JP2006228882A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006228882A
JP2006228882A JP2005039217A JP2005039217A JP2006228882A JP 2006228882 A JP2006228882 A JP 2006228882A JP 2005039217 A JP2005039217 A JP 2005039217A JP 2005039217 A JP2005039217 A JP 2005039217A JP 2006228882 A JP2006228882 A JP 2006228882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
semiconductor memory
memory device
contact pad
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005039217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543383B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Takaishi
芳宏 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2005039217A priority Critical patent/JP4543383B2/ja
Priority to US11/353,257 priority patent/US7538377B2/en
Priority to CNB2006100092051A priority patent/CN100533741C/zh
Publication of JP2006228882A publication Critical patent/JP2006228882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543383B2 publication Critical patent/JP4543383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 半導体記憶装置のメモリセルは微細化され、ワード線間隔が狭く、ワード線間を埋め込む絶縁膜にボイドが発生し、セルコンタクトパッドを腐食させ、接触抵抗を高抵抗化させるという問題がある。
【解決手段】 セルコンタクトパッド方式において、メモリセルアレイの外周部にセルゲート電極と交差し、連続するダミーのセルコンタクトパッドを設ける。ダミーのセルコンタクトパッドがボイドを通って侵入する液、ガスを阻止し、セルコンタクトパッドの腐食、高抵抗化を防止することで、微細化された、高信頼性の半導体記憶装置が得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体記憶装置に係り、セルコンタクトパッドを備えた半導体記憶装置に関する。
半導体記憶装置は大容量化が進み、ダイナミックランダムアクセス(Dynamic Random Access Memory以下、DRAMと略記する。)においては1GビットDRAMが実用化されている。大容量半導体記憶装置に使用される素子寸法は微細化され、とくにメモリセルの微細化に伴い、DRAMのワード線の間隔も小さくなり、ワード線間を埋め込む層間膜の形成も困難になってきている。またトランジスタの高性能化のために、熱処理の低減が必要となり、層間膜の形成にも更なる低温化は必須になり、低温で被覆性の良い層間絶縁膜の形成が困難となり、ワード線間を埋め込むのが、さらに困難になっている。
従来例1として、これらの埋め込み不良が発生したときの問題点を、図7を参照して説明する。図7(A)に示すように、シリコン基板51中に素子分離領域52を形成し、ゲート絶縁膜53、ゲート下部電極54、ゲート上部電極55、マスク窒化膜56からなるゲート電極膜が成膜され、ゲート電極としてパターニングされる。さらにゲート電極の回りは、セルコンタクトホール形成のためのサイドウォール絶縁膜57が形成されている。このときメモリセルのゲート電極7と周辺回路のゲート電極13は同時に形成される。次に層間絶縁膜58が形成されるが、ゲート間隔が狭い場合は、埋め込み不良が発生し、ボイド59が発生する。次に図7(B)に示すように、通常のフォトリソグラフィ工程を用いてセル部にコンタクトホールのレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとして、窒化膜とはエッチング選択比のある自己整合的なエッチング条件を用いて、セル内のコンタクトホール60を形成する。
次に、図7(C)に示すように、コンタクトホール内にポリシリコンを埋め込み、コンタクトプラグ61を形成する。このとき、ボイド59があった場合、このボイド中もポリシリコンが成長してしまい、図7(C)に示すような、ワード線に垂直方向は問題ないが、図7(D)に示すように、ワード線に平行方向においてはコンタクトプラグ間にボイドがあるため、そのボイド部分にポリシリコン62が入り込みポリシリコンプラグ間をショートさせてしまう。
これらの対策として本願発明者は先願として特許文献1(特開平11−340436)及び特許文献2(特願2000−091530)を出願している。これらの特許文献には、セルコンタクトの構造として、セルコンタクトをコンタクトホールで形成するのではなく、導電体の残しパターンで形成するセルコンタクトパッドプロセスが記載されている。以下、従来例2としてセルコンタクトパッド(以下セルコンパッドと略する)方式を説明する。
図8および図9に示すセルコンパッド方式は、シリコン基板51中に素子分離領域52を形成し、ゲート絶縁膜53、ゲート下部電極54、ゲート上部電極55、マスク窒化膜56からなるゲート電極膜が成膜されている。メモリセルのセルゲート電極7がパターニングされ、ゲート電極の回りは、セルコンタクトホール形成のためのサイドウォール絶縁膜57が形成されている。その後、ポリシリコンを成膜し、ポリシリコンをパターニングし、セルコンパッド10を形成する。この後、層間絶縁膜11を形成し、層間絶縁膜11とマスク窒化膜56をパターニングしてさらに、周辺部のゲート電極13をパターニングする。セルコンパッド10を形成した後の層間絶縁膜11を形成するため、ゲート電極7間の層間絶縁膜11にボイド22があっても、セルコンパッド10同士が電気的にショートすることはない。
しかしながら、これらのセルコンパッド方式においても下記の問題点が本願発明者の知見として見出された。図9(B)は図8のY−Y´線の断面図を示すものであるが、セルゲート電極7間の層間絶縁膜11に埋め込み不良があると、外周にボイド31がセルゲート電極7に沿って発生する。周辺ゲート電極13を形成している間および周辺ゲート上の層間絶縁膜を形成している間、最外周のセルコンパッド30がウエット液・ガスなどにさらされる。また、図8に示すような、セルゲート電極間およびセルコンパッド間を介した進入パス32より、更なる奥のセルコンパッド10まで、ガス等が侵入する可能性がある。進入したガス・水分等は、電極を腐食し、拡散層とコンタクトの接触部を高抵抗化するという問題点が見出された。
また、メモリセルの微細化については、その他の特許文献があり、例えば特許文献3にはメモリセルの外周にダミーのパッドコンタクトを設け、ビット線とワード線との短絡を防止する技術が示されている。しかし、いずれの特許文献にも、本願発明者が見出した上記問題点についての認識がなく、解決手段も示されていない。
特開平11−340436号公報 特開2000−091530号公報 特開2001−118998号公報
上記したように、メモリセルを形成するセルフコンタクトパッド方式においては、周辺回路のゲート電極のパターニング等の工程で、メモリセルの最外周のセルコンパッド30がウエット液・ガスなどにさらされる。セルゲート電極間およびセルコンパッド間を介した進入パス32により、更なる奥のセルコンパッド10まで、ガス等が侵入する。進入したガス・水分等は、電極を腐食し、拡散層とコンタクトの接触部を高抵抗化するという問題点がある。しかしこれらの問題点に対しては、特許文献にはその問題認識がなく、解決法についても記載されていない。
本発明の課題は、上記問題点に鑑み、セルコンタクトパッドプロセスにおいて、ワード線に交差するダミーのセルコンパッドを設け、ワード線間が層間絶縁膜により完全に埋め込まれなくても、信頼性の高いセルコンタクトパッドを形成することで、微細化された、信頼性の高い半導体記憶装置を提供することにある。
本願の半導体記憶装置は、メモリセルアレイを備え、前記メモリセルアレイの外周部に、セルゲート電極と交差する連続したパターンからなるエッチング防止手段を備えたことを特徴とする。
本願の半導体記憶装置においては、前記エッチング防止手段は、前記メモリセルアレイの最外周のセルコンタクトパッドの外側に設けられた連続したパターンからなるダミーのセルコンタクトパッドであることを特徴とする。
本願の半導体記憶装置においては、前記エッチング防止手段は、前記メモリセルアレイの外周部の分離領域に設けられたことを特徴とする。
本願の半導体記憶装置においては、前記ダミーのセルコンタクトパッドは、前記セルゲート電極と直角に交差していることを特徴とする。
本願の半導体記憶装置においては、前記ダミーのセルコンタクトパッドは、前記メモリセルアレイの最外周のメモリセルのセルコンタクトパッドに沿って、略同じ間隔を有していることを特徴とする。
本願の半導体記憶装置は、メモリセルアレイを備え、前記メモリセルアレイの外周部に、セルゲート電極と交差する連続したパターンからなるエッチング防止手段がレイアウトされたことを特徴とする。
本願の半導体記憶装置においては、前記エッチング防止手段は、連続したパターンからなるダミーのセルコンタクトパッドから構成され、前記メモリセルアレイの最外周のセルコンタクトパッドの外側にレイアウトされたことを特徴とする。
本願の半導体記憶装置においては、前記エッチング防止手段は、前記メモリセルアレイの外周部の分離領域にレイアウトされたことを特徴とする。
本願の半導体記憶装置においては、前記ダミーのセルコンタクトパッドは、前記セルゲート電極と直角に交差してレイアウトされていることを特徴とする。
本願の半導体記憶装置においては、前記ダミーのセルコンタクトパッドは、前記メモリセルアレイの最外周のメモリセルのセルコンタクトパッドに沿って、略同じ間隔を有してレイアウトされていることを特徴とする。
本願の半導体記憶装置においては、前記ダミーのセルコンタクトパッドと、拡散層から前記メモリセルアレイのビット線、及び容量の下部電極への取り出し電極としてのセルコンタクトパッドと、を備えたことを特徴とする。
本発明の半導体記憶装置はセルコンタクトパッドを備え、メモリセルアレイの外周部には、セルゲート電極と交差した連続パターンを有するエッチッグ液、ガスの侵入を防止する手段を備えている。これらの構成によりメモリセルのセルコンタクトパッドの腐食、高抵抗化を防止する効果が得られる。また、メモリセルアレイの外周部に、レイアウトすることで微細化に最適な、高信頼性の半導体記憶装置が得られる効果がある。
本発明について、図面を参照して以下詳細に説明する。
実施例1として、図1〜図4を用いて説明する。図1に平面図を示し、図2(A)〜図4(H)にX−X´線の断面図を、図4(I)にY−Y´線の断面図を示す。
図1にはメモリセルアレイ端部の平面図であり、本願に関係あるパターンのみを示す。ワード線となるセルゲート電極7が図の上下方向に配線され、セルゲート電極7の間には斜め水平方向にセルコンパッド10が配置されている。セルコンパッド10は、連続したアクティブ領域15内に形成される3個がセットとなる。3個のうち、中央のセルコンパッドがビット線となり、セルゲートを介して容量の下部電極となるセルコンパッドがその左右に配置されている。3個のセルコンパッド10の連続したアクティブ領域15に1つのビット線に接続された2つのメモリセルが形成されることになる。
セルゲート電極7の端部にはダミーのセルコンパッド14が配置されている。ダミーのセルコンパッド14は、メモリセルに用いられるセルコンパッド10の形状とは異なり、メモリセルアレイ端に、セルゲート電極7のほぼ垂直方向に、セルゲート電極7と交差し、連続した直線パターンとして形成される。ダミーのセルコンパッド14は、素子分離領域2の上に形成されている。さらに、その外側には、ダミーのセルゲート電極、周辺回路に使用される周辺のゲート電極13が示されている。
図2(A)に示すようにはじめにシリコン基板1内に素子分離領域2を形成し、ゲート酸化膜3形成後、ゲート下部電極4としてポリシリコンを70nm、ゲート上部電極5としてW/WNを100nmそれぞれシリコン基板上に堆積する。次にゲートエッチング時にエッチングマスクとなり、後で形成するセルコンパッド10とセルゲート電極7とを絶縁するためのマスク窒化膜6をゲート上部電極5上に200nm程度全面に堆積する。次に図2(B)に示すように、通常のフォトリソグラフィ工程を用いてセルゲート部のレジストパターンを形成する。このときのレジストパターンは、ほぼセル部のみであり。このレジストパターンをマスクにマスク窒化膜6をエッチングする。次にマスク窒化膜6をマスクに、ゲート上部電極5およびゲート下部電極4をエッチングする。これにより、セル部のセルゲート電極7が形成できる。
次に図2(C)に示すように、セルゲート電極7の側壁に、後で形成するセルコンパッドを電気的絶縁するためのサイドウォール絶縁膜8を形成する。次に図3(D)に示すように、セルコンパッドになるポリシリコン9を全面成長する。次に図3(E)に示すように、通常のフォトリソグラフィ工程を用いてセルコンパッドのレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクに、ポリシリコンをエッチングし、セルコンパッド10を形成する。次に図3(F)に示すように、セルコンパッド10上の層間絶縁膜になり、かつ、周辺のゲート電極加工時のエッチングマスクになる、層間絶縁膜11を形成する。
次に図4(G)に示すように、通常のフォトリソグラフィ工程を用いて周辺のゲート電極となるレジストパターンを形成する。このときのパターンは、ほぼセル部以外のところであり、セル部はレジストで全面を覆っている。このレジストパターンをマスクに層間絶縁膜11およびマスク窒化膜6をエッチングし、ゲート電極を形成するマスク絶縁膜12を形成する。次に図4(H)に示すように、マスク絶縁膜12をマスクに、ゲート上部電極5およびゲート下部電極4をエッチングして、周辺のゲート電極13を形成する。このときのゲート並行方向のY―Y´断面図が図4(I)である。図1に示す、ワード線端部に配置されたダミーのセルコンパッド14は、図4(I)に示す位置に配置される。
ダミーのセルコンパッド14はセルゲート電極7と交差した連続パターンで形成されている。図4(I)に示すように、セルワード線に平行方向は、セル内のセルコンパッド10の間の層間絶縁膜11に埋め込み不良の可能性があるが、最外周に連続したダミーのセルコンパッド14があるため、外部からの水分・ガス等の浸入が防げる。また外部からの水分・ガス等の浸入がある場合でもダミーのセルコンパッド14が防波堤となり、それ以上の侵入を防げる。このため、層間絶縁膜に埋め込み不良が発生した場合にも、セルコンタクトの信頼性が確保できる。したがってダミーのセルコンパッド14は、マスク絶縁膜及び周辺ゲート電極をパターニングする場合のエッチング液、ガスの侵入を防止する手段となる。
本実施例においては、セルゲート電極の最外周に、セルゲート電極の垂直方向に連続したダミーのセルコンパッド14を設け、層間絶縁膜に埋め込み不良が発生した場合にも、外部からの水分・ガス等の浸入が防げることから、外部からの水分・ガス等の浸入による電極の腐食、拡散層とコンタクトの接触部の高抵抗化が防止でき、微細化された、高信頼性の半導体記憶装置が得られる。
実施例2として、図5、図6を用いて説明する。図5に平面図、図6にY−Y´線における断面図を示す。本実施例においては、実施例1のダミーのセルコンパッド14の形状が異なるのみであり、他の構成要素は実施例1と同様である。本実施例のダミーのセルコンパッド14の形状は、最外周のメモリセルパターンに沿って、ほぼ一定の間隔を保つように、セルゲート電極と交差する、のこぎり状の連続したパターンとして構成される。
図5の平面図において、ダミーのセルコンパッド14は、必ず最外周のセルパターンよりも外側に配置することにより、層間絶縁膜11の埋め込み不良が発生しても、デバイスの信頼性を確保できる。図6の断面図において、最外周のセルコンパッド30とダミーのセルコンパッド14の間および、ダミーのセルコンパッド14の外側にはボイドが発生する。しかしダミーのセルコンパッド14が周辺に発生したボイド31を分断することで、外部からの水分・ガス等の浸入が防げる。最外周のセルコンパッド30及び内部のセルコンパッド10への外部からの水分・ガス等の浸入はなくなる。外部からの水分・ガス等の浸入が防げることから、セルコンパッドの信頼性は確保できる。
本実施例においては、最外周のメモリセルパターンに沿って、ほぼ一定の間隔を保つように、セルゲート電極と交差する、のこぎり状の連続したパターンのダミーのセルコンパッド14を設け、層間絶縁膜に埋め込み不良が発生した場合にも、外部からの水分・ガス等の浸入が防げることから、外部からの水分・ガス等の浸入による電極の腐食、拡散層とコンタクトの接触部の高抵抗化が防止でき、微細化された、高信頼性の半導体記憶装置が得られる。
以上本願発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明における実施例1の平面図である。 本発明における実施例1の断面図(A〜C)である。 本発明における実施例1の断面図(D〜F)である。 本発明における実施例1の断面図(G〜I)である。 本発明における実施例2の平面図である。 本発明における実施例2の断面図である。 従来例1における断面図である。 従来例2における平面図である。 従来例2における断面図である。
符号の説明
1,51 シリコン基板
2,52 素子分離領域
3,53 ゲート酸化膜
4,54 ゲート下部電極
5,55 ゲート上部電極
6,56 マスク窒化膜
7 セルゲート電極
8,57 サイドウォール絶縁膜
9 ポリシリコン
10 セルコンパッド
11,58 層間絶縁膜
12 マスク絶縁膜
13 周辺ゲート電極
14 ダミーのセルコンパッド
15 アクティブ領域
22,31,59 ボイド
30 最外周のセルコンパッド
32 侵入パス
60 コンタクトホール
61 コンタクトプラグ
62 ボイド部のポリシリコン

Claims (11)

  1. 半導体記憶装置において、メモリセルアレイを備え、前記メモリセルアレイの外周部に、セルゲート電極と交差する連続したパターンからなるエッチング防止手段を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記エッチング防止手段は、前記メモリセルアレイの最外周のセルコンタクトパッドの外側に設けられた連続したパターンからなるダミーのセルコンタクトパッドであることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記エッチング防止手段は、前記メモリセルアレイの外周部の分離領域に設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記ダミーのセルコンタクトパッドは、前記セルゲート電極と直角に交差していることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記ダミーのセルコンタクトパッドは、前記メモリセルアレイの最外周のメモリセルのセルコンタクトパッドに沿って、略同じ間隔を有していることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の半導体記憶装置。
  6. 半導体記憶装置において、メモリセルアレイを備え、前記メモリセルアレイの外周部に、セルゲート電極と交差する連続したパターンからなるエッチング防止手段がレイアウトされたことを特徴とする半導体記憶装置。
  7. 前記エッチング防止手段は、連続したパターンからなるダミーのセルコンタクトパッドから構成され、前記メモリセルアレイの最外周のセルコンタクトパッドの外側にレイアウトされたことを特徴とする請求項6に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記エッチング防止手段は、前記メモリセルアレイの外周部の分離領域にレイアウトされたことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記ダミーのセルコンタクトパッドは、前記セルゲート電極と直角に交差してレイアウトされていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記ダミーのセルコンタクトパッドは、前記メモリセルアレイの最外周のメモリセルのセルコンタクトパッドに沿って、略同じ間隔を有してレイアウトされていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体記憶装置。
  11. 前記ダミーのセルコンタクトパッドと、拡散層から前記メモリセルアレイのビット線、及び容量の下部電極への取り出し電極としてのセルコンタクトパッドと、を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の半導体記憶装置。
JP2005039217A 2005-02-16 2005-02-16 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4543383B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039217A JP4543383B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 半導体記憶装置
US11/353,257 US7538377B2 (en) 2005-02-16 2006-02-14 Semiconductor memory device
CNB2006100092051A CN100533741C (zh) 2005-02-16 2006-02-15 半导体存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039217A JP4543383B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 半導体記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010108129A Division JP5473765B2 (ja) 2010-05-10 2010-05-10 半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006228882A true JP2006228882A (ja) 2006-08-31
JP4543383B2 JP4543383B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36814796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039217A Expired - Fee Related JP4543383B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7538377B2 (ja)
JP (1) JP4543383B2 (ja)
CN (1) CN100533741C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069838A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Renesas Electronics Corp パワー系半導体装置
JP2015065460A (ja) * 2014-11-21 2015-04-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018070B2 (en) * 2007-04-20 2011-09-13 Qimonda Ag Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor devices and mask systems used in the manufacturing of semiconductor devices
US7948021B2 (en) 2007-04-27 2011-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of fabricating the same
US20100148218A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit device and method for designing the same
US9024411B2 (en) * 2013-08-12 2015-05-05 International Business Machines Corporation Conductor with sub-lithographic self-aligned 3D confinement
CN104891080A (zh) * 2015-04-24 2015-09-09 沈阳拓荆科技有限公司 一款加热盘专用的存储货架
US11133321B2 (en) * 2019-09-26 2021-09-28 Nanya Technology Corporation Semiconductor device and method of fabricating the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204144A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001118998A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2002134506A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340436A (ja) 1998-05-25 1999-12-10 Nec Corp 半導体記憶装置の製造方法
JP3172998B2 (ja) 1998-09-10 2001-06-04 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2002016237A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3445965B2 (ja) * 2000-08-24 2003-09-16 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6468867B1 (en) * 2001-07-30 2002-10-22 Macronix International Co., Ltd. Method for forming the partial salicide
US6804151B2 (en) * 2002-05-15 2004-10-12 Fujitsu Limited Nonvolatile semiconductor memory device of virtual-ground memory array with reliable data reading
JP4492940B2 (ja) * 2004-05-31 2010-06-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204144A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001118998A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2002134506A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069838A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Renesas Electronics Corp パワー系半導体装置
JP2015065460A (ja) * 2014-11-21 2015-04-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7538377B2 (en) 2009-05-26
CN100533741C (zh) 2009-08-26
CN1822369A (zh) 2006-08-23
JP4543383B2 (ja) 2010-09-15
US20060180846A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543383B2 (ja) 半導体記憶装置
US8129769B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8471321B2 (en) Semiconductor device comprising capacitor and method of fabricating the same
KR101102715B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP2007227944A (ja) Dram装置の製造方法
JP2007049016A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100693879B1 (ko) 비대칭 비트 라인들을 갖는 반도체 장치 및 이를 제조하는방법
JP2007096321A (ja) 化学機械的研磨を利用した自己整列コンタクトパッドの形成方法
JP2005005669A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004023098A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2005026641A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010238719A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH11330421A (ja) Dramセルキャパシタの製造方法
KR100827509B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
KR20020014666A (ko) 반도체 장치
JP2008210940A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5473765B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR20070019134A (ko) 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP5100981B2 (ja) ランディングプラグコンタクトホールのマスク及びこれを用いたプラグ形成方法
JP2007294629A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016048707A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013235908A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2011061188A (ja) 半導体素子及びその形成方法
KR20070013072A (ko) 캐패시터들을 갖는 디램 소자 및 그의 제조방법
JP2006114550A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees