JP2006229931A - デイジーチェーンを形成するマルチデバイスシステムおよびその駆動方法 - Google Patents

デイジーチェーンを形成するマルチデバイスシステムおよびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006229931A
JP2006229931A JP2005376607A JP2005376607A JP2006229931A JP 2006229931 A JP2006229931 A JP 2006229931A JP 2005376607 A JP2005376607 A JP 2005376607A JP 2005376607 A JP2005376607 A JP 2005376607A JP 2006229931 A JP2006229931 A JP 2006229931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
bus
response
host device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005376607A
Other languages
English (en)
Inventor
▲鄭▼會柱
Hoe-Ju Chung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006229931A publication Critical patent/JP2006229931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • E04C2/284Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
    • E04C2/292Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and sheet metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6125Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with protrusions on the one frontal surface co-operating with recesses in the other frontal surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50012Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of timing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な回路の構成を用いたプロトコルによってホストデバイスとクライアントデバイスとの間の遅延時間が分かるマルチデバイスシステムおよびこれを用いた駆動方法を提供する。
【解決手段】 本発明のマルチデバイスシステムは、チェーンバス、ホストデバイスおよびクライアントデバイスによって発振するデイジーチェーンにより形成される。本発明のマルチデバイスシステムおよびその駆動方法では、データチェーンの発振周期のみを測定して、ホストデバイスとクライアントデバイスとの間のデータ伝送遅延時間を把握することができる。
【選択図】図1

Description

本発明はマルチデバイスシステムに係り、より詳しくは、ホストデバイスとクライアントデバイスとの間にデイジーチェーン(daisy chain)を形成するマルチデバイスシステムおよびこれを用いた駆動方法に関するものである。
一般に、マルチデバイスシステムは、ホストデバイスとクライアントデバイスで構成され、クライアントデバイスは、前記ホストデバイスから提供される信号(または、データ)によって順次制御される。この際、マルチデバイスシステムを効果的に駆動するためには、ホストデバイスとクライアントデバイスとの間のデータ伝送遅延時間を予測しなければならない。
従来のマルチデバイスシステムにおいては、ホストデバイスとクライアントデバイスとの間のデータ伝送遅延時間の予測は主に実験および測定を繰り返すことによって行われる。したがって、従来のマルチデバイスシステムにおいては、このように実験および測定を繰り返すために、複雑な回路を内蔵する必要があり、さらに、これを運用するためのプロトコル(protocol)が複雑化するという問題点がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な回路構成とプロトコルで、ホストデバイスとクライアントデバイスとの間の遅延時間が分かるマルチデバイスシステムおよびこれを用いた駆動方法を提供することを目的とする。
上記のような課題を解決するために、本発明の一側面によれば、マルチデバイスシステムを提供する。本発明のマルチデバイスシステムは、自己の出力端を通じてデータを送信し、自己の入力端を通じてデータを受信し、前記入力端の信号を前記出力端に提供するホストデバイスであって、前記出力端の信号を一定の周期で発振させるための発振手段を含むホストデバイスと、それぞれが駆動入力端、駆動出力端、応答入力端、および応答出力端を含む第1〜第N(Nは2以上の自然数)クライアントデバイスと、第1駆動バス段が前記ホストデバイスの出力端と前記第1クライアントデバイスの駆動入力端を連結し、第i(iは2〜N)駆動バス段が第(i−1)クライアントデバイスの駆動出力端と第iクライアントデバイスの駆動入力端を連結するように構成された第1〜第N駆動バス段を含む駆動システムバスと、第1応答バス段が前記ホストデバイスの入力端と前記第1クライアントデバイスの応答出力端を連結し、第i(iは2〜N)応答バス段が第(i−1)クライアントデバイスの応答入力端と第iクライアントデバイスの応答出力端を連結するように構成された第1〜第N応答バス段を含む応答システムバスと、前記第Nクライアントデバイスの駆動出力端と前記第Nクライアントデバイスの応答入力端とを連結するチェーンバスと、を備える。
前記のような課題を解決するために、本発明の他の側面によれば、マルチデバイスシステムの駆動方法を提供する。本発明のマルチデバイスシステムの駆動方法は、前記ホストデバイスと前記N個のクライアントデバイスをデイジーチェーンを用いて形成するために、前記ホストデバイスからN番目のクライアントデバイスにおける駆動出力端と応答入力端との間にチェーンバスを設ける段階であって、前記駆動出力端が前記駆動システムバス上の信号を出力し、前記応答入力端が前記応答システムバス上のデータを入力するように構成されたチェーンバスを設ける段階と、前記ホストデバイスが特定端子の信号の発振周期(tOSC)を検出する段階と、前記ホストデバイスがi番目クライアントデバイスまでの伝送遅延時間(tDi)を数式tDi=i*tOSC/(2*(2N+1))に基づいて計算する段階と、を備える。
前記のような課題を解決するために、本発明のさらに他の側面によれば、マルチデバイスシステムの駆動方法を提供する。本発明のマルチデバイスシステムの駆動方法も、本発明の他の側面によるマルチデバイスシステムの駆動方法と同様に、チェーンバスを設ける段階を含む。また、本発明のさらに他の一側面によれば、前記駆動システムバスの信号をK倍に逓倍するように設定し、前記第iクライアントデバイスの基準クロックを発生する段階と、前記ホストデバイスが、前記ホストデバイスから発生する信号が前記第iクライアントデバイスに到逹する間に進行可能な前記基準クロックの最大クロック数である前記第iクライアントデバイスの遅延クロックの数(tCi)を数式tCi=i*K/(2*(2N+1))に基づいて計算する段階と、を備える。
前記のような本発明のマルチデバイスシステムにおいては、チェーンバス、ホストデバイスおよびクライアントデバイスによって、発振させるデイジーチェーン(daisy chain)が形成される。本発明のマルチデバイスシステムおよびその駆動方法では、データチェーンの発振周期のみを測定して、ホストデバイスとクライアントデバイスとの間のデータ伝送遅延時間を把握することができる。したがって、本発明のマルチデバイスシステムおよびその駆動方法によれば、簡単な回路の構成およびプロトコルでホストデバイスとクライアントデバイスとの間のデータ伝送遅延時間を把握することができる。また、各クライアントデバイスでの遅延クロックの数も容易に予測することができる。
本発明と本発明の動作上の利点および本発明の実施によって達成される目的を充分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面および添付図面に記載した内容を参照しなければならない。各図面において、同一の構成要素は同様の参照符号で示される。そして、本発明の要旨を不必要に曖昧にし得る公知機能および構成についての詳細な説明は省略する。
まず、本発明を説明するに先立ち、一般的なクライアントデバイスについて説明する。しかし、これは本発明の理解を助けるためのものであり、本発明の権利範囲を限定するためのものではない。
一般に、デュアルイン−ラインクライアントデバイス(DIMM:Dual In−Line Memory Module)のようなクライアントデバイスは、複数の内部デバイスが装着される小さなプリント基板(printed circuit board)である。クライアントデバイスは、プリント基板の電気的コネクタを介してアクセス可能な(accessible)リード線(lead)を有する。そして、クライアントデバイスは、大きなプリント基板、すなわちマザーボード(mother board)上に結合される小さなソケットコネクタに挿入される。このような複数のクライアントデバイスが分岐接続点(multi−drop connection)を介して典型的には直接的にホストデバイスに連結される。前記分岐接続点はホストデバイスとカップリングされるシステムバスと連結される。ホストデバイスは、システムバスを介して信号を送受信する。各クライアントデバイスは複数の内部回路を含む。
この際、前記システムバスは、ホストデバイスからクライアントデバイスに信号を伝送する駆動システムバスと、クライアントデバイスからホストデバイスで信号を伝送する応答システムバスとに区分できる。また、場合によっては、一つのシステムバス(本明細書では、‘駆動システムバス’という)を介して、ホストデバイスと各クライアントデバイスとの間で信号を送受信することができる。
そして、前記分岐接続点は、一つまたは二つ以上の端子を介して前記システムバスの信号を該当クライアントデバイスに提供することができる。
以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実施形態を説明することにより、本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の好適な一実施形態によるマルチデバイスシステム100を示す図である。図1に示すように、マルチデバイスシステム100は、ホストデバイス110、第1〜第N(Nは2以上の自然数)クライアントデバイス120_1、120_2、…、120_N、駆動システムバス、応答システムバス、およびチェーンバス150を含む。
ホストデバイス110は、自己の出力端(COUT)を介してデータ(または信号)を送信し、自己の入力端(CIN)を介してデータを受信する。そして、前記入力端(CIN)の信号は前記出力端(COUT)に提供される。
そして、ホストデバイス110は、出力端(COUT)の信号を一定の周期で発振させるための発振手段111を含む。発振手段111によって、デイジーチェーン形態で形成されるホストデバイス110とクライアントデバイス120_1、120_2、…、120_Nの各端子の信号が発振することになる。
望ましくは、発振手段111は、入力端(CIN)の信号を反転して出力端(COUT)に提供するインバーター111aを含む。
本実施形態においては、ホストデバイス110の入力端(CIN)から出力端(COUT)までのデータ伝送遅延時間は、発振手段111による論理状態の反転の有無を考慮したバッファリング遅延時間(tBUF)である。すなわち、入力端(CIN)でのデータのハイピーク(high peak)と出力端(COUT)でのデータのローピーク(low peak)との間の遅延時間がバッファリング遅延時間(tBUF)となる。
クライアントデバイス120_1、120_2、…、120_Nのそれぞれは、駆動入力端(DI)、駆動出力端(DO)、応答入力端(RI)および応答出力端(RO)を含む。駆動入力端(DI)を介して、ホストデバイス110から提供されるデータが受信される。そして、駆動出力端(DO)を介して、ホストデバイス110のデータが後側(ホストデバイスから遠くなる側)のクライアントデバイスに送信される。
また、応答入力端(RI)を介して、前記後側のクライアントデバイスからデータが受信される。そして、応答出力端(RI)を介して、後側のクライアントデバイスのデータがホストデバイス110に送信される。
望ましくは、クライアントデバイス120_1、120_2、…、120_Nは、独立して駆動可能なメモリ素子を内蔵するメモリモジュールである。
駆動システムバスは、第1〜第N駆動バス段130_1、130_2、…、130_Nから構成される。そして、本実施形態において、前記駆動バス段は互いに分離されるように具現される。しかし、前記駆動バス段は互いに連結される一体型で具現することもできる。この際、駆動バス段は、分岐接続点間のシステムバスを称することができる。
第i駆動バス段は、第(i−1)クライアントデバイスの駆動出力端(DO)と第iクライアントデバイスの駆動入力端(DI)を連結する。ここで、2≦i≦Nである。そして、第1駆動バス段130_1は、ホストデバイス110の出力端(COUT)と第1クライアントデバイス120_1の駆動入力端(DI)を連結する。
本実施形態においては、各駆動バス段130_1、130_2、…、130_Nでの遅延時間、すなわち前側のクライアントデバイスの駆動出力端(DO)から次のクライアントデバイスの駆動入力端(DI)までの遅延時間はフライト遅延時間(tFLT)で、ほぼ同一に具現される。
応答システムバスは、第1〜第N応答バス段140_1、140_2、…、140_Nから構成される。本実施形態において、前記応答バス段は互いに分離されて具現される。しかし、前記応答バス段は互いに連結される一体型で具現することもできる。この際、応答バス段は分岐接続点間のシステムバスを称することができる。
第i応答バス段は、第(i−1)クライアントデバイスの応答入力端(RI)と第iクライアントデバイスの応答出力端(RO)を連結する。そして、第1応答バス段140_1はホストデバイス110の入力端(CIN)と第1クライアントデバイス120_1の応答出力端(RO)を連結する。
本実施形態においては、各応答バス段140_1、140_2、…、140_Nでの遅延時間、すなわち後側のクライアントデバイスの応答出力端(RO)から前側のクライアントデバイスの応答入力端(RI)までの遅延の時間も、前記駆動バス段と同様に、フライト遅延時間(tFLT)となるように具現される。
チェーンバス150はN番目のクライアントデバイス、すなわち第Nクライアントデバイス120_Nの駆動出力端(DO)と応答入力端(RI)を連結する。本実施形態においては、チェーンバス150の遅延時間、すなわち第Nクライアントデバイス120_Nの駆動出力端(DO)から第Nクライアントデバイス120_Nの応答入力端(RI)までの遅延時間は、前記駆動バス段および前記応答バス段と同様に、フライト遅延時間(tFLT)となるように具現される。
前述したように、本発明の好適な実施の形態に係るマルチデバイスシステムは、チェーンバス150、ホストデバイス110およびクライアントデバイス120_1、120_2、…、120_Nによって発振するデイジーチェーンにより形成される。
このような場合、ホストデバイス(110)での特定の端子(N110)での発振周期(tOSC)は(数式1)のように表される。
tOSC=2*(2N+1)*(tBUF+tFLT) … (数式1)
そして、tOSCが検出(測定)される場合、ホストデバイス110からi番目クライアントデバイス120_iまでの伝送遅延時間(tDi)は(数式2)に基づいて計算できる。
tDi=i*tOSC/(2*(2N+1)) … (数式2)
図2aおよび図2bは、それぞれ図1のクライアントデバイス120_1〜120_Nの例を示す図である。図2aおよび図2bに示すように、クライアントデバイス120_1〜120_Nのそれぞれは、駆動入力バッファ(DIB)、駆動出力バッファ(DOB)、応答入力バッファ(RIB)および応答出力バッファ(ROB)をさらに含む。
駆動入力バッファ(DIB)は、駆動入力端(DI)に受信される信号をバッファリングし、駆動出力バッファ(DOB)は、駆動入力バッファ(DIB)の出力信号をバッファリングして、駆動出力端(DO)に提供する。
応答入力バッファ(RIB)は応答入力端(RI)で受信される信号をバッファリングし、応答出力バッファ(ROB)は応答入力バッファ(RIB)の出力信号をバッファリングして応答出力端(RO)に提供する。
望ましくは、前記クライアントデバイスの少なくとも一つは周波数逓倍器121をさらに備える。逓倍器121は、図2aに示すように、駆動入力端(DI)と駆動出力端(DO)との間の信号の周波数をK倍に逓倍する方式で具現することができる。また、周波数逓倍器121は、図2bに示すように、応答入力端(RI)と応答出力端(RO)との間の信号の周波数をK倍に逓倍する方式で具現することもできる。望ましくは、逓倍器121はPLL回路で具現される。
逓倍器121で逓倍される信号は、自己のクライアントデバイスに含まれる各内部回路を制御する基準クロック(RCLK)として使用される。この際、前記Kの値はモードレジスターセット(MRS)などの方式によって外部でプログラムすることが可能である。
この際、逓倍器(PLL)が含まれる第iクライアントデバイス120_iでの遅延クロックの数(tCi)は容易に予測することができる。ここで、遅延クロックの数(tCi)は、ホストデバイス110から発生する信号が第iクライアントデバイス120_iに到逹する間に進行可能な基準クロック(RCLK)の最大クロック数である。
まず、基準クロック(RCLK)の周期(tRCLK)は(数式3)のように表される。
tRCLK=tOSC/K … (数式3)
ここで、遅延クロックの数(tCi)は、i番目クライアントデバイス120_iまでの伝送遅延時間(tDi)を基準クロック(RCLK)の周期(tRCLK)で割ったものと同一である。
したがって、遅延クロックの数(tCi)は(数式4)に基づいて計算できる。
tCi=tDi/tRCLK
={i*tOSC/(2*(2N+1))}/{tOSC/K}
=i*K/(2*(N+1)) … (数式4)
この際、前記i、K、Nは全て容易に確認することができるので、第iクライアントデバイス120_iでの遅延クロックの数(tCi)は容易に予測することができる。
図3は図1のマルチデバイスシステムの駆動方法を示すフローチャートであり、ホストデバイスからi番目クライアントデバイスまでの伝送遅延時間(tDi)を求める方法を示す図である。図3を参照して、伝送遅延時間(tDi)を求める方法を要約すれば次のようである。
S310段階では、ホストデバイス110と前記クライアントデバイスをデイジーチェーンを用いて形成するために、第Nクライアントデバイス120_Nにおける駆動出力端(DO)と応答入力端(RI)との間にチェーンバス150を設ける。
S320段階では、ホストデバイス110が特定端子の信号の発振周期(tOSC)を検出する。
S330段階では、ホストデバイス110が、i番目クライアントデバイス120_iまでの伝送遅延時間(tDi)をtDi=i*tOSC/(2*(2N+1))に基づいて計算する。
図4は図1のマルチデバイスシステムの他の駆動方法を示すフローチャートであり、第iクライアントデバイスの遅延クロックの数(tCi)を求める方法を示す図である。図4を参照して、遅延クロックの数(tCi)を求める方法を要約すれば次のようである。
S410段階では、ホストデバイス110と前記クライアントデバイスをデイジーチェーンを用いて形成するために、第Nクライアントデバイス120_Nにおける駆動出力端(DO)と応答入力端(RI)との間にチェーンバス150を設ける。
S420段階では、第iクライアントデバイス120_iが前記駆動システムバスまたは前記応答システムバスの信号をK倍に逓倍するように設定し、基準クロック(RCLK)を発生する。
S430段階では、ホストデバイス110が前記第iクライアントデバイスの遅延クロックの数(tCi)をtCi=i*K/(2*(2N+1))に基づいて計算する。
上記のような本発明の好適な実施の形態に係るマルチデバイスシステムおよびその駆動方法によれば、簡単な回路の構成でホストデバイス110とクライアントデバイス120_1〜120_Nとの間の伝送遅延時間を把握することができる。また、各クライアントデバイスでの遅延クロックの数を容易に予測することができる。
図5は本発明の他の好適な一実施形態によるマルチデバイスシステム500を示す図であり、図6は図2のクライアントデバイス520_1〜520_Nの例を示す図である。図5および図6のマルチデバイスシステム500は、図1のマルチデバイスシステム100に対して、チェーンバス550が最後(N番目)のクライアントデバイス520_Nの駆動出力端(DO)とホストデバイス510の入力端(CIN)の間に形成されるという点で相異する。
図5のマルチデバイスシステム500において、ホストデバイス510からi番目クライアントデバイス520_iまでの伝送遅延時間(tDi)は(数式5)に基づいて計算することができる。
tDi=i*tOSC/(2*(2N+1)) … (数式5)
ここで、遅延クロックの数(tCi)はi番目クライアントデバイス120_iまでの伝送遅延時間(tDi)を基準クロック(RCLK)の周期(tRCLK)で割ったものと同一である。
したがって、遅延クロックの数(tCi)は(数式6)に基づいて計算することができる。
tCi=tDi/tRCLK
={i*tOSC/(2*(N+1))}/{tOSC/K}
=i*K/(2*(N+1)) … (数式6)
図5のマルチデバイスシステム500のその他の構成および作用は、図1のマルチデバイスシステム100に係る説明を参照して、当業者によって容易に理解可能であろう。したがって、本明細書では、それについての具体的な説明は省略する。
以上、本発明を図面に示す一実施形態を参照して説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これらから多様な変形および均等な他の実施形態が可能であることが理解できるであろう。したがって、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて定められなければならない。
本発明は、デバイス間の遅延に基づくオシレーター(発振手段)を構成し、これに基づいてK倍の周波数を発生させてデータの読み出しおよび書き込みを行う場合、ホストデバイスはデータの待ち時間を別途の過程を必要とすることなく分かることができ、ホストデバイスから複数のクライアントデバイスまでの間の通信を行うシステムに適用可能である。
本発明の好適な一実施形態によるマルチデバイスシステムを示す図である。 駆動入力端(DI)と駆動出力端(DO)との間の信号の周波数をK倍に逓倍する方式で具現する図1のクライアントデバイスの例を示す図である。 応答入力端(RI)と応答出力端(RO)との間の信号の周波数をK倍に逓倍する方式で具現する図1のクライアントデバイスの例を示す図である。 図1のマルチデバイスシステムの駆動方法を示すものであり、ホストデバイスからi番目クライアントデバイスまでの伝送遅延時間(tDi)を求める方法を示すフローチャートである。 図1のマルチデバイスシステムの他の駆動方法を示すものであり、第iクライアントデバイスの遅延クロックの数(tCi)を求める方法を示すフローチャートである。 本発明の他の一実施形態によるマルチデバイスシステムを示す図である。 図2のクライアントデバイスの例を示す図である。
符号の説明
110、510 ホストデバイス
120_i、520_i クライアントデバイス
tBUF バッファリング遅延時間
tFLT フライト遅延時間
130_i、530_i 駆動バス段
140_i 応答バス段
150、550 チェーンバス
DI 駆動入力端
DO 駆動出力端
RI 応答入力端
RO 応答出力端
tBUF バッファリング遅延時間
tFLT フライト遅延時間

Claims (16)

  1. マルチデバイスシステムにおいて、
    自己の出力端を通じてデータを送信し、自己の入力端を通じてデータを受信し、前記入力端の信号を前記出力端に提供するホストデバイスであって、前記出力端の信号を一定の周期で発振させるための発振手段を含むホストデバイスと、
    それぞれが駆動入力端、駆動出力端、応答入力端、および応答出力端を含む第1乃至第N(Nは2以上の自然数)クライアントデバイスと、
    第1駆動バス段が前記ホストデバイスの出力端と前記第1クライアントデバイスの駆動入力端を連結し、第i(iは2乃至N)駆動バス段が第(i−1)クライアントデバイスの駆動出力端と第iクライアントデバイスの駆動入力端を連結するように構成された第1乃至第N駆動バス段を含む駆動システムバスと、
    第1応答バス段が前記ホストデバイスの入力端と前記第1クライアントデバイスの応答出力端を連結し、第i(iは2乃至N)応答バス段が第(i−1)クライアントデバイスの応答入力端と第iクライアントデバイスの応答出力端を連結するように構成された第1乃至第N応答バス段を含む応答システムバスと、
    前記第Nクライアントデバイスの駆動出力端と前記第Nクライアントデバイスの応答入力端を連結するチェーンバスと、
    を備えることを特徴とするマルチデバイスシステム。
  2. 前記クライアントデバイスの少なくとも一つは、前記駆動入力端と前記駆動出力端との間の信号、および前記応答入力端と前記応答出力端との間の信号の少なくとも一つをK倍に逓倍するための周波数逓倍器をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のマルチデバイスシステム。
  3. 前記Kの値は外部でプログラム可能であることを特徴とする請求項2に記載のマルチデバイスシステム。
  4. 前記ホストデバイスは、前記自己の入力端の信号を予め定められたバッファリング遅延時間(tBUF)で前記自己の出力端に提供するために駆動され、
    前記クライアントデバイスのそれぞれは、前記駆動入力端の信号を前記バッファリング遅延時間(tBUF)で前記駆動出力端に提供し、前記応答入力端の信号を前記バッファリング遅延時間(tBUF)で前記応答出力端に提供するために駆動され、
    前記駆動バス段のそれぞれと前記応答バス段のそれぞれは、予め定められたフライト遅延時間(tFLT)でデータを伝送するように構成され、
    前記チェーンバスは前記フライト遅延時間(tFLT)でデータを伝送するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のマルチデバイスシステム。
  5. 前記クライアントデバイスのそれぞれは、
    前記駆動入力端に受信される信号をバッファリングするための駆動入力バッファと、
    前記駆動入力バッファの信号をバッファリングして、前記駆動出力端に提供するための駆動出力バッファと、
    前記応答入力端に受信される信号をバッファリングするための応答入力バッファと、
    前記応答入力バッファの信号をバッファリングして、前記応答出力端に提供するための応答出力バッファと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のマルチデバイスシステム。
  6. 前記クライアントデバイスは、独立して駆動可能なメモリ素子を内蔵するメモリモジュールであることを特徴とする請求項1に記載のマルチデバイスシステム。
  7. マルチデバイスシステムにおいて、
    自己の出力端を通じてデータを送信し、自己の入力端を通じてデータを受信し、前記入力端の信号を前記出力端に提供するホストデバイスであって、前記出力端の信号を一定の周期で発振させるための発振手段を含むホストデバイスと、
    それぞれが駆動入力端および駆動出力端を含む第1乃至第N(Nは2以上の自然数)クライアントデバイスと、
    第1駆動バス段が前記ホストデバイスの出力端と前記第1クライアントデバイスの駆動入力端を連結し、第i(iは2乃至N)駆動バス段が第(i−1)クライアントデバイスの駆動出力端と第iクライアントデバイスの駆動入力端を連結するように構成された第1乃至第N駆動バス段を含む駆動システムバスと、
    前記第Nクライアントデバイスの駆動出力端と前記第Nホストデバイスの入力端を連結するチェーンバスと、
    を備えることを特徴とするマルチデバイスシステム。
  8. 前記クライアントデバイスの少なくとも一つは、前記駆動入力端と前記駆動出力端との間の信号をK倍に逓倍するための周波数逓倍器を備えることを特徴とする請求項7に記載のマルチデバイスシステム。
  9. 前記Kの値は外部でプログラム可能であることを特徴とする請求項7に記載のマルチデバイスシステム。
  10. 前記ホストデバイスは、前記入力端の信号を予め定められたバッファリング遅延時間(tBUF)で前記出力端に提供するために駆動され、
    前記クライアントデバイスのそれぞれは、前記駆動入力端の信号を前記バッファリング遅延時間(tBUF)で前記駆動出力端に提供し、前記応答入力端の信号を前記バッファリング遅延時間(tBUF)で前記応答出力端に提供するために駆動され、
    前記駆動バス段のそれぞれと前記応答バス段のそれぞれは、予め定められたフライト遅延時間(tFLT)でデータを伝送するように構成され、
    前記チェーンバスは、前記フライト遅延時間(tFLT)でデータを伝送するように構成されることを特徴とする請求項7に記載のマルチデバイスシステム。
  11. 前記クライアントデバイスのそれぞれは、
    前記駆動入力端に受信される信号をバッファリングするための駆動入力バッファと、
    前記駆動入力バッファの信号をバッファリングして、前記駆動出力端に提供するための駆動出力バッファと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載のマルチデバイスシステム。
  12. 前記クライアントデバイスは、独立して駆動可能なメモリ素子を内蔵するメモリモジュールであることを特徴とする請求項7に記載のマルチデバイスシステム。
  13. ホストデバイス、N個のクライアントデバイス、駆動システムバスおよび応答システムバスを含むマルチデバイスシステムの駆動方法であって、前記N個のクライアントデバイスが前記駆動システムバスを介して前記ホストデバイスからのデータを順次伝送し、前記応答システムバスを介して前記ホストデバイスにデータを順次伝送するマルチデバイスシステムの駆動方法において、
    前記ホストデバイスと前記N個のクライアントデバイスをデイジーチェーンを用いて形成するために、前記ホストデバイスからN番目のクライアントデバイスにおける駆動出力端と応答入力端との間にチェーンバスを設ける段階であって、前記駆動出力端が前記駆動システムバス上の信号を出力し、前記応答入力端が前記応答システムバス上のデータを入力するように構成されたチェーンバスを設ける段階と、
    前記ホストデバイスが特定端子の信号の発振周期(tOSC)を検出する段階と、
    前記ホストデバイスがi番目クライアントデバイスまでの伝送遅延時間(tDi)を数式tDi=i*tOSC/(2*(2N+1))に基づいて計算する段階と、
    を備えることを特徴とするマルチデバイスシステムの駆動方法。
  14. ホストデバイス、N個のクライアントデバイス、駆動システムバスおよび応答システムバスを含むマルチデバイスシステムの駆動方法であって、前記N個のクライアントデバイスが前記駆動システムバスを介して前記ホストデバイスからのデータを順次伝送し、前記応答システムバスを介して前記ホストデバイスにデータを順次伝送するマルチデバイスシステムの駆動方法において、
    前記ホストデバイスと前記N個のクライアントデバイスをデイジーチェーンを用いて形成するために、前記ホストデバイスからN番目のクライアントデバイスにおける駆動出力端と応答入力端との間にチェーンバスを配置する段階であって、前記駆動出力端が前記駆動システムバス上の信号を出力し、前記応答入力端が前記応答システムバス上のデータを入力するように構成されたチェーンバスを配置する段階と、
    前記駆動システムバスまたは前記応答システムバスの信号をK倍に逓倍するように設定し、前記第iクライアントデバイスの基準クロックを発生する段階と、
    前記ホストデバイスが、前記ホストデバイスから発生する信号が前記第iクライアントデバイスに到逹する間に進行可能な前記基準クロックの最大クロック数である前記第iクライアントデバイスの遅延クロックの数(tCi)を数式tCi=i*K/(2*(2N+1))に基づいて計算する段階と、
    を備えることを特徴とするマルチデバイスシステムの駆動方法。
  15. ホストデバイス、N個のクライアントデバイス、および駆動システムバスを含むマルチデバイスシステムの駆動方法であって、前記N個のクライアントデバイスが前記駆動システムバスを介して前記ホストデバイスからのデータを順次伝送する前記マルチデバイスシステムの駆動方法において、
    前記ホストデバイスと前記N個のクライアントデバイスをデイジーチェーンを用いて形成するために、前記ホストデバイスからN番目のクライアントデバイスにおける駆動出力端と前記ホストデバイスの入力端との間にチェーンバスを配置する段階であって、前記駆動出力端が前記駆動システムバス上の信号を出力するように構成されたチェーンバスを配置する段階と、
    前記ホストデバイスが特定端子の信号の発振周期(tOSC)を検出する段階と、
    前記ホストデバイスが、i番目クライアントデバイスまでの伝送遅延時間(tDi)を数式tDi=i*tOSC/(2*(N+1))に基づいて計算する段階と、
    を備えることを特徴とするマルチデバイスシステムの駆動方法。
  16. ホストデバイス、N個のクライアントデバイス、駆動システムバスおよび応答システムバスを含むマルチデバイスシステムの駆動方法であって、前記N個のクライアントデバイスが前記駆動システムバスを介して前記ホストデバイスからのデータを順次伝送する前記マルチデバイスシステムの駆動方法において、
    前記ホストデバイスと前記N個のクライアントデバイスをデイジーチェーンを用いて形成するために、前記ホストデバイスからN番目のクライアントデバイスにおける駆動出力端と前記ホストデバイスの入力端との間にチェーンバスを配置する段階であって、前記駆動出力端が前記駆動システムバス上の信号を出力するように構成されたチェーンバスを配置する段階と、
    前記駆動システムバスの信号をK倍に逓倍するように設定し、前記第iクライアントデバイスの基準クロックを発生する段階と、
    前記ホストデバイスが、前記ホストデバイスから発生する信号が前記第iクライアントデバイスに到逹する間に進行可能な前記基準クロックの最大クロック数である前記第iクライアントデバイスの遅延クロック(tCi)の数を数式tCi=i*K/(2*(N+1))に基づいて計算する段階と、
    を備えることを特徴とするマルチデバイスシステムの駆動方法。
JP2005376607A 2005-02-17 2005-12-27 デイジーチェーンを形成するマルチデバイスシステムおよびその駆動方法 Pending JP2006229931A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050012975A KR100666225B1 (ko) 2005-02-17 2005-02-17 데이지 체인을 형성하는 멀티 디바이스 시스템 및 이의 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006229931A true JP2006229931A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36776328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005376607A Pending JP2006229931A (ja) 2005-02-17 2005-12-27 デイジーチェーンを形成するマルチデバイスシステムおよびその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7380152B2 (ja)
JP (1) JP2006229931A (ja)
KR (1) KR100666225B1 (ja)
DE (1) DE102005044083A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005051792A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Datenübertragung in einer Speichervorrichtung, Vorrichtung zur Kopplung eines Speichermoduls mit einer Speichersteuerung und entsprechendes Speichermodul
US7478256B2 (en) * 2006-01-24 2009-01-13 National Instruments Corporation Coordinating data synchronous triggers on multiple devices
KR100843707B1 (ko) * 2006-05-11 2008-07-04 삼성전자주식회사 데이터 입/출력포트를 갖는 반도체 메모리 장치, 이를이용한 메모리 모듈 및 메모리 시스템
KR101416319B1 (ko) * 2008-03-19 2014-07-09 삼성전자주식회사 메모리 칩들이 적층되는 메모리 모듈을 포함하는 반도체메모리 장치
US8463959B2 (en) 2010-05-31 2013-06-11 Mosaid Technologies Incorporated High-speed interface for daisy-chained devices
TW201347051A (zh) 2012-01-27 2013-11-16 Mosaid Technologies Inc 連接記憶體晶粒形成記憶體系統的方法與設備
KR102656189B1 (ko) 2016-07-19 2024-04-11 삼성전자주식회사 직렬로 연결되는 스토리지 장치들 중 직접 연결되지 않은 스토리지 장치를 제어하도록 구성되는 전자 장치, 그것에 포함되는 스토리지 장치, 그것을 포함하는 컴퓨팅 시스템, 및 스토리지 장치의 컨트롤러의 동작 방법
KR20180033368A (ko) 2016-09-23 2018-04-03 삼성전자주식회사 케스-케이드 연결 구조로 레퍼런스 클록을 전달하는 스토리지 장치들을 포함하는 전자 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338135A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp ループ状光伝送システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970705324A (ko) * 1994-07-26 1997-09-06 데이비드 브루너 멀티-노달 디지탈 전화 분산 시스템(Multi-nodal digital telephone distribution system)
KR0170495B1 (ko) * 1995-12-06 1999-03-30 양승택 가상토큰버스 통신망의 매체접근 제어장치 및 그 방법
US6912680B1 (en) * 1997-02-11 2005-06-28 Micron Technology, Inc. Memory system with dynamic timing correction
US6378018B1 (en) * 1997-10-10 2002-04-23 Intel Corporation Memory device and system including a low power interface
JPH11175465A (ja) 1997-12-12 1999-07-02 Denso Corp バス構造及びバス権制御方法
US6003118A (en) * 1997-12-16 1999-12-14 Acer Laboratories Inc. Method and apparatus for synchronizing clock distribution of a data processing system
KR100418344B1 (ko) * 1998-12-16 2004-06-11 엘지전자 주식회사 교환시스템에서의작업제어방법
US7130958B2 (en) * 2003-12-02 2006-10-31 Super Talent Electronics, Inc. Serial interface to flash-memory chip using PCI-express-like packets and packed data for partial-page writes
US6643787B1 (en) * 1999-10-19 2003-11-04 Rambus Inc. Bus system optimization
US6545875B1 (en) * 2000-05-10 2003-04-08 Rambus, Inc. Multiple channel modules and bus systems using same
US6625687B1 (en) * 2000-09-18 2003-09-23 Intel Corporation Memory module employing a junction circuit for point-to-point connection isolation, voltage translation, data synchronization, and multiplexing/demultiplexing
US6317352B1 (en) * 2000-09-18 2001-11-13 Intel Corporation Apparatus for implementing a buffered daisy chain connection between a memory controller and memory modules
US6839785B2 (en) * 2001-03-21 2005-01-04 Siemens Energy & Automation, Inc. System for and method of interfacing expansion modules with programmable logic controllers (PLC)
US6996644B2 (en) * 2001-06-06 2006-02-07 Conexant Systems, Inc. Apparatus and methods for initializing integrated circuit addresses
US20030039243A1 (en) 2001-06-26 2003-02-27 Parker Jon A. Technique for creating a fault-tolerant daisy-chained serial bus
JP4159415B2 (ja) * 2002-08-23 2008-10-01 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
US6996749B1 (en) * 2003-11-13 2006-02-07 Intel Coporation Method and apparatus for providing debug functionality in a buffered memory channel
US7330992B2 (en) * 2003-12-29 2008-02-12 Micron Technology, Inc. System and method for read synchronization of memory modules
US7447240B2 (en) * 2004-03-29 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Method and system for synchronizing communications links in a hub-based memory system
US7310748B2 (en) * 2004-06-04 2007-12-18 Micron Technology, Inc. Memory hub tester interface and method for use thereof
US7669027B2 (en) * 2004-08-19 2010-02-23 Micron Technology, Inc. Memory command delay balancing in a daisy-chained memory topology
JP2006065697A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置
US20060047990A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Micron Technology, Inc. System and method for data storage and transfer between two clock domains
US7299313B2 (en) * 2004-10-29 2007-11-20 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for a memory subsystem command interface
US7356737B2 (en) * 2004-10-29 2008-04-08 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for testing a memory module
US7512762B2 (en) * 2004-10-29 2009-03-31 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for a memory subsystem with positional read data latency

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338135A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp ループ状光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7380152B2 (en) 2008-05-27
DE102005044083A1 (de) 2006-08-24
KR20060092313A (ko) 2006-08-23
US20060181944A1 (en) 2006-08-17
KR100666225B1 (ko) 2007-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006229931A (ja) デイジーチェーンを形成するマルチデバイスシステムおよびその駆動方法
CN105406842B (zh) 半导体器件的输出时序控制电路及其方法
KR100523716B1 (ko) 탑재되는 메모리 장치들의 수에 제한없는 레지스터 및이를 갖는 메모리 모듈
US7685325B2 (en) Synchronous bus controller system
US7068086B2 (en) Phase correction circuit
JP2006086455A (ja) 半導体装置
US9537477B2 (en) Semiconductor apparatus capable of converting a frequency of an input clock
US8018445B2 (en) Serial data input system
US9450587B2 (en) Test circuit and test method of semiconductor apparatus
US7529960B2 (en) Apparatus, system and method for generating self-generated strobe signal for peripheral device
US20050220196A1 (en) Data transfer circuit
JP2009187258A (ja) 入出力端子共用クロック周波数選択発振回路
JP2007188213A (ja) 半導体集積回路装置
KR100734521B1 (ko) 시스템 온 칩을 위한 ip 모듈
JPH10200586A (ja) データ信号伝送方法および半導体装置の信号入力回路
JP2011061589A (ja) シリアルデータの受信回路および受信方法
KR100186319B1 (ko) 데이타 전송회로
JP2010088186A (ja) モータ制御回路
JPH10290142A (ja) 半導体集積回路のフリップフロップ回路とそのクロック制御回路
CN117728911A (zh) 一种dTOF系统的时钟校准方法及dTOF系统
JP2006202398A (ja) 半導体記憶装置
JP2002329395A (ja) 同期型半導体装置
JP2004118843A (ja) クロックソース切替システム
JP2005184354A (ja) データ送信制御装置およびデータ送信制御方法
JP2001290564A (ja) モード設定回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705