JP2006190654A - 電子シャワー処理された正孔注入層を備える有機電界発光素子及びその製造方法 - Google Patents

電子シャワー処理された正孔注入層を備える有機電界発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006190654A
JP2006190654A JP2005339514A JP2005339514A JP2006190654A JP 2006190654 A JP2006190654 A JP 2006190654A JP 2005339514 A JP2005339514 A JP 2005339514A JP 2005339514 A JP2005339514 A JP 2005339514A JP 2006190654 A JP2006190654 A JP 2006190654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic electroluminescent
electron
injection layer
treatment
hole injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005339514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782550B2 (ja
Inventor
Mu Gyeom Kim
武 謙 金
Shoshin Park
鍾 辰 朴
Soretsu Kim
相 烈 金
Tae Woo Lee
泰 雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006190654A publication Critical patent/JP2006190654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782550B2 publication Critical patent/JP4782550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】電子シャワー処理された正孔注入層を備える有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】基板(24)上に形成された正極と、正極上に形成され、電子シャワー処理された正孔注入層(26)と、正孔注入層上に形成された正孔輸送層と、正孔輸送層上に形成された発光層と、発光層上に形成された電子注入層と、電子注入層上に形成された電子輸送層と、電子輸送層上に形成された負極と、を備える有機電界発光素子である。これにより、正孔注入層に対して電子シャワー処理を行って、正孔注入層の不純物を除去して電気的表面抵抗を増加させることにより、性能及び寿命が向上する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子シャワー処理された正孔注入層を備える有機電界発光(Elect roluminescent)素子及びその製造方法に係り、より具体的には、有機EL素子において正孔の注入を容易にする正孔注入層に対して電子シャワー処理を施し、正孔注入層の不純物を除去して電気的表面抵抗を大きくすることにより、性能及び寿命が向上した有機EL素子及びその製造方法に関する。
有機EL素子は、蛍光または燐光有機膜に電流を流すと、電子と正孔とが有機膜で結合して光が発生する現象を利用した自発光型ディスプレイであって、軽量、簡素な部品、簡単な製作工程、高画質及び高色純度、低消費電力、及び高動画再現性といった多様な長所を備えているため、現在活発な研究が行われている。
前記のような有機EL素子において、有機膜として単一発光層のみを使用せずに、効率の向上及び駆動電圧の低下のために、正孔注入層(Hole Injection Layer:HIL)、電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)、正孔輸送層(Hole Transport Layer:HTL)、及び発光層(Emitting Layer:EML)といった複数層の有機膜を積層させることが一般的であり、このような複数層の有機膜は、基本的に正孔関連層、電子関連層、及びEMLに区分できる。
図1は、従来の一般的な有機EL素子(低分子EMLを採用するシステムの場合)の断面図であり、これによれば、基板11上に正極またはアノード電極12が積層され、その上に正孔関連層としてHIL13とHTL14が積層され、またEML15が積層され、その上に電子関連層としてETL16と電子注入層(ElectronInjectionLayer:EIL)17が積層された後に、最終的に負極またはカソード電極18が積層された構造を有するということが分かる。
前記のような積層構造を有する有機EL素子において、HIL13は、印加される電圧を減少させ、放出効率を増加して、寿命を延長させるための目的として形成され、HIL13を形成する物質としては、銅フタロシアニン、スターバースト型のアミノ類であるTCTA、m−TDATA、またはPEDOT(Poly(3,4−ethylenedioxythiophene)などの物質が使用される。
しかし、前記正孔注入物質を別途の処理なしにHILとして使用する場合には、表面不純物の存在によって性能が劣化して、電気的な表面抵抗が減少しうるなどの問題があり、好ましくない。
本発明は、前記のような問題を解決して、HILに対して電子シャワー処理を行って、HILの不純物を除去し、電気的な表面抵抗を増加させることにより、性能及び寿命が向上した有機EL素子及びその製造方法を提供するところにその目的がある。
本発明は、前記技術的課題を達成するための一具現例で、基板上に形成された正極と、前記正極上に形成され、電子シャワー処理されたHILと、前記HIL上に形成されたEMLと、前記EML上に形成された負極と、を備える有機EL素子を提供する。
また、本発明は、前記技術的課題を達成するための他の具現例で、基板上に正極を形成する工程と、前記正極上にHILを形成する工程と、前記HILに対して電子シャワー処理を行う工程と、前記HIL上にEMLを形成する工程と、前記EML上に負極を形成する工程と、を含む有機EL素子の製造方法を提供する。
本発明によれば、HILに対して電子シャワー処理を行ってHILの不純物を除去し、電気的な表面抵抗を増加させることにより、性能及び寿命が向上した有機EL素子及びその製造方法を提供できる。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明は、有機EL素子及びその製造方法に係り、有機EL素子の製造過程中で、EMLへの正孔注入を容易にする役割を行うHILに電子シャワー処理を施して、HILの表面特性を変化させることにより、HIL表面の不安定な不純物を除去して性能及び寿命が向上した有機EL素子及びその製造方法に関する。
本発明は、このための一具現例で、基板上に形成された正極と、前記正極上に形成され、電子シャワー処理されたHILと、前記HIL上に形成されたEMLと、前記ETL上に形成された負極と、を備える有機EL素子を提供する。
本発明では、HILに電子シャワー処理を加えることにより、HILの表面の前分解または不安定な不純物の除去を図り、HILの結合破壊及び組成変化などにより、ハロゲン不純物及び硫イオン硫イオンのような不安定なイオン種による性能の低下を最小化できる変形HILを形成する。
好ましくは、前記電子シャワー処理は、低電流密度を得るために、直接シャワー方式ではない、側面シャワー方式によって行われる。
図2には、電子シャワー方式についての概略的な比較図が図示されており、図2から分かるように、本発明に係る側面電子シャワー方式は、電子放出源21からの電子放出経路22上に処理対象となるHILを位置させずに、前記経路から離れた位置23に基板24及びHIL25が積層された被照射体を位置させて、電子の被照射による変形HIL26を形成する方式である。このような側面シャワー方式を使用することにより、界面処理の効果が得られる。
さらに具体的に説明すれば、本発明に係る側面シャワー方式は、被照射体の位置を直接シャワーする時に照射される面積から離れるが、位置は、電子銃を製造する会社で提示する直径を逸脱してはならず、電子銃との距離は、最小100mmから最大200mmが適当であるが、これは、表面処理特性の変化と処理時間との問題で実験的に最適化が可能である。例えば、電子銃との距離を長くするほど、処理効果に対する処理時間が長くなるが、短くすれば、処理時間は短くなるものの、長い場合に比べて処理効果の調節が難しくなる可能性がある。ここで期待する界面処理効果には、伝導性の高分子表面の電気的に不安定な部分を安定化させ、界面抵抗を増加させて、電気的な駆動時に発生する不純物の移動を抑制することが含まれる。
また、前記電子シャワー処理において、前記電子のエネルギーは、10eVないし100eVであることが好ましいが、電子のエネルギーが10eV未満である場合には、側面シャワー方式では十分なエネルギーで表面処理を行えないという問題があることから好ましくなく、一方、100eVを超える場合には、側面シャワー時に過度な表面処理が発生するという問題があることから好ましくない。
また、前記電子シャワー処理において、処理時間は、HILの表面抵抗が初期値に対して10%以内に減少するように調節されることが好ましいが、処理時間が短すぎる場合には、界面処理が十分に行われないという問題があり、好ましくなく、処理時間が長すぎる場合には、界面抵抗の増加により伝導性高分子の役割を良好に行えないという問題があり、好ましくない。
また、前記電子シャワー処理は、窒素雰囲気下でのブローイング処理を含むことにより、前記HILの表面から離れた残留物質を除去することが好ましいが、残留物質が残っている場合には、このような残留物質によって漏れ電流及びデバイス不安定などの問題点が発生しうるためである。
また、前記電子シャワー処理は、ブローイング処理以外にも、真空または窒素雰囲気下での焼成処理を含むことが好ましく、このような焼成処理によって表面安定化の効果が得られる。この時、焼成条件は、HILの伝導性高分子のTgより低い温度で高分子が熱的に損失されないほどのパワー(温度*時間)で行う。
以下、本発明に係る有機EL素子に積層される各層についてさらに詳細に説明する。
本発明に係る有機EL素子は、高分子EMLを採用する場合及び低分子EMLを採用する場合の2つのシステムに分けられる。
高分子EMLを採用するシステムの場合には、本発明に係る有機EL素子は、基板上に形成された正極と、前記正極上に形成され、電子シャワー処理されたHILと、前記HIL上に形成されたEMLと、前記ETL上に形成された負極と、を備える。
本発明に係る有機EL素子において、前記基板は、一般的な有機EL素子で使用される基板を使用するが、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性に優れた有機基板、または透明プラスチック基板が好ましい。
本発明で、基板上に形成される正極としては、前面発光構造である場合には、反射膜の金属膜を使用し、背面発光構造の場合には、透明かつ伝導性に優れた酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)またはその混合物などの物質を使用できる。
HILとして使用される物質としては、当業界で通常的にHIL物質として採用される物質が使用されうるが、必ずしもこれに制限されるものではないが、銅フタロシアニン、スターバースト型のアミノ類であるTCTA、m−MTDATA、PEDOTまたはその混合物などの物質が使用されうる。
前記HILの厚さは、300ないし1000Åであることが好ましいが、もし、HILの厚さが300Å未満である場合には、正孔注入の特性が低下し、1000Åを超える場合には、駆動電圧の上昇のため好ましくない。
前記HILの上層には、選択的にHTLが積層されうるが、前記HTLとして使用される物質としては、特に制限はないが、TFB、PFB、BFEまたはその混合物などが使用されうる。
前記HTLの厚さは、300ないし1000Åであることが好ましいが、もしHTLの厚さが300Å未満である場合には、正孔伝達特性が低下し、1000Åを超える場合には、駆動電圧の上昇のため好ましくない。
高分子システムの場合に、EMLとしては燐光及び蛍光物質などが使用されうる。
また、前記EML上層には、選択的にEILが積層されうるが、前記EILの物質は、特別に制限されず、LiF、Li、Ba、BaF/Caなどの物質を利用できる。
最終的に、前記EML(EILを含んでいない場合)またはEIL上には、第2電極の負極用の金属が積層され、前記負極金属としては、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などが使用されうる。
低分子EMLを採用するシステムの場合に、本発明に係る有機EL素子は、基板上に形成された正極と、前記正極上に形成され、電子シャワー処理されたHILと、前記HIL上に形成されたHTLと、前記HTL上に形成されたEMLと、前記EML上に形成されたEILと、前記EIL上に形成されたETLと、前記ETL上に形成された負極と、を備える。
前記基板、正極及びHILとしては、高分子EMLシステムと同じ基板及び正極が使用されうる。
低分子EMLを採用するシステムにおいて、前記HILの厚さは、50ないし1500Åであることが好ましいが、もしHILの厚さが50Å未満である場合には、正孔注入の特性が低下し、1500Åを超える場合には、駆動電圧の上昇のため好ましくない。
また、低分子EMLを採用するシステムにおいて、HTLとして使用される物質としては、特に制限はないが、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン、IDE 320(出光社製)またはその混合物などが使用されうる。
前記HTLの厚さも、50ないし1500Åであることが好ましいが、もしHTLの厚さが50Å未満である場合には、正孔伝達の特性が低下し、1500Åを超える場合には、駆動電圧が上昇するため好ましくない。
低分子EML採用システムにおいて、前記HIL及びHTL上の画素領域のうち、R、G、B領域には、赤色発光物質、緑色発光物質及び青色発光物質をパターン化して画素領域であるEMLを形成する。前記発光材料は、2つ以上の混合ホスト物質を使用しても良い。
EMLの厚さは、100ないし800Åであることが好ましく、より好ましくは、300ないし400Åである。もし、EMLの厚さが100Å未満であれば、効率及び寿命が低下し、800Åを超えれば、駆動電圧が上昇するので好ましくない。
次いで、低分子EMLの採用システムでは、EMLの上面にETLが形成されるが、ETLの物質は、当業界で通常的にETLとして採用される物質が使用され、例えば、Alqが使用されうる。一方、前記ETLの厚さは、50ないし600Åであることが好ましいが、もしETLの厚さが50Å未満である場合には、寿命特性が低下し、600Åを超える場合には、駆動電圧が上昇するため好ましくない。
また、前記ETL上にEILが選択的に積層されうる。前記EILの物質は、特別に制限されず、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaO、Liqなどの物質を利用できる。前記EILの厚さは、1ないし100Åであることが好ましいが、もしEILの厚さが1Å未満である場合には、効果的なEILとしての役割を行うことができず、駆動電圧が高く、100Åを超える場合には、絶縁層として作用して、駆動電圧が高くなるので好ましくない。
最終的に、前記ETL上には、第2電極の負極用の金属が積層され、前記負極金属としては、Li、Mg、Al、Al−Li、Ca、Mg−In、Mg−Agなどが使用されうる。
また、本発明は、他の具現例で、基板上に正極を形成する工程と、前記正極上にHILを形成する工程と、前記HILに対して電子シャワー処理を行う工程と、前記HIL上にEMLを形成する工程と、前記EML上に負極を形成する工程と、を含む有機EL素子の製造方法を提供する。
本発明に係る有機EL素子の製造方法は、まず、基板上部に第1電極の正極用の物質を蒸着することで開始される。前記正極上には、画素領域を定義する絶縁膜(PDL)が形成されても良い。
次いで、HILが基板の全面にかけて有機膜として積層されるが、これは、当業界で通常的に使用される方法、例えば、真空熱蒸着またはスピンコーティング法によって積層されうる。
本発明に係る有機EL素子の製造方法は、このように形成されたHILに対して電子シャワー処理工程を含む。
前記のように、前記電子シャワー処理は、直接シャワー方式ではない側面シャワー方式によって行われることが好ましく、また、前記電子のエネルギーは、10eVないし100eVであることが好ましく、処理時間は、HILの表面抵抗が初期値に対して10%以内に減少するように調節されることが好ましい。
また、前記のように、このような電子シャワー処理は、窒素雰囲気下でのブローイング処理及び真空または窒素雰囲気下での焼成処理をさらに含むことが好ましい。
次いで、前記HIL上には、真空熱蒸着またはスピンコーティングなどの方法によって選択的にHTLが積層されてもよく、前記HIL(HTLを備えていない場合)または前記HTL(HTLを備える場合)上にはEMLが積層され、前記EMLの形成方法は、特別に制限されないが、真空蒸着、インクジェットプリンティング、レーザー転写法、フォトリソグラフィ法などの方法が使用されうる。
次いで、前記EML上に真空蒸着法、またはスピンコーティング法によって、選択的にETL(高分子EMLを採用するシステムの場合には積層されない)及びEILを形成し、また、その上に第2電極である負極金属を真空熱蒸着して基板の全面にかけて塗布及び封止することにより、本発明に係る有機EL素子を完成させうる。
以下、本発明の好ましい実施例を提示する。ただし、下記の実施例は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
正極は、コーニング 15Ω/cm(1600Å)ITOガラス基板を50mmx50mmx0.7mmのサイズに切って、イソプロピルアルコール及び純水の中で5分間超音波洗浄した後、30分間UV、オゾン洗浄して使用した。
前記基板の上部にPEDOT(Bayer社のAI4083)をスピンして、HILを50nmの厚さに形成した。前記のようにHILを形成した後には、100eV、10μAのエネルギーで10分間、側面シャワー方式による電子シャワー処理装置(コリアバーキュム社製)を使用して電子シャワー処理を行い、窒素雰囲気下でのブローイング処理を数秒間実施し、窒素雰囲気下の200℃での焼成処理を5分間行った。
次いで、前記HILの上部にHTLとしてPFBをスピンコーティングして、20nmの厚さに製造した。次いで、前記HTLの上部にEMLとしてポリフルオレン系の発光物質TS−9を70ないし80nmの厚さにスピンコーティングした。
次いで、前記EMLの上部に負極としてBaF/Caをそれぞれ5nm及び3.1nmの厚さに順次に真空蒸着して、本発明による有機EL素子を製造した。
[比較例1]
HILに対して電子シャワー処理、ブローイング処理、及び焼成処理を行っていない点を除いては、実施例1と同じ方法で従来技術に係る有機EL素子を製造した。
(性能の実験)
図3に示すように、寿命曲線には、初期に輝度が速く減少する部分と、次いで遅く減少する部分とが観察されるが、初期に輝度が速く減少する部分において、電子シャワーを施した曲線と、電子シャワーを施していない曲線との輝度差が確実であるということが分かる。しかし、輝度が遅く減少する部分では、ほぼ同じ傾斜が観察されるが、これは、電子シャワーによりHILのPEDOTの表面にあった初期の電気的に不安定な部分が除去されたことが原因として作用したと判断される。
本発明は、有機電界発光素子に関連した技術分野に好適に適用され得る。
従来の通常的な有機EL素子についての断面図である。 直接電子シャワー方式と本発明で採用される側面電子シャワー方式とを概略的に比較した比較図である。 本発明の実施例及び従来技術の比較例によって製造された素子の寿命と輝度との関係を示す曲線である。
11 基板、
12 正極、
13 HIL、
14 HTL、
15 EML、
16 ETL、
17 EIL、
18 負極、
21 電子放出源、
22 電子放出経路、
23 電子放出経路から離れた位置、
24 基板、
25 HIL、
26 変形HIL。

Claims (20)

  1. 基板上に形成された正極と、
    前記正極上に形成され、電子シャワー処理された正孔注入層と、
    前記正孔注入層上に形成された発光層と、
    前記発光層上に形成された負極と、を備えることを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 前記電子シャワー処理は、側面シャワー方式によって行われたことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記電子シャワー処理において、前記電子のエネルギーは、10eVないし100eVであることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記電子シャワー処理において、処理時間は、前記正孔注入層の表面抵抗が初基値に対して10%以内になるように調節されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記電子シャワー処理は、窒素雰囲気下でのブローイング処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記電子シャワー処理は、真空または窒素雰囲気下での焼成処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記基板は、有機基板、または透明プラスチック基板であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記正極は、ITO、IZO、SnO、ZnOまたはその混合物からなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  9. 前記正孔注入層は、銅フタロシアニン、スターバースト型のアミノ類、PEDOTまたはその混合物からなることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記有機電界発光素子は、前記正孔注入層の上層に、TFB、PFB、BFE及びその混合物、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン、IDE 320及びその混合物からなる群から選択された正孔輸送層が積層されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  11. 前記有機電界発光素子は、前記発光層の上層に電子輸送層が積層されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  12. 前記有機電界発光素子は、前記電子輸送層の上層に電子注入層が積層されることを特徴とする請求項11に記載の有機電界発光素子。
  13. 前記有機電界発光素子は、前記発光層の上層にLiF、NaCl、CsF、LiO、BaO、Liq及びその混合物からなる群から選択された電子注入層が積層されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  14. 前記負極は、Li、Mg、Al、Al−Li、Ca、Mg−In、Mg−Ag及びその合金からなる群から選択されたことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  15. 基板上に正極を形成する工程と、
    前記正極上に正孔注入層を形成する工程と、
    前記正孔注入層に対して電子シャワー処理を行う工程と、
    前記正孔注入層上に発光層を形成する工程と、
    前記発光層上に負極を形成する工程と、を含む有機電界発光素子の製造方法。
  16. 前記電子シャワー処理は、側面シャワー方式によって行われたことを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  17. 前記電子シャワー処理において、前記電子のエネルギーは、10eVないし100eVであることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  18. 前記電子シャワー処理において、処理時間は、前記正孔注入層の表面抵抗が初基値に対して10%以内になるように調節されることを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  19. 前記電子シャワー処理は、窒素雰囲気下でのブローイング処理を含むことを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
  20. 前記電子シャワー処理は、真空または窒素雰囲気下での焼成処理を含むことを特徴とする請求項15に記載の有機電界発光素子の製造方法。
JP2005339514A 2005-01-08 2005-11-24 有機電界発光素子の製造方法 Active JP4782550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0001949 2005-01-08
KR1020050001949A KR101097300B1 (ko) 2005-01-08 2005-01-08 전자 샤워 처리된 정공 주입층을 포함하는 유기 전계 발광소자 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190654A true JP2006190654A (ja) 2006-07-20
JP4782550B2 JP4782550B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=36652603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339514A Active JP4782550B2 (ja) 2005-01-08 2005-11-24 有機電界発光素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7485481B2 (ja)
JP (1) JP4782550B2 (ja)
KR (1) KR101097300B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108921A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Mitsubishi Chemicals Corp 有機薄膜パターニング用基板、有機電界発光素子およびその製造方法、並びに有機el表示装置および有機el照明
KR101434358B1 (ko) * 2007-07-24 2014-09-23 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기발광소자

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049408B2 (en) * 2004-08-10 2011-11-01 Cambridge Display Technology Limited Light emissive device having electrode comprising a metal and a material which is codepositable with the metal
JP4629715B2 (ja) * 2006-12-06 2011-02-09 韓國電子通信研究院 Oled素子
KR100841369B1 (ko) * 2006-12-18 2008-06-26 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR20130022986A (ko) * 2011-08-26 2013-03-07 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광표시장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164600A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電子線照射装置
JP2001345182A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 電界発光素子
JP2004071395A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2004111241A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Casio Comput Co Ltd El素子、el素子を用いた発光パネル及びel素子の製造方法
JP2004349224A (ja) * 2003-03-24 2004-12-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505067B2 (ja) * 1998-12-16 2010-07-14 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4852224B2 (ja) * 2002-07-30 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 有機el装置の製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164600A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電子線照射装置
JP2001345182A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 電界発光素子
JP2004071395A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2004111241A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Casio Comput Co Ltd El素子、el素子を用いた発光パネル及びel素子の製造方法
JP2004349224A (ja) * 2003-03-24 2004-12-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101434358B1 (ko) * 2007-07-24 2014-09-23 삼성디스플레이 주식회사 백색 유기발광소자
JP2010108921A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Mitsubishi Chemicals Corp 有機薄膜パターニング用基板、有機電界発光素子およびその製造方法、並びに有機el表示装置および有機el照明

Also Published As

Publication number Publication date
US20060152152A1 (en) 2006-07-13
US7485481B2 (en) 2009-02-03
JP4782550B2 (ja) 2011-09-28
KR20060081299A (ko) 2006-07-12
KR101097300B1 (ko) 2011-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790565B2 (ja) 有機電界発光表示素子およびその製造方法
US20060181199A1 (en) Organic light emitting device comprising multilayer cathode
KR100669717B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP2007173780A (ja) 有機発光表示素子及びその製造方法
WO2011074633A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060250079A1 (en) Intermediate layers treated by cf4-plasma for stacked organic light-emitting devices
JP2007265792A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004288619A (ja) 高効率の有機電界発光素子
JP5017820B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP4782550B2 (ja) 有機電界発光素子の製造方法
JP2006114918A (ja) 有機発光素子,有機発光表示装置
WO2010119503A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2007053091A (ja) 白色有機発光素子及びその製造方法
TWI447982B (zh) 有機發光裝置
KR102372275B1 (ko) 유기 발광 소자와 그 제조 방법 및 그를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치
KR100721429B1 (ko) 유기 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
KR20110108720A (ko) 유기 발광 소자
TW201123970A (en) Organic electroluminescent devices and process for production of same
KR100787460B1 (ko) 유기 발광 소자의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 유기발광 소자
JP2004227943A (ja) 有機el発光素子およびその製造方法
CN1825657B (zh) 包括电子簇射空穴注入层的有机电致发光装置及制备方法
KR100637177B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP2000348865A (ja) 有機el素子
JP2007096270A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
KR101108156B1 (ko) 백색 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4782550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250