JP2006233215A - シリコーンゴムコンパウンド及び該コンパウンドから得られる長期応力破壊抵抗性のシリコーンエラストマー - Google Patents

シリコーンゴムコンパウンド及び該コンパウンドから得られる長期応力破壊抵抗性のシリコーンエラストマー Download PDF

Info

Publication number
JP2006233215A
JP2006233215A JP2006045687A JP2006045687A JP2006233215A JP 2006233215 A JP2006233215 A JP 2006233215A JP 2006045687 A JP2006045687 A JP 2006045687A JP 2006045687 A JP2006045687 A JP 2006045687A JP 2006233215 A JP2006233215 A JP 2006233215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rubber compound
group
crosslinkable
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006045687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4878173B2 (ja
Inventor
Frank Achenbach
アーヘンバッハ フランク
Armin Dr Fehn
アルミン フェーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2006233215A publication Critical patent/JP2006233215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878173B2 publication Critical patent/JP4878173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C27/00Compound processes or apparatus, for finishing or dressing textile fabrics, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B19/00Treatment of textile materials by liquids, gases or vapours, not provided for in groups D06B1/00 - D06B17/00
    • D06B19/0005Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials
    • D06B19/0011Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials by heated air
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B19/00Treatment of textile materials by liquids, gases or vapours, not provided for in groups D06B1/00 - D06B17/00
    • D06B19/0005Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials
    • D06B19/0029Fixing of chemicals, e.g. dyestuffs, on textile materials by steam
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/10Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C7/00Heating or cooling textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】添加剤を添加せずに、慣用よりもはるかに高い長期応力破壊抵抗性を有するシリコーンエラストマーを得る。
【解決手段】Si−C結合脂肪族不飽和基を有するオルガノシロキシ単位を有するポリジオルガノシロキサン、少なくとも30m/gの比表面積を有する補強性充填剤、架橋剤、両端にビニルジオルガノシロキシ末端を有するポリジオルガノシロキサンであって、その鎖中の単位が脂肪族不飽和基を有さないポリジオルガノシロキサン、他の成分を含有し、かつポリジオルガノシロキサンが平均重合度3000〜10000を有し、脂肪族不飽和基を含むオルガノシロキシ単位を有し、かつ脂肪族不飽和基を含むオルガノシロキシ単位の分離の低い分布を示すが、但し、ブロック数R≧180・X・(1−X)[式中、Xはこれらのオルガノシロキシ単位のモル分率を意味する]である架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドを提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、シリコーンゴムコンパウンド及び該コンパウンドから得られ、持続的な動的機械的応力に対して優れた抵抗性を有する長期応力破壊抵抗性のシリコーンエラストマー並びにそれらの使用に関する。
シリコーンエラストマーは、しばしば高い動的機械的応力と結びつく用途で使用される。そのための例は、自動車のバイブレーションダンパ、共振ダンパ、排気サスペンションユニット及び触媒サスペンションユニット並びにエンジンマウント、機械工学における可動部用支承、医学分野における蠕動ポンプ導管、ダイヤフラム、バルブ、そして特に電子工学分野でしばしば用いられる感圧マット/キーボード(キーパッドとしても知られる)である。これらのシリコーンエラストマー部品の機能維持のためには、機械的弾性特性が、頻繁な動的機械的応力に際しても変化しないか又は僅かにのみ変化するだけであることが特に重要である。しかしながら基本的に、動的機械的な応力サイクルを繰り返し経過すると全てのエラストマーにおいてその材料の機械的疲れ(疲労としても知られる)及び損傷が増大し続けることは避けられず、これは最終的にエラストマー部品の機能損失をもたらす。慣用のシリコーンエラストマーから作られたキーパッドは、例えば完全な機能損失までに数百万回の歪みサイクルを十分に乗り越える。
動的機械的応力を受けるエラストマー部品の実用時間の高まる要求を満たすために、動的機械的応力に対する抵抗性、つまりいわゆる長期応力破壊抵抗性(又は耐疲労性、耐久性もしくは屈曲寿命としても知られる)を対象として高める数多くの方法が開発された。
特許文献US4,745,144号は、長期応力破壊抵抗性を高める目的のために、所定の有機リン化合物を添加して、それによりJIS K−6301によるデマチャ式(de Mattia)試験に従って測定された長期応力破壊抵抗性が、例えば約7百万回の歪みサイクルを達成しうるシリコーンコンパウンドを記載している。しかしながらシリコーンコンパウンドもしくはシリコーンエラストマー中に有機リン化合物が存在することにより、例えば白金触媒による付加架橋反応が阻害され、圧縮永久歪が高くなり、熱安定性が低下し、そして加熱時に不所望で、部分的に毒性の分解産物が形成されるという多くの欠点が伴う。
EP0841363号A1は、シリコーンゴムコンパウンドの連続的製造方法を開示している。該コンパウンドは、充填剤の濡れを向上させる特定のシロキサノールの使用に基づいて白金触媒による付加反応により架橋されて、長期応力破壊抵抗性が高められたシリコーンエラストマーとなる。そのJIS K−6301に従ってデマチャ試験を用いて測定された長期応力破壊抵抗性は、14百万回の歪みサイクルまでの値に達する。しかしながら、使用されるシロキサノールの製造はパラジウム触媒による加水分解工程を経過するため、比較的高価であるという点で不利である。更に、かかるシロキサノールの貯蔵のために安定化を促す添加剤が必要となり、そしてシリコーンコンパウンド中で未反応のシラノール基は貯蔵に際して粘度増大(クリープ硬化としても知られる)をもたらす。
EP0501380号A2は、二価の炭化水素基を介してSiに結合したカルビノール基を有するシロキサンを添加することによって、シリコーンエラストマーの機械的な長期応力破壊抵抗性を格段に改善できることを開示している。前記方法を用いて、例えばJIS K−6301によるデマチャ試験での約4百万回の応力サイクルの長期応力破壊抵抗性を達成することができた。カルビノール官能性シロキサンの製造が比較的高価なことが一欠点である。更に、かかる化合物はチキソトロピー作用を示す、つまりシリコーンコンパウンドの流動性を大きく損ねる。更に、カルビノール官能性シロキサン中の長鎖アルキレンスペーサーは熱安定性の低下をももたらす。
EP0497277号A2には、架橋性シリコーンコンパウンドを記載しており、該コンパウンドはそれから製造されるシリコーンエラストマーの繰り返しの歪みに対する抵抗性を高めるために同様に付加的な成分を含有する。付加的な成分はオルガノオリゴシロキサンであり、そのシロキサンは1分子当たりに2〜10個のSi原子を有し、その際、少なくとも1つのSiに結合したアルケニル基と同時に少なくとも2つのSiに結合した加水分解可能な基が存在する。このようにして、JIS K−6301によるデマチャ試験での約4百万回の応力サイクルの長期応力破壊抵抗性が達成される。しかしながら加水分解可能な基を有する添加剤は、流動性のシリコーンコンパウンドにおいて相当の粘度上昇を引き起こすことがあり、そのために前記方法は固体シリコーンゴムコンパウンドにのみ適している。
先行技術に相当する長期応力破壊抵抗性の向上のための全ての試みは、特定の添加剤を基礎とするという点で共通している。しかしながら、シリコーンエラストマーの性能に多くの不利益、例えば熱安定性の低下と粘度増大が余儀なくされる。更に、こうして達成された長期応力破壊抵抗性は、動的機械的応力を受けるシリコーンエラストマー部品の実用時間に対する高まる要求はもはや満たされない。
低含量の充填剤並びに充填剤の高い分散性が長期応力破壊抵抗性に有利な結果をもたらすことが容易に推考される試みである。更に、動的機械的応力を受けるエラストマー部品の実用時間が長くなれば、エラストマーの機械的強度、例えば引裂伝播抵抗又は引裂強度が高まると仮定される。G. J. Lake, A. G. Thomas, Proc. R. Soc. London Ser. A, A300, 108-119 (1967)に記載されるように、引裂伝播に必要なエネルギーは2つの網目交点(Netzknoten)の間に存在するポリマー鎖の平均分子量の平方根に比例するため、低い網目点密度(Netzpunktdichte)、ひいては比較的低い弾性率にすることによって、シリコーンエラストマーの長期応力破壊抵抗性をも高めることができるはずである。そのことと合致して、DE3012777号A1では、蠕動ポンプの屈曲寿命が、より低い弾性率のシリコーンエラストマーを選択することによって高めることができると説明している。
EP0798342号A2は付加架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドを記載しており、該コンパウンドはそれから製造されるキーボード(キーボードパッドと呼称される)が改善されたヒステリシス挙動を示す、つまり操作されたキーボードがより迅速にかつ完全にその開始位置に戻るという点で優れている。キーボードの操作者がより強い反発として感知し、かつ押し下げの確認となるクリック感(Knacken)(クリスプネス(crispness)と呼称される)として感知するキーボードの卓越したレスポンスがそれと結びつく。改善されたヒステリシス挙動は、主に鎖端で、つまりα,ω−ビニル官能性で、付加的に鎖中に1〜5モル%のビニル基を有するポリシロキサンを有するポリシロキサンと、テトラメチルジビニルジシラザン及びヘキサメチルジシラザンからなる混合物で処理された補強性ケイ酸との組合せによって達成される。更に前述の試みとの直接的な比較が不可能であるのは、長期応力破壊抵抗性に関する表示がなされていないからである。物質的な組成に関しては、EP0305073号A2に類似のシリコーンゴムコンパウンドが記載されている。ここでも、鎖端でのみビニル官能性のポリシロキサンであって、付加的にその鎖中に1〜5モル%のビニル基を有するポリシロキサンの組合せによって、引裂強度及び引裂伝播抵抗において改善された値が達成される。
特許出願EP0798342号A2に記載されるヒステリシス挙動は、エラストマーの機械的回復挙動、つまりキーパッド様の試験品の操作、従って押し下げと離すことにより直接確認できる、試験品の高さの低下に関連する。機械的に不完全な又は遅延した初期状態への復帰は、粘性で散逸的な事象を示す。かなり一般的に、全ての粘弾性材料は動的機械的な応力サイクルを経過した場合に、多かれ少なかれ顕著なヒステリシス挙動を示し、このことは、歪みサイクルの応力−歪みカーブが、歪みサイクルの間に単位容積あたりに分散される歪みエネルギー(いわゆる比エネルギー損失)に相当する面積を閉じていることを意味する。従って、比エネルギー損失は、動的機械的な応力に際して材料中に生ずる内部摩擦についての尺度である。
前述の先行技術に鑑みて、弾性率が低く、比エネルギー損失が低いシリコーンエラストマーは非常に高い長期応力破壊抵抗性を有することが期待される。しかしながら、第二の試みを第一の試みと直接的に比較を行うことができない。それというのも、ここではJIS K−6301によるデマチャ試験を用いた長期応力破壊抵抗性の測定が行われていないからである。
US4,745,144号 EP0841363号A1 EP0501380号A2 EP0497277号A2 DE3012777号A1 EP0798342号A2 EP0305073号A2 G. J. Lake, A. G. Thomas, Proc. R. Soc. London Ser. A, A300, 108-119 (1967)
従って、本発明の課題は、添加剤を添加せずに、架橋性シリコーンコンパウンドの基本成分を、そこから得られるシリコーンエラストマーが慣用のシリコーンエラストマーよりもはるかに高い長期応力破壊抵抗性を達成するように構成することである。
前記課題は、本発明による架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドによって解決された。本発明による架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドは、
(A)Si−C結合した脂肪族不飽和基を有するオルガノシロキシ単位を有する少なくとも1種のポリジオルガノシロキサン100質量部、
(B)少なくとも30m/gの比表面積を有する微細な無機固体として存在する少なくとも1種の補強性充填剤1〜90質量部、
(C)少なくとも1種の架橋剤0.1〜20質量部、
(D)両端にビニルジオルガノシロキシ末端を有するポリジオルガノシロキサンであって、その鎖中の単位が脂肪族不飽和基を有さず、平均重合度3000〜10000を有するポリジオルガノシロキサン0〜10質量部、
(E)非補強性充填剤、タルク、石英粉、抑制剤、触媒、可塑剤、着色顔料、安定化剤、難燃性添加剤、定着剤、離型剤、微小中空球又はそれらの混合物を含む群から選択される他の成分0〜200質量部
を含有し、かつポリジオルガノシロキサン(A)が
(a)平均重合度3000〜10000を有し、
(b)脂肪族不飽和基を含むオルガノシロキシ単位0.2〜20モル%を有し、かつ
(c)脂肪族不飽和基を含むオルガノシロキシ単位の分離の低い(segregationsarm)分布を示すが、但し、ブロック数R≧180・X・(1−X)[式中、Xはこれらのオルガノシロキシ単位のモル分率を意味する]であることを特徴とする。
本発明によるシリコーンゴムコンパウンドは、鎖中のビニル基の含量ができる限り高いポリジオルガノシロキサン(A)を含有するが、特定の添加剤を添加しないか、又はビニル含量あるいは鎖長が明らかに異なるポリオルガノシロキサンを使用しない。従って本発明による長期応力破壊抵抗性の向上は、従来技術からの予想に反して、高い網目点密度と同時に分離の低いビニル基分布によって達成された。有利な一実施態様では、共有結合した脂肪族不飽和基を有する補強性充填剤(B)を付加的に使用することによって、長期応力破壊抵抗性が更に高められた。
更なる有利な一実施態様では、本発明による架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドは、ポリジオルガノシロキサン(A)が、脂肪族不飽和基を有するオルガノシロキシ単位0.4〜10モル%の割合を有することを特徴とする。
該ポリオルガノシロキサン(A)は、平均的一般式(1)
SiO(4−a−b)/2 (1)
[式中、
aは1.9〜2.0の数を意味し、
bは0.002〜0.1の数を意味し、
はOH基又は同一もしくは異なる、一価の、ハロゲン置換されているかもしくはハロゲン置換されていない又はヘテロ原子を有するもしくはヘテロ原子を有さない、1〜20個の炭素原子を有し、脂肪族不飽和基を有さない炭化水素基を意味し、かつ
は同一もしくは異なる、一価の、脂肪族不飽和の、ハロゲン置換されているかもしくはハロゲン置換されていない又はヘテロ原子を有するもしくはヘテロ原子を有さない、1〜10個の炭素原子を有し、ヒドロシリル化反応しうる炭化水素基を意味する]に相当する。
のための例は、アルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、t−ペンチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、2,2,4−トリメチルペンチル基、n−ノニル基及びオクタデシル基;シクロアルキル基、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、ノルボルニル基、アダマンチルエチル基又はボルニル基;アリール基もしくはアルカリール基、例えばフェニル基、エチルフェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基もしくはナフチル基;アラルキル基、例えばベンジル基、2−フェニルプロピル基もしくはフェニルエチル基、並びにハロゲン化された及び/又は有機基で官能化された前記の基の誘導体、例えば3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−ヨードプロピル基、3−イソシアナトプロピル基、アミノプロピル基、メタクリルオキシメチル基又はシアノエチル基である。有利な基Rはメチル基、フェニル基及び3,3,3−トリフルオロプロピル基である。特に有利な基Rはメチル基である。
のための例は、アルケニル基及び/又はアルキニル基、例えばビニル基、アリル基、イソプロペニル基、3−ブテニル基、2,4−ペンタジエニル基、ブタジエニル基、5−ヘキセニル基、ウンデセニル基、エチニル基、プロピニル基及びヘキシニル基、シクロアルケニル基、例えばシクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニルエチル基、5−ビシクロヘプテニル基、ノルボルネニル基、4−シクロオクテニル基もしくはシクロオクタジエニル基;アルケニルアリール基、例えばスチリル基もしくはスチリルエチル基、並びにハロゲン化された及び/又はヘテロ原子を有する前記の基の誘導体、例えば2−ブロモビニル基、3−ブロモ−1−プロピニル基、1−クロロ−2−メチルアリル基、2−(クロロメチル)アリル基、スチリルオキシ基、アリルオキシプロピル基、1−メトキシビニル基、シクロペンテニルオキシ基、3−シクロヘキセニルオキシ基、アクリロイル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイル基又はメタクリロイルオキシ基である。有利な基Rはビニル基、アリル基及び5−ヘキセニル基である。特に有利な基Rはビニル基である。
ポリオルガノシロキサン(A)は、特にアルケニル官能性オルガノシロキシ単位の分離の低い乃至分離のない分布、つまり該アルケニル官能性オルガノシロキシ単位ができる限りそのポリマー鎖に沿って均一に配置されている分布の点で優れている。理想的には、アルケニル官能性オルガノシロキシ基は等距離で分布している。分離の低い分布は、理想的な場合にはアルケニル官能性オルガノシロキシ基の統計的分布に相当する。更に、少しばかりの僅かな隣接したアルケニル官能性オルガノシロキシ単位は統計的に限定的に生ずる。アルケニル官能性のオルガノシロキシ単位のポリマー鎖に沿った分布性を試験的に測定できる定量的な尺度はブロック数Rである。ブロック数は、100個のモノマー単位からなるコポリマー鎖上に、どれ程のモノマー単位の配列が割り当てられるかを定めるものである。本発明による架橋性のアルケニル官能性オルガノシロキシ単位の分布の測定のためには、専らアルケニル基不含のオルガノシロキシ単位を有する配列は配列として見なされない。
アルケニル官能性オルガノシロキシ単位の統計的にランダムな分布については、ブロック数Rはアルケニル官能性オルガノシロキシ単位のモル分率Xから直接、一般方程式(1)
statistisch=200・X・(1−X) (1)
を用いて計算することができる。
本発明によるポリオルガノシロキサン(A)は、アルケニル官能性オルガノシロキシ単位の含量0.2〜20モル%を有する。方程式(1)によれば、ブロック数Rstatistischについては0.3992〜32の値がもたらされる。アルケニル官能性オルガノシロキシ単位の算出含量のために計算されたブロック数Rstatistischと実験的に測定されたブロック数Rexpとの比較によって、アルケニル官能性オルガノシロキシ単位の分布が統計的にランダムであると、Rexp=Rstatistischに相当するか、又はブロック状の分布に傾くと、Rexp<Rstatistischに相当するか、又はRexp>Rstatistischの場合に、交互の分布、従って等距離の分布に傾くかどうかを決定できる。分離の低い、それゆえ本発明によるアルケニル官能性オルガノシロキシ単位の分布は、相関(1)
exp≧0.9・Rstatistisch (1)
を満たす。
前記相関(1)に方程式(1)を代入することによって、これをもって相関(2)
exp≧180・X・(1−X) (2)
が得られる。
本発明によるポリジオルガノシロキサンの試験的に測定されたブロック長Rexpは、相関(2)によれば従って、ビニル含量に依存して0.36〜28.8の範囲内になければならない。
ブロック数Rexpの試験的な測定は、例えばIR分光学により、有利には29Si−NMRによって行われ、その測定は専門文献、例えばM. J. Ziemelis; J. C. Saam, Macromolecules 1989, 22, 2111-2116に記載されている。これに関する開示も本願の対象であるべきである。
分離の低いあるいは分離のないポリオルガノシロキサン(A)の製造は、先行技術で知られた方法、例えばEP0542471号A1及びUS4,020,044号に記載される方法を用いて行われ、それに関する開示も本願の対象であるべきである。ここでは、分子量分布が狭く末端位SiOHを有するシロキサンをメチルビニルジ(N−アルキルアセトアミド)シランと反応させて、ポリオルガノシロキサン鎖中のメチルビニルシロキシ単位のほぼ等距離の配置を可能にしている。それと同様に、そのようなポリオルガノシロキサンは、末端位SiOHを有するシロキサンとビニルメチルジクロロシランとのアミンの存在下でのヘテロ官能性の重縮合によっても製造できる。更に、本発明によるシリコーンゴムコンパウンドに適したポリオルガノシロキサン(A)は、環状シロキサンの強塩基、例えば水酸化カリウム又はカリウムシロキサノレートによるアニオン性開環共重合によって、十分に長い平衡化時間に保って、アルケニル官能性オルガノシロキシ単位の統計的にランダムな分布を保証することで製造できるまたPNClで触媒される直鎖状オリゴシロキサンジオールの平衡化条件下での重縮合によっても、ポリオルガノシロキサン中のアルケニル官能性オルガノシロキシ単位の統計的にランダムな分布を達成することができる。
本発明によるシリコーンゴムコンパウンドにおいて、成分(A)は単独のポリオルガノシロキサン又は同様に有利には種々のポリオルガノシロキサンの混合物であることが好ましい。
本発明によるシリコーンゴムコンパウンドの充填剤(B)は、BETにより測定された比表面積少なくとも30m/g、有利には100〜800m/g、特に有利には150〜400m/gを有する微細な無機固体である。例えば、ケイ酸、カーボンブラック並びに、ケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、セリウム、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、鉄及びホウ素のような金属の微細な酸化物、水酸化物、炭酸塩、硫酸塩又は窒化物が使用される。
有利には、BETにより測定された比表面積少なくとも30m/gを有するケイ酸が充填剤(B)として使用される。本発明によるシリコーンゴムコンパウンド中で有利に使用される充填剤は、熱分解法により製造されたケイ酸、沈降ケイ酸、ストラクチャーを保持して脱水されたケイ酸ハイドロゲル(エアロゲルとも呼ばれる)並びにカーボンブラックである。特に沈降ケイ酸及び熱分解法により製造されたケイ酸が好ましい。
特に有利には、架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドは、充填剤(B)が表面処理されていることを特徴とする。表面処理は、微細な充填剤の疎水化のための従来技術から公知の方法によって達成される。疎水化は、例えばポリオルガノシロキサン中に追加する前に行うか、又はインサイチュー法によりポリオルガノシロキサンの存在下に実施するかのいずれであってもよい。両者の方法は、回分法でも連続的にも実施できる。有利に使用される疎水化剤は、有機ケイ素化合物であって、充填剤表面と反応して共有結合を形成しうる化合物又は持続的に充填剤表面に物理吸着する化合物である。
有利な疎水化剤は、平均一般式(2)〜(3)に相当するか、又は平均一般式(4)
4−xSiA (2)
(R Si)B (3)
SiO(4−z)/2 (4)
[式中、
は同一もしくは異なる、一価の、ハロゲン置換されているかもしくはハロゲン置換されていない、1〜12個の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、
Aはハロゲン、−OH、−OR又は−OCORを意味し、
Bは−NR 3−yを意味し、
は一価の、1〜12個の炭素原子を有する炭化水素基を意味し、
は水素原子又はRと同じ意味を表し、
xは1、2又は3を意味し、
yは1又は2を意味し、かつ
zは1、2又は3を意味する]の単位からなるオルガノポリシロキサンに相当する。
疎水化剤のための例は、アルキルクロロシラン、例えばメチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、オクチルトリクロロシラン、オクタデシルトリクロロシラン、オクチルメチルジクロロシラン、オクタデシルメチルジクロロシラン、オクチルジメチルクロロシラン、オクタデシルジメチルクロロシラン及びt−ブチルジメチルクロロシラン;アルキルアルコキシシラン、例えばジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン及びトリメチルエトキシシラン;トリメチルシラノール;環状ジオルガノ(ポリ)シロキサン、例えばオクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン;直鎖状ジオルガノポリシロキサン、例えばトリメチルシロキシ末端基を有するジメチルポリシロキサン並びにシラノール末端基もしくはアルコキシ末端基を有するジメチルポリシロキサン;ジシラザン、例えばヘキサアルキルジシラザン、特にヘキサメチルジシラザン、ジビニルテトラメチルジシラザン、ビス(トリフルオロプロピル)テトラメチルジシラザン;環状ジメチルシラザン、例えばヘキサメチルシクロトリシラザンである。更に前述の疎水化剤の混合物を使用できる。疎水化を促進するために、場合により触媒活性添加剤、例えばアミン、金属水酸化物及び水の添加が行われる。
疎水化は、例えば1種の疎水化剤又は複数の疎水化剤からなる混合物を用いて一工程で実施できるが、1種の疎水化剤又は複数の疎水化剤を用いて複数工程で実施することもできる。
有利な充填剤(B)は、表面処理の結果、少なくとも0.01〜最大20質量%、有利には0.1〜10質量%、特に有利には0.5〜5質量%の炭素含量を有する。特に有利には、架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドは、充填剤(B)が、Si結合した脂肪族不飽和基0.01〜2質量%を有する表面処理されたケイ酸を意味することを特徴とする。例えば、その基は、Si結合したビニル基である。
本発明によるシリコーンゴムコンパウンドにおいて、成分(B)は有利には単独で、又は有利には複数の微細な充填剤の混合物として使用される。
有利には、本発明による架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドは、架橋剤(C)が、ラジカル架橋性化合物(C1)及び付加架橋性化合物(C2)を有する群から選択されることを特徴とする。
更に、本発明によるシリコーンゴムコンパウンド中に0.1〜20質量%の架橋剤(C)が含まれることが好ましい。
ラジカル架橋が有機ペルオキシドによることが好ましい。本発明によるラジカル架橋作用を有する成分(C1)としては、基本的に全ての、先行技術に相当し、そして典型的にペルオキシドにより架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドで使用される有機ペルオキシドを使用できる。好適なペルオキシドの例は、ジアルキルペルオキシド、例えば2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,1−ジ−(t−ブチルペルオキシ)−シクロヘキサン、1,1−ジ−(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、α−ヒドロキシペルオキシ−α′−ヒドロキシジシクロヘキシルペルオキシド、3,6−ジシクロヘキシリデン−1,2,4,5−テトラオキサン、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチル−t−トリプチル(triptyl)ペルオキシド及びt−ブチル−トリエチルメチルペルオキシド、ジアラルキルペルオキシド、例えばジクミルペルオキシド、アルキルアラルキルペルオキシド、例えばt−ブチルクミルペルオキシド及びα,α′−ジ(t−ブチルペルオキシ)−m/p−ジイソプロピルベンゼン、アルキルアシルペルオキシド、例えばt−ブチルペルベンゾエート及びジアシルペルオキシド、例えばジベンゾイルペルオキシド、ビス−(2−メチルベンゾイルペルオキシド)、ビス−(4−メチルベンゾイルペルオキシド)及びビス−(2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド)である。有利には、ビニル特異的ペルオキシドを使用することが好ましく、その最も重要な代表物はジアルキルペルオキシド及びジアラルキルペルオキシドである。特に有利には、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン及びジクミルペルオキシドが使用される。単独のペルオキシド(C1)又は種々のペルオキシド(C1)の混合物を使用してよい。
本発明によるシリコーンゴムコンパウンド中の成分(C1)の含量は、有利には0.1〜5.0質量%、特に有利には0.5〜1.5質量%である。
従って、有利には、本発明による架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドは、架橋剤(C1)が0.1〜5.0質量%で含まれており、かつ該架橋剤が有機ペルオキシド又は有機ペルオキシドからなる混合物であることを特徴とする。
付加架橋のために必須の本発明による成分(C2)としては、SiH官能性の架橋剤、例えばシラン、シロキサン及びシリコーン樹脂であって、その単位が平均一般式(5)
SiO(4−m−n)/2 (5)
[式中、
は前記の意味を表し、
m及びnは正の数であって、0.005≦m≦1と0.005≦n≦2という相関を満たす数を意味するが、但し、架橋剤分子1分子あたりに平均して少なくとも3個のSi結合した水素原子が存在する]によって表すことができる架橋剤が使用される。
ケイ素原子に直接結合した水素原子の(C2)中の水素含量は、有利には0.002〜1.7質量%の水素、特に有利には0.1〜1.7質量%の水素である。架橋剤(C2)は、1分子当たりに少なくとも3個で、最大で600個のケイ素原子を、有利には4〜200個のケイ素原子を有する。架橋剤(C2)の構造は、直鎖状、分枝鎖状、環状又は樹脂状あるいは網目状であってよい。架橋剤(C2)中に含まれる基Rは、好ましくは、それが成分(A)中に存在する基と相容性であるため、成分(A)と(C2)とが混和可能であるように選択される。特に有利な架橋剤は、ポリ(ジメチルシロキサン−コ−メチルハイドロジェンシロキサン)である。
架橋剤(C2)は、有利には架橋可能なシリコーンゴムコンパウンド中に、成分(A)のSiH基とアルケニル官能性単位とのモル比が0.5〜5、有利には1.0〜3.0であるような量で含まれる。また架橋剤(C2)は、複数の付加架橋性成分の混合物であってもよい。
本発明によるシリコーンゴムコンパウンドは、他の可能な成分(D)として両端にビニルジオルガノシロキシ末端を有するポリオルガノシロキサンであって、平均一般式(6)
ViSiO−[R SiO]−SiR Vi (6)
[式中、
nは3000〜10000を意味し、
Viはビニル基を意味し、かつ
は前記と同じ意味を有する]に相当するポリオルガノシロキサン0〜10質量部を含有してよい。
本発明によるシリコーンゴムコンパウンド中に、場合により0〜200質量部の他の成分(E)が混入されてもよい。該成分は、非補強性の充填剤、例えばタルク又は石英粉、抑制剤、触媒、可塑剤、着色顔料、安定化剤、難燃添加剤、離型剤、定着剤、微小中空球又はそれらの混合物を有する群から選択される。
ヒドロシリル化と呼ばれる、成分(A)のアルケニル基と架橋剤(C2)のSiH基との間の付加反応は、有利には触媒の存在下に行われる。基本的に、従来技術に相当し、そして典型的に付加架橋可能なシリコーンゴムコンパウンド中で使用される全てのヒドロシリル化触媒を使用することができる。該触媒は、有利には金属、例えば白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム及びイリジウム並びにこれらから誘導される有機金属化合物である。白金及び白金化合物が好ましく、白金とビニルシロキサンとの錯体化合物、例えばsym−ジビニルテトラメチルジシロキサン(カールシュテット(Karstedt)触媒としても知られる)が特に好ましい。
使用されるヒドロシリル化触媒の量は、主に、所望の架橋速度並びに経済的視点に応じて調節される。有利には、付加架橋可能な本発明によるシリコーンゴムコンパウンド中のヒドロシリル化触媒の含量は、含まれる金属に対して、0.05〜1000質量ppm、特に有利には1〜100質量ppmである。
本発明によるシリコーンゴムコンパウンドの主な利点は、従来技術に対して、メチルビニルシロキシ単位(VM)に富み、VM基の分布が均一なポリオルガノシロキサンを単独で使用することによって非常に高い長期応力破壊抵抗性が達成され、その抵抗性は従来のシリコーンゴム組成物をはるかに上回り、かつ動的機械的応力を受けるシリコーンエラストマー部品の実用時間に対する高まる要求を完全に満たすことである。本発明によるシリコーンエラストマーは、本発明によるシリコーンゴムコンパウンドの架橋によって得られる。該エラストマーは、少なくとも4百万回の歪みサイクルの長期応力破壊抵抗性を示す。有利にはその抵抗性は、10百万回、特に有利には15百万回より多い歪みサイクルを有する。
本発明によるシリコーンエラストマーの製造は、全ての先行技術に相当する製造方法に従って実施できる。シリコーンエラストマーの製造方法は、有利には、シリコーンゴムコンパウンドが高められた温度で、無圧状態もしくは高められた圧力下に架橋させることを特徴とする。更にシリコーンエラストマーの製造方法は、特に有利には、シリコーンエラストマーを架橋後に高められた温度で熱処理することを特徴とする。
有利には、本発明によるシリコーンエラストマーは、押出し、カレンダ加工、射出成形又はプレス成形によって製造される。シリコーンエラストマーの製造方法は、シリコーンゴムコンパウンドを好ましくは高められた温度で架橋することを特徴とする。有利には、架橋は、100〜400℃の温度において、数秒〜約30分間の時間にわたって行われる。その際、架橋は、無圧状態又は高められた圧力下に行われ、無圧状態で、例えば押出法において又はカレンダ加工によって、高められた圧力下で、例えば射出成形法又はプレス成形法において行われる。その際圧力は、加工法に応じて、有利には0.1〜50MPaである。製造されたシリコーンエラストマーを引き続き高められた温度で熱処理して、架橋反応を完全なものにし、かつ揮発性成分を除去することができる。シリコーンエラストマーを別の後処理法に供してもよく、該方法は、例えばEP0919594号B1に記載されており、それに関する開示も本願の対象であるべきである。
本発明によるシリコーンエラストマーは、更に、相対的な比エネルギー損失における値が低い点で優れており、このことは、非常に好ましい機械的挙動と結びついている。そのエラストマーの有利な使用は、高い持続的な動的機械的応力を受ける分野での使用である。特に、本発明によるシリコーンゴムコンパウンドから製造されるキーパッドは、傑出した弾性レスポンス(クリスプネス(Schnappigkeit)とも呼ばれる)を示す。
充填剤表面に共有結合されるアルケニル基が存在することで、同様に長期応力破壊抵抗性に良い影響がもたらされる。かかるシリコーンゴムコンパウンドが従って特に好ましい。
以下に示される粘度は、温度25℃と剪断速度1秒−1で測定された。ポリマーの可塑性は、ブラベンダープラストグラフにおいて25℃で、1分間あたり60回転で測定された。
M2はジメチルシロキシ単位を示し、VMはメチルビニルシロキシ単位を示す。
まず、本発明によるポリジオルガノシロキサン(A)と本発明によるものでないポリジオルガノシロキサン(A)の製造を以下の方法に従って行った。H−NMRスペクトルあるいは29Si−NMRスペクトルから導き出されるポリマーP1ないしP10の特性を第1表にまとめる。
ポリマーP1:3lのシグマニーダー中で、末端位の単位にそれぞれ1つのSi結合したヒドロキシル基を有する粘度140mPa・sのジメチルポリシロキサン1300g、ジメチルビニルシロキシ末端基を有する粘度174mPa・sのジメチルポリシロキサン18g、末端位の単位にそれぞれ1つのヒドロキシル基を有し、ジメチルシロキサン単位とメチルビニルシロキサン単位とからなるメチルビニルシロキサン単位の含量24.8モル%及び粘度49mPa・sを有する低分子混合ポリマー3.68g並びに窒化塩化リンを酢酸エチルエステル中に溶かした25質量%の溶液0.3mlを混合し、そして100℃で5hPaの真空下に10分間縮合させ平衡化させる。引き続きsym−ジビニルテトラメチルジシラザン10mlを添加し、そして該コンパウンドを150℃で常圧下に2時間混練する。引き続き、得られたポリマーから150℃で2hPa未満の真空下に1時間でかつ連続的に混練しながら揮発性成分を除去する。M2単位とVM単位からなり、末端ジメチルビニルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性6.5kN・mを有する。
ポリマーP2:製造をポリマーP1と同様に実施するが、末端位の単位にそれぞれ1つのヒドロキシル基を有し、ジメチルシロキサン単位とメチルビニルシロキサン単位とからなるメチルビニルシロキサン単位の含量24.8モル%及び粘度49mPa・sを有する低分子混合ポリマーの量を3.68gから18.59gに高める点で異なる。M2単位とVM単位からなり、末端ジメチルビニルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性6.2kN・mを有する。
ポリマーP3:3lのシグマニーダー中で、末端位の単位にそれぞれ1つのSi結合したヒドロキシル基を有する粘度140mPa・sのジメチルポリシロキサン1300g、ジメチルビニルシロキシ末端基を有する粘度174mPa・sのジメチルポリシロキサン18g、末端位の単位にそれぞれ1つのヒドロキシル基を有し、ジメチルシロキサン単位とメチルビニルシロキサン単位とからなるメチルビニルシロキサン単位の含量24.8モル%及び粘度49mPa・sを有する低分子混合ポリマー18.56g並びに窒化塩化リンを酢酸エチルエステル中に溶かした25質量%の溶液0.1mlを混合し、そして120℃で2hPaの真空下に1時間縮合させ平衡化させる。引き続き、もう一度、窒化塩化リンを酢酸エチルエステル中に溶かした25質量%の溶液0.2mlを添加し、そして該コンパウンドを120℃で真空下に更に1時間混練する。次いで、該コンパウンドと10mlのsym−ジビニルテトラメチルジシラザンとを混合し、そして150℃で常圧下に2時間混練する。引き続き、得られたポリマーから150℃で2hPa未満の真空下に1時間でかつ連続的に混練しながら揮発性成分を除去する。M2単位とVM単位からなり、末端ジメチルビニルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性6.3kN・mを有する。
ポリマーP4:製造をポリマーP1と同様に実施するが、VM含有の混合ポリマーとして、末端位の単位にそれぞれ1つのヒドロキシル基を有し、ジメチルシロキサン単位とメチルビニルシロキサン単位とからなるメチルビニルシロキサン単位の含量6.7モル%及び粘度40mPa・sを有する低分子混合ポリマー62.2gを使用する点で異なる。M2単位とVM単位からなり、末端ジメチルビニルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性5.8kN・mを有する。
ポリマーP5:製造をポリマーP3と同様に実施するが、VM含有の混合ポリマーとして、末端位の単位にそれぞれ1つのヒドロキシル基を有し、ジメチルシロキサン単位とメチルビニルシロキサン単位とからなるメチルビニルシロキサン単位の含量3.1モル%及び粘度44mPa・sを有する低分子混合ポリマー133gを使用する点で異なる。M2単位とVM単位からなり、末端ジメチルビニルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性6.4kN・mを有する。
ポリマーP6:反応容器中で、蒸留されたばかりのオクタメチルシクロテトラシロキサン100質量部、蒸留されたばかりの1,3,5,7−テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン0.54質量部及びデカメチルテトラシロキサン0.065質量部を均質に混合し、そして130℃に加熱する。引き続き、該混合物とカリウムビニルジメチルシロキサノレート0.02質量部とを混合し、そして温度140℃で湿気を排除しながら4時間撹拌する。引き続き、該反応を酢酸0.02質量部の添加により停止させ、そして得られたコンパウンドから温度170℃で1時間で揮発性成分を除去した。M2単位とVM単位からなり、末端トリメチルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性6.1kN・mを有する。
ポリマーP7:製造をポリマーP6と同様に実施したが、カリウムビニルジメチルシロキサノレートの添加後に、該混合物を温度140℃で湿分を排除しながら12時間撹拌した点で異なる。M2単位とVM単位からなり、末端トリメチルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性5.9kN・mを有する。
ポリマーP8:製造をポリマーP6と同様に実施したが、蒸留されたばかりの1,3,5,7−テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンの使用量を0.54質量部から0.73質量部に高めた点で異なる。M2単位とVM単位からなり、末端トリメチルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性6.5kN・mを有する。
ポリマーP9:製造をポリマーP8と同様に実施したが、カリウムビニルジメチルシロキサノレートの添加後に、該混合物を温度140℃で湿分を排除しながら12時間撹拌した点で異なる。M2単位とVM単位からなり、末端トリメチルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性5.9kN・mを有する。
ポリマーP10:製造をポリマーP3と同様に実施するが、使用される低分子混合ポリマーの量を18.56gから51.45gに高める点で異なる。M2単位とVM単位からなり、末端ジメチルビニルシロキシ単位を有する得られた高分子混合ポリマーは可塑性7.6kN・mを有する。
第1表
Figure 2006233215
第1表から、ポリジオルガノシロキサン(ポリマーP1ないしP10と呼称する)の方程式(1)により理論的に測定された特性と実験的に測定された特性が配置されている。これらの特性は、P3〜P5、P7とP9〜P10を本発明によるポリオルガノシロキサン(A)として示す。
架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドの製造のために、ポリマーP1ないしP10を使用した。ペルオキシドにより架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドと付加架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドのいずれも製造し、これを架橋させてシリコーンエラストマーとした。充填剤として、表面処理された沈降ケイ酸であって、共有結合されたビニル基を有するケイ酸と有さないケイ酸を使用した。
本発明による実施例B1、B5、B6、B8、B12、B13及びB14並びに比較例V1、V2、V3及びV4は、ペルオキシドにより架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドとして、共有結合したビニルシロキシ基を有さない充填剤を用いて以下のように製造した。シグマニーダー中で、第2表に示されるようなポリオルガノシロキサン160gを装入し、そして末端シラノール基に由来するOH含量8質量%を有する直鎖状のジメチルシロキサンジオール4.0gを混合する。引き続き、小分けにして、全体で64gの沈降ケイ酸Hi−Sil(登録商標)928(PPG Industries社製)及び0.16gのステアリン酸カルシウムを混入させ、該コンパウンドを150℃に加熱し、そして2時間混練する。該コンパウンドを室温に冷却した後に、コンパウンド100g当たりに0.6gの2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンを圧延機において混入させる。
本発明による実施例B2及びB9並びに比較例V5は、ペルオキシドにより架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドとして、共有結合したビニルシロキシ基を有する充填剤を用いて以下のように製造した。製造を上述の指示と同様に実施するが、直鎖状のジメチルシロキサンジオール4.0gの代わりに、末端シラノール基に由来するOH含量8質量%を有する直鎖状のジメチルシロキサンジオール3gと、末端位の単位にそれぞれ1つのヒドロキシル基を有し、ジメチルシロキサン単位とメチルビニルシロキサン単位とからなるメチルビニルシロキサン単位の含量6.7モル%及び粘度40mPa・sを有する低分子混合ポリマー1.5gとからなる混合物を使用する点で異なる。
本発明による実施例B3、B7及びB10は、付加架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドとして、共有結合したビニルシロキシ基を有さない充填剤を用いて以下のように製造した。シグマニーダー中で、第2表に示されるようなポリオルガノシロキサン1290gを装入し、そしてそれぞれ水9gと、ヘキサメチルジシラザン35gと、そして熱分解法により製造され、BET比表面積300m/gを有するケイ酸(Wacker−Chemie GmbH社から名称HDK(登録商標)T30として入手できる)とからなる3回に分けて室温で添加し、そしてそれぞれ20分間均質に混合する。3番目の分け前を添加した後に、該混合物をニーダー中で150℃に加熱し、そしてそこから3時間の間均質化させ、そして真空下に10hPa未満において揮発性成分を除去し、次に該コンパウンドをニーダーから排出させ、そして室温に冷却する。付加架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドの製造のために、前記のように製造されたコンパウンド200質量部を、エチニルシクロヘキサノール0.1g、白金−sym−ジビニルテトラメチルシロキサン錯体をジメチルビニルシロキシ末端を有し、粘度1Pa・sを有し、白金含量1.1質量%を有するポリジメチルシロキサン及びメチルハイドロジェンシロキシ単位32モル%と粘度95mPa・sを有するメチルハイドロジェンシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマーの中に溶かした溶液0.2gと混合する。この場合に、メチルハイドロジェンシロキサン−ジメチルシロキサンコポリマーの量は、使用されるポリオルガノシロキサンに依存して、シリコーンゴムコンパウンド全体がSi結合したビニル基とメチルハイドロジェンシロキシ基とのモル比1:1.8を有するように計量される。
本発明による実施例B4及びB11は、付加架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドとして、共有結合したビニルシロキシ基を有する充填剤を用いて以下のように製造した。製造を上述の指示と同様に実施するが、ヘキサメチルジシラザンの代わりに、ヘキサメチルジシラザン9質量部及びジビニルテトラメチルジシラザン1質量部からなる混合物をそれぞれ使用する点で異なる。
シリコーンエラストマーをシリコーンゴムコンパウンドから製造することは、以下の指示に従って実施した。シリコーンゴムコンパウンドの架橋は、温度165℃でプレス成形において圧力5.45MPaで15分実施した。製造された2mmもしくは6mmの厚さのシート並びにキーパッドを引き続き200℃で4時間、熱風乾燥室において加熱した。
製造されたシリコーンエラストマーの動的機械的挙動のキャラクタリゼーションを以下の指示に従って実施した。動的機械的挙動のキャラクタリゼーションは、DIN53535に従って、温度20℃で、直径6mmと高さ10mmを有する円筒形試験体をもとに、一軸圧縮と呼ばれる静的平均歪み20%と動的歪み振幅5%の振動数10Hzにおいて、GABO QUALMETER Testanlagen GmbH社(アールデン在)製の“Eplexor”型の動的機械的スペクトロメーターによって実施した。比エネルギー損失Eの計算は、式E=π・ε・σ・sinδをもとに実施し、蓄積エネルギーE(それは動的応力の結果として変化する、可逆的に試験体の単位容積に蓄積される歪みエネルギーを指す)の計算は、式E=2・ε・σ−(π/2)・ε・σ・sinδに従って実施し、その際、εは動的歪み振幅を指し、σは動的応力振幅を指し、εは静的平均歪みを指し、そしてδは損失角(位相ずれ)を指す。相対的な比エネルギー損失はE=(E/E)・100%によってもたらされる。
製造されたシリコーンエラストマーの長期応力破壊抵抗性の測定は以下の指示に従って実施した。長期応力破壊抵抗性の測定は6mmの高さの20・20mmの幅のキーパットをもとに実施し、これを応力振幅1.962Nで持続的に、それぞれ1秒間当たり6回の、6Hzに相当する完全な歪みサイクルに供した。測定は、20℃でITF Engineering GmbH社(Denzingen在)製の機器名称“Pruefsystem A 8274”と制御ユニット“DTA9616”を用いて実施した。長期応力破壊抵抗性は、キーパッドの機械的破損、つまり破壊を引き起こすのに必要な歪みサイクルの回数に相当する。長期応力破壊抵抗性は実用時間とも呼称される。1種の材料あたり5つの試験体を試験し、その際、第2表に示される長期応力破壊抵抗性は、それぞれ5つの値から測定された平均値を表す。
第2表は、本発明による実施例(B1〜B14)及び比較例(V1〜V5)と、架橋後の、持続的な動的機械的応力時のそれらの特性を示している。シリコーンゴムの組成の、それらの特性に対する影響を比較するのを容易にするために、第2表は更に、使用されたポリマー、使用された共有結合したビニル基を有する(+)充填剤と有さない充填剤(−)、そして架橋剤の種類、ペルオキシドにより架橋可能なものについて(P)、そして付加架橋可能なものについて(A)を示している。
第2表
Figure 2006233215
第2表では、種々の要因の、得られたシリコーンゴムの機械的特性に対する影響を容易に見て取ることができる。V2とB1との比較、V3とB8との比較、そしてV5とB12との比較は、B1、B8及びB12のポリマー鎖中のVM単位の分離の低い分布によるだけで、長期応力破壊抵抗性が激しく高まり、そして相対的な比エネルギー損失が低下することを示している。
B2とB13との比較及びB1とB14との比較は、B13及びB14のシリコーンゴム中のポリオルガノシロキサン(A)のVM含量が増加しただけで、長期応力破壊抵抗性が激しく高まり、そして相対的な比エネルギー損失が低下することを示している。
V2とB14との比較及びV3とB12との比較は、B14及びB12のポリマー鎖における高いVM含量と同時に分離の低い分布とを組み合わせることで、長期応力破壊抵抗性が激しく高まり、そして相対的な比エネルギー損失が低下することを示している。
V4とV5の比較、B1とB2との比較、B3とB4との比較、B8とB9との比較、B10とB11との比較並びにB13とB14との比較は、充填剤(B)に共有結合したビニル基が、少量であっても、長期応力破壊抵抗性の更なる向上と相対的な比エネルギー損失の低下に寄与することを示している。
しかしながら、B1とB3との比較、B8とB10との比較及びB9とB11との比較は、架橋型が前記の機械的特性に影響しないことを示している。

Claims (10)

  1. 架橋可能なシリコーンゴムコンパウンドであって、
    (A)Si−C結合した脂肪族不飽和基を有するオルガノシロキシ単位を有する少なくとも1種のポリジオルガノシロキサン100質量部、
    (B)少なくとも30m/gの比表面積を有する微細な無機固体として存在する少なくとも1種の補強性充填剤1〜90質量部、
    (C)少なくとも1種の架橋剤0.1〜20質量部、
    (D)両端にビニルジオルガノシロキシ末端を有するポリジオルガノシロキサンであって、その鎖中の単位が脂肪族不飽和基を有さず、平均重合度3000〜10000を有するポリジオルガノシロキサン0〜10質量部、
    (E)非補強性充填剤、タルク、石英粉、抑制剤、触媒、可塑剤、着色顔料、安定化剤、難燃性添加剤、定着剤、離型剤、微小中空球又はそれらの混合物を含む群から選択される他の成分0〜200質量部
    を含有し、かつポリジオルガノシロキサン(A)が
    (a)平均重合度3000〜10000を有し、
    (b)脂肪族不飽和基を含むオルガノシロキシ単位0.2〜20モル%を有し、かつ
    (c)脂肪族不飽和基を含むオルガノシロキシ単位の分離の低い分布を示すが、但し、ブロック数R≧180・X・(1−X)[式中、Xはこれらのオルガノシロキシ単位のモル分率を意味する]であることを特徴とする架橋可能なシリコーンゴムコンパウンド。
  2. ポリジオルガノシロキサン(A)が、脂肪族不飽和基を有するオルガノシロキシ単位の割合0.4〜10モル%を有することを特徴とする、請求項1記載の架橋可能なシリコーンゴムコンパウンド。
  3. 充填剤(B)が表面処理されていることを特徴とする、請求項1又は2記載の架橋可能なシリコーンゴムコンパウンド。
  4. 充填剤(B)が、Si結合した脂肪族不飽和基0.01〜2質量%を有する表面処理されたケイ酸を意味することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の架橋可能なシリコーンゴムコンパウンド。
  5. 架橋剤(C)が、ラジカル架橋性化合物(C1)及び付加架橋性化合物(C2)を有する群から選択されることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の架橋可能なシリコーンゴムコンパウンド。
  6. 架橋剤(C1)が0.1〜5.0質量%で含まれており、かつ該架橋剤が有機ペルオキシド又は有機ペルオキシドからなる混合物であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の架橋可能なシリコーンゴムコンパウンド。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項記載のシリコーンゴムコンパウンドの架橋によって得られるシリコーンエラストマー。
  8. 請求項7記載のシリコーンエラストマーの製造方法において、請求項1から6までのいずれか1項記載のシリコーンゴムコンパウンドを高められた温度で無圧状態又は高められた圧力下で架橋させることを特徴とする方法。
  9. シリコーンエラストマーを架橋後に高められた温度で熱処理することを特徴とする、請求項8記載のシリコーンエラストマーの製造方法。
  10. 請求項7記載のシリコーンエラストマーの使用であって、高く、持続的な動的機械的応力を伴う分野で用いる使用。
JP2006045687A 2005-02-24 2006-02-22 シリコーンゴムコンパウンド及び該コンパウンドから得られる長期応力破壊抵抗性のシリコーンエラストマー Expired - Fee Related JP4878173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005008951.8 2005-02-24
DE200510008951 DE102005008951A1 (de) 2005-02-24 2005-02-24 Siliconkautschukmassen und daraus erhaltene dauerbelastungsbeständige Siliconelastomere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006233215A true JP2006233215A (ja) 2006-09-07
JP4878173B2 JP4878173B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=36129886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045687A Expired - Fee Related JP4878173B2 (ja) 2005-02-24 2006-02-22 シリコーンゴムコンパウンド及び該コンパウンドから得られる長期応力破壊抵抗性のシリコーンエラストマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7722957B2 (ja)
EP (1) EP1696001B1 (ja)
JP (1) JP4878173B2 (ja)
KR (1) KR100737371B1 (ja)
CN (1) CN100386385C (ja)
DE (2) DE102005008951A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115139A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 住友ベークライト株式会社 シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体及び医療用チューブ
JP2013189509A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーンゴム組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008045446A2 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Dow Corning Corporation Process for making organopolysiloxane compositions
KR100806964B1 (ko) * 2007-01-18 2008-02-22 다우실란트산업 주식회사 난연성이 우수한 방화벽용 관구 밀폐마개
DE102007000214A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Invendo Medical Gmbh Verfahren zur Reibungsverringerung eines medizintechnischen Kautschukschlauchs
US20130017405A1 (en) * 2010-05-28 2013-01-17 The Johns Hopkins University Self-Healing Coatings
US11229147B2 (en) 2015-02-06 2022-01-18 Laird Technologies, Inc. Thermally-conductive electromagnetic interference (EMI) absorbers with silicon carbide
JP2021525294A (ja) * 2018-05-24 2021-09-24 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. オイルブリード自己結合性液体シリコーンゴム組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230900A (en) * 1975-07-16 1977-03-08 Dow Corning Process for polymerizing polydiorganosiloxane enddblocked with hydroxyl radical
JPH02289649A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd ラバーコンタクト用シリコーンゴム組成物
JPH04159370A (ja) * 1990-10-22 1992-06-02 Toshiba Silicone Co Ltd キーボード用シリコーンゴム組成物
JPH07196803A (ja) * 1991-11-13 1995-08-01 Dow Corning Corp フッ素化ポリジオルガノシロキサン基剤及びストックの製造方法
JPH09302230A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1561922A (ja) * 1966-08-16 1969-04-04
FR1541085A (fr) * 1967-08-22 1968-10-04 Rhone Poulenc Sa Procédé de préparation d'élastomères organosiliciques
JPS4810633B1 (ja) * 1969-04-25 1973-04-05
US3844992A (en) * 1973-11-16 1974-10-29 Dow Corning Wood graining tool fast cure organopolysiloxane resins
US3974122A (en) * 1974-10-19 1976-08-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable silicone resin compositions
GB2049717B (en) 1979-04-04 1983-08-03 Gen Electric Silicone composition
JPS6043872B2 (ja) * 1979-09-29 1985-09-30 信越化学工業株式会社 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US4268452A (en) * 1980-03-10 1981-05-19 Toray Silicone Company, Ltd. Noncurable sealing materials
US4347336A (en) * 1981-10-13 1982-08-31 Dow Corning Corporation Heat cured silicone elastomer
US4444940A (en) * 1983-06-23 1984-04-24 Dow Corning Corporation High strength, heat curable polyorganosiloxane elastomer compositions and method for preparing same
CN1010319B (zh) * 1984-06-22 1990-11-07 N·V·菲利蒲斯光灯制造厂 可固化的合成树脂涂料及其制备方法
JPS6198763A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Toshiba Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム組成物
JPS6241263A (ja) 1985-08-16 1987-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 動的疲労耐久性シリコ−ンゴム組成物
US4614760A (en) * 1985-09-27 1986-09-30 Dow Corning Corporation Low consistency, one-part silicone elastomers
JPS62197454A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Toray Silicone Co Ltd 加熱加硫型オルガノポリシロキサン組成物
US4753978A (en) 1987-08-25 1988-06-28 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane compositions
JPH02102263A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性シリコーンゴム組成物
US5015691A (en) * 1989-05-22 1991-05-14 General Electric Company One part heat curable organopolysiloxane compositions
JPH0660281B2 (ja) * 1989-07-07 1994-08-10 信越化学工業株式会社 硬化性液状シリコーンゴム組成物
JPH0791472B2 (ja) * 1990-03-29 1995-10-04 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物及びその製造方法並びに硬化物
JP3184231B2 (ja) 1991-01-29 2001-07-09 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム組成物
JP3157529B2 (ja) 1991-02-25 2001-04-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム組成物
US5206329A (en) * 1991-11-29 1993-04-27 General Electric Company One part heat curable organopolysiloxane compositions
DE4241713A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Wacker Chemie Gmbh Zu Elastomeren vernetzbare Organopolysiloxanmassen
JP2897098B2 (ja) 1993-06-30 1999-05-31 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物
US5569688A (en) * 1993-10-21 1996-10-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat-curable silicone rubber compositions
US5516832A (en) * 1994-11-03 1996-05-14 Dow Corning Corporation Curable silicone rubber composition
US5623028A (en) * 1995-12-01 1997-04-22 General Electric Company Heat cured rubbers
US5679727A (en) 1996-03-28 1997-10-21 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane composition with improved hysteresis characteristics
US5661210A (en) * 1996-09-25 1997-08-26 Dow Corning Corporation Optically clear liquid silicone rubber
JP3389797B2 (ja) 1996-11-07 2003-03-24 信越化学工業株式会社 高疲労耐久性液状シリコーンゴム組成物の製造方法
CA2236391A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-02 Bayer Aktiengesellschaft Addition crosslinking silicone rubber mixtures, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of composite molded parts and the use thereof
US6054518A (en) * 1997-09-17 2000-04-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber molding compositions and method for producing silicone rubber molded parts
DE19751523A1 (de) 1997-11-20 1999-07-29 Wacker Chemie Gmbh Additionsvernetzte Siliconkautschuke mit niedrigem Druckverformungsrest
US6251990B1 (en) * 1998-08-24 2001-06-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber compositions having high-voltage electrical insulation, sealing and repairing compounds for polymeric insulators
US6051672A (en) * 1998-08-24 2000-04-18 Dow Corning Corporation Method for making hydrophobic non-aggregated colloidal silica
DE19855912A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Wacker Chemie Gmbh Siliconkautschukzusammensetzung zur Herstellung von Kabeln bzw. Profilen mit Funktionserhalt im Brandfall
JP3519306B2 (ja) * 1999-03-24 2004-04-12 信越化学工業株式会社 導電性フロロシリコーンゴム組成物
US6245875B1 (en) * 1999-06-08 2001-06-12 General Electric Company High durometer low structuring heat curable silicone elastomer
US6339124B1 (en) * 1999-06-10 2002-01-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber compositions
US6121368A (en) * 1999-09-07 2000-09-19 Dow Corning Corporation Silicone composition and silicone pressure sensitive adhesive formed therefrom
DE19957276A1 (de) * 1999-11-29 2001-10-11 Abb Research Ltd Additionsvernetzende Siliconkautschukmischungen
JP2001164111A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーンゴム組成物、およびキーパッド用シリコーンゴム組成物
JP3748025B2 (ja) * 2000-02-08 2006-02-22 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムの圧縮永久歪を低減させる方法
JP4623244B2 (ja) * 2000-04-11 2011-02-02 信越化学工業株式会社 電磁波吸収性熱伝導性シリコーンゴム組成物
US6967221B2 (en) * 2000-06-29 2005-11-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hollow filler-containing silicone rubber and method of production
JP2002020719A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体
JP4524565B2 (ja) * 2004-01-22 2010-08-18 信越化学工業株式会社 湿式シリカ含有シリコーンゴム硬化物の発泡を抑制する方法
DE102004062351A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Wacker Chemie Ag Schwerbrennbarer Siliconkautschuk
DE102005045336A1 (de) * 2005-09-22 2007-03-29 Wacker Chemie Ag Siliconmassen mit hervorragender Viskositätsstabilität

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230900A (en) * 1975-07-16 1977-03-08 Dow Corning Process for polymerizing polydiorganosiloxane enddblocked with hydroxyl radical
JPH02289649A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd ラバーコンタクト用シリコーンゴム組成物
JPH04159370A (ja) * 1990-10-22 1992-06-02 Toshiba Silicone Co Ltd キーボード用シリコーンゴム組成物
JPH07196803A (ja) * 1991-11-13 1995-08-01 Dow Corning Corp フッ素化ポリジオルガノシロキサン基剤及びストックの製造方法
JPH09302230A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115139A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 住友ベークライト株式会社 シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体及び医療用チューブ
JP5846196B2 (ja) * 2011-02-23 2016-01-20 住友ベークライト株式会社 シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体及び医療用チューブ
JP2016056376A (ja) * 2011-02-23 2016-04-21 住友ベークライト株式会社 シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体及び医療用チューブ
US9562158B2 (en) 2011-02-23 2017-02-07 Sumitomo Bakelite Company Limited Silicone rubber-based hardening resin composition, molded article, and medical tube
JP2013189509A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーンゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100737371B1 (ko) 2007-07-09
DE102005008951A1 (de) 2006-09-07
DE502006000001D1 (de) 2007-04-12
JP4878173B2 (ja) 2012-02-15
US20060188733A1 (en) 2006-08-24
KR20060094497A (ko) 2006-08-29
CN100386385C (zh) 2008-05-07
CN1834156A (zh) 2006-09-20
US7722957B2 (en) 2010-05-25
EP1696001B1 (de) 2007-02-28
EP1696001A1 (de) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878173B2 (ja) シリコーンゴムコンパウンド及び該コンパウンドから得られる長期応力破壊抵抗性のシリコーンエラストマー
JP6344333B2 (ja) 付加硬化性シリコーンゴム組成物
US10954385B2 (en) Heat-resistant millable silicone rubber composition
JP5510148B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴム組成物の製造方法
US20080188614A1 (en) Process For Producing Silicone Compositions Comprising Finely Divided Fillers
JP7156216B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴム組成物及びその硬化物、並びにミラブル型シリコーンゴム組成物用シリコーンゴムコンパウンド
JP6500843B2 (ja) キーパッド作製用シリコーンゴム組成物及びキーパッド
EP0826733A2 (en) Silicone rubber compositions containing high molecular weight organopolysiloxanes
RU2694757C2 (ru) Силиконовая каучуковая композиция, отверждаемая при использовании реакции присоединения
JP6380466B2 (ja) 動摩擦係数を低減する方法
US5952419A (en) Curable organosiloxane-polyisobutylene mixtures
JP6184091B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2019085532A (ja) 付加硬化性液状シリコーンゴム組成物
JP2007084824A (ja) 貯蔵安定性の付加架橋可能なシリコーン材料、その製造法、シリコーンエラストマーの製造法およびシリコーンエラストマー
JP2015131978A (ja) シリコーンゴム硬化物の動的疲労耐久性向上方法
JP2016023259A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム部材
CN116438243A (zh) 混炼型硅橡胶组合物及硅橡胶固化物
KR101825076B1 (ko) 알파-작용성 폴리실록산을 가지는 가교결합 가능한 혼합물
JP2021178897A (ja) オルガノポリシロキサン生ゴムの製造方法、及び、その生ゴムを用いたシリコーンゴム組成物
JP7275473B2 (ja) エラストマーおよび成形体
CN115667408A (zh) 双液加成固化型硅橡胶组合物
JP2009275158A (ja) シリコーンゴム組成物及びキーパッド
JP7526115B2 (ja) 耐熱性ミラブル型シリコーンゴム組成物
JPH04359057A (ja) シリコーンゴム組成物の製造方法
JP2020037629A (ja) キーパッド作製用シリコーンゴム組成物及びキーパッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees