JP2006225385A - ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法 - Google Patents

ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006225385A
JP2006225385A JP2006032145A JP2006032145A JP2006225385A JP 2006225385 A JP2006225385 A JP 2006225385A JP 2006032145 A JP2006032145 A JP 2006032145A JP 2006032145 A JP2006032145 A JP 2006032145A JP 2006225385 A JP2006225385 A JP 2006225385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aniline
formaldehyde
produced
diphenylmethane
nitrobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006032145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4868498B2 (ja
Inventor
Stefan Grabowski
グラボウスキー シュテファン
Markus Dugal
ドゥーガル マルクス
Aurel Wolf
ヴォルフ アウレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2006225385A publication Critical patent/JP2006225385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868498B2 publication Critical patent/JP4868498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/78Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton from carbonyl compounds, e.g. from formaldehyde, and amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings, with formation of methylene-diarylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/30Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C07C209/32Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups
    • C07C209/36Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups by reduction of nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings in presence of hydrogen-containing gases and a catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/49Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring having at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/55Diphenylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】ニトロベンゼンの水素化によって製造されたアニリンの使用を省くことができる、簡単かつ経済的なMDAの製造方法を提供する。
【解決手段】ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法において、a)ニトロベンゼンとメタノールを触媒の存在下にアニリン、ホルムアルデヒド及び一酸化炭素に変換し、次いで、b)工程a)で製造されたアニリンとホルムアルデヒドを酸触媒の存在下にジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンに変換し、かつc)工程a)で製造された一酸化炭素を、塩素を用いてホスゲンに変換する。
【選択図】なし

Description

本発明は、アニリンとホルムアルデヒドとを反応させることによってジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミン(MDA)の製造方法において、製造に必要なアニリンとホルムアルデヒドとの混合物を、MDA製造に必要な容量比で、同時に出発化合物のニトロベンゼンとメタノールから製造する方法に関する。
アニリンとホルムアルデヒドは、ポリマー工業のために中でも重要な中間生成物である。アニリンとホルムアルデヒドは、例えばメチレンジフェニルジアミン(MDA)及び相応のポリアミン、並びにメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)及び相応のポリイソシアネート、つまりポリウレタンの製造のために重要なモノマーの製造のための出発材料として使用される。アニリンとホルマリンのそれぞれを製造するための、工業的に使用されている方法は幾つか存在する。アニリンは最近では、ニトロベンゼンと水素との、Cu又はPd触媒を用いた断熱作業(Hydrocarbon Process 59 (Nov. 1979) no. 11, 136;US−A−3,636,152号)での、又は等温作業(US−A−4,265,834号)での接触気相水素化によって工業的に製造される。ニトロベンゼンの鉄による還元(Bechamp法、Winnacker-Kuechler Chemische Technologie, 3rd ed. Vol. 4, pp. 170-171)及びフェノールの不均一系触媒による気相アンモノリシス(Halcon法、US−A−3,272,865号)は二次的に重要である。
工業規模でのホルムアルデヒドの製造は、最近では、実質的に銀触媒による脱水素法(DE−A−2322757号、US−A−2,519,788号)及びいわゆるFormox法(GB−A−1080508号)によって実施される。
銀触媒による方法では、メタノールは>600℃で銀触媒上で空気によって脱水素され、ホルムアルデヒドと水素とを形成し、その水素は、更なる反応経路で又はエネルギー生成のために引き続いての反応段階で大気酸素により水へと変換される。Formox法は、メタノールの二段階酸化でホルムアルデヒドと水とにする(触媒の酸化−還元サイクル)ことを含み、これはモリブデン−鉄触媒を使用する結果として270〜300℃の範囲のより低い温度で行われる。
前記の方法を使用する場合に、アニリンとホルムアルデヒドは、別々の装置で互いに無関係に製造され、処理されなければならない。特に工業的に定義された水素化法によってアニリンを製造するためには、水素はコスト集中的な還元剤としても使用されねばならない。
メチレンジフェニルジイソシアネートと相応のポリイソシアネート(MDI)の製造のために、MDAをホスゲンと反応させる。ホスゲン化に必要なホスゲンは、慣用には、一酸化炭素と塩素を活性炭上に供給して、その過程で反応させるという工業的方法によって製造される。該反応は極めて発熱的である。慣用には、冷却された管束反応器が使用され、その管には造粒された活性炭が充填されている。反応領域中の活性炭床の温度は約400℃であり、冷却によって管に沿って40〜150℃に下がる。また、反応を二段階で、まず高温(200〜400℃)で実施し、そして次いでより低い温度(40〜150℃)で実施することも可能である。殆どの適用において、できる限り低い残留塩素含量が望まれる。このように一酸化炭素は通常は化学量論的に過剰に使用される。反応は大気圧で実施される。形成される気体状のホスゲンは更なる工程段階で溶剤中に吸収される。次いでこの溶液をイソシアネートの製造において、ジアミン及び/又はポリアミンとの反応によって使用される。
アニリンとホルムアルデヒドとの酸触媒による反応によってMDAを製造するために、アニリンとホルムアルデヒドを、同時に単一工程で製造し、そうして必要となる装置部分がより少なくなり、方法が簡素化されることが好ましい。更に、経済的観点と方法安全性の観点から、ニトロベンゼンをアニリンに還元するにあたっての水素化用の水素を、より安価にかつ容易に取扱ができ、また水素を移動して有用な物質を形成する水素源に置き換えることが好ましい。
前記課題は、式(I)
Figure 2006225385
によるニトロベンゼンとメタノールの触媒的転移水素化によって解決できることが判明した。
しかしながら、式(I)により製造される混合物はアニリンとホルムアルデヒドとのモル比1:3を有するが、一方でアニリンとホルムアルデヒドとのモル比1.5:1〜10:1(相応して1:0.1〜1:0.67)を有する混合物がMDAの工業的合成に通常使用される。アニリンはこの方法では通常完全に変換されないので、使用される一部のアニリンを反応後に再循環させることがある。アニリンの再循環された部分は、通常、新たなアニリンと一緒に供給され、そして再びホルムアルデヒドにより変換されて、MDAとなる。反応で使用されるアニリンとホルムアルデヒドの新たな部分について、工業的には、モル比0.9:1〜2.4:1(相応して1:1.1〜1:0.42)に調整される。
従って、式(I)により得られる生成物混合物は、慣用法によって製造された多量の追加的なアニリンと一緒に供給されることが望ましいので、これらの混合物は工業的なMDA合成に適している。しかしながら、これは、式(I)による転移水素化の他に慣用のニトロベンゼンの水素化も必要とされる場合には、方法の経済性を著しく低下させる。
US−A−3,636,152号 US−A−4,265,834号 US−A−3,272,865号 DE−A−2322757号 US−A−2,519,788号 GB−A−1080508号 Hydrocarbon Process 59 (Nov. 1979) no. 11, 136 Winnacker-Kuechler Chemische Technologie, 3rd ed. Vol. 4, pp. 170-171
従って、本発明の課題は、ニトロベンゼンの水素化によって製造されたアニリンの使用を省くことができる、簡単かつ経済的なMDAの製造方法を提供することであった。
当業者に明らかであろう前記課題と他の課題は、
(1)ニトロベンゼンとメタノールをアニリン、ホルムアルデヒド及び一酸化炭素に変換すること、
(2)(1)からのアニリンとホルムアルデヒドをアミンに変換すること、及び
(3)(1)からの一酸化炭素と塩素とを反応させて、ホスゲンを形成すること
によって解決される。
本発明は、ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法において、
a)ニトロベンゼンとメタノールを触媒の存在下にアニリン、ホルムアルデヒド及び一酸化炭素に変換し、次いで、
b)工程a)で製造されたアニリンとホルムアルデヒドを酸触媒の存在下にジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンに変換し、かつ
c)工程a)で製造された一酸化炭素を、塩素を用いてホスゲンに変換する
方法に関する。
工程a)では、特に以下の反応がその他の反応に加えて行われてよい:
Figure 2006225385
式(I)〜(III)に示される反応は示されるように直接的に行われてよい。しかしながら、式(II)によるCOの形成のためには、例えば中間段階としてホルムアルデヒドを介して行ってもよく、又はCOの形成のためには、中間段階としてホルムアルデヒド及び/又はCOを介して行ってもよい。同様に、炭素が−2の酸化段階で存在する他の中間物質及び二次生成物、例えばギ酸及びその有機及び/又は無機の誘導体がCOの他に形成してよい。更に、炭素が−4の酸化段階で存在する他の中間物質及び二次生成物、例えばカルボン酸及びそれらの有機及び/又は無機の誘導体、例えばカーボネート、カルバメート、尿素及びイソシアネートがCOの他に形成してよい。
ニトロベンゼンとメタノールの触媒的転移還元によるアニリンの製造はRossi他(Gaz. Chim. It., 122, 1992, 221-223)によって記載されている。そこでは、Cu触媒が180℃の温度で使用されている。アニリンは変換率58%での単独反応生成物である。しかしながらRossi他は、ホルムアルデヒド、ギ酸メチル、CO及びCOが反応の副生成物として形成しうる理論的見込みを論じているが、その実験的証明は示されていない。ニトロベンゼンとメタノールの転移還元によって、MDAの製造に直接使用できる組成でアニリンとホルムアルデヒドを含有する反応生成物混合物が得られることの見込みは、Ganz. Chim. It., 122 1992, 221-223において考慮されていない。
工程a)におけるニトロベンゼンの転移還元に適した触媒は、例えば反応媒体中に不溶性の無機触媒(不均一系)又は可溶性(均一系)金属錯体又は塩であり、その際、これらの触媒は1種以上の金属を触媒活性成分として元素形又は結合形で含有する。好適な金属は、例えばPd、Pt、Rh、Ir、Ru、Fe、Co、Ni、Cu、Al、Mg、Zr、Zn、V、Cr、Mo、W、Pb及びランタノイドである。Pd、Pt、Ir、Ru、Cu、Ni又はFeを含有する触媒を使用することが好ましい。
工程a)におけるニトロベンゼンとメタノールとの反応は、有利には、補助物質の存在下に行われる。好適な補助物質は、例えば反応媒体又は溶剤中に可溶性又は不溶性の塩基性の無機化合物又は有機化合物である。好適な塩基は、例えば水酸化物、例えばNaOH、KOH又はNHOH;カーボネート、例えばNaCO又はKCO;炭酸水素物、例えばNaHCO;アミン、例えばトリエチルアミン又はアニリン;又は不溶性の塩基性固体、例えばハイドロタルサイト、Al及びMgOである。無機の塩基性固体は、場合により、同時に塩基として、そして触媒用の担体材料として使用できる。有利な塩基は、NaOH、KOH、ハイドロタルサイト又は酸化アルミニウムである。
好適な溶剤は、例えば水、アルコール、有機アミン及び/又はニトロ化合物である。有利な溶剤は、反応に関わる成分、つまりメタノール、ニトロベンゼン、水及びアニリンである。
該反応は、一般に気相及び/又は液相中で実施できる。好適な反応温度は、慣用には、20℃〜500℃の範囲、有利には50℃〜300℃の範囲にある。絶対反応圧は、慣用には、0.1バール〜300バールの範囲、有利には1バール〜100バールの範囲にある。出発化合物及び補助物質の濃度及び濃度比は、原則的に自由に選択できる。反応条件の選択に応じて、該反応においてメタノール又はニトロベンゼンに関連する部分変換又は完全変化が達成されることがある。
本発明による方法により製造される生成物混合物は、有利にはアニリンとホルムアルデヒドとのモル比0.9:1〜2.4:1及びアニリンとCOとのモル比10:1〜0.5:1を有する。
メタノール及びニトロベンゼンは、有利には反応において3:1〜10:1のモル比で使用される。反応させて、周囲温度(25℃)に冷却し、そして周囲圧力に減圧した後に得られる生成物混合物は、一酸化炭素、二酸化炭素及び場合により他の気体状成分(例えば水素)を含有する気相と、アニリン及びホルムアルデヒド、場合により過剰のメタノール及び場合により過剰のニトロベンゼン、また場合により形成される副生成物、例えばN−メチルアニリン、トルイジン、N−ホルミルアニリン、N−フェニルメチルカルバメート、アミノベンジルアニリンなどを含有する液相から構成される。
アニリン及びホルムアルデヒドの反応生成物、場合により生ずる二次成分、未変換のニトロベンゼンとメタノール、また使用される補助物質を反応混合物から部分的に又は完全に分離して、それらを場合により処理して、純粋な化合物にすることができる。こうして得られたアニリン及び/又はホルムアルデヒドは、原則的にMDA製造以外の他の用途にも使用することができる。場合により単離される二次化合物、例えばCOは、原則的に他の用途に利用することもできる。未変換のニトロベンゼン及び/又はメタノールは、有利には反応サイクルに再循環される。またCOは、例えばガス分離によって反応混合物から分離され、そして場合により、例えば低温凝縮及び分別、吸着/脱着方法又は類似の方法によって精製してから、工程c)で塩素によりホスゲンへと変換される。
選択的に、アニリンとホルムアルデヒドの反応生成物は、未変換の出発化合物、つまりニトロベンゼン及びメタノール、また場合により補助物質と一緒に、反応混合物中に完全に又は部分的に残り、そして工程b)においてMDAへと直接的に変換させることができる。
工程b)では、工程a)で製造されたアニリンとホルムアルデヒドを、場合により事前に精製した後に更に変換してMDAにする。そのために、アニリンとホルムアルデヒドを含有する混合物に酸触媒を添加する。
好適な酸触媒は、強酸、有機酸又は無機酸である。好適な酸の例は、例えば塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸及びゼオライトのような固体酸である。塩酸を使用することが好ましい。
混合した後に、一般に反応混合物を、20℃〜100℃、有利には30℃〜80℃の温度範囲で予備反応させ、次いで、段階的に又は連続的に、そして場合により過圧下で、100℃〜250℃、有利には100℃〜180℃、最も有利には100℃〜160℃の温度にする。しかしながら予備反応は省いてもよい。
得られた反応混合物を次いで、有利には塩基で中和し、そして分離容器中で水相と有機相とに分離する。その際に、有機相中にMDAが含有される。
MDA製造に適したモル比で得られるアニリンとホルムアルデヒドの混合物の他にも、本発明による工程a)ではCOが形成される。こうして生成したCOを次いで工程c)で塩素により変換して、ホスゲンにする。COと塩素からホスゲンを製造するのに適した方法は、例えばEP−A−134506号に開示されている。この方法では、COと塩素とを管束反応器中で活性炭触媒上において、反応器出口温度100℃未満で反応させている。有利な実施態様では、こうして生成したホスゲンを、工程b)で製造されたMDAをMDIへとホスゲン化するために使用する。
更に本発明は、ジフェニルメタン系のジイソシアネート及びポリイソシアネートの製造方法において、
a)ニトロベンゼンとメタノールを触媒の存在下にアニリン、ホルムアルデヒド及び一酸化炭素に変換し、次いで、
b)工程a)で製造されたアニリンとホルムアルデヒドを酸触媒の存在下にジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンに変換し、かつ
c)工程a)で製造された一酸化炭素を、塩素を用いてホスゲンに変換し、かつ
d)工程b)で製造されたジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンをホスゲン化により変換して、ジフェニルメタン系のジイソシアネート及びポリイソシアネートにする
方法に関する。
このために、前記のジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法(工程a)〜c))に加えて、工程b)で製造されたMDAを次いで不活性有機溶剤中で公知法のようにホスゲンで変換して、相応のイソシアネートにする。工程b)からの粗製MDAとホスゲンとのモル比を、NH基それぞれ1モルあたり、1〜10モル、有利には1.3〜4モルのホスゲンが反応混合物中に存在するように調整することが有用である。塩素化された芳香族炭化水素、例えばモノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、相応のトルエン及びキシレン、またクロロエチルベンゼンが不活性溶剤として有用であることが判明している。特に、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン又はこれらのクロロベンゼンの混合物が不活性有機溶剤として使用される。溶剤の量は一般に、反応混合物が、反応混合物の全質量に対して2〜40質量%、有利には5〜20質量%のイソシアネート含有率を有するように調整される。ホスゲン化が完了したら、過剰のホスゲン、不活性有機溶剤及び/又はその混合物を反応混合物から蒸留によって分離する。
本発明をこうして説明するが、以下の実施例は本発明の説明を意図するものである。
実施例1a(本発明による)
触媒:5質量%の酸化アルミニウム上Pd
1.233gのニトロベンゼン、3.232gのメタノール及び0.119gのパラジウム触媒(5質量%の塩基性酸化アルミニウム上Pd)をVA鋼製の混合容器中に供給した。該容器を密閉し、油浴中で磁気撹拌しながら195℃で150分間圧力下に反応させた。次いで密閉された容器を室温に冷却し、試料をガス室から採取し、次いで大気圧に減圧した。触媒を遠心分離し、そして残りの溶液を分離除去した。
ガス試料と液状反応混合物の分析から、以下の生成物が形成されたことが示された:
アニリン 0.80ミリモル
ホルムアルデヒド 0.532ミリモル
CO 0.53ミリモル
CO 0.19ミリモル
ここでアニリン:ホルムアルデヒドのモル比は1.50であり、アニリンとCOとのモル比は1.51であった。
実施例1b〜1lを相応して実施し、これらの結果を第1表にまとめる。混合金属触媒を使用した場合に、金属成分の質量に対する割合の比も示す。
Figure 2006225385
本発明による方法による触媒的転移水素化により製造された以下の組成の反応混合物(804.2g)を更に以下のように処理した:
Figure 2006225385
この混合物からメタノールと水を蒸留により分離した。残留する蒸留底部生成物(479.0g)をガラス製撹拌装置中で窒素を添えて35℃で温度調節した。前記温度で、11.4gの32.7%の塩酸を5分以内で滴加した。この工程の間には、氷浴によって温度を35℃に保ち、そして撹拌をこの温度で30分間持続させた。次いで該混合物を60℃に加熱し、そしてこの温度で撹拌を更に30分間継続した。次いで反応装填物を加熱沸騰させ、そして沸点温度(103℃)で10時間還流させた。14.9gの32%水酸化ナトリウム溶液及び100gの蒸留水を次いで添加し、そして形成された二相混合物を15分間にわたり完全に混ぜ合わせた。次いで相分離を行い、そして有機相を毎回100gの蒸留水で2回より多くの抽出を行った。過剰のアニリンと、また水及びニトロベンゼンを真空中(0.1ミリバール)で有機相から留去した。蒸留完了時の底部温度は215℃であった。製造されたMDA(=蒸留底部生成物、75.0g)は以下の組成を有した:
Figure 2006225385
本発明を、説明を目的として前記において詳説したが、このような詳細は単にこの目的のためだけものであり、請求項により限定され得るものを除き、当業者によって本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく変法が作られることができると理解すべきである。

Claims (2)

  1. ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法において、
    a)ニトロベンゼンとメタノールを触媒の存在下にアニリン、ホルムアルデヒド及び一酸化炭素に変換し、次いで、
    b)工程a)で製造されたアニリンとホルムアルデヒドを酸触媒の存在下にジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンに変換し、かつ
    c)工程a)で製造された一酸化炭素を、塩素を用いてホスゲンに変換する
    ことを含む方法。
  2. ジフェニルメタン系のジイソシアネート及びポリイソシアネートの製造方法において、
    a)ニトロベンゼンとメタノールを触媒の存在下にアニリン、ホルムアルデヒド及び一酸化炭素に変換し、次いで、
    b)工程a)で製造されたアニリンとホルムアルデヒドを酸触媒の存在下にジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンに変換し、かつ
    c)工程a)で製造された一酸化炭素を、塩素を用いてホスゲンに変換し、かつ
    d)工程b)で製造されたジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンをホスゲン化により変換して、ジフェニルメタン系のジイソシアネート及びポリイソシアネートにする
    ことを含む方法。
JP2006032145A 2005-02-15 2006-02-09 ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法 Expired - Fee Related JP4868498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005006692A DE102005006692A1 (de) 2005-02-15 2005-02-15 Verfahren zur Herstellung von Di-und Polyaminen der Diphenylmethanreihe
DE102005006692.5 2005-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225385A true JP2006225385A (ja) 2006-08-31
JP4868498B2 JP4868498B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36463374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032145A Expired - Fee Related JP4868498B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-09 ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7435853B2 (ja)
EP (1) EP1690851B1 (ja)
JP (1) JP4868498B2 (ja)
KR (1) KR20060092085A (ja)
CN (1) CN1821213B (ja)
AT (1) ATE465987T1 (ja)
BR (1) BRPI0600382A (ja)
DE (2) DE102005006692A1 (ja)
ES (1) ES2343197T3 (ja)
PT (1) PT1690851E (ja)
SG (1) SG125202A1 (ja)
TW (1) TW200640838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140985A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 東ソー株式会社 芳香族化合物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2421816A2 (de) * 2009-04-20 2012-02-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von methylendiphenyldiamin (mda) über die stufe des aminals
US9802848B2 (en) * 2009-09-17 2017-10-31 Wanhua Chemical (Ningbo) Co., Ltd. Method for treating waste saline water produced in production process of diphenylmethane diisocyanate (MDI)
CN102008969B (zh) * 2011-01-05 2012-08-29 常州大学 氢型蒙脱土负载钌催化剂、制备方法及应用方法
CN103058805A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 中国科学院福建物质结构研究所 一种合成胺和亚胺的方法
CN113354544B (zh) * 2021-06-30 2023-03-31 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种选择性断裂c-n键制备二氨基二苯基甲烷的方法
EP4163255A1 (de) * 2021-10-06 2023-04-12 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von phosgen
CN113980239B (zh) * 2021-11-09 2023-01-10 美瑞新材料股份有限公司 利用硝基苯胺异构体混合物制备热塑性聚氨酯弹性体的方法及其产品
CN115181027B (zh) * 2022-07-25 2023-09-22 万华化学集团股份有限公司 一种生产dam过程中控制废盐水中难处理苯胺类杂质的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198444A (ja) * 1982-04-09 1983-11-18 モンテディソン・エッセ・ピ・ア ニトロ芳香族化合物の接触還元方法
JPS59206346A (ja) * 1983-04-29 1984-11-22 アト―シュム ジイソシアネ−ト異性体混合物からなる液状組成物およびその製造方法
JP2002523489A (ja) * 1998-09-01 2002-07-30 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー メタノールからホルムアルデヒドを非−酸化的に製造する方法
JP2003313155A (ja) * 2002-03-13 2003-11-06 Bayer Ag ジフェニルメタン系列のポリアミンおよびポリイソシアネートを製造する方法
WO2004014845A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-19 Basf Aktiengesellschaft Integriertes verfahren zur herstellung von isocyanaten

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2519788A (en) * 1947-11-21 1950-08-22 Du Pont Conversion of methanol to formaldehyde combination catalysts
NL296184A (ja) * 1962-08-10 1900-01-01
GB1080508A (en) 1964-12-28 1967-08-23 Perstorp Ab Process for producing a catalyst for oxidation of methanol to formaldehyde
DE2322757C3 (de) * 1973-05-05 1981-10-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Formaldehyd
DE2849002A1 (de) * 1978-11-11 1980-05-22 Bayer Ag Verfahren zur katalytischen hydrierung von nitrobenzol
US4705883A (en) * 1983-09-16 1987-11-10 Catalytica Associates Carbonylation process
US6031136A (en) * 1993-07-21 2000-02-29 Bayer Corporation Process for preparing methylene diphenylamines by partial neutralization of acidic methylene diphenylamines
DE10245703A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten der Diphenylmethanreihe durch Phosgenierung von nichtneutralisiertem Polyamin der Diphenylmethanreihe
DE10347438A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-04 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Di- und Polyaminen der Diphenylmethanreihe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198444A (ja) * 1982-04-09 1983-11-18 モンテディソン・エッセ・ピ・ア ニトロ芳香族化合物の接触還元方法
JPS59206346A (ja) * 1983-04-29 1984-11-22 アト―シュム ジイソシアネ−ト異性体混合物からなる液状組成物およびその製造方法
JP2002523489A (ja) * 1998-09-01 2002-07-30 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー メタノールからホルムアルデヒドを非−酸化的に製造する方法
JP2003313155A (ja) * 2002-03-13 2003-11-06 Bayer Ag ジフェニルメタン系列のポリアミンおよびポリイソシアネートを製造する方法
WO2004014845A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-19 Basf Aktiengesellschaft Integriertes verfahren zur herstellung von isocyanaten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140985A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 東ソー株式会社 芳香族化合物の製造方法
JP7088690B2 (ja) 2017-02-28 2022-06-21 東ソー株式会社 芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE465987T1 (de) 2010-05-15
PT1690851E (pt) 2010-06-25
CN1821213A (zh) 2006-08-23
BRPI0600382A (pt) 2006-10-03
TW200640838A (en) 2006-12-01
EP1690851A1 (de) 2006-08-16
DE102005006692A1 (de) 2006-08-24
SG125202A1 (en) 2006-09-29
DE502006006826D1 (de) 2010-06-10
KR20060092085A (ko) 2006-08-22
US20060183938A1 (en) 2006-08-17
JP4868498B2 (ja) 2012-02-01
EP1690851B1 (de) 2010-04-28
CN1821213B (zh) 2011-06-22
ES2343197T3 (es) 2010-07-26
US7435853B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868498B2 (ja) ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法
KR101560009B1 (ko) 이소시아네이트의 제조 방법
US7157605B2 (en) Method for preparing 4-aminodiphenylamine
US6137010A (en) Method for preparing 4-nitrodiphenylamine and 4-nitrosodiphenylamine from carbanilide
JP5237800B2 (ja) 大環状ポリイミン(macrocyclicpolyimines)中間体の形成を介した、アルデヒドおよびケトンの還元性アミノ化方法
CN102666479B (zh) 制备异氰酸酯的方法
KR101756998B1 (ko) 색 안정성 mda 및 mdi의 제조 방법
JPS6360733B2 (ja)
EP2454231A2 (en) Process for preparing light-coloured isocyanates of the diphenylmethane series
JP5393156B2 (ja) 第1級芳香族アミンの連続的な製造方法
JP5851488B2 (ja) 気相におけるイソシアネートの製造方法
JP2005120088A (ja) ジアミン及びジフェニルメタン系のポリアミンの製造法
US20080171894A1 (en) Mmdi and Pmdi Production By Means of Gas Phase Phosgenation
JP2002128716A (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
KR20230154844A (ko) 아미딘의 제조 방법
WO2000051966A1 (en) The method for preparing 4-nitrodiphenylamine from carbanilide
KR20190047031A (ko) 무색 아민의 존재 하에서의 혼합물의 수소화 방법
HU176083B (hu) Eljárás izociánsav-észterek előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees