JP2006182274A - ロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置 - Google Patents

ロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006182274A
JP2006182274A JP2004380046A JP2004380046A JP2006182274A JP 2006182274 A JP2006182274 A JP 2006182274A JP 2004380046 A JP2004380046 A JP 2004380046A JP 2004380046 A JP2004380046 A JP 2004380046A JP 2006182274 A JP2006182274 A JP 2006182274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
lock
state
control device
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004380046A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Senda
崇 千田
Taiji Isobe
大治 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004380046A priority Critical patent/JP2006182274A/ja
Priority to US11/316,911 priority patent/US7329204B2/en
Priority to KR1020050130964A priority patent/KR100740322B1/ko
Priority to DE102005062452A priority patent/DE102005062452A1/de
Priority to CNB2005101216818A priority patent/CN100510481C/zh
Publication of JP2006182274A publication Critical patent/JP2006182274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/024Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
    • B60W10/026Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means

Abstract

【課題】エンジン負荷トルクの急増によるエンジンストールを抑止しつつ回生制動エネルギーの回収効率の向上を図ったロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置を提供すること。
【解決手段】ロックアップクラッチが完全連結状態で最大発電レベルで回生発電を行っている場合において、しきい値に相当する解除車速設定値としての完全L/U解除車速を車速が下回る場合(S110)に、ロックアップクラッチを完全解放状態とし(S112)、かつ、回生発電レベルを低下させる(S116)。
【選択図】図2

Description

本発明は、流体トルクコンバータを完全連結するロックアップクラッチを備えたロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置に関する。
下記の各特許文献は、ロックアップクラッチ装備車両における回生制御装置を提案している。
特許文献1は、ロックアップクラッチを完全連結状態としてから回生制動を開始すること、及び、エンジン回転数がフューエルカット解除回転数を下回ったらロックアップクラッチを完全解放状態とし、回生制動を停止することを提案している。特許文献2は、ロックアップクラッチを係合状態(完全連結状態又はスリップ状態を含む)としてから回生制動を行うハイブリッド車を提案している。特許文献3は、ロックアップクラッチを完全解放状態又はスリップ状態としてから回生制動を開始するハイブリッド車を提案している。
特開平7−310566号公報 特開2004−224110号公報 特開2000−134713号公報
すなわち、上記した各特許文献のロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置ではいずれも、ロックアップクラッチの状態を確定し、それに応じて回生発電の実施又は停止を決定している。
しかしながら、特許文献1、又は、ロックアップクラッチを完全連結状態として回生制動を行うモードの特許文献2では、高回転域にて良好な回生制動を行えるものの、なんらかのエンジン負荷トルク急増原因(たとえばロックアップクラッチを完全結合状態のまま急ブレーキが踏まれ、車輪がロックした場合など)が生じるとエンジン回転数が急激に落ち込んでそれに応じてエンジン発生トルクも落ち込み、エンジンストールとなる可能性があった。
これに対して、特許文献3、又は、ロックアップクラッチをスリップ状態として回生制動を行うモードの特許文献2では、上記したエンジンストールの心配は少ないものの、自動変速機でのエネルギーロスが大きいため十分な回生が期待できないという問題や、回生制動によるエンジン回転数の低下が急激に生じる結果、エンジンストール防止のために燃料カットを中止することにより燃費が悪化する可能性が生じた。
つまり、上記各特許文献によるロックアップクラッチ装備車両の回生制御では、回生制動に際してロックアップクラッチをなんらかの状態に決定する制御を行うものの、回生制動をロックアップクラッチの結合力を強化した状態で行う決定を行うと回生エネルギーを増大できるがその背反としてエンジンストールの危険が増大し、回生制動をロックアップクラッチの結合力を弱化した状態で行う決定を行うとエンジンストールの危険を低減できるが、自動変速機(通常はその流体式トルクコンバータ)をロックアップしていないため、回生エネルギーを有効に回収することができず、無理に回生発電を行うとエンジン回転数の急激な落ち込みが生じてエンジンストールにつながる危険が生じた。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、エンジン負荷トルクの急増によるエンジンストールを抑止しつつ回生制動エネルギーの回収効率の向上を図ったロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置を提供することをその目的としている。
上記課題を解決する本発明のロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置は、エンジン出力を車輪に伝達する自動変速機構に内蔵されるロックアップクラッチの結合状態に関する情報を送信するロックアップクラッチ結合情報送信回路と、エンジン回転数に相関を有する回転数を検出する回転数情報検出回路と、車両減速時にエンジンからのエネルギーにより実質的に回生発電を行う回転電機と、前記回生発電に際して前記回転電機及び前記ロックアップクラッチを制御する制御回路とを備えるロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置において、
前記制御回路が、車両減速時の前記ロックアップクラッチの状態が完全解放状態又はスリップ状態である場合に、車両減速時の前記ロックアップクラッチの状態が完全連結状態である場合の回生発電レベルよりも低い部分発電レベルで回生発電を実施し、かつ、前記回生発電における前記ロックアップクラッチの状態が完全連結状態である場合に前記回転数が所定しきい値未満になったら前記ロックアップクラッチをスリップ状態又は完全解放状態に移行させることを特徴としている。
すなわち、この発明では、車両減速時に回生発電を行うに際して、ロックアップクラッチの結合状態が完全連結状態の場合に高レベルの回生発電を行い、ロックアップクラッチの結合状態が完全解放状態又はスリップ状態の場合に低レベルの回生発電に強制的にシフトさせる。これにより、車輪エネルギーを効率よく回転電機に伝達できる完全連結状態において強力に回生発電を行い、強力な回生制動効果を奏することができる。
また、ロックアップクラッチが完全解放状態又はスリップ状態である場合、すなわち、ロックアップクラッチの結合力を弱化した状態でも、低いレベルで回生発電を持続させるので、更に車輪エネルギーの回生量を増大することができる。
また、ロックアップクラッチの結合力の弱化による車輪側からエンジン側へ伝達される車輪エネルギーの伝達効率の低下に合わせて回生発電のレベルを強制的に低下させているため、回転電機が、エンジン側に回収された車輪エネルギー量を大きく超えて回生発電することがなく、したがって、この回生発電によりエンジン回転数が急低下してエンジンストールの危険が生じたり、この危険を回避するべく燃料供給を再開して燃費が増大するのを防止することが可能となる。
更に、上記したロックアップクラッチの完全連結状態において、車輪回転数又はエンジン回転数をモニタして、それが所定しきい値以下に低下したら、ロックアップクラッチを完全解放状態又はスリップ状態に移行させるため、このしきい値を好適な値(急ブレーキ操作が生じてもエンジンストールが生じないレベル)に調整することにより、たとえ完全連結状態において急ブレーキなどによりエンジン負荷が急増したとしても、エンジンストールを確実に防止しつつ上記したロックアップクラッチの完全連結状態での強力な回生発電を実現することができる。
好適な態様において、前記しきい値は、前記ロックアップクラッチの完全連結状態での前記回生発電中に急ブレーキが踏まれてもエンジンストールが生じない回転数値に設定される。これにより、ロックアップクラッチの完全連結状態で強力な回生発電を行うにもかかわらず、エンジンストールの危険が生じる急ブレーキ操作があったとしても、エンジンストールを防止しつつ部分的な回生発電を持続することができる。
好適な態様において、前記制御回路は、車両減速時の前記ロックアップクラッチの状態が完全連結状態である場合に略最大発電レベルで回生発電を実施する。これにより、回生制動に際して車輪エネルギーを有効かつ可能な最大限にエンジンストールを回避しつつ回生することができる。
なお、ここで言う略最大発電レベルとは、回生発電中のその時点の車両減速状態において発電機で支障なく発電できバッテリに支障なく蓄電できる出力電流の最大値を言うものとする。
好適な態様において、前記制御回路は、車両減速時の前記ロックアップクラッチの状態が完全解放状態である場合に前記部分発電レベルで回生発電を実施する。これにより、ロックアップクラッチが完全解放状態であっても回生発電を行って少しでもエネルギー回生量の増大を図ることができる。
好適な態様において、前記制御回路は、前記回生発電における前記ロックアップクラッチの状態が完全連結状態である場合に前記回転数が前記しきい値未満になったら前記ロックアップクラッチを完全解放状態に移行させる。これにより、ロックアップクラッチの完全連結状態での強力な回生発電中に急ブレーキが踏まれたとしてもそれによる回転数低下に合わせてロックアップクラッチを完全解放できるためエンジンストールの発生を防止できるとともに、上記しきい値をより小さい回転数にシフトできるため、効率が良い完全連結状態での回生発電量を増大させることができる。
好適な態様において、前記自動変速機構の変速ギヤ比に関する情報を送信するギヤ比情報送信回路と、前記エンジンのスロットル開度に関する情報を送信するスロットル開度情報送信回路とを備え、前記制御回路は、前記変速ギヤ比と前記スロットル開度と前記回転数とに基づいて前記しきい値を変更する。これにより、強力な回生発電を行ってもエンジンストールが生じない範囲にしきい値を精密にコントロールすることができるため、種々の減速状況における回生発電量を増大することができる。
好適な態様において、前記車両に装備されて前記エンジンにより駆動される補機の動作状態に関する情報を送信する補機状態送信回路を備え、前記制御回路が、前記補機状態に基づいて前記しきい値を変更する。これにより、補機(たとえばエアコン用コンプレッサ)の駆動状況に依存するエンジンストールの発生限界の変化に追従して完全連結状態・強力回生発電を行う減速状況の範囲を拡大することができるため、回生発電量を増大することができる。
好適な態様において、前記車両に装備されるアンチブレーキシステム(ABS)の動作状態に関する情報を送信するABS状態送信回路を備え、前記制御回路は、前記ABSの動作状態に関する情報に基づいて、前記しきい値を変更する。これにより、ABSの作動の有無に依存するエンジンストールの発生限界の変化に追従して完全連結状態・強力回生発電を行う減速状況の範囲を拡大することができるため、回生発電量を増大することができる。
本発明の好適態様を以下の実施例により具体的に説明する。ただし、本発明は下記の実施例に限定されるものではなく、本発明の技術思想をその他の公知技術を用いて実現してもよい。
(動力伝達系の説明)
この回生制御装置が装備されるロックアップクラッチ装備車両の動力伝達系について簡単に説明する。このロックアップクラッチ装備車両において、エンジンは、自動変速装置を通じて車輪側に動力を伝達する。また、エンジンは、回転電機にトルク授受可能に連結されている。自動変速機は、ロックアップクラッチと流体トルココンバータと歯車変速機構とをもつ。エンジンは、ロックアップクラッチ又は流体トルココンバータを通じて、次に歯車変速機構を通じて、車輪側に動力を伝達する。回転電機は、通常の車両用交流発電機により構成されているが、いわゆる発電電動機であってもよい。ロックアップクラッチは電磁クラッチ又は電気制御式の油圧クラッチにより構成されており、外部からの制御指令に従って、完全連結状態、完全解放状態及びスリップ状態の3つの係合状態をもつ。完全解放状態ではエンジンと歯車変速機構とは流体トルココンバータを通じてトルク授受し、完全連結状態ではエンジンと歯車変速機構とはロックアップクラッチを通じてトルク授受し、スリップ状態ではエンジンと歯車変速機構とは流体トルココンバータ及びロックアップクラッチを通じてトルク授受する。この種の車両用動力伝達系自体はもはや周知であり、かつ、この実施例の要旨でもないためこれ以上の説明は省略する。
(回生発電装置の説明)
次に、この実施例の特徴をなす回生制御装置を、図1に示すブロック回路図を参照して説明する。
この回生制御装置は、制御回路1と、回転電機制御装置2と、ロックアップクラッチ制御装置3と、ロックアップクラッチ結合状態センサ4と、エンジン回転数センサ5と、ギヤ比検出センサ6と、スロットル開度センサ7と、コンプレッサ状態センサ8と、ABS状態センサ9とからなる。以下、順次説明する。
制御回路1は、少なくとも回生発電制御とロックアップクラッチ制御のための演算を行う電子制御装置(ECU)であり、マイコンにより構成されている。この制御回路1は、エンジン制御装置などの既設の電子制御装置により構成され得ることはもちろんである。
回転電機制御装置2は、この実施例の回転電機を構成する車両用交流発電機に内蔵されて通常レギュレータと呼称されている発電制御装置により構成されてバッテリを充電する。ただし、回転電機として発電電動機を採用する場合にはインバータ装置などの公知のモータ制御装置を採用することができる。この実施例では、回転電機制御装置2は、回生発電時に制御回路1からの指令に基づいて最大発電モードと部分発電モードとのいずれかのモードで車両用交流発電機の発電レベルを制御する。この実施例では、最大発電モードとはバッテリの許容充電電流値以下の制限内にて現在発生可能な車両用交流発電機の最大出力可能な出力電流での発電動作を言うものとする。
ロックアップクラッチ制御装置3は、ロックアップクラッチの結合状態を制御する装置であり、制御回路1からの指令に基づいて、ロックアップクラッチの結合状態を完全連結状態、完全解放状態及びスリップ状態のうちのどれかをロックアップクラッチに与える装置である。ロックアップクラッチ制御装置3は、たとえば電磁スイッチや電磁弁などにより構成されることができる。
ロックアップクラッチ結合状態センサ4は、本発明で言うロックアップクラッチ結合情報送信回路を構成するものであり、ロックアップクラッチの結合状態を制御回路1に送信する回路又はセンサであるが、たとえばエンジン制御装置などによるロックアップクラッチの結合状態に関する指令を制御回路1に送信する場合にはこのエンジン制御装置自体がこのロックアップクラッチ結合状態センサ4を構成する。
エンジン回転数センサ5は、エンジン回転数を検出するセンサであり、回転数情報検出回路を構成する。エンジン回転数センサ5は、エンジンには装備されるのが通常であるため、説明を省略する。なお、エンジン回転数センサ5はエンジン回転数そのものを検出するものではなく、エンジン回転数に相関を有する物理量を検出してもよい。たとえば、車両用交流発電機の一相の交流電圧の周波数、自動変速機構の出力軸回転数などである。
ギヤ比検出センサ6は、自動変速機構の歯車変速機構のギヤ比を制御回路1に送信する回路又はセンサであり、ギヤ比情報送信回路を構成する。ギヤ比検出センサ6は、たとえばエンジン制御装置などによる歯車変速機構のギヤ比に関する指令を制御回路1に送信する場合にはこのエンジン制御装置自体がこのギヤ比検出センサ6を構成する。
スロットル開度センサ7は、エンジンのスロットル開度を検出するセンサであり、スロットル開度情報送信回路を構成する。スロットル開度センサ7は、エンジンには装備されるのが通常であるため、説明を省略する。なお、スロットル開度センサ7はスロットル開度そのものを検出するものではなく、スロットル開度に関する指令を制御回路1に送信する場合にはこのエンジン制御装置自体がこのスロットル開度センサ7を構成する。
コンプレッサ状態センサ8は、車載エアコンのコンプレッサの動作状態を制御回路1に送信する回路又はセンサであり、補機状態送信回路を構成する。コンプレッサ状態センサ8は、コンプレッサ状態に関するエアコンの制御装置の指令を利用する場合には、このエアコンの制御装置自体がこのコンプレッサ状態センサ8を構成する。検出するべきコンプレッサ状態としては、コンプレッサのオン、オフだけでもよく、あるいはその電力消費に関する更に詳しい情報であってもよい。なお、コンプレッサ以外の電気負荷の電力消費状態を制御回路1に送信する回路を補機状態送信回路としてもよい。
ABS状態センサ9は、車両に装備されたアンチブレーキシステムの状態を検出するセンサであり、ABS状態送信回路を構成する。ABS状態センサ9が検出するべきABS状態としてはABSのオン状態とオフ状態を用いる。ABS状態に関するABS制御装置の指令を利用する場合には、このABS制御装置自体がABS状態センサ9を構成する。
(回生制動制御)
以下、この実施例の特徴をなす回生制動制御サブルーチンを図2に示すフローチャートを参照して具体的に説明する。なお、この回生制動制御サブルーチンは所定の短インタバルで繰り返される。
まず、減速判定フラグがハイレベルかどうか、すなわち減速が生じているかどうかを判定する(S100)。減速判定フラグがローレベルであれば減速が生じておらず回生制動(回生発電)の必要なしと判断し、回生発電を禁止して(S102)、メインルーチンにリターンする。減速判定フラグがハイレベルであれば減速が生じており回生制動(回生発電)の必要ありと判断し、S104に進む。
S104では、完全連結状態フラグの前回値がハイレベルかどうか、すなわちロックアップクラッチは現在完全連結状態かどうかを判定する。完全連結状態フラグの前回値がローレベルであれば、ロックアップクラッチは完全解放状態又はスリップ状態であり、回生発電効率が高くなく回生発電のための機械エネルギーの所定部分は車輪減速エネルギーではなくエンジンの慣性エネルギーにより賄われるものと判断し、回生発電を抑制的に実施することを指令する(S106)。完全連結状態フラグの前回値がハイレベルであれば、ロックアップクラッチは完全連結状態であり、回生発電効率が高く回生発電のための機械エネルギーの大部分を車輪減速エネルギーで賄われるものと判断し、S108に進む。
S108では、シフトダウン指令フラグがハイレベルかどうか、すなわちシフトダウンが指令されたかどうかを判定する。シフトダウン指令フラグがローレベルであれば、シフトダウンが指令されていないと判断してS110に進む。シフトダウン指令フラグがハイレベルであればS112に進む。シフトダウンの前にロックアップクラッチの完全解放状態を達成することが必要となるので、後述するS112にすすんでロックアップクラッチを完全解放状態とし、この完全解放状態後にシフトダウン可能とする。
S110では、あらかじめ設定されているロックアップクラッチの完全連結状態を解除させるための車速値(完全L/U解除車速とも言う)より車速が低くなったかどうかを判定する。なお、ここで言う完全L/U解除車速は、本発明で言うしきい値に相当する。車速が完全L/U解除車速より低ければS112に進み、車速が完全L/U解除車速以上であれば、S114に進んで強力に回生発電を行って減速エネルギーを有効回収することを指令してこのサブルーチンを終了する。なお、この実施例では、S114では、回転電機が実施可能な最大回生発電を行うものとする。この最大回生発電は、回転電機として車両用交流発電機を用いる場合には界磁コイルに通電する励磁電流を最大とすればよい。
なお、ロックアップクラッチの完全連結状態を解除させるための車速値(完全L/U解除車速)を意味する完全L/U解除車速(解除車速設定値)は、この実施例では、急激なエンジントルク増加が生じてもエンジンストールが生じないロックアップクラッチ付きの自動変速装置の出力軸回転数値を意味する。また、S110で言う車速は、この状態ではロックアップクラッチが完全連結状態であるため、エンジン回転数に相当する。
なお、この実施例では、上記した完全L/U解除車速つまり本発明で言うしきい値は、車両状態に応じて変更する。この完全L/U解除車速の変更については後述するものとする。
S112では、完全ロックアップフラグ(完全L/Uフラグとも言う)をローレベルにセットし、S116に進む。完全ロックアップフラグをローレベルにセットすると、図示省略したロックアップクラッチ制御のためのサブルーチンが次に実施された時にロックアップクラッチの完全連結状態が解除され、ロックアップクラッチは完全解放状態となる。次に、S116では、回生発電を回生発電を抑制的に実施することを指令した後、このサブルーチンを終了する。
すなわち、減速時に実施されるこの回生制動制御サブルーチンによれば、ロックアップクラッチが完全解放状態又はスリップ状態であれば回生発電を本来のレベルよりも抑制し、完全連結状態であれば車速が所定値になるまでは回生発電を強力に実施する。また、ロックアップクラッチが完全連結状態で車速が所定値より低下すればエンジンストールを回避すべくロックアップクラッチを完全解放状態とする。また、完全連結状態でシフトダウンが指令された場合にもシフトダウンを可能とするためロックアップクラッチを完全解放状態とする。
(実施例効果)
上記したこの実施例の回生発電制御により実現できる効果を図3に示すタイミングチャートを参照して以下に説明する。なお、図3に記載する解除車速とは、既述した完全L/U解除車速を意味している。
図3は、この回生発電制御を採用した場合の車両走行時の回生可能な発電量(エネルギー)を示すものである。横軸は時間であり、縦軸は、車速、減速判定フラグ、シフト位置、完全連結状態を示す完全L/Uフラグ、回生発電による発電量を示す。t1〜t5は各時点であり、T1、T2は減速期間である。
減速期間T1において、ロックアップクラッチが完全連結状態となっていないために、車両用交流発電機の発電可能な最大発電量(最大出力電流)Aよりも小さい部分発電量Bにて発電する(S1106)。これに対して、減速期間T2の初期(t3〜t4)では、ロックアップクラッチが完全連結状態となっているため、車両用交流発電機の発電可能な最大発電量(最大出力電流)Aで発電する(S1114)。しかし、車速が解除車速(完全L/U解除車速、すなわち本発明で言う車速)より下回ると、ロックアップクラッチは完全連結状態から完全解放状態になり(S112)、その結果、回生発電は部分発電量Bとなる(S116又はS106)。
(完全L/U解除車速の変更)
次に、完全L/U解除車速すなわち解除車速設定値の変更について図4〜図6を参照して以下に説明する。
この完全L/U解除車速(解除車速設定値)は、ロックアップクラッチの完全連結状態での回生発電時に急ブレーキの踏み込みなどの大きなエンジン負荷が急速に発生した場合でもエンジンストールが生じない限界の車速値(完全連結状態であるためエンジン回転数に比例する)。ただし、このエンジンストールが生じない限界の車速値は、種々の運転状態の影響により変動する。そこで、この実施例では、これら運転状況に応じて、エンジンストールが生じない限界の車速値である解除車速設定値を変更する。
図4〜図6は、3速時と4速時の解除車速設定値を示す。横軸は解除車速設定値を示し、縦軸はスロットル開度を示す。ラインより右側が完全連結状態を維持しても急ブレーキなどのエンジン負荷急増によるエンジンストールが生じない領域を示し、ラインより左側はロックアップクラッチの結合力を低下させないとエンジン負荷急増によりエンジンストールが生じる領域である。
図4は、ABSがオフ状態でかつコンプレッサがオフ状態における3速時と4速時の解除車速設定値を示す。図5は、ABSがオフ状態でかつコンプレッサがオン状態における3速時と4速時の解除車速設定値を示す。図6は、ABSがオン状態でかつコンプレッサがオン状態における3速時と4速時の解除車速設定値を示す。
なお、この解除車速設定値の変更は、読み込んだ必要な情報によりあらかじめ記憶する複数のマップからその一つを選択すればよい。この解除車速設定値の変更は図2で行うルーチンとは別のサブルーチンにて実施される。
したがって、この解除車速設定値変更ルーチンは、現在の変速ギヤ比とコンプレッサの運転の有無と、アンチブレーキシステム(ABS)の動作状態と、スロットル開度センサとから、たとえばあらかじめ記憶する図4〜図6のマップにより解除車速設定値としてAT出力軸回転数の値を選択すればよい。
実施例の回生発電制御装置を示すブロック回路図である。 実施例の回生発電制御を示すフローチャートである。 実施例の回生発電制御を行う場合の示すタイムチャートである。 実施例で行う解除車速設定値の変更のためのマップの一例を示す特性図である。 実施例で行う解除車速設定値の変更のためのマップの一例を示す特性図である。 実施例で行う解除車速設定値の変更のためのマップの一例を示す特性図である。
符号の説明
1 制御回路
2 回転電機制御装置
3 ロックアップクラッチ制御装置
4 ロックアップクラッチ結合状態センサ
5 エンジン回転数センサ
6 ギヤ比検出センサ
7 スロットル開度センサ
8 コンプレッサ状態センサ
9 状態センサ

Claims (8)

  1. エンジン出力を車輪に伝達する自動変速機構に内蔵されるロックアップクラッチの結合状態に関する情報を送信するロックアップクラッチ結合情報送信回路と、
    エンジン回転数に相関を有する回転数に関する情報を検出する回転数情報検出回路と、
    車両減速時にエンジンからのエネルギーにより実質的に回生発電を行う回転電機と、
    前記回生発電に際して前記回転電機及び前記ロックアップクラッチを制御する制御回路と、
    を備えるロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置において、
    前記制御回路は、
    車両減速時の前記ロックアップクラッチの状態が完全解放状態又はスリップ状態である場合に、車両減速時の前記ロックアップクラッチの状態が完全連結状態である場合の回生発電レベルよりも低い部分発電レベルで回生発電を実施し、かつ、前記回生発電における前記ロックアップクラッチの状態が完全連結状態である場合に前記回転数が所定しきい値未満になったら前記ロックアップクラッチをスリップ状態又は完全解放状態に移行させることを特徴とするロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置。
  2. 請求項1記載のロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置において、
    前記しきい値は、
    前記ロックアップクラッチの完全連結状態での前記回生発電中に急ブレーキが踏まれてもエンジンストールが生じない値に設定されることを特徴とするロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置。
  3. 請求項1又は2記載のロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置において、
    前記制御回路は、
    車両減速時の前記ロックアップクラッチの状態が完全連結状態である場合に略最大発電レベルで回生発電を実施することを特徴とするロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置。
  4. 請求項3記載のロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置において、
    前記制御回路は、
    車両減速時の前記ロックアップクラッチの状態が完全解放状態である場合に前記部分発電レベルで回生発電を実施することを特徴とするロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか記載のロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置において、
    前記制御回路は、
    前記回生発電における前記ロックアップクラッチの状態が完全連結状態である場合に前記回転数が前記しきい値未満になったら前記ロックアップクラッチを完全解放状態に移行させることを特徴とするロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか記載のロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置において、
    前記自動変速機構の変速ギヤ比に関する情報を送信するギヤ比情報送信回路と、前記エンジンのスロットル開度に関する情報を送信するスロットル開度情報送信回路とを備え、
    前記制御回路は、
    前記変速ギヤ比と前記スロットル開度と前記回転数とに基づいて前記しきい値を変更することを特徴とするロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置。
  7. 請求項6記載のロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置において、
    前記車両に装備されて前記エンジンにより駆動される補機の動作状態に関する情報を送信する補機状態送信回路を備え、
    前記制御回路は、
    前記補機状態に基づいて前記しきい値を変更することを特徴とするロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置。
  8. 請求項6又は7記載のロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置において、
    前記車両に装備されるアンチブレーキシステム(ABS)の動作状態に関する情報を送信するABS状態送信回路を備え、
    前記制御回路は、
    前記ABSの動作状態に関する情報に基づいて、前記しきい値を変更することを特徴とするロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置。
JP2004380046A 2004-12-28 2004-12-28 ロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置 Pending JP2006182274A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380046A JP2006182274A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置
US11/316,911 US7329204B2 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Regenerative control apparatus for vehicles equipped with a lock-up clutch
KR1020050130964A KR100740322B1 (ko) 2004-12-28 2005-12-27 로크업클러치를 구비한 차량용 회생제어장치
DE102005062452A DE102005062452A1 (de) 2004-12-28 2005-12-27 Regenerative Steuervorrichtung für mit einer Überbrückungskupplung ausgestattete Fahrzeuge
CNB2005101216818A CN100510481C (zh) 2004-12-28 2005-12-28 装有锁止离合器的车辆的再生控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380046A JP2006182274A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006182274A true JP2006182274A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36612480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380046A Pending JP2006182274A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7329204B2 (ja)
JP (1) JP2006182274A (ja)
KR (1) KR100740322B1 (ja)
CN (1) CN100510481C (ja)
DE (1) DE102005062452A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137308A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び車両の制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0519019D0 (en) * 2005-09-17 2005-10-26 Rolls Royce Plc Electrical power stabilisation
EP1937904B1 (en) * 2005-10-14 2016-12-14 Volvo Construction Equipment AB A working machine
JP5267656B2 (ja) * 2009-03-19 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US20100294645A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Zanaqua Technologies Combined sump and inline heater for distillation system
JP5187347B2 (ja) * 2010-05-31 2013-04-24 日産自動車株式会社 車両の発電制御装置
JP2012224321A (ja) * 2010-06-28 2012-11-15 Nissan Motor Co Ltd 変速制御装置及び変速制御方法
JP5037669B2 (ja) 2010-10-21 2012-10-03 日野自動車株式会社 出力制限制御装置、ハイブリッド自動車および出力制限制御方法、並びにプログラム
US8457825B2 (en) * 2011-06-02 2013-06-04 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for operating a powertrain system in response to accessory load
DE112011105679T5 (de) * 2011-09-28 2014-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung für Fahrzeugantriebsvorrichtung
US9278685B2 (en) * 2012-12-10 2016-03-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for adapting operation of a hybrid vehicle transmission torque converter lockup clutch
JP5867440B2 (ja) * 2013-04-01 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN105143002B (zh) * 2013-04-23 2017-11-28 三菱电机株式会社 混合动力车辆的控制装置以及控制方法
US9187081B2 (en) * 2013-09-25 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Regenerative braking and torque converter control
US9145128B2 (en) * 2013-10-15 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Coordinating regenative braking with torque converter clutch operation
US9592832B2 (en) * 2014-03-18 2017-03-14 Ford Global Technologie,S Llc Extending hybrid electric vehicle regenerative braking
US9272697B2 (en) * 2014-04-02 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Limiting regenerative torque for a hybrid electric powertrain
KR101637707B1 (ko) * 2014-10-29 2016-07-07 현대자동차주식회사 회생 제동량 제어 장치 및 그 방법
US9908417B2 (en) * 2015-03-24 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling regenerative braking in a vehicle
DE102016105399A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Ford Global Technologies, Llc System und verfahren zum steuern von rekuperationsbremsung in einem fahrzeug
JP6633929B2 (ja) * 2016-02-04 2020-01-22 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置、及び車両の制御方法
US10336316B2 (en) * 2016-11-03 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Control system for a clutch during a regenerative braking event
US10071724B2 (en) * 2016-11-11 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Regenerative torque limit control
DE102016224006A1 (de) 2016-12-02 2018-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstranges eines Hybridfahrzeugs
US10393258B2 (en) 2017-01-17 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle clutch control system
JP6655040B2 (ja) * 2017-04-10 2020-02-26 株式会社Subaru 車両用制御装置
FR3069120A1 (fr) * 2017-07-17 2019-01-18 Valeo Equipements Electriques Moteur Procede de controle- commande d'une machine electrique tournante, notamment pour vehicule automobile
JP6732833B2 (ja) * 2018-04-16 2020-07-29 株式会社Subaru 車両用電源装置
CN112208345B (zh) * 2020-10-13 2022-07-12 东风汽车有限公司 车辆能量回收控制方法、存储介质及电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3300726B2 (ja) 1994-05-18 2002-07-08 三菱電機株式会社 車両統合発電制御装置及びその方法
JP3783277B2 (ja) * 1996-04-25 2006-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3402080B2 (ja) * 1996-07-10 2003-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
KR19980056425A (ko) * 1996-12-28 1998-09-25 박병재 자동변속기 토크컨버터 록크업 제어방법
KR100401723B1 (ko) * 1996-12-31 2003-12-18 현대자동차주식회사 로크업 클러치 제어방법
JP2000118246A (ja) 1998-10-15 2000-04-25 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP3945045B2 (ja) 1998-10-22 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 回生制動トルクの制御装置
JP3858487B2 (ja) 1998-12-08 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの制御装置
JP4119613B2 (ja) * 2001-01-11 2008-07-16 ジヤトコ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
JP3712652B2 (ja) * 2001-09-28 2005-11-02 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
JP2004224110A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の回生発電制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137308A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 日産自動車株式会社 車両の制御方法及び車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005062452A1 (de) 2006-07-20
KR20060076725A (ko) 2006-07-04
CN1818430A (zh) 2006-08-16
US20060142115A1 (en) 2006-06-29
US7329204B2 (en) 2008-02-12
CN100510481C (zh) 2009-07-08
KR100740322B1 (ko) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006182274A (ja) ロックアップクラッチ装備車両の回生制御装置
US8414450B2 (en) Control apparatus and method for controlling a hybrid vehicle
US8491442B2 (en) Control apparatus and method for controlling a hybrid vehicle
JP3775562B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
JP5679072B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP2489565A1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
WO2011092855A1 (ja) 車両制御装置
JP2009074592A (ja) 車両用制御装置
US20120065822A1 (en) Speed control method and speed control device for automatic transmission
JP2007315220A (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
JP4736950B2 (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
EP3266665B1 (en) Hybrid vehicle control device
JP2009208563A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP6056627B2 (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置
JP4816243B2 (ja) 車両用動力装置およびその制御装置
JP2010228511A (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
KR101665279B1 (ko) 하이브리드 차량의 고장 판정 장치 및 그 고장 판정 방법
JP2004210028A (ja) ハイブリッド車両
JP5614228B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2004183519A (ja) 自動車のエンジン停止制御装置
JP2006168392A (ja) 車両駆動力制御装置
JP5141535B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007312463A (ja) 車両およびその制御方法
JP4227830B2 (ja) 内燃機関の停止及び始動制御システム
JP5696502B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080911

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081003