JP2006227616A - 表示装置及びこの製造方法 - Google Patents

表示装置及びこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006227616A
JP2006227616A JP2006034435A JP2006034435A JP2006227616A JP 2006227616 A JP2006227616 A JP 2006227616A JP 2006034435 A JP2006034435 A JP 2006034435A JP 2006034435 A JP2006034435 A JP 2006034435A JP 2006227616 A JP2006227616 A JP 2006227616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display device
insulating film
region
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006034435A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Goo Jung
震 九 鄭
Shunki Ryu
春 基 柳
Chul-Ho Kim
▲てつ▼ 鎬 金
Kyung-Min Park
慶 ▲ばい▼ 朴
Il-Gon Kim
一 坤 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006227616A publication Critical patent/JP2006227616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13456Cell terminals located on one side of the display only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09436Pads or lands on permanent coating which covers the other conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Abstract

【課題】製品の収率を向上し得る表示装置及びこれの製造方法を開示する。
【解決手段】表示装置は、信号ライン、及び絶縁膜を含む表示パネル、及び導電性接着部材を媒介として表示パネルに付着され、信号ラインと電気的に連結され、画像信号を提供して信号生成部を具備する。信号ラインは、信号生成部と隣接した端部にパッドが形成される。絶縁膜は、導電性接着部材が表示パネルに安定的に付着されるように互いに隣接した二つのパッドの間で部分的に除去され、パッドが位置する領域とパッドの周辺領域との段差を減少させる。これによって、信号生成部と表示パネルとの結合力が向上されるので、表示装置は製品の収率を向上させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置及びこの製造方法に関わり、より詳細には、製品の収率を向上させることができる表示装置及びこの製造方法に関わる。
一般的に、表示装置は、外部から入力される画像信号に応答して画像を表示する。液晶表示装置は、平板表示装置の一種であり、液晶の光学的特性によって画像を表示する。
液晶表示装置は、画像信号の入力を受けて画像を表示する液晶表示パネル自体が発光しない受光素子であるので、液晶表示パネルに光を提供するバックライトアセンブリ(backlight assembly)を具備する。
液晶表示装置は、画像信号を伝送するゲートライン及びデータラインを具備し、液晶表示パネルのソース側及びゲート側には、液晶表示パネルに画像信号を提供する駆動チップ(driving chip)及び可撓性回路基板(FPC基盤:flexible printed circuit board)が具備される。
各データライン及びゲートラインの一端部には、駆動チップ及び可撓性回路基板と電気的に連結されるパッドが形成される。各パッドの上部には、絶縁膜及び絶縁膜の上部に位置する透明電極を具備する。絶縁膜は、各パッドを露出するように部分的に除去されて形成されたビアホール(via hole)を有する。絶縁膜が完全除去されると、透明電極が絶縁膜から剥離する可能性があるので、パッドが位置する部分のみ一部除去する。
透明電極は、ビアホールを通じてパッドと電気的に連結される。透明電極の上部に具備される駆動チップ及び可撓性回路基板は、異方性導電フィルムを用いて液晶表示パネルに付着され、透明電極と電気的に連結される。
絶縁膜は一部分のみ除去されるため、互いに隣接したパッドの間には絶縁膜が残存する。特に、スリットマスク(slit mask)を用いてビアホールを形成するので、絶縁膜がスリット形状を有する。したがって、液晶表示パネルは、ビアホール領域とビアホール周辺領域との段差によって異方性導電フィルムが液晶表示パネルから剥離する可能性があり、これによって、駆動チップ及び可撓性回路基板とパッドとの電気的な連結が切れる可能性があるので、正常ではない画像が表示されるおそれがある。
本発明の目的は、ビアホール領域とビアホール周辺領域との段差を減少させ、異方性導電フィルムの分離を防止することで、製品の収率を向上させることができる表示装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、前記表示装置の製造方法を提供することにある。
上述の本発明を実現するための表示装置は、表示パネル、及び信号生成部で構成される。
表示パネルは、画像信号に対応する画像を表示する第1領域及び第1領域と隣接した第2領域で構成された基板、基板上に具備されて画像信号を伝送する信号伝送部、及び信号伝送部が形成された基板上に位置する絶縁膜を具備する。信号伝送部は、少なくとも二つ以上の信号ラインで構成され、各信号ラインは、信号生成部と隣接した端部にパッドが形成される。絶縁膜は、互いに隣接した二つのパッドの間で部分的に除去されて形成された第1ビアホールを有する。信号生成部は第2領域に位置し、信号伝送部と電気的に連結され、画像信号を信号伝送部に提供する。
また、上述の本発明の目的を実現するための表示装置を製造する方法は、まず、画像信号に対応する画像を表示する第1領域及び第1領域と隣接した第2領域に構成された基板上に画像信号を伝送する少なくとも二つ以上の信号ラインで構成された信号伝送部が形成される。信号伝送部が形成された前記基板上に絶縁膜が形成される。互いに隣接した二つの信号ラインのパッドの間に位置する絶縁膜が部分的に除去され、第1ビアホールが形成される。基板の第2領域に画像信号を信号伝送部に提供する信号生成部を実装する。
以上のように構成された本発明の表示装置及びこの製造方法によると、表示装置はパッド間に位置する絶縁膜を除去して第1ビアホールと第2ビアホールの周辺部との段差を減少させることができ、信号生成部と表示パネルとの結合力を向上させることができる。したがって、本発明の表示装置は、製品の収率が向上される。
以下、添付した図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置を示す図面である。
図1を参照すると、本発明による液晶表示装置500は、画像信号の提供を外部から受けて画像を表示する液晶表示パネル300、液晶表示パネル300を駆動するためのデータ信号及びゲート制御信号を出力する駆動チップ420、ゲート制御信号に応答してゲート信号を出力するゲート駆動回路440、及び外部から印加された画像信号を駆動チップ420に提供する可撓性回路基板(信号生成部)460を含む。なお、信号生成部は、可撓性回路基板または半導体チップのうちいずれか一つであればよい。
液晶表示パネル300は、画像を表示する表示領域(第1領域)(DA)、及び表示領域(DA)に隣接し、画像が表示されない周辺領域(第2領域)(PA)に区画される。
液晶表示パネル300は、表示領域(DA)および周辺領域(PA)で構成される第1基板100、第1基板100と互いに対向して結合する第2基板200、及び第1基板100と第2基板200との間に介在される液晶層(図示せず)を含む。
第1基板100は、データ信号を伝送する複数のデータライン(DL)、複数のデータライン(DL)と交差し、ゲート信号を伝送する複数のゲートライン(GL)、データライン(DL)及びゲートライン(GL)と連結された薄膜トランジスタ(TFT)120、及びTFT120に連結された画素電極130を具備する。
データライン(DL)は、駆動チップ420から印加されたデータ信号を伝送する。図面には示していないが、データライン(DL)は、駆動チップ420と隣接した端部に駆動チップ420と電気的に連結されるパッドが形成される。ゲートライン(GL)は、ゲート駆動回路440と電気的に連結され、ゲート駆動回路440から印加されたゲート信号を伝送する。
スイッチング素子として動作するTFT120は、表示領域(DA)に具備され、それぞれのデータライン及びゲートラインによって決められる画素領域に信号電圧を印加する。
画素電極130は、TFT120から印加された信号電圧を液晶層に提供する。
第1基板100の上部に具備される第2基板200は、光を用いて所定の色を表現するカラーフィルタ層を具備する。カラーフィルタ層は、RGB色画素からなり、薄膜工程によって形成される。
一方、第1基板100の周辺領域(PA)には、駆動チップ420が実装される。駆動チップ420は、データライン用チップとゲートライン用チップに分離した二つ以上のチップで構成するか、あるいはこれらを統合した一つのチップとして構成してもよい。前記駆動チップ420は、COG(chip on glass)工程によって第1基板100上に実装され、データライン(DL)及びゲート駆動回路440と電気的に連結される。
また、第1基板100の周辺領域(PA)には、ゲート駆動回路440が具備される。ゲート駆動回路440は、TFT120を形成する過程で第1基板100の周辺領域(PA)に形成される。
ゲート駆動回路440は、駆動チップ420に内装されるか、別途のチップとして形成され、第1基板100の周辺領域(PA)に実装される。ゲート駆動回路440が駆動チップ420に内装される場合、駆動チップ420は、ゲートライン(GL)と電気的に連結され、ゲート信号を出力してゲートライン(GL)に印加する。
第1基板100の周辺領域(PA)には、可撓性回路基板460が具備される。可撓性回路基板460は、第1基板100に形成された複数の出力(信号)ライン(OL)と電気的に連結され、複数の出力ライン(OL)は、可撓性回路基板460から出力された各種信号を駆動チップ420に印加する。ここで、信号伝送部は、複数の出力(信号)ラインで構成されるものである。
図2は、図1に示した第1基板を示した断面図である。
図2を参照すると、第1基板100は、透明基板110、透明基板110上に具備されるTFT120、TFT120が形成された透明基板110上に具備される保護膜140、保護膜140の上部に具備される有機絶縁膜150、及び有機絶縁膜150上に具備される画素電極130を含む。
TFT120は、透明基板110上に具備されるゲート電極121、ゲート電極121の上部に位置するゲート絶縁膜122、ゲート絶縁膜122上に具備されるアクティブ層123、アクティブ層123上に具備されるオームコンタクト層124、及びオームコンタクト層(ohmic contact layer)124上に具備されるソース電極125及びドレイン電極126を含む。
より詳細には、ゲート電極121は、ゲート信号を伝送するゲートライン(GL)(図1参照)から分岐される。ゲート電極121は、アルミニウム(Al)またはアルミニウムネオジウム(AlNd)のようなアルミニウム合金、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)などのような導電性金属材質からなる。この実施形態において、ゲート電極121は単一膜で形成するものの、二重膜または三重膜で構成してもよい。
ゲート電極121が形成された透明基板110の上部には、ゲート絶縁膜122が具備される。ゲート絶縁膜122は、金属物質と接着力が優れ、界面に空気層の形成を抑制する酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiNx)のような絶縁物質からなる。
ゲート絶縁膜122の上面に具備されるアクティブ層123は、ゲート電極121が形成された領域に位置する。アクティブ層123は、非晶質シリコン(amorphous silicon)からなる。
アクティブ層123の上面に具備されるオームコンタクト層124は、n+非晶質シリコンからなり、アクティブ層123を部分的に露出するように中央部が除去されて形成されたチャンネル(CA)を有する。
オームコンタクト124の上面には、ソース電極125及びドレイン電極126が具備される。ソース電極125及びドレイン電極126は、アルミニウム(Al)またはアルミニウムネオジウム(ANld)のようなアルミニウム合金、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)などのような導電性金属材質からなる。
この実施形態において、ソース電極125及びドレイン電極126は単一膜で形成するが、二重膜または三重膜で形成してもよい。
ソース電極125は、データ信号を伝送するデータライン(DL)(図1参照)から分岐される。ソース電極125は、第1端部がオームコンタクト層124の上面に位置し、第1端部と対向する第2端部は、ゲート絶縁膜122上に位置する。
ドレイン電極126は、チャンネル領域(CA)を中心としてソース電極125と向い合う。ドレイン電極126は、第1端部がオームコンタクト層124の上面に位置し、第1端部と対向する第2端部がゲート絶縁膜122の上面に位置する。
TFT120の上部に具備された保護膜140は、TFT120及び透明基板110上に形成された配線、例えば、ゲートライン(GL)、データライン(DL)、及び出力ライン(OL)を保護する。保護膜140は、酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiNx)のような無機絶縁物質からなり、約2000Åの厚さを有することが望ましい。
保護膜140の上部には、有機絶縁膜150が具備される。有機絶縁膜150は、部分露光してスリット形状151に形成される。保護膜140及び有機絶縁膜150は、ドレイン電極126を部分的に露出するように一部分が除去されて形成されたコンタクトホール(CH)を有する。
有機絶縁膜150の上面には、コンタクトホール(CH)を通じて前記ドレイン電極126と電気的に連結される画素電極130が具備される。画素電極130は、インジウムスズ酸化物(以下、ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(以下、IZO)のような透明性導電物質からなる。
図面には示していないが、画素電極130の上部には、外部から入射される光を反射するための反射電極を更に具備することができる。
図3は、図2に示した第1基板の他の一例を示した断面図である。
図3を参照すると、本発明による第1基板600は、TFT610及びキャパシタ620を除くと、図2の第1基板100と同一の構成を有する。したがって、図3の説明において、図2の第1基板100と同一の機能を果たす構成要素は同一の参照符号を付与し、その説明は省略する。
第1基板600は、透明基板110、透明基板110上に形成されたTFT610、キャパシタ620、TFT610及び前記キャパシタ620の上部に具備された保護膜140、保護膜140の上部に具備された有機絶縁膜150、及び有機絶縁膜150の上部に具備された画素電極130を含む。
TFT610は、透明基板110上に形成された第1アクティブ層611及び第2アクティブ層612、第1アクティブ層611及び第2アクティブ層612上に形成されたゲート絶縁膜613、前記ゲート絶縁膜613上に形成されたゲート電極614、ゲート電極614上に形成された層間絶縁膜(interlayer dielectric)615、ソース電極616、及びドレイン電極617を含む。
第1アクティブ層611及び第2アクティブ層612は、低温多結晶シリコンからなり、所定の間隔に離隔されて位置する。第1アクティブ層611は、ゲート電極614と重なる領域にチャンネル領域611aが形成される。第1アクティブ層611は、チャンネル領域611aの両側にイオン注入を通じて形成されたソース領域611b及びドレイン領域611cがそれぞれ形成される。ソース領域611b及びドレイン領域611cとチャンネル領域611aとの間には、イオン注入を通じて不純物領域611dが形成される。
第1アクティブ層611及び第2アクティブ層612の上部には、酸化シリコン(SiO)からなるゲート絶縁膜613が具備される。ゲート絶縁膜613は、約1000Åの厚さを有することが望ましい。
ゲート絶縁膜613上には、ゲートライン(GL)(図1参照)、ゲートライン(GL)から分岐したゲート電極614、及びキャパシタ620の第1電極621が具備される。ゲート電極614は、第1アクティブ層611が形成された領域に位置し、第1電極621は、第2アクティブ層612が形成された領域に位置する。
ゲートライン(GL)(図1参照)、ゲート電極614、及び第1電極621が形成されたゲート絶縁膜613上には、層間絶縁膜615が具備される。層間絶縁膜615は、酸化シリコン(SiO)からなる単一層で形成することができ、酸化シリコン(SiO)と窒化シリコン(SiNx)が積層された複合層で形成することもできる。ゲート絶縁膜613及び層間絶縁膜615は、第1アクティブ層611のソース領域611b及び前記ドレイン領域611cを露出するように部分的に除去される。
層間絶縁膜615上には、データライン(DL)(図1参照)、データライン(DL)から分岐したソース電極616、ドレイン電極617、及びキャパシタ620の第2電極622が具備される。
ソース電極616は、露出された第1アクティブ層611のソース領域611bと電気的に連結され、ドレイン電極617は、露出された第1アクティブ層611のドレイン領域611cと電気的に連結される。
キャパシタ620の第2電極622は、第1電極621が形成された領域に具備される。これによって、第1電極621と第2電極622との間に位置する層間絶縁膜615は、キャパシタ620の誘電膜(dielectric layer)の役割を果たす。
ソース電極616、ドレイン電極617、及び第2電極622が形成された層間絶縁膜615の上部には、保護膜140及び有機絶縁膜150が順次具備される。保護膜140及び有機絶縁膜150は、第2電極622を露出するように部分的に除去されて形成されたコンタクトホール(CH)を有する。保護膜140は、約2000Åの厚さを有することが望ましく、有機絶縁膜150は約3.6μmの厚さを有することが望ましい。
有機絶縁膜150の上面には、コンタクトホール(CH)を通じてドレイン電極126と電気的に連結される画素電極130が具備される。
図面には示していないが、画素電極130の上部には、外部から入射される光を反射するために反射電極を更に具備してもよい。
図4は、図1に示した第1基板の周辺領域(PA)を示した平面図である。
図1及び図4を参照すると、周辺領域(PA)は、少なくとも二つ以上の出力ライン(OL)が位置する第1周辺領域(PA1)、及び第1周辺領域(PA1)と隣接し、複数の出力ライン(OL)が位置しない第2周辺領域(PA2)で構成される。可撓性回路基板460は、第1周辺領域(PA1)及び第2周辺領域(PA2)に付着される。
出力ライン(OL)は、所定の間隔に離隔して位置し、可撓性回路基板460と隣接した第1端部に可撓性回路基板460と電気的に連結される第1パッドが形成される。図面には示していないが、出力ライン(OL)は、駆動チップ420と隣接した第2端部に駆動チップ420と電気的に連結される第2パッドが形成される。
出力ライン(OL)の上部には、有機絶縁膜150が具備される。有機絶縁膜150は、第1周辺領域(PA1)に位置して出力ライン(OL)を保護する。図面には示していないが、有機絶縁膜150の下に具備される保護膜140(図2参照)も有機絶縁膜150と同様に第1周辺領域(PA1)に位置する。
有機絶縁膜150は、互いに隣接した二つの第1パッド(IP1、IP2)との間で部分的に除去され、第1ビアホール(VH1)を形成する。即ち、互いに隣接した第1出力ライン(OL1)及び第2出力ライン(OL2)の第1端部には、可撓性回路基板460と連結される第1パッド(IP1、IP2)がそれぞれ形成される。第1出力ライン(OL1)の第1パッド(IP1)と第2出力ライン(OL2)の第1パッド(IP2)との間には、少なくとも二つ以上の第1ビアホール(VH1)が具備される。
図面には示していないが、第1ビアホール(VH1)は、出力ライン(OL)のパッド側及びデータライン(DL)の端部に形成されたパッド側にも上述のように同一の構造として具備される。
有機絶縁膜150は、出力ライン(OL)の第1パッドを露出するように部分的に除去されて形成された第2ビアホール(VH2)を具備する。
有機絶縁膜150の上部には、第2ビアホール(VH2)を通じてそれぞれの第1パッド(IP1、IP2)と電気的に連結される透明電極160が具備される。透明電極160は、画素電極130と同一の材質からなり、それぞれの第1パッド(IP1、IP2)に対応して位置する。
図5は、図4に示した「A」部分を拡大して示した平面図である。
図5を参照すると、互いに隣接した二つの第1ビアホール(VH1_1、VH1_2)は、所定の間隔に離隔して位置する。二つの第1ビアホール(VH1_1、VH1_2)の間隔が近すぎると、二つの第1ビアホール(VH1_1、VH1_2)の間に位置する有機絶縁膜150が剥離されるおそれがある。これを防止するために、隣接した二つの第1ビアホール(VH1_1、VH1_2)の間隔(W1)は、第1ビアホール(VH1_1、VH1_2)が有する幅(W2)の約70%以上になるように形成される。
また、第1ビアホール(VH1_1、VH1_2)と第2ビアホール(VH2)との間隔が近すぎる場合、第1ビアホール(VH1_1、VH1_2)と第2ビアホール(VH2)との間に位置する有機絶縁膜150が剥離するおそれがある。これを防止するために、第1ビアホール(VH1_1、VH1_2)と第1パッド(IP1、IP2)との間隔(W3)は、第1ビアホール(VH1_1、VH1_2)が有する幅(W2)の約70%以上になるよう形成される。
図6は、図4に示した第1ビアホールの他の一例を示した平面図である。
図6を参照すると、第1ビアホール(VH1)は、互いに隣接する二つの第1パッド(IP1、IP2)との間に位置し、二つのパッド(IP1、IP2)が延びられる方向に延伸して形成される。すなわち、第1ビアホール(VH1)は、パッド(IP1、IP2)の長手方向に延びられた形状を有する。隣接した二つのパッド(IP1、IP2)との間には、一つの第1ビアホール(VH1)が位置し、第1ビアホール(VH1)の長さは、二つのパッド(IP1、IP2)の長さとほぼ同一に形成される。
図7は、図4のI−I’に沿って見た断面図である。
図4及び図7を参照すると、透明基板110上に形成されたゲート絶縁膜122の上部には、第1出力ライン(OL1)が形成される。第1出力ライン(OL1)の第1端部に形成された第1パッド(IP1、IP2)は、第1周辺領域(PA1)に具備される。
第1出力ライン(OL)が形成されたゲート絶縁膜122の上部には、保護膜140及び有機絶縁膜150が具備される。保護膜140及び有機絶縁膜150は、第1周辺領域(PA1)で部分的に除去され、第1ビアホール(VH1)及び第2ビアホール(VH2)を形成する。
有機絶縁膜150の上部に具備された透明電極160は、第2ビアホール(VH2)を通じて第1パッド(IP1、IP2)と接する。
図8は、図1基板と可撓性回路基板との結合関係を示した断面図である。
図8を参照すると、第1基板100の第1周辺領域(PA1)及び第2周辺領域(PA2)には、可撓性回路基板460が付着される。可撓性回路基板460は、ベース基板461、及びベース基板461上に形成され、各種信号を伝送する配線(図示せず)を具備する。前記配線は、第1基板100と隣接した端部に第1パッド(IP)と電気的に連結される出力パッド462が具備される。出力パッド462は、第1パッド(IP)と対応して位置する。
第1基板100と可撓性回路基板460との間には、異方性導電フィルム(ACF:anisotropic conductive film)(導電性接着部材)480が介在される。異方性導電フィルム480は、接着性を有する接着物質(異方性導電物質)からなり、可撓性回路基板460を第1基板100に付着される。異方性導電フィルム480は、導電性を有する導電粒子(conductive particles)(異方性導電物質)481を具備し、導電粒子481は、出力パッド462と透明電極160を電気的に連結する。すなわち、可撓性回路基板460は、周辺領域(PA)に固定され、可撓性回路基板460から出力された画像信号を駆動チップ420に伝送する導電性接着部材を含んでいる。
図8に示すように、パッド(IP)の間に形成された第1ビアホール(VH1)は、第1周辺領域(PA1)で第1パッド(IP)が具備された領域と第1パッド(IP)が離隔された領域間の段差を減少させて異方性導電フィルム480が第1基板100から分離することを防止する。即ち、第2ビアホール(VH2)領域は、保護膜140及び有機絶縁膜150が除去されるので、保護膜140及び有機絶縁膜150が残っている第2ビアホール(VH2)の周辺領域、即ち、第1パッド(IP)の離隔された領域の厚さより薄い厚さを有する。
したがって、第2ビアホール(VH2)に位置する異方性導電フィルム480が剥離される可能性がある。第1ビアホール(VH1)は、第2ビアホール(VH2)領域と第1パッド(IP)の離隔された領域間の厚さの差を減少させ、異方性導電フィルム480の分離を防止する。これによって、液晶表示装置600は、可撓性回路基板460と第1基板100との結合力を向上させることができるので、製品の収率を向上させることができる。
第2周辺領域(PA2)は可撓性回路基板460が付着されるが、出力ラインの端部に形成される第1パッド部(IP)が具備しない領域、即ち、透明基板110のエッジ領域である。第2周辺領域(PA2)に位置する保護膜140及び有機絶縁膜150は、完全除去され、第2周辺領域(PA2)で異方性導電フィルム480が第1基板100に完全密着するようにする。これによって、液晶表示装置600は、可撓性回路基板460と第1基板100との結合力を向上させることができるので、製品の収率を向上させることができる。
図9乃至図13は、図8に示した液晶表示装置の製造過程を示した固定断面図である。
図9を参照すると、透明基板110上にゲート絶縁膜122を蒸着し、ゲート絶縁膜122上に導電性金属物質を塗布する。前記導電性金属物質を、フォトリソグラフィ(photolithography)工程を通じてパターニングして出力ライン(OL)(図4参照)を形成し、第1周辺領域(PA)に位置する出力ライン(OL)の第1端部に第1パッド(IP)を形成する。図面には示していないが、出力ライン(OL)は、データライン(DL)、ソース電極125、及びドレイン電極126と共に形成される(図1参照)。
図10及び図11を参照すると、第1パッド(IP)が形成されたゲート絶縁膜122の上部に保護膜140及び有機絶縁膜150を順次蒸着する。有機絶縁膜150は、紫外線(UV)が部分的に透過されるスリット部(SA)及び紫外線(UV)が完全透過する透過部(TA)を有するスリットマスク700を用いて露光される。スリット部(SA)は、第1ビアホール(VH1)及び第2ビアホール(VH2)が形成される領域と対応して位置し、透過部(TA)は、第2周辺領域(PA2)と対応して位置する。
保護膜140及び有機絶縁膜150は、スリットマスク700を用いたフォトリソグラフィ工程を通じてパターニングされ、第2周辺領域(PA2)から完全除去され、第1ビアホール(VH1)及び第2ビアホール(VH2)が形成される。
図12を参照すると、保護膜140及び有機絶縁膜150が形成された透明基板110上に透明な導電性金属物質を塗布する。導電性金属物質は、フォトリソグラフィ工程を通じてパターニングされ、第2ビアホール(VH2)をカバーする透明電極160を形成する。図面には示していないが、表示領域(DP)に位置する導電性金属物質はパターニングされ、画素電極130を形成する。
図13を参照すると、透明電極160が形成された第1基板100上の第1周辺領域(PA1)及び第2周辺領域(PA2)に異方性導電フィルム480が付着され、異方性導電フィルム480上に可撓性回路基板460(図8参照)が付着される。
図14は、図1に示した第1基板と駆動チップとの結合関係を示した断面図である。
図14を参照すると、透明基板110上に形成されたゲート絶縁膜122の上部には、出力ライン(OL)が形成される。出力ライン(OL)の第2端部に形成された第2パッド(OP1、OP2)は、駆動チップ420と隣接して位置する。
出力ライン(OL)が形成されたゲート絶縁膜122の上部には保護膜140及び有機絶縁膜150が具備される。互いに隣接した二つの第2パッド(OP1、OP2)との間に位置する保護膜140及び有機絶縁膜150は、部分的に除去されて第1ビアホール(VH1)を形成する。第2パッド(OP1、OP2)の上部に位置する保護膜140及び有機絶縁膜150は、第2パッド(OP1、OP2)を部分的に露出するように除去され、第2ビアホール(VH2)を形成する。
有機絶縁膜150上に具備された透明電極160は、第2ビアホール(VH2)を通じて第2パッド(OP1、OP2)と電気的に連結される。
第1基板100の第2パッド(OP1、OP2)が形成された領域には駆動チップ420が付着される。駆動チップ420は、第2パッド(OP1、OP2)と対応するように位置し、第2パッド(OP1、OP2)と電気的に連結される出力端子421を具備する。
第1基板100と駆動チップ420との間には、異方性導電フィルム480が介在される。異方性導電フィルム480は、駆動チップ420を第1基板100に付着し、出力端子421と第2パッド(OP1、OP2)上に位置する透明電極160を電気的に連結する。
第1基板100に具備された第1ビアホール(VH1)は、第2パッド(OP1、OP2)が具備された領域と第2パッド(OP1、OP2)が互いに離隔された領域間の段差を減少させ、異方性導電フィルム480が第1基板100から分離することを防止する。これによって、液晶表示装置600は、異方性導電フィルム480の分離を防止することができるので、駆動チップ420と第1基板100との結合力を向上させることができ、製品の収率を向上させることができる。
前述した本発明によると、液晶表示装置は第1基板に形成された配線のパッド間に位置する有機絶縁膜を部分的に除去して、第2ビアホールと第2ビアホールの周辺部との段差を減少させることで、異方性導電フィルムが第1基板に安定的に付着される。これによって、液晶表示装置は、異方性導電フィルムを媒介として第1基板に付着される可撓性回路基板及び駆動チップと第1基板との結合力を向上させることができる。
第1基板は、可撓性回路基板及び駆動チップとの結合力が向上することによって、可撓性回路基板及び駆動チップから画像を表示するのに要求される各種信号を安定的に受信することができる。これによって、液晶表示装置は可撓性回路基板及び駆動チップと第1基板との接触欠陥によって非正常的な画像が表示されることを防止することができるので、製品の収率を向上することができる。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と範囲を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置を示した図面である。 図1に示した第1基板を示した断面図である。 図2に示した第1基板の他の一例を示した断面図である。 図1に示した第1基板の周辺領域を示した平面図である。 図4に示した「A」部分を拡大して示した平面図である。 図4に示した第1ビアホールの他の一例を示した平面図である。 図4の切断線I−I’による断面図である。 図1に示した第1基板の可撓性回路基板との結合関係を示した断面図である。 図8に示した液晶表示装置の製造過程を示した固定断面図である。 図8に示した液晶表示装置の製造過程を示した固定断面図である。 図8に示した液晶表示装置の製造過程を示した固定断面図である。 図8に示した液晶表示装置の製造過程を示した固定断面図である。 図8に示した液晶表示装置の製造過程を示した固定断面図である。 図1に示した第1基板と駆動チップとの結合関係を示した平面図である。
符号の説明
100、600 第1基板、
120、610 薄膜トランジスタ、
130 画素電極、
140 保護膜、
150 有機絶縁膜、
160 透明電極、
200 第2基板、
300 液晶表示パネル、
420 駆動チップ、
440 ゲート駆動回路、
460 可撓性回路基板、
480 異方性導電フィルム、
481 導電粒子、
500 液晶表示装置。

Claims (18)

  1. 画像信号に対応する画像を表示する第1領域、及び前記第1領域と隣接する第2領域で構成された基板と、
    前記基板上に具備されて前記画像信号を伝送する信号伝送部と、
    前記信号伝送部が形成された前記基板上に位置する絶縁膜を具備する表示パネルと、
    前記基板の前記第2領域に位置し、前記信号伝送部と電気的にされ、前記画像信号を前記信号伝送部に提供する信号生成部と、を含み、
    前記信号伝送部は、少なくとも二つ以上の信号ラインで構成され、各信号ラインは前記信号生成部と隣接した端部にパッドが形成され、
    前記絶縁膜は、互いに隣接した二つのパッドの間で部分的に除去されて形成された第1ビアホールを有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記信号生成部を前記第2領域に固定し、前記信号生成部から出力された前記画像信号を前記信号伝送部に伝送する導電性接着部材を更に含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記導電性接着部材は、異方性導電物質を含むことを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記第1ビアホールは、前記パッドの長手方向に延びられた形状を有することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 前記互いに隣接した二つのパッドの間には、少なくとも二つ以上の第1ビアホールが具備されることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  6. 互いに隣接した二つの第1ビアホール間の間隔は、前記第1ビアホールが有する幅の70%以上であることを特徴とする請求項5記載の表示装置。
  7. 前記パッドと前記第1ビアホールとの間隔は、前記第1ビアホールが有する幅の70%以上であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  8. 前記信号生成部は、半導体チップまたは可撓性回路基板のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  9. 前記第2領域の絶縁膜は、前記信号伝送部が具備された領域を除いた残りの領域に位置する絶縁膜が除去されることを特徴とする請求項8記載の表示装置。
  10. 前記表示パネルは、基板と、
    前記基板上の前記第1領域に具備され、前記信号伝送部と電気的に連結されたスイッチング素子を含み、
    前記絶縁膜は、前記信号伝送部及び前記スイッチング素子が形成された前記基板上に位置することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  11. 前記絶縁膜は、前記パッドの上部にて前記パッドを部分的に露出するように除去されて形成された第2ビアホールを具備することを特徴とする請求項10記載の表示装置。
  12. 前記スイッチング素子は、低温多結晶シリコンを含むことを特徴とする請求項10記載の表示装置。
  13. 前記スイッチング素子は、非晶質シリコンを含むことを特徴とする請求項10記載の表示装置。
  14. 前記表示パネルは、前記絶縁膜の上面に具備され、前記信号伝送部と前記信号生成部とを電気的に連結する透明電極を更に含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  15. 画像信号に対応する画像を表示する第1領域、及び前記第1領域と隣接した第2領域に構成された基板上に前記画像信号を伝送する少なくとも二つ以上の信号ラインで構成された信号伝送部を形成する段階と、
    前記信号伝送部が形成された前記基板上に絶縁膜を形成する段階と、
    互いに隣接した二つの信号ラインのパッドの間に位置する前記絶縁膜を部分的に除去して第1ビアホールを形成する段階と、
    前記基板の前記第2領域に前記画像信号を前記信号伝送部に提供する信号生成部を実装する段階と、を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  16. 前記信号生成部を実装する段階は、
    前記基板の前記第2領域に前記信号伝送部と電気的に連結される導電性接着部材を付着する段階と、
    前記導電性接着部材上に前記信号生成部を付着する段階と、を含むことを特徴とする請求項15記載の表示装置の製造方法。
  17. 前記第2領域で前記信号伝送部が具備された領域を除いた残りの領域に位置する前記絶縁膜を除去する段階を更に含むことを特徴とする請求項15記載の表示装置の製造方法。
  18. 前記絶縁膜は、部分露光工程によってスリット形状で形成されることを特徴とする請求項15記載の表示装置の製造方法。
JP2006034435A 2005-02-16 2006-02-10 表示装置及びこの製造方法 Pending JP2006227616A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050012660A KR101119196B1 (ko) 2005-02-16 2005-02-16 표시장치 및 이의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006227616A true JP2006227616A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36815003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034435A Pending JP2006227616A (ja) 2005-02-16 2006-02-10 表示装置及びこの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7636145B2 (ja)
JP (1) JP2006227616A (ja)
KR (1) KR101119196B1 (ja)
CN (1) CN1821839A (ja)
TW (1) TW200638145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203858A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板とその製造方法、及びこれを具備した表示装置
WO2010058739A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 シャープ株式会社 表示パネル用の基板、表示パネル
WO2023079595A1 (ja) * 2021-11-02 2023-05-11 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080017859A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Tpo Displays Corp. System for displaying images including thin film transistor device and method for fabricating the same
KR100882261B1 (ko) * 2007-07-25 2009-02-06 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조 방법 및 장치
CN100552770C (zh) * 2007-09-20 2009-10-21 友达光电(苏州)有限公司 液晶显示器电路保护结构与其组装方法
WO2011114404A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
KR101749265B1 (ko) * 2010-04-30 2017-06-21 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP2014095797A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Japan Display Inc 表示装置および表示装置の製造方法
JP6310668B2 (ja) * 2013-10-02 2018-04-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法
KR102089335B1 (ko) * 2013-11-25 2020-03-16 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 제조방법
JP6427360B2 (ja) * 2014-08-22 2018-11-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102343653B1 (ko) * 2015-01-29 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN107450772B (zh) * 2017-07-19 2020-08-25 武汉天马微电子有限公司 柔性触摸传感器和柔性触摸显示装置
KR102341124B1 (ko) * 2017-09-26 2021-12-22 삼성디스플레이 주식회사 전자패널, 표시장치, 및 그 제조 방법
CN109659304A (zh) * 2017-10-12 2019-04-19 上海和辉光电有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN109065631A (zh) * 2018-07-12 2018-12-21 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 薄膜晶体管结构及其制作方法
CN208938550U (zh) 2018-11-26 2019-06-04 北京京东方技术开发有限公司 显示面板及显示装置
KR20210131508A (ko) * 2020-04-23 2021-11-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US20220173133A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-02 Everdisplay Optronics (Shanghai) Co.,Ltd. Tft array substrate and display panel including the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100280889B1 (ko) * 1998-06-30 2001-02-01 구본준, 론 위라하디락사 액정 표시 장치의 패드부 제조 방법 및 그 방법에 의한 액정 표시 장치
JP3139549B2 (ja) * 1999-01-29 2001-03-05 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001175198A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
KR100715943B1 (ko) * 2001-01-29 2007-05-08 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100737896B1 (ko) * 2001-02-07 2007-07-10 삼성전자주식회사 어레이 기판과, 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100828213B1 (ko) * 2001-04-18 2008-05-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100776768B1 (ko) * 2001-07-21 2007-11-16 삼성전자주식회사 액정표시패널용 기판 및 그 제조방법
JP4305811B2 (ja) * 2001-10-15 2009-07-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法
KR100813019B1 (ko) * 2001-10-19 2008-03-13 삼성전자주식회사 표시기판 및 이를 갖는 액정표시장치
US7230271B2 (en) * 2002-06-11 2007-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising film having hygroscopic property and transparency and manufacturing method thereof
KR100864501B1 (ko) * 2002-11-19 2008-10-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101034181B1 (ko) * 2003-08-21 2011-05-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
KR101209489B1 (ko) * 2003-08-22 2012-12-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203858A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Samsung Electronics Co Ltd 表示基板とその製造方法、及びこれを具備した表示装置
WO2010058739A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 シャープ株式会社 表示パネル用の基板、表示パネル
WO2023079595A1 (ja) * 2021-11-02 2023-05-11 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101119196B1 (ko) 2012-03-22
CN1821839A (zh) 2006-08-23
US20060181218A1 (en) 2006-08-17
US7636145B2 (en) 2009-12-22
KR20060091900A (ko) 2006-08-22
TW200638145A (en) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101119196B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조 방법
KR101307260B1 (ko) 라인 온 글라스형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101896377B1 (ko) 베젤이 최소화된 액정표시소자
JP5525692B2 (ja) 表示基板とその製造方法、及びこれを具備した表示装置
JP2008203856A (ja) 表示基板、及びその製造方法、表示装置
US20220384492A1 (en) Array substrate, manufacturing method therefor, light-emitting substrate, and display device
KR100470208B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20150078248A (ko) 표시소자
JP2008165204A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20090123522A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007024963A (ja) 液晶表示装置
US8111367B2 (en) Display device
KR101148557B1 (ko) 디스플레이 장치용 기판의 제조방법
KR20080102730A (ko) 표시장치
JP2008140950A (ja) 表示装置
KR102078640B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조 방법
KR20030035739A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2007024964A (ja) 液晶表示装置
KR20050062797A (ko) 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101147260B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
US9064756B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
KR100947536B1 (ko) 박막 트랜지스터-액정표시장치
KR100864925B1 (ko) 액정표시장치
JP2004361443A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
KR100947532B1 (ko) 평판 표시 장치