JP2006114918A - 有機発光素子,有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光素子,有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114918A
JP2006114918A JP2005301365A JP2005301365A JP2006114918A JP 2006114918 A JP2006114918 A JP 2006114918A JP 2005301365 A JP2005301365 A JP 2005301365A JP 2005301365 A JP2005301365 A JP 2005301365A JP 2006114918 A JP2006114918 A JP 2006114918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic light
layer
light emitting
emitting device
hole injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005301365A
Other languages
English (en)
Inventor
Su-Mi Lee
樹美 李
Joon-Young Park
峻永 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006114918A publication Critical patent/JP2006114918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】正孔輸送層と正孔注入層の厚さ比を調節して漏れ電流を減少させることが可能な有機発光素子を提供する。
【解決手段】有機発光素子は,第1電極,正孔注入層,正孔輸送層,発光層および第2電極を含み,正孔注入層と正孔輸送層の厚さ比が1:1〜1:10であることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は,有機発光素子に係り,より詳しくは,正孔注入層に起因した漏れ電流を減少させることが可能な有機発光素子に関する。
有機発光素子は,蛍光またはリン光有機膜に電流を流すと,電子と正孔が有機膜で結合しながら発光する現像を用いた自発光型ディスプレイであって,部品が簡素で製作工程が簡単な軽量構造を持っており,高画質に広視野角を確保することができる。さらに,有機発光素子は,動画像の完璧な実現および高色純度の実現が可能であるうえ,低消費電力や低電圧駆動などによって電子機器に適した電気的特性を持っている。
このような有機発光素子は,有機膜として正孔輸送層,発光層,電子輸送層などを含む。正孔輸送層,発光層,電子輸送層などの有機膜の厚さによって素子の効率,駆動電圧,色座標などが非常に変わってくる。
有機膜のうち正孔輸送層は,その形成材料の特性によって逆バイアス(reverse
bias)状態における漏れ電流(loff)が大きい場合,ブラックカラーを正しく表現することができず,素子特性のテスト容易性が低下するという問題点があった。
そこで,本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,正孔輸送層と正孔注入層の厚さ比を調節して漏れ電流を減少させることが可能な有機発光素子および有機発光表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,第1電極,正孔注入層,正孔輸送層,発光層および第2電極を含み,正孔注入層と正孔輸送層の厚さ比が1:1〜1:10であることを特徴とする,有機発光素子を提供する。
本発明では,正孔注入層と正孔輸送層間の相対的な厚さ比により,正孔輸送物質の漏れ電流減少効果を得ることができる。
好適な正孔注入層と正孔輸送層の厚さ比は1:1〜1:10であり,1:4〜1:8であってもよい。もし正孔注入層に対する正孔輸送層の厚さが範囲を超過する場合には,駆動電圧が過上昇し,もし正孔注入層に対する正孔輸送層の厚さが範囲未満の場合には,漏れ電流が増加して好ましくない。
正孔注入層の厚さを50〜800Åとし,正孔輸送層の厚さを50〜1500Åとしてもよい。
正孔注入層は,移動度が1e―3cm/Vs以上,特に2×e―3cm/Vs〜5×e―2cm/Vsであり,LUMOエネルギー準位が2.7eV以下,特に1.7eV〜2.5eVであり,HOMOエネルギー準位が5.0eV以上,特に5.1〜5.7eVである正孔注入物質からなる。上記正孔注入物質は,銅フタロシアニン(CuPc)またはm−TDATAであってもよい。
正孔輸送層は,移動度が1e―4cm/Vs以上,特に2×e―4cm/Vs〜5×e―3cm/Vsであり,LUMO(Lowest Unoccupied Molecular Orbital)エネルギー準位が3.3eV以下,特に2.0〜3.1eVであり,HOMO(Highest Occupied Molecular Orbital)エネルギー準位が5.0eV以上,特に5.2〜5.9eVである正孔輸送物質であってもよい。
上述した特性を満足する正孔輸送物質の例は,特にN,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD),またはN,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPB)であってもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,上記有機発光素子を備えた有機発光表示装置が提供される。
本発明の有機発光素子は,正孔注入層と正孔輸送層の相対的な厚さ比の調節により,正孔注入物質による漏れ電流を減少させることができ,これにより電気的特性および不良検出力も改善させることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
次に,図1を参照して本発明の一実施形態に係る有機発光素子の製造方法を説明する。まず,基板の上部に第1電極としてのアノード用物質をコートしてアノードを形成する。ここで,基板としては,通常の有機発光素子で用いられる基板を使用するが,透明性,表面平滑性,取扱容易性および防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板を使用してもよい。アノード用物質としては,透明で伝導性に優れた酸化インジウム錫(ITO),酸化インジウム亜鉛(IZO),酸化錫(SnO),酸化亜鉛(ZnO)などを使用する。
アノードの上部に正孔注入層物質を真空熱蒸着またはスピンコートして正孔注入層を選択的に形成する。ここで,正孔注入層の厚さは50〜800Åであることが好ましく,特に50〜150Åであることがさらに好ましい。もし正孔注入層の厚さが50Å未満の場合には,寿命および信頼性が低下し,もし正孔注入層の厚さが800Å超過の場合には,駆動電圧が上昇するため好ましくない。
正孔注入層を形成する正孔注入物質としては,特に制限されず,銅フタロシアニン(CuPc)またはスターバースト型アミン類のTCTA,m−MTDATAなどを使用することができる。
本発明で使用される正孔注入物質として,本特許に参照として統合された韓国特許公開公報2004−0065667号,米国特許第5,837,166号および同第6,074,734号に開示された正孔注入物質を使用することも可能である。
過程によって形成された正孔注入層の上部に正孔輸送物質を真空熱蒸着またはスピンコートして正孔輸送層を選択的に形成する。正孔輸送物質としては,特に制限されず,例えばN,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’ジアミン(TPD),N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPB)などを使用することができる。ここで,正孔輸送層の厚さは50〜1500Åであることが好ましく,特に200〜1200Åであることがより好ましい。もし正孔輸送層の厚さが50Å未満の場合には正孔輸送能力が低下し,もし正孔輸送層の厚さが1500Å超過の場合には駆動電圧が上昇するため好ましくない。
次いで,正孔輸送層の上部に発光層を形成する。発光層の形成材料は,特に制限されないが,本発明では,リン光材料を単独で使用することが好ましい。このようなリン光材料の例として,Ir(ppy)(ppyはフェニルピリジンの略語である)(緑色),(4,6−F2ppy)Irpic(参照文献:Chihaya Adachi etc.Appl.Phys.Lett.,79,2082〜2084,2001)などがある。
上記発光層は,このようなリン光材料をドーパントとして使用し,その他に通常のホスト(例えばCBP)をさらに含むこともできる。この際,ドーパントの含量は,発光層の総重量(すなわち,ドーパントとホストの総重量)100重量部を基準として0.2〜3重量部であることが好ましい。もしドーパントの含量が0.2重量部未満の場合には,効率が悪くなり,駆動電圧が上昇し,もしドーパントの含量が3重量部超過の場合には,寿命が短くなるため好ましくない。発光層上に正孔ブロッキング用物質を形成してもよく,正孔ブロッキング物質を使用しなくてもよい。
正孔ブロッキング用物質を使用する場合には,発光層上に正孔ブロッキング用物質を真空蒸着またはスピンコートして正孔ブロッキング層を選択的に形成する。この際,使用する正孔ブロッキング層用物質は,特に制限されないが,電子輸送能力を有し且つ発光化合物より高いイオン化ポテンシャルを持たなければならない,例えばBalq,BCP,TPBIなどが例示される。正孔ブロッキング層の厚さは30〜70Åであることが好ましい。もし正孔ブロッキング層の厚さが30Å未満の場合には,正孔ブロッキング特性をよく実現することができず,もし正孔ブロッキング層の厚さが70Å超過の場合には,駆動電圧が上昇するため好ましくない。
発光層上に正孔ブロッキング用物質を用いて正孔ブロッキング層を形成する場合,真空蒸着またはスピンコート法を用いる。
正孔ブロッキング層上に真空蒸着法またはスピンコート法を用いて電子輸送層を形成する。電子輸送層を形成する電子輸送物質は,特に制限されず,例えばAlq3を使用することができる。電子輸送層の厚さは150〜600Åであることが好ましい。もし電子輸送層の厚さが150Å未満の場合には,電子輸送能力が低下し,もし電子輸送層の厚さが600Å超過の場合には,駆動電圧が上昇するため好ましくない。
また,電子輸送層上に電子注入層が選択的に積層できる。電子注入層形成材料としては,LiF,NaCl,CsF,LiO,BaO,Liqなどの物質を使用することができる。電子注入層の厚さは5〜20Åであることが好ましい。もし電子注入層の厚さが5Å未満の場合には,効果的な電子注入層としての役割が果たせないため駆動電圧が高く,もし電子注入層の厚さが20Å超過の場合には,駆動電圧が高いため好ましくない。
その後,電子注入層の上部に第2電極としてのカソード用金属を真空熱蒸着して第2電極としてのカソードを形成することにより,有機発光素子が完成される。カソード金属としては,リチウム(Li),マグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),アルミニウム−リチウム(Al−Li),カルシウム(Ca),マグネシウム−インジウム(Mg−In),マグネシウム−銀(Mg−Ag)などが用いられる。
本発明の有機発光素子は,アノード,正孔注入層,正孔輸送層,発光層,電子輸送層,電子注入層,カソードの必要に応じて1層または2層の中間層をさらに形成することも可能である。
上述したように,本発明に係る有機発光素子は,各種表示装置などに備えられることも可能である。次に,本発明に係る有機発光素子を備えた有機発光表示装置の一具現例として,薄膜トランジスタを備えた有機発光表示装置の一例を図2を参照して説明する。
図2によれば,基板10およびバッファ層11が形成されている。基板10は,ガラス材基板,メタル基板,または絶縁性高分子からなる基板である。特に,フレキシブルな平板表示装置を得るために,基板10は,メタルホイルなどのメタル基板または絶縁性高分子からなる基板であることが好ましく,その中でも,結晶化工程に対する耐久性を考慮するとき,メタル基板がより好ましい。メタル基板は,鉄,クロム,ニッケル,炭素およびマンガンよりなる群から選択された少なくとも一つを含むことができる。より具体的に,メタル基板は,例えばステンレススチール,Ti,Mo,Invar合金,Inconel合金,およびKobar合金などを含むことができる。基板10上には,平坦化のために選択的に,酸化シリコンおよび/または窒化シリコンからなるバッファ層11をさらに備えてもよい。
バッファ層11上に薄膜トランジスタTFTの半導体活性層31を形成する。薄膜トランジスタTFTは,駆動TFTであるが,必ずしもこれに限定されるのではなく,回路がより複雑になる場合には別のスイッチングTFTであってもよい。
半導体活性層31は,シリコンなどの無機半導体層であり,あるいはペンタセンなどの有機半導体層である。
半導体活性層31の形成後には,半導体活性層31のチャネル領域に対応する領域の上部にゲート絶縁膜32を介してゲート電極33を配置し,全体基板を覆うように層間絶縁膜34を形成する。
その後,層間絶縁膜34にコンタクトホール34aを形成し,ソース/ドレイン電極35を層間絶縁膜34上に形成する。ソース/ドレイン電極35は,コンタクトホールを介して半導体活性層31にコンタクトされる。
薄膜トランジスタTFTの構造は,必ずしも図2に示した実施例に限定されず,ボトムゲート構造など様々な薄膜トランジスタ構造が全て適用可能である。
このように薄膜トランジスタTFTが形成された後には,この薄膜トランジスタTFTを覆うように平坦化膜36を形成するが,この平坦化膜36は,上述した絶縁膜のように有機物および/または無機物の単一または複合層で形成することができる。
この平坦化膜36にビアホール36aを形成した後,上述したように,有機発光素子OLEDの第1電極層21を平坦化膜36上に形成する。これにより,第1電極層21は薄膜トランジスタTFTのソース/ドレイン電極35のいずれか一方に連結される。
次いで,平坦化膜36および第1電極層21を覆うように画素定義膜37を形成した後,画素定義膜37に,第1電極層21の所定の部分が露出するように開口37aを形成する。画素定義膜37も,上述した平坦化膜36と同様に,有機物および/または無機物の単一または複合層で形成することができるが,表面の平坦度を高めるためには有機物で形成することが好ましい。
このように露出した第1電極層21上に,上述したように有機発光層22および第2電極層23を順次形成する。有機発光層22とは,上述したような正孔注入層,正孔輸送層,発光層などを含む。
第1電極層21はアノード電極の機能を行い,第2電極層23はカソード電極の機能を行うことができる。第1電極層21は各画素の大きさに対応するようにパターニングでき,第2電極層23は全体画素を覆うように形成できる。
第1電極層21,有機発光層22および第2電極層23を成す物質,層厚形成方法などは,上述を参照する。このように有機発光素子(OLED)を形成した後には,その上部を密封して外気から遮断する。
以上,本発明に係る有機発光表示装置を図2に示したアクティブマトリックス有機発光表示装置(Active Matrix Organic Light Emitting Display)を参照して説明したが,これは本発明を説明するための例示に過ぎず,パッシブマトリックス有機発光表示装置(Passive Matrix Organic Light Emitting Display)など様々な変形例が可能である。
以下,本発明を下記実施例によって説明するが,本発明は下記実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
アノードは,コーニング(Corning)15Ω/cm(1200Å)のITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmのサイズに切ってイソプロピルアルコールと純水中で各5分間超音波洗浄した後,30分間UV,オゾン洗浄して使用した。
基板上に銅フタロシアニン(CuPc)を真空蒸着して正孔注入層を100Åの厚さに形成した。その後,正孔注入層上にNPBを800Åの厚さに真空蒸着して正孔輸送層を形成した。この際,正孔注入層と正孔輸送層の厚さ比を1:8とした。
正孔輸送層上にCBPとIrppyを蒸着して約400Åの厚さに発光層を形成した。次いで,発光層上に電子輸送物質Alq3を蒸着して厚さ250Åの電子輸送層を形成した。
電子輸送層上に厚さ10ÅのLiF(電子注入層)と厚さ1000ÅのAl(カソード)を順次真空蒸着してLiF/Al電極を形成して有機発光素子を製造した。
(実施例2)
正孔注入層と正孔輸送層の厚さ比を1:1とした以外は,実施例1と同様の方法で行って有機発光素子を完成した。
(実施例3)
正孔注入層と正孔輸送層の厚さ比を1:10とした以外は,実施例1と同様の方法によって行って有機発光素子を完成した。
(比較例1)
正孔注入層と正孔輸送層の厚さ比を8:2とした以外は,実施例1と同様の方法によって行って有機発光素子を完成した。
(比較例2)
正孔注入層と正孔輸送層の厚さ比を1:0.5とした以外は,実施例1と同様の方法によって行って有機発光素子を完成した。
(比較例3)
正孔注入層と正孔輸送層の厚さ比を1:10.5とした以外は,実施例1と同様の方法によって行って有機発光素子を完成した。
実施例1および比較例1によって製造された有機発光素子において,電流−電圧特性および漏れ電流特性を調査し,図3および図4にそれぞれ示した。
図3より,実施例1に係る有機発光素子はオフ領域で漏れ電流が減少することが分かる。また,図4より,実施例1に係る有機発光素子は比較例1の場合に比べて漏れ電流が減少することが分かる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,有機発光素子に適用可能であり,より詳しくは正孔注入層に起因した漏れ電流を減少させることが可能な有機発光素子に適用可能である。
本発明の実施形態に係る有機発光素子の構造を示す図である。 同実施の形態に係る有機発光素子を備えた有機発光表示装置の一例の構造を示す図である。 本発明の実施例1および比較例1によって製造された有機発光素子における電流−電圧特性を示すグラフである。 本発明の実施例1および比較例1によって製造された有機発光素子における漏れ電流特性を調査して示すグラフである。
符号の説明
10 基板
11 バッファ層
21 有機発光素子の第1電極層
22 有機発光層
23 第2電極層
31 半導体活性層
32 ゲート絶縁膜
33 ゲート電極
34 層間絶縁膜
34a コンタクトホール
35 ソース/ドレイン電極
36 平坦化膜
36a ビアホール
37 画素定義膜
37a 開口

Claims (9)

  1. 第1電極,正孔注入層,正孔輸送層,発光層および第2電極を含み,
    前記正孔注入層と前記正孔輸送層の厚さ比が1:1〜1:10であることを特徴とする,有機発光素子。
  2. 前記正孔注入層と前記正孔輸送層の厚さ比が1:4〜1:8であることを特徴とする,請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記正孔注入層の厚さが50〜800Åであり,前記正孔輸送層の厚さが50〜1500Åであることを特徴とする,請求項1に記載の有機発光素子。
  4. 前記正孔注入層が,移動度1e―3cm/Vs以上,LUMO(Lowest
    Unoccupied Molecular Orbital)エネルギー準位2.7eV以下,HOMO(Highest Occupied Molecular Orbital)エネルギー準位5.0eV以上の正孔注入物質からなることを特徴とする,請求項1に記載の有機発光素子。
  5. 前記正孔注入物質が銅フタロシアニンまたは下記構造式のm−TDATAであることを特徴とする,請求項4に記載の有機発光素子。
  6. 前記正孔輸送層が,移動度1e―4cm/Vs以上,LUMOエネルギー準位3.3eV以下,HOMOエネルギー準位5.0eV以上の正孔輸送物質からなることを特徴とする,請求項1に記載の有機発光素子。
  7. 前記正孔輸送物質が,N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD),またはN,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(NPB)であることを特徴とする,請求項5に記載の有機発光素子。
  8. 前記発光層がリン光材料を含むことを特徴とする,請求項1に記載の有機発光素子。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の有機発光素子を備えたことを特徴とする,有機発光表示装置。
JP2005301365A 2004-10-15 2005-10-17 有機発光素子,有機発光表示装置 Pending JP2006114918A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040082570A KR100759548B1 (ko) 2004-10-15 2004-10-15 유기 전계 발광 소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006114918A true JP2006114918A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36181130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301365A Pending JP2006114918A (ja) 2004-10-15 2005-10-17 有機発光素子,有機発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060083946A1 (ja)
JP (1) JP2006114918A (ja)
KR (1) KR100759548B1 (ja)
CN (1) CN1783531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145129A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JPWO2007132678A1 (ja) * 2006-05-11 2009-09-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2075860A3 (en) * 2007-12-28 2013-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device and electronic device
KR101520285B1 (ko) 2008-05-16 2015-05-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자 및 전자기기
KR101582938B1 (ko) * 2008-11-20 2016-01-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US8841152B2 (en) * 2011-05-19 2014-09-23 Massachusetts Institute Of Technology Method of lift-off patterning thin films in situ employing phase change resists
KR102083434B1 (ko) * 2013-09-04 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치 및 그 제조 방법
KR102620085B1 (ko) * 2016-07-29 2024-01-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
KR102639784B1 (ko) * 2016-10-25 2024-02-26 삼성디스플레이 주식회사 모노아민 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN115039247A (zh) * 2021-01-04 2022-09-09 京东方科技集团股份有限公司 有机发光器件、发光基板和发光装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010060821A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 유기전계발광표시소자의 구조
JP2001313177A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6864628B2 (en) * 2000-08-28 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising light-emitting layer having triplet compound and light-emitting layer having singlet compound
SG2009086778A (en) * 2000-12-28 2016-11-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Luminescent device
US6949878B2 (en) * 2001-08-28 2005-09-27 Konica Corporation Multicolor light emission apparatus with multiple different wavelength organic elements
US20040132228A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-08 Honeywell International Inc. Method and system for fabricating an OLED
KR100560785B1 (ko) 2003-02-03 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 저전압에서 구동되는 유기 전계 발광 소자
US7029765B2 (en) * 2003-04-22 2006-04-18 Universal Display Corporation Organic light emitting devices having reduced pixel shrinkage
KR100495594B1 (ko) * 2003-05-23 2005-06-14 주식회사 비스톰 3원색광을 이용한 백색 유기 전계 발광 소자
KR20040066781A (ko) * 2004-07-08 2004-07-27 우경순 유기발광소자의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007132678A1 (ja) * 2006-05-11 2009-09-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5432523B2 (ja) * 2006-05-11 2014-03-05 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007145129A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JPWO2007145129A1 (ja) * 2006-06-13 2009-10-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1783531A (zh) 2006-06-07
KR100759548B1 (ko) 2007-09-18
KR20060033448A (ko) 2006-04-19
US20060083946A1 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1801882B1 (en) Organic luminescence display device and method of manufacturing the same
JP2006114918A (ja) 有機発光素子,有機発光表示装置
KR100730190B1 (ko) 유기 발광 표시 소자 및 이의 제조방법
CN102437291B (zh) 发光器件、其制造方法以及电子设备
KR100670383B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
KR100669717B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
EP2204862A2 (en) Organic light emitting device
KR101677265B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP4544937B2 (ja) 有機機能素子、有機el素子、有機半導体素子、有機tft素子およびそれらの製造方法
CN1905206A (zh) 发光装置
JP2009124138A (ja) 有機発光素子
US7839076B2 (en) Organic electroluminescent device
KR100741098B1 (ko) 유기 발광 표시 소자 및 이의 제조방법
JP4782550B2 (ja) 有機電界発光素子の製造方法
KR101647134B1 (ko) 유기 발광 소자
KR100685419B1 (ko) 유기전계발광표시소자 및 그 제조방법
TW201123970A (en) Organic electroluminescent devices and process for production of same
KR100637177B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR20060083009A (ko) 전도성 변이 물질을 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2003308982A (ja) 有機el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421