JP2006189509A - ドームスクリーン用ビデオ投映機 - Google Patents

ドームスクリーン用ビデオ投映機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006189509A
JP2006189509A JP2004382019A JP2004382019A JP2006189509A JP 2006189509 A JP2006189509 A JP 2006189509A JP 2004382019 A JP2004382019 A JP 2004382019A JP 2004382019 A JP2004382019 A JP 2004382019A JP 2006189509 A JP2006189509 A JP 2006189509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
image
projection
dome
video projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004382019A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kasahara
誠 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Optical Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Goto Optical Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Optical Manufacturing Co Ltd filed Critical Goto Optical Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004382019A priority Critical patent/JP2006189509A/ja
Priority to TW094105448A priority patent/TW200622468A/zh
Priority to KR1020050023492A priority patent/KR20060076142A/ko
Priority to US11/114,266 priority patent/US7293881B2/en
Priority to DE102005023658A priority patent/DE102005023658A1/de
Publication of JP2006189509A publication Critical patent/JP2006189509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/009Teaching or communicating with deaf persons
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/13Projectors for producing special effects at the edges of picture, e.g. blurring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B27/00Planetaria; Globes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems

Abstract

【課題】 投映画像の解像度を低下させることなく、単眼の魚眼レンズによりドーム面全域を投映可能とする。
【解決手段】 画像表示素子からの光束をドーム面に投映する単眼の魚眼レンズ7と、上記投映レンズを共用する複数の画像表示素子11、21と、上記各画像表示素子からの光束を合成して魚眼レンズに入光する手段5を有し、各画像表示素子に表示される画像の投映範囲をドーム面Dの一部の領域A1、A2とすると共に、各領域に投映される投映画像の合成によりドーム面全域に連続する投映画像を得る。
【選択図】 図1

Description

この発明は例えばプラネタリウム施設やその他の球面スクリーン映像施設等のドームスクリーン用のビデオ投映機に関する。
例えば液晶パネルやデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)等の画像表示素子の画像を光学系を介してスクリーンに投映するビデオ投映機が公知である。これらは、従来の映写機に代わるものとして、プラネタリウム施設や球面スクリーン映像施設等のドームスクリーン用の投映機として使用されている。
この場合、これらのドームスクリーンへの投映は通常のスクリーンの場合に比し画角が広くなるので、従来次の2つの投映方法が採用されていた。
その一は、分割された複数の投映画像の合成によりドーム面全域に渡る投映画像を得る方法である。この場合は、複数台のビデオ投映機からの画像の投映範囲をドーム面の一部の領域とすると共に、各領域に投映される投映画像の合成によりドーム面全域に連続する投映画像を得ることとなる。
その二は、魚眼レンズを用いた一台のビデオ投映機によりドーム面全域を投映する方法である。
特開平9−149351号公報 特開2001−309275公報
図6は前記の従来技術中の前者のものの構成を示す図である。ここでは、2台のビデオ投映機により投映画像を分割する場合を例示している。図中符合P1、P2はそれぞれのビデオ投映機であり、図においてビデオ投映機PIは対面するドーム面の右半分に投映画像A1を、同じくビデオ投映機P2は対面するドーム面の左半分に投映画像A2を投映するように配置されている。上記の投映画像A1及び投映画像A2の合成によりドーム面全域に連続する投映画像が得られるが、分割された各投映画像同士のつながりが自然になるように、画像分割線Cを挟んで互いにオーバーラップする投映部分であるエッジブレンドエリアBが設けられる。
前記の場合においては、ドーム面に投映した場合の歪みのために各映像を合成して一つの映像を構成することが不可能となるので、歪みの少ない投映像を得るために各ビデオ投映機から投映すべき画像に変形を加えて補正したり、つながりが自然になるようにエッジブレンドエリアにおけるボカシ処理等を行っていた。しかしながら、各ビデオ投映機は映像施設内に個別に設置されるものであり、必ずしも理想的な設置位置が得られるとは限らず、又、相互の施行位置の精度やドーム面自体の精度から前記の歪み補正やエッジブレンドエリアにおける処理は施行現場において困難を極め、勢いそれぞれの誤差を平均化せざるを得ず、それにより投映画像の劣化を招くという問題が生じた。
一方、前記の従来技術中の後者のものにおいては、単眼の投映レンズによりドーム面全域を投映するので、少なくとも前記の問題は解消される。しかしながら、一つの画像表示素子の画像を超広画角で投映するので、通常の解像度のものでは投映画像の解像度が低下し、本来超広画角で投映された画像により得られる筈の観客の没入感が損なわれおそれがあった。そこで、画像表示素子は高解像度のものが要求され、コスト的に高価なビデオ投映機が必要となるという問題があった。又、この場合、ドーム面全域に投映することから、図4に示すように画像表示素子Gに表示される画像G1は矩形の画像表示素子に対して円形状の領域を使用するが、その結果、画像表示素子には大きな面積を占める不使用領域G2が残ることとなり非効率的であった。
この発明は以上の従来技術の問題点を解消したドームスクリーン用のビデオ投映機を提供することを目的として創作されたものであり、画像表示素子からの光束をドーム面に投映する単眼の投映レンズと、上記投映レンズを共用する複数の画像表示素子と、上記各画像表示素子からの光束を合成して投映レンズに入光する手段を有し、各画像表示素子に表示される画像の投映範囲をドーム面の一部の領域とすると共に、各領域に投映される投映画像の合成によりドーム面全域に連続する投映画像を得ることを特徴とする。
よって、この発明によれば、各画像表示素子に表示される画像の投映範囲はドーム面の一部の領域に止まるので、画角が広くならずドーム面の投映画像の解像度が低下することが無く、通常の解像度の画像表示素子を用いても投映画像は充分な解像度を得ることができる。
一方、各領域に投映される投映画像の合成によりドーム面全域に連続する投映画像を得るにもかかわらず、各画像表示素子からの画像同士の歪み補正の調整やエッジブレンドエリアにおける処理は映像施設の施行現場でなく、投映機内部で完結するので非常に精度が高い調整を容易に実現することが可能となる。
図1乃至図3はこの発明のビデオ投映機の構成図である。ここでは、2分割した投映画像の合成により連続する投映画像をドーム面全域に得る例を示しているが、分割数はこれに限定されないことは勿論である。図中符合1はビデオ投映機を示し、このビデオ投映機は画像表示素子からの光束をドーム面Dに投映する単眼の投映レンズ7と、上記投映レンズを共用する2つの画像表示素子11、21と、上記各画像表示素子からの光束を合成して投映レンズに入光する手段を有する。画像表示素子はここでは透過型のものを例示しているが、反射型のものでもよいことは勿論である。
各画像表示素子からの光束を合成して投映レンズに入光する手段としてここでは合成プリズム5を用いており、左右に振り分けられた画像表示素子11、21はそれぞれ光源12、22により照明され、光束はリレーレンズ13、23を介して上記合成プリズムにより合成される。合成された光束は縮小レンズ6を介して魚眼レンズからなる投映レンズ7に入光され、ドーム面の右半分に画像表示素子11による投映画像A1を、同じくドーム面の左半分に画像表示素子21による投映画像A2が投映される。上記の投映画像A1及び投映画像A2の合成によりドーム面全域に連続する投映画像が得られるが、分割された各投映画像同士のつながりが自然になるように、画像分割線Cを挟んで互いにオーバーラップする投映部分であるエッジブレンドエリアBが設けられる。図中符合8は前記の光学系における画像表示素子11、21からの合成画像の結像面を指す。又、図3は結像した合成画像の図である。
図2は前記の画像表示素子11に表示される画像を示す図である。図中符合F1は表示される画像を指し、11Cは合成されるもう一方の画像表示素子21の表示画像との画像分割線、11Bはエッジブレンドエリアを指す。この図からも明らかなように、この発明においては画像表示素子11における不使用領域F2の割合が小さく、魚眼レンズを用いた一台のビデオ投映機により一つの画像表示素子に表示された画像をドーム面全域に投映する従来技術に比べ(図4参照)画像表示素子の使用比率が向上していることがわかる。尚、この実施例においては1024×768画素の画像表示素子を2つ使用することにより、1024×1024画素の投映画像を得ている。
次にこの発明のビデオ投映機のより具体的な実施例を図5に示す。ここでは、既存のビデオ投映機を流用してこの発明のビデオ投映機を得る例を示しており、前記の実施例同様2分割した投映画像の合成により連続する投映画像をドーム面全域に得ることしている。図中符合31はこの発明のビデオ投映機の筐体を示し、内部にはビデオ投映ユニット41及び51が投映側を対向して設けられると共に、筐体の上下方向には投映鏡筒34が貫挿される。各ビデオ投映ユニット41及び51は液晶プロジェクターやDLP−デジタル光プロセシング−(「DLP」は米国テキサスインスツルメンツインコーポレーテツドの登録商標)プロジェクター等の既存のビデオプロジェクターを流用したものであり、内部に光源及び画像表示素子を含む光学系を有する。これらの各ビデオ投映ユニット41及び51からの光束はリレーレンズ43、43を介して合成プリズム35により合成され、合成された光束は縮小レンズ36を介して魚眼レンズを含む投映レンズ系37に入光されて投映される。図中符合38は前記の光学系における各ビデオ投映ユニット41及び51の画像表示素子からの合成画像の結像面を指す。
以上のビデオ投映機30においては各ビデオ投映ユニット41及び51はそれぞれの光軸調整手段44、54を有し、又、合成プリズム35、縮小レンズ36、投映レンズ系37を収容した投映鏡筒34は調整用ネジ39により筐体31に対して高さ及び傾きが調整可能に取り付けられる取り付けベース板に支持される。よって、これらの調整手段により各投映画像の合成画像同士の合成時の調整を容易に行うことが可能となる。
この発明のビデオ投映機の構成図。 同上、画像表示素子の平面図 同上、結像した合成画像の図。 従来技術の画像表示素子の平面図 この発明のビデオ投映機の異なる実施例の一部切り欠き正面図。 従来技術のビデオ投映方法の構成図。
符号の説明
D ドーム面
B エッジブレンドエリア
A1 (画像表示素子11)の投映領域
A2 (画像表示素子21)の投映領域
1 ビデオ投映機
5 合成プリズム
7 投映レンズ
11 画像表示素子
21 画像表示素子
30 ビデオ投映機
41 ビデオ投映ユニット
51 ビデオ投映ユニット

Claims (4)

  1. 画像表示素子からの光束をドーム面に投映する単眼の投映レンズと、上記投映レンズを共用する複数の画像表示素子と、上記各画像表示素子からの光束を合成して投映レンズに入光する手段を有し、各画像表示素子に表示される画像の投映範囲をドーム面の一部の領域とすると共に、各領域に投映される投映画像の合成によりドーム面全域に連続する投映画像を得ることを特徴とするドームスクリーン用ビデオ投映機。
  2. 画像表示素子は液晶パネルである請求項1記載のドームスクリーン用ビデオ投映機。
    学系
  3. 画像表示素子はデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)である請求項2記載のドームスクリーン用ビデオ投映機。
  4. 各画像表示素子からの光束を合成して投映レンズに入光する合成プリズムに投映側を向けて複数台のビデオ投映ユニットをビデオ投映機内に収容し、各ビデオ投映ユニットには個別に光軸を調整する手段を設けた請求項1から3の何れかに記載のドームスクリーン用ビデオ投映機。
JP2004382019A 2004-12-28 2004-12-28 ドームスクリーン用ビデオ投映機 Pending JP2006189509A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382019A JP2006189509A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ドームスクリーン用ビデオ投映機
TW094105448A TW200622468A (en) 2004-12-28 2005-02-23 Video projector for dome screen
KR1020050023492A KR20060076142A (ko) 2004-12-28 2005-03-22 돔 스크린용 비디오 투영기
US11/114,266 US7293881B2 (en) 2004-12-28 2005-04-26 Video projector for dome screen
DE102005023658A DE102005023658A1 (de) 2004-12-28 2005-05-23 Videoprojektor für Kuppel-Projektionsschirm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382019A JP2006189509A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ドームスクリーン用ビデオ投映機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006189509A true JP2006189509A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36590659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004382019A Pending JP2006189509A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ドームスクリーン用ビデオ投映機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7293881B2 (ja)
JP (1) JP2006189509A (ja)
KR (1) KR20060076142A (ja)
DE (1) DE102005023658A1 (ja)
TW (1) TW200622468A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187695A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Konica Minolta Planetarium Co Ltd デジタル式プラネタリウム装置
CN106842779A (zh) * 2017-01-24 2017-06-13 深圳晗竣雅科技有限公司 多片dmd共同成像提高投影图片分辨率的方法
CN107340679A (zh) * 2017-01-24 2017-11-10 深圳晗竣雅科技有限公司 通过反射镜摆动多次成像提高投影图片分辨率的方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005061182B4 (de) * 2005-12-21 2020-03-19 Carl Zeiss Jena Gmbh Beleuchtungseinrichtung zur Farbbildprojektion
US7621647B1 (en) 2006-06-23 2009-11-24 The Elumenati, Llc Optical projection system and method of use
JP2011008204A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Gk Tech Inc ディスプレイ装置
US9465283B2 (en) * 2009-11-06 2016-10-11 Applied Minds, Llc System for providing an enhanced immersive display environment
CN103854520A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 无锡羿飞科技有限公司 一种小型多媒体投影演示系统
AU2015275255A1 (en) * 2015-12-22 2017-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Multi-projector alignment refinement
WO2018100880A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 コニカミノルタプラネタリウム株式会社 ドームスクリーン
CN106647119A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 英华达(南京)科技有限公司 投影单元及应用其的投影装置
WO2018179705A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社荏原製作所 工業用内視鏡、観察方法、観察装置、水中機械、ポンプ点検システム、水中ロボット制御システム及び水中ロボット制御方法
CN108663886A (zh) * 2018-04-24 2018-10-16 深圳摩方新材科技有限公司 一种多投影面拼接的光学系统
WO2019204983A1 (zh) * 2018-04-24 2019-10-31 深圳摩方新材科技有限公司 一种多投影面拼接的光学系统
CN110703545B (zh) * 2018-07-09 2022-02-01 青岛海信激光显示股份有限公司 一种投影机
CN110784693A (zh) 2018-07-31 2020-02-11 中强光电股份有限公司 投影机校正方法与使用此方法的投影系统
CN113747131A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 中强光电股份有限公司 投影系统及其自适应性调整方法
CN113934009A (zh) * 2020-07-13 2022-01-14 深圳光峰科技股份有限公司 投影显示系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519347A (ja) * 1991-06-18 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JPH06242415A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Fujitsu General Ltd 液晶リアプロジェクタ装置
JP2001154267A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2001309275A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Minoruta Puranetariumu Kk ドームスクリーンへのビデオ画像投映装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803570A (en) * 1996-12-10 1998-09-08 Raytheon Company Calibration system and method for display optical systems
US6253494B1 (en) * 1998-10-19 2001-07-03 Darlene D. Shaffron Screen-to-stage and stage-to-screen seamless transition theater

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519347A (ja) * 1991-06-18 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JPH06242415A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Fujitsu General Ltd 液晶リアプロジェクタ装置
JP2001154267A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2001309275A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Minoruta Puranetariumu Kk ドームスクリーンへのビデオ画像投映装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187695A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Konica Minolta Planetarium Co Ltd デジタル式プラネタリウム装置
CN106842779A (zh) * 2017-01-24 2017-06-13 深圳晗竣雅科技有限公司 多片dmd共同成像提高投影图片分辨率的方法
CN107340679A (zh) * 2017-01-24 2017-11-10 深圳晗竣雅科技有限公司 通过反射镜摆动多次成像提高投影图片分辨率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060076142A (ko) 2006-07-04
TWI372302B (ja) 2012-09-11
TW200622468A (en) 2006-07-01
DE102005023658A1 (de) 2006-07-06
US7293881B2 (en) 2007-11-13
US20060139579A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11448951B2 (en) Projection lens and projector
US7293881B2 (en) Video projector for dome screen
US8585217B2 (en) Bidirectional projector
US7425074B2 (en) Display device and display method
US7748852B2 (en) Digital planetarium apparatus
JP2008096983A (ja) 投射光学系及び画像投射装置
JP2009282535A (ja) 光学的投影システム及び方法
JP2005352447A (ja) 画像表示装置・投射光学系
JP2001339672A (ja) マルチビジョン装置
JP6921231B2 (ja) プロジェクタ
JP2005192188A (ja) プロジェクタ
JP2007206567A (ja) プロジェクタ、およびプロジェクタの製造方法
JP2004309528A (ja) ドームスクリーンにおけるビデオ画像投映装置
US6208470B1 (en) Telecentric projection lens
JP2009237371A (ja) 投写型映像表示装置
JP2006314004A (ja) 投影システム
JP2005221980A (ja) プロジェクタ
JP3088120U (ja) 並列式背面投写型プロジェクター装置
JP2006276406A (ja) 画像表示装置
JP2009216854A (ja) プロジェクタ
JP2007256829A (ja) 投写型表示装置
JP2010282813A (ja) 照明装置及びそれを用いたプロジェクター
JPH0926623A (ja) ビデオプロジェクター
JP2005181420A (ja) 光学装置及びプロジェクタ
JPH06222382A (ja) 液晶リアプロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301