JP2006240184A - スパウト付き袋の製造方法 - Google Patents

スパウト付き袋の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006240184A
JP2006240184A JP2005061539A JP2005061539A JP2006240184A JP 2006240184 A JP2006240184 A JP 2006240184A JP 2005061539 A JP2005061539 A JP 2005061539A JP 2005061539 A JP2005061539 A JP 2005061539A JP 2006240184 A JP2006240184 A JP 2006240184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
bag
sealed
members
bag mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005061539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530882B2 (ja
Inventor
Shoji Tsutsui
昭二 筒井
Kakuei Nakamoto
格衛 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jidoki Co Ltd
Original Assignee
Toyo Jidoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jidoki Co Ltd filed Critical Toyo Jidoki Co Ltd
Priority to JP2005061539A priority Critical patent/JP4530882B2/ja
Priority to EP20060004291 priority patent/EP1698449A1/en
Priority to US11/368,068 priority patent/US20060199716A1/en
Publication of JP2006240184A publication Critical patent/JP2006240184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530882B2 publication Critical patent/JP4530882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7879Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
    • B29C65/7882Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0342Cooling, e.g. transporting through welding and cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • B29C66/53263Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags said spouts comprising wings, e.g. said spouts being of ship-like or canoe-like form to avoid leaks in the corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • B31B70/642Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure using sealing jaws or sealing dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/84Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
    • B31B70/844Applying rigid valves, spouts, or filling tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】 スパウトを袋口にシールしたときシワ等のシール不良のない適正なシールが得られるようにする。
【解決手段】 袋口に挿入したスパウト46をスパウト保持部材11,12により保持し、又はスパウト保持部材11,12で保持したスパウト46を袋口に挿入し、スパウト46の被シール面57aを袋越しに熱板25,25で軽く、シール作用を及ぼさない程度の極めて短時間挟圧した後、熱板25,25を一度後退させ、再び熱板25,25を前進させて被シール面57aと袋口の溶着シールを行う。スパウト46の軸回りの向きが袋幅方向からずれている場合、1回目の挟圧のとき、スパウト46は摩擦力に抗してスパウト保持部材11,12内で回転し、スパウト46の軸回りの向きが矯正される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、スパウトを袋口に挿入し、スパウトと袋口のシール(袋口の開口部のシールを含む)を行ってスパウト付き袋を製造する方法に関する。
スパウトの被保持部の外周の輪郭は、通常、軸方向に垂直な断面において4角形状であり(下記特許文献1,2)、一方、スパウトの被シール部の輪郭は、通常、軸方向に垂直な断面において舟形形状をなし、その長手方向が前記被保持部の2つの平行な辺に対し垂直又は平行に向いている。このように、通常のスパウトでは、被シール部の軸回りの向きは、被保持部の前記2つの平行な辺の向きに対し常に一定の関係にある。従って、スパウト保持部材が、スパウトの被保持部の前記2つの平行な辺を挟持し又は前記2つの平行な辺をガイドとしてスパウトを支持するようなものであれば、スパウト保持部材により保持されたスパウトにおいて、被シール部の軸回りの向きは常に一定となる。これにより、シール時にスパウトの被シール部の軸回りの向きと袋幅方向を揃えることも容易となり、シワ等のない良好なシールが可能となる。
特開平11−77860号公報 特開2002−355904号公報
ところが、スパウトの中には、被保持部の外周の輪郭が軸方向に垂直な断面において円形(回転面)のものがあり、その場合、該スパウト保持部材で保持しただけではスパウトの軸回りの向きが正確に決まらない。スパウトの軸回りの向き、すなわち被シール部の軸回りの向きが袋幅方向とずれた状態(図4参照)でスパウトと袋口のシールを行うと、熱板で挟圧したときスパウトの軸回りの向きは多少は矯正されるものの、矯正しながらシールが行われることになり、シール部にシワが発生するなど良好なシールが行えず、仮にシールができたとしても、袋に対するスパウトの軸回りの向きが適正でない場合が生じる。
一方、スパウトの被保持部の外周の輪郭が4角形状でも、スパウトの位置が適正でない場合が生じ得る。図15において、スパウト1の被保持部は上下のフランジ(図15には上側のフランジ1aが示されている)の間に形成され、スパウト保持部材3の溝3aに嵌り、スパウト保持部材3の両側のフォーク状の部分3bが、スパウト1の被保持部の2つの平行な辺を両側から挟んでいる。4は袋である。スパウト1の被シール部1bは、長手方向が前記2つの平行な辺に対して垂直に形成されているため、スパウト保持部材3に保持されたスパウト1の被シール部1bの軸回りの向きは常に一定になり得るが、袋幅方向に対し垂直方向(図15の両矢印参照)の位置が、正確に決まらないことがある。スパウト1の被シール部1bが袋幅方向に対して垂直方向に位置ずれした状態でスパウトと袋口のシールを行うと、熱板で挟圧したとき、両熱板と被シール部の当たりのタイミングが一方側と他方側で異なり、シール不良が生じる場合がある。
なお、図15の例では、スパウト1の位置ずれは袋4の袋幅方向に対し垂直方向に生じ得るが、被シール部1bの向きが溝3a内に嵌る2つの平行な辺に対し平行に設定されている場合、袋幅方向に位置ずれが生じる。
また、スパウト1の被保持部の上記2つの平行な辺とスパウト保持部材の両側のフォーク状の部分3bの間に遊びがあると、スパウトの軸回りの向きのずれも生じる可能性がある。
このように、スパウトをスパウト保持部材で保持したとき、所定位置に位置決めされた袋に対し、スパウトには軸回りの向きにずれが生じたり、軸方向に垂直な面内で袋幅方向又は袋幅方向に対し垂直方向に位置のずれが生じることがある。
本発明は、従来技術の上記問題点に鑑みてなされたもので、仮にスパウト保持部材で保持したスパウトに、軸回りの向きのずれ又は/及び位置ずれが発生しても、適正なシールが行えるようにすることを目的とする。
本発明は、袋口に挿入したスパウトをスパウト保持部材により保持し、一対のシール部材により袋口を両面から挟圧してスパウトを袋口に溶着シールするスパウト付き袋の製造方法において、前記シール部材によりシールを行う前に、スパウトの被シール面を一対の挟圧部材により両側から挟圧し、前記スパウト保持部材で保持したスパウトの軸回りの向き又は/及び軸方向に垂直な面内での位置を矯正することを特徴とする。この場合、矯正は、挟圧部材により袋越しに(袋を介して)スパウトを挟圧して行われる。
本発明は、スパウトをスパウト保持部材により保持し、そのスパウトを袋口に挿入する場合にも適用できる。この場合、矯正は、袋口に挿入した後、挟圧部材により袋越しに(袋を介して)被シール面を挟圧して行うことも、袋口への挿入前に被シール面を直接挟圧して行うこともできる。
本発明に使用されるスパウト保持部材は、スパウトを保持したままで該スパウトの向き又は/及び位置の矯正を許容し、また、スパウトの向き又は/及び位置の矯正後は、矯正後の向き又は/及び位置を保持し得るものでなくてはならない。
なお、本発明において、袋口へのスパウトの挿入は、スパウトを移動して袋口に挿入する場合だけでなく、袋を動かして袋口をスパウトに被せる場合も含むものとする。また、本発明において、被シール部は、袋口に実際にシールされる箇所及び当該箇所に続いて当該箇所の形状と同形状に形成された箇所を意味する。
本発明において、スパウトの被シール面の輪郭は典型的には略舟形(中央部が幅広で両端部の幅がしだいに狭まっている形状)をなし、前記一対の挟圧部材の挟圧面は、それぞれ前記被シール面に対応する形状に形成されている。
前記方法の具体的形態として、前記一対のシール部材に前記挟圧部材を兼ねさせ、前記シール部材により袋口に挿入されたスパウトの被シール面をごく短時間挟圧した後、被シール面からいった離間し、続いて袋口を両面から挟圧してスパウトを袋口に溶着シールする方法が考えられる。これは、シール部材を2段モーションさせることにより、矯正とシールを順次行うもので、1段目の挟圧はシール作用が得られない程度の短時間で済ます。この方法では、挟圧部材を別途用意する必要がない。
また、前記方法の具体的形態として、前記一対のシール部材の各支持部材に該シール部材とともに挟圧部材を隣接設置し、該挟圧部材を前後方向に進退自在とし、かつばね等により常に前方に向けて付勢しておき、前記シール部材によりシールを行う際に、前記挟圧部材が先に前記スパウトの被シール面を挟圧し、続いて前記シール部材が被シール面を挟圧してスパウトを袋口に溶着シールする方法が考えられる。この場合、矯正とシールがシール部材の1段モーションにより行われる。
これらの方法では、挟圧部材による被シール面の挟圧は袋越しに行われる。
前記方法は、スパウトの被保持部の外形が回転面(軸に垂直な断面において円形)をなし、前記スパウト保持部材が開閉可能な一対の保持部材からなり、該保持部材により前記被保持部を両側から所定の加圧力で挟持する場合に、特に好適に適用できる。スパウトの被保持部の外形が回転面の場合、四角形の場合と異なり、被保持部に移送、受渡し及び保持の際にガイドとして利用できる面がなく、スパウトの軸回りの向きを常に一定の向きに揃えることが難しく、スパウト保持部材で保持したスパウトの軸回りの向きが、設定した向きからずれることが多い。なお、上記一対の保持部材のうち少なくとも一方は、スパウトの横方向へのずれ等を防止するため、前記スパウトの被保持部の外形に沿って円弧状にくぼんだ保持面を有することが望ましい。
本発明によれば、前記シール部材によりシールを行う前に、スパウトの被シール面を一対の挟圧部材により両側から挟圧し、前記スパウト保持部材で保持したスパウトの軸回りの向き又は/及び軸方向に垂直な面内での位置を矯正することにより、シール時にはスパウト保持部材に保持したスパウトは適正な向き又は/及び位置にあり、スパウトを袋口にシールしたときシワ等のシール不良のない適正なシールが得られる。
以下、図1〜図14を参照して、本発明について具体的に説明する。
図1は、本発明を実施するスパウト付き袋の製造装置の斜視図であり、間欠回転テーブル式のスパウト挿入・シール装置5と、その各停止位置に対応して設置された各種装置からなる。スパウト挿入・シール装置5は間欠回転するテーブル6を備え、このテーブル6の周囲に袋挟持装置(袋挟持部材7のみ示す)が12箇所設置され、各袋挟持部材7に対応して、袋位置決め装置8(位置決め部材9のみ示す)、スパウト挟持部材11〜14がテーブル6に設置されている。
テーブル6は一回転する間に12回停止し、各停止位置においてスパウト付き袋の製造のための各工程が順次行われる。図1に示す停止位置Iにはコンベアマガジン式給袋装置15が配置され、停止位置IIには袋位置決め装置(プッシャー16のみ示す)が配置され、停止位置IIIにはスパウト供給装置17,18と、袋口開口装置(袋口開口手段としての吸盤19〜22のみ示す)と、袋胴部拡開装置(一方の袋胴部拡開手段である吸盤23及びアーム24のみ示す)が配置され、停止位置IV〜VIにはシール装置(シール部材として熱板25〜30のみ示す)が配置され、停止位置VIIには冷却装置(冷却部材として冷却板31,32のみ示す)が配置され、停止位置VIII〜Xには図示しない検査装置が配置され、停止位置XIには製品取出し装置(吸盤33のみ示す)と、揺動式の製品取出しシュート34及び製品搬出コンベア35が配置され、停止位置XIIはアイドル位置である。また、図示していないが、停止位置III,XIにスパウト挟持部材11〜14を開閉作動させるプッシャーが設置され、停止位置XIに袋挟持部材7を外方に大きく傾斜させるプッシャーが設置されている。
図2は素材としての袋38を示す。袋38は全体として多角形をなし、上側の端縁38aが水平で、その両側が斜めにカットされた肩部38b,38cとなり、両側38d,38eが垂直で、下側の端縁38fが水平であり、例えば使用時に逆さに吊り下げられるように、端縁38fに穴38gが形成されている。シール部分を斜線で示している。両肩部38b,38cと端縁38aの両肩部近傍が未シールで、ここがそれぞれ異なる形状のスパウトがシールされる袋口となる。
袋挟持部材7は下向きの挟持部を有する可動部材であり、テーブル6の下面側に固定されテーブル6の袋載置面と同じ高さに上向きの挟持部を有する下側の袋挟持部材39(図3に点線で示される)と協働して袋38を挟持する。上側の袋挟持部材7は、図示しないカム等の駆動源により上下に移動可能であり(上方に移動したとき袋を解放し、下方に移動したとき袋を挟持)、また停止位置XIにおいて図示しないプッシャーの作用で外方に大きく傾斜し、袋を放射方向に取り出せるようにする。
袋位置決め装置8は、袋38の左右方向を中心に位置決めするもので、図3に示すように、対称的に作動する一対の位置決め部材9,9を備える。位置決め部材9,9は、テーブル6に固定された支点軸41に回動自在に支持されたレバー42,43の先端に一体的に形成されている。袋位置決め装置8は、ほかに位置決め部材9,9を連結して対称的に作動させる図示しない連結機構及びカム等の駆動源と、位置決め部材9,9の揺動端を規定するストッパー44を備える。位置決め部材9,9は、前記駆動源により駆動されて実線方向に揺動し、一方のレバー43の後端がストッパー44に当接して停止したとき、ちょうど袋38の両側38d,38eに当接するように設置されている。なお、ストッパー44は、テーブル6上に固定された取付部材45に対し、例えばねじ式に位置調整可能とされている。
スパウト挟持部材11〜14は、スパウト46,47を上下から挟持するものである。一方のスパウト挟持部材11,12についてみると、図4に示すように、下側のスパウト挟持部材12は、テーブル6の上側ザグリ面に固定されたアーム48の先端に一体的に形成されている。上側のスパウト挟持部材11は、アーム49の先端に一体的に形成され、アーム49はアーム48の上に固定された軸受部50に回動自在に支持された支点軸51に固定され、該支点軸51を中心に上下揺動自在であり、アーム48の後端とアーム49との間に介在する圧縮バネ52により閉方向に付勢されている。スパウト挟持部材11,12を開く際は、先に述べたプッシャーによりアーム49の後端を上から押圧して押し下げる(動くのはスパウト挟持部材11のみ)。逆に、アーム49の支点軸51より前方側を、プッシャーで下から押し上げるようにしてもよい。なお、他方のスパウト挟持部材13,14も、アームの先端に一体的に形成され、その開閉構造等はスパウト挟持部材11,12と基本的に同じである。
スパウト挟持部材11,12は、テーブル6上に位置決めされた袋38の肩部38bと平行に、従ってスパウト46の中心軸が肩部38bと垂直になるように設置され、スパウト挟持部材13,14は肩部38cと平行に、従ってスパウト47の中心軸が肩部38cと垂直になるようにテーブル6上に設置されている。
図4,5に示すように、スパウト46は、円形の軸部53の外周に円形フランジ54、リング状のキャップ係止部55及び袋係止用の円形小フランジ56を有し、円形小フランジ56の下部(袋側)に舟形の輪郭を有する被シール部57(その表面が被シール面57a)が形成されている。この例では、円形フランジ54とその近傍の軸部53及びキャップ係止部55が、本発明でいう被保持部となっている。
スパウト挟持部材11の内面側には、スパウト46の円形フランジ54の外形に沿って円弧状に内湾した断面三角形状の溝58が形成され、溝58内に円形フランジ54が嵌り込み、これがスパウト46の被保持部(特に円形フランジ54)を上から挟持する保持面となっている。一方、スパウト挟持部材12の内面側は平坦で中央部に凹溝59が形成され、凹溝59の両側部の上面と凹溝59の底面がスパウト46の被保持部(円形フランジ54、軸部53、キャップ係止部55)を下から挟持する保持面となり、前記被保持部を3点支持する構造になっている。
なお、スパウト47及びスパウト挟持部材13,14も、スパウト46及びスパウト挟持部材11,12と同様の構造を有する。
コンベアマガジン式給袋装置15は、袋口を前方に向け下方の袋ほど後方側になるようにずらして積み重ねた袋を搬送し、先頭の袋を1枚ずつ分離して前方に送り出すもので、図1の例では、前方に反転式供給装置61(把持部のみ示す)が配置され、吸盤62で取り上げた袋38の端縁38a付近を挟持し、180°反転してテーブル6側に供給する。なお、供給された袋38は、端縁28f側がテーブル6の上面に載せられ、端縁28a側が前記下側の挟持部材39の挟持部上面に載せられる。
袋位置決め装置のプッシャー16が停止位置IIに設置されている。このプッシャー16はテーブル6の上方に位置し、袋位置決め装置8の位置決め部材9により左右方向を位置決めされた袋38の端縁38fを押して、上方に移動した袋挟持部材7の内側側面に当接させ、上下方向(テーブル2の半径方向)の位置決めを行うものである。
袋口開口装置は、図1に示すように停止位置IIIに設置され、袋口開口手段としての吸盤19〜22を有する。吸盤19,20は停止した袋38の肩部38b側の袋口を開口し、吸盤21,22は肩部38c側の袋口を開口する。
袋胴部拡開装置は、上下の袋胴部拡開手段を有し、上側の袋胴部拡開手段が先に述べた吸盤23であり、アーム24内に配設した導管を通し、図示しない切換弁、フィルターを介し共通の真空ポンプに連通している。アーム24は図示しないカム等の駆動源により昇降可能であり、かつテーブル6の間欠回転に伴って一緒に従動回動し、続いて元の位置に復帰回転し、吸盤23はアーム24の昇降に伴って昇降し、かつアーム24の従動回転及び復帰回転に伴って停止位置IIIと停止位置IVの間を往復移動(回動)する。
一方、下側の袋胴部拡開手段も、図4に示すように、吸盤63である。アーム64がテーブル12の下で放射方向を向き、テーブルの下面に上下に揺動可能に支持され(揺動方向を図4に矢印で示す)、その先端に前記吸盤63が設置されている。アーム64内には同じく真空導管が配設され、吸盤63は該導管を通して、図示しない切換弁、フィルターを介し共通の真空ポンプに連通している。いうまでもなく、この吸盤63及びアーム64のセットは、各袋挟持部材7,39に対応して(つまり12個)設置されている。
アーム24が下降し、アーム64が図示しないカム等の駆動源により駆動されて上方に揺動すると、吸盤23,63が袋38の胴部(袋面の中央付近)に上下から吸着し、次にアーム24が上昇し、アーム64が下方に揺動すると、図4に示すように、袋38の胴部が拡開される。
スパウト供給装置17,18は、スパウト46,47を1個ずつ、停止位置IIIに停止し袋口を開口された袋38の該袋口(肩部38b側と肩部38c側)に挿入するもので、それぞれ、いわゆるパーツフィーダーと、該パーツフィーダーからスパウト46,47を1個ずつ受け取り、保持して所定位置に移送し、開口した袋口内に挿入するスパウト挿入手段からなる。スパウト挿入手段により前記所定位置に移送されたスパウト46は、スパウト挟持部材11,12により挟持され、スパウト47はスパウト挟持部材13,14により挟持される。スパウト46は、下部がスパウト挟持部材12の保持面により3点支持され、上部は円形フランジ54がスパウト挟持部材11の溝58内に入り、圧縮バネ52の付勢力により所定の加圧力で挟持されている。
スパウト46,47がスパウト挟持部材11〜14により挟持されると、スパウト挿入手段はスパウト46,47を解放し、元の位置に復帰する。
停止位置IVに設置されたシール装置は、図3〜5に示すように、それぞれ支持部材65,65に固定された熱板25,25(本発明でいうシール部材)を有する。熱板25,25(シール部材)は、スパウト46と袋38の肩部38b側の袋口を挟圧してシールするための中央シール面25aと、その両側において袋口の未シール部(袋面同士)を挟圧してシールするための側部シール面25b,25cを有し、肩部38bの端縁38a近傍乃至端縁38aの肩部38b近傍の未シール部をシールする側部シール面25cは、平面視屈曲(図3参照)している。中央シール面25aは、略舟形をなすスパウト46の被シール面57aの外形に対応して、半舟形形状に凹入し、側部挟圧面25b,25cは平面的である。
支持部材65,65及び熱板25,25は、図示しない駆動手段により2段モーションで開閉を行う。熱板25,25は、袋38の肩部38b側の袋口に挿入されたスパウト46の被シール面57aを、袋越しにごく短時間挟圧(第1段目)した後、被シール面57aからいったん離間し、続いて袋口を両面から挟圧(第2段目)して被シール面57を袋口に溶着シールし、同時に袋口の未シール部を溶着シールする。つまり、この熱板25,25は本発明でいう挟圧部材を兼ねている。
なお、熱板26,26も、熱板25,25と同様の構造であり、同様に2段モーションで開閉を行う。
熱板25,25の動き(熱板26,26も同様)を図4〜8を参照して説明する。
(a)図4は、停止位置IVにおいて、熱板25,25による1回目の挟圧(矯正)が始まる前の状態である。吸盤23,63により袋38の胴部が拡開され、肩部38b側の袋口にスパウト46が挿入され、それがスパウト挟持部材11,12により所定の加圧力で挟持されている。このとき、スパウト46の被シール部57の軸回りの向き(舟形の長手方向の向き)が袋幅方向(水平状態)からずれている。
(b)図5,6は、熱板25,25が閉じて1回目の挟圧(矯正)が行われた瞬間の状態を示す。熱板25,25による瞬間的な軽い挟圧により、スパウト46の被シール部57の軸回りの向きが矯正される。スパウト46はスパウト挟持部材11,12により軸回りに回転可能に挟持されていて、熱板25,25により上下から挟圧されたとき、挟持に伴う摩擦力に抗してスパウト挟持部材11,12内で回転する。
(c)シール作用が得られない程度に瞬間的に挟圧した後、図7,8に示すように、熱板25,25は少し開く。矯正後のスパウト46の向きは、スパウト挟持部材11,12によりそのまま保持される。
(d)直ちに熱板25,25が閉じて2回目の挟圧(シール)が行われる。これにより、スパウトと袋口、及び袋口の袋面同士(未シール部)が溶着シールされる。続いて熱板25,25が後退して元の開いた状態に復帰し、シール工程が終了する。
次にこのスパウト付き袋の製造装置の作動を全体的に説明する。
(1)停止位置Iにおいて、コンベアマガジン式給袋装置15の先頭の袋38を反転式供給装置61が挟持し、180°反転してテーブル6上の所定位置に供給する。このとき、上側の袋挟持部材7は下降し、袋位置決め装置8の位置決め部材9,9は開いた状態となっている。袋38がテーブル6と下側の袋挟持部材39上に載せられる。
(2)テーブル6が回転して、袋38が停止位置Iから停止位置IIに移送される過程で位置決め部材9,9が内側に揺動し、袋38の左右方向を中心に位置決めする。位置決め部材9,9は、以後停止位置Xを過ぎるまでその状態を維持する。
(3)停止位置IIでは、袋挟持部材7を上昇させ、同位置に設置されたプッシャー16が袋38をテーブル6の半径方向外向きに押し、袋挟持部材7の内側面に当接させ、上下方向(袋38の上下方向)の位置決めを行う。次いで袋挟持部材7が下降し、下側の袋挟持部材39との間で袋38の端縁38aのシール部を挟持する。袋挟持部材7は、以後停止位置Xを過ぎるまでこの下降位置にある。
(4)停止位置IIIでは、スパウト挟持部材11,12及び13,14が同位置に設置されたプッシャーにより開かれ、かつ同位置に設置された袋口開口装置の吸盤19,20が袋38の肩部38b側の袋口を開口し、同時に吸盤21,22が肩部38c側の袋口を開口する。次いで、停止位置IIIに復帰した袋胴部拡開装置の吸盤23及びテーブル6下面に設置された吸盤63が協働して袋38の胴部を拡開する。なお、袋38の胴部の拡開を袋口の開口にやや遅れて行うのは、先に袋口を開口しなければ袋内へ空気が流入しにくく、胴部の拡開を行うのが難しいためであり、またアーム24及び吸盤23が停止位置IIIに復帰するのを待つ意味もある。
続いて、スパウト供給装置17のスパウト挿入手段が、袋38の肩部38b側の袋口にスパウト46を挿入し、スパウト供給装置18のスパウト挿入手段が、肩部38c側の袋口にスパウト47を挿入した後、前記プッシャーが後退してスパウト挟持部材11〜14が閉じ、スパウト46,47を挟持する。次いでスパウト挿入手段がスパウト46,47を解放する。また、吸盤19〜22にエアが導入され、該吸盤19〜22は上下に揺動して袋38から離れる。
(5)テーブル6が回転して、袋38が停止位置IIIから停止位置IVに移送されるとき、袋胴部拡開装置のアーム24及び吸盤23が一緒に追従回動し、一方、下側の吸盤63はテーブル6に設置されテーブル6とともに回動するから、袋38の胴部は吸盤23,63に吸着され拡開状態で停止位置IVに到達する。
(6)停止位置IVでは、熱板25,25が2段モーションで作動し、スパウト46の軸回りの向きを矯正し、続いて該スパウト46を袋38の肩部38bにシールするとともに肩部38b及び端縁38aの未シール部をシールし、同時に、熱板26,26も2段モーションを行い、スパウト47の軸回りの向きを矯正し、続いて該スパウト47を袋38の肩部38cにシールするとともに肩部38c及び端縁38aの未シール部をシールする。熱板対25,25及び熱板対26,26がそれぞれ開いて元の位置に復帰し、一方、吸盤23,63にエアが導入されて袋38を解放し、アーム24及び吸盤23が上昇して停止位置IIIに復帰回動する。
なお、停止位置IVでは、図4等に示すように、袋38の胴部は、吸盤23,63によりスパウト46の被シール部57の厚みとほぼ同じ程度の厚みに拡開されている。このため、スパウト46と袋口に位置ずれが生じず、袋の肩部38bのラインがまっすぐにシールされる。
(7)続く停止位置Vでは熱板27,28による第2シールが行われ、停止位置VIでは熱板29,30による第3シールが行われ、停止位置VIIでは冷却板31,32による冷却シールが行われる。なお、これらは1段モーションで作動する。さらに、停止位置VIII〜Xでは各種検査工程が行われる。
(8)テーブル6が回転して、袋38が停止位置Xから停止位置XIに移送される過程で、位置決め装置8の位置決め部材9,9が外側に揺動して開き、袋挟持部材7が上昇して、袋38を解放する。
(9)停止位置XIでは、スパウト挟持部材11,12及び13,14が同位置に設置されたプッシャーにより開かれ、一方、袋挟持部材7がプッシャーにより外方に大きく傾斜する。続いて製品取出し装置の吸盤33が下降して袋38(スパウト付き袋)を吸着し、テーブル6から製品取出しシュート34上へほぼ水平に移送し、そこで解放する。袋38(スパウト付き袋)は製品取出しシュート34から製品搬出コンベア35上に滑り落ち、機外に搬出される。袋38(スパウト付き袋)がテーブル6から取り出されたとき、前記プッシャーが後退してスパウト挟持部材11,12及び13,14は再び閉じ、袋挟持部材7も元の上昇位置に復帰する。
なお、検査工程で袋38(スパウト付き袋)の不良を検出した場合、製品取出しシュート34は図1に矢印に示すように下方に揺動し、その不良袋(38aで示す)は製品搬出コンベア35上ではなく、別途配置された図示しない容器内に落下する。
(10)テーブル6が回転し停止位置XIから停止位置XIIに移動する過程で、袋挟持部材7が下降する。停止位置XIIはアイドル位置であり、以後、テーブル2の回転に伴いこれまでの工程が繰り返される。
なお、上記の例では、停止位置IVにおいてスパウト47の軸回りの向きの矯正とシールの両方を行ったが、矯正工程とシール工程の停止位置を分離し、例えば、停止位置IVにおいて一対の挟圧部材でスパウト46(及びスパウト47)の軸回りの向きを矯正し、次の停止位置Vにおいて第1回目のシールを行うようにしてもよい。挟圧部材としては、例えば熱板26,26(熱板27,27)と同じ形状の挟圧面を有し、ヒーターを有しないものを用いることができる。
図9〜14に、スパウト挿入・シール装置5の停止位置IVにおいて使用可能な別のシール装置を示す。なお、図9〜14において、シール装置以外は図3〜5に示すものと同じであり、それらには図3〜5と同じ番号を付与している。
図9,10に示すように、このシール装置では、各支持部材66に熱板67が固定され、支持部材66と熱板67の間に挟圧部材68が前後方向に進退自在に設置されている。挟圧部材68には前後方向に長穴69が形成され、熱板67に固定したピン70が前記長穴69に嵌入し、これにより、挟圧部材68が前後方向に案内され、かつ設置箇所から抜け落ちないようになっている。また、支持部材66と挟圧部材68の間にばね71が設置され、挟圧部材68はこのばねに71により常に前方に向けて付勢され、無負荷状態では先端の挟圧面が熱板67より前方に突出している。
熱板67は、先に示した熱板25と実質的に同じ立体形状を有するが、この例では挟圧部材68の厚み分だけ、厚みが薄くされている。挟圧部材68は平板状で、スパウト46の被シール面57aの舟形に対応した形状の中央挟圧面68aと、その両側の短い側部挟圧面68b,68c(スパウト46の被シール面57a近傍の袋口を挟圧)を有する。平面視(図10参照)では、ちょうど熱板67をスパウト46の被シール部57の長さより若干幅広程度に切断した形状である。
熱板67,67及び挟圧部材68,68の動きを図9〜14を参照して説明する。
(a)図9,10は、停止位置IVにおいて、熱板67,67による挟圧が始まる前の状態である。吸盤23,63により袋38の胴部が拡開され、肩部38b側の袋口にスパウト46が挿入され、それがスパウト挟持部材11,12により所定の加圧力で挟持されている。このとき、スパウト46の被シール部57の軸回りの向き(舟形の長手方向の向き)が袋幅方向(水平状態)からずれている。
(b)図11,12は、熱板67,67及び挟圧部材68,68が前進し、挟圧部材68,68が閉じてスパウト46の被シール部57を挟圧し、ばね71の付勢力に応じた挟圧力が作用して被シール部57の軸回りの向きが矯正された時点の状態を示す。この時点以降は、挟圧部材68,68は移動を停止し、熱板67,67のみが支持部材66,66の移動に伴い引き続き前進する。
(c)図13,14は、熱板67,67が閉じてスパウト46の被シール部57を挟圧しシールが行われるときの状態を示す。これにより、スパウト46と袋38の袋口、及び袋口の未シール部(袋面同士)が溶着シールされる。続いて熱板67,67及び挟圧部材68,68が後退して元の開いた状態に復帰し、シール工程が終了する。
このように、このシール装置では、支持部材66の1回のモーションで矯正とシールが行われる。
本発明を実施するスパウト付き袋の製造装置の全体斜視図である。 このスパウト付き袋の製造装置に供給する袋の平面図である。 停止位置IV(シール工程位置)におけるスパウト付き袋の製造装置の要部平面図である。 図3のA矢視側面図(矯正前)である。 図3のB−B矢視断面図(矯正時)である。 図5のC矢視側面図(矯正時)である。 熱板が一時的に開いたときの図5に対応する断面図である。 図7のD矢視側面図である。 本発明に係る別のシール装置を説明するもので、図4に対応する断面図である。 図9のE矢視側面図である。 挟持部材による矯正が行われるときの図9に対応する断面図である。 図10のF矢視図である。 熱板によるシールが行われるときの図11に対応する断面図である。 図13のG矢視図である。 一般的な形状のスパウトと袋のシールについて説明する図である。
符号の説明
6 テーブル
7 袋挟持部材
11〜14 スパウト挟持部材
17,18 スパウト供給装置
19〜22 吸盤(袋口開口手段)
23,63 吸盤(袋胴部拡開手段)
24 往復移動するアーム
25〜30 熱板(シール部材)
31,32 冷却板(冷却部材)
38 袋
38a 上側の端縁
38b,38c 肩部
46,47 スパウト
52 圧縮ばね
54 スパウトの被保持部の一部である円形フランジ
57 スパウトの被シール部
57a スパウトの被シール面
67 熱板
68 挟圧部材
71 ばね

Claims (7)

  1. 袋口に挿入したスパウトをスパウト保持部材により保持し、一対のシール部材により袋口を両面から挟圧してスパウトを袋口に溶着シールするスパウト付き袋の製造方法において、前記シール部材によりシールを行う前に、スパウトの被シール面を一対の挟圧部材により両側から挟圧し、前記スパウト保持部材で保持したスパウトの軸回りの向き又は/及び軸方向に垂直な面内での位置を矯正することを特徴とするスパウト付き袋の製造方法。
  2. スパウトをスパウト保持部材により保持し、そのスパウトを袋口に挿入し、一対のシール部材により袋口を両面から挟圧してスパウトを袋口に溶着シールするスパウト付き袋の製造方法において、前記シール部材によりシールを行う前に、スパウトの被シール面を一対の挟圧部材により両側から挟圧し、前記スパウト保持部材で保持したスパウトの軸回りの向き又は/及び軸方向に垂直な面内での位置を矯正することを特徴とするスパウト付き袋の製造方法。
  3. 前記スパウトの被シール面の輪郭が略舟形をなし、前記一対の挟圧部材の挟圧面は、それぞれ前記被シール面に対応する形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載されたスパウト付き袋の製造方法。
  4. 前記一対のシール部材が前記挟圧部材を兼ね、袋口に挿入されたスパウトの被シール面をシール作用が得られない程度の短時間挟圧した後、被シール面からいったん離間し、続いて袋口を両面から挟圧してスパウトを袋口に溶着シールすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載されたスパウト付き袋の製造方法。
  5. 前記挟圧部材が、前記一対のシール部材が固定された各支持部材に前記シール部材に隣接して設置され、かつ前後方向に進退自在であり常に前方に向けて付勢されていて、前記シール部材によりシールを行う際に、前記挟圧部材が先に前記スパウトの被シール面を挟圧し、続いて前記シール部材が被シール面を挟圧してスパウトを袋口に溶着シールすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載されたスパウト付き袋の製造方法。
  6. 前記スパウトの被保持部の外形が回転面をなし、前記スパウト保持部材が開閉可能な一対の保持部材からなり、該保持部材により前記被保持部を両側から所定の加圧力で挟持することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載されたスパウト付き袋の製造方法。
  7. 前記一対の保持部材のうち少なくとも一方は、前記スパウトの被保持部の外形に沿って円弧状にくぼんだ保持面を有することを特徴とする請求項6に記載されたスパウト付き袋の製造方法。
JP2005061539A 2005-03-04 2005-03-04 スパウト付き袋の製造方法 Expired - Fee Related JP4530882B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061539A JP4530882B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 スパウト付き袋の製造方法
EP20060004291 EP1698449A1 (en) 2005-03-04 2006-03-02 Method of manufacturing a bag equipped with a spout
US11/368,068 US20060199716A1 (en) 2005-03-04 2006-03-03 Method of manufacturing a bag equipped with a spout

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061539A JP4530882B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 スパウト付き袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006240184A true JP2006240184A (ja) 2006-09-14
JP4530882B2 JP4530882B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=36570648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061539A Expired - Fee Related JP4530882B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 スパウト付き袋の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060199716A1 (ja)
EP (1) EP1698449A1 (ja)
JP (1) JP4530882B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093836A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Fuji Seal International Inc スパウト装着装置
JP2009234132A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toyo Jidoki Co Ltd 空袋供給方法及び空袋供給装置
KR20140047526A (ko) * 2012-10-12 2014-04-22 도요지도키 가부시키가이샤 봉지 충전포장에서의 봉지입구 개구 방법 및 장치
WO2024070913A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 株式会社フジシールインターナショナル 搬送装置およびこれを備えたパウチ容器製造システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064129B2 (ja) * 2007-07-05 2012-10-31 株式会社フジシールインターナショナル スパウト装着装置
JP2014080013A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Toyo Jidoki Co Ltd スパウト付き袋の製造方法及び装置
JP6243756B2 (ja) * 2014-03-06 2017-12-06 東洋自動機株式会社 スパウト取付用袋の供給方法及び装置
KR20170031706A (ko) * 2014-07-16 2017-03-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 피트먼트를 갖는 유연성 용기 및 그의 제조방법
JP6315462B2 (ja) * 2014-07-17 2018-04-25 東洋自動機株式会社 袋のスパウト取付部を開口する方法及び装置
JP6552947B2 (ja) * 2015-11-26 2019-07-31 東洋自動機株式会社 包装機及び包装方法
EP3569411A1 (en) 2018-05-18 2019-11-20 Dow Global Technologies Llc Spout pouch and method of making same
EP3959144A4 (en) * 2019-04-23 2023-01-25 Smart Bottle, Inc FLEXIBLE CONTAINER AND METHOD FOR INSTALLING AN ACCESSORY IN IT
CN117141054B (zh) * 2023-10-30 2024-07-12 泉州市野途运动用品有限公司 一种吸水袋自动化装配设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462145A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Hitachi Zosen Sangyo Kk 袋状容器製造装置におけるポート部材溶着装置
JPH07329218A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Gunze Ltd 筒状フィルムの口具取付装置
US20030216235A1 (en) * 2001-01-30 2003-11-20 Resterhouse Michael R. Container and spout assembly apparatus and method of assembly

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3376687A (en) * 1966-01-07 1968-04-09 Theodore H. Gewecke Method of preparing a packaged parenteral solution
US3894381A (en) * 1973-06-21 1975-07-15 Inpaco Method and means for attaching fitments to a bag or pouch on a packaging machine
US3948711A (en) * 1974-02-11 1976-04-06 Kraftco Corporation Method and apparatus for making dispensers
US4512136A (en) * 1982-08-23 1985-04-23 Trinity Associates, A Partnership Of The State Of Pennsylvania Fitment attachment methods in horizontal form/fill/seal machines
IT1192822B (it) * 1985-07-11 1988-05-12 Kureha Chemical Ind Co Ltd Impianto automatico di riempimento e di confezionamento
FR2598964B1 (fr) * 1986-05-21 1988-12-23 Prepac Sarl Dispositif de mise en place d'embouts a travers un film perfore et film perfore equipe d'embouts
US5226564A (en) * 1986-11-28 1993-07-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Manufacture of bags
US5662575A (en) * 1991-10-16 1997-09-02 Kewpie Kabushiki Kaisha Method and apparatus for continuously forming bags
US5324233A (en) * 1992-09-09 1994-06-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Method and apparatus for sealing fitment tubes into pouches
US5348525A (en) * 1993-08-09 1994-09-20 Jebco Packaging Systems, Inc. Method of constructing flexible containers with tubular fitments
US5473857A (en) * 1993-11-16 1995-12-12 International Paper Company System integration for hot melt sealing of fitments in-line with form/fill/seal machine
US5606844A (en) * 1993-12-27 1997-03-04 Sumitomo Bakelite Company, Limited Process for producing a self-supporting package having an outlet stopper and an apparatus for producing said package
IT1273281B (it) * 1994-03-31 1997-07-07 Gianpaolo Belloli Procedimento per la realizzazione di contenitori in foglio plastificato e contenitori cosi' ottenuti
US5855544A (en) * 1997-08-12 1999-01-05 Technical Developers, Inc. Flexible container with tubular fitment and method and apparatus for assembling same
JP4053146B2 (ja) 1998-07-07 2008-02-27 株式会社ファブリカトヤマ パウチへのスパウト取付装置
JP2001315718A (ja) * 2000-02-23 2001-11-13 Toyo Jidoki Co Ltd 包装容器のシール部のシール方法、該シール方法に使用する熱処理板及びシール部の検査方法
JP4497258B2 (ja) * 2000-06-15 2010-07-07 東洋自動機株式会社 スパウトシール方法及びシール装置
JP2002355904A (ja) 2001-05-31 2002-12-10 Toyo Jidoki Co Ltd スパウト挿入装置
JP3902056B2 (ja) * 2002-04-22 2007-04-04 株式会社フジシールインターナショナル 口部材付き袋状容器の製造方法及び製造装置
JP3942522B2 (ja) * 2002-10-16 2007-07-11 日立造船株式会社 製袋機のポート装着装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462145A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Hitachi Zosen Sangyo Kk 袋状容器製造装置におけるポート部材溶着装置
JPH07329218A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Gunze Ltd 筒状フィルムの口具取付装置
US20030216235A1 (en) * 2001-01-30 2003-11-20 Resterhouse Michael R. Container and spout assembly apparatus and method of assembly

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008093836A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Fuji Seal International Inc スパウト装着装置
JP2009234132A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toyo Jidoki Co Ltd 空袋供給方法及び空袋供給装置
KR20140047526A (ko) * 2012-10-12 2014-04-22 도요지도키 가부시키가이샤 봉지 충전포장에서의 봉지입구 개구 방법 및 장치
JP2014076844A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Toyo Jidoki Co Ltd 袋詰め包装における袋口開口方法及び装置
KR101867108B1 (ko) * 2012-10-12 2018-07-19 도요지도키 가부시키가이샤 봉지 충전포장에서의 봉지입구 개구 방법 및 장치
WO2024070913A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 株式会社フジシールインターナショナル 搬送装置およびこれを備えたパウチ容器製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1698449A1 (en) 2006-09-06
JP4530882B2 (ja) 2010-08-25
US20060199716A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530882B2 (ja) スパウト付き袋の製造方法
JP4530873B2 (ja) スパウト付き袋の製造方法及び装置
JP5996360B2 (ja) 袋詰め包装における袋口開口方法及び装置
JP5005588B2 (ja) 袋移送及び傾き修正装置
JP5064129B2 (ja) スパウト装着装置
JP2014080013A (ja) スパウト付き袋の製造方法及び装置
JP2007126208A (ja) 袋詰め包装機
CN210653848U (zh) 一种自动化盒装设备
JP2010173666A (ja) チャック付き包装袋のチャック部分離開袋装置及び方法
US5386678A (en) Method and apparatus for vacuum packaging
JP2007210654A (ja) 自動袋詰め包装機用給袋装置及び開口装置
JP4150610B2 (ja) スパウト挿入シール装置及び該装置を使用した製袋包装機
EP2105382B1 (en) Empty bag supply method and empty bag supply device
US6814827B2 (en) Apparatus and method for connecting film
JP4079368B2 (ja) スパウト又はスパウト付き袋の供給装置
JP5065875B2 (ja) フラットチューブ充填機におけるチューブクランプ
KR20190029841A (ko) 스파우트와 파우치를 실링하기 위한 로터리형 자동실링장치.
JP2009132001A (ja) スパウト付き袋の製造方法
JP3658615B2 (ja) 可撓性の製品の折り畳み及び移送装置並びに方法
JP2009023280A (ja) スパウト装着装置
JP6644644B2 (ja) 真空包装方法及び真空包装機
JPH09110003A (ja) カップ味噌の包装方法
JP2002308224A (ja) 固形物充填済み包装袋の供給方法及び装置
JP2009023277A (ja) スパウト装着装置
JPH0736740Y2 (ja) 紙製容器の注出口仮着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160618

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees