JP2006180074A - 画像編集装置、撮像装置、画像編集方法、プログラム - Google Patents

画像編集装置、撮像装置、画像編集方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006180074A
JP2006180074A JP2004369522A JP2004369522A JP2006180074A JP 2006180074 A JP2006180074 A JP 2006180074A JP 2004369522 A JP2004369522 A JP 2004369522A JP 2004369522 A JP2004369522 A JP 2004369522A JP 2006180074 A JP2006180074 A JP 2006180074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
editing
imaging
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004369522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4649980B2 (ja
Inventor
Kotaro Kashiwa
浩太郎 柏
Kazuyuki Marukawa
和幸 丸川
Yukihiro Ozeki
行弘 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004369522A priority Critical patent/JP4649980B2/ja
Priority to US11/312,161 priority patent/US8599275B2/en
Publication of JP2006180074A publication Critical patent/JP2006180074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649980B2 publication Critical patent/JP4649980B2/ja
Priority to US14/068,810 priority patent/US10068158B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00196Creation of a photo-montage, e.g. photoalbum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 複数の撮像装置で撮像された画像データを利用して価値の高いアルバムデータを作成する。
【解決手段】
第1の撮像装置と第2の撮像装置とのそれぞれで撮像した第1,第2の画像データを格納手段に格納しておくことで、ユーザーや撮像装置の識別情報、撮像時刻、撮像位置、撮像対象(イベント等)の識別情報などによって画像同志が関連づけられるようにし、関連づけられた画像データが、編集構成データに基づいて編集され、アルバム画像データとして生成されるようにする。
【選択図】 図10

Description

本発明は、複数の撮像装置で撮像した画像データを用いていわゆるアルバムなどを作成するための画像編集装置、撮像装置、画像編集方法及びプログラムに関するものである。
近年、例えばディスクメディア、テープメディア、固体メモリメディア等の記録媒体に対して撮像した静止画像データや動画データを記録するスチルカメラ、ビデオカメラが一般に普及し、ユーザーが容易に画像撮像を行って楽しむことができる状況にある。
例えば多くの人が、運動会や各種イベント、遊園地、行楽地などでのスチルカメラやビデオカメラでの撮像を行っている。
また、一般ユーザーが家庭等において静止画や動画映像を容易に楽しむことのできる環境が整うことに応じて、動画や静止画の配信サービス、或いは遊園地等での撮影サービスなど、各種のサービスが提案又は実現されている。例えば下記特許文献には、撮影サービスを行う技術が開示されている。
特開2001−148822号公報
ところで、撮像した画像データを集めて、いわゆるフォトアルバムやビデオアルバムのような形態に編集できるようにすると、ユーザーにとって、より撮像画像を利用する楽しみが増える。
また、例えば静止画像を集めたアルバムを作成する場合に、単に個人で撮像した画像のみを集めるより、複数の撮像者あるいは複数の撮像装置で撮像された画像を利用してアルバムを作成できれば、より多様な画像で面白みのあるアルバムとすることができると考えられる。
例えば一般ユーザーが撮像した画像と撮影業者(専門家のカメラマン)が撮像した画像を組み合わせてアルバムを作成することで、専門カメラマンが撮った高品質あるいは全体的な画像と、一般ユーザーが撮った個人性の強い画像を組み合わせたものとなる。一例として、小学校等の運動会を例に挙げると、一般ユーザーは自分の子供を中心に撮像を行うことが普通であり、特に競技中に、自分の子供だけをズームアップして撮像しているということも多い。もちろんそのようにして撮像された映像は、撮像者やその家族等にとって価値の高いものであるが、競技全体がどのようなものかが全くわからないといったものとなることがある。一方で、競技全体を俯瞰的に撮っていると、自分の子供を大きく撮れないため、その撮像者等にとって、よい映像とはいえなくなることも多い。
ここで、撮影業者が同時に競技全体を撮っているとすると、その撮影業者が撮像した画像は、一般ユーザーにとって、自分で撮った画像と同時に見たいものとなる。
このような場合に、両者の撮像画像を組み合わせてアルバム編集できれば、その有用性は高いと考えることができる。
また撮影業者ではなくとも、友人同士などの複数の一般ユーザーが、それぞれが撮像した画像データを持ち寄ってアルバムとして編集できれば、それも面白みのあるアルバムとすることができる。
ところが従来は、これら一般ユーザーと撮影業者、あるいは一般ユーザー同士などで撮像した画像を集めて簡易にアルバム編集できるシステムは提供されていない。
そこで本発明は、複数の撮像装置で撮像された画像データを用いて、容易にアルバム編集等を実行できる画像編集装置、撮像装置、画像編集方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の画像編集装置は、第1の撮像装置の撮像動作により得られた第1の画像データと、第2の撮像装置の撮像動作により得られた第2の画像データとのうちで、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連を検出する関連検出手段と、上記関連検出手段によって関連が検出された第1,第2の画像データについて、編集構成データに基づいて画像編集を行い、出力画像データとする画像編集手段とを備える。
また、上記第1の撮像装置の撮像動作により得られた第1の画像データと、上記第2の撮像装置の撮像動作により得られた第2の画像データとを、格納手段に格納するために入力する入力手段を、さらに備える。
或いは、上記画像編集装置は、上記第1の撮像装置と上記第2の撮像装置のうちの一方の撮像装置内に設けられるとともに、他方の撮像装置の撮像動作により得られた画像データを、格納手段に格納するために入力する入力手段を、さらに備える。
また上記画像編集装置は、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行うリンク処理手段を、さらに備える。
上記リンク処理手段は、上記第1の画像データと上記第2の画像データに付加されている付加情報に基づいて、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行う。上記付加情報とは、個々の撮像装置もしくは撮像者等のユーザーを識別する識別情報、撮像時刻情報、撮像位置情報、撮像対象の識別情報などである。
また複数の編集構成データから、上記画像編集手段が画像編集に用いる上記編集構成データを選択する選択手段をさらに備える。
また上記画像編集手段は、上記編集構成データに基づいて、上記第1,第2の画像データのレイアウトを行う。
また上記画像編集手段によって生成された出力画像データを出力する出力手段として、印刷データとして出力する出力手段、或いは送信出力する出力手段、或いは記録媒体に記録する出力手段、或いはネットワーク上のサーバにアップロードする出力手段をさらに備えるようにする。
本発明の撮像装置は、撮像動作により画像データを得る撮像装置であって、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データとの関連づけを行う処理手段を有する。
上記処理手段は、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データとの関連づけを行うリンク処理手段である。
また上記リンク処理手段は、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データに付加されている付加情報に基づいて、複数の画像データどうしの関連づけを行う。
また上記他の撮像装置の撮像動作により得られた画像データを、格納手段に格納するために入力する入力手段を、さらに備える。
また上記処理手段によって関連づけられた複数の画像データについて、編集構成データに基づいて画像編集を行い、出力画像データとする画像編集手段を、さらに備える。
また複数の編集構成データから、上記画像編集手段が画像編集に用いる上記編集構成データを選択する選択手段を、さらに備える。
また上記画像編集手段は、上記編集構成データに基づいて、上記処理手段によって関連づけられた複数の画像データのレイアウトを決定する。
本発明の撮像装置は、撮像動作により画像データを得る撮像装置であって、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データとの関連を検出する関連検出手段を有する。
また、上記撮像装置は、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データとの関連づけを行うリンク処理手段を、さらに備える。
上記リンク処理手段は、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データに付加されている付加情報に基づいて、複数の画像データどうしの関連づけを行う。
また上記他の撮像装置の撮像動作により得られた画像データを、格納手段に格納するために入力する入力手段を、さらに備える。
また上記関連検出手段によって関連が検出された複数の画像データについて、編集構成データに基づいて画像編集を行い、出力画像データとする画像編集手段を、さらに備える。
また複数の編集構成データから、上記画像編集手段が画像編集に用いる上記編集構成データを選択する選択手段を、さらに備える。
また上記画像編集手段は、上記編集構成データに基づいて、上記関連検出手段によって関連が検出された複数の画像データのレイアウトを決定する。
本発明の画像編集方法は、第1の撮像装置の撮像動作により得られた第1の画像データと、第2の撮像装置の撮像動作により得られた第2の画像データとを用いて出力画像データを作成する画像編集方法である。そして画像編集に用いる編集構成データを決定する編集構成データ決定ステップと、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連を検出する関連検出ステップと、上記関連検出ステップで関連が検出された第1,第2の画像データについて、上記編集構成データ決定ステップで決定された編集構成データに基づいて画像編集を行い、出力画像データを生成する画像編集ステップと、を備える。
また、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行うリンク処理ステップを、さらに備える。
ここで上記リンク処理ステップでは、上記第1の画像データと上記第2の画像データに付加されている付加情報(個々の撮像装置もしくは撮像者を識別する識別情報、撮像時刻情報、撮像位置情報、撮像対象の識別情報など)に基づいて、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行う。
また上記編集構成データ決定ステップでは、複数の編集構成データから、上記画像編集ステップで画像編集に用いる上記編集構成データを選択して1つの編集構成データを決定する。
また上記画像編集ステップでは、上記編集構成データに基づいて、上記第1,第2の画像データのレイアウトを決定する。
本発明のプログラムは、また第1の撮像装置の撮像動作により得られた第1の画像データと、第2の撮像装置の撮像動作により得られた第2の画像データとを用いて出力画像データを作成する処理を実行させるプログラムであり、上記画像編集方法としての各ステップを情報処理装置に実行させるプログラムである。
以上のような本発明によれば、第1の撮像装置と第2の撮像装置とのそれぞれで撮像した第1,第2の画像データを格納手段に格納しておくことで、ユーザーや撮像装置の識別情報、撮像時刻、撮像位置、撮像対象(イベント等)の識別情報などによって画像同志が関連づけられ、アルバム画像として編集される。
本発明の画像編集装置、画像編集方法によれば、複数の撮像装置において撮像された画像データを集め、撮像時刻や撮像位置、ユーザー識別情報、撮像対象の識別情報などに従って画像の関連づけを行って(或いは関連を検出して)、関連する画像データを用いて編集を行い、出力画像データを得るため、容易に、かつユーザーにとって価値の高いアルバム画像を得ることができるという効果がある。
例えば一般ユーザーが撮像した個人性の高い画像と、撮影業者が撮像した全体的な画像、或いは高品位な画像等を組み合わせてアルバム作成を行うことができるため、本発明の画像編集装置は撮影業者のサービスシステム、或いはユーザー個人の有用性の高い編集システムとして広く利用できる。
もちろん本発明は、一般ユーザーと撮像業者(サービス業者)で使用するものに限らず、例えば第1,第2の撮像装置が一般ユーザー同士で使用されても、多様且つ満足度の高いアルバム画像を得ることができるものである。
レイアウト等を含めた画像編集においては、編集構成データを利用する。編集構成データを作業者が作成すれば、その作業者が望んだ構成でアルバム等を作成できるし、また編集構成データを予め複数用意しておき、作業者が選択できるようにすれば、複雑な操作を行うことなく画像編集を指示でき、専門家だけでなく一般ユーザーにも容易に利用できるものとなる。
また本発明のプログラムによれば、上記効果を奏する画像編集装置、画像編集方法をパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて実現でき、上記の効果を実現する画像編集装置、画像編集方法の実現及び広範な提供に適している。
以下、本発明の実施の形態を説明する。ここでは、一般ユーザーが使用するスチルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置をローカルカメラとし、またローカルカメラと共動してシステムを構成するスチルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置をコモンカメラとする。そして、このローカルカメラとコモンカメラで構成される撮像システムで撮像された画像について、本発明の実施の形態のアルバム作成システムにおいて画像アルバムを作成する例を上げる。説明は次の順序で行う。
[1.コモンカメラ及びローカルカメラによる撮像システム]
[2.アルバム作成システム例]
<2−1:アルバム作成システム構成例>
<2−2:ローカル/コモンカメラとは別体のアルバム作成システム構成>
<2−3:ローカルカメラ内蔵のアルバム作成システム構成>
<2−4:コモンカメラ内蔵のアルバム作成システム構成>
[3.アルバム作成処理]
[4.変形例及びプログラム]
[1.コモンカメラ及びローカルカメラによる撮像システム]

本発明の実施の形態となるアルバム作成システムの説明に先立って、アルバム作成システムによってアルバムとする画像を得るための撮像システムの一例を説明しておく。
図1は、本例の撮像システムを使用する例を示している。この撮像システムは、一例として、サービス業者が運動会やイベント会場などに設置する撮像装置としてのコモンカメラ2と、ユーザーが自分で撮像を行う撮像装置としてローカルカメラ1とにより成るものとしている。
ローカルカメラ1としては、静止画撮像を行うスチルカメラ1s、動画撮像(及び静止画撮像機能を備える場合もある)を行うビデオカメラ1vを用いることができる。
またコモンカメラ2としては、静止画撮像を行うスチルカメラ2s、動画撮像(及び静止画撮像機能を備える場合もある)を行うビデオカメラ2vを用いることができる。
以下、特に区別しない場合は「ローカルカメラ1」「コモンカメラ2」と表記するが、「ローカルカメラ1s」と表記した場合は、そのローカルカメラがスチルカメラであることを示し、また「ローカルカメラ1v」は、そのローカルカメラがビデオカメラであることを示すものとする。同様に、「コモンカメラ2s」「コモンカメラ2v」と表記した場合は、それぞれそのコモンカメラがスチルカメラ、ビデオカメラであることを示すものとする。
図1では、例えば運動会において、ユーザーが自分で所持するローカルカメラ1(1s、1v)により、任意に撮像を行っている例を示している。例えば自分の子供をズームアップした状態で、その子供の動きを追うような撮像である。即ち一般ユーザーが通常行う撮像である。
なお、ローカルカメラ1で撮像/記録される映像を「ローカル画像」と言うこととする。
一方、この運動会が開催されている学校の所定位置、例えば校舎内、或いは屋上など、運動場で行われている競技全体を鳥瞰的に撮像できるような場所に、コモンカメラ2(2s、2v)が設置される。このコモンカメラ2によっては例えば競技全体の映像を撮像する。なお、コモンカメラ2側で撮像/記録される画像を「コモン画像」と言うこととする。
この例ではローカルカメラ1とコモンカメラ2の間は通信が可能とされる。但し、後述する実施の形態のアルバム作成システムに対応する撮像システムとして、ローカルカメラ1とコモンカメラ2が通信可能であることは必須条件ではない。
通信内容の例としては、ローカルカメラ1からコモンカメラ2にトリガ信号が送信されるものとする。ローカルカメラ1では、ユーザーのシャッタ操作に応じてローカル画像の撮像を行い、記録メディアに記録するとともにトリガ信号を送信する。
コモンカメラ2では、トリガ信号を受信することに応じて、コモン画像の撮像を行い、記録メディアに記録する。
するとその場合、ローカルカメラ1側の記録メディアには、ユーザーが選んだ任意の被写体(例えば自分の子供)のローカル画像が記録され、またコモンカメラ2側の記録メディアには、ユーザーがローカル画像の撮像を行ったタイミングでの被写体(例えば競技全体)のコモン画像が記録されるものとなる。
つまりユーザーにとっては、例えば運動会で自分の子供の画像を撮像していくと、コモンカメラ2側において、その撮像を行ったタイミングでの競技全体の画像が撮像されていくものとなる。従って、後にユーザーはコモンカメラ2側で記録されたコモン画像を取得することで、自分で決めたシャッタタイミングにおける異なる画像(例えば全体的な画像やアングルの異なる画像等)を得ることができ、容易に多様且つユーザーにとって価値の高い画像を得ることができるものとなる。
以下では、ローカルカメラ1とコモンカメラ2のいずれもがスチルカメラである例とし、撮像システム構成を図2,図3,図4で説明する。
図2はローカルカメラ1(1s)とコモンカメラ2(2s)の構成を示している。
ローカルカメラ1には、ローカル制御部10、通信部11、アンテナ11a、付加情報発生部12、撮像部13、撮像信号処理部14、記録再生部15、表示処理部16、表示部17、シャッタスイッチ18が設けられる。なお、図示していないが、これら以外にスチルカメラとして通常必要な構成は備えている。
ローカル制御部10はマイクロコンピュータにより形成され、ユーザーの操作や、内部メモリに保持する動作プログラムに基づいて、ローカルカメラ1内の各部の制御を行う。破線矢印は、ローカル制御部10による各部への制御信号の供給を示している。
例えばローカル制御部10は、図示しない操作子による電源操作、ズーム操作、表示モード操作、再生操作や、シャッタスイッチ18によるシャッタ操作になどに応じて各部に必要な動作指示を与える。
撮像部13は、撮像レンズ、ズームレンズや絞りなどを備えて構成されるレンズ系、レンズ系に対してフォーカス動作やズーム動作を行わせるための駆動系を備える。また撮像部13は、上記レンズ系で得られる撮像光を検出し、光電変換を行うことで撮像信号を生成する撮像素子部としてCCD(Charge Coupled Device)センサアレイもしくはCMOSセンサアレイを備える。また、撮像素子部から画素信号を読み出す垂直、水平走査回路や、撮像素子部から読み出される信号に対するゲイン調整や波形整形を行うサンプルホールド/AGC(Automatic Gain Control)回路、A/Dコンバータなどを備える。撮像部13はこれらの構成により被写体を撮像した画像信号として、デジタル画像データを出力する。
撮像部13における撮像信号の読出動作、フォーカス/ズーム駆動系動作、信号処理などは、ユーザーの操作等に応じてローカル制御部10によって制御される。
撮像信号処理部14は、撮像部13から出力される撮像画像信号に対して各種の信号処理を行う。例えばホワイトバランス調整、クランプ処理、補正処理、輝度処理、色差処理等を行う。
さらには、撮像画像信号の圧縮符号化処理やフォーマット処理を行って、記録再生部15において記録メディア19に記録する画像信号(ローカル画像VL)を生成したり、表示部17で表示させる画像信号を生成する。
圧縮符号化処理としては、例えばJPEG (Joint Photographic Experts Group)方式、動画の場合はMPEG(Moving Picture Experts Group)方式、或いは他の圧縮方式の処理が行われる。
またこの場合ローカルカメラ1はスチルカメラであるため、撮像信号処理部14は、記録再生部15に対しては、撮像部13で得られた動画信号(連続するフレームの画像信号)のうちローカル制御部10の制御に基づくタイミング、つまりシャッタスイッチ18が押されたタイミングのフレームの画像信号を供給する。
またユーザーが被写体を探したり狙ったりしている時点では、ユーザーは、例えばビューファインダや液晶パネルなどの表示部17で被写体状況を確認しているが、このため撮像信号処理部14は表示処理部16に対して動画としての画像信号を供給する。
記録再生部15は、ローカル制御部10の制御に基づいて、撮像信号処理部14からのローカル画像VLを記録メディア19に記録する処理を行う。撮像画像の記録はユーザーのシャッタ操作に応じて行われる。ユーザーがシャッタスイッチ18を押すことに応じて、ローカル制御部10は記録再生部15にローカル画像VLの記録メディア19への記録を実行させる。
記録メディア19としては、例えば、固体メモリが内蔵された着脱式のメモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスク、磁気テープなど、可搬性の記録媒体でも良いし、内蔵型の固体メモリやハードディスク(HDD)など装置内に固定的に配置される記録媒体でも良い。
記録再生部15は、記録メディア19として採用されるメディア種別に対応して、ローカル画像VL及びそれに付随する情報を記録メディア19に記録し、また再生するための機構及び回路を備える。
例えば記録メディア19がディスク記録媒体であれば、記録再生部15には、例えばディスクメディア90に対する挿入/排出機構、記録再生ヘッド、スピンドルモータ等の駆動系、サーボ系などを備える。また記録メディア19がメモリカード等の媒体であれば、メモリカードとの接続機構(カードスロット等)やアクセス及びインターフェース回路系を備える。
また記録再生部15はローカル制御部10の制御に基づいて、記録メディア19に記録されたローカル画像VLの再生を行う。そして再生したローカル画像VLは表示処理部16に供給する。
表示処理部16は、再生されたローカル画像VLについて、記録フォーマットに対するデコード処理やエラー訂正処理、圧縮解凍処理等を行い、また表示のための輝度/色信号処理、RGB処理、ゲイン調整等を行って表示部17に供給する。
表示部17は、ビューファインダ形式或いは液晶パネル形式などとしてローカルカメラ1sに設けられている表示部であり、ユーザーが撮像中の被写体のモニタリングや再生映像のモニタリングができるようにするための表示部である。
ローカルカメラ1が撮像モードとされている場合は、撮像信号処理部14からの被写体の動画データが表示処理部16で処理され、表示部17に表示される。
またローカルカメラ1が再生モードとされている場合は、記録再生部15で再生された静止画画像データが表示処理部16で処理され、表示部17に表示される。
通信部11及びアンテナ11aは、ローカル制御部10の制御に基づいてデータを外部装置、特にはコモンカメラ2に無線送信する。例えばローカル制御部10は通信部11からトリガ信号を送信させる。
なお図示していないが、ローカルカメラ1において、外部のパーソナルコンピュータ、オーディオ/ビデオ機器、その他の装置との各種インターフェースが設けられ、画像データや、その他の各種データの入出力が可能とされることは当然考えられる。
コモンカメラ2は、コモン制御部20、撮像部21、撮像信号処理部22、記録再生部23、通信部24、アンテナ24a、付加情報発生部25、シャッタスイッチ27を備える。
なお、これらは後述する本例の特徴的な動作に対応して必要となる部位として示しているが、これ以外に、図示していないが、通常スチルカメラとして設けられるモニタ表示部や操作部、その他必要な構成も備えている。
コモン制御部20はマイクロコンピュータによって形成され、図示しない操作部或いはシャッタスイッチ27による操作や、内部メモリに保持する動作プログラムに基づいて、コモンカメラ2内の各部の制御を行う。破線矢印は、コモン制御部20による各部への制御信号の供給を示している。
例えばコモン制御部20は、操作に応じて電源操作、ズーム操作、表示モード操作、再生操作や、シャッタ操作になどに応じて各部に必要な動作指示を与える。
撮像部21は、撮像レンズ、ズームレンズや絞りなどを備えて構成されるレンズ系、レンズ系に対してフォーカス動作やズーム動作を行わせるための駆動系を備える。また撮像部21は、上記レンズ系で得られる撮像光を検出し、光電変換を行うことで撮像信号を生成する撮像素子部としてCCD(Charge Coupled Device)センサアレイもしくはCMOSセンサアレイを備える。また、撮像素子部から画素信号を読み出す垂直、水平走査回路や、撮像素子部から読み出される信号に対するゲイン調整や波形整形を行うサンプルホールド/AGC(Automatic Gain Control)回路、A/Dコンバータなどを備える。撮像部21はこれらの構成により被写体を撮像した画像信号として、デジタル画像データを出力する。
撮像部21における撮像信号の読出動作、フォーカス/ズーム駆動系動作、信号処理などは、操作等に応じてコモン制御部20によって制御される。
撮像信号処理部22は、撮像部21から出力される撮像画像信号に対して各種の信号処理を行う。例えばホワイトバランス調整、クランプ処理、補正処理、輝度処理、色差処理等を行う。
さらには、撮像画像信号の圧縮符号化処理やフォーマット処理を行って、記録再生部23において記録メディア26に記録する画像信号(コモン画像Vc)を生成したり、図示しない表示部で表示させる画像信号を生成する。
圧縮符号化処理としては、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)方式、JPEG (Joint Photographic Experts Group)方式、動画の場合はMPEG(Moving Picture Experts Group)方式、或いは他の圧縮方式の処理が行われる。
またこの場合コモンカメラ2はスチルカメラであるため、撮像信号処理部22は、記録再生部23に対しては、撮像部21で得られた動画信号(連続するフレームの画像信号)のうちコモン制御部20の制御に基づくタイミングのフレームの画像信号を供給する。図3により後述するが、コモンカメラ2側では、コモン制御部20はローカルカメラ1からトリガ信号が送信されてきたタイミングをシャッタタイミングとして扱って、撮像信号処理部22を制御する。
なお、図示しない表示部としての例えばビューファインダや液晶パネルなどに対しては、被写体状況のモニタのために、撮像信号処理部22はその表示部の表示処理系に動画としての画像信号を供給する。
記録再生部23は、コモン制御部20の制御に基づいて、撮像信号処理部22からのコモン画像Vcを記録メディア26に記録する処理を行う。撮像画像の記録はシャッタスイッチ27の操作やトリガ信号の受信に応じて行われる。つまりシャッタスイッチ27が押された場合や、トリガ信号が受信されることに応じて、コモン制御部20は記録再生部23にコモン画像Vcの記録メディア26への記録を実行させる。
記録メディア26としては、ローカルカメラ1の場合と同様に、例えば、固体メモリが内蔵された着脱式のメモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスク、磁気テープなど、可搬性の記録媒体でも良いし、内蔵型の固体メモリやハードディスク(HDD)など装置内に固定的に配置される記録媒体でも良い。
記録再生部23は、記録メディア26として採用されるメディア種別に対応して、コモン画像Vc及びそれに付随する情報を記録メディア26に記録し、また再生するための機構及び回路を備える。
また記録再生部23は、記録メディア26から再生した画像を、図示しない表示部で表示されるように、表示処理系に供給することも行う。
通信部24及びアンテナ24aは、ローカルカメラ1からの無線送信されたデータを受信可能に構成される。例えばローカルカメラ1からトリガ信号が送信されてくるが、通信部24及びアンテナ24aでこれを受信し、コモン制御部20に供給する。
なお、コモンカメラ2において、外部のパーソナルコンピュータ、オーディオ/ビデオ機器、その他の装置との各種インターフェースが設けられ、画像データや、その他の各種データの入出力が可能とされることは当然考えられる。
このようなローカルカメラ1及びコモンカメラ2において実行される動作を図3で説明する。
図3ではローカル制御部10の処理とコモン制御部20の処理として撮像画像を記録する場合の処理を示している。なお、図3の処理は、ローカルカメラ1、コモンカメラ2のいずれも、電源投入され、かつ撮像モードとして被写体の画像撮像(モニタ表示)を行っている状態(つまりシャッタタイミングを待つ状態)である場合に行われる。
ローカル制御部10は、ステップF101でユーザーによるシャッタスイッチ18の操作を検出すると、ステップF102でトリガ信号を通信部11から送信させる。
そして同時にステップF103で静止画記録制御を行う。つまり撮像信号処理部14及び記録再生部15を制御して、シャッタタイミングでの撮像画像(ローカル画像VL)の記録を実行させる。
一方、コモン制御部20は、ステップF201として通信部24によりトリガ信号が受信されることを監視しており、トリガ信号を受信したら、ステップF202で静止画記録制御を行う。つまり撮像信号処理部22及び記録再生部23を制御して、トリガ受信タイミングでの撮像画像(コモン画像Vc)の記録を実行させる。
この処理により、ユーザーがローカルカメラ1でシャッタ操作を行うことで、同じタイミングでコモンカメラ2で画像撮像/記録が行われる。つまりローカルカメラ1とコモンカメラ2において、同じタイミングの画像撮像/記録が行われる。
今、ローカルカメラ1はユーザーが運動会等で自分の子供を被写体として狙っており、或るタイミングでシャッタ操作を行ったとする。一方、コモンカメラ2側は、常時、運動会の全体を被写体として狙っているとする。
この場合、例えばユーザーはローカルカメラ1において図4(a)のようなローカル画像VLを撮像/記録したものとしたとき、コモンカメラ2側では、その撮像タイミングでのトリガ信号に応じて、図4(b)のような競技の全体的な光景をコモン画像Vcとして記録させる。
つまり、一例であるが、ローカルカメラ1においてユーザーが個人的に選択した光景がローカル画像VLとして撮像/記録され、コモンカメラ2においては、ローカル画像VLと同じタイミングでの全体的な光景がコモン画像Vcとして撮像/記録される。
図4(c)(d)にローカルカメラ1側の記録再生部15内の記録メディア19と、コモンカメラ2側の記録再生部23での記録メディア26の記録状態を示している。例えば図4(c)のように、ローカルカメラ1のユーザーが任意のタイミングでシャッタ操作を行い、それによってローカル画像VL1,VL2,VL3が記録メディア19に記録されたとする。
この場合、コモンカメラ2側では、記録メディア26に、コモン画像Vc1,Vc2,Vc3が記録された状態となる。コモン画像Vc1,Vc2,Vc3は、それぞれローカル画像VL1,VL2,VL3と同じタイミングの画像となる。
以上のような動作例では、例えばユーザーは、単にローカルカメラ1により任意のタイミングでシャッタ操作を行い、撮像画像を記録させていくだけで、コモンカメラ2側において、同じタイミングでの他の画像、例えば全体的な光景の画像や、異なるアングルの画像など、コモンカメラ2側で被写体として選択された画像が記録される。
その後ユーザーは、後述するアルバム作成システムを用いて、ローカルカメラ1で記録されたローカル画像VLとコモンカメラ2側で記録されたコモン画像Vcを合わせたアルバムを得ることができ、それによって多様かつ満足度の高い画像集を得ることができる。
ただ、後述するアルバム作成システムの動作を理解し易くするために、撮像システムの一例を説明したが、アルバム作成システムで用いる画像を得る複数の撮像装置としては多様な例が考えられる。
例えばこのようにローカルカメラ1からシャッタタイミングでコモンカメラ2にトリガ信号を行うことで、各カメラで同期的に撮像を行うことができるが、逆にコモンカメラ2側からローカルカメラ1に対してトリガ信号を送信することも考えられる。例えばイベントやテーマパーク等のアトラクションなどでは、サービス業者側が適切なシャッタタイミングを予め把握できる場合がある。
その場合、コモンカメラ2側は適切なタイミングで画像の撮像/記録を行うと共に、ローカルカメラ1にトリガ信号を送信する。ローカルカメラ1ではトリガ信号に応じて撮像/記録を行う。すると、最適なシャッタタイミングで例えば全体的なコモン画像と、ユーザー側が任意に選んだローカル画像が得られることになる。
実施の形態のアルバム作成システムでアルバム作成する場合に、ローカルカメラ1とコモンカメラ2で同期的に撮像が行われていることが好ましい場合がある。すると、上述のようにトリガ信号によって同期撮像を実行する撮像システムが好適となる。
一方、必ずしもトリガ信号で同期的に撮像しなくても良いシステムも考えられる。例えばコモンカメラ2はビデオカメラ2vとして常に動画撮像を行っておく。すると、例えばローカルカメラ1で撮像された画像データVLと同時刻の静止画像を動画データの1フレームとして抽出できる。又はその時刻近辺の動画を得ることができる。
またコモンカメラ2側がスチルカメラ2sであったとしても、コモンカメラ2側が例えば所定時間間隔で常に撮像を行っているものとすれば、ローカルカメラ1側の撮像データとほぼ同時刻の撮像データを得ることができる。
さらに、場合によっては必ずしも同期的な撮像は全く考えなくとも良い場合もある。例えば複数の一般ユーザーがそれぞれローカルカメラ1によって撮像した画像を、後にまとめてアルバムとすることでも、好ましい結果が得られる。その場合、撮像対象や場所などにより各画像データを関連づければ、アルバムとして適切な編集が可能となる。
いずれにしても、本実施の形態のアルバム作成システムでは、複数の撮像装置で得られた画像データを関連(たとえばリンク)させてアルバムを作成するものであり、換言すれば、複数の撮像装置において、関連化が可能な(たとえばリンク可能な)画像データが得られていればよいものである。上記トリガ信号の例は、リンクのための一例として時刻を用いる場合に、同時刻の撮像データを得るための手法である。
もちろん複数の撮像装置とは、3つ以上の撮像装置でもよいし、また上記のような一般ユーザーの用いるローカルカメラ1とサービス業者が用いるコモンカメラ2とする必要もない。
さらに、アルバム作成時に画像データを互いに関連させるための(たとえばリンクさせるための)情報として、図4(c)(d)に示したように各画像データVL、Vcに付加情報ML、Mcを対応して記録することが好適である。例えばローカルカメラ1では、撮像タイミングで付加情報発生部12から付加情報MLを発生させ、ローカル制御部10は、撮像画像データVLに対応した状態で付加情報MLを記録メディア19に記録させるように記録再生部15を制御する。
また例えばコモンカメラ2では、撮像タイミングで付加情報発生部25から付加情報Mcを発生させ、コモン制御部20は、撮像画像データVcに対応した状態で付加情報Mcを記録メディア26に記録させるように記録再生部23を制御する。
付加情報発生部12,25の具体例としては、例えば時刻計数部、GPS受信部、ユーザー情報メモリ、識別情報メモリ、撮像対象識別情報メモリ、テキストデータメモリ、その他各種の例が考えられる。従って付加情報MLとは、撮像した時刻情報、GPS位置情報、ユーザーID、ユーザー個人情報、機器ID、撮像イベント識別コード、テキストデータなどの例が考えられる。
さらに、付加情報を他方の撮像装置に送信して記録させる例も考えられる。例えばローカルカメラ1での撮像時に、コモンカメラ2側にトリガ信号とともにユーザーIDや機器IDなどの付加情報を送信し、コモンカメラ2側の撮像されたコモン画像Vcに対応させて、その送信した付加情報を記録させるなどである。
以上のことを踏まえ、実施の形態のアルバム作成システムを考えた場合に好適な撮像システム例を挙げておく。
*撮像システムとしての複数の撮像装置(カメラA,Bとする)の例。
・・カメラAが1つのコモンカメラ、カメラBが1つのローカルカメラ。
・・カメラAが1つのコモンカメラ、カメラBが複数のローカルカメラ。
・・カメラAが複数のコモンカメラ、カメラBが1つのローカルカメラ。
・・カメラAが複数のコモンカメラ、カメラBが複数のローカルカメラ。
・・カメラAが1つのローカルカメラ、カメラBが1つのコモンカメラ。
・・カメラAが1つのローカルカメラ、カメラBが複数のコモンカメラ。
・・カメラAが複数のローカルカメラ、カメラBが1つのコモンカメラ。
・・カメラAが複数のローカルカメラ、カメラBが複数のコモンカメラ。
・・カメラAが1又は複数のコモンカメラ、カメラBが1又は複数のコモンカメラ。
・・カメラAが1又は複数のローカルカメラ、カメラBが1又は複数のローカルカメラ。
*複数の撮像装置(上記カメラA、B)の撮像動作としての例。
・・カメラAの静止画撮像時又は動画撮像開始時に、カメラAからのトリガ信号によってカメラBも静止画撮像又は動画撮像開始。
・・カメラAの任意タイミングの静止画又は動画の撮像と、カメラBの任意タイミングの静止画又は動画の撮像。
・・カメラAの任意タイミングの静止画又は動画の撮像と、カメラBの一定時間毎の静止画撮像又は常時動画撮像。
*複数の撮像装置(上記カメラA、B)の通信動作としての例。
・・カメラA,B間での無線通信は行われない。
・・カメラA、B間で一方向又は双方向にトリガ信号の通信が行われる。
・・カメラA、B間で一方向又は双方向に付加情報の通信が行われる。
・・カメラA、B間で一方向又は双方向に画像データ(撮像画像やサムネイル画像)の通信が行われる。
*複数の撮像装置(上記カメラA、B)での付加情報の記録の例。
・・カメラA、Bの一方又は両方は、撮像した画像データと共に装置内で発生させた付加情報を記録する。
・・カメラA、Bの一方又は両方は、撮像した画像データと共に、通信先のカメラから送信されてきた付加情報を記録する。
・・カメラA、Bの一方又は両方は、撮像した画像データと共に、装置内で発生させた付加情報と通信先のカメラから送信されてきた付加情報を記録する。
撮像システムとしては、これらの各例の全ての組み合わせが想定される。本実施の形態のアルバム作成システムは、複数の撮像装置で撮られた画像データを利用してアルバムを作成するものであり、従って対応する撮像システムとしては、複数の撮像装置を有すると共に、アルバム作成時に、各撮像装置の画像データを関連づける情報が得られるものであればよいものである。
[2.アルバム作成システム例]
<2−1:アルバム作成システム構成例>

本実施の形態のアルバム作成システムについて説明していく。
なお、アルバム作成システムの動作のための画像データを得る撮像システムとしては、上述の通り非常に多様なバリエーションが想定されるが、説明の簡単化のために、ローカルカメラ1とコモンカメラ2による撮像システムを前提とする。但し、このような前提に立った以下の説明は、1つのローカルカメラ1と1つのコモンカメラ2による撮像システムだけでなく、上述した全ての組み合わせの撮像システム例に適用できるものである。
ローカルカメラ1とコモンカメラ2から成る撮像システムを前提とすれば、アルバム作成システムの実現形態としては、図5(a)(b)(c)のそれぞれが考えられる。
図5(a)はローカルカメラ1、コモンカメラ2とは別体の装置としてアルバム作成システム3が形成される場合を示している。
アルバム作成システム3は、例えばサービス業者や一般ユーザーが所有する装置であり、アルバム作成装置としての専用装置であってもよいし、或いはパーソナルコンピュータシステム等の汎用情報処理装置のハードウエア資源上で、ソフトウエアプログラムによってアルバム作成動作が行われるものであってもよい。また、上記アルバム作成装置への画像の取り込みは、画像を記録したリムーバブルメディアを上記専用装置やパーソナルコンピュータ等に入れることによって画像を上記専用装置やパーソナルコンピュータ等に取り込んだり、ローカルカメラ1やコモンカメラ2から無線伝送する等によって、上記専用装置やパーソナルコンピュータ等に画像を取り込む形態が考えられる。
この場合、アルバム作成システム3には、ローカルカメラ1で撮像された画像データ(ローカル画像VL)とコモンカメラ2で撮像された画像データ(コモン画像Vc)が入力される。アルバム作成システム3は、入力された画像データに対して所定のリンク処理で関連づけを行い(或いは関連を検出し)、編集形態を指定するアルバム構成データに基づいてアルバム構成データを作成する。
図5(b)はアルバム作成システム3がローカルカメラ1に内蔵される場合を示している。アルバム作成システム3の動作は、ローカルカメラ1内のハードウエア資源を用いた演算処理などで実行される。無論、アルバム作成システム3がローカルカメラ1に内蔵される場合以外であって、アルバム作成システム3が、ローカルカメラ1の所有者のパーソナルコンピュータ等のソフトウェアによりアルバム作成動作が行われる形態も考えられる。すなわち、ローカルカメラ1で画像記録されたリムーバルメディアをパーソナルコンピュータ等に入れることで、または、無線通信等することでローカルカメラ1の所有者のパーソナルコンピュータに画像を取り込めればよい。
この場合、ローカルカメラ1側にコモンカメラ2で撮像された画像データ(コモン画像Vc)が入力される。そしてアルバム作成システム3は、ローカルカメラ1で撮った画像データ(ローカル画像VL)と、入力された画像データ(コモン画像Vc)に対して所定のリンク処理で関連づけを行い(或いは関連を検出し)、編集形態を指定するアルバム構成データに基づいてアルバム構成データを作成する。
図5(c)はアルバム作成システム3がコモンカメラ2に内蔵される場合を示している。アルバム作成システム3の動作は、コモンカメラ2内のハードウエア資源を用いた演算処理などで実行される。無論、アルバム作成システム3がコモンカメラ2に内蔵される場合以外であって、アルバム作成システム3が、コモンカメラ2の所有者のパーソナルコンピュータ等のソフトウェアによりアルバム作成動作が行われる形態も考えられる。すなわち、コモンカメラ2で画像記録されたリムーバルメディアをパーソナルコンピュータ等に入れることで、または、無線通信等することでコモンカメラ2の所有者のパーソナルコンピュータに画像を取り込めればよい。
この場合、コモンカメラ2側にローカルカメラ1で撮像された画像データ(ローカル画像VL)が入力される。そしてアルバム作成システム3は、コモンカメラ2で撮った画像データ(コモン画像Vc)と、入力された画像データ(ローカル画像VL)に対して所定のリンク処理で関連づけを行い(或いは関連を検出し)、編集形態を指定するアルバム構成データに基づいてアルバム構成データを作成する。
<2−2:ローカル/コモンカメラとは別体のアルバム作成システム構成>

図5(a)のようにローカルカメラ1、コモンカメラ2とは別体の機器(パーソナルコンピュータ等)でアルバム作成システムが形成される場合の構成例を図6に示す。
図6に示すように、アルバム作成システム3は、制御・演算部30,データ入力部31,データ格納部32、操作入力部33,モニタ部34、アルバム出力部35を有して構成される。
データ入力部31は、ローカルカメラ1及びコモンカメラ2からの画像データVL、Vcや、付加情報ML、Mcを入力する。
また後述するように、制御・演算部30では、アルバム構成データに基づいて画像編集処理を行うが、そのアルバム構成データを外部で作成し、データ入力部31から入力するようにしてもよいし、またアルバム作成システム3内に用意されている複数のアルバム構成データのうちの1つを指定する情報をデータ入力部31から入力するようにしてもよい。
このデータ入力部31の具体的な形態としては、メディアドライブ装置部、無線通信装置部、ネットワーク通信装置部などが想定される。
ローカルカメラ1における記録メディア19やコモンカメラ2における記録メディア26が、例えば可搬性の記録メディアであるとされている場合、その記録メディア19、27自体をアルバム作成システム3で再生することで、記録されたローカル画像VL、コモン画像Vcを取り込むことができる。もちろん記録メディア19にローカル画像VLに対応された付加情報MLが記録されていた場合や、記録メディア26にコモン画像Vcに対応された付加情報Mcが記録されていた場合に、それらを取り込むこともできる。従ってデータ入力部31とは、記録メディア26の種類に応じて、ディスクドライブ、テープドライブ、メモリカードスロット等のメディアドライブ装置部とされればよい。
また、ローカルカメラ1が記録メディア19に記録されたローカル画像VLや付加情報MLを通信部11から送信出力できる場合、データ入力部31は、通信部11からのデータ送信を受信できる無線通信装置とされればよい。コモンカメラ2が記録メディア26に記録されたローカル画像Vcや付加情報Mcを通信部24から送信出力できる場合も同様である。
さらに、ローカルカメラ1やコモンカメラ2との間でのLAN(Local Area Network)接続や、インターネット等の公衆ネットワークを介した接続を想定して、データ入力部31をネットワーク通信装置部とすれば、ローカル画像VL、コモン画像Vcや、付加情報ML、Mcを入力できる。
データ格納部32はアルバム作成のための各種データを格納する。具体的にはデータ格納部32は、HDD(Hard Disk Drive)として実現したり、CD方式、DVD方式、ブルーレイディスク(Blu-Ray Disc)方式などの各種光ディスクメディアを記録媒体とするディスクドライブとして実現できる。もちろん固体メモリ部として構成してもよい。
このデータ格納部32には、少なくともローカル画像VLとコモン画像Vcが格納される。即ちデータ入力部31から入力されたローカル画像VLとコモン画像Vcは、データ格納部32に記録されることになる。またローカル画像VLとコモン画像Vcとともに付加情報ML、Mcも格納される。
図7に、データ格納部32に格納されるデータを模式的に示している。
まず、コモンカメラ2から供給されたコモン画像Vcを格納する領域が設けられる。即ちコモン画像Vc1,Vc2,Vc3・・・が、それぞれ対応する付加情報Mc1,Mc2,Mc3・・・とともに格納される。
また、ローカルカメラ1から供給されたローカル画像VLを格納する領域が設けられる。即ちローカル画像VL1,VL2,VL3・・・が、それぞれ対応する付加情報ML1,ML2,ML3・・・とともに格納される。
これら以外に、データ格納部32にはアルバム構成データを格納する領域が設けられる。この領域には、アルバム作成システム3内で作成されたアルバム構成データや、外部機器で作成され、データ入力部31から入力されたアルバム構成データが格納される。
またデータ格納部32には、アルバム生成用データを格納する領域が設けられる。この領域には、後述する制御・演算部30によるアルバム生成処理の過程で発生されるアルバム生成用データが格納される。
またデータ格納部32には、アルバムデータを格納する領域が設けられる。この領域には、後述する制御・演算部30によるアルバム生成処理で作成されたアルバムデータ、つまりアルバムとして出力するデータが格納される。
操作入力部33は、アルバム作成システム3の使用者(サービス業者のスタッフや、一般ユーザー)が各種操作のために用いる入力部であり、その機器の形態に応じて用意されるものである。例えばキーボード、マウス、機器上のパネルスイッチ、リモートコマンダー、ポインタ、タッチパネルなどが想定される。
モニタ部34は、アルバム作成システム3の使用者が操作のためのメニュー画面、アルバム作成の各種設定内容、選択時の内容参照、アルバム作成処理の経過、或いは完成されたアルバムデータなどを確認するモニタ表示装置部である。
アルバム出力部35は、当該アルバム作成システム3で作成されたアルバムデータを出力する装置部である。
例えばアルバムデータに基づくアルバムを印刷出力を行うシステムとする場合は、このアルバム出力部は印刷装置に対するインターフェースとして構成される。その場合、制御・演算部30の制御に基づいて、データ格納部32に格納されたアルバムデータが、アルバム出力部35から印刷装置に出力され、印刷により紙のアルバムが生成される。
また、アルバム出力部35は、LANやインターネット等のネットワーク通信網を介して通信を行う送信部とされることも考えられる。さらに無線送信を行う通信部とされてもよい。なお、これらの場合、ハードウエア構成としてはデータ入力部31と共用となることも当然ある。
これらのように有線或いは無線でのネットワーク通信、又は所定の通信機器との間の無線通信部とされる場合、制御・演算部30の制御に基づいて、データ格納部32に格納されたアルバムデータが、アルバム出力部35から送信出力される。そしてその受信機器側においてアルバムデータに基づいた表示出力や印刷出力が行われる。
またアルバム出力部35は、可搬性のディスクやメモリカード等の記録媒体に対する記録装置部とされる例もある。その場合、制御・演算部30の制御に基づいて、データ格納部32に格納されたアルバムデータが、アルバム出力部35においてディスク等に書き込まれる。このディスク等を再生することで、ユーザーはアルバム画像を見ることができる。
またアルバム出力部35は、アルバムデータをネットワーク上のサーバにアップロードする出力部とされてもよい。特定のサーバシステムにおけるウェブサイトへのアップロード通信部とされてもよいし、このアルバム作成システム3自体がサーバシステムとしての機能を備えても良い。この場合、ユーザーはサーバが提供するウェブサイトへアクセスすることで、作成されたアルバム画像を閲覧できる。
なお、アルバム出力部35は、アルバムデータ自体を出力するのではなく、アルバムデータに対するリンク情報、或いはアクセス情報を出力するものであってもよい。例えばサービス業者がアルバム作成システム3で作成したアルバムデータはデータ格納部32に格納されるが、このデータ格納部32自体をサーバシステムのデータ格納部とする場合、一般ユーザーに対してリンク情報を送信する。そのリンク情報によって一般ユーザーがアルバムデータにアクセスし、閲覧できるようにする。
制御・演算部30は、例えばCPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ等を備えたマイクロコンピュータで構成され、アルバム作成システム3の全体の制御やアルバム作成処理のための各種演算処理を行う。図には必要な動作機能を示した。
システム制御機能30aは、データ入力部31によるデータ入力処理の制御、データ格納部32へのデータ書込/読出の制御、操作入力部33からの操作入力検出及びその対応処理、モニタ部34での表示出力制御、アルバム出力部35からのアルバムデータの出力制御を行う。
リンク処理機能30bは、データ格納部32に格納されたローカル画像VLとコモン画像Vcを関連づけて、アルバム生成用データを生成する処理を行う。
アルバム構成データ処理機能30cは、アルバム作成に用いるアルバム構成データの作成や、アルバム構成データの選択入力に応じて使用するアルバム構成データの確定処理などを行う。
アルバム構成データとは、アルバムでの画像レイアウト、背景画像、表紙設定、画像数、アルバムページ数、ローカル画像VLとコモン画像Vcの関連づけの条件、動画/静止画の別、その他、アルバムを構成するための基本情報を集めたものである。
アルバム生成処理機能30dは、リンク処理機能30bによって生成されたアルバム生成用データに対して、アルバム構成データに基づいた画像編集を行い、アルバムデータを生成する。
アルバム生成処理については後述するが、以上のようなアルバム作成システム3によってローカルカメラ1とコモンカメラ2によって撮像された画像データを用いたアルバムデータが生成される。
なお上述のように、図6の各部において実現される態様は多様であるため、それぞれここで示しておく。
・アルバム作成システム3への画像データの入力例。
・・ローカルカメラ1とコモンカメラ2から無線通信で画像データVL、Vcが入力される。
・・ローカルカメラ1とコモンカメラ2から有線又は無線のネットワーク通信で画像データVL、Vcが入力される。
・・ローカルカメラ1とコモンカメラ2で用いられた記録メディア19,27を再生することで画像データVL、Vcが入力される。
・・ローカルカメラ1の画像データVLは、以上の3つのうちの或る態様で入力され、コモンカメラ2の画像データVcは、他の2つのいずれかの態様で入力される。
・付加情報の入力例。
・・ローカルカメラ1とコモンカメラ2、或いはその一方から、画像データとともに入力される。
・・付加情報は、対応する画像データの識別情報(例えば画像データファイル名)等と共に、ローカルカメラ1とコモンカメラ2、或いはその一方から、画像データとは別の入力態様で入力される。
・アルバム構成データ。
・・1又は複数のアルバム構成データが、アルバム構成データ処理機能30cにより作成されデータ格納部32に格納される。
・・1又は複数のアルバム構成データが、外部機器(ローカルカメラ1やコモンカメラ2、或いは他の装置)で作成され、データ入力部31から入力されてデータ格納部32に格納される。
・・1又は複数のアルバム構成データが、予め作成され、プリセットデータとしてデータ格納部32に格納されている。
・アルバム構成データの選択。
・・アルバム作成処理に使用するアルバム構成データが、操作入力部33からの入力によって選択される。
・・アルバム作成処理に使用するアルバム構成データを指定する情報が、外部機器(ローカルカメラ1やコモンカメラ2、或いは他の装置)から出力され、データ入力部31から入力される。
・・・外部機器であるローカルカメラ1或いはコモンカメラ2からのアルバム構成データの指定情報は、付加情報ML又はMcに含まれる。
・・・外部機器からのアルバム構成データの指定情報は付加情報とは別に供給される。
・・アルバム構成データは、アルバム構成データ処理機能30cが自動選択する。
・アルバムデータ出力態様。
・・アルバムデータを印刷用データとして出力する。
・・アルバムデータを所定の相互通信機能で外部機器に送信出力する。
・・アルバムデータをネットワーク通信機能で外部機器に送信出力する。
・・アルバムデータをネットワークサーバ(ウェブサイト)にアップロードする。
・・アルバムデータ自体は出力せず、アルバムデータに対するリンク情報を上記いずれかの態様で出力する。
<2−3:ローカルカメラ内蔵のアルバム作成システム構成>

次に、図5(b)に示したようにアルバム作成システム3がローカルカメラ1に内蔵される場合の構成例を図8に示す。なお、図2,図6と同一機能部位については同一符号を付し、重複説明を避ける。
この場合、図8からわかるように、図2に示したローカルカメラ1の構成に、図6で説明したアルバム作成システム3としての各部、つまり制御・演算部30,データ入力部31,データ格納部32、操作入力部33,モニタ部34、アルバム出力部35が備えられる。
但しこの場合、図2で説明した表示部17は、モニタ部34で共用できる。また記録再生部19は、データ格納部32を共用すればよい。なお、ローカル制御部10は画像撮像のための制御部、制御・演算部30はアルバム作成のための制御部として別ブロックで示しているが、これらも1つのマイクロコンピュータにより構成することができる。
この場合、ユーザーがシャッタスイッチ18を押して画像撮像を行った場合、撮像信号処理部14からの撮像画像データ(ローカル画像VL)は、データ格納部32に記録されるものとなる。このとき付加情報発生部12で発生された付加情報MLも、対応されてデータ格納部32に記録される。
アルバム作成システム3としては、ローカル画像VLは撮像動作によりデータ格納部32に取り込まれているため、コモンカメラ2からのコモン画像Vcをデータ入力部31から入力し、データ格納部32に記録するようにすればよい。
この場合の画像データ、付加情報の入力例は次の通りとなる。なお、アルバム構成データの例、アルバム構成データの選択例、アルバムデータの出力態様の例は、上記図6の構成の場合と同様である。
・アルバム作成システム3への画像データの入力例。
・・コモンカメラ2から無線通信で画像データVcが入力される。
・・コモンカメラ2から有線又は無線のネットワーク通信で画像データVcが入力される。
・・コモンカメラ2で用いられた記録メディア27を再生することで画像データVcが入力される。
・付加情報の入力例。
・・コモンカメラ2から、画像データとともに入力される。
・・付加情報は、対応する画像データの識別情報(例えば画像データファイル名)等と共に、コモンカメラ2から画像データとは別の入力態様で入力される。
<2−4:コモンカメラ内蔵のアルバム作成システム構成>

次に、図5(c)に示したようにアルバム作成システム3がコモンカメラ2に内蔵される場合の構成例を図9に示す。なお、図2,図6と同一機能部位については同一符号を付し、重複説明を避ける。
この場合、図9からわかるように、図2に示したコモンカメラ2の構成に、図6で説明したアルバム作成システム3としての各部、つまり制御・演算部30,データ入力部31,データ格納部32、操作入力部33,モニタ部34、アルバム出力部35が備えられる。
但しこの場合、コモンカメラ2の撮像時の表示を行う表示部は、モニタ部34で共用できる。また記録再生部23は、データ格納部32を共用すればよい。なお、コモン制御部20は画像撮像のための制御部、制御・演算部30はアルバム作成のための制御部として別ブロックで示しているが、これらも1つのマイクロコンピュータにより構成することができる。
この場合、コモンカメラ2として画像撮像を行った場合、撮像信号処理部22からの撮像画像データ(コモン画像Vc)は、データ格納部32に記録されるものとなる。このとき付加情報発生部25で発生された付加情報Mcも、対応されてデータ格納部32に記録される。
アルバム作成システム3としては、コモン画像Vcは撮像動作によりデータ格納部32に取り込まれているため、ローカルカメラ1からのローカル画像VLをデータ入力部31から入力し、データ格納部32に記録するようにすればよい。
この場合の画像データ、付加情報の入力例は次の通りとなる。なお、アルバム構成データの例、アルバム構成データの選択例、アルバムデータの出力態様の例は、上記図6の構成の場合と同様である。
・アルバム作成システム3への画像データの入力例。
・・ローカルカメラ1から無線通信で画像データVLが入力される。
・・ローカルカメラ1から有線又は無線のネットワーク通信で画像データVLが入力される。
・・ローカルカメラ1で用いられた記録メディア19を再生することで画像データVLが入力される。
・付加情報の入力例。
・・ローカルカメラ1から、画像データとともに入力される。
・・付加情報は、対応する画像データの識別情報(例えば画像データファイル名)等と共に、ローカルカメラ1から画像データとは別の入力態様で入力される。
[3.アルバム作成処理]

上記各構成例におけるアルバム作成システム3によるアルバム作成処理を説明する。
このアルバム作成処理の前提としては、データ格納部32において図7に示したようにコモンカメラ2で撮像されたコモン画像Vc及び付加情報Mcと、ローカルカメラ1で撮像されたローカル画像VL及び付加情報MLが格納されていることが必要である。
また、少なくとも1つ以上のアルバム構成データがデータ格納部32(但し制御・演算部30内の不揮発性メモリ等でもよいが)に保存されていることが必要である。
図10は制御・演算部30によって実行されるアルバム作成処理を示している。
アルバム作成処理が開始されると、まずステップF301でアルバム構成データの選択が行われる。アルバム構成データは例えばデータ格納部32などにおいて、好ましくは多数記録されている。上述のようにアルバム構成データとは、アルバムとして出力する際の画像レイアウト、背景画像、表紙設定、画像数、アルバムページ数、ローカル画像VLとコモン画像Vcの関連づけの条件、動画/静止画の別、その他、アルバムを構成するための基本情報を集めたものである。つまり、アルバム構成データを選択することで、生成されるアルバムとしての体裁が決まる。
そこで制御・演算部30のアルバム構成データ処理機能30cは、ステップF301で例えばユーザーインターフェース(操作入力部33及びモニタ部34)を用いたユーザー(アルバム作成者)とのやりとりにより、1つのアルバム構成データの選択を行う。
この際、例えばモニタ部34において各アルバム構成データに基づくモデル的なアルバム体裁を表示させるようにし、アルバム作成者が、それらを見ながら採用するアルバム構成データを選択する操作を行うようにすればよい。アルバム構成データ処理機能30cは、ユーザーの選択決定操作に応じて、1つのアルバム構成データを決定する。
また、このようなユーザーインターフェースを介した決定処理ではなく、外部機器からアルバム構成データの選択情報が入力されていた場合は、アルバム構成データ処理機能30cはその選択情報に基づいてアルバム構成データを決定すればよい。例えばローカルカメラ1やコモンカメラ2などの外部機器に対して予め各アルバム構成データによるアルバムのスタイルの情報が提供されていれば、それら外部機器のユーザーは、希望のアルバム体裁を選ぶことができる。
さらに、このステップF301の段階で、アルバム作成者がユーザーインターフェースを介してアルバム構成データの編集や新規作成を行うことができるようにしてもよい。例えばアルバム構成データ処理機能30cは、編集や新規作成のためのメニュー情報、設定画面、レイアウト候補、背景候補、リンク条件等をモニタ部34に表示させるようにし、ユーザーはそれに従ってアルバム構成データを形成していくことができるようにする。
或る1つのアルバム構成データが確定されたら、次にステップF302で、リンク処理機能30bによる画像データの関連づけが行われる。なお、このステップF302の処理は、ステップF301の前に行ってもよいし、他の機器で行われてもよい。アルバム構成データには複数の撮像装置で撮られた画像を関連づけるためのリンク条件が含まれている。例えば時刻、撮像位置、イベント情報、個人情報などである。
そこでリンク処理機能30bは、選択されたアルバム構成データにおけるリンク情報を参照し、そのリンク条件に沿って、コモン画像Vcとローカル画像VLを関連づけていく。この場合、コモン画像Vcとローカル画像VLを関連づけとしてはリンク条件に応じて1:1、1:複数、複数:1のそれぞれが考えられる。
またリンク条件に合致した画像を選定するためには、各コモン画像Vcに対応された付加情報Mc、各ローカル画像VLに対応された付加情報MLを用いる。
具体的な一例としては、ユーザーIDと撮像時刻情報を用いるなどである。
例えば或るユーザーU1の依頼によりサービス業者がアルバム作成を行うことを想定した場合、付加情報MLにユーザーU1の識別情報(ユーザーID)が含まれているローカル画像VLを抽出する。つまりユーザーU1によって撮られた画像である。そして抽出された各ローカル画像VLについて付加情報MLに含まれている時刻情報を参照する。そして各コモン画像Vcの付加情報MLを参照し、時刻情報が一致又は近接したコモン画像Vcを関連づける。
例えばこのようにリンク条件と付加情報ML、Mcを用いてアルバムに使用する画像の抽出や画像の対応付けを行ったら、リンク処理機能30bはステップF303で、その情報をアルバム生成用データとしてデータ格納部32に格納する。
このアルバム生成用データとは、アルバムに採用する画像として抽出し、対応づけた画像データ自体を含めた情報としても良いし、画像データ自体は含めず、各画像を示す情報(ファイル名等)で対応関係を示した情報としてもよい。
次にステップF304では、アルバム生成処理機能30dによってアルバムデータの生成が行われる。即ち、アルバム生成用データにおける画像データ(又はアルバム生成用データで指定される画像データ)を、アルバム構成データにおけるレイアウト情報などに応じて合成配置していき、順次1フレームの画像データを生成していく。また背景の有無やデザイン、ページ数(フレーム数)などもアルバム構成データによる指定に基づく。このようにして生成したnフレームの画像データを1つのアルバムデータとする。
そして生成したアルバムデータを、データ格納部32に格納する。
最後にステップF305で、制御・演算部30はデータ格納部32に格納されたアルバムデータを上述した態様でアルバム出力部35から出力させる制御を行う。
以上のようなアルバム作成システム3によるアルバム作成を例えばサービス業者が行う場合は、作成されたアルバムデータ、もしくはアルバムデータに基づいて印刷されたアルバム、もしくはアルバムデータのリンク情報が一般ユーザーに提供され、一般ユーザーが自分が撮像したローカル画像VLと、例えばサービス業者が撮像したコモン画像Vcを合わせたアルバムを閲覧できることになる。
もちろん或るユーザーが複数の撮像装置で撮像した画像データを、アルバム作成システム3を用いて画像編集し、同様にアルバムとして完成させることもできるし、複数のユーザーがそれぞれ撮像した画像データを持ち寄ってアルバム作成システム3に投入し、それらを用いたアルバムを作成することもできる。
上記図10の処理としてのアルバム作成過程を図11から図14により具体例を挙げて説明する。
図11(a)(b)(c)は、それぞれ異なる設定のアルバム構成データAS(特にそのリンク条件とレイアウト情報)と、それによる画像イメージを示している。
図11(a)のアルバム構成データAS1では、リンク条件として時刻が指定されている。またレイアウト情報としては、コモン画像Vcをページの上部に配置し、さらにそのコモン画像Vcと時間的に近い1又は複数のローカル画像VLを下方に時刻順に配置することが指定されている。図では1つのコモン画像Vcに2つのローカル画像VLを関連づけたページのイメージを示している。
図11(b)のアルバム構成データAS2では、リンク条件として位置が指定されている。またレイアウト情報としては、コモン画像Vcをページの中央に配置し、さらにそのコモン画像Vcに対して位置情報に応じた位置関係で1又は複数のローカル画像VLを配置することが指定されている。図では1つのコモン画像Vcに2つのローカル画像VLを関連づけたページのイメージであり、位置情報A1,A2により2つのローカル画像VLが右上と左下に配置されたページのイメージを示している。
図11(c)のアルバム構成データAS3では、リンク条件としてイベント情報(被写体の識別情報)が指定されている。またレイアウト情報としては、イベント毎(例えば運動会の競技毎)にコモン画像Vcを左側に配置し、そのコモン画像Vcに続いて右側に1又は複数のローカル画像VLを配置することが指定されている。図ではイベントE1、E2について、それぞれ1つのコモン画像Vcに3つのローカル画像VLを関連づけたページのイメージを示している。
上記図10のステップF301で、例えば図11(a)のアルバム構成データAS1が選択された場合のアルバム生成用データ及びアルバムデータの例を図12に示す。
アルバム構成データAS1は時刻によってローカル画像VLとコモン画像Vcを関連づける指定であるので、リンク処理機能30bによりステップF302で生成されるアルバム生成用データとしては、付加情報ML、Mcにおける時刻情報を基準として画像の関連づけを行ったものとなる。例えばアルバム生成用データとしては図12(a)に示すように、アルバムの第1ページ#1の画像としてコモン画像Vc1と、このコモン画像Vc1の撮像時刻に一致又は近い撮像時刻T1,T2で撮像されたローカル画像VL1,VL2が関連づけられる。またアルバムの第2ページ#2の画像としてコモン画像Vc2と、このコモン画像Vc2の撮像時刻に一致又は近い撮像時刻T3,T4、T5で撮像されたローカル画像VL3,VL4,VL5が関連づけられる。以下のページも同様となる。
そしてステップF304では、このアルバム生成用データで関連づけられた画像データを、アルバム構成データAS1に示されたレイアウトや背景などの情報に基づいて各ページの画像データを形成していく処理が行われる。従って、コモン画像Vc1、ローカル画像VL1,VL2が用いられる、アルバムデータの第1ページ#1としての1フレームの画像データは、一例として図12(b)のようになる。
ここで、図12(b)で用いられる画像データは、元画像データから拡大・縮小等の処理が含まれたものであってもよい。また、予め元画像データのサムネイル表示用として、解像度を低下させた画像データをローカルカメラ1またはコモンカメラ2の撮影時に用意しておき、これを用いてもよい。更には、撮影された画像データ(高解像度画像データ)に対して、プリント出力用の中解像度画像データ、サムネイル表示用の低解像度画像データを、撮影画像データの記録時や、アルバム作成システム3での画像データ処理時等に形成し、これを用いてもよい。たとえば、ローカルカメラ1やコモンカメラ2で、1200dpi等の高解像度で画像データを形成し、これを600dpi等のプリント用中解像度画像データや、72dpiや100dpi等のサムネイル表示用低解像度画像データとして形成してもよい。図12(b)の場合には、Vc1に、高解像度画像データや中解像度画像データを用い、VL1やVL2に中解像度画像データや低解像度画像データを用いることが可能である。どのような解像度の画像データを用いて、アルバムを作成するかは、アルバム作成者が、任意に設定してもよいし、画像サイズの大きい画像に対しては、中解像度以上の画像データを用い、一方、画像サイズの小さい画像に対しては、中解像度以下の画像データを用いるようにしてもよい。このように、アルバム作成時の画像データサイズを設定することで、アルバム作成システムの処理能力に適したアルバム作成用画像データを準備でき、アルバム作成システムの負荷低減を図れ、作業効率の向上を図ることが可能となる。無論、以下に説明するアルバム構成データAS2、AS3に対しても(すなわち、図13(b)、図14(b)においても)、同様である。
また上記図10のステップF301で、図11(b)のアルバム構成データAS2が選択された場合のアルバム生成用データ及びアルバムデータの例を図13に示している。
アルバム構成データAS2は位置によってローカル画像VLとコモン画像Vcを関連づける指定であるので、リンク処理機能30bによりステップF302で生成されるアルバム生成用データとしては、付加情報ML、Mcにおける位置情報を基準として画像の関連づけを行ったものとなる。
例えばアルバム生成用データとしては図13(a)に示すように、アルバムの第1ページ#1の画像としてコモン画像Vc1と、このコモン画像Vc1の撮像位置に対して所定の位置関係にある撮像位置A1,A2で撮像されたローカル画像VL1,VL2が関連づけられる。またアルバムの第2ページ#2の画像としてコモン画像Vc2と、このコモン画像Vc2の撮像位置に対して所定の位置関係A1,A2で撮像されたローカル画像VL3,VL4が関連づけられる。以下のページも同様となる。
そしてステップF304では、このアルバム生成用データで関連づけられた画像データを、アルバム構成データAS2に示されたレイアウトや背景などの情報に基づいて各ページの画像データを形成していく処理が行われる。従って、コモン画像Vc1、ローカル画像VL1,VL2が用いられる、アルバムデータの第1ページ#1としての1フレームの画像データは、一例として図13(b)のようになる。
また上記図10のステップF301で、図11(c)のアルバム構成データAS3が選択された場合のアルバム生成用データ及びアルバムデータの例を図14に示している。
アルバム構成データAS3はイベント情報(被写体の識別情報)によってローカル画像VLとコモン画像Vcを関連づける指定であるので、リンク処理機能30bによりステップF302で生成されるアルバム生成用データとしては、付加情報ML、Mcにおけるイベント識別情報を基準として画像の関連づけを行ったものとなる。
例えばアルバム生成用データとしては図14(a)に示すように、アルバムの第1ページ#1の画像として或るイベントE1のコモン画像Vc1と、このコモン画像Vc1と同一のイベントE1を撮像したローカル画像VL11,VL12,VL13が関連づけられる。またイベントE2のコモン画像Vc2と、このコモン画像Vc2と同一のイベントE2を撮像したローカル画像VL21,VL22、BL23が関連づけられる。
また、アルバムの第2ページ#2の画像としてイベントE3のコモン画像Vc3と、このコモン画像Vc1と同一のイベントE3を撮像したローカル画像VL31が関連づけられる。またイベントE4のコモン画像Vc4と、このコモン画像Vc4と同一のイベントE4を撮像したローカル画像VL41,VL42が関連づけられる。以下のページも同様となる。
そしてステップF304では、このアルバム生成用データで関連づけられた画像データを、アルバム構成データAS3に示されたレイアウトや背景などの情報に基づいて各ページの画像データを形成していく処理が行われる。従って、コモン画像Vc1、ローカル画像VL11,VL12,VL13と、コモン画像Vc2、ローカル画像VL21,VL22、BL23が用いられる、アルバムデータの第1ページ#1としての1フレームの画像データは、一例として図14(b)のようになる。
なお、以上の例は説明のために簡略化したものであるが、実際にリンク処理機能30bで関連づけを行う際のリンク条件は多様に設定され、それがアルバム構成データに示されていればよい。
例えば時刻情報に加えてユーザーID、コモンカメラ2の機器IDをリンク条件に加えたり、さらに時刻情報と位置情報を合わせてリンク条件としたり、特定の複数のユーザーIDをリンク条件としたり、など多様に考えられる。そしてこのようなリンク条件は、複数の撮像装置によって撮像された画像データが集められた中から、どのような画像を抽出し、関連づけたいか、というアルバムに対する要望に応じて決められるものである。尚、この機器ID(コモンカメラ側のコモンID)とユーザーID(ローカルカメラ側のローカルID)は、識別可能に設定されていてもよい(無論、アルバム作成過程等において、コモンIDとローカルIDとの識別が不要の場合には、識別できなくてもよい)。
例えば運動会を開催した学校等が、全体を撮像した画像に加えて、父兄が撮像した画像を用いて記念アルバムを作成したいような場合、時刻情報や位置情報によって画像を抽出、関連づけしていくと好適である。
また或るユーザーがコモンカメラ2で撮像しているサービス業者に、アルバム作成を依頼する場合は、ローカルIDの識別のために、そのユーザーのIDをリンク条件に加えることが適切である。つまりそのユーザーが自身で撮ったローカル画像VLとコモン画像Vcによりアルバムを希望するものであって、他の一般ユーザーが撮った画像をアルバムに加えないものとするためである。
またテーマパークなどで各アトラクション毎に写真を関連づけてアルバム構成したい場合はイベント情報がリンク条件に加えられることが好適である。なお、イベント情報は、それ自体の識別コード等が画像データに付加できればよいが、例えば時刻情報と位置情報を合わせて、1つのイベント情報とすることもできる。
さらに友人同志で、それぞれが任意の日時に特定の場所で撮った撮像画像を持ち寄ってアルバムを作成する場合など、位置情報によってアルバムに含める画像データを抽出し、時間情報によって関連づけるなどの手法が考えられる。
尚、リンク条件としてのリンク情報を上記トリガーに含ませてもよい。たとえば、乱数を発生してリンク情報とすることも可能である。乱数はグローバルユニークであることが好ましいが、確率的に一致しなければよい。更に上記した時間情報等自体がリンク情報であってもよい。この場合は、時間情報等の完全一致のみでリンクさせてもよいし、必ずしもリンク情報を生成する必要はないが、時間が近い等の理由でリンクさせてもよい。
そしてこのようなアルバム作成システムは、上記動作からわかるように、運動会や発表会などの行事、コンサート、イベント、テーマパーク、海、山、その他の観光地など、多様な場所、機会において撮像された画像データを対象とするアルバム制作に有用に適用できる。
[4.変形例及びプログラム]

以上、実施の形態のアルバム作成システムを説明してきたが、アルバム制作のための本発明の画像編集装置、画像編集方法としてはさらに各種多様な変形例が考えられる。
上記例では主に静止画データを集めてアルバムデータを生成する例を述べたが、複数のビデオカメラとしての撮像装置により撮像された動画データにもとづいていわゆるビデオアルバムを作成することもできる。
例えば複数のビデオカメラで撮像された動画データをデータ格納部32に格納し、その中で時刻(時刻範囲)や位置情報等で関連づけを行い、動画データを抽出し、関連づける。そして関連づけられた動画同志を、例えば画面分割させて同時に表示するようなアルバムデータを作成する。或いはコモン画像Vcとしての動画映像内の子画面としてローカル画像VLとしての動画を嵌め込むようなアルバムデータとしても良いし、表画面と裏画面(通常は表示されない画面)として構成し、再生時の操作に応じて表画面と裏画面が切り換えられながら表示できるようなアルバムデータとしてもよい。
さらに或るビデオカメラで撮った動画データと或るスチルカメラで撮った静止画データを用いてアルバムデータを構成することもできる。例えばコモン画像Vcとしての連続した動画映像内に、ローカル画像VLとしての静止画データが、その静止画データの撮像時刻に応じて挿入されるようなビデオアルバムである。
また、音声記録については述べなかったが、例えばローカル画像VL、コモン画像Vcとしての動画や静止画の記録に伴って音声を記録することは当然に考えられる。
そして動画データを用いたビデオカメラの場合、同時に収録された音声データもアルバムデータに付加しても良いし、さらには静止画データによるアルバムの場合に、その静止画撮像時刻近辺の音声データを付加しても良い。
本発明のプログラムは、上述したアルバム作成のための画像編集を例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置によって実現するプログラムである。このプログラムにより、上述した効果を得るアルバム作成システムを、特別な専用装置を用いずに実現できる。
さらに、そのようなプログラムが記録されたプログラム記録媒体によれば、アルバム作成システムの提供が容易となり、本発明をサービス業者や一般ユーザーを対象として広く提供できる。
本実施の形態のプログラムは、パーソナルコンピュータや、撮像装置等の機器に内蔵されている記録媒体としてのHDDや、CPU内のROM等に予め記録しておくことができる。
あるいはまた、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、MO(Magnet optical)ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイディスク、磁気ディスク、半導体メモリ、メモリカードなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
また、本発明のプログラムは、リムーバブル記録媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
本発明の実施の形態に利用する撮像システムの説明図である。 実施の形態に利用するコモンカメラ、ローカルカメラのブロック図である。 実施の形態に利用するコモンカメラ、ローカルカメラの処理のフローチャートである。 実施の形態で利用するコモンカメラ、ローカルカメラで撮像される画像の説明図である。 実施の形態のアルバム作成システムの構成例の説明図である。 実施の形態のアルバム作成システムのブロック図である。 実施の形態のアルバム作成システムにおけるデータ格納部の説明図である。 実施の形態のローカルカメラ内蔵アルバム作成システムのブロック図である。 実施の形態のコモンカメラ内蔵アルバム作成システムのブロック図である。 実施の形態のアルバム作成処理のフローチャートである。 実施の形態のアルバム構成データの説明図である。 実施の形態のアルバム生成用データとアルバムデータ例の説明図である。 実施の形態のアルバム生成用データとアルバムデータ例の説明図である。 実施の形態のアルバム生成用データとアルバムデータ例の説明図である。
符号の説明
1,1s,1v ローカルカメラ、2,2s,2v コモンカメラ、3 アルバム作成システム、10 ローカル制御部、11 通信部、12 付加情報発生部、13 撮像部、14 撮像信号処理部、15 記録再生部、16 表示処理部、17 表示部、18 シャッタスイッチ、19 記録メディア、20 コモン制御部、21 撮像部、22 撮像信号処理部、23 記録再生部、24 通信部、25 付加情報発生部、26 記録メディア、30 制御・演算部、30a システム制御機能、30b リンク処理機能、30c アルバム構成データ処理機能、30d アルバム生成処理機能、31 データ入力部、32 データ格納部、33 操作入力部、34 モニタ部、35 アルバム出力部

Claims (47)

  1. 第1の撮像装置の撮像動作により得られた第1の画像データと、第2の撮像装置の撮像動作により得られた第2の画像データとのうちで、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連を検出する関連検出手段と、
    上記関連検出手段によって関連が検出された第1,第2の画像データについて、編集構成データに基づいて画像編集を行い、出力画像データとする画像編集手段と、
    を備えたことを特徴とする画像編集装置。
  2. 上記第1の撮像装置の撮像動作により得られた第1の画像データと、上記第2の撮像装置の撮像動作により得られた第2の画像データとを、格納手段に格納するために入力する入力手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  3. 上記画像編集装置は、
    上記第1の撮像装置と上記第2の撮像装置のうちの一方の撮像装置内に設けられるとともに、
    他方の撮像装置の撮像動作により得られた画像データを、格納手段に格納するために入力する入力手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  4. 上記画像編集装置は、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行うリンク処理手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  5. 上記リンク処理手段は、上記第1の画像データと上記第2の画像データに付加されている付加情報に基づいて、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行うことを特徴とする請求項4に記載の画像編集装置。
  6. 上記付加情報は、個々の撮像装置もしくはユーザーを識別する識別情報であることを特徴とする請求項5に記載の画像編集装置。
  7. 上記付加情報は、撮像時刻情報であることを特徴とする請求項5に記載の画像編集装置。
  8. 上記付加情報は、撮像位置情報であることを特徴とする請求項5に記載の画像編集装置。
  9. 上記付加情報は、撮像対象の識別情報であることを特徴とする請求項5に記載の画像編集装置。
  10. 複数の編集構成データから、上記画像編集手段が画像編集に用いる上記編集構成データを選択する選択手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  11. 上記画像編集手段は、上記編集構成データに基づいて、上記第1,第2の画像データのレイアウトを決定することを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  12. 上記画像編集手段によって生成された出力画像データを印刷データとして出力する出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  13. 上記画像編集手段によって生成された出力画像データを送信出力する出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  14. 上記画像編集手段によって生成された出力画像データを記録媒体に記録する出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  15. 上記画像編集手段によって生成された出力画像データをネットワークサーバにアップロードする出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像編集装置。
  16. 撮像動作により画像データを得る撮像装置であって、
    上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データとの関連づけを行う処理手段を有することを特徴とする撮像装置。
  17. 上記処理手段は、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データとの関連づけを行うリンク処理手段であることを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  18. 上記リンク処理手段は、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データに付加されている付加情報に基づいて、複数の画像データどうしの関連づけを行うことを特徴とする請求項17に記載の撮像装置。
  19. 上記他の撮像装置の撮像動作により得られた画像データを、格納手段に格納するために入力する入力手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  20. 上記処理手段によって関連づけられた複数の画像データについて、編集構成データに基づいて画像編集を行い、出力画像データとする画像編集手段を、さらに備えることを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  21. 複数の編集構成データから、上記画像編集手段が画像編集に用いる上記編集構成データを選択する選択手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項20に記載の撮像装置。
  22. 上記画像編集手段は、上記編集構成データに基づいて、上記処理手段によって関連づけられた複数の画像データのレイアウトを決定することを特徴とする請求項20に記載の撮像装置。
  23. 撮像動作により画像データを得る撮像装置であって、
    上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データとの関連を検出する関連検出手段を有することを特徴とする撮像装置。
  24. 上記撮像装置は、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データとの関連づけを行うリンク処理手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項23に記載の撮像装置。
  25. 上記リンク処理手段は、上記撮像動作により得られる画像データと他の撮像装置の撮像動作により得られる画像データに付加されている付加情報に基づいて、複数の画像データどうしの関連づけを行うことを特徴とする請求項24に記載の撮像装置。
  26. 上記他の撮像装置の撮像動作により得られた画像データを、格納手段に格納するために入力する入力手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項23に記載の撮像装置。
  27. 上記関連検出手段によって関連が検出された複数の画像データについて、編集構成データに基づいて画像編集を行い、出力画像データとする画像編集手段を、さらに備えることを特徴とする請求項23に記載の撮像装置。
  28. 複数の編集構成データから、上記画像編集手段が画像編集に用いる上記編集構成データを選択する選択手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項27に記載の撮像装置。
  29. 上記画像編集手段は、上記編集構成データに基づいて、上記関連検出手段によって関連が検出された複数の画像データのレイアウトを決定することを特徴とする請求項27に記載の撮像装置。
  30. 第1の撮像装置の撮像動作により得られた第1の画像データと、第2の撮像装置の撮像動作により得られた第2の画像データとを用いて出力画像データを作成する画像編集方法として、
    画像編集に用いる編集構成データを決定する編集構成データ決定ステップと、
    特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連を検出する関連検出ステップと、
    上記関連検出ステップで関連が検出された第1,第2の画像データについて、上記編集構成データ決定ステップで決定された編集構成データに基づいて画像編集を行い、出力画像データを生成する画像編集ステップと、
    を備えたことを特徴とする画像編集方法。
  31. 上記画像編集方法は、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行うリンク処理ステップを、さらに備えたことを特徴とする請求項30に記載の画像編集方法。
  32. 上記リンク処理ステップでは、上記第1の画像データと上記第2の画像データに付加されている付加情報に基づいて、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行うことを特徴とする請求項31に記載の画像編集方法。
  33. 上記付加情報は、個々の撮像装置もしくはユーザーを識別する識別情報であることを特徴とする請求項32に記載の画像編集方法。
  34. 上記付加情報は、撮像時刻情報であることを特徴とする請求項32に記載の画像編集方法。
  35. 上記付加情報は、撮像位置情報であることを特徴とする請求項32に記載の画像編集方法。
  36. 上記付加情報は、撮像対象の識別情報であることを特徴とする請求項32に記載の画像編集方法。
  37. 上記編集構成データ決定ステップでは、複数の編集構成データから、上記画像編集ステップで画像編集に用いる上記編集構成データを選択して1つの編集構成データを決定することを特徴とする請求項30に記載の画像編集方法。
  38. 上記画像編集ステップでは、上記編集構成データに基づいて、上記第1,第2の画像データのレイアウトを決定することを特徴とする請求項30に記載の画像編集方法。
  39. 第1の撮像装置の撮像動作により得られた第1の画像データと、第2の撮像装置の撮像動作により得られた第2の画像データとを用いて出力画像データを作成する処理を実行させるプログラムとして、
    画像編集に用いる編集構成データを決定する編集構成データ決定ステップと、
    特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連を検出する関連検出ステップと、
    上記関連検出ステップで関連が検出された第1,第2の画像データについて、上記編集構成データ決定ステップで決定された編集構成データに基づいて画像編集を行い、出力画像データを生成する画像編集ステップと、
    を情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  40. 上記プログラムは、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行うリンク処理ステップを、さらに備えたことを特徴とする請求項39に記載のプログラム。
  41. 上記リンク処理ステップでは、上記第1の画像データと上記第2の画像データに付加されている付加情報に基づいて、特定の第1の画像データと特定の第2の画像データの関連づけを行うことを特徴とする請求項40に記載のプログラム。
  42. 上記付加情報は、個々の撮像装置もしくはユーザーを識別する識別情報であることを特徴とする請求項41に記載のプログラム。
  43. 上記付加情報は、撮像時刻情報であることを特徴とする請求項41に記載のプログラム。
  44. 上記付加情報は、撮像位置情報であることを特徴とする請求項41に記載のプログラム。
  45. 上記付加情報は、撮像対象の識別情報であることを特徴とする請求項41に記載のプログラム。
  46. 上記編集構成データ決定ステップでは、複数の編集構成データから、上記画像編集ステップで画像編集に用いる上記編集構成データを選択して1つの編集構成データを決定することを特徴とする請求項39に記載のプログラム。
  47. 上記画像編集ステップでは、上記編集構成データに基づいて、上記第1,第2の画像データのレイアウトを決定することを特徴とする請求項39に記載のプログラム。
JP2004369522A 2004-12-21 2004-12-21 画像編集装置、画像編集方法、プログラム Expired - Fee Related JP4649980B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369522A JP4649980B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 画像編集装置、画像編集方法、プログラム
US11/312,161 US8599275B2 (en) 2004-12-21 2005-12-20 Image editing apparatus, image pickup apparatus, image editing method, and program
US14/068,810 US10068158B2 (en) 2004-12-21 2013-10-31 Image processing systems and methods for automatically generating image album data from multiple cameras

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369522A JP4649980B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 画像編集装置、画像編集方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180074A true JP2006180074A (ja) 2006-07-06
JP4649980B2 JP4649980B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36683439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369522A Expired - Fee Related JP4649980B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 画像編集装置、画像編集方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8599275B2 (ja)
JP (1) JP4649980B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090447A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 画像アルバム作成装置及び方法、通信端末、並びに、画像収集装置
JP2008165373A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Olympus Imaging Corp 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理システム
JP2009005190A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び画像通信システム
JP2011123028A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sharp Corp 経路案内装置及び情報記録媒体
JP2012054986A (ja) * 2011-10-20 2012-03-15 Olympus Imaging Corp 画像通信システム、撮像装置、画像サーバ、及び画像通信方法
JP2012054987A (ja) * 2011-10-20 2012-03-15 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び画像指定方法
JP2012098860A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN103581550A (zh) * 2012-08-02 2014-02-12 索尼公司 数据存储装置和存储介质
JP2014233007A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2017021817A (ja) * 2016-08-16 2017-01-26 株式会社バッファロー 情報処理装置、情報処理装置におけるデータ付与方法及びプログラム
JP2018028921A (ja) * 2011-03-14 2018-02-22 株式会社ニコン 電子機器およびプログラム
JP2019071553A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 大日本印刷株式会社 画像選択装置、画像出力装置、画像選択方法、画像出力方法、および画像出力システム
JP2019536388A (ja) * 2016-10-14 2019-12-12 ユニークフィード アーゲー 拡張画像を生成するテレビジョン放送システム
JP2021007207A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 情報処理装置及び再生制御方法
JPWO2021044621A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11
JP7026364B1 (ja) 2020-09-17 2022-02-28 健太郎 風間 撮像プログラム及びコンピュータ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221865B2 (en) * 2002-11-25 2007-05-22 Olympus Corporation Electronic camera, information device and portable information apparatus
JP5055686B2 (ja) * 2004-05-13 2012-10-24 ソニー株式会社 撮像システム、撮像装置、撮像方法
WO2008047643A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-24 Nikon Corporation Programme de traitement d'image, dispositif de traitement d'image et procédé de traitement d'image
JP4277906B2 (ja) * 2007-01-19 2009-06-10 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、並びにプログラム
JP2009016958A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp ビデオカメラおよびイベント記録方法
JP2011188210A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Olympus Imaging Corp 撮影機器及び撮影システム
JP5686673B2 (ja) * 2010-07-22 2015-03-18 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5967473B2 (ja) * 2011-06-03 2016-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5821300B2 (ja) * 2011-06-07 2015-11-24 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像方法
US20130322707A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Jonathan Blair Phillips Producing personalized team photo books
JP6207165B2 (ja) * 2013-02-06 2017-10-04 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
JP6084080B2 (ja) * 2013-03-15 2017-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置
KR20150027934A (ko) * 2013-09-04 2015-03-13 삼성전자주식회사 다각도에서 촬영된 영상을 수신하여 파일을 생성하는 전자 장치 및 방법
US9781190B2 (en) * 2014-01-22 2017-10-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Apparatus and method for supporting selection of an image to be posted on a website
US20150312504A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Isolynx, Llc Camera Systems For Processing Event Timing Images
US10375300B2 (en) 2014-04-28 2019-08-06 Lynx System Developers, Inc. Methods for processing event timing data
US9413926B2 (en) 2014-04-28 2016-08-09 Lynx System Developers, Inc. Systems for processing event timing images
US9398196B2 (en) 2014-04-28 2016-07-19 Lynx System Developers, Inc. Methods for processing event timing images
US9405774B2 (en) * 2014-10-17 2016-08-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Automated image organization techniques
US10417799B2 (en) * 2015-05-07 2019-09-17 Facebook, Inc. Systems and methods for generating and presenting publishable collections of related media content items
JP6389801B2 (ja) 2015-05-27 2018-09-12 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
DE112017007333T5 (de) * 2017-03-31 2019-12-12 Honda Motor Co., Ltd. Albumerzeugungsvorrichtung, albumerzeugungssystem undalbumerzeugungsverfahren
US11438466B2 (en) * 2019-12-19 2022-09-06 HCL Technologies Italy S.p.A. Generating an automatic virtual photo album
JP2022123209A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148822A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影出力システム
JP2001177750A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影システム,画像処理システムおよびこれらを接続した画像提供システム、ならびに撮影カメラ、画像編集装置、被写体別画像注文用紙および被写体別画像注文方法
JP2003125280A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影サービスシステム
JP2003274396A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579066A (en) * 1993-03-09 1996-11-26 Nixon Corporation Camera
US5455625A (en) * 1993-09-23 1995-10-03 Rosco Inc. Video camera unit, protective enclosure and power circuit for same, particularly for use in vehicles
JP3504738B2 (ja) * 1994-09-09 2004-03-08 オリンパス株式会社 電子的撮像装置及び電子的撮像システム
US6208379B1 (en) * 1996-02-20 2001-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera display control and monitoring system
US6356295B1 (en) * 1996-02-29 2002-03-12 Nikon Corporation Image transmission system
JP3943674B2 (ja) * 1996-10-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 カメラ制御システム並びにカメラサーバ及びその制御方法
JPH1188815A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP3882182B2 (ja) * 1997-11-27 2007-02-14 富士フイルムホールディングス株式会社 画像表示装置及びカメラ並びに画像通信システム
JP4702911B2 (ja) * 1998-09-30 2011-06-15 キヤノン株式会社 カメラ制御方法、カメラ制御サーバ、および記録媒体
US6628899B1 (en) * 1999-10-08 2003-09-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image photographing system, image processing system, and image providing system connecting them, as well as photographing camera, image editing apparatus, image order sheet for each object and method of ordering images for each object
US7415662B2 (en) * 2000-01-31 2008-08-19 Adobe Systems Incorporated Digital media management apparatus and methods
JP2001290820A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 映像収集装置、映像検索装置および映像収集検索システム
US20020005902A1 (en) * 2000-06-02 2002-01-17 Yuen Henry C. Automatic video recording system using wide-and narrow-field cameras
US7193645B1 (en) * 2000-07-27 2007-03-20 Pvi Virtual Media Services, Llc Video system and method of operating a video system
JP3921680B2 (ja) * 2001-01-24 2007-05-30 ソニー株式会社 記録再生装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP3787498B2 (ja) * 2001-02-13 2006-06-21 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
GB0118436D0 (en) * 2001-07-27 2001-09-19 Hewlett Packard Co Synchronised cameras with auto-exchange
JP4749628B2 (ja) * 2001-09-07 2011-08-17 パナソニック株式会社 アルバム作成装置、アルバム作成方法およびアルバム作成プログラム
US7289132B1 (en) * 2003-12-19 2007-10-30 Apple Inc. Method and apparatus for image acquisition, organization, manipulation, and publication
US7046292B2 (en) 2002-01-16 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for near-simultaneous capture of multiple camera images
JP4208133B2 (ja) 2002-08-28 2009-01-14 富士フイルム株式会社 撮像制御方法および装置並びにプログラム
US20040183915A1 (en) * 2002-08-28 2004-09-23 Yukita Gotohda Method, device, and program for controlling imaging device
JP2004213129A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像分類方法および装置並びにプログラム
JP3937332B2 (ja) * 2003-03-11 2007-06-27 ソニー株式会社 撮影システム
US7286723B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for organizing images
US7689909B1 (en) * 2003-11-26 2010-03-30 Szuszczewicz Edward P System and method for generating photo collages and photo album pages
US7664486B2 (en) * 2004-06-09 2010-02-16 Fujifilm Corporation Server, mobile terminal, and service method
US7629995B2 (en) * 2004-08-06 2009-12-08 Sony Corporation System and method for correlating camera views
US7773832B2 (en) * 2005-02-28 2010-08-10 Fujifilm Corporation Image outputting apparatus, image outputting method and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148822A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影出力システム
JP2001177750A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影システム,画像処理システムおよびこれらを接続した画像提供システム、ならびに撮影カメラ、画像編集装置、被写体別画像注文用紙および被写体別画像注文方法
JP2003125280A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影サービスシステム
JP2003274396A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090447A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 画像アルバム作成装置及び方法、通信端末、並びに、画像収集装置
JP2008165373A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Olympus Imaging Corp 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理システム
JP2009005190A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び画像通信システム
JP2011123028A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sharp Corp 経路案内装置及び情報記録媒体
JP2012098860A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018028921A (ja) * 2011-03-14 2018-02-22 株式会社ニコン 電子機器およびプログラム
US10275643B2 (en) 2011-03-14 2019-04-30 Nikon Corporation Electronic device, electronic device control method, and computer-readable recording medium having stored thereon electronic device control program
JP2012054986A (ja) * 2011-10-20 2012-03-15 Olympus Imaging Corp 画像通信システム、撮像装置、画像サーバ、及び画像通信方法
JP2012054987A (ja) * 2011-10-20 2012-03-15 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び画像指定方法
CN103581550B (zh) * 2012-08-02 2018-09-11 索尼公司 数据存储装置和存储介质
JP2014033307A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Sony Corp データ記憶装置およびプログラム
CN103581550A (zh) * 2012-08-02 2014-02-12 索尼公司 数据存储装置和存储介质
JP2014233007A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2017021817A (ja) * 2016-08-16 2017-01-26 株式会社バッファロー 情報処理装置、情報処理装置におけるデータ付与方法及びプログラム
US10832732B2 (en) 2016-10-14 2020-11-10 Uniqfeed Ag Television broadcast system for generating augmented images
JP2019536388A (ja) * 2016-10-14 2019-12-12 ユニークフィード アーゲー 拡張画像を生成するテレビジョン放送システム
JP7077572B2 (ja) 2017-10-10 2022-05-31 大日本印刷株式会社 画像出力装置、画像出力方法、および画像出力システム
JP2019071553A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 大日本印刷株式会社 画像選択装置、画像出力装置、画像選択方法、画像出力方法、および画像出力システム
JP2021007207A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 情報処理装置及び再生制御方法
JP7388683B2 (ja) 2019-06-28 2023-11-29 i-PRO株式会社 情報処理装置、再生制御方法及び記録管理システム
JPWO2021044621A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11
WO2021044621A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 ローランド株式会社 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
JP7130144B2 (ja) 2019-09-06 2022-09-02 ローランド株式会社 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
US11706504B2 (en) 2019-09-06 2023-07-18 Roland Corporation Information processing method, information processing device, and recording medium
JP7026364B1 (ja) 2020-09-17 2022-02-28 健太郎 風間 撮像プログラム及びコンピュータ
JP2022050310A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 健太郎 風間 撮像プログラム及びコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140056539A1 (en) 2014-02-27
US8599275B2 (en) 2013-12-03
JP4649980B2 (ja) 2011-03-16
US10068158B2 (en) 2018-09-04
US20060158526A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649980B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法、プログラム
US7295244B2 (en) System for capturing and archiving motion video segments
JP4656454B2 (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
US20060039674A1 (en) Image editing apparatus, method, and program
JP2008148118A (ja) 撮像装置および撮像方法、再生装置および再生方法、並びにプログラム
US20060126963A1 (en) Frame classification information providing device and program
JP2002305713A (ja) 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
US20060050166A1 (en) Digital still camera
US20130100329A1 (en) Image pickup apparatus
JP2002101329A (ja) デジタルカメラ、画像再生装置及び方法
US20060244847A1 (en) Electronic camera device, image recording apparatus and image recording application software
JP2005229291A (ja) 画像記録装置及び撮像装置並びに画像ファイル保存方法
JP2005293339A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US20030193578A1 (en) System and method for capturing and grouping motion video segments
JP4041407B2 (ja) デジタルカメラ
US20030184658A1 (en) System and method for capturing motion video segments and providing still and motion image files
WO2005088965A1 (ja) 再生プログラム及び再生データ生成プログラム並びにデータ記録装置
JP5066878B2 (ja) カメラ及び表示システム
US20030184656A1 (en) System and method for associating index images with motion video segments
JP2015106843A (ja) 撮像装置、撮像制御方法およびプログラム
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2001356395A (ja) 画像撮影再生システムおよび方法、これに用いる撮影装置および画像再生装置ならびに画像再生方法
JP6263002B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム
JP2004312299A (ja) デジタルカメラ
JP6332963B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4649980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees