JP2006181888A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006181888A
JP2006181888A JP2004378429A JP2004378429A JP2006181888A JP 2006181888 A JP2006181888 A JP 2006181888A JP 2004378429 A JP2004378429 A JP 2004378429A JP 2004378429 A JP2004378429 A JP 2004378429A JP 2006181888 A JP2006181888 A JP 2006181888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing apparatus
power
printable condition
satisfied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004378429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424200B2 (ja
Inventor
Tomomoto Miyashita
智基 宮下
Shigeto Muto
成人 武藤
Satoru Moriyama
悟 森山
Susumu Kyo
軍 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004378429A priority Critical patent/JP4424200B2/ja
Priority to CNB200580044612XA priority patent/CN100528588C/zh
Priority to US11/794,404 priority patent/US8029200B2/en
Priority to PCT/JP2005/019471 priority patent/WO2006070528A1/ja
Priority to EP05795679.9A priority patent/EP1832432B1/en
Publication of JP2006181888A publication Critical patent/JP2006181888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424200B2 publication Critical patent/JP4424200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

【課題】 電源投入操作の煩しさを解消するとともに、印刷可能な状態である場合に印刷準備に入ることができる印刷装置を提供する。
【解決手段】 印刷装置は、制御部及びセンサ部にのみ電源が供給されるいわゆるスリープモードもしくは省エネモードで起動する。パーソナルコンピュータから検出信号を受信した場合には(S5:YES)、カバーが閉じているか否か(S7)、テープが正常に装着されているか(S9)、カッターが正常であるか(S11)、バッテリ電圧が正常範囲内であるか(S13)の4個の印刷可能条件を順にチェックし、全てを充たしている場合には、主電源をONにする(S15)。これにより、印刷機構やその他の部分にも電力が供給され、印刷装置全体が電源供給を受けている状態となるので、印刷準備処理を実行し(S17)、印刷データの受信を待つ(S19)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、印刷装置に関するものである。
一般に、コンピュータに印刷装置を接続し、コンピュータからの印刷指令に従って印刷装置において印刷を実行する場合、コンピュータの電源投入部と印刷装置の電源投入部はそれぞれの筐体に別個に設けられているので、操作者は印刷開始前にそれぞれの電源を別々に投入操作する必要があった。これは、コンピュータと印刷装置が近傍に設置されている場合にはそれほど問題にならないが、ネットワークを経由して接続されているような場合には、印刷装置の電源が投入されていないのに気づかずに印刷指示を送信してしまい、時間が無駄に経過したり、遠方にある電源を投入する手間が煩雑である問題があった。
そこで、例えば特許文献1では、ホスト機器と印字装置との接続を検出して印字装置の電源スイッチをオンしなくても自動的に印字装置を電源オン状態にできるようにする方法が開示されている。ここでは、USB接続によりホスト機器と印字装置が接続されている場合に、USBケーブルのデータラインの所定時間内の立ち上がりや立下りを検知して、装置本体のコネクタにUSBケーブルが接続されたかどうかをチェックして、接続が検知された場合には電源オン処理を行うこととしている。
特開2002−178610号公報
しかしながら、上記従来の方法では、ホスト機器と印刷装置が接続されただけで主電源をオンするので、例えば本体のカバーが外れていたり、印刷用紙を使い果たしたり、その残量が少なくなって、すぐに印刷に入れない場合にも電源が入ってしまい、電源投入後のプリントヘッドの加熱等の印刷準備処理に入ってエネルギーが無駄に消費されてしまう恐れがあった。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、電源投入操作の煩しさを解消するとともに、印刷可能な状態である場合に印刷準備に入ることができる印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の印刷装置は、コンピュータに接続され、当該コンピュータから送信される印刷データに基づいてプリントヘッドを動作させて被印刷媒体に印刷を行う印刷装置において、前記コンピュータから当該印刷装置を検出するために送信される検出信号を受信する検出信号受信手段と、当該検出信号受信手段により前記検出信号が受信された場合に、所定の印刷可能条件が充足されているか否かを判断する印刷可能条件判断手段と、当該印刷可能条件判断手段により印刷可能条件が充足されていると判断された場合に、前記印刷装置の主電源を投入する電源投入手段と、前記電源投入手段により主電源が投入された後、印刷準備処理を実行する制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に記載の印刷装置は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記制御手段が、前記電源投入手段により主電源が投入された後、前記プリントヘッドを加熱することを特徴とする。
また、本発明の請求項3に記載の印刷装置は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記印刷可能条件判断手段が、被印刷媒体が正常に前記印刷装置に装着されている場合に、前記所定の印刷可能条件が充足されていると判断することを特徴とする。
また、本発明の請求項4に記載の印刷装置は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記印刷可能条件判断手段が、前記印刷装置の本体カバーが閉じている場合に、前記所定の印刷可能条件が充足されていると判断することを特徴とする。
また、本発明の請求項5に記載の印刷装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記印刷可能条件判断手段が、被記録媒体を切断するための切断手段が正常に機能する場合に、前記所定の印刷可能条件が充足されていると判断することを特徴とする。
また、本発明の請求項6に記載の印刷装置は、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記印刷可能条件判断手段が、バッテリが正常に機能する場合に、前記所定の印刷可能条件が充足されていると判断することを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の印刷装置は、接続先のコンピュータから検出信号を受信すると、あらかじめ決められた印刷可能条件が充足されているかどうかを判断し、充足されている場合にのみ主電源を投入して印刷準備処理を実行する。したがって、操作者が電源を投入しなくても、コンピュータに接続されていれば、所定の印刷条件を充たしているかのチェックを自動で行ったうえで主電源が投入されるので、一部の条件が充たされないまま印刷準備に入ってしまい、エネルギーを無駄に消費してしまう欠点を確実に防ぐことができ、しかも、印刷開始前に電源を投入する場合に比べて早く印刷準備に入ることができ、印刷開始までの時間を短縮することができる。
また、本発明の請求項2に記載の印刷装置は、請求項1に記載の発明の効果に加え、主電源が投入されると、印刷準備処理としてプリントヘッドを加熱する。サーマルヘッドのように、印字品質が外部の気温に左右されるプリントヘッドでは、印刷開始前から予熱をしておくことにより、即座に印字を開始したときにも、複雑な印字制御をすることなく印字品質を保つことができる。このようなタイプのプリントヘッドについて、本発明のように印刷が可能なときにだけ予熱をするようにすれば、無駄な電力の消費を抑えることができる。また、公知のレーザプリンタにおいても、プリントヘッドを構成する主要な要素の一つである定着器を常時加熱しておくことにより即座の印刷に対応していたが、本発明を適用して印刷が可能なときにだけ加熱をすることで無駄な電力の消費を抑えることができ、有効である。
また、本発明の請求項3に記載の印刷装置は、請求項1又は2にに記載の発明の効果に加え、印刷可能条件として、被印刷媒体が正常に印刷装置に装着されているかどうかをチェックする。被印刷媒体が正常に装着されていれば、印刷準備をしても無駄になることが少ないので、無駄を省きつつ印刷開始までの時間を短縮することができる。
また、本発明の請求項4に記載の印刷装置は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の効果に加え、印刷可能条件として、印刷装置の本体カバーが閉じているか否かをチェックする。本体カバーが閉じていれば、印刷準備をしても無駄になることが少ないので、無駄を省きつつ印刷開始までの時間を短縮することができる。
また、本発明の請求項5に記載の印刷装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の効果に加え、印刷可能条件として、被記録媒体を切断するための切断手段が正常に機能する状態にあるかどうかをチェックする。切断手段が正常に機能する状態にあれば、印刷準備をしても無駄になることが少ないので、無駄を省きつつ印刷開始までの時間を短縮することができる。
また、本発明の請求項6に記載の印刷装置は、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の効果に加え、印刷可能条件として、バッテリが正常に機能するかどうかをチェックする。特にバッテリで稼動している場合にバッテリが正常に機能するかどうかをチェックしてから主電源を入れるようにしておけば、電力の無駄な消費を抑えることができる。
次に本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。本発明の印刷装置として、パーソナルコンピュータ2に接続したテーププリンタである印刷装置1を例に挙げて説明する。まず、印刷装置1及びパーソナルコンピュータ2について図1及び図2を参照して説明する。図1は、印刷装置1の主な電気的構成を示すブロック図である。図2は、パーソナルコンピュータ2の主な電気的構成を示すブロック図である。
図1に示すように、印刷装置1は、主に、制御部30と、センサ部40と、印刷機構50と、バッテリを備えた電源部60とから構成されている。制御部30は、印刷装置1の各部を制御するCPU32と、このCPU32にデータバス37を介して接続された入出力インタフェース31、各種のプログラムを記憶したROM33、各種フラグやパラメータ、パーソナルコンピュータ2から送られてきた印刷データを格納するRAM34、グラフィックデータを記憶したCGROM35から構成されている。
被印字媒体であるテープは、特開平6−91964号公報等に示されるように、テープカセットに収納された形で供給され、テープの有無はそのテープカセットの有無で判断されている。また、不図示のカバーは、本体に装着されたテープカセットを覆い隠すように開閉可能に構成されている。このカバーによって、操作者が誤って印刷中にテープカセットの交換等を行なおうとして本体やテープカセットに損傷を与えることを防止している。
センサ部40は、上記のテープカセットの有無を検出するテープ検出センサ41、印刷装置1の本体カバーが開いているか閉じているかを検出するカバーオープンセンサ42、固定刃と可動刃とを備えハサミ状に構成されたカッター55の固定刃と可動刃が開いた状態にあるとき、可動刃が位置することになる所定の切断準備位置に可動刃が位置しているか否かを検出するカッターセンサ43、バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧センサ44とから構成されている。センサ部40の各センサは、入出力インタフェース31を介して制御部30に接続されており、検出結果を制御部30に出力する。テープ検出センサ41、カバーオープンセンサ42及びカッターセンサ43の検知方法は、従来から周知であるテーププリンタと同様であるので、説明を省略する。また、バッテリ電圧センサ44は、バッテリの電圧を検出し、その電圧が10V〜15Vであれば、CPU32において正常と判断される。
印刷機構50は、サーマルヘッド51と、このサーマルヘッド51を駆動するための駆動回路52、テープ送りモータ53と、このテープ送りモータ53を駆動するための駆動回路54と、印刷されたテープを切断するカッター55と、このカッター55を駆動するための駆動回路56とから構成されている。駆動回路52、駆動回路54及び駆動回路56は入出力インタフェース31を介して制御部30に接続され、制御部30からの指示に従って印刷機構50が印刷を実行する。
サーマルヘッドによる印字では、冬期や寒冷地で印刷する場合等、外気温が低いときには十分な温度に達せず、印刷結果が掠れてしまうということがあり、それは印刷開始直後の印字結果に顕著である。このような不具合を避ける方法としては、周辺の温度を感知してその結果に応じて印刷制御を変えることが考えられる。また、複雑な印刷制御をすることなく、サーマルヘッドを予熱しておく方法もある。これらの方法により、接続されたコンピュータから印刷データが送信されてきたときに、即座に印刷を開始しても掠れのない良好な印刷を行なうことができる。予めサーマルヘッドを予熱しておく方法は、複雑な制御を必要としない簡便な構成で実現できる点が優れているが、従来はカバーが開いていたりテープカセットが装着されていないような印刷が不可能な場合にも予熱を行なっていた。本発明を適用した実施の形態では、後述のように構成することにより、印刷が可能な場合にのみ予熱をすることができるので、無駄な電力の消費を抑えられる効果がある。
さらに、入出力インタフェース31には、表示装置であるLCD22に表示するデータを制御するディスプレイコントローラ(LCDC)23と、入力装置であるキーボード21と、パーソナルコンピュータ2等の外部機器に接続するための外部接続インタフェース36とが接続されている。そして、外部接続インタフェース36にはケーブルが接続され、パーソナルコンピュータ2に接続している。なお、パーソナルコンピュータ2等の外部機器に接続する構成でのみ印刷装置1を使用する場合、必ずしもLCD22及びLCDC23やキーボード21はなくてもよい。
また、電源部60は、制御部30、センサ部40、印刷機構50、LDC22、キーボード21のそれぞれに接続され、印刷装置1全体に電力を供給するようになっている。主電源が投入され、電源ON状態の時には、制御部30、センサ部40、印刷機構50、LCD22、キーボード21の全てに電力が供給される。また、主電源が投入されていない電源OFF状態の時には、制御部30及びセンサ部40にのみ電力が供給されるスリープモードもしくは省エネモードとなり、パーソナルコンピュータ2からの検出信号(後述)の受信及び各センサにおける検出処理のみが行われるようになっている。
次に、図2に示すように、パーソナルコンピュータ2には、パーソナルコンピュータ2の制御をつかさどるCPU71が設けられている。このCPU71には、バス79を介し、CPU71が実行するBIOS等のプログラムを記憶したROM72と、データを一時的に記憶するRAM73と、データの記憶媒体であるCD−ROM741を挿入し、そこに記憶されているデータの読み込みを行うCD−ROMドライブ74と、データの記憶装置であるHDD75とが接続されている。HDD75には、パーソナルコンピュータ2で実行する各種のプログラムを記憶するプログラム記憶エリア、プログラムの実行に必要な設定や初期値、データ等の情報を記憶したプログラム関係情報記憶エリアなどが設けられている。
さらに、CPU71には、バス79を介して、印刷装置1を含む外部機器との通信を行うための外部接続インタフェース76と、操作者に操作画面を表示するためのディスプレイ771の画面表示処理を行う表示制御部77と、操作者が操作の入力を行うキーボード781やマウス782が接続され、それらの入力の検知を行う入力検知部78とが接続されている。そして、パーソナルコンピュータ2は、外部接続インタフェース76を介してどのような外部機器が自身に接続しているのかを検出するための検出信号を、起動時と、起動後に定期的に送信し、その検出信号に応じて外部機器から返信される信号を受信して接続機器の状態を判断している。
次に、印刷装置1における電源自動投入処理について図3を参照して説明する。図3は、印刷装置1における電源自動投入処理の流れを示すフローチャートである。図3に示すように、処理が開始されると、印刷装置1は、制御部30及びセンサ部40にのみ電源が供給されるいわゆるスリープモードもしくは省エネモードに入り、まずRAM34の記憶エリアを初期化したり、初期値に戻したりする等の各種の初期化処理が実行される(S1)。
次に、印刷装置1本体に設けられている電源キーが操作者により押されたか否かを判断する(S3)。電源キーが押された場合には(S3:YES)、S15に進み、通常通り主電源をONにする。電源キーが押されていない場合には(S3:NO)、パーソナルコンピュータ2が送信してきた検出信号を受信したか否かを判断する(S5)。検出信号を受信していなければ(S5:NO)、S3に戻る。
検出信号を受信した場合には(S5:YES)、主電源をONしてもよいか確認するために、S7〜S13で印刷可能条件が満たされているかどうかのチェックを行なう。まず、印刷装置1の本体カバーが閉じているか否かを、カバーオープンセンサ42からの出力により判断する(S7)。本体カバーが閉じていなかった場合には(S7:NO)、印刷可能な状態であるとはいえないので、S3に戻る。
本体カバーが閉じていて印刷可能な状態の場合には(S7:YES)、次に、テープカセットが正常に装着されているかどうかをテープ検出センサ41からの出力により判断する(S9)。テープカセットが装着されていなかった場合には(S9:NO)、印刷可能な状態であるとはいえないので、そのままS3に戻る。
テープが正常であれば(S9:YES)、次に、テープを切断するためのカッタが正常に機能する状態にあるか否かをカッターセンサ43からの出力により判断する(S11)。カッターが正常でない場合には(S11:NO)、印刷を実行してもテープを切断することができず、不都合であるから、印刷可能な状態でないと判断してそのままS3に戻る。尚、カッターが正常に機能する状態とは、カッターが所定の切断準備位置に配置され、この配置位置をカッターセンサ43が検出して正常であることを示す信号を出力する態様とされる。
カッターが正常である場合には(S11:YES)、次に、バッテリ電圧が正常範囲内にあるか否かをバッテリ電圧センサからの出力により判断する(S13)。バッテリが正常電圧の範囲内、本実施形態では、10V〜15Vの範囲内に入っていなければ(S13:NO)、印刷可能な状態でないと判断してそのままS3に戻る。
バッテリが正常電圧の範囲内であれば(S13:YES)、S7移行の判断で印刷可能条件が全て充たされたので、主電源を投入して電源ON状態とする(S15)。この処理により、制御部30及びセンサ部40のみならず、印刷機構50やその他の部分にも電力が供給され、印刷装置1全体が電源供給を受けている状態となる。
次に、パーソナルコンピュータ2からの印刷データの受信に備え、印刷準備処理を行なう(S17)。印刷準備処理では、サーマルヘッド51の加熱を始め、通常主電源が投入された場合に実行される各種の印刷準備処理を実行する。そして、パーソナルコンピュータ2から印刷データを受信したか否かを判断し(S19)、印刷データを受信した場合には(S19:YES)、印刷処理を実行し(S21)、終了後S19に戻って再び印刷データの送信を待つ。印刷データを受信していない場合は(S19:NO)、受信するまでS19の状態で待機する。
なお、本実施形態では、印刷可能条件を、カバーが閉じているか否か(S7)、テープカセットが正常に装着されているか(S9)、カッターが正常であるか(S11)、バッテリ電圧が正常範囲内であるか(S13)の4個の条件としているが、これら全ての条件が常に印刷可能条件であるわけではなく、印刷装置1の種類や操作状況に応じて適宜設定すればよい。テーププリンタでなく通常の紙を使用する印刷装置であれば、テープカセットの装着状態ではなく用紙の残量をセンサにより検出すればよい。また、この場合にはカッターは装備されていないのが通常であるから、カッターに関するチェックは不要となる。また、いずれかの印刷条件が充たされない場合には、そのまま電源をONにせずに電源キーが操作されるのを待つようにしているが、一旦電源を投入してエラーをランプやブザー等で報知して操作者に注意を促すように構成してもよい。
以上説明したように、本実施形態の印刷装置1によれば、操作者が主電源を自ら投入しなくても、接続先のパーソナルコンピュータ2が検出信号を送信してきた場合には、センサ部40からの出力をチェックして、自身が印刷可能な状態にあるかどうかを確認し、印刷可能状態と判断した場合には自動的に電源ONの状態にして各部に電源を供給するように制御する。従って、操作者が電源を投入する手間も不要であり、また、印刷データが送信されて始めて主電源をONにする場合よりも、先行してサーマルヘッド51の加熱処理等の印刷準備処理を実行しておくことができるので、印刷指示を受信してから印刷実行までにかかる時間を短縮することができる。さらに、印刷可能条件が充たされていない場合には主電源は投入されないので、無駄に電力を消費することも避けることができる。
尚、図3のS7のカバー開閉チェック処理、S9のテープ装着チェック処理、S11のカッターチェック処理、S13のバッテリチェック処理を実行するCPU32が本発明の印刷可能条件判断手段として機能する。また、図3のS15で電源ON処理を実行するCPU32が本発明の電源投入手段として機能する。また、図3のS17で印刷準備処理を実行するCPU32が本発明の制御手段として機能する。
さらに、本発明の別の実施形態として、本発明を公知のレーザプリンタに適用することもできる。公知のレーザプリンタでは、プリントヘッドを構成する主要な構成要素の1つである定着器(フェザー)により、印刷の最後の過程でトナーを用紙に加熱して定着させる。この定着器を適切な温度に加熱するまでには概ね数分間が必要であるため、コンピュータから印刷データが送信されてきて即座に印刷を開始しようとすれば、その時点で既に加熱が済んでいる必要がある。このため、従来は常時加熱を行なっており、非印刷時にも加熱のための電力を消費していた。さらに、用紙が使い果たされていたり、カバーが開いていたりして実際には印刷が不可能な状態であっても、無関係に常時加熱をしていたため、電力が無駄に消費されていた。本発明をこのようなレーザプリンタに適用し、印刷準備処理として定着器の加熱を行なうようにすれば、印刷可能条件が充たされた場合にのみ加熱を行なうように構成することができ、無駄な電力の消費を少なくできる効果がある。
印刷装置1の主な電気的構成を示すブロック図である。 パーソナルコンピュータ2の主な電気的構成を示すブロック図である。 印刷装置1における電源自動投入処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 印刷装置
2 パーソナルコンピュータ
30 制御部
32 CPU
33 ROM
36 外部接続インタフェース
40 センサ部
41 テープ検出センサ
42 カバーオープンセンサ
43 カッターセンサ
44 バッテリ電圧センサ
50 印刷機構
51 サーマルヘッド
60 電源部

Claims (6)

  1. コンピュータに接続され、当該コンピュータから送信される印刷データに基づいてプリントヘッドを動作させて被印刷媒体に印刷を行う印刷装置において、
    前記コンピュータから当該印刷装置を検出するために送信される検出信号を受信する検出信号受信手段と、
    当該検出信号受信手段により前記検出信号が受信された場合に、所定の印刷可能条件が充足されているか否かを判断する印刷可能条件判断手段と、
    当該印刷可能条件判断手段により印刷可能条件が充足されていると判断された場合に、前記印刷装置の主電源を投入する電源投入手段と、
    前記電源投入手段により主電源が投入された後、印刷準備処理を実行する制御手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記電源投入手段により主電源が投入された後、前記プリントヘッドを加熱することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷可能条件判断手段は、被印刷媒体が正常に前記印刷装置に装着されている場合に、前記所定の印刷可能条件が充足されていると判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷可能条件判断手段は、前記印刷装置の本体カバーが閉じている場合に、前記所定の印刷可能条件が充足されていると判断することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記印刷可能条件判断手段は、被記録媒体を切断するための切断手段が正常に機能する場合に、前記所定の印刷可能条件が充足されていると判断することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 前記印刷可能条件判断手段は、バッテリが正常に機能する場合に、前記所定の印刷可能条件が充足されていると判断することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷装置。
JP2004378429A 2004-12-28 2004-12-28 印刷装置 Active JP4424200B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378429A JP4424200B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 印刷装置
CNB200580044612XA CN100528588C (zh) 2004-12-28 2005-10-24 打印装置
US11/794,404 US8029200B2 (en) 2004-12-28 2005-10-24 Printing apparatus which eliminated complexity of power-on operation and can enter in print preparation when print is enabled
PCT/JP2005/019471 WO2006070528A1 (ja) 2004-12-28 2005-10-24 印刷装置
EP05795679.9A EP1832432B1 (en) 2004-12-28 2005-10-24 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378429A JP4424200B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181888A true JP2006181888A (ja) 2006-07-13
JP4424200B2 JP4424200B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36614654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378429A Active JP4424200B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8029200B2 (ja)
EP (1) EP1832432B1 (ja)
JP (1) JP4424200B2 (ja)
CN (1) CN100528588C (ja)
WO (1) WO2006070528A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9037673B2 (en) 2005-12-20 2015-05-19 Thomson Licensing Method for downloading a configuration file in a programmable circuit, and apparatus comprising said component

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090030902A (ko) * 2007-09-21 2009-03-25 엘지전자 주식회사 식기세척기의 입력장치 및 그 제어방법, 세탁장치의입력장치 및 그 제어방법
JP5538778B2 (ja) * 2009-08-27 2014-07-02 富士通コンポーネント株式会社 切断装置、記録装置
JP4952817B2 (ja) * 2010-03-31 2012-06-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷プログラム
CN102179833B (zh) * 2011-03-22 2012-11-07 德阳市利通印刷机械有限公司 一种切纸机节能控制方法及其控制装置
JP2015229334A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030156129A1 (en) * 1991-12-25 2003-08-21 Tsutomu Takahashi Information processing method and apparatus
JPH0691964A (ja) 1992-09-11 1994-04-05 Brother Ind Ltd テープ印字装置
US5897252A (en) * 1993-04-28 1999-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Peripheral device control method and printing apparatus
JP3610116B2 (ja) * 1994-04-14 2005-01-12 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP3352312B2 (ja) 1995-02-06 2002-12-03 キヤノン株式会社 画像形成システム
JPH0983750A (ja) 1995-09-20 1997-03-28 Toshiba Corp 画像形成装置およびその制御方法
CN1126023C (zh) * 1996-09-02 2003-10-29 精工爱普生株式会社 设置有多个打印机构的组合式打印机及其控制方法
JPH11184645A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fujitsu Ltd プリンタ制御装置
JP4252133B2 (ja) * 1998-10-12 2009-04-08 東北リコー株式会社 孔版印刷装置
JP2002067440A (ja) 2000-08-31 2002-03-05 Canon Inc 印刷装置および印刷方法
JP2002086843A (ja) 2000-09-13 2002-03-26 Olympus Optical Co Ltd プリンター
JP2002178610A (ja) 2000-12-14 2002-06-26 Funai Electric Co Ltd 印字装置の制御装置
JP3804857B2 (ja) 2001-02-09 2006-08-02 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、プリンタおよび印刷制御方法
US6895196B2 (en) * 2002-10-08 2005-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having reduced power consumption mode and control method therefor
JP2004202692A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Canon Finetech Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9037673B2 (en) 2005-12-20 2015-05-19 Thomson Licensing Method for downloading a configuration file in a programmable circuit, and apparatus comprising said component

Also Published As

Publication number Publication date
US8029200B2 (en) 2011-10-04
JP4424200B2 (ja) 2010-03-03
CN100528588C (zh) 2009-08-19
CN101087691A (zh) 2007-12-12
EP1832432B1 (en) 2014-12-17
EP1832432A4 (en) 2008-04-02
WO2006070528A1 (ja) 2006-07-06
EP1832432A1 (en) 2007-09-12
US20080095563A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513893B2 (ja) 印刷装置、外部端末及び印刷システム
JP3849233B2 (ja) 印刷システム
EP1832432B1 (en) Printer
US20120268781A1 (en) Printing system, printer, printing control method of printing system, and program
US8289548B2 (en) Printer having first and second memory regions and non-transitory computer-readable recording medium storing control program of printer
JPH07329400A (ja) プリンタ設定装置
JP2019006128A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JPH1044557A (ja) プリンタ及びその強制停止方法
JP2000218894A (ja) 画像形成システム
JPH10138569A (ja) 文字情報処理装置
US6821037B2 (en) Printing device provided with cutter to cut recording paper
JP2010224703A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置およびプログラム
JP5353446B2 (ja) 印刷装置
JP2008290319A (ja) 印刷装置
JPH07104951A (ja) 情報処理システム及びその制御方法
JP2839779B2 (ja) 印刷制御装置
JPH10171613A (ja) 印刷データ供給装置および印刷システム
JP3497788B2 (ja) 製版印刷機及びその電源制御システム
JP3228637B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH09188039A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004090243A (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの省電力方法
KR100193820B1 (ko) 절전모드시의 정착온도 제어방법
JP3750241B2 (ja) 印刷装置
JP2004363777A (ja) 画像形成システム
JPH10278382A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4424200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4