JP2017139557A - 保留時間通知機能を有する電話装置 - Google Patents

保留時間通知機能を有する電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017139557A
JP2017139557A JP2016017957A JP2016017957A JP2017139557A JP 2017139557 A JP2017139557 A JP 2017139557A JP 2016017957 A JP2016017957 A JP 2016017957A JP 2016017957 A JP2016017957 A JP 2016017957A JP 2017139557 A JP2017139557 A JP 2017139557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
call
telephone
telephone device
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016017957A
Other languages
English (en)
Inventor
悠生 金
Yu-Saeng Kim
悠生 金
和美 藤田
Kazumi Fujita
和美 藤田
裕樹 川村
Hiroki Kawamura
裕樹 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Inc
Original Assignee
Nakayo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Inc filed Critical Nakayo Inc
Priority to JP2016017957A priority Critical patent/JP2017139557A/ja
Publication of JP2017139557A publication Critical patent/JP2017139557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】通話中の呼を一時的に保留した場合に、被保留者を苛立たせることがなく、また、予め定められた保留時間が経過したときに被保留者が動作を選択することのできる電話装置を提供することにある。【解決手段】電話装置1は、内線電話機2から通話中に保留時間に係る情報を含む保留コマンドを受信した場合に、通話中の被保留側へ保留時間の情報を含むメッセージを音声ガイダンス送出部110から送出し、前記受信した保留時間が経過すると、通話中の被保留側へ保留時間経過に係る情報を含むメッセージを音声ガイダンス送出部110から送出し、被保留者からの操作により保留呼転送先記憶部107に記憶されている保留呼の発信元または着信先と対応付けられた転送先へ当該保留呼を自動的に転送する。または、被保留者からの操作により保留を延長する。【選択図】 図1

Description

本発明は、保留機能を有する電話装置に関し、特に通話中の呼を一時的に保留する際の技術に関する。
従来、通話中の話者が、通話中の呼を保留して別の業務を実行し、業務に集中するあまり相手(以下、被保留者と呼称)を長時間待たせてしまうことがある。
これを解決する技術として、例えば特許文献1には、電話装置において、保留を開始してから予め定められた時間が経過しても保留解除が為されなかった際、保留した者を呼出して保留中である旨を警告する技術がある。
しかしながら、特許文献1の技術では被保留者は、結局保留者によって保留解除されるのを待つしかない。そのため、被保留者が、いつまで待たされるのかと苛立ちを感じ、トラブルに発展してしまう可能性がある。
特開平5−64252号公報
本発明は上記問題を鑑みてなされたものであり、その課題は、被保留者を苛立たせることのない電話装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、複数の内線電話機または外線を収容する電話装置において、通話中の内線電話機から保留時間に係る情報を含む保留コマンドを受信する保留コマンド受信手段と、前記内線電話機から前記保留時間に係る情報を含む保留コマンドを受信すると、保留する前に、前記受信した保留コマンドに含まれる保留時間を抽出し、前記抽出した保留時間を含む音声メッセージを生成し、前記生成した音声メッセージを通話中の相手へ通知する保留時間通知手段と、を有することを特徴とする。
本発明の電話装置によれば、保留者が保留を開始するときに保留者によって指定された保留時間を被保留者に通知する。これにより被保留者は、保留がいつ解除されるかを知ることができ、苛立つことはない。
図1は、本発明の実施の形態に係る電話システムの全体構成図及び電話装置の機能ブロック図である。 図2は、電話装置1の動作フローチャート図である。 図3は、電話装置1のタイマ記憶部に記憶されたタイマ記憶テーブルを模式的に表した図である。 図4は、電話装置1の保留呼転送先記憶部に記憶された保留呼転送先テーブルを模式的に表した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る電話システムの全体構成図及び電話装置1の機能ブロック図である。
図示するように、電話システムは、公衆網3に接続する電話装置1と、電話装置1に収容される複数の内線電話機2と、公衆網3に接続する外線端末4と、公衆網3に接続する転送先外線端末5とから構成される。
電話装置1は、複数の内線電話機2を収容する構内交換機である。電話装置1は、主制御部101と、内線インターフェース部102と、外線インターフェース部103と、構内交換機機能部104と、タイマ制御部105と、タイマ記憶部106と、保留呼転送先記憶部107と、音声フレーズ記憶部108と、音声ガイダンス作成部109と、音声ガイダンス送出部110と、DTMF(Dual−Tone Multi−Frequency)信号検出部111と、から構成される。
主制御部101は、内線インターフェース部102と、構内交換機機能部104と、タイマ制御部105と、タイマ記憶部106と、保留呼転送先記憶部107と、音声ガイダンス作成部109と、DTMF信号検出部111とに接続され、各ブロックへ通知や指示をして電話装置1としての機能を実現するために必要な処理を行う。また、主制御部101は、内線インターフェース部102から、外線端末4と通話中の内線電話機2による保留操作とダイヤルボタンを組み合わせた操作コマンド(以下、保留コマンドとする)を受信したならば、タイマ記憶部106に記憶されている保留解除までのタイマ(以下、保留タイマとする)の時間を、音声ガイダンス作成部109とタイマ制御部105へ通知し、音声ガイダンスの作成と、保留タイマの起動を指示する。ここで、音声ガイダンスとは、保留時間を通知する音声ガイダンス(例えば、「保留は30秒後に解除されます」)と、保留時間経過を通知する音声ガイダンス(例えば、「保留時間が経過しました。転送する場合は1、保留を延長する場合は2を押してください」)と、転送失敗を通知する音声ガイダンス(例えば、「転送に失敗しました」)とがある。また、主制御部101は、タイマ制御部105から保留タイマのタイムアウトを受信したならば、音声ガイダンス作成部109へ音声ガイダンスの作成を指示する。さらに、主制御部101は、タイマ制御部105へ、DTMF信号検出部111から転送を指示するDTMF信号(以下、転送コマンドとする)または保留時間の延長を指示するDTMF信号(以下、保留延長コマンドとする)が通知されるのを待つタイマ(以下、コマンド受付タイマとする)の起動を指示する。そして起動したコマンド受付タイマがタイムアウトする前に、DTMF信号検出部111から転送コマンドを受信したならば、主制御部101は、保留呼転送先記憶部107に記憶されている後述する保留呼転送先テーブル1070の転送先外線端末5の電話番号を抽出し、構内交換機機能部104へ抽出した電話番号への発信と外線端末4と転送先外線端末5の通話路接続を指示する。さらに主制御部101は、タイマ制御部105へ、構内交換機機能部104が転送先外線端末5の応答を待つタイマ(以下、応答待ちタイマとする)の起動とコマンド受付タイマの停止を指示する。また、そして起動したコマンド受付タイマがタイムアウトする前に、DTMF信号検出部111から保留延長コマンドを受信したならば、主制御部101は、タイマ制御部105へ保留タイマの起動を指示して保留の延長を行う(例えば3分)。タイマ制御部105からコマンド受付タイマのタイムアウトを受信したならば、主制御部101は、構内交換機制御部104へ呼切断を指示する。また、主制御部101は、構内交換機機能部104から転送先外線端末5の応答を通知されると、内線インターフェース部102を通して内線電話機2へ前記抽出した転送先外線端末5の電話番号の表示を指示する。また、タイマ制御部105から応答待ちタイマのタイムアウトを受信したならば、主制御部101は、音声ガイダンス作成部109へ転送失敗を通知する音声ガイダンスの作成を指示する。
内線インターフェース部102は、内線電話機2と接続するための接続インターフェースである。
外線インターフェース部103は、公衆網3と接続するための接続インターフェースである。
構内交換機機能部104は、電話システムにおける構内交換機としての内線処理および外線処理の処理全般を制御する。
タイマ制御部105は、主制御部101からの指示に応じて保留タイマ、コマンド受付タイマ、応答待ちタイマの各タイマの起動/停止を制御する。また、タイマ制御部105は、起動した各タイマが満了すると当該タイマが満了したことを主制御部101へ通知する。
タイマ記憶部106は、主制御部101から通知される保留コマンドと保留タイマの時間とを対応づけて記憶したタイマ記憶テーブル1060を記憶する記憶部である。
次に図3を用いてタイマ記憶テーブル1060について説明する。
図3は、電話装置1のタイマ記憶部106に記憶されたタイマ記憶テーブル1060を模式的に表した図である。
図示するように、タイマ記憶テーブル1060は、保留コマンドフィールド1061と、保留時間(秒)フィールド1062と、から構成される。1063〜1065は、保留コマンドフィールド1061に対応付けて記憶されたレコードである。
保留コマンドフィールド1061には、前記保留コマンドが予め記憶されている。
保留時間(秒)フィールド1062には、保留コマンドフィールド1061の各レコード1063〜1065に対応した保留タイマの時間が記憶されている。図1の説明に戻る。
保留呼転送先記憶部107は、保留を開始した内線電話機2の内線番号と保留タイマが満了した場合の保留呼の転送先の電話番号または内線番号とを対応づけて記憶した保留呼転送先テーブル1070を記憶する記憶部である。
次に図4を用いて保留呼転送先テーブル1070について説明する。
図4は、電話装置1の保留呼転送先記憶部107に記憶された保留呼転送先テーブル1070を模式的に表した図である。
図示するように、保留呼転送先テーブル1070は、内線番号フィールド1071と、転送先電話番号フィールド1072と、から構成される。1073〜1075は、内線番号フィールド1071に対応付けて記憶されたレコードである。
内線番号フィールド1071には、内線電話機2の内線番号が予め記憶されている。
転送先電話番号フィールド1072には、内線番号フィールド1071の各レコード1073〜1075に対応した、保留呼の転送先外線端末5の電話番号または内線電話機2の内線番号が予め記憶されている。図1の説明に戻る。
音声フレーズ記憶部108は、後述する音声ガイダンス作成部109で音声ガイダンスを作成する際に使用する音声フレーズが記憶されている。
音声ガイダンス作成部109は、主制御部101から通知される保留時間を基に音声フレーズ記憶部108で記憶している音声フレーズを組み合わせて音声ガイダンスを作成する。
音声ガイダンス送出部110は、音声ガイダンス作成部109が作成した音声ガイダンスを、外線インターフェース103を通して外線端末4へ送出する。
DTMF信号検出部111は、外線インターフェース部103を通して外線端末4から受信した音声信号に含まれるDTMF信号を検出し、主制御部101に通知する。
図2は、電話装置1の動作フローチャート図である。本フローは、電話装置1の電源が投入され、発着信を検出可能な状態から開始される。
まず、電話装置1は、内線電話機2から発信操作コマンドを受信したか(S201)、公衆網3を介して着信を受付けたか(S202)、の何れかになるのを待つ。
内線電話機2から発信操作コマンドを受信した場合(S201、Yes)、または公衆網3を介して着信を受付けた場合(S202、Yes)、電話装置1は、呼接続処理を行い(S203)、通話を確立したか否か判定する(S204)。
通話を確立しなかった場合(S204、No)、ステップ201に戻る。
通話を確立した場合(S204、Yes)、電話装置1は、呼切断を検出したか(S205)、内線電話機2から保留コマンドを受信したか(S207)、の何れかになるのを待つ。
呼切断を検出した場合(S205、Yes)、電話装置1は、呼切断処理を行い、通話を終了し(S206)、ステップ201に戻る。
内線電話機2からの保留コマンドを受信した場合(S207、Yes)、電話装置1は、タイマ記憶テーブル1060から当該保留コマンドに対応する保留時間を読み出す(S208)。そして、電話装置1は、読み出した保留時間を含む音声ガイダンスを生成し、被保留側である外線端末4に対して送出し(S209)、タイマ記憶テーブル1060から読み出した保留時間に基づいて保留タイマを起動し、保留処理を実行する(S210)。
次に、電話装置1は、呼切断を検出したか(S211)、保留タイマが満了したか(S212)、内線電話機2から保留解除コマンドを受信したか(S213)の何れかになるのを待つ。
呼切断を検出した場合(S211、Yes)、電話装置1は、呼切断処理を行い、通話を終了(S206)、ステップ201に戻る。
保留タイマが満了した場合(S212、Yes)、電話装置1は、コマンド受付タイマを設定し、被保留側である外線端末4へ保留時間が経過しコマンドを受け付ける旨の音声ガイダンスを送出し(S214)、ステップ216へ進む。
内線電話機2から保留解除コマンドを受信した場合(S213、Yes)、電話装置1は、保留タイマを停止する(S215)。そして、電話装置1は、保留呼の保留状態を解除する保留解除処理を行い、通話を再開し(S231)、ステップ205に戻る。
ステップ216において、電話装置1は、呼切断を検出したか、またはコマンド受付タイマが満了したか(S216)、被保留側である外線端末4から転送コマンド、または保留延長コマンドを受信したか(S217)、内線電話機2から保留解除コマンドを受信したか(S218)の何れかになるのを待つ。
内線電話機2から保留解除コマンドを受信した場合(S218、Yes)、電話装置1は、コマンド受付タイマを停止する(S220)。そして、電話装置1は、保留解除処理を行い、通話を再開し(S231)、ステップ205に戻る。
呼切断を検出した、またはコマンド受付タイマが満了した場合(S216、Yes)、電話装置1は、呼切断処理を行い、通話を終了し(S206)、ステップ201に戻る。
被保留側である外線端末4から転送コマンド、または保留延長コマンドを受信した場合(S217、Yes)、電話装置1は、コマンド受付タイマを停止し(S219)、受信したコマンドの種別を判定する(S221)。
被保留側である外線端末4から受信したコマンドの種別が保留延長コマンドの場合(S221、保留延長コマンド)、電話装置1は、保留タイマを再設定し(S223)、ステップ211に戻る。
被保留側である外線端末4から受信したコマンドの種別が転送コマンドの場合(S221、転送コマンド)、電話装置1は、保留呼転送先テーブル1070を参照して転送先外線端末5へ発信し、応答待ちタイマを起動する(S222)。そして、電話装置1は、呼切断を検出したか、または応答待ちタイマが満了したか(S224)、転送先外線端末5が応答したか(S225)、内線電話機2から保留解除コマンドを受信したか(S226)の何れかになるのを待つ。
呼切断を検出したまたは応答待ちタイマが満了した場合(S224、Yes)、電話装置1は、被保留側である外線端末4へ転送失敗を通知する音声ガイダンスを送出し(S227)、ステップ206に戻る。
転送先外線端末5が応答した場合(S225、Yes)、電話装置1は、応答待ちタイマを停止する(S228)。そして、電話装置1は、被保留側である外線端末4と転送先外線端末5との通話を確立し(S229)、ステップ205に戻る。
内線電話機2から保留解除コマンドを受信した場合(S226、Yes)、電話装置1は、応答待ちタイマを停止する(S230)。そして、保留解除処理を行い、通話を再開し(S231)、ステップ205に戻る。
以上、本発明の実施形態について説明した。
本発明によれば、電話装置1は、内線電話機2から通話中に保留コマンドを受信した場合に、対応する保留タイマの時間をタイマ記憶部106より取得し保留タイマを開始するとともに通話中の被保留側である外線端末4へ保留時間を通知する音声ガイダンスを音声ガイダンス送出部110から送出する。これにより、被保留者は、保留がいつ解除されるかを知ることができるため、いつまで待たされるのかと苛立つことはない。
また、本発明によれば、電話装置1は、前記開始した保留タイマが満了すると、保留中の被保留側である外線端末4へ保留時間が経過しコマンドを受け付ける旨の音声ガイダンスを音声ガイダンス送出部110から送出し、被保留者からDTMF信号による応答をまつ。これにより、被保留者は、その時の状況に応じて転送するか、保留を延長するか、通話を切断するか被保留者自身が選択できる。
また、本発明によれば、電話装置1は、前記開始した保留タイマが満了した場合に、被保留者からの操作により保留呼転送先記憶部107に記憶されている保留呼の発信元または着信先と対応付けて登録している電話番号に転送する。これにより、被保留者が転送したいと考えた場合には、保留時間が経過した場合でも、被保留者からの操作により、予め発信元または着信先と対応付けて登録している電話番号に転送する。例えば、保留者の所持している携帯電話の電話番号を登録しておけば、保留者が電話機のそばを離れていても、確実に保留を解除して保留者が対応することができる。
また、本発明によれば、電話装置1は、前記開始した保留タイマが満了した場合に、被保留者からの操作により保留を延長する。これにより、本発明の電話装置によれば、被保留者が保留を継続したいと考えた場合には、被保留者からの操作により、保留を延長することができるため保留者が対応を行うまで待つことができる。
尚、本発明を実施する形態では、電話装置1は、公衆網3を介して転送先外線端末5に転送した例にて説明しているが、本願はこれに限定されない。例えば、予め保留呼転送先テーブル1070に内線電話機2の内線番号を登録しておくことで、内線電話機2に保留中の呼を転送できるようにしても良い。これにより、内外線を問わず、状況に応じて適した人物に保留中の呼を転送することができる。
尚、本発明を実施する形態では、保留操作とダイヤルボタンを組み合わせた操作コマンドを保留コマンドとして受信しているが、内線電話機2に保留時間ごとのワンタッチボタンを複数設け、当該ワンタッチボタンの押下によって機能を実現しても良い。これにより、保留操作とダイヤルボタンを組み合わせた操作よりも、より少ない操作で保留中の呼を転送することができる。
尚、本発明を実施する形態では、電話装置1を複数の内線電話機2を収容する構内交換機として説明したが本願はこれに限定しない。例えば、電話装置1は転送機能を有する単独電話または携帯電話であって、当該電話のマイクに声検知機能を設け、通話中に一定期間声検知機能が声を検知しない場合に、ボイスワープ(登録商標)等の転送サービスを用いて所定の転送先に転送するようにしてもよい。これにより、本発明の機能を携帯電話機や単独電話機のような一般電話機にも適用することができる。
尚、本発明を実施する形態では、被保留者へ保留時間経過を通知する音声ガイダンスを通知した場合に、被保留者によって呼が切断されたならば、予め発信元または着信先と対応付けて登録している転送先に自動的に発信し、「保留は切断されました。折返しお電話お願い致します。」といった音声ガイダンスを通知できるようにしてもよい。これにより、保留が切断されたことにすぐに気付いて対応することができる。
1・・・電話装置
2・・・内線電話機
3・・・公衆網
4・・・外線端末
5・・・転送先外線端末
101・・・主制御部
102・・・内線インターフェース部
103・・・外線インターフェース部
104・・・構内交換機機能部
105・・・タイマ制御部
106・・・タイマ記憶部
107・・・保留呼転送先記憶部
108・・・音声フレーズ記憶部
109・・・音声ガイダンス作成部
110・・・音声ガイダンス送出部
111・・・DTMF信号検出部

Claims (4)

  1. 複数の内線電話機または外線を収容する電話装置において、
    通話中の内線電話機から保留時間に係る情報を含む保留コマンドを受信する保留コマンド受信手段と、
    前記内線電話機から前記保留時間に係る情報を含む保留コマンドを受信すると、保留する前に、前記受信した保留コマンドに含まれる保留時間を抽出し、前記抽出した保留時間を含む音声メッセージを生成し、前記生成した音声メッセージを通話中の相手へ通知する保留時間通知手段と、を有することを特徴とする保留時間通知機能を有する電話装置。
  2. 請求項1に記載の電話装置であって、
    前記保留時間通知手段が前記保留時間を含む音声メッセージを通話中の相手へ通知すると、当該通話中の呼を保留し、保留を開始してからの経過時間を計測する保留時間計測手段をさらに有し、
    前記保留を解除する保留解除コマンドを受信する前に、前記保留時間計測手段が計測する経過時間が前記保留時間を超えてしまった場合に、保留時間経過に係る情報を含む音声メッセージを前記通話中の相手へ通知することを特徴とする保留時間通知機能を有する電話装置。
  3. 請求項2に記載の電話装置であって、
    前記保留時間計測手段が計測する経過時間が前記保留時間を超えてしまった場合に、当該通話中の相手から、転送に係る情報を含む転送コマンドを受信する転送コマンド受信手段と、
    発信元または着信先と対応付けて保留中の呼を転送すべき転送先として所定の電話番号を予め登録する保留呼転送先登録手段と、をさらに有し、
    当該通話中の宛先から前記転送コマンドを受信したならば、前記保留呼転送先登録手段を参照して当該保留呼の発信元およびまたは着信先と対応付けられた電話番号を抽出し、抽出した電話番号へ通話中の呼を転送することを特徴とする保留時間通知機能を有する電話装置。
  4. 請求項2または3のいずれかに記載の電話装置であって、
    前記保留時間計測手段が計測する経過時間が前記保留時間を超えてしまった場合に、当該通話中の相手から、保留延長に係る情報を含む保留延長コマンドを受信する保留延長コマンド受信手段と、をさらに有し、
    当該通話中の相手から前記保留延長コマンドを受信したならば、再度当該通話中の呼を保留することを特徴とする保留時間通知機能を有する電話装置。
JP2016017957A 2016-02-02 2016-02-02 保留時間通知機能を有する電話装置 Pending JP2017139557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017957A JP2017139557A (ja) 2016-02-02 2016-02-02 保留時間通知機能を有する電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017957A JP2017139557A (ja) 2016-02-02 2016-02-02 保留時間通知機能を有する電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017139557A true JP2017139557A (ja) 2017-08-10

Family

ID=59565153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017957A Pending JP2017139557A (ja) 2016-02-02 2016-02-02 保留時間通知機能を有する電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017139557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160255195A1 (en) Audio Call Screening for Hosted Voicemail Systems
US9036802B2 (en) System and method for avoiding hold times on a telephone call
EP2001211A1 (en) Method and intelligent telephone terminal for realizing do not disturb service
JP2018050170A (ja) 緊急通報システム
JP5191638B2 (ja) 音声通信装置および音声通信システム
JP2007221458A (ja) 電話端末、交換装置、呼接続制御方法
JP2017139557A (ja) 保留時間通知機能を有する電話装置
JP2006325003A (ja) 交換システム、電話交換装置及び音声メッセージ通知方法
JP7234823B2 (ja) 緊急通報システム
JP2008306283A (ja) コールバック装置、コールバックプログラム、電話機及びそのプログラム
JP4008476B2 (ja) ボタン電話装置の転送方法
JP2009246520A (ja) 通信経路切替装置、通信経路切替方法および通信経路切替プログラム
JPS5977750A (ja) 着信アナウンス付電話転送装置
KR101078938B1 (ko) 일반전화의 통화가능 상태를 통보하는 시스템 및 방법
KR20160031969A (ko) 호출자에게 무응답 알림을 제공하는 방법 및 알림 시스템
JP2538603B2 (ja) 電話割り込み着信方法
JP6612105B2 (ja) 電話機、制御方法、および制御プログラム
JP6500600B2 (ja) 特定着信待機機能を有する電話制御装置
JP2022138184A (ja) 緊急通報装置
JP2000286928A (ja) 電話装置およびその制御方法
JP2581960Y2 (ja) 被保留状態の解除機能を有するボタン電話装置及び構内交換機
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP2024066181A (ja) インターホンシステム、インターホン装置、主装置、プログラム、およびインターホンシステムの着信制御方法
JP5604689B2 (ja) 自動コールバック応答機能を有する電話端末
JP4940828B2 (ja) 電話装置およびプログラム