JP2006214454A - 自動車の変速機制御装置及び自動変速装置 - Google Patents

自動車の変速機制御装置及び自動変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006214454A
JP2006214454A JP2005024940A JP2005024940A JP2006214454A JP 2006214454 A JP2006214454 A JP 2006214454A JP 2005024940 A JP2005024940 A JP 2005024940A JP 2005024940 A JP2005024940 A JP 2005024940A JP 2006214454 A JP2006214454 A JP 2006214454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
speed
shift
automobile
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005024940A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakamoto
宏之 坂本
Masahiko Ibamoto
正彦 射場本
Hiroshi Kuroiwa
弘 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005024940A priority Critical patent/JP2006214454A/ja
Priority to CNB2006100063203A priority patent/CN100532890C/zh
Priority to US11/344,147 priority patent/US7367917B2/en
Priority to EP06002041A priority patent/EP1686292B1/en
Publication of JP2006214454A publication Critical patent/JP2006214454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/12Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
    • F16H3/126Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches using an electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • F16H2061/0433Bridging torque interruption by torque supply with an electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • F16H2302/04Determining a modus for shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • F16H2302/06Determining timing parameters of shifting, e.g. start of shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/42Changing the input torque to the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/50Coupling of new gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/141Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches

Abstract

【課題】
乗員に好適な変速もしくは走行フィーリングが得られる自動車の変速機制御装置及び自動変速装置を提供することにある。
【解決手段】
変速機100は、車両駆動用動力装置1と回転電機5と車軸を差動装置31により接続し、回転電機5により変速中に車両駆動用動力装置1の動力を車軸に伝達して、変速する。変速機100の変速比を制御する自動車の変速機制御装置200は、回転電機5の駆動力を制御する駆動力制御手段210と、駆動力制御手段210に回転電機5の駆動力を指令する変速速度制御手段220と、変速速度制御手段220によって制御される変速速度の目標となる目標変速速度を出力する目標変速速度切替手段230とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の変速機制御装置及び自動変速装置に係り、特に、変速機構にモータを組み合わせた自動変速機を制御する自動車の変速機制御装置及び自動変速装置に関する。
従来の自動変速機は、遊星歯車式あるいは平行軸式変速機構が用いられ、変速比の異なるギア段に個別に設けられたクラッチを選択的に締結して変速する方法が一般的である。
また、例えば、特開2003−113932号公報に記載のように、2つの入力軸を持つ平行軸式変速機構にモータを組み合わせて、アクティブに変速を行う装置も提案されている。
特開2003−113932号公報
特開2003−113932号公報に示すようなシステムでは、2つの入力軸に配置されたギア列に動力を各々伝達するためにモータの回転トルクと回転速度を制御している。このため、変速時に車両の駆動力を維持しながら徐々に変速を行うことができる。しかし、徐々に変速を行うとレスポンスが悪く、モータ駆動用電源の負担が大きくなるなどの不都合が発生する。また、急速に変速を行うと、有段変速機ではギア比の相違から必ず駆動力の変化が発生し、乗員へ変速感が伝わる。この変速感は場合によっては好感がもてるが、不快感になる場合もある。さらに、急激な回転変化も発生するため、エンジンなどの駆動源に負担がかかり効率悪化にも繋がる。
本発明の目的は、乗員に好適な変速もしくは走行フィーリングが得られる自動車の変速機制御装置及び自動変速装置を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、車両駆動用動力装置と回転電機と車軸を差動装置により接続し、前記回転電機により変速中に前記車両駆動用動力装置の動力を車軸に伝達して、変速する変速機に用いられ、前記変速機の変速比を制御する自動車の変速機制御装置であって、前記回転電機の駆動力を制御する駆動力制御手段と、前記駆動力制御手段に前記回転電機の駆動力を指令する変速速度制御手段と、前記変速速度制御手段によって制御される変速速度の目標となる目標変速速度を出力する目標変速速度切替手段とを備えるようにしたものである。
かかる構成により、乗員に好適な変速もしくは走行フィーリングが得られる。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記目標変速速度切替手段は、自動車の運転者によって操作可能なスイッチもしくは/かつ調整つまみの、運転者によって選択された位置に応じて変速速度を切り替えるようにしたものである。
(3)上記(1)において、好ましくは、前記目標変速速度切替手段は、自動車のアクセル開度に応じて、変速速度を切り替えるようにしたものである。
(4)上記(1)において、好ましくは、前記目標変速速度切替手段は、自動車のブレーキの踏み込み状態に応じて、変速速度を切り替えるようにしたものである。
(5)上記(1)において、好ましくは、前記目標変速速度切替手段は、アクセル変化速度に応じて、変速速度を切り替えるようにしたものである。
(6)上記(1)において、好ましくは、前記変速速度制御手段は、前記車両駆動用動力装置の出力トルクと、車軸の目標駆動トルクと、各慣性モーメントと、回転電機の慣性モーメントとに基づいて、前記回転電機の駆動力を出力するようにしたものである。
(7)上記(1)において、好ましくは、前記目標変速速度切替手段は、前記車両駆動用動力装置の出力トルクに応じて、変速速度を切り替えるようにしたものである。
(8)上記(7)において、好ましくは、前記駆動力制御手段は、車軸の回転トルクトルクが一定に保たれるように、前記回転電機の出力を制御するようにしたものである。
(9)上記(1)において、好ましくは、前記目標変速速度切替手段は、前記車両駆動用動力装置の回転速度に応じて、変速速度を切り替えるようにしたものである。
(10)上記(1)において、好ましくは、前記駆動力制御手段は、前記車両駆動用動力装置の回転速度を一定に保つように前記回転電機の駆動力を制御するようにしたものである。
(11)上記(1)において、好ましくは、前記目標変速速度切替手段は、前記車両駆動用動力装置の回転速度と出力軸の回転速度の比に応じて、変速速度を切り替えるようにしたものである。
(12)上記(1)において、好ましくは、前記目標変速速度切替手段は、蓄電装置の蓄電量に応じて、変速速度を切り替えるようにしたものである。
(13)上記(1)において、好ましくは、前記目標変速速度切替手段は、変速進行度に応じて、変速速度を切り替えるようにしたものである。
(14)また、上記目的を達成するために、本発明は、車両駆動用動力装置と回転電機と車軸を差動装置により接続し、前記回転電機により変速中に前記車両駆動用動力装置の動力を車軸に伝達して、変速する変速機に用いられ、前記変速機の変速比を制御する変速機制御装置と、前記変速機制御装置によって制御されるアクチュエータとを有する自動車の自動変速装置であって、前記変速機制御装置は、前記回転電機の駆動力を制御する駆動力制御手段と、前記駆動力制御手段に前記回転電機の駆動力を指令する変速速度制御手段と、前記変速速度制御手段によって制御される変速速度の目標となる目標変速速度を出力する目標変速速度切替手段とを備えるようにしたものである。
かかる構成により、乗員に好適な変速もしくは走行フィーリングが得られる。
本発明によれば、車両のさまざまな状況に応じて走行フィーリングを最適に保ちながら変速できる。
以下、図1〜図16を用いて、本発明の一実施形態による自動車の変速機制御装置の構成及び動作について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の基本構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の基本構成を示すシステム構成図である。
車両駆動用動力装置1は、変速機100の入力軸100inに結合されている。ここで車両駆動用動力装置1は、内燃機関が一般的に考えられるが、モータなど回転軸を持つ動力装置を接続することが可能である。車両駆動用動力装置1の回転数は、車両駆動用動力制御装置(ECU)300によって制御される。変速機100の出力軸100outは図示しない車輪に接続される。
変速機100は、歯車やクラッチ機構の他に、差動装置31と、回転電機5とを備えている。車輪の回転速度は、差動装置31の特性により、回転電機5と車両駆動用動力装置1の回転速度の差により決定される。そこで、回転電機5の回転速度を調節することにより車両駆動用動力装置1と出力軸100outの回転比が変化して変速が可能である。ここで、変速機100の入力軸100inの回転数(車両駆動用動力装置1の回転数)と、変速機100の出力軸100outの回転比を、「変速比」と称する。
回転電機5の回転速度を小さくすると、車両駆動用動力装置1と出力軸100outの回転速度差は小さくなるため、変速比が小さくなる。したがって、回転電機5の回転軸の回転速度を小さくする方向に回転力を掛けることで、変速を行うことが可能である。
また、変速機制御装置(CU)200は、駆動力制御手段210と、変速速度制御手段220と、目標変速速度切替手段230とを備えている。駆動力制御手段210は、回転電機5の駆動トルクを電流などの状態を見ながら目標トルクに制御する装置である。
変速速度制御手段220は、駆動力制御手段210に回転電機5の駆動力をどの程度出力しなければならないかを指令するものであり、通常は駆動トルクを算出する。駆動トルクは、回転比変化速度の目標値と実値とから算出する。このような変速手段の他、回転速度を基に算出してもよい。例えば、入力軸100inの回転速度と出力軸100outの回転速度とアクセル開度から求める。
目標変速速度切替手段230は、変速速度制御手段220に、変速機の入出力軸の回転比の目標変化速度を出力する。この目標変速速度値は、現在の変速比に応じて変化し、変速比が大きい場合は目標変化速度を大きくする。変速比が小さい場合は変化速度を小さくする。これは、次段のギアを締結するために回転速度を同期させなければならないため、このように目標を設定させている。目標変速速度切替手段230を設けることにより、運転者に好適な走行フィーリングを得ることができる。また、変速機制御装置(CU)200は、変速機100の内部のシフトアクチュエータを制御して、変速段を制御する。
ここで、図2を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置によって制御される変速機の変速速度について説明する。
図2は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置によって制御される変速機の変速速度の説明図である。
図2において、縦軸は変速比を示し、横軸は時間を示している。ここで、例えば、変速比G1から変速比G2に変速する場合について説明する。
通常の摩擦クラッチ方式の変速装置では、図中一点鎖線で示すように、変速比G1から変速比G2に変速する場合の変速速度は、クラッチの特性により決まり一定であり、任意の変速速度に制御することはできないものである。
これに対して、図1に示したように、回転電機を使用したシステムでは、変速速度I1,I2,I3,I4というように、変速速度の変化の範囲が大きく、無限大の設定も可能である。
図1に示した目標変速速度切替手段230は、変速速度制御手段220により制御される変速速度を任意の変速速度に設定して、運転者に好適な走行フィーリングを得ることができる。
次に、図3を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の概念構成について説明する。
図3は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の概念構成を示すシステム構成図である。
自動車の車両駆動用動力装置1には変速機100が接続され、その出力軸100outはデファレンシャルギヤを介してタイヤ4を駆動する。変速機100の中には、電動機5が内蔵されている。電動機5には変速機制御装置(CU)200が接続され、変速機制御装置(CU)200の電源としてバッテリ6が搭載されている。バッテリ6としては、例えば、鉛畜電池や大容量キャパシタを用いることができる。本実施形態のようにモータを用いてアクティブに変速するシステムでは、充放電回数が多く、鉛電池だけでは、劣化の原因となる。一方、変速時に充放電が必ず発生するが、変速前後の蓄電量の変化は少ない。そこで、バッテリ6としては、大容量キャパシタを搭載することも可能である。搭載方法は、バッテリと並列でも単独でも蓄電容量と出力容量が十分であれば問題ない。
車両駆動用動力装置1には、電子制御スロットル弁10が設けられており、要求信号で車両駆動用動力装置1の出力を制御することができる。車両駆動用動力装置1の詳細構成は、例えば、先に出願した特願2003−405310号に詳述されている。
変速機制御装置(CU)200は、電動機5のトルクや回転数を制御すると共に、車両駆動用動力制御装置(ECU)300および電子制御スロットル弁10を介して車両駆動用動力装置1の出力を制御する。変速機制御装置(CU)200は、変速機100の内部のシフトアクチュエータに対して動作を指令する。
次に、図4を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の具体的構成について説明する。
図4は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の具体的構成を示すシステム構成図である。図4に示した変速機100の構成及び動作は、本出願人が特願2003−405310号として先に出願したものと同様である。
車両駆動用動力装置1は、変速機100の入力軸100inに結合されている。変速機100の出力軸100outは、図示しない車輪に接続される。入力軸100inは、ドッグクラッチ103により第1の中間軸13と第2の中間軸17に駆動力を伝達/遮断できる。中間軸13を選択するときは直結ギア101によって入力軸に締結され、中間軸17を選択するときは直結ギア102で入力軸に締結される。第1の中間軸と第2の中間軸は、各々ドッグクラッチ21,22,23を介して各変速ギア14,15,16,18,19,20により出力軸100outに接続されている。
ドッグクラッチ21,22,23は、シフトアクチュエータ25,26,27,29,30に接続され、アクチュエータの推進力により締結,解放が行えるものである。アクチュエータ25,26,27,29,30は、一般的な自動化用のものでありモータや油圧などの駆動方式が適用できる。アクチュエータ25,26,27,29,30は、変速機制御装置(CU)200によって制御される。
さらに、入力軸100inは、変速用動力装置120の一方の軸に接続されている。変速用動力装置120のもう一方の軸は、ドッグクラッチ113を介して第1の中間軸13と第2の中間軸17に、モータギア111及びモータギア112により接続されている。
変速用動力装置120は、電気モータ5と遊星歯車機構31より構成する。モータ5の回転軸は、遊星歯車機構31のプラネタリギアに接続し、入力軸100inをサンギアに接続し、リングギアをドッグクラッチ113の切替スリーブ側に接続する。これによりモータ5の動力は入力軸100inと第1もしくは第2の中間軸13,17に作用することになる。モータ5の動力が入力軸側と中間軸側に対して逆方向に作用するようにしておく。例えばモータ5に正のトルクを印加した場合、入力軸の回転速度を上昇させる接続となっている場合は、中間軸側へのトルクは回転速度を低下させる側に働くように接続する。
変速速度制御手段220は、変速機100の入力軸100inに取り付けられた入力回転数軸センサ700から入力される入力軸回転センサ信号と、出力軸100outに取り付けられた出力軸回転数センサ701から入力される出力軸回転センサ信号と、回転電機5に設けられたモータ回転数センサ702から入力されるモータ回転センサ信号に基づいて、駆動力制御手段210に駆動力信号を出力する。変速速度制御手段220は、入力軸回転センサ信号と出力軸回転センサ信号の回転比により変速速度を制御可能である。
目標変速速度切替手段230は、走行状況に応じて変速速度制御手段220の目標変速速度を切替て、運転者に好適な走行感を得るようにする。
走行状況(車両の状態や運転者の意図)に応じて、目標変速速度を切替るため、各種のセンサやスイッチ等を備えている。すなわち、目標変速速度切替手段230は、走行レンジ位置検出センサ705から入力する走行レンジの状態や、自動車の運転者によって操作可能な調整つまみ706やスイッチ707の位置に基づいて、運転者の通常の走行意図を把握して変速の制御を行うことができる。走行レンジの状態の状態としては、通常のPRND21のシフトポジションの他に、運転者の操作したタイミングでシフトアップやシフトダウンを行うマニュアルポジション(±)を備えている変速機においては、このマニュアルポジションの使用の有無がある。また、調整つまみ706やスイッチ707は、運転者が操作することで、目標変速速度を切り替えることができる。さらに、目標変速速度切替手段230は、アクセル開度検出センサ703により、アクセルペダルの踏込み量や踏込み速度等に基づいて、実走行時の運転者の意図を検出し、この運転者の意図に応じて変速速度を切替える。
また、目標変速速度切替手段230は、入力軸回転センサ700,出力軸回転センサ701,回転電機5の回転センサ702により回転速度による制御を行うことができる。目標変速速度切替手段230は、車両駆動用動力装置1のECU300から、車両駆動用動力装置1の駆動力情報を入力することで駆動力に応じて変速速度を制御する。さらに、目標変速速度切替手段230は、蓄電状態検出装置709やブレーキ状態検出センサ704から蓄電状態やブレーキの状態を入力することで各々に応じて変速速度を制御できる。
なお、ここでは、目標変速速度切替手段230を変速速度制御手段220や駆動力制御手段210と統合した装置としているが、各々独立な装置にしてもよいし、全てを変速機制御装置200や車両駆動用動力装置1のECU300に含めてもよいものである。車両への搭載状態やインターフェイスの状況により統合や分割を行うことで、既存の車両に容易に搭載することが可能である。
図4に示した自動車の変速制御装置システムは、車両駆動用動力装置と、変速用動力装置と、前記車両駆動用動力装置に接続された入力軸と、前記入力軸に設けられ該入力軸と締結/解放可能な2つの入力ギアと、第1の中間軸と、前記第1の中間軸に設けられ該入力ギアの1つに噛合う第1の従動ギアと、第2の中間軸と、前記第2の中間軸に設けられ該入力ギアの他の1つに噛合う第2の従動ギアと、前記第1の中間軸に設けられ該第1の中間軸と締結/解放可能な第1の変速ギア列と、前記第2の中間軸に設けられ該第2の中間軸と締結/解放可能な第2の変速ギア列と、前記第1の変速ギア列および前記第2の変速ギア列に噛合う第3の従動ギア列と、前記第3の従動ギア列に共通的に接続された出力軸と、前記変速用動力装置の内1軸を前記車両駆動用動力装置に接続し、他の1軸を前記第1の中間軸と前記第2の中間軸の何れかに切替られるように接続して構成されている。
次に、図5〜図7を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置の変速段の制御内容について説明する。
図5は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の変速段の制御内容を示すフローチャートである。図6は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の変速段の制御時の動力伝達経路図である。図7は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の変速段の制御時のタイムチャートである。
ここでは、アップシフトにおける制御内容について、1→2パワーオンアップシフトを例に、ギアの切換状況とトルク遷移の状況を説明する。図6は、トルク伝達経路の変化と噛合いクラッチ動作の状況を示している。図7は、各部のトルクと回転数を示しており、図7(A)はスロットル開度を示し、図7(B)は変速指令を示している。図7(C)は噛合いクラッチの状態を示し、図7(D)はエンジン回転数(Ne)を示している。図7(E)はモータ回転数(Nm)を示し、図7(F)は出力軸回転数(No)を示している。図7(G)はエンジントルク(Te)を示し、図7(H)はモータトルク(Tm)を示している。図7(I)はギヤトルクを示し、図7(J)は出力軸トルク(To)を示している。
1速状態では、図6(a)に示すように、1速ギア14が結合して走行している。
この1速状態において、図5のStep 1aにおいて、駆動力制御手段210は、図7(E)に示すように、モータ回転数を制御する。そして、Step 1bにおいて、駆動力制御手段210は、モータ回転数Nmが、(エンジン回転数Ne−第2の中間軸回転数Na)と等しくなる同期状態と判定するまで、モータ回転数を変化させる。同期状態と判定されると、Step 1cにおいて、変速機制御装置(CU)200は、図6(b)に示すように、ドッグクラッチ113を操作して、図7(C)に示すように、ギア112を締結する。
次に、Step 2aにおいて、駆動力制御手段210は、モータ回転数を制御し、Step 2bにおいて、モータ回転数Nmが、(G1−G1.5)Noと等しくなる2速ギア18の同期状態を判定するまでモータ回転数を変化させる。そして、図7(E)に示すように、Nm=(G1−G1.5)Noとなり、2速ギア18の同期状態を判定すると、Step 2cにおいて、図6(b)及び図7(C)に示すように、2速ギア18を結合する。これにより、モータ5は、(N1-N2)の回転数で空回りする。ここで、回転数N1,N2は、以下の式(1),(2)で与えられる。

N2=G1.5×No …(1)

N1=G1×No …(2)

ここで、G1.5は2速ギア18とモータギア112のギア比の積、G1は1速ギアのギア比である。式(1),(2)より、N1>N2であり、(N1-N2)は正の値である。
次に、Step 3aにおいて、駆動力制御手段210は、図7(H)に示すように、負の方向(出力軸に対しては駆動力となりエンジンに対しては負荷となる方向)にモータトルクを増加すると、図7(I)に示すように、2速ギアの入力トルクが増加し、1速ギアの入力トルクが減少する。これは、トルクフェーズと呼ばれるトルク遷移過程である。
トルク遷移過程は、図6(c)に示すように、中間軸13から中間軸17へのトルク遷移であり、モータトルクTmを負の値にするので、2速ギア18の入力トルクT2が増加し、1速ギア14の入力トルクT1が減少し、図7(H)に示すように、Tm=-Teに達すると、図7(I)に示すように、T1=0,T2=Teとなる。
次に、Step 3bにおいて、駆動力制御手段210は、トルクフェーズの終了判定を行う。トルクフェーズの終了判定は、1速ギア14の入力トルクが0になったことを判定するものであるが、ギアの入力トルクを直接検出することができない場合が多いので、電動機の実トルクがエンジントルクの絶対値と等しくなったとき(Tm=|Te|)に、(ギアの入力トルク=0)と看做すことができる。このためにはエンジントルクTeを検出あるいは計算によって求めておく必要があるが、その具体的方法は、例えば本出願人によって出願された特開平5−240073号公報や,特開平6−317242号公報等に詳述されている。
1速ギア14の入力トルクT1が0になると、Step 3cにおいて、変速機制御装置200は、図7(C)に示すように、1速ギア14を解放する。T1=0の状態であるから容易に解放でき、変速機の動作には何の変化も生じない。また、2速直結のために、図7(C)に示すように、直結ギア101も解放する。
1速ギアが解放されるとエンジン回転数は変化できるようになる。そこで、Step 4aにおいて、駆動力制御手段210は、モータ回転数変化指令を発生し、これによって、図7(D)に示すように、エンジン回転数は、2速ギアの入力回転数に向かって変化する。これは、図6(d)に示したイナーシャフェーズと呼ばれる回転数遷移過程である。
回転数遷移過程では、1→2アップシフトの場合、Tm=-Teに保ったままモータ回転数を低減すると、図7(E)に示すように、モータの回転数が下がり、回転方向が反転して負の方向に上昇する。
次に、Step 4bにおいて、駆動力制御手段210は、イナーシャフェーズ終了判定を行う。イナーシャフェーズ終了判定は、エンジン回転数Nmが次段ギヤの入力回転数に同期したことにより判定する。すなわち、Nm=(G2-G1.5)Noとなったとき、イナーシャフェーズ終了と判定する。なお、G2は2速ギアのギア比である。
イナーシャフェーズが終了すると、Step 4cにおいて、変速機制御装置200は、図6(d)に示すように、ドッグクラッチ103を操作して、図7(C)に示すように、直結ギア102を締結する。同期状態であるから容易に締結でき、変速機の動作には何の変化も生じない。
次に、Step 5aにおいて、駆動力制御手段210は、図7(H)に示すように、モータトルク低減指令を発生して、モータトルクを0にすると、図6(e)に示すように、モータ5を介してG1.5に伝達していたエンジントルクTeが、図6(f)に示すように、2速ギア18に移動する。
次に、Step 5bにおいて、駆動力制御手段210は、図7(H)に示すように、モータトルクTm=0になったことにより、第2トルクフェーズ終了と判定する。
最後に、Step 5cにおいて、駆動力制御手段210は、図7(C)に示すように、モータギア112を解放して変速を終了する。Tm=0の状態であるから容易に解放でき、変速機の動作には何の変化も生じない。
次に、図8〜図16を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置の変速速度の制御内容について説明する。
図8は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御内容を示すフローチャートである。図9〜図16は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御状態の説明図である。
ステップs10において、目標変速速度切替手段230は、バッテリ6の蓄電状態を判定し、蓄電状態が多い場合には、ステップs15に進み、そうでない場合には、ステップs30に進む。
蓄電状態が多い場合には、ステップs15において、目標変速速度切替手段230は、バッテリ6が放電状態(放電領域)か充電状態(充電領域)かを判定する。図4に示したシステムでは、回転電機5は、変速前半に充電を行い変速後半に放電を行う。放電領域の場合にはステップs20に進み、充電領域の場合にはステップs25に進む。
また、ステップs10の判定で蓄電状態が多くない場合には、ステップs30において、目標変速速度切替手段230は、バッテリ6の蓄電状態を判定し、蓄電状態が少ない場合には、ステップs35に進み、そうでない場合には、ステップs40に進む。
蓄電状態が少ない場合には、ステップs35において、目標変速速度切替手段230は、バッテリ6が放電状態(放電領域)か充電状態(充電領域)かを判定する。放電領域の場合にはステップs25に進み、充電領域の場合にはステップs20に進む。
ステップs20では、目標変速速度切替手段230は、変速速度が小さくなるように目標変速速度を設定して、回転比を制御し、ステップs25では、目標変速速度切替手段230は、変速速度が大きくなるように目標変速速度を設定して、回転比を制御する。
ここで、図9を用いて、ステップs10〜ステップs35の制御内容について説明する。図9(a)は、ステップs10〜ステップs35の制御内容を表にまとめたものである。また、図9(b)は、蓄電量が小さい場合の制御内容を示し、図9(c)は、蓄電量が小さい場合の制御内容を示している。
図9(b)に示すように、蓄電量が小さい(不足している)場合は、変速の前半の変化速度を小さくすることで充電領域が増加し、変速後半の変化速度を大きくすることで放電領域が縮小するためトータルの蓄電量が増加する。
逆に、図9(c)に示すように、蓄電量が大きい(十分な)場合は、変速前半の変化速度を大きくして充電量を小さく、変速後半の変化速度を大きくして放電量を大きくするとトータルの蓄電量が減少する。変速は一回の走行で複数回行われるため、一回の蓄電量の変化が小さくても積算値はかなり大きいものとなる。このように、蓄電量に応じて変速比の変化率をきりかえることで蓄電状態を安定に保つことができる。
前述したように、図4のシステムで回転電機5は、変速前半に充電を行い変速後半に放電を行う。充放電に際しては、バッテリ6に蓄えられたエネルギーを使用するため、バッテリ6の状態は走行性能を左右するものとなる。このように変速中に充電と放電を行えるシステムでは、バッテリ6の蓄電状態に応じて変速を切替ることことで、システム的に充放電を管理することができる。
次に、図8のステップs40において、目標変速速度切替手段230は、ブレーキの状態を確認し、ブレーキONの場合には、ステップs45において、変速速度が大きくなるように目標変速速度を設定して、回転比を制御する。これにより、エンジンブレーキの効果を大きくすることができる。
ブレーキがONでない場合には、ステップs50において、目標変速速度切替手段230は、エンジンの駆動力が大きいか否かを判定し、大きい場合には、ステップs75において、変速速度が大きくなるように目標変速速度を設定して、回転比を制御するとともに、トルクが一定となるように保持するトルク保持制御を行う。
ここで、図10を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置のトルク保持制御の内容について説明する。
図10は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置のトルク保持制御の内容の説明図である。
図4に示したシステムにおいては、変速中の車両駆動用動力装置1の出力トルクTeと回転電機5の出力トルクTmから次の式(3)から、出力軸のトルクToを算出できる。

To=Jo×(−Tm×Je+Te×Jm)×Ga/(Jm×Jo+Jo×Je+Ga×Ga×Je×Jm) …(3)

ここで、To:出力軸100outのトルク、Jo:車両の慣性モーメント、Tm:回転電機5の出力トルク、Jm:回転電機5の慣性モーメント、Te:車両駆動用動力装置1の出力トルク、Je:車両駆動用動力装置1の慣性モーメント、Ga:変速中の回転電機5から出力軸100outまでのギア比である。
そこで、車両駆動用動力装置1の出力トルクTeが低下しても、出力軸100outのトルクToを一定に保つためには、式(3)から回転電機5の出力トルクTmを逆算すればよい。アクセル開度から目標駆動力Toを算出し、車両駆動用動力装置1の出力トルクを電子制御スロットル弁10などにより絞った値にして計算すれば、回転電機5の慣性モーメントJm,車両駆動用動力装置1の慣性モーメントJe,車両の慣性モーメントJo,変速中の回転電機5から出力軸100outまでのギア比Gaは一定なため、計算可能である。この場合の式は、以下の式(4)となる。

Tm=−{To×(Jm×Jo+Jo×Je+Ga×Ga×Je×Jm)/(Jo×Ga)−Te×Jm}/Je …(4)

このような計算式による回転電機5の駆動力指令を変速速度制御手段220の内部に構成しておき、変速比による制御と車両駆動用動力装置1の出力による制御の両方を使用できるようにしておけば、目標変速速度切替装置により、変速の方式をさまざまに切替ることができる。
図10は、車両駆動用動力装置1のトルクを絞った場合のタイムチャートを示している。図10(A)はエンジン出力(車両駆動用動力装置1の出力)Teを示し、図10(B)は変速比を示し、図10(C)はモータトルクTmを示している。
時刻t0において変速を開始すると、図10(A)に示すように、車両駆動用動力制御装置(ECU)300によってエンジン出力を絞るとともに、図10(C)に示すように、駆動力制御手段210によってモータトルクを増加させる。これにより、出力軸100outのトルクToは一定に保たれる。このとき、目標変速速度切替手段230は、目標変速速度を小さい値から大きな値に切り替える。
そして、時刻t2において、変速の遷移状態においては、図10(A)に示すように、車両駆動用動力制御装置(ECU)300によってエンジン出力を一定にし、また、図10(C)に示すように、駆動力制御手段210によってモータトルクを一定にして、出力軸100outのトルクToは一定に保つとともに、目標変速速度切替手段230は、目標変速速度を大きな値に維持する。
さらに、時刻t3において、変速の終了時点では、図10(A)に示すように、車両駆動用動力制御装置(ECU)300によってエンジン出力を増加し、また、図10(C)に示すように、駆動力制御手段210によってモータトルクを減少して、出力軸100outのトルクToは一定に保つとともに、目標変速速度切替手段230は、目標変速速度を大きな値から小さな値に切り替える。
このように出力を切替ることで、車両駆動用動力装置1のトルク低下に対して、回転変化を瞬間的に行いつつ、車両を運転者の意図どおりに加速することが可能である。
次に、図8のステップs55において、目標変速速度切替手段230は、モータの回転速度が大きいか否かを判定し、大きい場合には、ステップs75において、変速速度が大きくなるように目標変速速度を設定して、回転比を制御するとともに、トルクが一定となるように保持するトルク保持制御を行う。
また、図8のステップs60において、目標変速速度切替手段230は、走行レンジがマニュアルポジションか否かを判定し、マニュアルポジションの場合には、ステップs75において、変速速度が大きくなるように目標変速速度を設定して、回転比を制御するとともに、トルクが一定となるように保持するトルク保持制御を行う。
すなわち、走行レンジ位置検出センサ705から入力する走行レンジの状態,すなわち、通常のPRND21のシフトポジションの他に、運転者の操作したタイミングでシフトアップやシフトダウンを行うマニュアルポジション(±)を備えている変速機においては、このマニュアルポジションが選択されていることを走行レンジ位置検出センサ705によって検出すると、目標変速速度切替手段230は、変速速度が大きくなるように目標変速速度を設定する。
また、ステップs65において、目標変速速度切替手段230は、図4のスイッチ707のオンオフを判定し、オンの場合には、ステップs75において、変速速度が大きくなるように目標変速速度を設定して、回転比を制御するとともに、トルクが一定となるように保持するトルク保持制御を行う。
また、ステップs70において、目標変速速度切替手段230は、図4の調整つまみ706の状態を判定し、調整つまみ706の位置が変速速度=大である場合には、ステップs75において、変速速度が大きくなるように目標変速速度を設定して、回転比を制御するとともに、トルクが一定となるように保持するトルク保持制御を行う。
このように、ステップs60〜s70では、走行レンジ位置検出センサ705や、調整つまみ706や、スイッチ707の位置に基づいて、運転者の通常の走行意図を把握して変速の制御を行うことができる。
ここで、図11を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置のつまみやスイッチの状態による制御内容について説明する。
図11は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置のつまみやスイッチの状態による制御内容の説明図である。
図11に示すように、スイッチ707がオフの場合には、変速速度I4のように変速速度を小さくし、スイッチ707がオンの場合には、変速速度I1のように変速速度を大きくする。また、調整つまみ706が小の場合には、変速速度I4のように変速速度を小さくし、調整つまみ706が大の場合には、変速速度I1のように変速速度を大きくする。調整つまみ706が、小から大に亘って4段階ある時は、それぞれの位置に応じて、変速速度をI1,I2,I3,I4のように変速速度を切り替えることもできる。
ステップs70の判定で調整つまみの位置が大でない場合には、ステップs80において、目標変速速度切替手段230は、変速速度を小さくして、回転比若しくは回転速度制御を行う。
ここで、図12を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置における変速速度が小さい場合の制御内容について説明する。
図12は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置における変速速度が小さい場合の制御内容の説明図である。
変速速度を大きくすると切れ味が鋭くスポーティな走りを行う場合に好適であるが、有段変速機ではトルクの変動が大きくでるため、スムーズ感が無くなる。例えば、アクセル開度が低い場合は徐々に変速比を変化させれば、有段変速機であっても変速のタイミングを運転者に感じさせないことが可能であり、これがスムーズ感となって良好な運転フィーリングになる。また、車両駆動用動力装置1が内燃機関であれば、回転速度の急変は燃料消費量の悪化を招くことになり、環境や運転コストに影響する。そこで、車両駆動用動力装置1の回転速度をなるべく変化させないようにすることも重要である。変速比は、車両駆動用動力装置1の回転軸と出力軸の回転速度比である。よって、車両が加速している場合、車両駆動用動力装置1の回転速度が一定であっても動力を伝え続ければ出力軸回転速度が上昇して変速比が変化する。
図12は、上述の考えに基づく回転速度と変速比の変化を示している。図12(A)はエンジン回転速度を示し、図12(B)は変速比を示し、図12(C)は車速を示している。
図12(B)に示すように、変速前と変速後の変速比を、破線で示すように急に変化させるのでなく、実線で示すように変速比の変化を小さくすることで、図12(A)に示すように、車両駆動用動力装置1であるエンジンの回転速度を、破線で示す回転速度の急変な状態から、実線で示す小さな変化(回転速度を一定に保つ)ことができるため、俗にトルクバンドと呼ばれる内燃機関の非常に高トルク領域を使用しつづけることができ、動力性能の低下を招くこともないものである。
なお、このように回転変化をさせるためには、回転電機5の出力トルクの微妙な制御が必要である。この制御は、車両駆動用動力装置1の回転速度を基に計算することができ、目標回転速度と実回転速度に対してフィードバック制御を行う一般的な制御方式を使用することが可能である。
このように、回転速度の変化を小さくして変速が可能であり回転速度の制御を行うことも可能であるから、この目標回転速度を一定に保っておくことで、車両駆動用動力装置1の回転速度を全く変化させずに一定に保ちながら変速を行うことができる。
次に、図13を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置における変速速度が小さい場合の他の制御内容について説明する。
図13は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置における変速速度が小さい場合の他の制御内容の説明図である。
図13に示す例では、変速前から変速後にかけて、エンジン回転速度を、変速前半に変速比を少し上げて回転を落としておき、後半はゆっくりとした変速となるように制御するものである。このとき、変速比の高い前半部分では車両駆動用動力装置1のトルクを下げてもよいし、下げなくても運転者が感じない程度まで変速比を上げておくことでも達成できる。
図12に示した制御では、エンジン回転速度の変化が徐々に行われるため、変速前の車両駆動用動力装置1の回転速度が高いと、高い回転速度を維持してしまい内燃機関などではエンジン音による運転者のフィーリング低下が懸念される。それに対して、図13に示したように、変速前半に変速比を上げて回転を落とすことで、運転者のフィーリングを向上できる。
以上のように、回転速度に応じて切替ることを行えば、さまざまな状況に応じたスムーズな変速を行うことができる。
次に、ステップs85において、目標変速速度切替手段230は、アクセル開度,ブレーキ踏込み量や変速進行度による補正を実行する。
ここで、図14を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置におけるアクセル開度による変速速度の補正内容について説明する。
図14は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置におけるアクセル開度による変速速度の補正内容の説明図である。
図14は、運転者に好適なアクセル開度と変速速度の関係を示している。アクセル開度が大きいときには、運転者は加速感を求めている。この場合、加速性能を重視した変速を行う必要がある。運転者の感じる加速感は、加速度のみでなく車両駆動用動力装置1の回転軸がレーシングマシンのように素早く変化することでも達成可能である。このため、目標変速速度切替手段230は、アクセル開度信号を取り込み、アクセル開度が大きいときは変速速度を大きくし、アクセル開度が低いときは変速速度を小さくすることで、運転者に好適な変速速度を得ることができる。
ここで、図15を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置におけるアクセル開度による変速速度の他の補正内容について説明する。
図15は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置におけるアクセル開度による変速速度の他の補正内容の説明図である。
また、アクセル開度は小さいが、アクセルペダルが瞬間的に早く踏み込まれた場合も、運転者の意図で加速重視の変速を行う必要がある。そこで、アクセルを少し踏み込んだままであるが、踏込み速度(アクセルの変化速度)が高い場合には、目標変速速度切替手段230は、アクセル開度信号を取り込み、図15(A)に示すアクセル変化速度に対して、図15(B)に示すように、変速速度を高いところに保って、徐々に低下させることで、運転者に好適な変速感(運転者は、素早くアクセルペダルを踏み込むことで、少しの時間レスポンスの早い応答を期待している)が得られる。
さらにブレーキの操作も運転者の意図が考慮できるため、運転者がブレーキを踏んだときには、変速機制御装置200はダウンシフトを行い、目標変速速度切替手段230は、ブレーキペダルの踏込み量を検出し、踏み込み量が強いと変速比の変化速度を大きくすることでより強いブレーキ力を得ることができる。
ここで、図16を用いて、本実施形態による自動車の変速制御装置における変速進行度による変速速度の補正内容について説明する。
図16は、本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置における変速進行度による変速速度の補正内容の説明図である。
アクセル開度が大きいときは、車両駆動用動力装置1の回転変化を急激に変化させることが必要である。通常の内燃機関であれば、電子制御スロットル弁10や燃料噴射量や点火時期を制御して、車両駆動用動力装置1の出力を変化させる。このとき、例えば1速から2速へのアップシフトであれば、車両駆動用動力装置1の出力を絞る側に制御を行うと、差動装置31の特性により、車輪の駆動力も低下する。これでは動力性能を確保できないために、加速性能を要求している運転者にとっては不快なものとなる。
そこで、変速前から変速後にかけて、変速中のタイミングを細かく切り分けて制御することも可能である。変速比は例えば1速から2速への変速であればギア比が3から2に変化する。4速から5速であれば、ギア比は1から0.7へ変化する。そこで、変速進行度に応じて、変速速度を決定することで容易に制御を行うことができる。ここで、変速前の状態(変速比)を変速進行度0%とし、変速後の状態(変速比)を変速進行度100%とする。本実施形態のシステムでは、変速中は、変速比(変速機の入力軸の回転数と出力軸の回転数の比)は任意に代えることができる。例えば、1速から2速への変速であれば、ギア比が3のときを変速進行度0%として、ギア比が2のときを変速進行度100%とする。変速進行度10%とは、変速比が2.9の場合であり、変速進行度70%とは、変速比が2.3の場合である。このように、変速進行度を用いることで、ギアの違いにより変速比が相違していても変速進行度は変わらないため、全てのギアに対して同じように制御が可能である。
さらに、変速進行度によって変速比を切り替える方式は、例えばトルクを基に制御している状態から回転比により制御するように切替る制御を行う場合に有効である。
図16において、図16(A)はエンジン出力を示し、図16(B)は変速進行度を示し、図16(C)はモータトルクを示している。
変速進行度10%でトルク制御時の変速変化を切替るべく、時刻t10〜時刻t11の間は、図16(C)に示すように、駆動力制御手段210は、回転電機5の出力トルクが増加するように制御し、図16(A)に示すように、車両駆動用動力制御装置300は、車両駆動用動力装置1の出力が減少するように制御する。このとき、目標変速速度切替手段230は、図16(B)に示す変速速度を、第1の変速速度としている。
時刻t11において、変速進行度が10%になると、駆動力制御手段210は、回転電機5の出力トルクを一定に制御し、車両駆動用動力制御装置300は、車両駆動用動力装置1の出力を一定に制御し、さらに、図16(B)に示すように、目標変速速度切替手段230は、変速速度を、時刻t11前よりも大きな第2の変速速度とする。
変速進行度が70%に到達すると、駆動力による制御から回転比による制御に切替える。なお、この切り替わりはON−OFFのような信号でなく、徐々に切り替わるように指令を送ってもよい。その場合は例えば変速速度制御手段220の変速比による駆動力指令に1以下の係数kを掛けておき、車両駆動用動力装置1の駆動力による駆動力指令を計算した結果に1−kの係数を掛けた値に加えることで、各々の割合を含んだ出力値となるため、kを0から1まで変速進行度に対して変化させることで実現できる。
ここでは、駆動力による制御から回転比による制御に切替る場合の制御について示しているが、前述の全ての場合について変速進行度を適用できる。また、変速進行度ではなく変速残割合とすれば変速前が100%であり変速後が0%となり、前述の変速進行度と逆の値で設定すればよく、ここでの発明は変速の割合をギアの違いでも同じ値で判定できるパラメータにより変速速度の切替を行うことにある。
以上説明したように、本実施形態によれば、各入力情報を組み合わせることでさまざまな状況に応じて制御を行うことが可能であり、運転者に好適な走行フィーリングを得ることができる。
次に、図17を用いて、本発明の他の実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の具体的構成について説明する。
図17は、本発明の他の実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の具体的構成を示すシステム構成図である。図17に示した変速機100Aの構成及び動作は、本出願人が特開2003−113932号として先に出願したものと同様である。なお、本実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の基本構成は、図1に示したものと同様であり、本実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の概念構成は、図3にに示したものと同様である。また、基本的な構成は、図4と同様である。
自動変速機100Aの入力軸100inは、ドッグクラッチ103Aにより第1の中間軸13に駆動力を伝達/遮断でき、また、ドッグクラッチ103Bにより第2の中間軸17に駆動力を伝達/遮断できる。中間軸13を選択するときは、直結ギア101によって入力軸100inに締結され、中間軸17を選択するときは、直結ギア102で入力軸100inに締結される。ドッグクラッチ103A,103Bは、シフトアクチュエータ29A,29Bに接続される。
変速用動力装置200の差動装置である遊星歯車機構31は、サンギアと、プラネタリギアと、リングギアとから構成される。遊星歯車機構31の図示の左側には、同軸に配置された2軸が配置されている。内側の軸がサンギアに接続され、外側の軸がリングギアに接続されている。
変速機制御装置(CU)200の駆動力制御手段210,変速速度制御手段220,目標変速速度切替手段230は、図5〜図16にて説明した制御内容と同様な制御を実行する。ここでの相違は、回転電機5の最大駆動力と回転速度であるため、装置内部の制御定数などは調整を行う必要がある。このような調整定数については、前記の式などから容易に判定できるものである。
図17に示した自動車の変速制御装置システムは、車両駆動用動力装置と、変速用動力装置と、前記車両駆動用動力装置に接続された入力軸と、前記入力軸に設けられ該入力軸と締結/解放可能な2つの入力ギアと、第1の中間軸と、前記第1の中間軸に設けられ該入力ギアの1つに噛合う第1の従動ギアと、第2の中間軸と、前記第2の中間軸に設けられ該入力ギアの他の1つに噛合う第2の従動ギアと、前記第1の中間軸に設けられ該第1の中間軸と締結/解放可能な第1の変速ギア列と、前記第2の中間軸に設けられ該第2の中間軸と締結/解放可能な第2の変速ギア列と、前記第1の変速ギア列および前記第2の変速ギア列に噛合う第3の従動ギア列と、前記第3の従動ギア列に共通的に接続された出力軸と、前記変速用動力装置を前記第1の中間軸と前記第2の中間軸の間に接続して構成されている。
なお、モータを組み合わせて、アクティブに変速を行う変速装置としては、図4や図16に示した構成のもの以外にも、例えば、特開2003−113934号公報や、特開2004−190705号公報や、特願2003−312078にて本出願人が提案した構成の変速装置についても、本発明は同様に適用できる。
本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の基本構成を示すシステム構成図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置によって制御される変速機の変速速度の説明図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の概念構成を示すシステム構成図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の具体的構成を示すシステム構成図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の変速段の制御内容を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の変速段の制御時の動力伝達経路図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の変速段の制御時のタイムチャートである。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御内容を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御状態の説明図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御状態の説明図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御状態の説明図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御状態の説明図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御状態の説明図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御状態の説明図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御状態の説明図である。 本発明の一実施形態による自動車の変速制御装置の制御状態の説明図である。 本発明の他の実施形態による自動車の変速制御装置を用いた自動車の具体的構成を示すシステム構成図である。
符号の説明
1…車両駆動用動力装置
5…回転電機
6…バッテリ
10…電子制御スロットル弁
31…差動装置
100…変速機
100in…入力軸
100out…出力軸
120…変速用動力装置
200…変速機制御装置
210…駆動力制御装置
220…変速速度制御装置
230…目標変速速度切替装置
300…車両駆動用動力制御装置

Claims (14)

  1. 車両駆動用動力装置と回転電機と車軸を差動装置により接続し、前記回転電機により変速中に前記車両駆動用動力装置の動力を車軸に伝達して、変速する変速機に用いられ、
    前記変速機の変速比を制御する自動車の変速機制御装置であって、
    前記回転電機の駆動力を制御する駆動力制御手段と、
    前記駆動力制御手段に前記回転電機の駆動力を指令する変速速度制御手段と、
    前記変速速度制御手段によって制御される変速速度の目標となる目標変速速度を出力する目標変速速度切替手段とを備えたことを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  2. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記目標変速速度切替手段は、自動車の運転者によって操作可能なスイッチもしくは/かつ調整つまみの、運転者によって選択された位置に応じて変速速度を切り替えることを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  3. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記目標変速速度切替手段は、自動車のアクセル開度に応じて、変速速度を切り替えることを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  4. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記目標変速速度切替手段は、自動車のブレーキの踏み込み状態に応じて、変速速度を切り替えることを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  5. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記目標変速速度切替手段は、アクセル変化速度に応じて、変速速度を切り替えることを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  6. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記変速速度制御手段は、前記車両駆動用動力装置の出力トルクと、車軸の目標駆動トルクと、各慣性モーメントと、回転電機の慣性モーメントとに基づいて、前記回転電機の駆動力を出力することを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  7. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記目標変速速度切替手段は、前記車両駆動用動力装置の出力トルクに応じて、変速速度を切り替えることを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  8. 請求項7記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記駆動力制御手段は、車軸の回転トルクトルクが一定に保たれるように、前記回転電機の出力を制御することを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  9. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記目標変速速度切替手段は、前記車両駆動用動力装置の回転速度に応じて、変速速度を切り替えることを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  10. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記駆動力制御手段は、前記車両駆動用動力装置の回転速度を一定に保つように前記回転電機の駆動力を制御することを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  11. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記目標変速速度切替手段は、前記車両駆動用動力装置の回転速度と出力軸の回転速度の比に応じて、変速速度を切り替えることを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  12. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記目標変速速度切替手段は、蓄電装置の蓄電量に応じて、変速速度を切り替えることを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  13. 請求項1記載の自動車の変速機制御装置において、
    前記目標変速速度切替手段は、変速進行度に応じて、変速速度を切り替えることを特徴とする自動車の変速機制御装置。
  14. 車両駆動用動力装置と回転電機と車軸を差動装置により接続し、前記回転電機により変速中に前記車両駆動用動力装置の動力を車軸に伝達して、変速する変速機に用いられ、
    前記変速機の変速比を制御する変速機制御装置と、
    前記変速機制御装置によって制御されるアクチュエータとを有する自動車の自動変速装置であって、
    前記変速機制御装置は、
    前記回転電機の駆動力を制御する駆動力制御手段と、
    前記駆動力制御手段に前記回転電機の駆動力を指令する変速速度制御手段と、
    前記変速速度制御手段によって制御される変速速度の目標となる目標変速速度を出力する目標変速速度切替手段とを備えたことを特徴とする自動車の自動変速装置。
JP2005024940A 2005-02-01 2005-02-01 自動車の変速機制御装置及び自動変速装置 Pending JP2006214454A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024940A JP2006214454A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 自動車の変速機制御装置及び自動変速装置
CNB2006100063203A CN100532890C (zh) 2005-02-01 2006-01-16 汽车的变速机控制装置和自动变速装置
US11/344,147 US7367917B2 (en) 2005-02-01 2006-02-01 Shift change control system and automatic transmission system of automobile
EP06002041A EP1686292B1 (en) 2005-02-01 2006-02-01 Automatic transmission system of automobile with shift-change control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024940A JP2006214454A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 自動車の変速機制御装置及び自動変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006214454A true JP2006214454A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36429922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005024940A Pending JP2006214454A (ja) 2005-02-01 2005-02-01 自動車の変速機制御装置及び自動変速装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7367917B2 (ja)
EP (1) EP1686292B1 (ja)
JP (1) JP2006214454A (ja)
CN (1) CN100532890C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128454A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Ltd 自動車の駆動装置
JP2009006778A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2012091666A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の変速制御装置
JP2012091620A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
WO2014102869A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 川崎重工業株式会社 電動車両
JP2019184042A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4077003B2 (ja) * 2005-10-26 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両駆動制御装置及びその制御方法
JP4796400B2 (ja) * 2006-02-01 2011-10-19 クラリオン株式会社 車両速度制御装置および同装置における目標速度設定方法ならびにプログラム
JP4887058B2 (ja) * 2006-02-22 2012-02-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の制御装置及び制御方法
JP4222387B2 (ja) * 2006-03-29 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP4840135B2 (ja) * 2006-12-30 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5203105B2 (ja) * 2008-09-05 2013-06-05 ヤマハ発動機株式会社 変速制御システムおよび車両
CN101936388B (zh) * 2009-06-29 2015-09-30 博格华纳公司 采用双轴线链条的dct变速器
SE534113C2 (sv) * 2009-09-14 2011-05-03 Scania Cv Ab System för styrning av en växellåda
JP5062494B2 (ja) * 2009-10-30 2012-10-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用制御装置
JP5768873B2 (ja) * 2011-02-21 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5918953B2 (ja) * 2011-09-20 2016-05-18 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
WO2014045357A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 ヤマハ発動機株式会社 車両の制御装置、車両及び原動機
DE102013113685B4 (de) * 2013-05-15 2020-06-04 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren und system zum steuern einer fahrzeugrichtung durch optimales kombinieren von funktionen des elektrischen feststellbrems- und hyraulikbremssubsystems

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379855A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH0970104A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JPH1047461A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Unisia Jecs Corp 無段変速機の制御装置
JP2001112115A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2001153218A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2002089687A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車輌の制御装置
JP2002364742A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2003113932A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Hitachi Ltd 自動変速機,制御方法,自動車
JP2003291691A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2004176641A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2004308713A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機の変速制御装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2582074A (en) * 1948-08-23 1952-01-08 Walter A Sebring Candy forming and dispensing machine
US5157608A (en) * 1990-09-14 1992-10-20 Ford Motor Company Electronic control system for multiple ratio transmission including circuit pressure control
DE4202083C2 (de) * 1992-01-25 1994-01-20 Daimler Benz Ag Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
JP3139811B2 (ja) 1992-02-28 2001-03-05 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JP3233494B2 (ja) 1993-04-28 2001-11-26 株式会社日立製作所 駆動軸トルク制御装置
JP3277959B2 (ja) 1993-04-26 2002-04-22 ジヤトコ・トランステクノロジー株式会社 自動変速機の係合制御装置
JPH0872589A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Hitachi Ltd パワートレイン制御装置及び制御方法
EP0845618B1 (de) 1996-11-30 2003-05-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Kontinuierlich verstellbares Stufenwechselgetriebe
US5894758A (en) * 1997-12-15 1999-04-20 Eaton Corporation Assisted lever-shifted transmission
WO1999050572A1 (de) * 1998-03-27 1999-10-07 Robert Bosch Gmbh Antriebsstrang für ein kraftfahrzeug
DE19849156A1 (de) 1998-03-27 1999-09-30 Bosch Gmbh Robert Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
DE19826861C1 (de) 1998-06-17 1999-07-22 Getrag Getriebe Zahnrad Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines automatisch schaltbaren Getriebes eines Kraftfahrzeuges
JP3515006B2 (ja) * 1999-02-23 2004-04-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3574997B2 (ja) * 1999-06-11 2004-10-06 本田技研工業株式会社 ブレーキ力制御装置
JP2001050379A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Ltd 自動車の制御装置
DE19940288C1 (de) 1999-08-25 2001-03-15 Daimler Chrysler Ag Doppelkupplungs-Mehrganggetriebe
US7185722B1 (en) * 2000-02-04 2007-03-06 Hitachi, Ltd. Power transmission apparatus of motor vehicles
JP3294230B2 (ja) * 2000-02-22 2002-06-24 株式会社日立製作所 自動車用制御装置,自動車の制御方法,変速機
JP3638876B2 (ja) * 2001-03-01 2005-04-13 株式会社日立製作所 車両の駆動装置及び車両
JP4205878B2 (ja) * 2001-08-31 2009-01-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド型車両の動力伝達装置及びその制御方法
JP3988428B2 (ja) 2001-10-09 2007-10-10 株式会社日立製作所 自動変速機,制御装置、および自動車
JP3946504B2 (ja) * 2001-11-29 2007-07-18 株式会社日立製作所 自動車の制御方法,自動車の制御装置,変速機および変速機の制御装置
US6629026B1 (en) * 2002-04-12 2003-09-30 Ford Motor Company Hybrid electric vehicle with motor torque fill in
JP2003312078A (ja) 2002-04-19 2003-11-06 Sharp Corp インクフィルム用ボビン
JP3715272B2 (ja) * 2002-11-21 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP3639829B2 (ja) 2002-12-09 2005-04-20 株式会社日立製作所 自動変速システムおよび自動車
JP4038460B2 (ja) * 2003-09-04 2008-01-23 株式会社日立製作所 アクティブシフト変速機,変速機制御装置、および自動車
JP4375001B2 (ja) 2003-12-04 2009-12-02 株式会社日立製作所 自動車の駆動装置および駆動方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379855A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH0970104A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JPH1047461A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Unisia Jecs Corp 無段変速機の制御装置
JP2001112115A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2001153218A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2002089687A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車輌の制御装置
JP2002364742A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP2003113932A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Hitachi Ltd 自動変速機,制御方法,自動車
JP2003291691A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2004176641A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2004308713A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機の変速制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128454A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Hitachi Ltd 自動車の駆動装置
JP2009006778A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2012091620A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2012091666A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の変速制御装置
WO2014102869A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 川崎重工業株式会社 電動車両
JP2019184042A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7119526B2 (ja) 2018-04-17 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060234827A1 (en) 2006-10-19
EP1686292B1 (en) 2011-06-15
CN1818431A (zh) 2006-08-16
CN100532890C (zh) 2009-08-26
EP1686292A1 (en) 2006-08-02
US7367917B2 (en) 2008-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214454A (ja) 自動車の変速機制御装置及び自動変速装置
JP3415123B2 (ja) トランスミッションの能動同期化及びシフトのための装置及び方法
JP4887058B2 (ja) 自動車の制御装置及び制御方法
JP3965368B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御方法
US7249537B2 (en) Double clutch transmission for a hybrid electric vehicle and method for operating the same
JP5796382B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5307587B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP3823960B2 (ja) 車両の変速装置
JP5407979B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2010241329A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5340790B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2007283878A (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する自動車並びに動力伝達装置の制御方法
JP2007177925A (ja) 自動車の制御装置,制御方法、及び自動変速機
JP2010247689A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5307603B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2006074997A (ja) 車両の回生制動装置
JP2010260373A (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2002206639A (ja) 自動変速機及び車両
JP6690428B2 (ja) 車両の駆動力制御方法および駆動力制御装置
JPH09308007A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3906080B2 (ja) 自動変速機
JP5322749B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2862756B2 (ja) 車両用手動変速装置及びその制御方法
JP5307614B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2020142663A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421