JP2006241696A - 基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造および該結合部構造を有する構造物 - Google Patents
基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造および該結合部構造を有する構造物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006241696A JP2006241696A JP2005054444A JP2005054444A JP2006241696A JP 2006241696 A JP2006241696 A JP 2006241696A JP 2005054444 A JP2005054444 A JP 2005054444A JP 2005054444 A JP2005054444 A JP 2005054444A JP 2006241696 A JP2006241696 A JP 2006241696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile head
- foundation
- rod
- pile
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Foundations (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数の棒状部材5を介して基礎コンクリート1と杭頭部3の力の伝達を行う基礎コンクリートと杭頭部の結合部構造であって、各棒状部材5の一端部および杭頭部3にそれぞれ貫通穴9,11を設け、これら貫通穴9,11にせん断力負担部材13を挿通することによって各棒状部材5を杭頭部3に取り付けた。
【選択図】 図1
Description
(1)定着筋の杭頭部への連結を、杭頭部の外周に定着鉄筋の下端部を当てがい、現場で溶接により固着することによって行う(特許文献1における図7参照)。
(2)定着筋の杭頭部への連結を、ベースプレートに定着鉄筋を溶接により固着し、このベースプレートを杭頭部に溶接またはボルトにて接合することによって行う(特許文献1における図2参照)。
しかしながら、(2)の方法のものもベースプレートへの鉄筋の固定は溶接で行うものであり、現場での作業に起因する問題点は解決できるものの、多数の鉄筋をベースプレートの円周に沿って溶接することから、上記(1)の方法と同様に作業効率の悪さ、熟練工の問題、さらには溶接時の熱による脆性的特性の問題が存在する。
つまり、(2)の方法は、そもそも作業効率の向上を図ったものではないことから、むしろベースプレートという別体のものを製作してこれを杭頭に固着するので、この分余計な作業が必要となっており、作業効率の面では大きな進歩は認められない。
本実施の形態に係る杭頭部の構造は、複数の棒状部材5を介して基礎コンクリート1と杭頭部3の力の伝達を行うものであって、各棒状部材5の一端部および杭頭部3にそれぞれ貫通穴9,11を設け、これら貫通穴9,11にせん断力負担部材13を挿通することによって各棒状部材5を杭頭部3に取り付けたものである。各構成をさらに詳細に説明する。
棒状部材5は基礎コンクリート1と杭頭部3の力の伝達を行うために引張力、曲げ力を負担できる棒状の部材であればよい。例えば、外周面に凹凸を有する異形鉄筋などを用いることができる。異形鉄筋のように外周面に凹凸が設けられていると基礎コンクリートとの定着力が向上するので好ましい。
この棒状部材5の一端部には、図3に示すように、貫通穴9が設けられている。この棒状部材5の一端部は例えば鍛造によって平坦にして機械加工によって貫通穴9を設ける。
なお、平坦にする場合には鍛造による場合の他、プレス等によって押圧して形成してもよい。また、平坦面を杭の周面に沿うように湾曲させてもよい。
もっとも、棒状部材の一端部は平坦にして機械加工による貫通穴を設けたものに限られず、たとえば、棒状部材の一端部を曲げ加工でリング状にして貫通穴となるようにしてもよい。
このように、棒状部材5を異形鉄筋15とこの異形鉄筋15の一端に固着するスリーブ部材17の2つの部品から構成すれば、スリーブ部材17のみ別途製作し、これを汎用品である異形鉄筋15に固着すればよいので、製造コストを低減できる。
杭頭部3には図3に示すように、複数の貫通穴11がその周方向に所定の数だけ形成されている。貫通穴11の加工は工場にて予め機械加工できるので、現場作業とはならず、現場での作業効率には何らのマイナス要素もない。
なお、貫通穴11の数は、例えば杭径φ800の鋼管杭の場合には約20個設ける。なお、杭頭部3に貫通穴11を複数設けて棒状部材5を取り付けた場合に力の伝達が十分でき耐力上の問題が生じないことを以下に示す実験により確認している。
図5は実験に用いた試験モデルの概要を示す図である。この試験モデルは鋼管31の下端に図1と同様に複数の棒状部材33をボルトにて取り付け、該一端側を基礎またはフーチングのコンクリートに相当するコンクリート35に埋め込んで固定している。
上記のように構成された試験モデルにおける鋼管31の上端部に水平方向の交番荷重Pを載荷することにより、鋼管31の下部にモーメントを発生させ、その構造耐力を確認した。
図6はこの実験における荷重変位履歴曲線を模式的に記載したものである。
図6からも分かるように、この実験においてコンクリート35と鉄筋が十分に一体化され、力の伝達が行われることが確認された。また、実験後に鋼管31に設けた貫通穴を検査したところ十分な形状が保たれていることが確認された。
せん断力負担部材13は、棒状部材5と杭頭部3との間に介在して、棒状部材5に伝達された引張力および曲げ力をそのせん断面を介して杭頭部3に伝達する機能を有する。
せん断力負担部材13としては、例えば図3に示すようにボルトを用いることができる。ボルトを用いる場合には、同じく図3に示すように、棒状部材5を杭頭部3における外周側に配置し、棒状部材5の貫通穴9と杭頭部3の貫通穴11の位置を合わせ、この状態でボルトを外側から挿通して、杭の内側からナット23で締め付ける。
図3に示した例では棒状部材5を杭頭部3の外周側に配置した例を示した。
しかし、本発明においては棒状部材5を杭頭部3の内周側に配置するものを排除するものではない。
もっとも、棒状部材5を杭頭部3の外周側に配置した方が同じモーメントが作用した場合に棒状部材5に作用する力が小さくなるので、棒状部材5の太さを細くしたり、せん断力負担部材13を細くしたりできるというメリットがある。
杭体7を地中に打ち込む。その後、棒状部材5の一端の貫通穴9と杭頭部3の貫通穴11との穴の位置を合わせ、せん断力負担部材5であるボルトを挿入してナット23にて締め付ける。この作業を杭頭部3に設けた貫通穴11の数だけ行うことにより、各棒状部材5を杭頭部3の全周に亘って取り付ける。
棒状部材5の杭頭部3への取付が完了したら、図1に示すように杭頭部3が埋設されるようにコンクリート基礎の打ち込みを行う。
このように、本実施の形態の基礎コンクリートと杭頭部の結合部構造であれば、棒状部材の取付に関しての現場作業はボルト締めのみであるので、熟練工による作業が不要となり、また溶接のように天候に左右されることもない。また、溶接のように熱による脆性特性の問題もない。
Claims (4)
- 複数の棒状部材を介して基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の力の伝達を行う基礎コンクリートと杭頭部の結合部構造であって、前記各棒状部材の一端部および前記杭頭部にそれぞれ貫通穴を設け、これら貫通穴にせん断力負担部材を挿通することによって前記各棒状部材を前記杭頭部に取り付けたことを特徴とする基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造。
- 各棒状部材は一つの部材からなることを特徴とする請求項1に記載の基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造。
- 各棒状部材は少なくとも2つの部材からなり、貫通穴を有する部材と、該部材が連結される他の部材とを備えてなることを特徴とする請求項1に記載の基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造を有することを特徴とする構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054444A JP4506969B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造および該結合部構造を有する構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054444A JP4506969B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造および該結合部構造を有する構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006241696A true JP2006241696A (ja) | 2006-09-14 |
JP4506969B2 JP4506969B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=37048377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005054444A Expired - Fee Related JP4506969B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造および該結合部構造を有する構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4506969B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009157743A2 (ko) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | Cho Eun Kyeong | Phc 파일의 두부보강 구조물 |
JP2011012520A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Jfe Steel Corp | 杭頭結合構造及びその施工方法 |
JP2011106241A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Okabe Co Ltd | 杭頭接合構造 |
WO2011070199A1 (es) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Grupo De Ingenieria Aceanica, S.L. | Método de fabricación, hincado e inyección de pilotes subacuaticos |
JP2016003508A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 杭頭構造及び杭頭構造の構築方法 |
JP2019132103A (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | ウィング工業株式会社 | 杭頭接合部材及びこれを使用した杭頭接合構造 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50134916U (ja) * | 1974-04-20 | 1975-11-06 | ||
JPH0715911U (ja) * | 1993-08-27 | 1995-03-17 | 弘 近藤 | 鉄筋の継手 |
JPH10245855A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-14 | Tootec:Kk | 鋼管杭用鉄筋接続具 |
JP2002115256A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 基礎杭頭部の構造 |
JP2002256552A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Nippon Steel Corp | 鋼管杭と定着鉄筋との位置調整可能な結合構造 |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005054444A patent/JP4506969B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50134916U (ja) * | 1974-04-20 | 1975-11-06 | ||
JPH0715911U (ja) * | 1993-08-27 | 1995-03-17 | 弘 近藤 | 鉄筋の継手 |
JPH10245855A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-14 | Tootec:Kk | 鋼管杭用鉄筋接続具 |
JP2002115256A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 基礎杭頭部の構造 |
JP2002256552A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Nippon Steel Corp | 鋼管杭と定着鉄筋との位置調整可能な結合構造 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009157743A2 (ko) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | Cho Eun Kyeong | Phc 파일의 두부보강 구조물 |
WO2009157743A3 (ko) * | 2008-06-27 | 2010-04-22 | Cho Eun Kyeong | Phc 파일의 두부보강 구조물 |
JP2011012520A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Jfe Steel Corp | 杭頭結合構造及びその施工方法 |
JP2011106241A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Okabe Co Ltd | 杭頭接合構造 |
WO2011070199A1 (es) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Grupo De Ingenieria Aceanica, S.L. | Método de fabricación, hincado e inyección de pilotes subacuaticos |
ES2361867A1 (es) * | 2009-12-11 | 2011-06-24 | Grupo De Ingenieria Oceanica, S.L. | Método de fabricación, hincado e inyección de pilotes subacuáticos. |
CN102753760A (zh) * | 2009-12-11 | 2012-10-24 | 大洋洲工程集团有限公司 | 水下桩的制造、打桩及灌注方法 |
JP2016003508A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 杭頭構造及び杭頭構造の構築方法 |
JP2019132103A (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | ウィング工業株式会社 | 杭頭接合部材及びこれを使用した杭頭接合構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4506969B2 (ja) | 2010-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4506969B2 (ja) | 基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造および該結合部構造を有する構造物 | |
JP2005351412A (ja) | 鋼管同士の連結方法 | |
KR101418978B1 (ko) | 무용접 직결식 수평 볼팅 말뚝 이음 구조 | |
JP2006183444A (ja) | 鉄骨梁の開口補強工法 | |
JP5077944B2 (ja) | 杭頭鉄筋接続金具 | |
JP4425486B2 (ja) | 鋼管杭と定着鉄筋との位置調整可能な結合構造 | |
JP4808320B2 (ja) | 鋼管杭と定着鉄筋との位置調整可能な結合構造 | |
JP5133650B2 (ja) | 柱と鋼管杭の接合構造 | |
KR20180007292A (ko) | Phc 말뚝 연결장치 | |
JP4452060B2 (ja) | 鋼管杭頭部の接合構造および鋼管杭頭部の施工方法 | |
JP4989409B2 (ja) | 基礎杭構造、既製コンクリート杭、および既製コンクリート杭と鋼管杭の継手金物 | |
JP2008038367A (ja) | 解体自在型柱・梁接合部 | |
JP4461153B2 (ja) | 杭の継ぎ手構造 | |
JP5008532B2 (ja) | 杭頭鉄筋接続金具 | |
JP2004162345A (ja) | 既製杭と基礎の接合方法及び接合構造 | |
JP2007063955A (ja) | 仕口構造 | |
JP3902637B2 (ja) | パイル締結構造と締結具 | |
JP6501231B2 (ja) | アンカー鉄筋接続金具 | |
JP6909561B2 (ja) | 柱梁の接合構造 | |
KR100615514B1 (ko) | 강재의 접합구조와 그 공법 및 이에 사용되는확장전단지압부재 | |
JP2010168789A (ja) | 鋼管杭の機械式継手 | |
JP2007308967A (ja) | 鉄骨柱の接合構造および鉄骨柱の接合方法 | |
JP2007077695A (ja) | パイル締結構造およびそれに使用する締結具 | |
JP2012162983A (ja) | 基礎杭構造、既製コンクリート杭、および既製コンクリート杭と鋼管杭の継手金物 | |
JP6270020B2 (ja) | 鉄塔のボルト接合部における補強方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4506969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |