JP2006203267A - 地上波ディジタルtv放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルtv放送受信装置 - Google Patents

地上波ディジタルtv放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルtv放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006203267A
JP2006203267A JP2005009639A JP2005009639A JP2006203267A JP 2006203267 A JP2006203267 A JP 2006203267A JP 2005009639 A JP2005009639 A JP 2005009639A JP 2005009639 A JP2005009639 A JP 2005009639A JP 2006203267 A JP2006203267 A JP 2006203267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
broadcast signal
signal
level
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005009639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244929B2 (ja
Inventor
Mayumi Kaneko
真由美 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005009639A priority Critical patent/JP4244929B2/ja
Priority to US11/332,299 priority patent/US7679687B2/en
Publication of JP2006203267A publication Critical patent/JP2006203267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244929B2 publication Critical patent/JP4244929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 多指向性アンテナ2とTV放送受信装置1をケーブル4で接続した地上波ディジタルTV放送受信システムにおいて、TV放送信号のレベルが低く、S/Nが低い場合であっても、多指向性アンテナ2及びTV放送受信装置1の設置場所やケーブル4の長さなどにかかわらず、受信状態を安定させる。
【解決手段】 多指向性アンテナ2は、TV放送受信装置1側からゲインの制御が可能であり、受信したTV放送信号を増幅する可変増幅器24を備え、TV放送信号受信装置1は、多指向性アンテナ2から出力されたTV放送信号のレベルを検出し、検出したレベルに応じて、可変増幅器24のゲインを制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、多指向性アンテナ(スマートアンテナ)を用いた地上波ディジタルTV放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルTV放送受信装置(以下、TV放送受信装置と略称する)、特に多指向性アンテナに内蔵されている増幅器のゲインを遠隔制御可能なTV放送受信システム及び装置に関する。
ATSCディジタルテレビジョン放送(以下、TV放送と略称する)が行われている北米大陸では、平野部に大都市が点在するため、各都市の近郊で放送されているTV放送信号を他の都市や、その中間地点で受信することが可能である。TV放送信号を受信するユーザ側から見ると、様々な方向からTV放送信号が送信されてくるため、自分の見たい番組が放送されている放送局の方向にアンテナの向きを調節する必要がある。そこで、スマートアンテナなど多指向性アンテナが実用化されつつある。
地上波ディジタルTV放送は、受信したディジタルTV放送信号の強度が一定の閾値以上であれば、補正などにより一定の画質の画像が得られるという特徴を有している。そのため、多指向性アンテナを用いることにより、多数のチャンネルのTV放送を視聴することができる。
一般的に、多指向性アンテナは屋外に設置され、チューナやデコーダなどの機能を備えたTV放送受信装置は屋内に配置され、多指向性アンテナとTV放送受信装置の間はケーブルで接続されている。多指向性アンテナから出力されるTV放送信号は、その受信状態により、非常に高いレベルのものから、上記閾値ぎりぎりの低いレベルのものまで、様々である。そのため、TV放送受信装置では、多指向性アンテナから出力されるTV放送信号のレベルに合わせて、増幅器のゲインを調節してTV放送信号を増幅している。なお、多指向性アンテナ側にも増幅器が設けられているが、現時点で市販されているものでは、増幅器のゲインは固定されている。
上記のように、多指向性アンテナとTV放送受信装置の間はケーブルで接続されているため、ケーブルを介して伝送されてくるTV放送信号にノイズが重畳されることは避けられない。そのため、TV放送信号のレベルが低い場合、元々S/Nが低い上に、ケーブルを介して伝送されてくる間に重畳されたノイズによりS/Nがさらに低下する。S/Nが低下したTV放送信号をTV放送受信装置側で増幅し、フィルタリングなどの信号補正処理を行ったとしても、ノイズを十分に除去しきれず、ディスプレイ装置の画面上に再生される画像の画質が劣化する可能性がある。また、TV放送信号に重畳されるノイズのレベルは、多指向性アンテナ及びTV放送受信装置の設置場所やケーブルの長さなどによって異なる。そのため、同じ多指向性アンテナとTV放送受信装置の組み合わせを用いても、多指向性アンテナなどの設置状況に応じて、特定のチャンネルのTV放送が視聴できたり、あるいはできなかったりして、受信状態の安定性が低い。
なお、TV放送受信機における増幅器のゲイン調節に関するものとしては、以下の文献が挙げられる。
特許文献1は、2つのチューナを備えたTV受像器において、TV放送信号を2分配するTV放送信号分配器のゲインをチャンネルごとに最適に設定するために、受信チャンネルと隣接するチャンネルの信号レベル差を求め、受信チャンネルに比べて隣接チャンネルの信号レベルが高いときは、隣接チャンネルからの妨害を受ける可能性があるため、TV放送信号分配器のゲインを低く設定している。また、受信チャンネルに比べて隣接チャンネルの信号レベルが低いときは、TV放送信号分配器のゲインを高く設定し、S/Nを向上させている。
特許文献2は、自動車などの移動体用TV放送信号受信装置において、ビルディングなどの構造物からの反射波によって生ずるマルチパス妨害を改善するために、自動ゲイン調整可能な高周波増幅回路と中間周波増幅回路と、中間周波増幅回路の周波数特性補正手段を有し、中間周波増幅回路の周波数特性の補正を行う際に、高周波増幅回路のゲイン制御の開始点を受信入力レベルが大きい側に移行させている。
特許文献3は、TV放送信号とFMラジオ放送信号の受信が可能な中間周波処理装置において、FMラジオ放送信号を受信するときは、外部からの制御信号によってVIFアンプの回路動作をオフにしている。
特許文献4は、第1自動ゲイン制御回路と、第1自動ゲイン制御回路の出力が所定の閾値を超えたときに動作する第2自動ゲイン制御回路を備えた遅延自動ゲイン制御回路において、第2自動ゲイン制御回路を、第1自動ゲイン制御回路の出力ピーク値と閾値との差を取りだしてピーク値を検波する回路で構成し、ループゲインの変動及び低下を防止している。
TV放送信号のレベルが閾値ぎりぎりの低いレベルの場合に、多指向性アンテナ及びTV放送受信装置の設置場所やケーブルの長さなどに起因して受信状態が不安定になり、そのTV放送が視聴できるか否かが問題となるのは、地上波ディジタル放送特有の問題点であり、これらの各文献に記載された技術をそのまま応用しても解決されるものではない。
特開平11−289499号公報 特開平9−93509号公報 特開2004−193723号公報 特開昭57−42218号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、多指向性アンテナ及びTV放送受信装置の設置場所やケーブルの長さなどにかかわらず、受信状態の安定した地上波ディジタルTV放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルTV放送受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、
多指向性アンテナとTV放送受信装置をケーブルで接続した地上波ディジタルTV放送受信システムにおいて、
前記多指向性アンテナは、
前記TV放送信号受信装置から出力される受信方向制御信号に基づいて、複数の受信方向のいずれか1つを選択する受信方向選択手段と、
前記TV放送受信装置から送信されたゲイン制御信号によりゲインが制御され、受信したTV放送信号を増幅する可変増幅手段とを備え、
前記TV放送信号受信装置は、
前記ケーブルを介して前記多指向性アンテナに接続され、TV放送信号の受信を行うTV放送信号受信手段と、
前記TV放送信号受信手段により受信されたTV放送信号に対して所定の信号処理を行うTV放送信号処理手段と、
前記TV放送信号処理手段により処理された信号をモニタ装置に出力するTV放送信号出力手段と、
前記TV放送信号処理手段により処理された信号を一時的に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された情報を用いて、受信可能な各チャンネルについての最適な受信方向を決定する受信方向決定手段と、
前記多指向性アンテナに対して、TV放送信号を受信するための受信方向を指示するための受信方向制御信号を出力する受信方向制御信号出力手段と、
前記TV放送信号受信手段により受信されたTV放送信号のレベルを検出する信号レベル検出手段と、
前記信号レベル検出手段によるTV放送信号のレベルの検出結果に基づいて、前記多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを制御するためのゲイン制御信号を出力するゲイン制御信号出力手段と、
ディジタルテレビジョン放送信号受信装置の各部を制御する全体制御手段を備え、
前記信号レベル検出手段は、TV放送信号の電圧とそれに対応する信号レベルの関係を記載したルックアップテーブルを記憶し、受信されたTV放送信号に基づいて前記ルックアップテーブルを参照し、受信されたTV放送信号の電圧に対応する1つの信号レベルを出力し、
前記ゲイン制御信号出力手段は、前記多指向性アンテナの可変増幅手段の調節可能なゲインの値又は段数のそれぞれに対する信号レベルとゲイン変更後の予想されるTV放送信号の電圧の関係を記載した複数のルックアップテーブル、及び前記TV放送信号処理手段により適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値及び最小値を記憶し、前記信号レベル検出手段から出力された信号レベルに基づいて各ルックアップテーブルを参照し、信号レベルに対応する複数の予想されるTV放送信号の電圧の中で前記適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値と最小値の間で最も大きい値を示しているルックアップテーブルに対応するゲインの値又は段数を決定し、前記多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを決定された値又は段数に変更するためにゲイン制御信号を出力し、
前記多指向性アンテナから出力されるTV放送信号のレベルを、前記TV放送信号受信装置で適正に処理しうる範囲内で可能な限り高くすることにより、TV放送信号のS/Nを高くして、多指向性アンテナ及びTV放送受信装置の設置場所やケーブルの長さにかかわらず、安定した受信状態が得られることを特徴とする。
請求項2の発明は、
多指向性アンテナとTV放送受信装置をケーブルで接続した地上波ディジタルTV放送受信システムにおいて、
前記多指向性アンテナは、前記TV放送受信装置側からゲインの制御が可能であり、受信したTV放送信号を増幅する可変増幅手段を備え、
前記TV放送信号受信装置は、前記多指向性アンテナから出力されたTV放送信号のレベルを検出し、検出したレベルに応じて、前記可変増幅手段のゲインを制御することを特徴とする。
請求項3の発明は、
TV放送信号を増幅する可変増幅手段を備えた多指向性アンテナにケーブルを介して接続される地上波ディジタルTV放送受信装置において、
前記ケーブルを介して前記多指向性アンテナに接続され、TV放送信号の受信を行うTV放送信号受信手段と、
前記TV放送信号受信手段により受信されたTV放送信号に対して所定の信号処理を行うTV放送信号処理手段と、
前記TV放送信号処理手段により処理された信号をモニタ装置に出力するTV放送信号出力手段と、
前記TV放送信号処理手段により処理された信号を一時的に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された情報を用いて、受信可能な各チャンネルについての最適な受信方向を決定する受信方向決定手段と、
前記多指向性アンテナに対して、TV放送信号を受信するための受信方向を指示するための受信方向制御信号を出力する受信方向制御信号出力手段と、
前記TV放送信号受信手段により受信されたTV放送信号のレベルを検出する信号レベル検出手段と、
前記信号レベル検出手段によるTV放送信号のレベルの検出結果に基づいて、前記多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを制御するためのゲイン制御信号を出力するゲイン制御信号出力手段と、
ディジタルテレビジョン放送信号受信装置の各部を制御する全体制御手段を備え、
前記信号レベル検出手段は、TV放送信号の電圧とそれに対応する信号レベルの関係を記載したルックアップテーブルを記憶し、受信されたTV放送信号に基づいて前記ルックアップテーブルを参照し、受信されたTV放送信号の電圧に対応する1つの信号レベルを出力し、
前記ゲイン制御信号出力手段は、前記多指向性アンテナの可変増幅手段の調節可能なゲインの値又は段数のそれぞれに対する信号レベルとゲイン変更後の予想されるTV放送信号の電圧の関係を記載した複数のルックアップテーブル、及び前記TV放送信号処理手段により適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値及び最小値を記憶し、前記信号レベル検出手段から出力された信号レベルに基づいて各ルックアップテーブルを参照し、信号レベルに対応する複数の予想されるTV放送信号の電圧の中で前記適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値と最小値の間で最も大きい値を示しているルックアップテーブルに対応するゲインの値又は段数を決定し、前記多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを決定された値又は段数に変更するためにゲイン制御信号を出力し、
前記多指向性アンテナから出力されるTV放送信号のレベルを、前記TV放送信号受信装置で適正に処理しうる範囲内で可能な限り高くすることにより、TV放送信号のS/Nを高くして、多指向性アンテナ及びTV放送受信装置の設置場所やケーブルの長さにかかわらず、安定した受信状態が得られることを特徴とする。
請求項4の発明は、
TV放送信号を増幅する可変増幅手段を備えた多指向性アンテナにケーブルを介して接続される地上波ディジタルTV放送受信装置において、
前記多指向性アンテナから出力されたTV放送信号のレベルを検出し、検出したレベルに応じて、前記可変増幅手段のゲインを制御することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ユーザがTV放送信号受信装置を操作して受信チャンネルを変えると、受信方向決定手段により、そのチャンネルのTV放送信号を受信するのに最適な受信方向が決定され、それに応じて受信方向制御信号出力手段は、決定された方向に多指向性アンテナの受信方向を選択させるように受信方向制御信号を出力する。それによって、多指向性アンテナは、最適な受信方向でそのチャンネルのTV放送信号を受信することができる。ところで、地上波ディジタルTV放送では、TV放送信号のレベルが所定の閾値を超えていれば、そのチャンネルのTV放送を視聴することができる。そのため、多指向性アンテナで受信した段階でTV放送信号のレベルが閾値ぎりぎりの低レベルである場合もあり得る。TV放送受信装置の信号レベル検出手段は、入力されたTV放送信号の電圧を用いてルックアップテーブルを参照し、受信されたTV放送信号の電圧に対応する1つの信号レベルを出力する。そして、ゲイン制御信号出力手段は、信号レベル検出手段から出力された信号レベルに基づいて各ルックアップテーブルを参照し、信号レベルに対応する複数の予想されるTV放送信号の電圧の中で適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値と最小値の間で最も大きい値を示しているルックアップテーブルに対応するゲインの値又は段数を決定し、多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを決定された値又は段数に変更するためにゲイン制御信号を出力する。その結果、多指向性アンテナから出力されるTV放送信号のレベルを、TV放送信号受信装置で適正に処理しうる範囲内で可能な限り高くすることができ、多指向性アンテナから出力されるTV放送信号のS/Nを高くすることができる。仮にケーブルの伝送途中にTV放送信号にノイズが重畳したとしても、TV放送受信装置に入力される段階で高いS/Nを維持することができ、多指向性アンテナ及びTV放送受信装置の設置場所やケーブルの長さなどにかかわらず、受信状態が安定する。そして、ユーザは選択したチャンネルのTV放送を視聴することができる。
請求項2の発明によれば、多指向性アンテナ自身が可変増幅器を有しており、多指向性アンテナから出力されるTV放送信号のレベルを変化させることができる。また、この可変増幅器のゲインはTV放送信号受信装置側から制御される。そのため、多指向性アンテナから出力されるTV放送信号のレベルをTV放送信号受信装置側で検出し、TV放送信号受信装置で適正に信号処理できない場合には、多指向性アンテナの可変増幅器のゲインを変更することにより、TV放送信号のレベルを高くしてS/Nを改善することができる。その結果、多指向性アンテナ及びTV放送受信装置の設置場所やケーブルの長さなどにかかわらず、受信状態を安定させることができる。
請求項3の発明によれば、上記請求項1の地上波ディジタルTV放送受信システムに適する地上波ディジタルTV放送受信装置を提供することができる。
請求項4の発明によれば、上記請求項2の地上波ディジタルTV放送受信システムに適する地上波ディジタルTV放送受信装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る地上波ディジタルTV放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルTV放送受信装置について説明する。まず、本実施形態に係る地上波ディジタルTV放送信号受信システムの構成を図1に示す。このシステムは、屋内に設置されるTV放送信号受信装置(セットトップボックス)1と、屋外に設置される多指向性アンテナ2と、TV放送受信装置1に接続されたディスプレイ装置3と、多指向性アンテナ2とTV放送受信装置1とを接続するケーブル4などで構成されている。
TV放送信号受信装置1は、TV放送信号を受信するチューナ(TV放送信号受信手段)11、チューナ11で受信したディジタルTV放送信号に対して所定の信号処理を行い、復号化するATSCフロントエンド12、MPEG圧縮されていたTV放送信号をデコードするMPEGデコーダ(TV放送信号処理手段)13、デコードされたTV放送信号に所定の表示画像を重畳させるオンスクリーンディスプレイ部(OSD:TV放送信号出力手段))14、チューナ11により受信したTV放送信号の受信状態を検知し、多指向性アンテナ2の制御ユニット22を制御すると共に、ATSCフロントエンド12やMPEGデコーダ13などを制御する制御部(全体制御手段)16、デコードされたTV放送信号を一時的に記憶し、またデコードされたTV放送信号に重畳させる表示画像を記憶するメモリ(記憶手段)17、リモコン装置15からの信号を受信するリモコン受信部18、ケーブル4に接続されるモジュラ端子19などで構成されている。MPEGデコーダ13によりデコードされたTV放送信号は、オンスクリーンディスプレイ部14を介してディスプレイ装置3に出力され、表示される。なお、チューナ11は、TV放送信号受信装置1側のゲイン自動調節が可能な増幅器(AGC)を備えているものとする。
多指向性アンテナ2は、例えば規格で定められた16の受信方向を有するアンテナ本体部21と、アンテナ本体部21の全体的な制御を行う制御ユニット22で構成されている。制御ユニット22は、さらに、TV放送信号受信装置1から出力される受信方向制御信号に基づいて、複数の受信方向のいずれか1つを選択する受信方向切り換え器(受信方向選択手段)23と、受信したTV放送信号を増幅する可変増幅器(アンプ:可変増幅手段)24を備えている。可変増幅器24は、TV放送受信装置1から送信されたゲイン制御信号によりゲイン制御が可能である。
制御部16は、制御プログラムなどを記憶したROM、制御プログラムなどを実行するCPU及びタイマーなどで構成され、さらに、後述する受信方向決定手段、受信方向制御信号出力手段、信号レベル検出手段及びゲイン制御信号出力手段として機能し、必要に応じてメモリ17に記憶されているデータを読み出したり、メモリ17にデータを一時的に記憶させたりする。メモリ17は、D−RAMなどの揮発性メモリの他、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリで構成されていてもよい。また、ケーブル4は、多指向性アンテナ2からTV放送信号受信装置1にTV放送信号を伝送すると共に、TV放送受信装置1から多指向性アンテナ2に対して受信方向制御信号及びゲイン制御信号を伝送しうるように、複数の信号線を束ねた同軸ケーブル等で構成されている。
次に、本実施形態における地上波ディジタルTV放送のTV放送信号受信動作について、図2に示すフローチャートを参照しつつ説明する。ユーザがリモコン装置15を操作してチャンネルの切り換え操作を行うと、リモコン受信部18は、リモコン装置15から送信された信号を受信し、受信した信号に応じて、チャンネル切り換え信号を制御部16に出力する。制御部16は、受信方向決定手段として機能し、メモリ17記憶された情報を用いて、選択されたチャンネルについての最適な受信方向を決定する(S1)。多指向性アンテナ2を使用した地上波ディジタルTV放送受信システムでは、同一のチャンネルのTV放送信号が複数の受信方向で受信可能であることが多い。そこで、最初に多指向性アンテナ2をTV放送受信装置1に接続したときに、全ての方向についてそれぞれ受信可能なチャンネルの検索と受信したTV放送信号のレベルの測定を行う。そして、特定のチャンネルについて、例えばTV放送信号のレベルが最も高い方向が、そのチャンネルについての最適受信方向としてメモリ17に記憶されている。受信方向が決定されると、制御部16は、受信方向制御信号出力手段として機能し、多指向性アンテナ2に対して、TV放送信号を受信するための受信方向を指示するための受信方向制御信号を出力する(S2)。多指向性アンテナ2の受信方向切り換え器23は、TV放送信号受信装置1からの受信方向制御信号に基づいて、アンテナ本体部21の受信方向を決定された受信方向に切り換える(S3)。それにより、最適な受信方向でそのチャンネルのTV放送信号を受信することができる(S4)。
多指向性アンテナ2で受信されたTV放送信号は、必要に応じて可変増幅器24により増幅又は減衰されて、ケーブル4を介してTV放送信号受信装置1に出力される。チャンネルが切り換えられたときは、可変増幅器24のゲインは、その前に視聴されていたチャンネルのTV放送信号のレベルに合わせて調節されている。可変増幅器24のゲインが新たに選択されたチャンネルのTV放送信号のレベルに適合しているかどうかは不明であるため、TV放送受信装置1の制御部16は、信号レベル検出手段として機能し、チューナ11により受信されたTV放送信号のレベルを検出する(S5)。このときのTV放送信号は、その時点で設定されているゲインにより可変増幅器24により増幅又は減衰されている。
具体的には、制御部16のROMは、チューナ11から出力されるTV放送信号の電圧とそれに対応する入力信号のレベルの関係を記載したルックアップテーブルを記憶している。そして、制御部16は、チューナ11で受信されたTV放送信号、例えばそのTV放送信号のピーク電圧に基づいてルックアップテーブルを参照し、受信されたTV放送信号の電圧に対応する1つの入力信号のレベル値を出力する。ルックアップテーブルは、例えば図3に示すような特性曲線に従って、入力されたTV放送信号の電圧とそれに対応する入力信号のレベル値が設定されている。図3中、縦軸はチューナ11の増幅器(AGC)から出力されるゲイン調節されたTV放送信号の電圧値を表し、横軸は入力信号のレベル値を表す。例えば、ゲイン調節された電圧値を高い順にVagc1、Vagc2、Vagc3とし、対応する入力信号のレベル値を順にVin1、Vin2、Vin3する。
入力信号のレベル値が出力されると、制御部16は、ゲイン制御信号出力手段として機能し、TV放送信号のレベルの検出結果に基づいて、多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを制御するためのゲイン制御信号を出力する(S6)。具体的には、制御部16のROMは、多指向性アンテナ2の可変増幅器24の調節可能なゲインの値又は段数のそれぞれに対する信号レベルとゲイン変更後の予想されるTV放送信号の電圧の関係を記載した複数のルックアップテーブル、及びATSCフロントエンド12やMPEGデコーダ13等で適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値VMAX及び最小値VMINを記憶している。そして、制御部16は、信号レベルに基づいて各ルックアップテーブルを参照し、信号レベルに対応する複数の予想されるTV放送信号の電圧の中で適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値VMAXと最小値VMINの間で最も大きい値を示しているルックアップテーブルに対応するゲインの値又は段数を決定し、それに対応するゲイン制御信号を出力する。
ここでのルックアップテーブルは、例えば図4に示すように、多指向性アンテナ2の可変増幅器24で変更可能なゲインの値又は段数(例えば5段とする)に応じた複数の特性曲線(直線)に従って、入力された信号レベルとそれに対応するゲイン変更後の予想されるTV放送信号の電圧値が設定されている。図4中、縦軸はゲイン変更後の予想されるTV放送信号の電圧値を表し、横軸は入力される信号レベル値を表す。例えば、信号レベル値がVin1であったとすると、信号レベル値Vin1に対応する各特性曲線L1〜L5上の5つの値のうち特性曲線L2〜L4上の3つの値が適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値VMAXと最小値VMINの間に入っている。制御部16は、この3つの値V1、V2、V3の内、最大値VMAXに最も近い値V1を示す特性曲線2のゲインの値又は段数(第2段)を可変増幅器24の変更されるべきゲインの値又は段数として決定する。特性曲線の数やそのゲイン値は任意に設定することができ、例えば特性曲線L3のゲインをかけない場合、すなわち受信したTV放送信号をそのまま出力する場合とし、特性曲線L1及びL2を+のゲイン、すなわちTV放送信号を増幅させて出力する場合とし、特性曲線L4及びL5を−のゲイン、すなわちTV放送信号を減衰させ出力する場合としてもよい。
ゲイン制御信号は、制御部16からモジュラ端子19及びケーブル4を介して多指向性アンテナ2に送信される。多指向性アンテナ2の制御ユニット22は、ゲイン制御信号を受信すると、可変増幅器24のゲインを決定された値又は段数に変更する。その結果、多指向性アンテナ2から出力されるTV放送信号のレベルを、TV放送信号受信装置1で適正に処理しうる範囲内で可能な限り高くすることができ、多指向性アンテナ2から出力されるTV放送信号のS/Nを高くすることができる。また、仮にケーブル4の伝送途中でTV放送信号にノイズが重畳したとしても、TV放送受信装置1に入力される段階で高いS/Nを維持することができる。特に、多指向性アンテナ2で受信した段階でTV放送信号のレベルが所定の閾値ぎりぎりの低レベルであったとしても、多指向性アンテナ2から出力される段階では、TV放送信号のレベルは可能な限り高くなるように増幅されているので、多指向性アンテナ2及びTV放送受信装置1の設置場所やケーブル4の長さなどにかかわらず、受信状態が安定する。そして、ユーザは選択したチャンネルのTV放送を視聴することができる。
なお、本発明は上記実施形態の記載に限定されるものではなく、少なくとも多指向性アンテナは、TV放送受信装置側からゲインの制御が可能であり、受信したTV放送信号を増幅する可変増幅手段を備え、TV放送信号受信装置は、多指向性アンテナから出力されたTV放送信号のレベルを検出し、検出したレベルに応じて、可変増幅手段のゲインを制御することができればよい。また、上記実施形態では、図2に示すように、チャンネル切り換え時に多指向性アンテナ2の可変増幅器24のゲイン調節を行う場合を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、一定時間ごとに又は不定期に、多指向性アンテナから出力されたTV放送信号のレベルを検出し、検出したレベルに応じて、可変増幅器のゲインを調節するように構成してもよい。
さらに、本発明に係る地上波放送ディジタルTV信号受信装置は、地上波ディジタル放送受信用のセットトップボックスに限定されず、チューナ機能を有するTV受像器やDVDレコーダなどであってもよい。
本発明の一実施形態に係る地上波ディジタルTV放送受信システム(地上波ディジタルTV放送受信装置)の構成を示すブロック図。 上記一実施形態における地上波ディジタルTV放送のTV放送信号受信動作を示すフローチャート。 上記一実施形態における入力されたTV放送信号の電圧とそれに対応する信号レベル値の関係を示すグラフ。 上記一実施形態における多指向性アンテナの可変増幅器で変更可能なゲインの値又は段数に応じた、入力された信号レベルとそれに対応するゲイン変更後の予想されるTV放送信号の電圧値の関係を示すグラフ。
符号の説明
1 地上波ディジタルTV放送信号受信装置(TV放送信号受信装置)
2 多指向性アンテナ
3 モニタ装置
4 ケーブル
11 チューナ(TV放送信号受信手段)
12 ATSCフロントエンド
13 MPEGデコーダ(TV放送信号処理手段)
14 オンスクリーンディスプレイ部
15 リモコン装置
16 制御部(全体制御部、受信方向決定手段、受信方向制御信号出力手段、信号レベル検出手段、ゲイン制御信号出力手段)
17 メモリ(記憶手段)
21 アンテナ本体部
22 制御ユニット
23 受信方向切り換え器(受信方向選択手段)
24 可変増幅器(可変増幅手段)

Claims (4)

  1. 多指向性アンテナとTV放送受信装置をケーブルで接続した地上波ディジタルTV放送受信システムにおいて、
    前記多指向性アンテナは、
    前記TV放送信号受信装置から出力される受信方向制御信号に基づいて、複数の受信方向のいずれか1つを選択する受信方向選択手段と、
    前記TV放送受信装置から送信されたゲイン制御信号によりゲインが制御され、受信したTV放送信号を増幅する可変増幅手段とを備え、
    前記TV放送信号受信装置は、
    前記ケーブルを介して前記多指向性アンテナに接続され、TV放送信号の受信を行うTV放送信号受信手段と、
    前記TV放送信号受信手段により受信されたTV放送信号に対して所定の信号処理を行うTV放送信号処理手段と、
    前記TV放送信号処理手段により処理された信号をモニタ装置に出力するTV放送信号出力手段と、
    前記TV放送信号処理手段により処理された信号を一時的に記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された情報を用いて、受信可能な各チャンネルについての最適な受信方向を決定する受信方向決定手段と、
    前記多指向性アンテナに対して、TV放送信号を受信するための受信方向を指示するための受信方向制御信号を出力する受信方向制御信号出力手段と、
    前記TV放送信号受信手段により受信されたTV放送信号のレベルを検出する信号レベル検出手段と、
    前記信号レベル検出手段によるTV放送信号のレベルの検出結果に基づいて、前記多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを制御するためのゲイン制御信号を出力するゲイン制御信号出力手段と、
    ディジタルテレビジョン放送信号受信装置の各部を制御する全体制御手段を備え、
    前記信号レベル検出手段は、TV放送信号の電圧とそれに対応する信号レベルの関係を記載したルックアップテーブルを記憶し、受信されたTV放送信号に基づいて前記ルックアップテーブルを参照し、受信されたTV放送信号の電圧に対応する1つの信号レベルを出力し、
    前記ゲイン制御信号出力手段は、前記多指向性アンテナの可変増幅手段の調節可能なゲインの値又は段数のそれぞれに対する信号レベルとゲイン変更後の予想されるTV放送信号の電圧の関係を記載した複数のルックアップテーブル、及び前記TV放送信号処理手段により適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値及び最小値を記憶し、前記信号レベル検出手段から出力された信号レベルに基づいて各ルックアップテーブルを参照し、信号レベルに対応する複数の予想されるTV放送信号の電圧の中で前記適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値と最小値の間で最も大きい値を示しているルックアップテーブルに対応するゲインの値又は段数を決定し、前記多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを決定された値又は段数に変更するためにゲイン制御信号を出力し、
    前記多指向性アンテナから出力されるTV放送信号のレベルを、前記TV放送信号受信装置で適正に処理しうる範囲内で可能な限り高くすることにより、TV放送信号のS/Nを高くして、多指向性アンテナ及びTV放送受信装置の設置場所やケーブルの長さにかかわらず、安定した受信状態が得られることを特徴とする地上波ディジタルTV放送受信システム。
  2. 多指向性アンテナとTV放送受信装置をケーブルで接続した地上波ディジタルTV放送受信システムにおいて、
    前記多指向性アンテナは、前記TV放送受信装置側からゲインの制御が可能であり、受信したTV放送信号を増幅する可変増幅手段を備え、
    前記TV放送信号受信装置は、前記多指向性アンテナから出力されたTV放送信号のレベルを検出し、検出したレベルに応じて、前記可変増幅手段のゲインを制御することを特徴とする地上波ディジタルTV放送受信システム。
  3. TV放送信号を増幅する可変増幅手段を備えた多指向性アンテナにケーブルを介して接続される地上波ディジタルTV放送受信装置において、
    前記ケーブルを介して前記多指向性アンテナに接続され、TV放送信号の受信を行うTV放送信号受信手段と、
    前記TV放送信号受信手段により受信されたTV放送信号に対して所定の信号処理を行うTV放送信号処理手段と、
    前記TV放送信号処理手段により処理された信号をモニタ装置に出力するTV放送信号出力手段と、
    前記TV放送信号処理手段により処理された信号を一時的に記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された情報を用いて、受信可能な各チャンネルについての最適な受信方向を決定する受信方向決定手段と、
    前記多指向性アンテナに対して、TV放送信号を受信するための受信方向を指示するための受信方向制御信号を出力する受信方向制御信号出力手段と、
    前記TV放送信号受信手段により受信されたTV放送信号のレベルを検出する信号レベル検出手段と、
    前記信号レベル検出手段によるTV放送信号のレベルの検出結果に基づいて、前記多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを制御するためのゲイン制御信号を出力するゲイン制御信号出力手段と、
    ディジタルテレビジョン放送信号受信装置の各部を制御する全体制御手段を備え、
    前記信号レベル検出手段は、TV放送信号の電圧とそれに対応する信号レベルの関係を記載したルックアップテーブルを記憶し、受信されたTV放送信号に基づいて前記ルックアップテーブルを参照し、受信されたTV放送信号の電圧に対応する1つの信号レベルを出力し、
    前記ゲイン制御信号出力手段は、前記多指向性アンテナの可変増幅手段の調節可能なゲインの値又は段数のそれぞれに対する信号レベルとゲイン変更後の予想されるTV放送信号の電圧の関係を記載した複数のルックアップテーブル、及び前記TV放送信号処理手段により適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値及び最小値を記憶し、前記信号レベル検出手段から出力された信号レベルに基づいて各ルックアップテーブルを参照し、信号レベルに対応する複数の予想されるTV放送信号の電圧の中で前記適正に処理可能なTV放送信号の電圧の最大値と最小値の間で最も大きい値を示しているルックアップテーブルに対応するゲインの値又は段数を決定し、前記多指向性アンテナの可変増幅手段のゲインを決定された値又は段数に変更するためにゲイン制御信号を出力し、
    前記多指向性アンテナから出力されるTV放送信号のレベルを、前記TV放送信号受信装置で適正に処理しうる範囲内で可能な限り高くすることにより、TV放送信号のS/Nを高くして、多指向性アンテナ及びTV放送受信装置の設置場所やケーブルの長さにかかわらず、安定した受信状態が得られることを特徴とする地上波ディジタルTV放送受信装置。
  4. TV放送信号を増幅する可変増幅手段を備えた多指向性アンテナにケーブルを介して接続される地上波ディジタルTV放送受信装置において、
    前記多指向性アンテナから出力されたTV放送信号のレベルを検出し、検出したレベルに応じて、前記可変増幅手段のゲインを制御することを特徴とする地上波ディジタルTV放送受信装置。
JP2005009639A 2005-01-17 2005-01-17 地上波ディジタルtv放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルtv放送受信装置 Expired - Fee Related JP4244929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009639A JP4244929B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 地上波ディジタルtv放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルtv放送受信装置
US11/332,299 US7679687B2 (en) 2005-01-17 2006-01-17 Digital terrestrial TV broadcast signal receiving system and digital terrestrial TV broadcast signal receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009639A JP4244929B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 地上波ディジタルtv放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルtv放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006203267A true JP2006203267A (ja) 2006-08-03
JP4244929B2 JP4244929B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=36683328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009639A Expired - Fee Related JP4244929B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 地上波ディジタルtv放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルtv放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7679687B2 (ja)
JP (1) JP4244929B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099128A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 San Denshi Kk 電源分離型ブースタ
JP2008104157A (ja) * 2006-08-25 2008-05-01 Intel Corp 集積チューナ、装置、システム、および、方法
JP2016195308A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 マスプロ電工株式会社 伝送機器の出力調整装置及び伝送機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1879377A3 (en) * 2006-07-13 2010-06-16 Panasonic Corporation Portable Device
US7664010B2 (en) 2006-09-21 2010-02-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for combining reference and data signals to reduce peak to average power ratio for coherent communication systems
US7746766B2 (en) * 2006-09-21 2010-06-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for obtaining an optimum transmission format of reference signals to maximize capacity and minimize peak to average power ratio
JP4802085B2 (ja) * 2006-12-22 2011-10-26 株式会社東芝 デジタル放送受信機
JP2008177983A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Funai Electric Co Ltd デジタル放送受信装置
JP2009049918A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Univ Of Electro-Communications 放送受信装置
US20110163927A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Kevin Su Amplified antenna having smart antenna interface
JP4818439B2 (ja) * 2010-01-15 2011-11-16 株式会社東芝 電子機器および受信チャンネルのプリセット方法
CN102289741B (zh) * 2011-08-01 2014-03-26 合肥博构元丰信息技术有限公司 一种非法电视台监管系统
CN104883541A (zh) * 2015-05-20 2015-09-02 公主岭市广播电视局 一种开路电视信号远端多点位实时回传监视系统
TWM576345U (zh) * 2018-11-02 2019-04-01 大通電子股份有限公司 Interactive antenna system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213020A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Alps Electric Co Ltd 衛星通信受信装置
JP2004165860A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004173062A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Dx Antenna Co Ltd アンテナシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382247A (en) 1976-12-28 1978-07-20 Toshiba Corp Agc circuit
JPS5742218A (en) 1980-08-28 1982-03-09 Victor Co Of Japan Ltd Delay automatic gain control circuit
JPH01175487A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛星テレビ受信機画質表示装置
JP3505295B2 (ja) 1995-09-21 2004-03-08 富士通テン株式会社 テレビジョン放送受信機
JP3617300B2 (ja) 1998-04-03 2005-02-02 松下電器産業株式会社 テレビジョン受像機
US6016120A (en) * 1998-12-17 2000-01-18 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for automatically aiming an antenna to a distant location
KR100364783B1 (ko) * 2000-07-28 2002-12-16 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 수신기 및 그 디지털 텔레비젼 수신기의안테나를 제어하는 방법
KR100379397B1 (ko) * 2000-09-27 2003-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 수신기 및 상기 디지털 텔레비젼수신기용 안테나 제어 방법
US7006040B2 (en) * 2000-12-21 2006-02-28 Hitachi America, Ltd. Steerable antenna and receiver interface for terrestrial broadcast
US20030228857A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Hitachi, Ltd. Optimum scan for fixed-wireless smart antennas
JP2004194276A (ja) * 2002-10-18 2004-07-08 Murakami Corp 監視カメラ伝送装置およびそのシステム
JP2004193723A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中間周波処理装置
KR100510678B1 (ko) * 2003-03-19 2005-08-31 엘지전자 주식회사 디지털 tv 수신용 스마트 안테나 제어 시스템
JP4470045B2 (ja) * 2004-11-29 2010-06-02 船井電機株式会社 テレビジョン放送受信装置
JP4631411B2 (ja) * 2004-11-29 2011-02-16 船井電機株式会社 テレビジョン放送受信装置
JP4675097B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-20 京セラ株式会社 ディジタル放送受信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213020A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Alps Electric Co Ltd 衛星通信受信装置
JP2004165860A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2004173062A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Dx Antenna Co Ltd アンテナシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104157A (ja) * 2006-08-25 2008-05-01 Intel Corp 集積チューナ、装置、システム、および、方法
JP2008099128A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 San Denshi Kk 電源分離型ブースタ
JP4609798B2 (ja) * 2006-10-13 2011-01-12 サン電子株式会社 電源分離型ブースタ
JP2016195308A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 マスプロ電工株式会社 伝送機器の出力調整装置及び伝送機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4244929B2 (ja) 2009-03-25
US7679687B2 (en) 2010-03-16
US20060158376A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244929B2 (ja) 地上波ディジタルtv放送受信システム及びそれに適する地上波ディジタルtv放送受信装置
JP4608988B2 (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP4397205B2 (ja) 放送受信装置
JP2006033630A (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP2004179928A (ja) デジタル放送受信装置、受信方法および受信回路
JP2006157340A (ja) テレビジョン放送受信装置
US7408594B2 (en) Electronic switch for TV signal booster
JP2011120006A (ja) デジタル放送用ダイバーシティ受信装置
US20100034328A1 (en) Signal receiving apparatus, broadcast receiving apparatus and signal processing method using the same
JP2006352187A (ja) 受信装置及び受信アンテナ設定方法
JP2006217272A (ja) アンテナの設定装置
JP2006165926A (ja) 受信装置及び受信アンテナ設定方法
KR101332051B1 (ko) 신호 처리 장치와, 이를 이용한 자동 이득 제어 시스템 및 방법
JP2010011402A (ja) 受信装置及び受信方法
KR101070044B1 (ko) Agc 스위칭기능을 갖는 디지털 튜너
JP2008278195A (ja) 複数チューナ内蔵テレビ受信装置
KR101953618B1 (ko) 다중 튜너 및 그 제어 방법
KR20040082046A (ko) 복수의 방송 수신기능을 갖는 범용 tv튜너
JP4581559B2 (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP4248385B2 (ja) ブースタ切替制御装置及びテレビジョン装置
KR100716139B1 (ko) 디지털 튜너의 알에프 이득제어회로
KR101443982B1 (ko) 듀얼 튜너를 구비한 방송 수신기 및 그 제어 방법
KR100652961B1 (ko) 채널전환속도를 향상시키는 방송수신장치 및 방송수신방법
JP2011244115A (ja) デジタル放送受信用チューナと、これを用いた移動用受信装置および、この受信装置に用いるチャンネルサーチ方法
JP2008205762A (ja) 受信装置、受信方法、およびプログラム、並びにテレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees