JP2006194664A - 車両用計器 - Google Patents

車両用計器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006194664A
JP2006194664A JP2005004943A JP2005004943A JP2006194664A JP 2006194664 A JP2006194664 A JP 2006194664A JP 2005004943 A JP2005004943 A JP 2005004943A JP 2005004943 A JP2005004943 A JP 2005004943A JP 2006194664 A JP2006194664 A JP 2006194664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idling
rpm
area
vehicle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005004943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4737376B2 (ja
Inventor
Naoaki Hayakawa
直亮 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2005004943A priority Critical patent/JP4737376B2/ja
Publication of JP2006194664A publication Critical patent/JP2006194664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737376B2 publication Critical patent/JP4737376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】 車両のエンジン回転数を表示するアナログ式の車両用計器において、表示可能なエンジン回転数の範囲が広く、また、重要性の高い範囲においてエンジン回転数の変化を詳細に表示することが可能な車両用計器を提供する。
【解決手段】 車両用計器(回転計)1は、所定の単位毎に設けられる指標部5bを有する表示板(文字板)5aとこの表示板5a上を回動する指針5dとを備える。表示板5aは、エンジンのアイドリング状態を表示するためのアイドリング領域5a1と、アイドリング領域5a1よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための低回転領域5a2と、低回転領域5a2よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための高回転領域5a3と、を有する。各指標部5bは、アイドリング領域5a1及び高回転領域5a3内における間隔が低回転領域5a2内における間隔よりも広くなるように設けられてなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両用計器に関し、特に、車両のエンジン回転数を表示するアナログ式の車両用計器に関する。
従来、車両用計器としては、所定の単位毎に指標部が設けられた表示板と、この表示板上を回動する指針とによって種々の車両状態を表示するいわゆるアナログ式計器が知られており、このアナログ式計器の1つとして、車両のエンジン(内燃機関)における毎分の回転数を表示する車両用計器(回転計)が知られている(例えば特許文献1参照)。
運転者は、かかる回転計による表示でエンジン回転数を視認することによって、前記エンジンの駆動状態を認識することができる。また、特に、前記車両が停止し前記エンジンがアイドリング状態である場合に、回転計によって表示されるエンジン回転数の変化が大きいか否かによって、前記エンジンの駆動に不具合が生じているか否かを判断することができる。
特開平10−206444号公報
車両に搭載されるエンジンは、その回転数によって得られる加速力が一定ではなく、高い加速力が得られる回転数の範囲(パワーバンド)が前記エンジンの種類によって異なっている。特に、競技車両においては、チューニングを行うことによって前記パワーバンドに含まれる回転数が高い高回転出力型のエンジンが搭載される場合があり、回転計において高い範囲の回転数(例えば11000rpm(回転数毎分)まで)を表示可能であることが望まれている。しかしながら、アナログ式計器は、前記表示板上において前記指標部を設けることが可能な領域が前記指針の回動範囲内に限られているため、表示可能な回転数の範囲を広くすることによって前記指標部の数が増加すると前記各指標部間の間隔が狭まり、前記パワーバンド内あるいは前記アイドリング状態におけるエンジン回転数の細かい数値の変化を表示することが困難であるという問題点があった。
本発明は、前記問題点に鑑み、車両のエンジン回転数を表示するアナログ式の車両用計器において、表示可能なエンジン回転数の範囲が広く、また、重要性の高い範囲においてエンジン回転数の変化を詳細に表示することが可能な車両用計器を提供することを目的とする。
本発明の車両用計器は、前記課題を解決するため、所定の単位毎に設けられる指標部を有する表示板とこの表示板上を回動する指針とを備え、前記表示板は、エンジンのアイドリング状態を表示するためのアイドリング領域と、前記アイドリング領域よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための低回転領域と、前記低回転領域よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための高回転領域と、を有し、前記各指標部は、前記アイドリング領域及び前記高回転領域内における間隔が前記低回転領域内における間隔よりも広くなるように設けられてなることを特徴とする。
また、本発明は、前記表示板は、前記各指標部間に所定の単位毎に設けられる補助指標部を有してなることを特徴とする。
また、本発明は、前記補助指標部は、前記アイドリング領域及び前記高回転領域内においては前記低回転領域内よりも小さい単位毎に設けられてなることを特徴とする請求項2に記載の車両用計器。
また、本発明は、前記指標部は、前記単位として1000rpm毎に設けられてなることを特徴とする。
また、本発明は、前記アイドリング領域は、0rpm以上1000rpm以下あるいは0rpm以上1000rpm未満の範囲を示し、前記低回転領域は、1000rpmより大きく3000rpm以下あるいは1000rpm以上3000rpm未満の範囲を示してなることを特徴とする。
本発明は、車両用計器に関し、特に、車両のエンジン回転数を表示するアナログ式の車両用計器に関し、表示可能なエンジン回転数の範囲が広く、また、重要性の高い範囲においてエンジン回転数の変化を詳細に表示することが可能となるものである。
以下、本発明の実施の形態を添付した図面に基づいて説明する。
図1は、回転計(車両用計器)1の電気的構成を説明するブロック図である。
図1において、回転計1は、車両のエンジンにおける毎分の回転数を表示するものであって、信号ライン2と、制御手段3と、駆動ドライバ4と、状態表示器5とから主に構成されている。
信号ライン2は、エンジンの回転に応じてイグニッションコイルから発せられるパルス信号(以下、TAパルスという)を入力するためのものであり、TAパルスは波形整形回路(図示しない)によって例えば0〜5Vの状態信号に変換されて制御手段3に入力される。
制御手段3は、所定のプログラムを実行する演算手段であるマイクロコンピュータによって主に構成され、前記プログラムが記憶されたROMや計測値を一時的に記憶するRAM,前記プログラムを実行するためのCPU及びセンサ2,駆動ドライバ4と電気的な接続関係をなすためのI/Oインターフェイス等を有するものである。制御手段3は、信号ライン2から前記状態信号が入力されると、前記状態信号に応じて所定の演算を行い、この演算結果によって得られた計測値に応じた制御信号を駆動ドライバ4を介して後で詳述する状態表示器5に出力することでエンジンの駆動状態に応じた毎分のエンジン回転数を表示させるものである。
駆動ドライバ4は、制御手段3からの前記制御信号を状態表示器5の駆動信号に変換するもので、例えば前記制御信号に基づいて状態表示器5への通電量を指示するデータを記憶し、このデータに応じて駆動電圧を状態表示器5のステッピングモータに通電するものである。
状態表示器5は、駆動手段としてステップ角動作をなすステッピングモータを備えるアナログ式計器であり、この状態表示器5の上方には図2で示すような文字板(表示板)5aが設けられ、この文字板5a上にはエンジン回転数の数値を示す指標部5b及び補助指標部5cがそれぞれ所定の単位毎に印刷形成されており、制御手段3からの前記制御信号に応じて、指標部5bあるいは補助指標部5cを、前記ステッピングモータの指針軸に装着される指針5dによって指示することでエンジン回転数を表示するもので、運転者は、指針5dと指標部5bあるいは補助指標部5cとの対比判読によりエンジン回転数を認識することができる。
また、文字板5aは、エンジンのアイドリング状態を表示するためのアイドリング領域5a1と、アイドリング領域5a1よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための低回転領域5a2と、低回転領域5a2よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための高回転領域と、を有している。アイドリング領域5a1は0rpm以上1000rpm以下の範囲を示し、低回転領域5a2は1000rpmより大きく3000rpm以下の前記エンジンのパワーバンドが含まれない低回転の範囲を示し、高回転領域5a3は3000rpmより大きく11000rpm以下の前記エンジンのパワーバンドが含まれる高回転の範囲を示している。また、文字板5a上に印刷形成される各指標部5bは、0〜11000rpmの範囲でそれぞれ前記単位として1000rpm毎に設けられており、アイドリング領域5a1及び高回転領域5a3内における間隔が低回転領域5a2内における間隔よりも広くなるように設けられている。すなわち、低回転領域5a2においてのみ、1000rpm毎に設けられる各指標部5b間の間隔が狭く設けられている。また、文字板5a上に印刷形成される各補助指標部5cは、各指標部5b間に、アイドリング領域5a1及び高回転領域5a3においては前記単位として100rpm毎に設けられ、また、低回転領域5a2においては前記単位として250rpm毎に設けられている。すなわち、補助指標部5cは、アイドリング領域5a1及び高回転領域5a3内においては低回転領域5a2内よりも小さい単位毎に設けられ、各指標部5b間に設けられる補助指標部5cの数量は低回転領域5a2内においてはアイドリング領域5a1及び高回転領域5a3内における数量よりも少なくなっている。
かかる回転計1は、所定の単位毎に設けられる指標部5bを有する文字板5aとこの文字板5a上を回動する指針5dとを備え、文字板5aが、前記エンジンのアイドリング状態を表示するためのアイドリング領域5a1と、アイドリング領域5a1よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための低回転領域5a2と、低回転領域5a2よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための高回転領域5a3と、を有し、各指標部5bは、アイドリング領域5a1及び高回転領域5a3内における間隔が低回転領域5a2内における間隔よりも広くなるように設けられてなるものである。また、指標部5bは、前記単位として1000rpm毎に設けられてなるものである。アイドリング領域5a1は0rpm以上1000rpm以下の範囲を示し、低回転領域5a2は、1000rpmより大きく3000rpm以下の範囲を示してなるものである。
以上の構成によれば、前記車両が停止し前記エンジンがアイドリング状態である場合のエンジン回転数を表示するアイドリング領域5a1と高い加速を得られる前記エンジンのパワーバンドに含まれる回転数を表示する高回転領域5a3の文字板5a上における各指標部5b間の間隔が広く、かつ、前記エンジンのアイドリング状態及び前記エンジンのパワーバンドを表示しない比較的重要性の低い低回転領域5a2の文字板5a上における各指標部5b間の間隔が狭くなっているため、0〜11000rpmという広い範囲のエンジン回転数を表示可能とする場合であっても、重要性の高いアイドリング領域5a1及び高回転領域5a3においては各指標部5b間の間隔が広く設定されるために指針5dの回動範囲が広く、エンジン回転数の変化を詳細に表示することができ、アイドリング領域5a1においては指針5dの動作が安定しているか否かによって前記エンジンの駆動に不具合が生じているか否かを判断することができ、高回転領域5a3においては前記エンジンのパワーバンド内におけるエンジン回転数の細かい数値の変化を運転者が容易に読み取ることができる。また、比較的重要性の低い低回転領域5a2の各指標部5b間の間隔を狭くすることによって、指針5dが高回転領域5a3に至るまでの回動距離を短縮することができ、特に競技車両のようにフルスロットルで走行する場合において指針5dに応用性良く高回転領域5a3を指示させることができる。
また、回転計1は、文字板5aが、各指標部5b間に所定の単位毎に設けられる補助指標部5cを有してなるものである。また、補助指標部5cは、アイドリング領域5a1及び高回転領域5a3内においては低回転領域5a2内よりも小さい単位毎に設けられてなるものである。したがって、各指標部5b間の間隔が広いアイドリング領域5a1及び高回転領域5a3においては小さい単位(100rpm)毎に補助指標部5cを設けて指針5dとの対比判読によってエンジン回転数を詳細に表示することができ、また、各指標部5b間の間隔が狭い低回転領域5a2においてはアイドリング領域5a1及び高回転領域5a3よりも補助指標部5cの個数を減少させることによって各補助指標部5c間の間隔が狭まり過ぎることがなく、表示の視認性を向上させることができる。
なお、本発明の実施の形態においては、文字板5aは、アイドリング領域5a1が0rpm以上1000rpm以下の範囲を表示し、低回転領域5a2が1000rpmより大きく3000rpm以下の範囲を表示し、高回転領域5a3が3000rpmより大きく11000rpm以下の範囲を表示するものであったが、本発明におけるアイドリング領域,低回転領域及び高回転領域が表示するエンジン回転数の範囲は本実施の形態に限定されるものではなく、任意に設定可能である。
また、本願出願人は、特開平12−18974号に示される車両用計器の駆動装置を提案している。かかる車両用計器の駆動装置は、車両のエンジン回転数や吸気圧,排気温度等の車両状態に応じた複数の状態信号を入力可能とする入力ポートを備え、複数の前記状態信号に応じた各計測データを求める単一のコントロールユニットを設け、このコントロールユニットと前記各車両用計器との間を前記コントロールユニットにより生成されるシリアルデータによって通信してなるもので、車両用計器を複数配設する場合であっても取付作業を簡素化し、かつダッシュボードやインパネ回りの美観を損ねることなく、前記各車両用計器を取り付けることが可能となるものである。かかる車両用計器の駆動装置に本発明を適用することにより、前述の本発明の実施の形態と同様の効果を得ることが可能となる。
すなわち、少なくとも車両のエンジン回転数を検出する検出手段を含む複数の検出手段から出力される状態信号を入力可能とする入力ポートを備え、この入力ポートを介し入力される前記状態信号から計測値を求め、前記計測値をシリアルデータに変換するとともに、前記シリアルデータを送信する第一の制御手段を備えたコントロールユニットと、表示板及び前記指針が収納される車両用計器のケース内に配設され、前記シリアルデータに応じて指針を回動させる第二の制御手段と、を備える車両用計器の駆動装置であって、エンジン回転数を表示する車両用計器(回転計)の前記表示板は、エンジンのアイドリング状態を表示するためのアイドリング領域と、前記アイドリング状態よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための低回転領域と、前記低回転領域よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための高回転領域と、を有し、前記各指標部は、前記アイドリング領域及び前記高回転領域内における間隔が前記低回転領域内における間隔よりも広くなるように設けられてなる構成とする。かかる構成とすることにより、車両のエンジン回転数を表示するアナログ式の車両用計器において、表示可能なエンジン回転数の範囲が広く、また、重要性の高い範囲においてエンジン回転数の変化を詳細に表示することが可能となる。
また、前記車両用計器は、他の車両用計器に前記シリアルデータを伝達する伝送路を接続する接続部材を備えてなる構成とした場合、複数の車両用計器間でシリアルデータを通信することが可能となり、ダッシュボードやインパネ周りの美観を損ねることがない。
本発明の実施の形態である回転計の電気的構成を示すブロック図。 同上の回転計を示す正面図。
符号の説明
1 回転計(車両用計器)
2 信号ライン
3 制御手段
4 駆動ドライバ
5 状態表示器
5a 文字板(表示板)
5a1 アイドリング領域
5a2 低回転領域
5a3 高回転領域
5b 指標部
5c 補助指標部
5d 指針

Claims (5)

  1. 所定の単位毎に設けられる指標部を有する表示板とこの表示板上を回動する指針とを備え、
    前記表示板は、エンジンのアイドリング状態を表示するためのアイドリング領域と、前記アイドリング領域よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための低回転領域と、前記低回転領域よりも高い範囲のエンジン回転数を表示するための高回転領域と、を有し、前記各指標部は、前記アイドリング領域及び前記高回転領域内における間隔が前記低回転領域内における間隔よりも広くなるように設けられてなることを特徴とする車両用計器。
  2. 前記表示板は、前記各指標部間に所定の単位毎に設けられる補助指標部を有してなることを特徴とする請求項1に記載の車両用計器。
  3. 前記補助指標部は、前記アイドリング領域及び前記高回転領域内においては前記低回転領域内よりも小さい単位毎に設けられてなることを特徴とする請求項2に記載の車両用計器。
  4. 前記指標部は、前記単位として1000rpm毎に設けられてなることを特徴とする請求項1に記載の車両用計器。
  5. 前記アイドリング領域は、0rpm以上1000rpm以下あるいは0rpm以上1000rpm未満の範囲を示し、前記低回転領域は、1000rpmより大きく3000rpm以下あるいは1000rpm以上3000rpm未満の範囲を示してなることを特徴とする請求項1に記載の車両用計器。
JP2005004943A 2005-01-12 2005-01-12 車両用計器 Active JP4737376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004943A JP4737376B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 車両用計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004943A JP4737376B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 車両用計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006194664A true JP2006194664A (ja) 2006-07-27
JP4737376B2 JP4737376B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36800871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004943A Active JP4737376B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 車両用計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4737376B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8438916B2 (en) 2010-09-03 2013-05-14 Denso Corporation Meter apparatus
US8704527B2 (en) 2009-06-02 2014-04-22 Advantest Corporation Comparison judgment circuit
JP2014091477A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物用メータ表示装置
CN110745000A (zh) * 2019-10-29 2020-02-04 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种车辆仪表及其显示方法、车速监控显示系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894100A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 日本精機株式会社 パルス計数装置
JPS61163982A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 耐溶剤型剥離性処理剤
JPS6388748A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Nec Home Electronics Ltd コンパクト螢光ランプ
JPH05249143A (ja) * 1992-03-10 1993-09-28 Nippondenso Co Ltd メータ駆動装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163982U (ja) * 1985-03-30 1986-10-11
JPS6388748U (ja) * 1986-11-29 1988-06-09
JPH0557622U (ja) * 1991-12-26 1993-07-30 日本精機株式会社 指針照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894100A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 日本精機株式会社 パルス計数装置
JPS61163982A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 耐溶剤型剥離性処理剤
JPS6388748A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Nec Home Electronics Ltd コンパクト螢光ランプ
JPH05249143A (ja) * 1992-03-10 1993-09-28 Nippondenso Co Ltd メータ駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704527B2 (en) 2009-06-02 2014-04-22 Advantest Corporation Comparison judgment circuit
US8438916B2 (en) 2010-09-03 2013-05-14 Denso Corporation Meter apparatus
JP2014091477A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物用メータ表示装置
CN110745000A (zh) * 2019-10-29 2020-02-04 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种车辆仪表及其显示方法、车速监控显示系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4737376B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8692660B2 (en) Combination instrument
JP2006514301A (ja) 自動車用多数rpm表示タコメータ
CN102358189A (zh) 加速器开度显示装置
CN101528497A (zh) 加速器开度显示装置、以及加速器开度显示方法
JP4737376B2 (ja) 車両用計器
US20050154502A1 (en) Combined vehicle display and method
JP5060837B2 (ja) 燃費情報表示装置
JP5466881B2 (ja) 車両用指針式表示装置
US7322117B2 (en) System and method for compensating for motor magnetic disturbance of a compass measurement
SE523795C2 (sv) Anordning för indikering av ett driftstillstånd i ett fordon
JP4826885B2 (ja) 車両用表示器の制御装置
JP2011209010A (ja) エンジンの回転数検出装置
JP5737558B2 (ja) 車両用計器
JP5234246B2 (ja) 車両用計器
JP2011075344A (ja) 車両用表示装置
JP3714419B2 (ja) 車両用計器
JP2007253684A (ja) 車両用計器駆動制御装置、車両用計器ユニット、及び、車両用計器駆動制御方法
JPS5824982A (ja) 内燃機関における整備作業の必要を指示する装置
JP2003139578A (ja) 指針計器
JP3786197B2 (ja) 車両用計器及びその駆動方法
KR100257020B1 (ko) 자동차의 다기능 디지털 계기 시스템
JP2006242651A (ja) 車両用コンビネーションメータ
JP3478339B1 (ja) 車両用計器及びその駆動方法
KR19980038516U (ko) 자동차의 스피드미터
JP2004101396A (ja) エンジン回転数積算計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4737376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250