JP2006197260A - Ip電話交換装置およびip電話端末 - Google Patents

Ip電話交換装置およびip電話端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006197260A
JP2006197260A JP2005006877A JP2005006877A JP2006197260A JP 2006197260 A JP2006197260 A JP 2006197260A JP 2005006877 A JP2005006877 A JP 2005006877A JP 2005006877 A JP2005006877 A JP 2005006877A JP 2006197260 A JP2006197260 A JP 2006197260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone terminal
telephone
voice channel
voice
usable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005006877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490830B2 (ja
Inventor
Emi Chiga
恵美 千賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005006877A priority Critical patent/JP4490830B2/ja
Priority to CNA2006100005867A priority patent/CN1805490A/zh
Priority to CA 2532633 priority patent/CA2532633A1/en
Priority to GB0600631A priority patent/GB2422268B/en
Priority to US11/331,273 priority patent/US20060176875A1/en
Publication of JP2006197260A publication Critical patent/JP2006197260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490830B2 publication Critical patent/JP4490830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/125Details of gateway equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6402Hybrid switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0003Interconnection between telephone networks and data networks
    • H04M7/0006Interconnection between telephone networks and data networks where voice calls cross both networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/14Delay circuits; Timers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • H04M3/367Traffic or load control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • H04M3/42323PBX's with CTI arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53308Message originator indirectly connected to the message centre, e.g. after detection of busy or absent state of a called party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 非IP電話とIP電話が混在したIP電話交換システムにおいて、非IP電話とIP電話との通話のための音声チャネルが不足した場合でも使い勝手の良いIP電話交換装置およびIP電話端末を提供する。
【解決手段】 本発明のIP電話交換装置は、IP電話端末と非IP電話端末間で通信接続が確立した際に、使用可能な音声チャネルの有無を検出し、使用可能な音声チャネルが検出されない場合に、発信元および着信先の電話端末に対して音声チャネルが不足していることを通知する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、IP電話(Internet Protocol telephone)を用いてIPネットワーク上で音声データのやり取りを行うためのIP電話交換装置およびIP電話端末に関するものである。
近年、VoIP(Voice over Internet Protocol)技術の目覚しい発展により、電話交換システムの分野においてもIP化が急速に進んでおり、IP電話端末を収容したIP電話交換装置がこの分野の標準となりつつある。例えば企業等がIP電話交換装置を導入する場合、IP電話端末用のIPネットワークのみで内線網を構築する場合もあるが、その多くは既設の非IP内線網や、非IP公衆網とが混在したシステムとなる。このとき、IP電話端末と非IP電話端末(または公衆網)との通話を実現するためには、IP電話交換装置にIP音声データ(UDPパケット)と非IP音声データ(例えばPCM信号)の相互変換が必要になり、この相互変換を行うための音声チャネル、例えばDSP(Digital Signal Processor)が不可欠である。しかし、一般に音声チャネル(DSP)は、コスト的な制限等からIP電話交換装置に収容接続されるIP電話端末数に十分な量を実装できない場合がある。通話が集中し、音声チャネルに空きがない場合には音声データのやり取りができず、IP電話端末の通話が妨げられることになる。
一般的に、通話が何らかの都合により確立できない、例えば着信者が既に通話中などの場合にはビジートーンを返信して発信者に伝えたり、或いは着信者に新たな呼び出しが来ていることを特定の音で知らせ、着信者が通話を新たな着信に切り換えることで通話を切り換えて通話を可能にする方法等がある。(特許文献1参照)
特開2004−187082号公報
しかしながら、特許文献1に示された方法は、着信先が通話中の場合の動作であり、また着信先が通話を切り換えることにより通話を選択的に確立させることが可能であるが、非IP電話とIP電話が混在したネットワークにおいて音声チャネルが不足した場合には、音声データをやり取りすることができず、通信接続を確立できたとしても実質的に両者が会話をすることができない。
そこで本発明では、非IP電話とIP電話が混在したIP電話交換システムにおいて、非IP電話とIP電話との通話のための音声チャネルが不足した場合でも使い勝手の良いIP電話交換装置およびIP電話端末を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のIP電話交換装置は、IP網に接続された少なくとも一つのIP電話端末と、非IP網に接続された少なくとも一つの非IP電話端末とをそれぞれ接続し、これらIP電話端末と非IP電話端末間での通話を行わせるIP電話交換装置において、前記IP電話端末、或いは前記非IP電話端末との間でデータ通信を行う通信制御部と、非IP音声データとIP音声データとを相互変換する音声チャネルと、前記IP電話端末、或いは前記非IP電話端末との間で着信要求等の呼制御信号の通信を行うための制御チャネルと、この制御チャネルによる呼制御信号の通信により、前記IP電話端末と前記非IP電話端末間で通信接続が確立した際に、使用可能な前記音声チャネルの有無を検出し、使用可能な音声チャネルが検出されない場合に、発信元および着信先の電話端末に対して使用可能な音声チャネルが無い旨を通知する音声チャネル管理部とを備える。
本発明によれば、非IP電話とIP電話が混在したIP電話交換システムにおいて、非IP電話とIP電話との通話のための音声チャネルが不足した場合でも使い勝手の良いIP電話交換装置およびIP電話端末を提供することができる。
以下、本発明の一実施例であるIP電話交換装置およびIP電話端末について図面を参照しながら説明する。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例を説明する。
図1は、本実施例のIP電話交換装置およびIP電話端末からなるIP電話交換システムの構成を示す図である。
図1において、IP電話交換システム1は、IP電話端末2〜2iと、非IP電話端末3〜3iと、これらIP電話端末2および非IP電話端末3を接続収容するIP電話交換装置4とから主に構成されている。IP電話端末2〜2iは、IP電話交換装置4とIP内線網5を介して接続されている。またIP内線網5には、IP電話端末2〜2i用のボイスメール装置6が接続されている。
非IP電話端末3〜3iは、IP電話交換装置4と非IP内線網7を介して接続されている。また非IP内線網7には、非IP電話端末3〜3i用のボイスメール装置8が接続されている。IP電話交換装置4は、IP内線網5、非IP内線網7および公衆網(PSTN/ISDN)9と接続し、各ネットワークを介してIP電話端末2、非IP電話端末3および公衆網9間での通信を確立させ、通話を行わせる。また、IP電話交換装置4には、IP電話端末2と非IP電話端末3間で相互にやり取りされる音声データの相互変換、つまりIP音声データ(UDPパケット)と非IP音声データ(PCMデータ)との相互変換を行う複数の音声チャネル(DSP)10と、IP電話端末2或いは非IP電話端末3からの着信要求信号や保留指示信号、また転送指示信号などの通信を行うための制御チャネル11とが備えられている。尚、音声チャネル10は、IP電話交換装置4に接続されるIP電話端末2の全個数分は備えられていないものとする。
図2は、IP電話端末2と、非IP電話端末3およびIP電話交換装置4をそれぞれ機能ブロックで示したIP電話交換システム1の図である。
図2において、IP電話端末2は、IP電話交換装置4との間で呼制御信号やデータの通信を行うための通信制御部20と、後述するLCD(Liquid Crystal Display)やLED(Light Emitting Diode)、保留釦、転送釦等の音声チャネルUI(User Interface)21と、これらの音声チャネルUI21の操作信号を処理する音声チャネルUI制御部22とから構成されている。同様に、非IP電話端末3も、IP電話交換装置4との間で呼制御信号やデータの通信を行うための通信制御部30と、後述するLCD(Liquid Crystal Display)やLED(Light Emitting Diode)、保留釦、転送釦等の音声チャネルUI(User Interface)31と、これらの音声チャネルUI31の操作信号を処理する音声チャネルUI制御部32とから構成されている。IP電話交換装置4は、IP電話端末2と非IP電話端末との間で呼制御信号やデータの通信を行う通信制御部40と、IP音声データと非IP音声データとの相互変換を行う音声チャネル10と、IP電話端末2或いは非IP電話端末3からの着信要求信号や保留指示信号、また転送指示信号などの通信を行うための制御チャネル11と、IP電話端末2或いは非IP電話端末3についてそれぞれ個別に設定された着信の転送先を記憶する転送先記憶テーブル41と、ある電話端末からの着信要求により、IP電話端末2と非IP電話端末3間で通信接続が確立した際に、一つの使用可能な音声チャネル10の有無を検出し、その有無に応じて所定の制御を行う音声チャネル管理部42とから構成されている。
図3は、IP電話端末2の外観構成を示す平面図である。図3に示すように、IP電話端末2は、受話器23と、LED24と、LCD25と、ダイヤルキー26と、保留指示するための保留釦27と、着信を予め登録した転送先に転送指示するための転送釦28と、ボイスメール装置に記録されたメッセージを再生させるための再生釦29とを備えている。尚、図3ではIP電話端末2の構成について説明したが、非IP電話端末3についても同じ構成を有する。
次に、上記のように構成されたIP電話交換装置4の基本動作について説明する。まず非IP電話端末3から着信要求信号を制御チャネル11を介して受信すると、宛先を図示しないテーブル等で判断し、着信要求信号を制御チャネル11を介して例えば着信要求の宛先のIP電話端末2に送信する。IP電話端末2はその着信要求信号を受信すると着信鳴動する。IP電話端末2の受話器23が上げられ(オフフックされ)ると、発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2との間で通信接続が確立する。通信接続が確立すると、音声チャネル管理部42は、使用可能な音声チャネル10が一つあるか否かを検出する。使用可能な音声チャネル10があればそれを捕捉し、発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2との間でIP音声データと非IP音声データとの相互変換を行い、両者間で音声データのやり取り、つまり通話を行わせる。
また、IP電話端末2の基本動作について説明する。まず受話器23を上げ、ダイヤルキー26により宛先の電話番号を押下すると、宛先電話番号がIP電話交換装置4に送信され、さらに宛先の電話端末に対してその着信要求信号が送信されて着信先の電話端末が鳴動する。着信先の電話端末の受話器が上げられ(オフフックされ)ると、着信先との通信接続が確立し、以降は電話端末同士で音声データによる通話が行われる。通話中に保留釦27が押下されると、保留指示信号が制御チャネル11に送信され、IP電話交換装置4はその通信を保留にすると共に、通話中だった両端末に保留信号を送信する。再度保留釦27が押下されると、保留解除信号が制御チャネル11に送信され、IP電話交換装置4はその保留状態を解除し、通信を再確立させる。LED24は、通信接続が確立した際、IP電話交換装置4において音声チャネル10が捕捉できなかった場合、IP電話交換装置4の音声チャネル管理部42よりその旨の通知信号を制御チャネル11を介して受信した場合に点灯する。また、LCD25は各種操作ガイダンス等を表示するもので、上記通知信号の受信を受け、音声チャネル10が捕捉できなかった旨の文章、例えば「通話が集中し、音声チャネルが使用できません」等の表示をする。転送釦28は、LED24が点灯中、或いはLCD25に上記表示「通話が集中し、音声チャネルが使用できません」が表示中に操作されると、その着信を転送先記憶テーブル41に予め登録記憶された転送先に転送するよう指示する信号をIP電話交換装置4に送信する。転送指示を受けたIP電話交換装置4は、転送先記憶テーブル41に予め登録記憶された転送先に呼を転送する。この時、予め登録される転送先としては非IP電話であることが好ましい。つまり、音声データのやり取りの際に音声チャネル10を必要としない端末を登録しておく。IP電話端末同士および非IP電話端末同士であれば音声データを変換する必要がないため、音声チャネル10を介さず音声データをやり取りすることができる。
次に、非IP電話端末3とIP電話端末2とが通話する場合で、音声チャネル10が捕捉できなかった場合の動作について図4のフローチャートを用いて説明する。
まず、非IP電話端末3より、着信要求信号を受信する(S401)。着信要求信号を受信すると、宛先電話番号より着信先を特定してその宛先のIP電話端末2で着信要求信号を送信する(S402)。着信先のIP電話端末2がオフフックして接続が確立したか否かの検出を行い(S403)、通信接続が確立した場合には使用可能な音声チャネル10があるか否かを検出する(S404)。使用可能な音声チャネル10が検出された場合には、その音声チャネル10を捕捉し、発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2との音声データのやり取りを行わせる(S405)。ステップ404にて、使用可能な音声チャネル10が捕捉できなかった場合には、音声チャネル10が捕捉できなかった旨の通知信号を発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2に送信する(S406)。送信後、所定時間、例えば15秒が経過したか否かを監視し(S407)、15秒経過すると発信元の非IP電話端末3をボイスメール装置8に接続させ、メッセージ録音を促す(S408)。また、15秒間、使用可能な音声チャネル10の検出を継続し(S409)、使用可能な音声チャネル10を検出、捕捉した場合にはステップ405へ進み、上述のとおり通話を確立する。
尚、ステップ406にて、音声チャネル10が捕捉できなかった旨の通知信号が発信元の非IP電話端末3および着信先のIP電話端末2に送信されると、電話端末2,3のそれぞれのLED24が点灯すると共に、LCD25に「通話が集中し、音声チャネルが使用できません」との表示がされる。
このように、着信要求の鳴動により、非IP電話端末3とIP電話端末2間で通信が確立したにもかかわらず、音声チャネルが足りず、音声データをやり取りできない場合に、発信元、着信先に対してその旨の報知することができるので、発信元および着信先に対してその不自然な状態を理解させ、所定時間後に再度着信要求を促すことが可能となる。また所定時間経過しても音声チャネル10が捕捉できない場合にはボイスメール装置8へメッセージの登録を促すようにしているため、通話のできなかった着信先のユーザーが所定時間後にメッセージを聞くことが可能となり、発信元が再度着信要求をする必要が無い。
図5は、非IP電話端末3とIP電話端末2とが通話中に保留釦27が操作された場合の動作について説明するフローチャート図である。
非IP電話端末3とIP電話端末2とが通話中に保留釦27が操作されると(S501)、その通話で使用していた音声チャネル10を開放し(S502)、発信元の非IP電話端末3および着信先のIP電話端末2に保留音を送信する(S503)。この保留中に再度保留釦27が操作され、保留解除の信号を受け取ると(S504)、使用可能な音声チャネル10があるか否かを検出する(S505)。使用可能な音声チャネル10が検出された場合には、その音声チャネル10を捕捉し、発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2との音声データのやり取りを行わせる(S506)。ステップ505にて、使用可能な音声チャネル10が捕捉できなかった場合には、音声チャネル10が捕捉できない旨の通知信号を発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2に送信する(S507)。送信後、所定時間、例えば15秒が経過したか否かを監視し(S508)、15秒経過すると発信元の非IP電話端末3をボイスメール装置8に接続させ、メッセージ録音を促す(S509)。また、15秒間、使用可能な音声チャネル10の検出を継続し(S510)、使用可能な音声チャネル10を検出、捕捉した場合にはステップ506へ進み、通話を再度確立する。
このように、非IP電話端末3とIP電話端末2とが通話中に保留釦27が操作された場合には、音声チャネル10を開放することで限られた音声チャネルが無駄に使用される機会を低減し、音声チャネル10を有効に利用することができる。また、保留解除をした際に、使用可能な音声チャネル10が無い場合にはその旨通知するようにしたことで、発信元および着信先に対してその不自然な状態を理解させ、所定時間後に再度着信要求等の対応を促すことが可能となる。
次に、本発明の第2の実施例について図6の動作フローチャート図を用いて説明する。図6は、非IP電話端末3とIP電話端末2とが通話する場合に、音声チャネル10が捕捉できなかった場合の動作フローチャート図である。
まず、非IP電話端末3より、着信要求信号を受信する(S601)。着信要求信号を受信すると、宛先電話番号より着信先を特定してその宛先のIP電話端末2で着信要求信号を送信する(S602)。着信先のIP電話端末2がオフフックして接続が確立したか否かの検出を行い(S603)、通信接続が確立した場合には使用可能な音声チャネル10があるか否かを検出する(S604)。使用可能な音声チャネル10が検出された場合には、その音声チャネル10を捕捉し、発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2との音声データのやり取りを行わせる(S605)。ステップ604にて、使用可能な音声チャネル10が捕捉できなかった場合には、音声チャネル10が捕捉できなかった旨の通知信号を発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2に送信する(S606)。送信後、所定時間、例えば15秒が経過したか否かを監視し(S607)、15秒経過すると発信元の非IP電話端末3よりの着信を、転送先記憶テーブル41に予め登録された転送先電話端末に転送する(S608)。また、15秒間、使用可能な音声チャネル10の検出を継続し(S609)、使用可能な音声チャネル10を検出、捕捉した場合にはステップ605へ進み、通話を確立させる。
このように、着信要求の鳴動により、非IP電話端末3とIP電話端末2間で通信が確立したにもかかわらず、音声チャネルが足りず、音声データをやり取りできない場合に、発信元、着信先に対してその旨の報知することができるので、発信元および着信先に対してその不自然な状態を理解させ、所定時間後に再度着信要求を促すことが可能となる。また所定時間経過しても音声チャネル10が捕捉できない場合には、予め登録された転送先の電話端末に転送させることができるので、転送先として他の非IP電話端末を登録しておくことで、音声チャネル10の必要ない通話が可能となり、発信者が再発信する必要がない。
図7は、非IP電話端末3とIP電話端末2とが通話する際、音声チャネル10が捕捉できなかった場合に、その旨を通知すると共に着信先のユーザの操作による転送指示を可能とした場合の動作フローチャート図である。
まず、非IP電話端末3より、着信要求信号を受信する(S701)。着信要求信号を受信すると、宛先電話番号より着信先を特定してその宛先のIP電話端末2で着信要求信号を送信する(S702)。着信先のIP電話端末2がオフフックして接続が確立したか否かの検出を行い(S703)、通信接続が確立した場合には使用可能な音声チャネル10があるか否かを検出する(S704)。使用可能な音声チャネル10が検出された場合には、その音声チャネル10を捕捉し、発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2との音声データのやり取りを行わせる(S705)。ステップ704にて、使用可能な音声チャネル10が捕捉できなかった場合には、音声チャネル10が捕捉できなかった旨の通知信号を発信元の非IP電話端末3と着信先のIP電話端末2に送信する(S706)。送信後、転送釦28による転送指示が有るか否かをチェックし(S707)、転送指示を受けた場合には、発信元の非IP電話端末3よりの着信を、転送先記憶テーブル41に予め登録された転送先電話端末に転送する(S708)。転送指示を受けていない場合には、使用可能な音声チャネル10をチェックし(S709)、使用可能な音声チャネル10を捕捉できた場合にはステップ705に進んで通話を開始する。使用可能な音声チャネル10を捕捉できない場合には、所定時間の経過をチェックして(S710)、所定時間が経過している場合には発信元の非IP電話端末3をボイスメール装置8に接続させ、メッセージ録音を促す(S711)。
このように、非IP電話端末3とIP電話端末2とが通話する際、音声チャネル10が捕捉できなかった場合に、その旨を通知すると共に着信先のユーザの操作により転送指示を可能としたので、着信先のIP電話端末2のユーザの意図に応じて、転送或いはボイスメール装置8への接続を選択切り換えることができ、さらに使い勝手が向上する。
尚、上記の実施例ではいずれも非IP電話端末3からIP電話端末2に向けて発信する例で説明しているが、IP電話端末2から非IP電話端末3に向けて発信する場合でも動作は同様である。
本発明の実施例1に係るIP電話交換システムの全体構成図である。 本発明の実施例1に係るIP電話交換システムの全体構成図である。 本発明の実施例1に係るIP電話端末の外観構成を示す平面図である。 本発明の実施例1のIP電話交換装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の実施例1のIP電話交換装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の実施例2のIP電話交換装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の実施例2のIP電話交換装置の動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
1・・・IP電話交換システム
2・・・IP電話端末
3・・・非IP電話端末
4・・・IP電話交換装置
8・・・ボイスメール装置
10・・・音声チャネル
11・・・制御チャネル
24・・・LED
25・・・LCD
27・・・保留釦
28・・・転送釦
40・・・通信制御部
41・・・転送先記憶テーブル
42・・・音声チャネル管理部

Claims (8)

  1. IP網に接続された少なくとも一つのIP電話端末と、非IP網に接続された少なくとも一つの非IP電話端末とをそれぞれ接続し、これらIP電話端末と非IP電話端末間での通話を行わせるIP電話交換装置において、
    前記IP電話端末、或いは前記非IP電話端末との間でデータ通信を行う通信制御部と、
    非IP音声データとIP音声データとを相互変換する音声チャネルと、
    前記IP電話端末、或いは前記非IP電話端末との間で着信要求等の呼制御信号の通信を行うための制御チャネルと、
    前記呼制御信号に基づいて前記IP電話端末と前記非IP電話端末間で通信接続が確立した際に、使用可能な前記音声チャネルの有無を検出し、使用可能な音声チャネルが検出されない場合に、発信元および着信先の電話端末に対して使用可能な音声チャネルが無い旨を通知する音声チャネル管理部と、
    を備えたことを特徴とするIP電話交換装置。
  2. 請求項1記載のIP電話交換装置において、前記音声チャネル管理部は、通話の保留指示信号を受信した場合に、使用していた音声チャネルを開放し、保留状態が解除された場合に使用可能な音声チャネルの有無を検出し、使用可能な音声チャネルが検出されない場合に、発信元および着信先の電話端末に対して使用可能な音声チャネルが無い旨を通知することを特徴とするIP電話交換装置。
  3. 請求項1記載のIP電話交換装置において、前記音声チャネル管理部は、使用可能な音声チャネルが無い場合、使用可能な前記音声チャネルの有無を所定時間監視し、所定時間内に使用可能な音声チャネルを捕捉した場合にはその音声チャネルにて前記IP電話端末と前記非IP電話端末間で通信される音声データの相互変換を行わせることを特徴とするIP電話交換装置。
  4. 請求項3記載のIP電話交換装置において、発信元の電話端末をボイスメール装置に接続させる手段を備え、前記音声チャネル管理部が所定時間内に使用可能な音声チャネルを捕捉することができない場合に、発信元の電話端末をボイスメール装置に接続させることを特徴とするIP電話交換装置。
  5. IP網に接続された少なくとも一つのIP電話端末と、非IP網に接続された少なくとも一つの非IP電話端末とをそれぞれ接続し、これらIP電話端末と非IP電話端末間での通話を行わせるIP電話交換装置において、
    前記IP電話端末、或いは前記非IP電話端末との間でデータ通信を行う通信制御部と、
    非IP音声データとIP音声データとを相互変換する音声チャネルと、
    前記IP電話端末、或いは前記非IP電話端末との間で着信要求等の呼制御信号の通信を行うための制御チャネルと、
    前記IP電話端末、或いは前記非IP電話端末毎に転送先を記憶する転送先記憶手段と、
    この制御チャネルによる呼制御信号の通信により、前記IP電話端末と前記非IP電話端末間で通信接続が確立した際に、使用可能な音声チャネルの有無を検出し、使用可能な音声チャネルが検出されない場合に、着信先を前記転送先記憶手段に記憶された所定の転送先に転送する音声チャネル管理部と、
    を備えたことを特徴とするIP電話交換装置。
  6. 請求項5記載のIP電話交換装置において、前記音声チャネル管理部は、使用可能な音声チャネルが無い場合、使用可能な前記音声チャネルの有無を所定時間監視し、所定時間内に使用可能な音声チャネルを捕捉した場合にはその音声チャネルにて前記IP電話端末と前記非IP電話端末間で通信される音声データの相互変換を行わせることを特徴とするIP電話交換装置。
  7. IP網に接続すると共に、IP電話交換装置を介して非IP網に接続された少なくとも一つの非IP電話端末と通信を行うIP電話端末において、
    前記IP電話交換装置との間でデータ通信を行う通信制御部と、
    非IP音声データとIP音声データとを相互変換する使用可能な音声チャネルが無い旨を報知する報知手段と、
    を備えたことを特徴とするIP電話端末。
  8. 請求項7に記載のIP電話端末において、
    前記報知手段により使用可能な音声チャネルが無い旨が報知された後に、発信元からの着信先を予め登録した電話端末に転送指示するための転送釦を設けたことを特徴とするIP電話端末。
JP2005006877A 2005-01-13 2005-01-13 Ip電話交換装置 Expired - Fee Related JP4490830B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006877A JP4490830B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 Ip電話交換装置
CNA2006100005867A CN1805490A (zh) 2005-01-13 2006-01-11 因特网协议电话交换机和因特网协议电话终端
CA 2532633 CA2532633A1 (en) 2005-01-13 2006-01-12 Ip telephone exchange and ip telephone terminal
GB0600631A GB2422268B (en) 2005-01-13 2006-01-12 IP telephone exchange and IP telephone terminal
US11/331,273 US20060176875A1 (en) 2005-01-13 2006-01-13 IP telephone exchange and IP telephone terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006877A JP4490830B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 Ip電話交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006197260A true JP2006197260A (ja) 2006-07-27
JP4490830B2 JP4490830B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35997955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006877A Expired - Fee Related JP4490830B2 (ja) 2005-01-13 2005-01-13 Ip電話交換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060176875A1 (ja)
JP (1) JP4490830B2 (ja)
CN (1) CN1805490A (ja)
CA (1) CA2532633A1 (ja)
GB (1) GB2422268B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4855984B2 (ja) * 2007-03-20 2012-01-18 株式会社日立製作所 Ip電話システム、ip交換機、ip端末、ip交換機のバックアップ方法、およびip端末のログイン方法
JP4640448B2 (ja) * 2008-05-29 2011-03-02 ブラザー工業株式会社 両網対応電話装置
CN112863280B (zh) * 2020-12-31 2022-09-20 北京大象科技有限公司 一种基于城市轨道交通行业的调度电话仿真系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005847A (en) * 1997-07-07 1999-12-21 Siemens Information And Communications Network, Inc. Method and apparatus for facilitating communication between multiple platforms via single, multi-channel communication conduit
US20020147018A1 (en) * 2001-02-21 2002-10-10 Siemens Information And Communication Products, Llc Managing held RF channels in a wireless telephone system
JP3664109B2 (ja) * 2001-06-29 2005-06-22 日本電気株式会社 音声チャネルの選択システム、及び、その選択方法
JP4594569B2 (ja) * 2001-09-17 2010-12-08 株式会社東芝 音声パケット通信システム
US7404001B2 (en) * 2002-03-27 2008-07-22 Ericsson Ab Videophone and method for a video call
US7369544B2 (en) * 2003-02-28 2008-05-06 Innomedia Pte Ltd Internet telephone system with hunting diversion
DE10337828A1 (de) * 2003-08-18 2005-04-21 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl eines Übertragungskanals
JP4372560B2 (ja) * 2004-01-05 2009-11-25 東日本電信電話株式会社 Ip電話システム及び通信制御方法並びにそのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2422268B (en) 2007-04-11
GB0600631D0 (en) 2006-02-22
CA2532633A1 (en) 2006-07-13
US20060176875A1 (en) 2006-08-10
GB2422268A (en) 2006-07-19
JP4490830B2 (ja) 2010-06-30
CN1805490A (zh) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756829B2 (ja) コンピュータ・テレフォニー・インテグレーションアダプタ
JP4490830B2 (ja) Ip電話交換装置
JP4993583B2 (ja) 通話転送方法および電話システム
JP4207642B2 (ja) Ip電話装置およびip電話システム
US20100266113A1 (en) Telephone call maintenance with single party for subsequent reconnection
JP2008085901A (ja) 電話交換システム及びこの電話交換システムで使用されるサービス提供方法
JP4008477B2 (ja) ボタン電話装置の転送通知方法
JP4124781B2 (ja) 内線電話システム、端末装置、内線装置及び内線電話方法
JP3866727B2 (ja) 留守録転送機能付きボタン電話装置
JP4084822B2 (ja) 重複着信防止方法およびボタン電話装置
JP4765776B2 (ja) 電話システムおよび管理装置
JP5570968B2 (ja) 電話装置
JP2007281866A (ja) 電話システム
JP2006325003A (ja) 交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法
JP4457409B2 (ja) 電話装置
JP2006094330A (ja) Ip電話転送装置
JP2007088558A (ja) ルータ、ip電話システムおよびip電話通話中応答方法
JP2006033725A (ja) 電話通信装置
JP2004266554A (ja) ボタン電話装置
JP2006074203A (ja) 電話通信装置および方法
JP2006157975A (ja) ボタン電話装置の転送方法
JP2007129598A (ja) 電話交換機及び通話録音方法
JP2007189485A (ja) 公衆交換電気通信網及びボイスオーバーインターネットプロトコルネットワークのための電話装置
JP2005217566A (ja) 転送忘れ防止機能付きボタン電話装置
JP2006115055A (ja) 交換機および通話転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees