮機1を被覆する前の防音カバー202を示す。
防音カバー202は、防音カバー202が圧縮機1を被覆した状態で吸入管3が貫通する吸入管貫通部220と、吐出管4が貫通する吐出管貫通部221とを有する。吸入管貫通部220及び吐出管貫通部221は、それぞれを貫通する配管の横断面の外形と略同じ形状となるように定義される。なお、図9において、吸入管貫通部220及び吐出管貫通部221は、破線で囲まれた領域内に定義されているが、実際にはその境界を区別することはできず、その他の部分と一体的に形成されている。
また、防音カバー202には、防音カバー202の周縁225に達するスリット210〜214が形成されている。さらに、防音カバー202には、開口部300,301が形成されており、これらの開口部300,301から、それぞれスリット230〜280,スリット231〜281が放射線状に伸びている。開口部300,301は、配管の横断面の外形と略相似形であり、配管の横断面の外形よりも小さい形状を有する。スリット230〜280,スリット231〜281は、それぞれ順に略60度の間隔を開けている。また、スリット210〜214,スリット230〜280,スリット231〜281は、直線状の切り込みの形状を有し、実質的に幅はゼロである。
防音カバー202が圧縮機1を被覆した状態では、吸入管3はスリット210,230〜280に挿入されて防音カバー202の吸入管貫通部220を貫通し、吐出管4はスリット211,212,231〜281に挿入されて吐出管貫通部221を貫通する。また、このとき、ターミナルボックス5から伸びるリード線(図示せず)はスリット213に挿入されて防音カバー202を貫通し、オイルフォーミングを防止するためのヒーター配線(図示せず)はスリット214に挿入されて防音カバー202を貫通する。
(吸入管貫通部周辺の構成)
図10に、図9の吸入管貫通部周辺の領域Cの拡大図を示す。
スリット230〜280は、吸入管3が吸入管貫通部220を貫通している状態で変形する。スリット210は、吸入管3が吸入管貫通部220を貫通している状態で変形しない。スリット230は、吸入管貫通部220と重ならない外側スリット230aと吸入管貫通部220と重なる内側スリット230bとから構成される。図10には示されないが、スリット230と同様に、スリット240〜280も、それぞれ吸入管貫通部220と重ならない外側スリット240a〜280aと吸入管貫通部220と重なる内側スリット240b〜280bとから構成される。スリット230は、スリット210に連続している。スリット210は、外側スリット230aの一端から防音カバー202の周縁225まで伸びる。防音カバー202が圧縮機1を被覆する際に、吸入管3は非貫通用スリット210及び外側スリット230aを一時的に通り抜けて、内側スリット230bに達する。なお、図10において、スリット210、外側スリット230a及び内側スリット230bは、別々に示されているが、実際にはその境界を区別することはできず、スリット210は一体的に形成されている。
吸入管貫通部220は、スリット230〜280により、吸入管貫通部中央上部220aと、吸入管貫通部右上部220bと、吸入管貫通部右下部220cと、吸入管貫通部中央下部220dと、吸入管貫通部左下部220eと、吸入管貫通部左上部220fとに略6等分される。
図11(a)〜(c)に、吸入管3が貫通している状態での吸入管貫通部220周辺の様子を示す。
図11(a)〜(c)に示すように、吸入管3が吸入管貫通部220を貫通している状態では、吸入管貫通部220は変形して吸入管3に圧着した状態になる。この圧着により、圧縮機1のモーター駆動による吸入管3の振動は低減される。また、吸入管3が吸入管貫通部220を貫通している状態では、正面視(横断面視)において吸入管3の周囲に吸入管貫通部220と吸入管3とで囲まれる隙間250a〜250fが形成される。これら配管周りに形成される隙間250a〜250fの面積の総和は、従来よりも小さい。そのため、圧縮機1と防音カバー102との間の空気の気密性が高まり、防音効果が増大する。
(吐出管貫通部周辺の構成)
吐出管貫通部221周辺は、吸入管貫通部220周辺と同様の構成を有する。
他の構成については第1実施形態と同様である。
(特徴)
第3実施形態では、吸入管3及び吐出管4がそれぞれ吸入管貫通部220及び吐出管貫通部221を貫通している状態では、吸入管貫通部220及び吐出管貫通部221は変形してそれぞれ吸入管3及び吐出管4に圧着した状態になる。これにより、モーターの運転中の吸入管3及び吐出管4の振動が低減される。
また、第3実施形態では、吸入管貫通部220及び吐出管貫通部221にスリット230b〜280bに加え、それぞれ吸入管3及び吐出管4の横断面の外形と略相似形であり吸入管3及び吐出管4の横断面の外形よりも小さい開口部300,301が形成される。これにより、吸入管3及び吐出管4がそれぞれ吸入管貫通部220及び吐出管貫通部221を貫通した状態において、吸入管貫通部220及び吐出管貫通部221付近の変形する部分の面積が低減され、吸入管3及び吐出管4と防音カバーとで囲まれる隙間250a〜250fの面積の総和を低減することができる。従って、圧縮機1と防音カバー202との間の空間の気密性が高まり、防音効果が増大する。
<上記実施形態に対する変形例>
(1)上記各実施形態では、スリット10〜14,110〜114,160,161,210〜214,230〜280,231〜281は幅がゼロである、すなわち直線形であるが、幅を有する、すなわち細長い略矩形であってもよく、また、曲線形、折れ線形であってもよい。
(2)上記各実施形態では、防音カバー2,102,202のリード線及びヒーター配線が貫通する貫通部には、スリット13,14,113,114,213,214が1本ずつしか存在していないが、吸入管貫通部120,220及び吐出管貫通部121,221と同様、複数のスリットが形成されていてもよい。また、第3実施形態と同様、リード線及びヒーター配線が貫通する貫通部にも開口部が形成されていてもよい。この変形例では、吸入管3及び吐出管4のような配管周辺だけでなく配線周辺においても圧縮機1と防音カバー2,102,202との間の空間の気密性が高まり、防音効果が増大する。
(3)第3実施形態では、開口部300,301はそれぞれ吸入管3及び吐出管4の横断面の外形の略相似形となっているが、これらの形状に限定されない。すなわち、開口部300,301は、それぞれ吸入管貫通部220及び吸入管貫通部221内に含まれるのであれば、任意の形状であってもよい。
(4)上記各実施形態では、圧縮機1のシェルの外面1Aにはエコノマイザー管が固定されていないが、エコノマイザー管が固定されている場合には、防音カバー2,102,202においてエコノマイザー管が貫通する貫通部に、吸入管貫通部20,120,220及び吐出管貫通部21,121,221と同様の構成が利用されてもよい。
本発明は、圧縮機の運転に伴う配管の振動を低減することができるという効果を有し、圧縮機用防音カバーとして有用である。
本発明に係る圧縮機を被覆した状態の防音カバーの縦断面図。 図1のII-II断面図。 第1実施形態に係る防音カバー。 図3の領域Aの拡大図。 (a)吸入管が貫通している状態での第1実施形態に係る吸入管貫通部周辺の平面図、(b)正面図(横断面図)、(c)側面図。 第2実施形態に係る防音カバー。 図6の領域Bの拡大図。 (a)吸入管が貫通している状態での第2実施形態に係る吸入管貫通部周辺の平面図、(b)正面図(横断面図)、(c)側面図。 第3実施形態に係る防音カバー。 図9の領域Cの拡大図。 (a)吸入管が貫通している状態での第3実施形態に係る吸入管貫通部周辺の平面図、(b)正面図(横断面図)、(c)側面図。
符号の説明
1 圧縮機
1A シェルの外面
2,102,202 圧縮機用防音カバー
3 吸入管
4 吐出管
8 圧縮機ユニット
20,120,220 吸入管貫通部
21,121,221 吐出管貫通部
25,125,225 防音カバーの周縁
30a,130a 左スリット
30b,130b,160b 中央スリット
40,140 非貫通用スリット
210 スリット
230a 外側スリット
230b〜280b 内側スリット
300,301 開口部

Claims (7)

  1. シェルの外面(1A)から配管(3,4)が突出する圧縮機(1)を被覆する圧縮機用防音カバー(2,102,202)であって、
    配管貫通部(20,21,120,121,220,221)
    を備え、
    前記圧縮機(1)を被覆した状態で前記配管(3,4)が前記配管貫通部(20,21,120,121,220,221)を貫通し、
    前記配管貫通部(20,21,120,121,220,221)に、第1スリット(30b,130b,230b)が形成される、
    圧縮機用防音カバー(2,102,202)。
  2. 前記第1スリット(30b,130b,230b)の幅は、前記配管(3,4)の横断面の外形の直径よりも小さい、
    請求項1に記載の圧縮機用防音カバー(2,102,202)。
  3. 前記配管貫通部(120,121)に、前記第1スリット(130b)と交わる第2スリット(160b)が形成される、
    請求項1または2に記載の圧縮機用防音カバー(102)。
  4. 前記配管貫通部(220,221)に、前記第1スリット(230b)と連続する開口部(300,301)が形成される、
    請求項1または2に記載の圧縮機用防音カバー(202)。
  5. 前記配管貫通部(220,221)に、第2スリット(240b〜280b)が形成され、
    前記第1スリット(230b)及び前記第2スリット(240b〜280b)は、前記開口部(300,301)から放射線状に伸びる、
    請求項4に記載の圧縮機用防音カバー(202)。
  6. 前記第1スリット(30b,130b,230b)から前記圧縮機用防音カバー(2,102,202)の周縁(25,125,225)まで伸びる補助スリット(30a,40,130a,140,210,230a)が形成される、
    請求項1から5のいずれかに記載の圧縮機用防音カバー(2,102,202)。
  7. シェルの外面(1A)から配管(3,4)が突出する圧縮機(1)と、
    前記圧縮機(1)を被覆する圧縮機用防音カバー(2,102,202)と、
    を備え、
    前記圧縮機用防音カバー(2,102,202)は、配管貫通部(20,21,120,121,220,221)を有し、
    前記配管(3,4)は、前記圧縮機用防音カバー(2,102,202)が前記圧縮機(1)を被覆した状態で、前記配管貫通部(20,21,120,121,220,221)を貫通し、
    前記配管貫通部(20,21,120,121,220,221)に、第1スリット(30b,130b,230b)が形成される、
    圧縮機ユニット(8)。
JP2005061795A 2005-03-07 2005-03-07 圧縮機用防音カバー Pending JP2006242142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061795A JP2006242142A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 圧縮機用防音カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061795A JP2006242142A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 圧縮機用防音カバー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009151058A Division JP2009209944A (ja) 2009-06-25 2009-06-25 圧縮機用防音カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006242142A true JP2006242142A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37048786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061795A Pending JP2006242142A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 圧縮機用防音カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006242142A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202590A (ja) * 2007-01-24 2008-09-04 Daikin Ind Ltd 圧縮機用防音材
CN108571439A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 用于热泵的压缩机模块及电器
WO2020170424A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 三菱電機株式会社 室外機およびそれを備えた空気調和機
WO2021214942A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202590A (ja) * 2007-01-24 2008-09-04 Daikin Ind Ltd 圧縮機用防音材
CN108571439A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 用于热泵的压缩机模块及电器
WO2020170424A1 (ja) * 2019-02-22 2020-08-27 三菱電機株式会社 室外機およびそれを備えた空気調和機
JPWO2020170424A1 (ja) * 2019-02-22 2021-09-30 三菱電機株式会社 室外機およびそれを備えた空気調和機
JP7146058B2 (ja) 2019-02-22 2022-10-03 三菱電機株式会社 室外機およびそれを備えた空気調和機
WO2021214942A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機
JPWO2021214942A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28
JP7282263B2 (ja) 2020-04-23 2023-05-26 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398311B2 (ja) 筐体の密封構造及び流体機械
JP2006242142A (ja) 圧縮機用防音カバー
JP2008095605A (ja) 多翼形羽根車
JP2015224824A (ja) 圧縮機の遮音構造およびその圧縮機を搭載した空気調和機
JP2006273099A (ja) 車両空調装置の室外部ダクト構造
JP2022176201A (ja) 電線用外装体及び外装体付きワイヤーハーネス
JP6153288B2 (ja) 換気扇
JP6195454B2 (ja) 圧縮機のインシュレーション構造
JP2009209944A (ja) 圧縮機用防音カバー
JP4803126B2 (ja) 圧縮機用防音材
CN108050045B (zh) 一种压缩机减振组件、压缩机组件和空调器
JP6681004B2 (ja) 圧縮機用カバー
JP2000193274A (ja) 空気調和機用圧縮機の防音カバー
JPH0359334A (ja) 空気調和機室外ユニットの騒音防止装置
JPH01159476A (ja) 圧縮機の防音装置
JP4486370B2 (ja) 振動吸収管
EP3561400B1 (en) Air conditioner outdoor unit and method for assembling air conditioner outdoor unit
JP6061839B2 (ja) 換気扇
KR101709552B1 (ko) 모터
WO2011052146A1 (ja) 密閉型圧縮機
JP4567539B2 (ja) 建設機械用キャブのシール構造
JPH10220820A (ja) 空気調和機
JP6353344B2 (ja) シール構造及びコントロールケーブルユニット
JP4127026B2 (ja) 配管グロメット構造
JP6409907B1 (ja) 空気調和機の室内機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A521 Written amendment

Effective date: 20080922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Effective date: 20090625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20090713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090807