JP2006325003A - 交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法 - Google Patents

交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006325003A
JP2006325003A JP2005146950A JP2005146950A JP2006325003A JP 2006325003 A JP2006325003 A JP 2006325003A JP 2005146950 A JP2005146950 A JP 2005146950A JP 2005146950 A JP2005146950 A JP 2005146950A JP 2006325003 A JP2006325003 A JP 2006325003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice message
telephone
voice
telephone terminal
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005146950A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Nagano
義人 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005146950A priority Critical patent/JP2006325003A/ja
Priority to US11/431,494 priority patent/US20070041520A1/en
Priority to CA002546479A priority patent/CA2546479A1/en
Priority to GB0609708A priority patent/GB2426406B/en
Publication of JP2006325003A publication Critical patent/JP2006325003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/537Arrangements for indicating the presence of a recorded message, whereby the presence information might include a preview or summary of the message

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】発呼者からの音声メッセージが録音される場合に、処理負荷及び電力消費量を最小限に抑えた上で、該当する電話端末に対し音声メッセージが録音中である旨を通知することが可能な交換システムを提供する。
【解決手段】外部電話端末TT1から内線端末DKT1宛の着信呼が到来し、かつこの着信信号がボイスメール装置12Aに転送された場合に、内線端末DKT1に対する発呼者からの音声メッセージの録音開始の旨の通知の実行に先立ち、ボイスメール装置12Aにて発呼者からの音声メッセージの有無を音声メッセージ検出部121により検出し、発呼者からの音声メッセージが検出された場合に、中央制御部15Aにてその旨を内線端末DKT1に報知するようにしている。
【選択図】 図2

Description

この発明は、発呼者からの音声メッセージを蓄積するボイスメール装置を備えた交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法に関する。
従来より、例えばオフィスビルや事業所ではPBX(Private Branch Exchange)やボタン電話主装置といった電話交換装置が多く使用されている。この電話交換装置には、ボイスメール装置が接続されており、収容している内線電話機が通話中や離席等により不応答である場合に、例えば外線から内線電話機に着信する呼びをボイスメール装置に転送する機能がある。
このボイスメール装置は、例えば電話機からのメッセージを複数のメールボックスに蓄積する機能を有している。
ところで、上記電話交換装置では、ボイスメール装置の任意のメールボックスへの録音開始時に、その録音中の旨を当該メールボックスに対応する内線電話機のLCD(Liquid Crystal Display)に表示させたり、LED(Light Emitting Diode)を点灯あるいは点滅させるようにしている(例えば、特許文献1)。従って、内線電話機のユーザは発呼者からの音声メッセージがボイスメール装置に録音されている旨を認識できる。
特開平10−126506号公報。
ところが、上記電話交換装置では、発呼者からの音声メッセージの有無に関係なく、録音開始時に、その録音中の旨を当該メールボックスに対応する内線電話機に通知されることになる。
このため、電話交換装置側では、ボイスメール装置への録音開始指示があるごとに、該当する内線電話機へ録音開始の旨を通知しなければならず、その分処理負担が大きくなる。一方、内線電話機側では、ボイスメール装置への録音開始指示があるごとに、その旨をLCDに表示したり、LEDを点灯あるいは点滅させなければならず、無駄に電力を消費してしまうことになる。
そこで、この発明の目的は、発呼者からの音声メッセージが録音される場合に、処理負荷及び電力消費量を最小限に抑えた上で、該当する電話端末に対し音声メッセージが録音中である旨を通知することが可能な交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法を提供することにある。
この発明は、上記目的を達成するために、以下のように構成される。
それぞれ電話端末が接続される複数の内線を収容するとともに、電話端末が接続される外線を接続可能な電話交換装置と、この電話交換装置に接続され、当該電話交換装置からの着信呼出しに応答して発呼側の電話端末から送出される音声メッセージを、電話端末ごとに異なる複数のメールボックスの中の任意のメールボックスに蓄積する音声蓄積装置とを具備し、音声蓄積装置は、発呼側の電話端末と接続された後、当該発呼側の電話端末から送出される音声メッセージを検出する検出手段と、音声メッセージが検出されたとき、この検出情報を電話交換装置に通知する通知手段とを備え、電話交換装置は、音声蓄積装置から音声メッセージの検出情報が送られたとき、音声メッセージが蓄積されるメールボックスに対応する電話端末に対し音声メッセージが検出された旨を報知する報知手段を備えるようにしたものである。
この構成によれば、電話端末に対する発呼者からの音声メッセージの録音開始の旨の通知の実行に先立ち、音声蓄積装置にて発呼者からの音声メッセージの有無を検出し、発呼者からの音声メッセージが検出された場合に、その旨が電話端末に報知されることになる。このため、電話端末ごとに適切な音声メッセージの録音の旨の通知を行なうことができ、これにより電話交換装置の処理負荷及び電話端末の電力消費量を最小限に抑えた上で、該当する電話端末に対し音声メッセージが録音中である旨を通知することができる。
報知手段は、音声蓄積装置にて音声メッセージが予め設定された時間継続して検出された場合に、電話端末に対し音声メッセージが検出された旨を報知することを特徴とする。
この構成によれば、発呼者からの音声メッセージを常に確実に検出することができる。
電話端末が表示器を備えるとき、報知手段は、音声メッセージが検出された旨をメールボックスに対応する電話端末の表示器に表示させることを特徴とする。
この構成によれば、例えば電話端末とユーザが向き合っていれば、音声メッセージが検出された旨を電話端末の表示器に表示させることにより、一々トーンにより知らせることなく、音声メッセージの録音の旨を知らせることができる。
報知手段は、メールボックスに対応する電話端末に対し音声メッセージが検出された旨をトーンにより外部に送出させることを特徴とする。
この構成によれば、例えば電話端末とユーザが向き合っていない場合にも、トーンにより音声メッセージが検出された旨を知らせることにより、ユーザは如何なる場合でも音声メッセージの録音の旨を知ることができる。
報知手段は、トーンを予め設定された時間間隔で送出させることを特徴とする。
この構成によれば、音声メッセージ検出時のトーンを聞き逃した場合にも、予め設定された時間間隔で送出されるトーンにより、ユーザは音声メッセージの録音の旨を知ることができる。
音声蓄積装置は、予め設定された時間以上の無音を検出する無音検出手段と、この無音検出情報を電話交換装置に通知する無音通知手段とをさらに備え、電話交換装置は、音声蓄積装置から無音検出情報が送られてきた場合に、電話端末に対する報知処理を停止する停止手段をさらに備えたことを特徴とする。
この構成によれば、音声メッセージの録音終了処理に先立ち、発呼者からの音声メッセージを検出した後に、予め設定された時間以上の無音を検出した場合に、電話端末に対する報知処理を停止するようにしているので、音声メッセージの録音終了処理より早めて電話端末に対する報知処理を停止することができ、これにより確実に音声メッセージの録音の旨の報知処理を停止することができるとともに、音声メッセージの録音終了処理より早めて報知処理を停止できる分、電話端末の電力消費量を低減できる。
以上詳述したようにこの発明によれば、発呼者からの音声メッセージが録音される場合に、処理負荷及び電力消費量を最小限に抑えた上で、該当する電話端末に対し音声メッセージが録音中である旨を通知することが可能な交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の第1の実施形態に係わる交換システムの構成を示すブロック図であり、1Aは主装置を示している。
主装置1Aは、外線インタフェース部(外線I/F)11と、ボイスメール装置(VM)12Aと、内線インタフェース部(内線I/F)13と、タイムスイッチ(TSW)14と、中央制御部(CTU)15Aとを備え、このうち外線インタフェース部11、ボイスメール装置12A、内線インタフェース部13及び中央制御部15Aは制御バス(DHW)16を介して相互に接続されている。また、外線インタフェース部11、ボイスメール装置12、ラインインタフェース部13及びタイムスイッチ14は、音声バス(PCMHW)17を介して相互に接続されている。
外線インタフェース部11は、加入者線SLを介して電話網NWに接続され、電話網NWとの間の呼の確立処理等を行う。
内線インタフェース部13には複数の内線EL1〜ELmが収容されており、これらの内線EL1〜ELmにはそれぞれ内線端末DKT1〜DKTmが接続される。内線端末DKT1〜DKTmとして使用されるものには、例えばデジタルボタン電話機がある。内線インタフェース部13は、内線端末DKT1〜DKTmに対する発着信処理やデジタル信号の転送処理等を行なう。また、内線端末DKT1〜DKTmには、それぞれLCD21−1〜21−mと、LED22−1〜22−mと、スピーカ23−1〜23−mとが備えられている。
タイムスイッチ14は、中央制御部15Aの指示に従い、上記外線インタフェース部11とボイスメール装置12と内線インタフェース部13との間で音声バス17を介して伝送されるデジタル信号のチャネル交換を行なう。
中央制御部15Aは、各内線端末DKT1〜DKTmの発呼要求に伴う発信処理や、加入者線SLからの外線着信に伴う通常の着信処理、内線端末DKT1〜DKTm間の転送処理等の通常の制御機能に加えて、ボイスメール装置12Aを使用した着信応答制御機能を備えている。この着信応答制御機能は、外線着信が生じた場合に、まず着信先の内線端末DKT1に対し着信呼出しを行なう前に、ボイスメール装置12Aに対し着信呼出しを行なってこのボイスメール装置12Aと上記着信外線との間を接続し、これにより所定のアナウンスメッセージを加入者線SLへ送出させるように制御するものである。
ボイスメール装置12Aは、内線端末DKT1〜DKTmにそれぞれ対応するメールボックスを有しており、発呼者からの音声メッセージを任意のメールボックスに蓄積するものである。
ところで、第1の実施形態のボイスメール装置12Aには、音声メッセージ検出部121と、メッセージ通知部122とを備えている。音声メッセージ検出部121は、ボイスメール装置12Aと上記着信外線との接続後に、上記アナウンスメッセージに従った発呼者からの音声メッセージを検出する。メッセージ通知部122は、上記音声メッセージ検出部121により音声メッセージが検出された旨を中央制御部15Aに通知する。
これに対し中央制御部15Aは、音声メッセージ報知部151を備えている。この音声メッセージ報知部151は、ボイスメール装置12Aから発呼者の音声メッセージが例えば「2秒」継続して検出された場合に、録音中のメールボックスに対応する例えば内線端末DKT1に対し発呼者の音声メッセージが録音中である旨のデータを送出し、これにより内線端末DKT1のLCD21−1及びLED22−1に録音中の旨の表示を行なわせるとともに、スピーカ23−1から録音中の旨を示すトーンを送出させる。
次に、以上のように構成されたシステムの動作について説明する。
図2は、コールモニターを行なう際の発信者の電話端末TT1と、中央制御部15Aと、内線端末DKT1と、ボイスメール装置12Aと、音声メッセージ検出部121との間における情報の送受信動作を示す概略シーケンス図、図3はその詳細シーケンス図である。
外線着信をボイスメール装置12Aで受け付けるように設定する場合に、例えば内線端末DKT1のユーザは、内線端末DKT1の[CM]ボタンを押下し、パスワードを入力する。
そして、上記[CM]ボタンが押下された旨の通知と内線端末DKT1からのパスワードを受信した中央制御部15Aは、受付を行なった旨の表示データを内線端末DKT1へ送出し、これにより内線端末DKT1のLED22−1に表示を行なわせる。
いま例えば電話網NWに接続された外部電話端末TT1からの内線端末DKT1宛の着信信号が到来したとする。そうすると、この着信信号は外線インタフェース部11で検出され、その検出データが制御バス16を介して中央制御部15Aに伝達される。そうすると中央制御部15Aは、図4に示す制御処理を開始し、ボイスメール装置12Aの内線端末DKT1のユーザ所有のメールボックスに対する着信処理を実行する。
上記着信信号が到来するとボイスメール装置12Aは自動応答し、予め記録されているアナウンスメッセージを再生して送出する。これに対し中央制御部15Aは、ボイスメール装置12Aの応答を検出すると、タイムスイッチ14を介して上記ボイスメール装置12Aと外部電話端末TT1との間を接続して通信路を形成する(ステップST4a)。このため、上記ボイスメール装置12Aからのアナウンスメッセージが外部電話端末TT1へ送出される。
なお、アナウンスメッセージの内容としては、例えば「ただいま電話に出ることができません。ピーという発信音が鳴りましたら伝言メッセージをお願いします。ピー。」が使用される。
このとき、中央制御部15Aは外部電話端末TT1からのオンフック、つまり切断要求の到来監視を行なっており(ステップST4b)、切断要求が到来した場合には(Yes)、上記通信路を切断し(ステップST4c)、ボイスメール装置12Aから発呼者の音声メッセージの検出情報が到来した場合には(No)、ステップST4dに移行して、ここで音声メッセージの検出を行なう。
そして、中央制御部15Aは、ボイスメール装置12Aからの検出情報が例えば「2秒」以上継続するか否かの判断を行い(ステップST4e)、「2秒」続かない場合には(No)、上記ステップST4cの処理に移行し、「2秒」継続した場合に(Yes)、録音中のメールボックスに対応する例えば内線端末DKT1に対し発呼者の音声メッセージが録音中である旨のデータを送出し、これにより内線端末DKT1のLCD21−1及びLED22−1に録音中の旨の表示を行なわせるとともに、スピーカ23−1から録音中の旨を示すトーンを送出させる(ステップST4f)。なお、このトーンは、発呼者からの音声メッセージの検出時点で1回送出されることになる。従って、この報知によりユーザはメールボックスに発呼者からの音声メッセージが録音されている旨を知ることができる。
この状態でユーザが、コールモニターを行なうべく内線端末DKT1の[CM]ボタンを押下したとする。そうすると内線端末DKT1のスピーカ23−1から発呼者からの音声メッセージが送出される。
そうして発呼者が外部電話端末TT1にてオンフックを行なったとする。そうすると中央制御部15Aはこのオンフックを検出して、ステップST4gからステップST4hに移行し、ここで内線端末DKT1に対する報知処理、つまりLCD21−1の表示、LED22−1の点灯あるいは点滅を停止し終了する。
(コールモニター状態の解除)
いま例えば、図5に示すように、内線端末DKT1にて発呼者の音声メッセージのコールモニターを行なっているものとする。
この状態でユーザが、内線端末DKT1の[SPKR]ボタンを押下したとする。そうすると内線端末DKT1から解除要求信号が中央制御部15Aに送られる。この解除要求信号を受け取ると中央制御部15Aは、内線端末DKT1に対しコールモニターの解除を行い、これによりボイスメール装置12Aへの録音状態に戻す。
(コールモニター状態から通話への動作)
いま例えば、図6に示すように、内線端末DKT1にて発呼者の音声メッセージのコールモニターを行なっているものとする。
この状態でユーザが、内線端末DKT1の[CM]ボタンを押下したとする。そうすると内線端末DKT1から通信確立要求信号が中央制御部15Aに送られる。この通信確立要求を受け取ると中央制御部15Aは、外部電話端末TT1との間の通信路を保持した上で、内線端末DKT1と保留中の外部電話端末TT1の通信路との間を接続する。
かくして、外部電話端末TT1の通信先がボイスメール装置12Aから内線端末DKT1へ切り替わり、以後外部電話端末TT1のユーザは内線端末DKT1のユーザとの間で通話を行なうことが可能となる。
以上のように上記第1の実施形態では、外部電話端末TT1から内線端末DKT1宛の着信呼が到来し、かつこの着信信号がボイスメール装置12Aに転送された場合に、内線端末DKT1に対する発呼者からの音声メッセージの録音開始の旨の通知の実行に先立ち、ボイスメール装置12Aにて発呼者からの音声メッセージの有無を音声メッセージ検出部121により検出し、発呼者からの音声メッセージが検出された場合に、中央制御部15Aにてその旨を内線端末DKT1に報知するようにしている。
従って、各内線端末DKT1〜DKTmに対し確実かつ適切に発呼者の音声メッセージの録音の旨の通知を行なうことができ、これにより音声メッセージが無いのにLCD21−1〜21−m及びLED22−1〜22−mへの表示を行なうといった中央制御部15Aの処理負荷を最小限に抑えることができるとともに、各内線端末DKT1〜DKTmの電力消費量を最小限に抑えることができる。
また、上記第1の実施形態では、ボイスメール装置12Aにて発呼者からの音声メッセージが予め設定された時間継続して検出された場合に、内線端末DKT1に対し発呼者からの音声メッセージが検出された旨を報知するようにしているので、発呼者からの音声メッセージを常に確実に検出することができる。
また、上記第1の実施形態では、発呼者からの音声メッセージがボイスメール装置12Aに録音中である旨を該当する内線端末DKT1のLCD21−1及びLED22−1に表示させるだけでなく、スピーカ23−1から録音中の旨のトーンを送出させるようにしているので、例えば内線端末DKT1とユーザが向き合っていない状況であっても、トーンにより音声メッセージの録音の旨を知ることができる。
(第2の実施形態)
図7は、この発明の第2の実施形態に係わる交換システムの構成を示すブロック図であり、1Bは主装置を示している。
ボイスメール装置12Bには、無音検出部123と、無音通知部124がさらに設けられている。無音検出部123は、発呼者からの音声メッセージの録音中に例えば「5秒」以上の無音を検出する。無音通知部124は、上記無音検出部123による無音検出情報を中央制御部15Bに通知する。
これに対し中央制御部15Bは、報知停止部152をさらに備えている。報知停止部152は、実行状態にある内線端末DKT1への録音中の旨の表示処理を停止するものである。
次に、以上のように構成されたシステムの動作について説明する。
いま例えば電話網NWに接続された外部電話端末TT1からの内線端末DKT1宛の着信信号が到来したとする。そうすると、この着信信号は外線インタフェース部11で検出され、その検出データが制御バス16を介して中央制御部15Bに伝達される。そうすると中央制御部15Bは、図8に示す制御処理を開始し、ボイスメール装置12Bの内線端末DKT1のユーザ所有のメールボックスに対する着信処理を実行する。
上記着信信号が到来するとボイスメール装置12Bは自動応答し、予め記録されているアナウンスメッセージを再生して送出する。これに対し中央制御部15Bは、ボイスメール装置12Bの応答を検出すると、タイムスイッチ14を介して上記ボイスメール装置12Bと外部電話端末TT1との間を接続して通信路を形成する(ステップST8a)。このため、上記ボイスメール装置12Bからのアナウンスメッセージが外部電話端末TT1へ送出される。
このとき、中央制御部15Bは外部電話端末TT1からのオンフック、つまり切断要求の到来監視を行なっており(ステップST8b)、切断要求が到来した場合には(Yes)、上記通信路を切断し(ステップST8c)、ボイスメール装置12Bから発呼者の音声メッセージの検出情報が到来した場合には(No)、ステップST8dに移行して、ここで音声メッセージの検出を行なう。
そして、中央制御部15Bは、ボイスメール装置12Bからの検出情報が例えば「2秒」以上継続するか否かの判断を行い(ステップST8e)、「2秒」続かない場合には(No)、上記ステップST8cの処理に移行し、「2秒」継続した場合に(Yes)、録音中のメールボックスに対応する例えば内線端末DKT1に対し発呼者の音声メッセージが録音中である旨のデータを送出し、これにより内線端末DKT1のLCD21−1及びLED22−1に録音中の旨の表示を行なわせるとともに、スピーカ23−1から録音中の旨を示すトーンを送出させる(ステップST8f)。従って、この報知によりユーザはメールボックスに発呼者からの音声メッセージが録音されている旨を知ることができる。
この音声メッセージの録音中に、中央制御部15Bはボイスメール装置12Bからの無音検出情報の到来を監視しており(ステップST8g)、例えば「5秒」以上の無音が検出された場合に(Yes)、ステップST8hの処理に移行し、ここで内線端末DKT1に対する報知処理、つまりLCD21−1の表示、LED22−1の点灯あるいは点滅を停止し終了する。
一方、上記ステップST8gにおいて、無音が検出されず発呼者が外部電話端末TT1にてオンフックを行なった場合、中央制御部15Bは上記ステップST8gからステップST8iに移行して、ここでオンフックを検出して上記ステップST8hの処理に移行する。
以上のように上記第2の実施形態では、音声メッセージの録音終了処理、つまり発呼者の外部電話端末TT1のオンフックの検出に先立ち、ボイスメール装置12Bに対する発呼者からの音声メッセージの録音中に、「5秒」以上の無音を検出した場合に、該当する内線端末DKT1に対する報知処理、つまりLCD21−1の表示、LED22−1の点灯あるいは点滅を停止するようにしている。
従って、確実に音声メッセージの録音の旨の報知処理を停止することができるとともに、音声メッセージの録音終了処理より早めて報知処理を停止できる分、内線端末DKT1の電力消費量を低減できる。
(その他の実施形態)
この発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。例えば上記第1の実施形態では、発呼者からの音声メッセージの検出時点でメールボックスに対応する内線端末に対しトーンを1回送出する例について説明した。しかしこれに限ることなく、例えば設定時間「10秒」間隔でトーンを送出させるようにしてもよい。このようにすれば、音声メッセージ検出時のトーンを聞き逃した場合にも、設定時間間隔で送出されるトーンにより、ユーザは音声メッセージの録音の旨を知ることができる。
また、上記第1の実施形態では、音声メッセージが検出された旨をトーン及び内線端末のLCD及びLEDへの表示によりユーザに報知する例について説明した。しかしこれに限ることなく、ユーザの選択指示に従いトーン及び内線端末のLCD及びLEDへの表示のいずれか一方のみでもよい。
また、上記各実施形態では、複数の内線端末にそれぞれ対応するメールボックスをボイスメール装置に備える例について説明したが、内線端末以外の外部の電話端末に対応するメールボックスをボイスメール装置に備えるようにしてもよい。
また、上記各実施形態では、ボイスメール装置を主装置に内蔵する例について説明したが、主装置の外に取り付けるようにしてもよい。
その他、システムの構成及び種類、主装置の構成、内線端末の種類、音声メッセージの報知制御の制御手順及びその制御内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明の第1の実施形態に係わる交換システムの構成を示すブロック図。 同第1の実施形態において、コールモニターを行なう際の発信者の電話端末と、中央制御部と、内線端末と、ボイスメール装置と、音声メッセージ検出部との間における情報の送受信動作を示す概略シーケンス図。 図2の詳細シーケンス図。 同第1の実施形態における中央制御部の制御手順及び制御内容を示すフローチャート。 同第1の実施形態において、コールモニター状態の解除動作を説明するためのシーケンス図。 同第1の実施形態において、コールモニター状態から通話への動作を説明するためのシーケンス図。 この発明の第2の実施形態に係わる交換システムの構成を示すブロック図。 同第2の実施形態における中央制御部の制御手順及び制御内容を示すフローチャート。
符号の説明
1A,1B…主装置、11…外線インタフェース部(外線I/F)、12A,12B…ボイスメール装置(VM)、13…内線インタフェース部(内線I/F)、14…タイムスイッチ(TSW)、15A,15B…中央制御部、16…制御バス(DHW)、17…音声バス(PCMHW)、21−1〜21−m…LCD、22−1〜22−m…LED、23−1〜23−m…スピーカ、121…音声メッセージ検出部、122…メッセージ通知部、123…無音検出部、124…無音通知部、151…音声メッセージ報知部、152…報知停止部、DKT1〜DKTm…内線端末、NW…電話網、TT1…外部電話端末、SL…加入者線。

Claims (10)

  1. それぞれ電話端末が接続される複数の内線を収容するとともに、電話端末が接続される外線を接続可能な電話交換装置と、
    この電話交換装置に接続され、当該電話交換装置からの着信呼出しに応答して発呼側の電話端末から送出される音声メッセージを、前記電話端末ごとに異なる複数のメールボックスのうちの任意のメールボックスに蓄積する音声蓄積装置とを具備し、
    前記音声蓄積装置は、
    発呼側の電話端末と接続された後、当該発呼側の電話端末から送出される音声メッセージを検出する検出手段と、
    前記音声メッセージが検出されたとき、この検出情報を前記電話交換装置に通知する通知手段とを備え、
    前記電話交換装置は、
    前記音声蓄積装置から前記音声メッセージの検出情報が送られたとき、前記音声メッセージが蓄積されるメールボックスに対応する電話端末に対し前記音声メッセージが検出された旨を報知する報知手段を備えたことを特徴とする交換システム。
  2. 前記報知手段は、前記音声蓄積装置にて前記音声メッセージが予め設定された時間継続して検出された場合に、前記メールボックスに対応する電話端末に対し前記音声メッセージが検出された旨を報知することを特徴とする請求項1記載の交換システム。
  3. 前記電話端末が表示器を備えるとき、
    前記報知手段は、前記音声メッセージが検出された旨を前記メールボックスに対応する電話端末の表示器に表示させることを特徴とする請求項1記載の交換システム。
  4. 前記報知手段は、前記メールボックスに対応する電話端末に対し前記音声メッセージが検出された旨をトーンにより外部に送出させることを特徴とする請求項1記載の交換システム。
  5. 前記報知手段は、前記トーンを前記音声蓄積装置による音声メッセージの検出時点で送出させることを特徴とする請求項4記載の交換システム。
  6. 前記報知手段は、前記トーンを予め設定された時間間隔で送出させることを特徴とする請求項4記載の交換システム。
  7. 前記音声蓄積装置は、予め設定された時間以上の無音を検出する無音検出手段と、この無音検出情報を前記電話交換装置に通知する無音通知手段とをさらに備え、
    前記電話交換装置は、前記音声蓄積装置から無音検出情報が送られてきた場合に、前記電話端末に対する報知処理を停止する停止手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の交換システム。
  8. それぞれ電話端末が接続される複数の内線を収容するとともに、電話端末が接続される外線を接続可能で、前記複数の内線及び外線に接続される複数の電話端末のうち発呼側の電話端末から送出される音声メッセージを電話端末ごとに異なる複数のメールボックスの中の任意のメールボックスに蓄積する音声蓄積装置を接続可能な電話交換装置であって、
    前記音声蓄積装置から前記音声メッセージの検出情報が送られたとき、前記音声メッセージが蓄積されるメールボックスに対応する電話端末に対し前記音声メッセージが検出された旨を報知する報知手段を備えたことを特徴とする電話交換装置。
  9. 前記音声蓄積装置から無音検出情報が送られてきた場合に、前記電話端末に対する報知処理を停止する停止手段をさらに備えたことを特徴とする請求項8記載の電話交換装置。
  10. それぞれ電話端末が接続される複数の内線を収容するとともに、電話端末が接続される外線を接続可能な電話交換装置と、この電話交換装置に接続され、当該電話交換装置からの着信呼出しに応答して発呼側の電話端末から送出される音声メッセージを、電話端末ごとに異なる複数のメールボックスの中の任意のメールボックスに蓄積する音声蓄積装置とを備えた交換システムで使用される音声メッセージ通知方法であって、
    前記音声蓄積装置において、前記発呼側の電話端末と接続された後、当該発呼側の電話端末から送出される音声メッセージを検出し、
    前記音声メッセージが検出されたとき、この検出情報を前記電話交換装置に通知し、
    前記電話交換装置において、前記音声蓄積装置から前記音声メッセージの検出情報が送られたとき、前記音声メッセージが蓄積されるメールボックスに対応する電話端末に対し前記音声メッセージが検出された旨を報知するようにしたことを特徴とする音声メッセージ通知方法。
JP2005146950A 2005-05-19 2005-05-19 交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法 Pending JP2006325003A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146950A JP2006325003A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法
US11/431,494 US20070041520A1 (en) 2005-05-19 2006-05-10 Exchange system, telephone exchange apparatus, and voice message notification method
CA002546479A CA2546479A1 (en) 2005-05-19 2006-05-12 Exchange system, telephone exchange apparatus, and voice message notification method
GB0609708A GB2426406B (en) 2005-05-19 2006-05-16 Exchange system, telephone exchange apparatus, and voice message notification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146950A JP2006325003A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006325003A true JP2006325003A (ja) 2006-11-30

Family

ID=36660266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005146950A Pending JP2006325003A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070041520A1 (ja)
JP (1) JP2006325003A (ja)
CA (1) CA2546479A1 (ja)
GB (1) GB2426406B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051504A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8229092B2 (en) * 2006-06-01 2012-07-24 Audiocodes Ltd. Filtering spurious voicemail messages

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444536B1 (en) * 1990-02-23 1996-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Telephone exchange system and method
JPH04167650A (ja) * 1990-10-29 1992-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd 音声応答認識装置
KR100206178B1 (ko) * 1996-03-28 1999-07-01 윤종용 키폰전화기의 모니터방법
US6614781B1 (en) * 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6389276B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-14 Bell Atlantic Mobile Systems and methods for providing voice mail notification from a separate voice mail system to mobile telephone
GB9909985D0 (en) * 1999-04-30 1999-06-30 Telsis Holdings Ltd Voice mail and other telephony system improvements
US7010100B1 (en) * 2002-07-29 2006-03-07 At&T Corp. Intelligent voicemail message waiting system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051504A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2426406B (en) 2008-02-13
CA2546479A1 (en) 2006-11-19
GB0609708D0 (en) 2006-06-28
US20070041520A1 (en) 2007-02-22
GB2426406A (en) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628768B1 (en) System and method of responding to an incoming call while conferencing
US6694008B1 (en) Monitored suspension of communications sessions
JP2007221458A (ja) 電話端末、交換装置、呼接続制御方法
JP2006325003A (ja) 交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法
JP4008477B2 (ja) ボタン電話装置の転送通知方法
JP4490830B2 (ja) Ip電話交換装置
JP5582068B2 (ja) 代理応答自動通話録音機能を有する電話制御装置
JP4008476B2 (ja) ボタン電話装置の転送方法
JP4818141B2 (ja) 電話システム及びサーバ装置
JP4227086B2 (ja) VoIP電話機およびVoIP電話通信方法
JP2008306283A (ja) コールバック装置、コールバックプログラム、電話機及びそのプログラム
JP2007088558A (ja) ルータ、ip電話システムおよびip電話通話中応答方法
JP3654157B2 (ja) ボタン電話装置
JP6500600B2 (ja) 特定着信待機機能を有する電話制御装置
JP2012070165A5 (ja)
KR200181486Y1 (ko) 다국선 자동응답 전화기
JP2012070165A (ja) 複数音声出力機能を有する電話システム
JP2021175142A (ja) 電話装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP5604689B2 (ja) 自動コールバック応答機能を有する電話端末
JP2017139557A (ja) 保留時間通知機能を有する電話装置
JPH0654060A (ja) 通話回線設定方式
JPH11164025A (ja) 個別着信システムおよび個別着信方法
JPH089433A (ja) ボタン電話装置
JP2008252620A (ja) 電話端末および保留制御処理用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105