JP2006191282A - デジタル一眼レフカメラ - Google Patents

デジタル一眼レフカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006191282A
JP2006191282A JP2005000620A JP2005000620A JP2006191282A JP 2006191282 A JP2006191282 A JP 2006191282A JP 2005000620 A JP2005000620 A JP 2005000620A JP 2005000620 A JP2005000620 A JP 2005000620A JP 2006191282 A JP2006191282 A JP 2006191282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
data
image
image sensor
shading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005000620A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Arimoto
昭 有本
Koichi Sato
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2005000620A priority Critical patent/JP2006191282A/ja
Priority to US11/322,244 priority patent/US7494293B2/en
Publication of JP2006191282A publication Critical patent/JP2006191282A/ja
Priority to US12/259,134 priority patent/US20090051792A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 交換レンズと撮像素子との組合せに応じて画像を補正し、シェーディングによる画質の低下を防止可能なデジタル一眼レフカメラを提供する。
【解決手段】 デジタル一眼レフカメラ10のレンズユニット20に設けられたレンズユニット用ROM24には、撮影レンズ22を識別するための識別データが格納されている。カメラボディ30側のシステムコントロール回路48が識別データを読出す。デジタル信号処理回路38が、カメラ用ROM56に予め格納されている、レンズのシェーディング特性を示すレンズデータのうち、識別データに基づいて撮影レンズ22についてのレンズデータを読み出す。さらに、デジタル信号処理回路38は、CCD34のシェーディング特性を示す撮像素子データをカメラ用ROM56から読出し、レンズデータと撮像素子データとに基づいて、画像メモリ42に記録された画像のシェーディングを補正する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レンズ交換が可能なデジタル一眼レフカメラに関し、特に、撮影画像の画質を向上させることのできるデジタル一眼レフカメラに関する。
従来のフィルム一眼レフカメラに加え、近年、レンズ交換が可能な一眼レフのデジタルカメラが普及しつつある。一般に、一眼レフカメラの交換レンズには、交換レンズを識別するための識別データ等が格納されており、交換レンズがカメラボディに取付けられると、識別データ等はカメラボディに送信される。
そして、使用される交換レンズごとにシェーディング等を補正するためのデータを、交換レンズ、カメラボディ、もしくは記憶媒体に記憶させておき、交換レンズの識別データに基づいて、使用された交換レンズについての補正データを選択して画像を補正するレンズ交換式カメラが知られている(例えば特許文献1)。
特開2000−184247号公報(段落[0004]〜[0008]、[0058]、図2等参照)
デジタルカメラを用いた被写体撮影において生じるシェーディングは、撮影レンズのみに固有のものではなく、撮像素子によっても異なる。これは、撮影レンズを透過した光が撮像素子に入射する際には、一般にケラレが生じ、このケラレは撮像素子の種類によっても、また同一の撮像素子における領域によっても異なるためである。
撮像素子には通常マイクロレンズが設けられるが、ケラレの発生をマイクロレンズのみで防止することは困難である。特に、撮像素子の画素数が多い場合、マイクロレンズとフォトダイオードとの距離に対するフォトダイオードの面積が相対的に狭くなるため、ケラレをマイクロレンズのみで補正することはできない。以上のことから、デジタルカメラにおける、交換レンズの特性のみに基づくシェーディング補正では、画質の低下を十分に防ぐことができない場合がある。
本発明は、交換レンズと撮像素子との組合せに応じて画像を補正し、シェーディングによる画質の低下を防止可能なデジタル一眼レフカメラを提供することを目的とする。
本発明の第1のデジタル一眼レフカメラは、レンズユニットと、レンズユニットが着脱自在に取付けられるカメラボディとを含む。レンズユニットは、撮影レンズと、撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有する。そして、カメラボディは、撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段と、識別データに基づいてレンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出されたレンズデータと撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、被写体像に対する画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有する。
レンズユニットは、撮影レンズの焦点距離を示す焦点距離データをカメラボディに送信する焦点距離データ送信手段をさらに有し、カメラボディは、焦点距離データに基づいて、画像を補正するための補正データをレンズデータから算出する補正データ算出手段をさらに有することが好ましい。
例えば、撮影レンズがズームレンズであり、焦点距離データはズームレンズのズーム位置を示す。また、例えば、レンズデータはルックアップテーブル形式で格納されており、補正データ算出手段は、レンズデータの補間処理により補正データを算出する。
レンズユニットは、撮影レンズに入射する光の光量を調整する絞りと、絞りの絞り位置を示す絞り位置データをカメラボディに送信する絞り位置データ送信手段をさらに有し、カメラボディは、絞り位置データに基づいて、画像を補正するための補正データをレンズデータから算出する補正データ算出手段をさらに有することが好ましい。この場合においても、例えば、レンズデータはルックアップテーブル形式で格納されており、補正データ算出手段はレンズデータの補間処理により補正データを算出する。
カメラボディは、撮像素子データを格納する撮像素子データ格納手段と、撮像素子データを読出す撮像素子データ読出し手段とをさらに有することが好ましい。
レンズユニットは、撮影レンズの焦点距離を示す焦点距離データをカメラボディに送信する焦点距離データ送信手段をさらに有し、カメラボディは、焦点距離データに基づいて、画像を補正するための補正撮像素子データを撮像素子データから算出する補正撮像素子データ算出手段をさらに有することが好ましい。
例えば、撮影レンズはズームレンズであり、焦点距離データが、ズームレンズのズーム位置を示す。例えば、撮像素子データが、ルックアップテーブル形式で格納されており、補正撮像素子データ算出手段は、撮像素子データの補間処理により補正撮像素子データを算出する。
レンズユニットは、撮影レンズに入射する光の光量を調整する絞りと、絞りの絞り位置を示す絞り位置データをカメラボディに送信する絞り位置データ送信手段をさらに有し、カメラボディは、絞り位置データに基づいて、画像を補正するための補正撮像素子データを撮像素子データから算出する補正撮像素子データ算出手段をさらに有することが好ましい。この場合においても、例えば、撮像素子データが、ルックアップテーブル形式で格納されており、補正撮像素子データ算出手段は、撮像素子データの補間処理により補正撮像素子データを算出する。
本発明の第1のレンズユニットは、撮影レンズと、撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有し、カメラボディに着脱自在に取付けられる。カメラボディは、撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段と、識別データに基づいてレンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出されたレンズデータと撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、被写体像に対する画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有する。
本発明の第1のカメラボディには、撮影レンズと、撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有するレンズユニットが着脱自在に取付けられる。そして、第1のカメラボディは、撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段と、識別データに基づいてレンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出されたレンズデータと撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、被写体像に対する画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを備える。
本発明の第2のデジタル一眼レフカメラは、レンズユニットと、レンズユニットが着脱自在に取付けられるカメラボディとを含む。そして、レンズユニットは、撮影レンズと、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段とを有する。一方、カメラボディは、撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出されたレンズデータと撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、被写体像に対する画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有する。
レンズユニットは、撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段をさらに有し、レンズデータ読出し手段が、識別データに基づいてレンズデータを読出すことが好ましい。また、レンズデータ読出し手段は、撮像素子のフォーマットサイズに応じてレンズデータの一部を選択して読出すことが可能であることが望ましい。
カメラボディは、撮像素子データを格納する撮像素子データ格納手段と、撮像素子データを読出す撮像素子データ読出し手段とをさらに有することが好ましい。
本発明の第2のレンズユニットは、撮影レンズと、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段とを有し、カメラボディに着脱自在に取付けられる。そして、カメラボディは、撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出されたレンズデータと撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、被写体像に対する画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有する。
本発明の第2のカメラボディには、撮影レンズと、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段とを有するレンズユニットが着脱自在に取付けられる。そして、第2のカメラボディは、撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出されたレンズデータと撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、被写体像に対する画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有する。
本発明の第3のデジタル一眼レフカメラは、レンズユニットと記憶媒体とカメラボディとを含む。そしてレンズユニットは、撮影レンズと、撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有し、カメラボディに着脱自在に取付けられる。記憶媒体は、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段を有し、カメラボディに装着可能である。そして、カメラボディは、撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、識別データに基づいてレンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出されたレンズデータと撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、被写体像に対する画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有する。
本発明の第3のカメラボディには、撮影レンズと、撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有するレンズユニットが着脱自在に取付けられ、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段を有する記憶媒体が装着可能である。そして、第3のカメラボディは、撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段と、識別データに基づいてレンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出されたレンズデータと撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、被写体像に対する画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有する。
本発明の記憶媒体は、撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段を有する。そして記憶媒体は、撮影レンズと、撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有するレンズユニットが着脱自在に取付けられ、撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、識別データに基づいてレンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出されたレンズデータと撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、被写体像に対する画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有するカメラボディに装着可能であることを特徴とする。
本発明によれば、交換レンズと撮像素子との組合せに応じて画像を補正し、シェーディングによる画質の低下を防止可能なデジタル一眼レフカメラを実現できる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態におけるデジタル一眼レフカメラのブロック図である。
デジタル一眼レフカメラ10は、ズームレンズである撮影レンズ22を含むレンズユニット20と、レンズユニット20が着脱自在に取付けられるカメラボディ30とを含む。カメラボディ30には、レンズユニット20を含む複数のレンズユニットが取付け可能である。レンズユニット20には、撮影レンズ22を識別するための識別データが格納されるレンズユニット用ROM24と、撮影レンズ22のズーム位置を示すズーム位置データ(焦点距離データ)を検出し、カメラボディ30に送信するズーム位置検出回路26とが含まれる。さらに、レンズユニット20には、撮影レンズ22の絞り(図示せず)の絞り位置を検出し、ズーム位置データと同様に、絞り位置を示す絞り位置データをカメラボディ30に送信する絞り位置検出回路(図示せず)も含まれている。
カメラボディ30には、撮影レンズ22を透過し、シャッター32を通過した光を受光して被写体像に応じた画像信号を生成するCCD34が設けられている。カメラボディ30の表面に設けられたシャッターボタン52が押下されると、システムコントロール回路48の制御に基づき、撮影レンズ22がモータ(図示せず)によって所定のズーム位置に駆動され、絞りが所定の開放位置にあるように駆動される。さらに、システムコントロール回路48からの指示信号に基づいて、シャッター駆動回路54が、シャッター32を所定時間だけ開放させる。この結果、タイミングジェネレータ50によって動作タイミングが制御されたCCD34が露光され、CCD34には被写体像を示す画像信号が発生する。
CCD34において発生した画像信号は、A/D変換器36によりアナログからデジタルに変換される。さらに、デジタル化された画像信号は、デジタル信号処理回路38を経て画像メモリ42に一時的に記録される。カメラ用ROM56には、撮影レンズ22を始めとする、カメラボディ30に取付け可能なレンズユニットに含まれる撮影レンズのシェーディング特性を撮影レンズごとに示すレンズデータと、CCD34のシェーディング特性を示す撮像素子データとが、いずれもルックアップテーブル形式で格納されている。
システムコントロール回路48が識別データを読出し、撮影に使用されたレンズが撮影レンズ22であることが認識されると、デジタル信号処理回路38は、このことを示す信号をシステムコントロール回路48から受信して、撮影レンズ22についてのレンズデータと、撮像素子データとをカメラ用ROM56から読み出す。さらにデジタル信号処理回路38は、撮影時における撮影レンズ22のズーム位置と絞りの絞り位置とに基づき、必要に応じてレンズデータ、および撮像素子データの補間処理を行ない、実際に画像信号の補正に使用される補正データである、補正レンズデータ、および補正撮像素子データを算出する。画像信号は、これらの補正データに基づいて補正され、さらにホワイトバランス調整、ガンマ補正などの様々な信号処理が施されてメモリーカード46に記録される。また、この補正処理後の画像信号に基づいてLCD40が駆動され、被写体像がLCD40に表示される。
図2は、本実施形態における撮影画像の補正処理ルーチンを示すフローチャートである。
補正処理ルーチンは、カメラボディ30に設けられた電源スイッチ(図示せず)がオンになると開始する。ステップS11では、レンズユニット20がカメラボディ30に取付けられたか否かが判断され、レンズユニット20がカメラボディ30に取付けられたと判断されるとステップS12に進む。ステップS12では、撮影レンズ22の識別データがシステムコントロール回路48によって読取られ、ステップS13に進む。ステップS13では、カメラ用ROM56に格納されていた複数のレンズデータの中から、識別データに基づき、画像処理に使用される撮影レンズ22のレンズデータが選択され、ステップS14に進む。ステップS14では、シャッターボタン52が押下されたか否かが判断され、シャッターボタン52が押下されるとステップS15に進む。
ステップS15では、撮影動作によりCCD34にて生成された画像信号、すなわち撮影画像が画像メモリ42に格納され、ステップS16に進む。ステップS16では、撮影時における、撮影レンズ22のズーム位置を示すズーム位置データと絞りの絞り位置を示す絞り位置データとが、デジタル信号処理回路38によって取得され、ステップS17に進む。ステップS17においては、ズーム位置データと絞り位置とに基づいて、ステップS13で選択された撮影レンズ22のレンズデータと、カメラ用ROM56に格納されていた撮像素子データとがそのまま画像の補正に使用できるか否か、すなわち、選択されたレンズデータと、撮像素子データから、それぞれの補正データを算出する必要があるか否かが判断される。補正データ算出が必要であると判断されるとステップS18に進み、補正データ算出が不要であると判断されるとステップS19に進む。
ステップS18においては、ルックアップテーブル形式で記録されているレンズデータと撮像素子データとから、撮影時のズーム位置、絞り位置に基づく補間処理により、補正データ、すなわち補正レンズデータと補正撮像素子データとが算出され、ステップS19に進む。ステップS19では、レンズデータと撮像素子データ、もしくはそれらの補正データに基づいて画像信号が補正される。次のステップS20では、ホワイトバランス調整処理、色補間処理などの様々な処理がさらに施された画像信号がメモリーカード46に記録され、補正処理ルーチンは終了する。
図3は、シェーディングによる画質低下とその補正を概略的に示す図である。図4は、CCD34におけるケラレを概略的に示す図である。
一般に、レンズの周辺部に入射する光の光量は、中心部に入射する光量に比べて小さく、さらにレンズ鏡筒によるケラレの影響を受ける。このため、撮影画像Pの周辺部は、中心点Cからの距離が大きいほど暗くなる(図3(A)参照)。このシェーディングの傾向は、レンズによって異なり、さらに、同一のレンズであっても、ズーム位置(焦点距離)や絞り値によって異なる。このため、撮影レンズ22のシェーディング特性を、ズーム位置(焦点距離)や絞り値ごとに示すレンズデータを用いて、画像の周辺における輝度を高める補正により輝度が均一な画像を形成する(図3(B)参照)。
さらに、撮影レンズ22のみならず、CCD34においてもシェーディングは生じる。被写体からの光は、CCD34の撮像面の中心付近に位置する画素に対しては撮像面にほぼ垂直に進んでマイクロレンズ35を透過し、フォトダイオード37に入射する(図4(A)参照)。これに対し、CCD34の撮像面の周辺に位置する画素に対しては、被写体からの光が撮像面に対して斜めに進むため、マイクロレンズ35を透過した光の一部が壁面39によって遮られ、フォトダイオード37に入射する光の光量が撮像面の中心付近に位置する画素に比べて少なくなる(図4(B)参照)。こうして生じるCCD34におけるシェーディングに対しても、図3に示す撮影レンズ22に起因するシェーディングと同様に、画像の周辺における輝度を高める補正が必要となる。
図5〜7は、レンズデータを例示する図である。図8〜10は、撮像素子データを例示する図である。
シェーディングを補正して輝度が均一な画像を形成するために、レンズデータ(図5〜7参照)と、撮像素子データ(図8〜10参照)とが用いられる。レンズデータは、レンズに固有のデータであって、撮影レンズ22の周辺部を透過する光の光量と、中心部を透過する光量との差を示すデータである。撮影レンズ22のレンズデータを例示する図5〜7において、数値は中心部に対する光量の差を表しており、単位は(%)である。
ここで、各テーブルの最も外側の枠はCCD34の撮像面を示し、外側の枠内のより小さい枠は、撮像面を均等に分割し、所定の数の画素が含まれる部分領域を示す。そして枠内の数字が、各部分領域におけるシェーディングの平均値を示す。例えば、図5(A)の端部にある部分領域においては、撮影レンズ22に起因するシェーディングは4(%)である。また、これらの図が示すように、同一のレンズにおいては、焦点距離fが短いほど、また絞り値Fが大きいほどシェーディングは大きくなる。
一方、撮像素子データは、レンズデータと同様のデータであって、レンズにおけるシェーディングが生じないと仮定した場合において、レンズを透過した光が撮像素子の撮像面の周辺に入射する光の光量と、撮像面の中心に入射する光の光量との差を示すデータである。そして撮像素子におけるシェーディングも、焦点距離fが短いほど、また絞り値Fが大きいほど、大きくなる(図8〜10参照)。
デジタル信号処理回路38は、ズーム位置データと絞り位置データとに基づいて、レンズデータの補間処理を行ない、実際にシェーディング補正に使用されるレンズデータを算出することができる。例えば、焦点距離f=35mmで絞り値F=2であれば、図5(A)におけるf=28mm、F=2のレンズデータが示すシェーディングと、図5(B)におけるf=50mm、F=2のレンズデータが示すシェーディングとの間の数値が各部分領域ごとに算出され、焦点距離f=35mm、絞り値F=2における新たなレンズデータである補正レンズデータが生成される。撮像素子データについても同様に、必要に応じて補正撮像素子データが生成される。なお、ズーム位置データが示す焦点距離と、絞り位置データが示す絞り値におけるレンズデータ、撮像素子データが既に存在する場合、補間処理は不要である。
図11〜13は、レンズデータと撮像素子データとから算出されるシェーディングデータを例示する図である。
デジタル信号処理回路38は、レンズデータが示すシェーディングと撮像素子データが示すシェーディングとを合算して、シェーディングデータを算出する(図11〜13参照)。ここで、より精度の高いシェーディングデータSd(%)を算出する場合、レンズデータSl(%)と撮像素子データSc(%)とに基づいて、(1)式に示す演算が実行されても良い。

d=(1−(1−Sl/100)×(1−Sc/100))×100 …(1)

しかしながら、この演算処理は複雑であるため、ここでは単にレンズデータと撮像素子データとの合算によりシェーディングデータを算出する。また、補正レンズデータ、もしくは補正撮像素子データが生成された場合には、これらの補正データから、シェーディングデータを算出する。このシェーディングデータに基づいて、画像の周辺における輝度を高める補正をすることにより、輝度が均一な画像を形成される。
以上のように本実施形態によれば、個々の交換レンズに固有のシェーディング特性を示すレンズデータと、撮像素子に固有のシェーディング特性を示す撮像素子データとをカメラボディ30に予め格納しておき、使用されたレンズのレンズデータを選択的に読出して撮像素子データとともに画像補正に用いることにより、交換レンズと撮像素子との組合せに応じて撮影画像のシェーディングを適当に補正することができる。
なお、撮影画像の補正処理ルーチン(図2参照)のステップS17においては、レンズデータと撮像素子データとの補正データ算出の必要性を判断しているが、先にシェーディングデータを算出し、シェーディングデータの補正が必要か否かを判断しても良い。また、レンズデータと撮像素子データが、本実施形態の例示(図5〜10)とは異なり、互いに異なる焦点距離、および絞り値ごとに定められていた場合においては、レンズデータと撮像素子データとのそれぞれについて、補正データ算出の必要性が判断される。
図14は、第2の実施形態におけるデジタル一眼レフカメラ10のブロック図である。
本実施形態においては、レンズユニット20が、カメラボディ30を含む複数のカメラボディに取付けられて使用される点と、レンズデータが、カメラボディ30ではなくレンズユニット20に格納されている点が第1の実施形態と異なる。すなわち、レンズデータは、識別データとともにレンズユニット用ROM24に格納されている。そしてレンズデータは、カメラボディ30を始めとするレンズユニット20がともに使用される可能性のある全てのカメラボディが内蔵する撮像素子のうち、フォーマットサイズが最も大きいものに使用可能であるように、フルサイズデータとして格納されている。
デジタル信号処理回路38は、レンズユニット用ROM24に格納されているレンズデータのうち、CCD34のフォーマットサイズに応じて、フルサイズのレンズデータの一部、もしくは全てを選択して読み出し、RAM58に記録する。さらにデジタル信号処理回路38は、撮影時における撮影レンズ22のズーム位置と絞りの絞り位置とに基づき、必要に応じてRAM58に記録したレンズデータと、システムコントロール回路48に設けられたメモリ60から読み出した撮像素子データとのそれぞれの補間処理を行なって補正データを算出する。そして、補正データからシェーディングデータが生成され、シェーディングデータはRAM58に記録されて撮影画像の補正処理に用いられる。
本実施形態においては、第1の実施形態と異なり、デジタル信号処理回路38は常に使用されているレンズのレンズデータを読み出すため、レンズを識別するためのレンズ識別データは必ずしも必要ではない。
図15は、第2の実施形態における撮影画像の補正処理ルーチンを示すフローチャートである。
ステップS21では、レンズユニット20がカメラボディ30に取付けられたか否かが判断され、レンズユニット20がカメラボディ30に取付けられたと判断されるとステップS22に進む。ステップS22では、撮影レンズ22の識別データがシステムコントロール回路48によって読取られ、ステップS23に進む。ステップS23では、レンズユニット用ROM24に格納されていたフルサイズのレンズデータから、CCD34のフォーマットサイズに応じて、その一部もしくは全てのレンズデータが読み出され、RAM58に記録される。ステップS24では、シャッターボタン52が押下されたか否かが判断され、シャッターボタン52が押下されるとステップS25に進む。
ステップS25では、撮影動作によりCCD34にて生成された画像信号が画像メモリ42に格納され、ステップS26に進む。ステップS26では、ズーム位置データと絞り位置データとがデジタル信号処理回路38によって読出され、ステップS27に進む。ステップS27においては、ズーム位置データと絞り位置とに基づいて、ステップS23でRAM58に記録されたレンズデータと、メモリ60に格納されていた撮像素子データとがそのまま画像の補正に使用できるか否か、すなわち、選択されたレンズデータと、撮像素子データから、それぞれの補正データを算出する必要があるか否かが判断される。補正データ算出が必要であると判断されるとステップS28に進み、補正データ算出が不要であると判断されるとステップS29に進む。
ステップS28においては、ルックアップテーブル形式で記録されているレンズデータと撮像素子データから、撮影時のズーム位置、絞り位置に基づく補間処理により、補正データ、すなわち補正レンズデータと補正撮像素子データとがそれぞれ算出され、ステップS29に進む。ステップS29では、レンズデータと撮像素子データ、もしくはそれらのデータから算出されたシェーディングデータに基づいて画像信号が補正される。次のステップS30では、ホワイトバランス調整処理、色補間処理などの様々な処理がさらに施された画像信号がメモリーカード46に記録され、補正処理ルーチンは終了する。
以上のように本実施形態によれば、使用される可能性のある撮像素子のうち、最もフォーマットサイズが大きいものに使用できるフルサイズのレンズデータが予めレンズユニット20に格納されており、実際に使用される撮像素子のフォーマットサイズに応じてレンズデータを読出し、画像を補正する。このため、レンズユニット20が複数のカメラボディに使用される場合においても、交換レンズと撮像素子との組合せに応じて撮影画像のシェーディングを適当に補正することが可能である。
第1の実施形態と第2の実施形態とを組合せても良い。この場合、カメラボディ30側においては、複数の撮影レンズ用にレンズデータを格納するとともに、デジタル信号処理回路38がフルサイズのレンズデータの一部を撮像素子のフォーマットサイズに応じて選択的に読出し可能とし、レンズユニット20にはフルサイズのレンズデータを格納しておく。この結果、複数のレンズユニットと複数のカメラボディの中からそれぞれ1つずつ選択し、組合せて使用するデジタル一眼レフカメラ10においても、レンズユニットとカメラボディの組合せに応じて、撮影画像の画質を向上させることが可能である。
図16は、第3の実施形態におけるデジタル一眼レフカメラ10のブロック図である。
本実施形態においては、レンズデータが、カメラボディ30に挿脱自在に装着されるメモリーカード46に格納されている点と、カメラ用ROM56、RAM58に代わってEEPROM62が設けられている点とがこれまでの実施形態と異なる。レンズデータは、デジタル信号処理回路38によってメモリーカード46から読み出され、EEPROM62に格納される。そして、撮影レンズ22の識別データに基づいて、デジタル信号処理回路38は、EEPROM62に格納されたレンズデータの中から撮影レンズ22のレンズデータを選択的に読み出す。さらに、デジタル信号処理回路38は、システムコントロール回路48内のメモリ60から撮像素子データを読み出して、撮影レンズ22のレンズデータと撮像素子データからシェーディングデータを算出する。
本実施形態においては、EEPROM62は必ずしも設けられなくても良い。EEPROM62が設けられていない場合、デジタル信号処理回路38は、識別データに基づいて、使用されている撮影レンズ、すなわちここでは撮影レンズ22のレンズデータのみをメモリーカード46から選択的に読み出す。
以上のように本実施形態によれば、メモリーカード46に必要なレンズデータ、すなわち実際に使用する撮影レンズ22等のレンズデータのみを格納しておくことにより、使用される可能性のある全ての撮影レンズについてのレンズデータを格納できる容量の大きいカメラ用ROM等をカメラボディ30に設けることが不要になる。また、コンピュータ回線を通じたダウンロードによってレンズデータをメモリーカード46に記録させることができるため、所望のレンズデータがユーザによって容易に入手可能である。
第2の実施形態と第3の実施形態とを組合せても良い。この場合、デジタル信号処理回路38がフルサイズのレンズデータの一部を撮像素子のフォーマットサイズに応じて選択的に読出し可能とし、メモリーカード46にはフルサイズのレンズデータを格納しておく。この結果、第1の実施形態と第2の実施形態とを組合せた場合と同様に、複数のレンズユニットと複数のカメラボディの中からそれぞれ1つずつ選択して組合せるデジタル一眼レフカメラ10においても、レンズユニットとカメラボディの組合せに応じた画質の向上が可能である。
いずれの実施形態においても、撮影レンズ22はズームレンズに限定されず、例えば、単焦点レンズであっても良い。この場合、撮影レンズ22の所定の焦点距離のみを示すデータが、ズーム位置検出回路26からデジタル信号処理回路38に送信される。
撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データは、カメラボディ30内に記録されているのではなく、カメラボディ30に挿入される記録媒体に記録されていても良い。また撮像素子は、CCD34に限定されず、例えば最近実用化されているCMOSセンサであっても良い。
いずれの実施形態においても、レンズデータと撮像素子データとのそれぞれの補間処理によって補正データを生成しているが、補間処理に先立ってシェーディングデータを算出し、シェーディングデータに対して、補間処理を施すことにより補正データを得ても良い。
第1の実施形態におけるデジタル一眼レフカメラのブロック図である。 第1の実施形態における撮影画像の補正処理ルーチンを示すフローチャートである。 シェーディングによる画質低下とその補正を概略的に示す図である。 CCDにおけるケラレを概略的に示す図である。 レンズデータを例示する図である。 レンズデータを例示する図である。 レンズデータを例示する図である。 撮像素子データを例示する図である。 撮像素子データを例示する図である。 撮像素子データを例示する図である。 シェーディングデータを例示する図である。 シェーディングデータを例示する図である。 シェーディングデータを例示する図である。 第2の実施形態におけるデジタル一眼レフカメラのブロック図である。 第2の実施形態における撮影画像の補正処理ルーチンを示すフローチャートである。 第3の実施形態におけるデジタル一眼レフカメラのブロック図である。
符号の説明
10 デジタル一眼レフカメラ
20 レンズユニット
22 撮影レンズ
24 レンズユニット用ROM(識別データ格納手段・レンズデータ格納手段)
26 ズーム位置検出回路(焦点距離データ送信手段)
30 カメラボディ
34 CCD(撮像素子)
38 デジタル信号処理回路(画像補正手段・レンズデータ読出し手段・撮像素子データ読出し手段・補正レンズデータ算出手段・補正撮像素子データ算出手段)
46 メモリーカード(記憶媒体)
56 カメラ用ROM(レンズデータ格納手段・撮像素子データ格納手段)

Claims (23)

  1. 撮影レンズと、前記撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有するレンズユニットと、
    前記レンズユニットが着脱自在に取付けられるカメラボディであって、前記撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、前記撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段と、前記識別データに基づいて前記レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出された前記レンズデータと前記撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、前記被写体像に対する前記画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有するカメラボディを備えることを特徴とするデジタル一眼レフカメラ。
  2. 前記レンズユニットが、前記撮影レンズの焦点距離を示す焦点距離データを前記カメラボディに送信する焦点距離データ送信手段をさらに有し、
    前記カメラボディが、前記焦点距離データに基づいて、前記画像を補正するための補正レンズデータを前記レンズデータから算出する補正レンズデータ算出手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  3. 前記撮影レンズがズームレンズであり、前記焦点距離データが、前記ズームレンズのズーム位置を示すことを特徴とする請求項2に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  4. 前記レンズデータが、ルックアップテーブル形式で格納されており、前記補正レンズデータ算出手段が、前記レンズデータの補間処理により前記補正レンズデータを算出することを特徴とする請求項2に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  5. 前記レンズユニットが、前記撮影レンズに入射する光の光量を調整する絞りと、前記絞りの絞り位置を示す絞り位置データを前記カメラボディに送信する絞り位置データ送信手段をさらに有し、
    前記カメラボディが、前記絞り位置データに基づいて、前記画像を補正するための補正レンズデータを前記レンズデータから算出する補正レンズデータ算出手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  6. 前記レンズデータが、ルックアップテーブル形式で格納されており、前記補正レンズデータ算出手段が、前記レンズデータの補間処理により前記補正レンズデータを算出することを特徴とする請求項5に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  7. 前記カメラボディが、前記撮像素子データを格納する撮像素子データ格納手段と、前記撮像素子データを読出す撮像素子データ読出し手段とをさらに有することを特徴とする請求項1に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  8. 前記レンズユニットが、前記撮影レンズの焦点距離を示す焦点距離データを前記カメラボディに送信する焦点距離データ送信手段をさらに有し、
    前記カメラボディが、前記焦点距離データに基づいて、前記画像を補正するための補正撮像素子データを前記撮像素子データから算出する補正撮像素子データ算出手段をさらに有することを特徴とする請求項7に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  9. 前記撮影レンズがズームレンズであり、前記焦点距離データが、前記ズームレンズのズーム位置を示すことを特徴とする請求項8に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  10. 前記撮像素子データが、ルックアップテーブル形式で格納されており、前記補正撮像素子データ算出手段が、前記撮像素子データの補間処理により前記補正撮像素子データを算出することを特徴とする請求項8に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  11. 前記レンズユニットが、前記撮影レンズに入射する光の光量を調整する絞りと、前記絞りの絞り位置を示す絞り位置データを前記カメラボディに送信する絞り位置データ送信手段をさらに有し、
    前記カメラボディが、前記絞り位置データに基づいて、前記画像を補正するための補正撮像素子データを前記撮像素子データから算出する補正撮像素子データ算出手段をさらに有することを特徴とする請求項7に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  12. 前記撮像素子データが、ルックアップテーブル形式で格納されており、前記補正撮像素子データ算出手段が、前記撮像素子データの補間処理により前記補正撮像素子データを算出することを特徴とする請求項11に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  13. 撮影レンズと、前記撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有するレンズユニットであって、
    前記撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、前記撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段と、前記識別データに基づいて前記レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出された前記レンズデータと前記撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、前記被写体像に対する前記画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有するカメラボディに着脱自在に取付けられることを特徴とするレンズユニット。
  14. 撮影レンズと、前記撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有するレンズユニットが着脱自在に取付けられるカメラボディであって、
    前記撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、前記撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段と、前記識別データに基づいて前記レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出された前記レンズデータと前記撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、前記被写体像に対する前記画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを備えることを特徴とするカメラボディ。
  15. 撮影レンズと、前記撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段とを有するレンズユニットと、
    前記レンズユニットが着脱自在に取付けられるカメラボディであって、前記撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、前記レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出された前記レンズデータと前記撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、前記被写体像に対する前記画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有するカメラボディを備えることを特徴とするデジタル一眼レフカメラ。
  16. 前記レンズユニットが、前記撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段をさらに有し、前記レンズデータ読出し手段が、前記識別データに基づいて前記レンズデータを読出すことを特徴とする請求項15に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  17. 前記レンズデータ読出し手段が、前記撮像素子のフォーマットサイズに応じて前記レンズデータの一部を選択して読出すことが可能であることを特徴とする請求項15に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  18. 前記カメラボディが、前記撮像素子データを格納する撮像素子データ格納手段と、前記撮像素子データを読出す撮像素子データ読出し手段とをさらに有することを特徴とする請求項15に記載のデジタル一眼レフカメラ。
  19. 撮影レンズと、前記撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段とを有するレンズユニットであって、
    前記撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、前記レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出された前記レンズデータと前記撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、前記被写体像に対する前記画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有するカメラボディに着脱自在に取付けられることを特徴とするレンズユニット。
  20. 撮影レンズと、前記撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段とを有するレンズユニットが着脱自在に取付けられるカメラボディであって、
    前記撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、前記レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出された前記レンズデータと前記撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、前記被写体像に対する前記画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有することを特徴とするカメラボディ。
  21. 撮影レンズと、前記撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有するレンズユニットと、
    前記撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段を有する記憶媒体と、
    前記レンズユニットが着脱自在に取付けられ、前記記憶媒体が装着可能なカメラボディであって、前記撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、前記識別データに基づいて前記レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出された前記レンズデータと前記撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、前記被写体像に対する前記画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有するカメラボディを備えることを特徴とするデジタル一眼レフカメラ。
  22. 撮影レンズと、前記撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有するレンズユニットが着脱自在に取付けられ、前記撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段を有する記憶媒体が装着可能なカメラボディであって、
    前記撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、前記撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段と、前記識別データに基づいて前記レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出された前記レンズデータと前記撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、前記被写体像に対する前記画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを備えることを特徴とするカメラボディ。
  23. 撮影レンズのシェーディング特性を示すレンズデータを格納するレンズデータ格納手段を有する記憶媒体であって、
    前記撮影レンズと、前記撮影レンズを識別するための識別データを格納する識別データ格納手段とを有するレンズユニットが着脱自在に取付けられ、前記撮影レンズを透過した光を受光して被写体像に対応した画像を生成する撮像素子と、前記識別データに基づいて前記レンズデータを読出すレンズデータ読出し手段と、読出された前記レンズデータと前記撮像素子のシェーディング特性を示す撮像素子データとに基づいて、前記被写体像に対する前記画像のシェーディングによる誤差を補正する画像補正手段とを有するカメラボディに装着可能であることを特徴とする記憶媒体。

JP2005000620A 2005-01-05 2005-01-05 デジタル一眼レフカメラ Pending JP2006191282A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000620A JP2006191282A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 デジタル一眼レフカメラ
US11/322,244 US7494293B2 (en) 2005-01-05 2006-01-03 Digital single-lens reflex camera
US12/259,134 US20090051792A1 (en) 2005-01-05 2008-10-27 Digital single-lens reflex camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000620A JP2006191282A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 デジタル一眼レフカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006191282A true JP2006191282A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36640544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000620A Pending JP2006191282A (ja) 2005-01-05 2005-01-05 デジタル一眼レフカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7494293B2 (ja)
JP (1) JP2006191282A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039759A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Canon Inc 撮像装置
JP2010103948A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Canon Inc 撮像装置、登録装置、それらの制御方法及びプログラム
JP2011119874A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Canon Inc カメラユニット、及びレンズユニット
JP2011124916A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2012111220A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像装置本体およびシェーディング補正方法
JP2012244239A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sigma Corp 撮像装置
US8704907B2 (en) 2008-10-30 2014-04-22 Panasonic Corporation Camera body and camera system with interchangeable lens for performing image data correction
JP2014160897A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Seiko Epson Corp 撮影装置、撮影装置の制御方法、撮影装置の制御プログラム
JP2019146117A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 オムロン株式会社 画像センサ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7725017B2 (en) * 2005-11-09 2010-05-25 Panasonic Corporation Image pickup apparatus and image pickup system
JP2007150680A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 撮像装置および撮像システム
JP2007201671A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Pentax Corp デジタル一眼レフカメラ
US7834925B2 (en) * 2006-06-05 2010-11-16 Core Logic Inc. Lens shading correction device and method in image sensor
DE102006044309A1 (de) * 2006-09-17 2008-03-27 Leica Camera Ag Blendenwerterkennung
JP2008092001A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Olympus Corp カメラ、レンズユニット、カメラ本体および撮影画像処理方法
JP2008116844A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Olympus Corp 撮像装置
JP4871153B2 (ja) * 2007-01-29 2012-02-08 パナソニック株式会社 ヘッド分離型カメラおよびカメラヘッド
JP4979421B2 (ja) * 2007-03-20 2012-07-18 ペンタックスリコーイメージング株式会社 一眼レフカメラのリレー式ファインダ光学系
JP2008252522A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hoya Corp カメラ
JP4912238B2 (ja) * 2007-07-09 2012-04-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び交換レンズ装置
JP5483829B2 (ja) * 2008-05-19 2014-05-07 キヤノン株式会社 情報供給装置、レンズ装置、カメラ装置及び撮影システム
US8223229B2 (en) * 2009-07-02 2012-07-17 Nethra Imaging Inc Lens shading correction for autofocus and zoom lenses
US8970744B2 (en) * 2009-07-02 2015-03-03 Imagination Technologies Limited Two-dimensional lens shading correction
KR101837688B1 (ko) * 2011-03-30 2018-04-19 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
TWI448802B (zh) * 2011-12-30 2014-08-11 Altek Corp 攝像裝置及其自動背隙校正方法
JP6039205B2 (ja) * 2012-03-21 2016-12-07 キヤノン株式会社 撮像装置
KR101932723B1 (ko) * 2012-12-28 2018-12-27 삼성전자주식회사 촬영 장치
JP5620522B2 (ja) * 2013-01-07 2014-11-05 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6935771B2 (ja) * 2018-02-23 2021-09-15 オムロン株式会社 画像センサ
JP6819630B2 (ja) * 2018-02-23 2021-01-27 オムロン株式会社 画像センサ及び本体モジュール
CN115150534B (zh) * 2022-06-27 2024-08-02 Oppo广东移动通信有限公司 设备本体及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196953A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
JP2000206585A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 交換レンズ
JP2000324505A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Nikon Corp 画像取り込み装置および交換レンズ
JP2004012741A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Canon Inc レンズ交換式カメラシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831995B2 (ja) * 1987-01-14 1998-12-02 キヤノン株式会社 カメラシステム及び交換レンズ
JP2000184247A (ja) 1998-12-21 2000-06-30 Olympus Optical Co Ltd レンズ交換式デジタルカメラ
JP4337161B2 (ja) 1999-02-19 2009-09-30 株式会社ニコン デジタルカメラおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002232899A (ja) 2001-02-05 2002-08-16 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP3841152B2 (ja) 2001-09-05 2006-11-01 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 交換レンズ、デジタルカメラカメラ、および画像処理方法
JP3829698B2 (ja) * 2001-11-27 2006-10-04 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタルカメラおよび交換レンズ
JP2004193715A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Pentax Corp ホワイトバランスセンサを有するデジタルカメラ
JP3912404B2 (ja) * 2004-10-25 2007-05-09 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置
JP2006189580A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Pentax Corp カメラの合焦制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196953A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
JP2000206585A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Olympus Optical Co Ltd 交換レンズ
JP2000324505A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Nikon Corp 画像取り込み装置および交換レンズ
JP2004012741A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Canon Inc レンズ交換式カメラシステム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039759A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Canon Inc 撮像装置
US8345123B2 (en) 2008-10-27 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, registration apparatus, and control method and program therefor
JP2010103948A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Canon Inc 撮像装置、登録装置、それらの制御方法及びプログラム
US8477213B2 (en) 2008-10-27 2013-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, registration apparatus, and control method and program therefor
US8704907B2 (en) 2008-10-30 2014-04-22 Panasonic Corporation Camera body and camera system with interchangeable lens for performing image data correction
JP2011119874A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Canon Inc カメラユニット、及びレンズユニット
JP2011124916A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5243666B2 (ja) * 2011-02-15 2013-07-24 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像装置本体およびシェーディング補正方法
US8564686B2 (en) 2011-02-15 2013-10-22 Fujifilm Corporation Imaging apparatus, imaging apparatus body, and shading correcting method
WO2012111220A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像装置本体およびシェーディング補正方法
JP2012244239A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Sigma Corp 撮像装置
JP2014160897A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Seiko Epson Corp 撮影装置、撮影装置の制御方法、撮影装置の制御プログラム
JP2019146117A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 オムロン株式会社 画像センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US7494293B2 (en) 2009-02-24
US20090051792A1 (en) 2009-02-26
US20060147200A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006191282A (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2007019973A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US20090290028A1 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2005109621A5 (ja)
JP2009244858A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
US20100098396A1 (en) Image sensing apparatus, control method, and user interface display apparatus
JP4265029B2 (ja) 画像取り込み装置および交換レンズ
JP2008092440A (ja) カメラおよび画像処理プログラム
JP2012226184A5 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2009296561A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US10681279B2 (en) Image pickup apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing computer program, and image pickup method
JP2009044231A (ja) 撮像装置、およびその制御方法
JP2006189580A (ja) カメラの合焦制御装置
JP4865648B2 (ja) 撮影装置
JP4956403B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP4860567B2 (ja) 撮影装置
JP3829698B2 (ja) デジタルカメラおよび交換レンズ
JP5157597B2 (ja) 交換レンズ式デジタルカメラ、仮想撮影画像生成方法および仮想撮影画像表示方法
JP2008118389A (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP4777266B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004333924A (ja) カメラ
US20050030411A1 (en) Digital still camera and image processing program
JP5409050B2 (ja) 情報処理装置、撮影装置、および情報処理装置の制御方法
JP2007129328A (ja) 撮像装置
JP5597273B2 (ja) 撮像装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100428