JP2011123028A - 経路案内装置及び情報記録媒体 - Google Patents

経路案内装置及び情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011123028A
JP2011123028A JP2009283224A JP2009283224A JP2011123028A JP 2011123028 A JP2011123028 A JP 2011123028A JP 2009283224 A JP2009283224 A JP 2009283224A JP 2009283224 A JP2009283224 A JP 2009283224A JP 2011123028 A JP2011123028 A JP 2011123028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
attached
information recording
route
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009283224A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Eto
秀樹 江藤
Shigemi Maeda
茂己 前田
Noboru Iwata
昇 岩田
Hideharu Tajima
秀春 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009283224A priority Critical patent/JP2011123028A/ja
Publication of JP2011123028A publication Critical patent/JP2011123028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】地図情報の案内に関して登録される複数の付属情報の中からユーザの嗜好に合った付属情報を選択して提示する。
【解決手段】地図情報を案内するための付属情報を、目的地と関連付けて登録し、地図情報上で案内を行うに際し、登録されている付属情報のうち、新たに設定された目的地と関連付けて登録されている付属情報のみを、選択して提示する記録再生制御部51を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定の地図情報を案内するための付属情報を登録することが可能な経路案内装置及び該経路案内装置に対して着脱可能な情報記録媒体に関する。
従来、複数の衛星からの電波を受信して自装置の位置を検出可能なGPS(Global Positioning System)受信機などを応用した幾つかの製品が開発されており、例えば、GPS受信機を用いたカーナビゲーションシステムは多くのユーザに使用されている。GPS受信機を用いることにより自装置の現在位置を示す経度、緯度及び高度といった位置情報を簡単に取得することが可能であり、カーナビゲーションシステムはこの位置情報をシステムに搭載した地図情報上の経路と照合させてドライバーに対し道順を指示できるようにしている。
また、近年、GPS受信機を用いたカーナビゲーションシステム以外の個人用のナビゲーションシステムも開発されており、カーナビゲーションシステム以外の分野でもGPS受信機による経路案内が可能になっている。
さらに、個人用のナビゲーションシステムとしてGPS受信機内蔵の携帯端末にナビゲーションシステムを搭載した技術も開発されている。
このような従来のナビゲーションシステムに関する技術の一例として特許文献1に開示されたナビゲーション装置がある。
この特許文献1に開示されたナビゲーション装置の制御回路は、経路探索動作により算出した目的地までの案内経路データを登録データとして外部メモリに保存可能で、且つ保存した登録データを必要に応じて呼び出して表示装置に表示するようになっている。
また、このナビゲーション装置の制御回路は、登録データにより示される経路に関連した付加情報(例えば、道路沿いの特徴的な景色、建築物などの写真に対応した画像データ)を登録データと対応付けて記憶する編集機能、並びにその登録データを表示装置に表示する際に対応する付加情報を選択的に呼び出して表示する表示機能を備えた構成となっている。これにより、登録データにより示される経路に関連した付加情報を選択的に記憶及び表示することができるようになっている。
また、従来のナビゲーションシステムに関する技術の他の例として特許文献2に開示された経路案内装置がある。
この特許文献2に開示された経路案内装置は、各経路における特定箇所の画像を取り込む画像取込装置と、画像を記憶する記憶装置と、自車位置から設定された目的地までの経路情報を、画像を用いて生成するAV・システム・通信演算処理装置と、経路情報を画像と共に表示する表示部とを備えている。これにより、実画像を取り込むことにより分かりやすい経路案内を行うことができるようになっている。
次に、従来のナビゲーションシステムに関する技術のさらに他の例として特許文献3に開示された情報記録再生装置がある。
この特許文献3に開示された情報記録再生装置は、最新バージョンの変更・追加情報を蓄積したデータベースと、データベースに記録された情報を複写する変更・追加情報記録端末を備え、この変更・追加情報記録端末は、パーシャシROMディスクに既に記録されている変更・追加情報のID(identification)情報として管理されるVer.noより新しいVer.noの変更・追加情報をデータベースから検索・再生装置に読込み、記録再生装置によってパーシャルROMディスクの記録可能領域に追加あるいは変更により記録するようになっている。これにより、利用者自らの入力作業により情報の変更・追加を行う必要なく、多数の変更・追加情報を容易且つ正確に記録するようになっている。
次に、従来のナビゲーションシステムに関する技術のさらに他の例として特許文献4に開示されたナビゲーションシステムがある。
この特許文献4に開示されたナビゲーションシステムは、ディスクに再生専用領域と、記録可能領域を有するものを使用し、再生専用領域には地図情報が記録されており、地図情報の変更や修正及び追加などの情報は、記録可能領域に記録されている。これにより地図情報の更新、修正及び変更を簡単に行えるようになっている。
特開2002−81955号公報(2002年3月22日公開) 特開2000−205881号公報(2000年7月28日公開) 特開平9−82023号公報(1997年3月28日公開) 特開平6−215481号公報(1994年8月5日公開)
しかしながら、前記従来のナビゲーションシステムでは、地図情報を案内するための付属情報のユーザによる登録を、地図情報上の位置及び/又は経路との関連のみに基づいて行っているので、地図情報上のある位置に対応する付属情報が複数登録されているような場合、その複数の付属情報をすべて表示することになり、ユーザの嗜好に合わない不要な付属情報が表示されてしまうという問題点がある。また、この問題点により、ナビゲーションシステムの表示処理が行われる付属情報の情報量が多くなり、処理速度が低下してしまうという問題点も生じる。
例えば、特許文献1に開示されたナビゲーション装置では、経路との関連のみに基づいて付加情報の登録を行っているので、複数の異なる経路で重複部分が生じた場合、その重複部分に関連して登録されている付加情報をユーザの嗜好に合せて選択して表示させることはできない。
また、特許文献2に開示された経路案内装置では、地図情報上の経路に沿って実画像を取り込むようになっているので、当然ながら複数の異なる経路の重複部分に関連して登録されている画像をユーザの嗜好に合せて選択して表示させることはできない。
また、特許文献3に開示された情報記録再生装置では、変更・追加情報をデータベースから簡単に読み込んで登録する観点については記載されているものの、そもそも地図情報の案内のために登録される付属情報に関しては何ら記載がない。
さらに、特許文献4に開示されたナビゲーションシステムでは、ディスクに記録されている地図情報や、該地図情報自体の更新、修正及び変更データ等を用いて地図情報の案内を行う観点については記載されているものの、地図情報の案内のために登録される付属情報に関しては何ら記載がない。
本発明は、前記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その第1の目的は、地図情報の案内に関して登録される複数の付属情報の中からユーザの嗜好に合った付属情報を選択して提示することができる経路案内装置を提供することにある。また、第2の目的は、地図情報上で案内を行うための付属情報を素早く記録し再生することができる情報記録媒体を提供することにある。
本発明の経路案内装置は、前記課題を解決するために、所定の地図情報を用いて現在位置から目的地までの経路の案内を行う経路案内装置であって、前記地図情報上で案内を行うための付属情報を、予め設定した目的地と関連付けて登録する登録手段と、前記地図情報上で案内を行うに際し、前記登録手段によって登録されている付属情報のうち、新たに設定された目的地と関連付けて登録されている付属情報のみを、選択して提示する提示制御手段とを備えていることを特徴とする。
前記構成によれば、経路案内装置は、所定の地図情報を用いて現在位置から目的地までの経路の案内を行う。
また、前記構成によれば、登録手段は、地図情報上で案内を行うための付属情報を、予め設定した目的地と関連付けて登録する。
これにより、地図情報上で案内を行うための付属情報が、目的地と関連付けて登録されるので、地図情報上の任意に位置で登録されている付属情報が、設定される目的地と関係しているか否かを判別することができる。
ここで、付属情報を目的地と関連付けて登録する方法としては、大きく分けて2つの方法がある。
第1の方法は、目的地の属性に関係なく、単にユーザの意思にしたがって付属情報を所望の目的地と関連付けて登録する方法である。この方法では、特定の目的地と関連付けて登録する付属情報をユーザの意思に基づいて決定するので、付属情報を登録するユーザの嗜好に合せた付属情報の登録が可能となる。また、登録された付属情報を知人に受け渡す場合には、その知人の嗜好を想定して付属情報を登録することもでき、その知人の嗜好に合せた付属情報の登録も可能となる。
次に、第2の方法は、目的地の属性(例えば、目的地が特定の施設か否かなど)と関連する属性を持つ付属情報を、目的地と関連付けて登録する方法である。
例えば、第1目的地が飲食店であり、第2目的地が寺院であり、第1目的地及び第2目的地に向かうための経路の一部が重複しているような状況について考える。
このような状況で新たな目的地として第1目的地が設定されたような場合、例えば、ユーザの目的は明らかに飲食であるから、付属情報として飲食店に関する案内情報が表示されるとユーザの嗜好に沿った付属情報となる可能性が高いが、観光スポットに関する案内情報が表示されてもユーザの嗜好に沿った付属情報とならない可能性が高い。
このように、目的地の属性は、ユーザの嗜好を測る目安となり得るので、目的地の属性と共通又は類似する属性を持つ付属情報を、自動的に当該目的地と関連付けて登録するようにしても良い。
以上のような観点に基づき、本発明の経路案内装置では、提示制御手段は、登録手段によって登録されている付属情報のうち、新たに設定された目的地と関連付けて登録されている付属情報のみを、選択して提示するようにしている。
これにより、ユーザの嗜好に合わない付属情報は提示しないので、地図情報の案内に関して登録される複数の付属情報の中からユーザの嗜好に合った付属情報を選択して提示することができる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、複数の情報記録領域が割り当てられた、単層、又は複数の、少なくとも情報を読み出すことが可能な情報記録層を有する情報記録媒体を着脱することが可能となっており、前記複数の情報記録領域は、情報の読出しのみ可能な第1情報記録領域と、情報の追記録又は書き換えが可能な第2情報記録領域とを含んでおり、前記情報記録媒体の前記第1情報記録領域には、前記地図情報が予め記録されており、前記登録手段は、前記情報記録媒体の前記第2情報記録領域に前記付属情報を記録することが好ましい。
前記構成によれば、本発明の情報記録媒体は、複数の情報記録領域が割り当てられた、単層又は複数の、少なくとも情報を読み出すことが可能な情報記録層を有する情報記録媒体である。よって、それぞれの情報記録層に情報が記録されていれば、その情報を読み出すことができる。
また、複数の情報記録領域は、情報の読出しのみ可能な第1情報記録領域、及び情報の追記録又は書き換えが可能な第2情報記録領域を含んでいる。
なお、複数の情報記録領域は、第1情報記録領域、及び第2情報記録領域以外の情報記録領域を含んでいても良い。
次に、第1情報記録領域には、地図情報が予め記録されており、登録手段は、情報記録媒体の第2情報記録領域に付属情報を記録する。
このような着脱可能な情報記録媒体を利用することにより、経路案内装置間で、付属情報の受け渡しが可能となる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記登録手段は、ユーザの指示に従って前記付属情報と前記目的地との関連付けを行っても良い。
前記構成によれば、付属情報と目的地との関連付けを、ユーザの指示で行うことが可能となるので、ユーザの嗜好に合せてより適切に付属情報と目的地との関連付けを行うことができる。
また、これにより、付属情報を受け渡す側のユーザが、付属情報の特性や、渡す相手の性格等に合せて行った関連付けに従って付属情報の提示が可能となるので、付属情報を受け渡される側のユーザの嗜好に合せてより効果的な付属情報の提示が可能となる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記登録手段は、前記提示制御手段が前記付属情報を提示する前記地図情報上の位置をユーザの指示に従って指定しても良い。
前記構成によれば、付属情報が提示される地図情報上の位置(タイミング)を、付属情報を受け渡す側のユーザが、付属情報の特性や、渡す相手の性格等に合せて自由に設定できる。よって、付属情報を受け渡される側のユーザに対してより分かりやすい付属情報の提示が可能となる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記付属情報には、設定された目的地までの経路を示す経路情報が含まれており、前記登録手段は、前記経路情報を前記付属情報として登録するに際し、前記経路が複数存在する場合に、複数の経路のうち、少なくとも1つの経路をユーザの指示に従って選択しても良い。
前記構成によれば、例えば、道を良く知っている付属情報を受け渡す側のユーザが選択した経路情報を付属情報として登録することで、経路案内装置に対して特定の経路を選択して提示させることができるので、付属情報を受け渡される側のユーザにとって、単純な最短経路でなく、分かりやすい経路の案内が可能となる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記付属情報には、設定された目的地までの経路を示す経路情報が含まれており、該経路情報は、前記設定された目的地に向かって自装置が移動した経路に基づいて生成されても良い。
前記構成によれば、例えば、ユーザが実際に(車や徒歩で)移動した経路が、自動的に付属情報として生成されるので、簡単に付属情報としての経路を生成することができる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記付属情報は、現在位置で取得された取得データから生成され、該現在位置に対応する前記地図情報上の位置と関連付けられて登録されても良い。
前記構成によれば、例えば、ユーザが、実際に(車や徒歩で)移動する際に、付属情報を取得したときの地図情報上の位置(タイミング)と関連付けて付属情報を登録できるので、付属情報を提示する地図情報上の位置が自動的に登録され、簡単に付属情報を提示する地図情報上の位置を登録することができる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記登録手段は、前記付属情報を前記地図情報上の位置と関連付けて登録し、前記付属情報には、当該付属情報と関連付けられる日付を示す日付情報、又は前記付属情報の属性を示す属性情報が含まれており、前記提示制御手段は、現在位置に対応する前記地図情報上の位置に関連付けて登録されている前記付属情報が複数存在している場合に、前記日付情報、又は前記属性情報に基づいて、複数の前記付属情報の中から少なくとも1つの付属情報を選択して提示しても良い。
前記構成によれば、付属情報と関連付けられる日付を示す日付情報が登録されるので、複数の付属情報のそれぞれが、当該付属情報と関連付けられる日付の先後を判別することができる。よって、例えば、店舗や施設等が変更された場合、日付の新しい付属情報を使用することで、経路案内装置に対してリアルタイムに付属情報を提示させることができる。
また、前記構成によれば、付属情報の属性情報(具体的な分類として公共施設や飲食店等、また、抽象的な分類として観光、グルメ、エンターテイメント、レジャー等)を関連付けて登録することにより、目的地の属性と付属情報の属性とが共通又は類似しているか否かによって目的地と付属情報との関連を判別できるので、簡単に属性情報を用いた付属情報の選択が可能となる。
なお、「付属情報と関連付けられる日付」の例としては、付属情報が生成されたときの日付の他、付属情報を取得したときの日付や、付属情報を登録したときの日付などを列挙することができる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記登録手段は、前記付属情報を前記地図情報上の位置と関連付けて登録し、前記付属情報を読み出すための再生ヘッドと、現在位置に対応する前記地図情報上の位置と関連付けて登録されている付属情報が記録された前記第2情報記録領域上の記録位置の近傍で、前記再生ヘッドを待機させる再生位置制御手段とを備えていても良い。
前記構成によれば、現在位置に対応する前記地図情報上の位置と関連付けて登録されている付属情報が記録された第2情報記録領域上の記録位置の近傍で再生ヘッドを待機させることにより、地図情報の記録位置と付属情報の記録位置が情報記録媒体上でずれている場合でも、必要な場合に素早く、現在位置に関連して登録されている付属情報を再生ヘッドにより読みだすことが可能になる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記情報記録媒体は、複数の前記情報記録層を有しており、該複数の情報記録層のうち、少なくとも1層は、情報の読出しのみ可能な第1情報記録層であり、他の情報記録層のうち少なくとも1層は、情報の追記録又は書き換えが可能な第2情報記録層であり、前記第1情報記録領域は、前記第1情報記録層に割り当てられ、前記第2情報記録領域は、前記第2情報記録層に割り当てられており、前記地図情報は、複数の分割地図情報に分割されて前記第1情報記録領域に記録されており、前記登録手段は、前記付属情報を、該付属情報と関連付けられた位置を含む分割地図情報が記録されている前記第1情報記録領域上の記録位置に近接する、前記第2情報記録領域上の位置に記録しても良い。
前記構成によれば、登録手段は、付属情報を、該付属情報と関連付けられた位置を含む分割地図情報が記録されている第1情報記録領域上の記録位置に近接する第2情報記録領域上の位置に記録する。
これにより、分割地図情報を読み出した後に、対応する付属情報を読み出す場合に、情報記録媒体の媒体面方向に対する再生ヘッドの移動が不要になり、層間ジャンプのみで、再生ヘッドの媒体面方向への移動を最小限にすることができる。これにより、付属情報の読み出しが速くなる。また、例えば、情報記録媒体から読み出した付属情報をバッファメモリに一時的に保存する場合でも、バッファメモリへの付属情報の記録を素早く行うことができる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記登録手段は、同一の前記付属情報を、前記第2情報記録領域上の位置近傍の複数箇所に記録しても良い。
前記構成によれば、付属情報は、対応する分割地図情報と同じ半径位置である第2情報記録領域上の位置近傍の複数箇所に記録(層間ジャンプ時にずれ得る幅以上の幅で記録)される。これにより、層間ジャンプ時に半径位置が多少ずれても付属情報にアクセスすることができるので、付属情報とアクセスするためのアドレス情報の読出しや、再生ヘッドの移動の必要が無く、素早く付属情報を再生することができる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記情報記録媒体の前記第1情報記録領域に、前記付属情報を編集する処理を行うための付属情報編集プログラムが予め記録されていても良い。
前記構成によれば、付属情報を編集する処理を行うための付属情報編集プログラムが第1情報記録領域に記録されているので、経路案内装置に情報記録媒体と別に用意した記録媒体から付属情報編集ソフトウェアをインストールしなくても、情報記録媒体を経路案内装置に装填するだけで、情報記録媒体を入れ替える等の面倒な作業を行わず簡単に付属情報の編集処理を実行できるようにすることができる。
また、本発明の経路案内装置は、前記構成に加えて、前記提示制御手段は、前記経路の選択に関する所定の質問を提示し、前記登録手段は、前記提示制御手段が提示した前記質問に対する回答をユーザが入力した結果に基づいて、前記複数の経路のうち、少なくとも1つの経路を選択しても良い。
前記構成によれば、付属情報として経路情報を登録する場合に、所定の質問(例えば、車の大きさ、右折が得意か、細い道でも大丈夫かなど)に対するユーザの回答結果に応じて好ましい経路を選択して登録できるので、付属情報を受け渡す側のユーザが、付属情報の特性や、渡す相手の性格等に合せて好ましい経路を選択するように促すことができる。
また、本発明の情報記録媒体は、前記課題を解決するために、少なくとも情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層を有しており、該複数の情報記録層のうち、少なくとも1層は、情報の読出しのみ可能な第1情報記録層であり、他の情報記録層のうち少なくとも1層は、情報の追記録又は書き換えが可能な第2情報記録層である情報記録媒体であって、前記第1情報記録層には、所定の地図情報が複数の分割地図情報に分割されて、予め記録されており、前記第2情報記録層には、前記地図情報上で案内を行うための付属情報を、前記複数の分割地図情報のいずれかに含まれる位置と関連付けて記録するための付属情報記録領域が設けられており、前記分割地図情報の記録位置を示す前記第1情報記録層における第1アドレス情報と、該分割地図情報に含まれる位置と関連付けて記録される前記付属情報の記録予定位置を示す前記付属情報記録領域における第2アドレス情報とが同一のアドレス情報となっており、前記第1アドレス情報と前記第2アドレス情報とが近接する位置に記録されていることを特徴とする。
前記構成によれば、第1情報記録層と第2情報記録層とにおいて、分割地図情報の記録位置を示す第1アドレス情報と、付属情報の記録予定位置を示す付属情報記録領域における第2アドレス情報とが同一のアドレス情報となっていることにより、第1情報記録層から、第2情報記録層に層間ジャンプしたときに、第2情報記録層の第2アドレス情報から、分割地図情報と記録予定の付属情報との対応関係が容易にわかるので、付属情報を素早く記録し再生することができる。
また、本発明の情報記録媒体は、前記情報記録媒体の前記第1情報記録領域に、前記付属情報を編集する処理を行うための付属情報編集プログラムが予め記録されていても良い。
前記構成によれば、付属情報編集プログラムが第1情報記録領域に記録されているので、経路案内装置に情報記録媒体と別に用意した記録媒体から付属情報編集ソフトウェアをインストールしなくても、情報記録媒体を経路案内装置に装填するだけで、情報記録媒体の入れ替え等の面倒な作業を行わず簡単に経路案内装置が付属情報の編集処理を実行できるようにすることができる。
なお、前記経路案内装置及びその制御方法における各手段、各機能、各処理、並びに、各ステップ及び各工程のそれぞれは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記各手段として動作させ、コンピュータに前記各機能を実現させ、若しくはコンピュータに前記各処理、前記各ステップ又は前記各工程を実行させることにより前記経路案内装置及びその制御方法を、コンピュータにて実現させる経路案内プログラム及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明の経路案内装置は、以上のように、前記地図情報上で案内を行うための付属情報を、予め設定した目的地と関連付けて登録する登録手段と、前記地図情報上で案内を行うに際し、前記登録手段によって登録されている付属情報のうち、新たに設定された目的地と関連付けて登録されている付属情報のみを、選択して提示する提示制御手段とを備えている構成である。
それゆえ、地図情報の案内に関して登録される複数の付属情報の中からユーザの嗜好に合った付属情報を選択して提示することができるという効果を奏する。
また、本発明の情報記録媒体は、以上のように、前記第1情報記録層には、所定の地図情報が複数の分割地図情報に分割されて、予め記録されており、前記第2情報記録層には、前記地図情報上で案内を行うための付属情報を、前記複数の分割地図情報のいずれかに含まれる位置と関連付けて記録するための付属情報記録領域が設けられており、前記分割地図情報の記録位置を示す前記第1情報記録領域における第1アドレス情報と、該分割地図情報に含まれる位置と関連付けて記録される前記付属情報の記録予定位置を示す前記付属情報記録層における第2アドレス情報とが同一のアドレス情報となっており、前記第1アドレス情報と前記第2アドレス情報とが近接する位置に記録されている構成である。
それゆえ、地図情報上で案内を行うための付属情報を素早く記録し再生することができるという効果を奏する。
本発明における経路案内装置の実施の一形態を示すブロック図である。 前記経路案内装置に対して着脱可能な情報記録媒体の概要構成を示す模式図である。 前記経路案内装置の動作の一例(付属情報登録プロセス)を示すフローチャートである。 前記経路案内装置に関し、付属情報登録画面の一例を示す模式図である。 前記経路案内装置の動作の他の一例(付属情報表示プロセス)を示すフローチャートである。 前記経路案内装置に関し、再生ヘッドの待機位置の一例を示す模式図である。 前記情報記録媒体に関し、地図情報(分割地図情報)の記録位置と、付属情報の記録位置との関係を示す模式図である。 前記経路案内装置の動作のさらに他の一例(経路登録プロセス)を示すフローチャートである。 前記経路案内装置に関し、付属情報登録画面の他の一例を示す模式図である。
本発明の一実施形態について図1〜図9に基づいて説明すれば、次の通りである。以下の特定の項目で説明すること以外の構成は、必要に応じて説明を省略する場合があるが、他の項目で説明する構成と同じである。また、説明の便宜上、各項目に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
〔1.経路案内装置の構成〕
まず、図1に基づき、本発明の一実施形態である経路案内システム(経路案内装置)1の構成について説明する。
図1は、経路案内システム1の一実施形態の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、経路案内システム1は、後述する所定の地図情報を用いて現在位置から目的地までの経路の案内を行うシステムであり、主として、データ取得装置2、位置検出装置3、入力装置4、制御部5、メモリ6、ディスク装填認識部7、光ピックアップ8、記録再生回路群9、スピンドルモータ13及び表示装置19を備える。
また、経路案内システム1は、可搬性の光ディスク(情報記録媒体)200を含むDVD(Digital Versatile Disc)やBD(Blu-ray Disc:登録商標)等を着脱することが可能となっており、光ディスク200に対して情報の記録及び再生を行う。
まず、データ取得装置2は、後述する外部から所定の地図情報を案内するための付属情報を含む各種データを取得する装置であり、例えば、キーボード、バーコードリーダー、OCR(optical character reader)、タブレット、音声入力装置、OMR(optical mark reader)、カメラ、ビデオカメラ、チューナー、モデム、A/D変換回路、D/A変換回路など各種データを経路案内システム1に入力できるように変換して経路案内システム1に入力できるものであれば良い。
なお、付属情報は、経路案内システム1の処理対象となる情報であり、アナログ及びデジタルの別は問わない。例えば、付属情報は、画像、動画、音楽、音声データ、及びテキストデータ、WEBページに掲載されているデータ、写真やカメラ立ち上げ時のファインダ画面、並びに、ワンセグ、3セグ、及び地デジなどの放送コンテンツなど、経路案内システム1における処理対象となるさまざまな情報を含む概念である。なお、付属情報のファイル形式等の詳細については、後ほど説明する。
また、付属情報は、経路案内システム1の外部から取得した情報であっても良いし、経路案内システム1のメモリ6等に記録された情報であっても良い。
また、付属情報を外部から取得する場合、有線通信で取得しても良いし、無線通信で取得しても良い。また、経路案内システム1がインターネット等に接続されている場合は、サーバーから送信される付属情報を取得しても良いし、経路案内システム1がデータベースにアクセスできる場合は、データベースから抽出した付属情報を取得しても良い。
また、付属情報を通信で取得する場合の通信方式に関する規約としては、Bluetooth(登録商標)、Felica、PLC(power line communication)、WirelessLAN(無線LAN:WLAN)、IrDA(赤外線無線)、IrSS(赤外線無線)、及びWCDMA(通信網)などの有線又は無線通信による通信方式が例示できる。
また、「付属情報」を放送受信で取得する場合の放送方式としては、NTSC(national television system committee)方式、PAL(phase alternation by line)方式、SECAM(sequential couleur a memoire system)方式、HD-MAC(high definition-multiple analogue component)方式、ATV(advanced television)方式によるTV(Television)方式、音声多重方式、ステレオホニック音声多重方式、放送衛星(broadcasting satellite:BS)若しくは通信衛星(communication satellite:CS)からの電波を利用した衛星通信方式、有線放送TV(cable television:CATV)方式、高画質テレビジョン(extended definition TV:EDTV)方式、高精細度テレビジョン(high definition TV:HDTV)方式、MUSE方式、ワンセグ、3セグ、及び地上デジタル方式の各種放送方式などが例示できる。
次に、位置検出装置3は、複数の衛星からの電波を受信して自装置の位置を検出可能な装置であり、例えば、GPS受信機、差分情報を用いて補正したDGPS受信機(差動GPS受信機)、及びフェムト通信などの基地局からの情報などにより自装置の絶対位置が特定できればどのような手段(ステップ)を用いても良いが、携帯性向上の観点からは、小型の素子であることが好ましい。
次に、入力装置4は、経路案内システム1に対して、ユーザが上述した付属情報を含む各種データや各種操作命令を入力するためのものであり、例えば、マウス、タブレット、キーボード、操作ボタンとそのインターフェースなどが例示できる。
次に、制御部5は、データ取得装置2、位置検出装置3、入力装置4、メモリ6、ディスク装填認識部7及び記録再生回路群9のそれぞれを制御するCPU(central processing unit)で構成され、少なくとも記録再生制御部(登録手段,提示制御手段,再生位置制御手段)51を含んでいる。
次に、ディスク装填認識部7は、光ディスク200の装填を検出するためのものであり、例えば、各種センサが例示できるが、光ディスク200の装填を検出できるものであれば、どのようなセンサを用いても良い。ディスク装填認識部7は、検出した結果を検出信号として制御部5へ出力するようになっている。
次に、光ピックアップ8は、光ヘッド(再生ヘッド)12とアクチュエータ11を備える。
次に、記録再生回路群9は、ピックアップ駆動回路14、レーザ駆動回路15、再生制御回路16、アクチュエータ駆動回路17及びスピンドルモータ駆動回路18を備える。
経路案内システム1では、スピンドルモータ駆動回路18によって駆動されたスピンドルモータ13により回転する光ディスク200の近傍へ、アクチュエータ駆動回路17によって駆動されたアクチュエータ11(光ピックアップ8)が移動し、さらに、ピックアップ駆動回路14によって、光ピックアップ8が、光ディスク200の図示しないトラックへ移動する。
そして、制御部5の記録再生制御部51がレーザ駆動回路15を介して記録条件を設定し、光ヘッド12から記録用のレーザビームを光ディスク200の記録部位に照射することによって、光ディスク200のトラックに情報が記録される。
これにより、データ取得装置2又は入力装置4等を介して外部から取得した取得データから生成される付属情報を、光ディスク200に記録する(登録)することができる。
なお、記録再生制御部51は、地図情報上で案内を行うための付属情報を、予め設定した目的地と関連付けて記録(登録)する処理を行う。
また、経路案内システム1では、制御部5の記録再生制御部51がアクチュエータ駆動回路17を介してアクチュエータ11を光ディスク200の近傍に移動させ、ピックアップ駆動回路14を介して光ピックアップ8を光ディスク200の記録部位へ移動させる。そして、記録再生制御部51がレーザ駆動回路15を介して光ヘッド12から再生用のレーザビームを光ディスク200に照射する。
次に、光ヘッド12が検出した反射光は、再生制御回路16にて再生信号に変換され、制御部5(記録再生制御部51)に入力される。これにより、経路案内システム1は、光ディスク200のトラックに記録された情報を再生する。
なお、記録再生制御部51は、地図情報上で案内を行うに際し、記録されている付属情報のうち、新たに設定された目的地と関連付けて記録されている付属情報のみを、選択して提示(表示又は再生)する処理を行う。
ここで、「提示」は、画像、写真、カメラ立ち上げ時のファインダ画面、テキストデータ、及びWEBページなどの「表示」、並びに、動画、音楽、及び音声などの「再生」を含む広い概念である。
なお、再生制御回路16からの付属情報を含む再生情報は、メモリ6に一時的若しくは常時記録される。
表示装置19は、再生制御回路16からの付属情報を含む再生情報を表示して地図情報や付属情報、付属情報登録画面を含む操作画面をユーザに提示する。なお、音声データは、図示しないスピーカで音声に変換してユーザに提示する。
ここで、付属情報を目的地と関連付けて登録する方法としては、大きく分けて2つの方法がある。
第1の方法は、目的地の属性に関係なく、単にユーザの意思にしたがって付属情報を所望の目的地と関連付けて登録する方法である。この方法では、特定の目的地と関連付けて登録する付属情報をユーザの意思に基づいて決定するので、付属情報を登録するユーザの嗜好に合せた付属情報の登録が可能となる。また、登録された付属情報を知人に受け渡す場合には、その知人の嗜好を想定して付属情報を登録することもでき、その知人の嗜好に合せた付属情報の登録も可能となる。
次に、第2の方法は、目的地の属性(例えば、目的地が特定の施設か否か)と関連する属性を持つ付属情報を目的地と関連付けて登録する方法である。
例えば、目的地の属性と付属情報の属性とを比較し、これらの属性が共通するか若しくは類似するか否かによって付属情報と目的地とが関連しているか否かを判別しても良い。
なお、このような属性としては、目的地の名称や、飲食店、寺院、交差点といった具体的な属性の他、観光、グルメ、エンターテイメント、レジャー等のように、抽象的な属性が例示できる。但し、設定された目的地までの所定の経路を案内するための一般的な付属情報(例えば、「100m先を右折です」などの表示)については、当然に目的地との関連性はあるものとする。
例えば、目的地が特定の寺院である場合、他の観光スポットに関する付属情報は、観光という属性について関連していると言える。
その他の例としては、目的地が特定の飲食店である場合、他の飲食店に関する付属情報は、飲食若しくはグルメという属性について関連していると言える。
その他の例としては、目的地が特定の野球場である場合、他の競技施設に関する付属情報は、スポーツという属性について関連していると言える。
その他の例としては、目的地が特定の施設等ではなく交差点などである場合、交通渋滞情報に関する付属情報は、交通という属性について関連していると言える。
ここで、第1目的地が飲食店であり、第2目的地が寺院であり、第1目的地及び第2目的地に向かうための経路の一部が重複しているような状況について考える。
このような状況で新たな目的地として第1目的地が設定されたような場合、例えば、ユーザの目的は明らかに飲食であるから、付属情報として飲食店に関する案内情報が表示されるとユーザの嗜好に沿った付属情報となる可能性が高いが、観光スポットに関する案内情報が表示されてもユーザの嗜好に沿った付属情報とならない可能性が高い。
このように、目的地の属性は、ユーザの嗜好を測る目安となり得るので、目的地の属性と共通又は類似する属性を持つ付属情報を、自動的に当該目的地と関連付けて登録するようにしても良い。
また、制御部5の記録再生制御部51は、入力装置4を介したユーザの指示に従って付属情報と目的地との関連付けを行っても良い。
これにより、付属情報と目的地との関連付けを、ユーザの指示で行うことが可能となるので、ユーザの嗜好に合せてより適切に付属情報と目的地との関連付けを行うことができる。
また、付属情報を受け渡す側のユーザが、付属情報の特性や、渡す相手の性格等に合せて行った関連付けに従って付属情報の提示が可能となるので、付属情報を受け渡される側のユーザの嗜好に合せてより効果的な付属情報の提示が可能となる。
また、記録再生制御部51は、付属情報を提示する地図情報上の位置を、入力装置4を介したユーザの指示に従って指定しても良い。
これにより、付属情報が提示される地図情報上の位置(タイミング)を、付属情報を受け渡す側のユーザが、付属情報の特性や、渡す相手の性格等に合せて自由に設定できる。よって、付属情報を受け渡される側のユーザに対してより分かりやすい付属情報の提示が可能となる。
また、付属情報には、設定された目的地までの経路を示す経路情報が含まれており、記録再生制御部51は、経路情報を付属情報として記録するに際し、経路が複数存在する場合に、複数の経路のうち、少なくとも1つの経路を、入力装置4を介したユーザの指示に従って選択しても良い。
これにより、例えば、道を良く知っている付属情報を受け渡す側のユーザが選択した経路情報を付属情報として記録することで、経路案内システム1の表示装置19に特定の経路を選択して提示させることができるので、付属情報を受け渡される側のユーザにとって、単純な最短経路でなく、分かりやすい経路の案内が可能となる。
また、位置検出装置3が自装置の位置を検出し、記録再生制御部51が、設定された目的地に向かって自装置が移動した経路に基づいて経路情報を生成しても良い。
これにより、例えば、ユーザが実際に(車や徒歩で)移動した経路が、自動的に付属情報として生成されるので、簡単に付属情報としての経路を生成することができる。
また、記録再生制御部51は、データ取得装置2又は入力装置4等を介して現在位置で取得された取得データから付属情報を生成し、生成した付属情報を現在位置に対応する地図情報上の位置と関連付けて光ディスク200に記録しても良い。
これにより、例えば、ユーザが、実際に(車や徒歩で)移動する際に、付属情報を取得したときの地図情報上の位置(タイミング)と関連付けて付属情報を記録できるので、付属情報を提示する地図情報上の位置が自動的に登録され、簡単に付属情報を提示する地図情報上の位置を光ディスク200に記録することができる。
また、付属情報には、付属情報と関連付けられる日付を示す日付情報、又は付属情報の属性を示す属性情報を含んでおり、記録再生制御部51は、付属情報を地図情報上の位置と関連付けて光ディスク200に記録する。また、記録再生制御部51は、現在位置に対応する地図情報上の位置に関連付けて記録されている付属情報が複数存在している場合に、日付情報、又は属性情報に基づいて、複数の付属情報の中から少なくとも1つの付属情報を選択して提示しても良い。
これにより、付属情報と関連付けられる日付を示す日付情報が関連付けられて記録されるので、複数の付属情報と関連付けられる日付の先後を判別することができる。よって、例えば、店舗や施設等が変更された場合、日付の新しい付属情報を使用することで、経路案内システム1に対してリアルタイムに付属情報を提示させることができる。
なお、「付属情報と関連付けられる日付」の例としては、付属情報が生成されたときの日付の他、付属情報を取得したときの日付や、付属情報を登録したときの日付や、ユーザが任意に設定する日付などを列挙することができる。
また、付属情報の属性情報(具体的な分類として公共施設や飲食店等、また、抽象的な分類として観光、グルメ、エンターテイメント、レジャー等)を関連付けて登録することにより、目的地の属性と付属情報の属性とが共通又は類似しているか否かによって目的地と付属情報との関連を判別できるので、簡単に属性情報を用いた付属情報の選択が可能となる。
以上の構成により、経路案内システム1は、目的地と関係がない(ユーザの嗜好に合わない)付属情報は提示しないので、地図情報の案内に関して記録される複数の付属情報の中からユーザの嗜好に合った付属情報を選択して提示することができる。
〔2.情報記録媒体の構成〕
次に、図2に基づき、本発明の一実施形態である光ディスク200の構成について説明する。図2は、本実施形態の光ディスク200の構成の概要、記録情報及びその内容を概念的に示す模式図である。
本実施形態の光ディスク200は、図2の上部に示すように、光ヘッド12からの再生光の入射側から、透光層10、第1情報記録層(情報の読出しのみ可能な層,情報記録層)20、中間層30、第2情報記録層(情報の追記録又は書き換えが可能な層,情報記録層,付属情報記録領域)40及び基板50が設けられた構成である。なお、紙面に対して上側から見れば、基板50上に、第2情報記録層40、中間層30、第1情報記録層20及び透光層10が、この順で積層されていると言っても良い。
なお、情報記録媒体は、光ディスク200のような形態に限られず、複数の情報記録領域が割り当てられた、単層、又は複数の、少なくとも情報を読み出すことが可能な情報記録層を有しており、複数の情報記録領域は、情報の読出しのみ可能な第1情報記録領域と、情報の追記録又は書き換えが可能な第2情報記録領域とを含んでいれば良い。
また、可搬性記録媒体としてIH−BD(Intra-Hybrid Blu-ray Disc)を用いても良い。これにより、他の車での利用や、他の人に渡す用途に適する情報記録媒体となる。例えば、自分の好みの店への行き方を知り合いに教える際、従来のカーナビでは得られない情報まで提供出来る(狭い駐車場への行き方や、注意すべき交差点、便利な抜け道など)。また、IH−BDに経路案内に必要な情報(地図情報、付属情報)がすべて記録できるので、IH−BDを他の車の経路案内システム1に挿入するだけで、他の車においても使用することができる。また、地図情報が車ごとに固有で、付属情報だけを他の経路案内システム1に移すような場合では、地図情報が異なる場合(古い地図が使われていた場合等)、付属情報の表示時に齟齬がでる虞があるが、IH−BDの場合、地図情報の違いを気にしなくても良い。
第1情報記録層20及び第2情報記録層40の情報は、再生光によって読み出すことが可能となっている。なお、光ディスク200では、情報記録層は、第1情報記録層20及び第2情報記録層40の2層のみとなっているが、情報記録層は、3層以上であっても良い。
第1情報記録層20は、いわゆる再生専用の情報記録層であり、情報の読出しのみ可能な層(ROM層:Read Only Memory Layer)である。また、第2情報記録層40は、いわゆる追記録型又書き換え型の情報記録層であり、情報の追記録が可能な層(R層:Recordable Layer)又は情報の書き換えが可能な層(RE層:RE-writable Layer)のいずれであっても良い。
なお、透光層10、第1情報記録層20、中間層30、第2情報記録層40及び基板50の具体的な構成材料等の例については、以下のとおりであるが、各層が、このような構成材料等に限定される訳ではない。
透光層10は、例えば、厚さ75μmの紫外線硬化樹脂からなる。透光層10の材料は、再生光の波長において透過率が高いものであれば良い。すなわち、透光層10は、例えばポリカーボネートフィルムと透明粘着剤とで形成されていても良い。また、透光層10の表面には、表面保護のためのハードコートが設けられていても良い。さらに、透光層10の厚さは、光ディスク200の経路案内システム1が有する光学系に応じて変更されても良い。具体的には、透光層10は、例えば0.6mmのポリカーボネ−ト基板であっても良い。
第1情報記録層20は、ROM層であり、例えば、成膜時の窒素流量により屈折率調整された厚さ15nmの窒化アルミからなる。第1情報記録層20の厚さ及び材料は、これに限られるものではなく、例えば再生光波長における第1情報記録層20の反射率の値が0.4%より大きく2.2%以下となるものであれば良い。
すなわち、第1情報記録層20は、再生光波長において透光性を有しており、上記反射率の値は、第1情報記録層20を再生するときの第1再生光ではフォーカス引き込みが可能になる値であり、第2情報記録層40を再生するときの第2再生光ではフォーカス引き込みが不可能になる値であれば良い。
具体的には、第1情報記録層20は、窒化アルミの他に、例えば窒化シリコン、又は、窒化アルミもしくは窒化シリコンを主成分とする誘電体からなっていても良く、多層構造であっても良い。
ここで、上記第2再生光は、第2情報記録層40等のRE層を再生するときに光ディスク200に照射されるものであり、例えば旧規格の光情報記録媒体に対応した情報記録再生装置でも照射できるものである。また、上記第1再生光は、第2再生光よりも強度が高く、第1情報記録層20を再生するときに光ディスク200に照射されるものである。この第1再生光は、新規格の光情報記録媒体に対応した情報記録再生装置にて照射されるものである。
中間層30は、例えば、厚さ25μmの透明紫外線硬化樹脂からなる。中間層30の材料は、これに限られたものではなく、再生光の波長において透過率が高い材料であれば良い。また、中間層30の厚さも、これに限られたものではなく、各情報記録層(ここでは、第1情報記録層20及び第2情報記録層40)を分離でき、層間クロストークが問題にならない適度の厚さであれば良い。
なお、層間クロストークとは、再生中の情報記録層以外の情報記録層からのノイズを指す。さらに、中間層30は、多層構造であっても良い。また、中間層30の、第1情報記録層20側の面には、第1情報記録層20に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピット(図示しない)が設けられている。
第2情報記録層40は、RE層であり、例えば7層の薄膜からなる。この7層の薄膜は、再生光入射側から、図示しない第1保護膜(例えば、厚さ35nmのZnS−SiO)、第2保護膜(例えば、厚さ5nmのZrO)、記録層(例えば、厚さ10nmのGeTe−SbTe)、第3保護膜(例えば、厚さ5nmのZrO)、第4保護膜(例えば、厚さ35nmのZnS−SiO)、第5保護膜(例えば、厚さ5nmのZrO)、及び反射膜(例えば、厚さ20nmのAPC(AgPdCu))が順に積層されてなる。
なお、第2情報記録層40の材料、厚さ及び層数は、これに限られるものではなく、RE層として機能するものであれば良い。
基板50は、例えば、厚さ1.1mmのポリカーボネートからなる。基板50の材料、大きさ及び厚さは、これに限られるものではなく、表面にグルーブが設けられており、上記かつ基板として使用できる程度の所定の強度があれば良い。具体的には、基板50は、例えばポリオレフィン樹脂、金属等からなっていても良い。さらに、基板50は、多層構造であっても良い。
なお、上記基板50の表面には、グルーブの他に、第2情報記録層40に形状として記録される情報に応じた凹凸からなるプリピットが設けられていても良い。この場合、第2情報記録層40のプリピットが設けられた領域は、情報の読出しのみ可能な領域となる。すなわち、第2情報記録層40は、RE領域とROM領域とを含む構成であっても良い。
次に、図2の下部に示すテーブルに基づき、光ディスク200に含まれる各情報記録層に記録される各種情報の詳細について説明する。
なお、図2に示すテーブルの左から第1列の項目「記録領域」の上下の列は、第1情報記録層20及び第2情報記録層40を分類したものであり、第2列の項目「記録情報」の上下の列は、現時点で各情報記録層に記録されているか、又はこれから記録される予定のデータのいずれかを示している。
また、第3列の項目の「形態」の上下の列は、各記録情報の記録形態や、各記録情報の詳細が示されている。最後に、第4列の項目の「ステータス」の上下の列は、第1情報記録層20及び第2情報記録層40のそれぞれの状態を示しており、例えば、既に何らかのデータが記録されている場合には「記録済み」と記載し、これから何らかのデータが記録される又は更新される予定である場合には、「記録&更新可能」と記載している。
図2に示すように、ROM層である第1情報記録層20には、所定の地図情報が予め記録される。また、地図情報は、複数の分割地図情報に分割されて第1情報記録層20に記録される。
また、地図情報は、目的地の名称、目的地の属性(具体的な分類として駅、公共施設や飲食店等、また、抽象的な分類として観光、グルメ、エンターテイメント、レジャー等)などを示す目的地情報を含んでおり、この目的地情報は、対応する分割地図情報毎に、目的地の地図情報上の存在位置と対応付けて記録される。なお、地図情報は、地図記号などを含んでいても良い。
次に、R層又はRE層である第2情報記録層40には、地図情報を案内するための付属情報が、地図情報(分割地図情報)上の位置と対応づけて記録される。
ここで、付属情報は、画像・動画・音楽・音声データ、及びテキストデータ、WEBページに掲載されているデータ、写真やカメラ立ち上げ時のファインダ画面、並びに、ワンセグ、3セグ、及び地デジなどの放送など、ソフトウェアの処理対象となるさまざまな情報の他、データベースに蓄積されたデータなどが含まれる。
また、付属情報のデータ形式及びデータ圧縮方式の規約としては、音楽に関するAAC(Advanced Audio Coding)、WAV(Windows(登録商標)の音声データの標準的なファイル形式。WAVEファイルやWAVEサウンドファイルとも呼ばれる。)、及びMP3(MPEG-1 Audio Layer 3)などが例示できる。
また、その他、動画及び画像のデータ形式及びデータ圧縮方式の規約としては、映像に関するFlash(マクロメディアが販売しているWeb用のアニメーション作成ソフト)、静止画像の圧縮に関するJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式、動画の圧縮に関するMPEG(Moving Picture Experts Group)方式などが例示できる。
なお、MPEG方式は、ITU−T(国際電気通信連合電気通信標準化部門)とISO(国際標準規格)によって標準技術として勧告された、動画や音声を圧縮・伸張する規格である。現在MPEG方式には、ビデオCDなどのメディアに使用されるMPEG1、DVD(Digital versatile disc)や放送メディアに使用されるMPEG2、ネットワーク配信、携帯端末向けのMPEG4などがある。
次に、付属情報の形態の詳細について説明する。図2に示すように、付属情報の形態は、座標、ファイル分類、目的地情報との関連性、経路情報、表示タイミング(位置)、日付情報及び属性などがある。
ここで、「座標」は、付属情報と関連付けられる位置(地図情報上の位置)を示す座標である。
なお、「付属情報と関連付けられる位置」の例としては、付属情報が施設等に関する情報である場合の当該施設の位置や、付属情報が撮像画像である場合の撮像画像を撮像(取得)したときの位置や、ユーザが付属情報と関連付けた地図情報上の任意の位置、又は付属情報を取得したときの自装置の位置などを例示することができる。
次に、「ファイル分類」は、付属情報のファイルタイプであり、画像、テキスト、音声、動画などに分類される。「画像」の例としては、ユーザが取得または作成した、わかりにくい交差点の画像等が列挙できる。また、「動画」の例としては、付属情報の属性が「観光」のような場合に、観光案内に用いられる動画等が列挙できる。
「目的地情報との関連性」は、例えば、「関連性あり」と「関連性なし」の2つの情報のみで示しても良いし、付属情報と目的地との関連性に強弱を設けて段階的に「関連性強」、「関連性弱」及び「関連性なし」の3つ以上の情報で示しても良い。
「関連性あり」と「関連性なし」の2つの情報のみで示す場合としては、目的地の属性が「居酒屋」であり、付属情報の属性が「居酒屋」を含む「飲食店」である場合は、「関連性あり」とし、付属情報の属性が「居酒屋」とは何ら関係しない「寺院」である場合は、「関連性なし」とする場合が例示できる。
また、目的地の属性とは関係なく、ユーザの意思に従って特定の付属情報と目的地とを関連付ける場合は、「目的地情報との関連性」を自動的に「関連性あり」と設定すれば良い。
一方、強弱を設けて段階的に「関連性強」、「関連性弱」及び「関連性なし」の3つ以上の情報で示す場合としては、目的地の属性が「居酒屋」であり、付属情報の属性が「居酒屋」である場合は、「関連性強」とし、付属情報の属性が「居酒屋」以外の「飲食店」である場合は、「関連性弱」、付属情報の属性が「居酒屋」とは何ら関係しない「寺院」である場合は、「関連性なし」とする場合が例示できる。
これにより、例えば、予め「関連性強」の付属情報のみを表示させるように設定したり、「関連性強」及び「関連性弱」のすべての付属情報を表示させるように設定したりすることが可能となる。よって、目的地との関連性の強弱に応じて付属情報を選択して提示させることができる。
次に、「経路情報」は、地図情報上で現在位置から目的地までの所定の経路を示す情報である。
次に、「表示タイミング(位置)」は、付属情報と関連付けられる位置に対応する地図情報上の現在位置と異なる任意の位置に対応させて付属情報を提示する場合の、地図情報上の位置(付属情報を提示するときのタイミング)を示す情報である。
次に、「日付情報」は、付属情報と関連付けられる日付を示す情報である。
なお、「付属情報と関連付けられる日付」の例としては、付属情報が生成されたときの日付の他、付属情報を取得したときの日付や、付属情報を登録したときの日付などを例示することができる。
付属情報が生成されたときの日付としては、例えば、過去に撮像された撮像画像が撮像された日付や、ユーザが任意に設定する日付などを例示することができる。
次に、「属性」は、付属情報の属性を示す情報であり、このような属性としては、飲食店、寺院、交差点といった具体的な属性の他、観光、グルメ、エンターテイメント、レジャー等のように、抽象的な属性が例示できる。
また、「目的地情報との関連性」及び「付属情報の属性」は、どちらか少なくとも一方が記録されていれば良い。「目的地の属性」と「付属情報の属性」で直接比較して付属情報を選択する場合は、処理が比較的複雑になるものの、付属情報のきめ細かい選択ができる。
一方、「目的地情報との関連性」で付属情報を選択する場合は、目的地の属性と関係なく、ユーザの意思に従って特定の付属情報と目的地とを関連付けることができるという利点があり、また、処理が比較的簡単になるものの、付属情報のきめ細かい選択ができない。
以上のような着脱可能な光ディスク200を利用することにより、複数の経路案内システム1間で、付属情報の受け渡しが可能となる。
また、付属情報を受け渡す側のユーザが作成した付属情報を着脱可能な光ディスク200に記録し、この光ディスク200を、付属情報を受け渡される側のユーザに受け渡して経路案内システム1に使用できるようにすれば、例えば、観光案内を約束していたが急な予定で案内ができなくなったような場合に、この光ディスク200によるナビゲーションで観光案内を代用できるので便利である。
また、特定のユーザでなくても、観光業者等が地図情報を案内するための付属情報を着脱可能な光ディスク200に記録して販売できるようにすれば、光ディスク200の購入者は、マイカーやレンタルカーに乗りながら観光業者等による専門的な観光案内等を楽しむことも可能になる。
なお、光ディスク200の第1情報記録層20に、付属情報を編集する処理を行うための付属情報編集プログラム(不図示)が予め記録されていても良い。
これにより、付属情報を編集する処理を行うための付属情報編集プログラムが光ディスク200に記録されているので、経路案内システム1に光ディスク200と別に用意した記録媒体から付属情報編集ソフトウェアをインストールしなくても、光ディスク200を経路案内システム1に装填するだけで、記録媒体を入れ替える等の面倒な作業を行わず簡単に付属情報の編集処理を実行できるようにすることができる。
なお、本実施形態の経路案内システム1では、メモリ6等に付属情報編集プログラムが予め記録されているものとしている。
〔3.経路案内装置の動作〕
次に、図1及び図3〜図9に基づき、経路案内システム1の動作について説明する。
(付属情報登録プロセス)
図3は、図1に示す経路案内システム1の動作のうち、付属情報登録プロセスの一例を示すフローチャートである。
一方、図4は、付属情報登録プロセスにおける表示装置19に表示される付属情報登録画面の一例(付属情報の形態入力画面1)を示す模式図である。
まず、ステップS101(以下、「ステップ」は省略する)では、経路案内システム1の電源を入れ、光ディスク200を装填する。
このとき、ディスク装填認識部7は、光ディスク200が装填されたことを検知し、その旨(媒体検知通知)を制御部5の記録再生制御部51に通知してS102に進む。
S102では、記録再生制御部51は、媒体検知通知を受けてメモリ6に記録されている「付属情報登録画面」(不図示)に関するデータを読出し、表示装置19を制御して表示させる。
このとき、制御部5が位置検出装置3を制御して自装置の現在位置(緯度××,緯度△△)を検知し、記録再生制御部51に指示して現在位置をメモリ6に一時記録させる。
また、制御部5は、経路案内システム1の図示しないタイマーを制御して、現在の日付(○○○○年○月○日)を検知し、記録再生制御部51に指示して現在の日付をメモリ6に一時記録させ、S103に進む。
S103では、ユーザが入力装置4を操作して外部からデータ(ここでは、画像)を取得し、制御部5の記録再生制御部51は、画像(付属情報)をメモリ6に一時記録させる。なお、ここでは、画像は、飲食店の写真(付属情報)であったものとする。
S104では、制御部5の記録再生制御部51は、メモリ6に記録されている「付属情報登録画面」に関するデータを読出し、「付属情報登録画面」の1つである「付属情報の形態入力画面1」を表示する。
このとき、制御部5の記録再生制御部51がメモリ6に一時記録された自装置の現在位置(緯度××,緯度△△)を読出し、表示装置19を制御して付属情報の形態入力画面1の、第1項の「現在位置」に(緯度××,緯度△△)と表示させる。なお、現在位置は、緯度及び緯度のみの2次元情報となっているが、高度を含めて3次元情報としても良い。2次元情報は、平面地図などの2次元の地図情報を扱いやすく、一方、3次元情報は、立体地図などの3次元の地図情報を扱いやすい。
なお、以上のように、図4に示す登録画面の例では、第1項に、S102で検知した自装置の「現在位置」を表示しているが、自装置の現在位置でなくても良く、ユーザが付属情報に関連して任意に設定する位置を登録予定位置として表示するようにしてもよい。この場合は、制御部5の記録再生制御部51は、ユーザが入力装置4を介して設定した位置(設定位置)をメモリ6に一時記録し、その後、メモリ6から読み出した設定位置を形態入力画面1の第1項に表示する。
次に、制御部5の記録再生制御部51がメモリ6に一時記録された日付情報(○○○○年○月○日)を読み出し、表示装置19を制御して付属情報の形態入力画面1の、第2項の「現在の日付」に(○○○○年○月○日)と表示させる。
なお、以上のように、図4に示す登録画面の例では、第2項に、S102で検知した「現在の日付」を日付情報として表示しているが、日付情報は、現在の日付でなくても良く、ユーザが付属情報に関連して任意に設定する日付情報や、付属情報に付随する作成日付や更新日付に基づいて、付属情報が作成された日付や更新された日付を日付情報として表示するようにしてもよい。この場合は、制御部5の記録再生制御部51は、ユーザが入力装置4を介して任意に設定した日付(設定日付)や、付属情報に付随する、付属情報が作成された日付(ファイル作成日付)や更新された日付(ファイル更新日付)を日付情報としてメモリ6に一時記録し、その後、メモリ6から読み出した設定日付や、ファイル作成日付、ファイル更新日付を形態入力画面1の第2項に表示する。
また、記録再生制御部51は、メモリ6に一時記録された画像(付属情報)からファイル分類を「画像」と判断し、表示装置19を制御して付属情報の形態入力画面1の、第3項の「取得データのタイプ」に(画像)と表示させて、S106に進む。
S106では、ユーザが、第4項の「付属情報に関連付けたい目的地に関する文字を入力して検索し、検索結果に表示された目的地候補から所望の目的地を選択して下さい。」との指示に従い、入力装置4を介して適当な文字列を入力して「目的地」の候補を検索する。このとき、記録再生制御部51は、入力装置4を介して入力された文字列から「目的地」の候補を検索し、検索結果を表示する。なお、付属情報の形態入力画面1の第4項には、検索結果として「目的地A」、「目的地B」・・・が表示されている。
ここで、ユーザは、「目的地A」を選択したので、「目的地A」が薄い網掛けで表示されているものとする。
なお、ここでは、「目的地」を適当な文字列を入力して検索することにより目的地の設定を行っているが、地図情報の特定の位置にカーソルを合せてクリックするだけで「目的地」が設定できるようにしても良い。このとき、地図記号などが表示されていれば、目的地設定の参考にすることもできる。これにより、面倒な文字列入力による検索を行わなくても良いので、目的地の設定操作が簡単になるというメリットがある。
次に、ユーザは、画像が飲食店の写真であることから、付属情報の形態入力画面1の第5項の「付属情報の属性を入力してください。」との指示に従い、入力装置4を介して「飲食店」という文字列を入力する。その後、記録再生制御部51は、表示装置19を制御して付属情報の形態入力画面1の第5項に「飲食店」と表示する。
次に、ユーザは、第6項の「付属情報を表示するタイミングを現在位置から変更する場合は、付属情報と関連付けられる位置の手前の何mで表示させるか入力してください。」との指示に従い、目的地の手前何mで、飲食店の写真を表示させるか入力する。
次に、ユーザは、第7項の「付属情報を登録しますか?」の問いに入力装置4を介して「YES」と回答し、S107に進む。
S107では、記録再生制御部51が、メモリ6に記録されている付属情報「座標、ファイル分類、目的地情報との関連性、経路情報、表示タイミング、日付情報及び属性」を読出し、例えば、対応する分割地図情報(第1情報記録層20の第1アドレス情報の位置に記録)に含まれる位置に対応する光ディスク200の第2情報記録層40上のアドレス(第2アドレス情報)に付属情報を記録(登録)して「END」となる。
(付属情報表示プロセス)
次に、図5は、図1に示す経路案内システム1の動作のうち、付属情報表示プロセスの一例を示すフローチャートである。
まず、経路案内システム1の電源を入れ、光ディスク200を装填する。
このとき、ディスク装填認識部7は、光ディスク200が装填されたことを検知し、その旨(媒体検知通知)を制御部5の記録再生制御部51に通知する。
次に、記録再生制御部51は、媒体検知通知を受けてメモリ6に記録されている「操作画面」(図9参照)に関するデータを読出し、表示装置19を制御して表示させてS201からスタートする。
S201では、ユーザが「操作画面」に表示されている指示に従って、上述した「付属情報登録画面」への入力と同様に「目的地」を検索して選択し、「目的地」を設定する。
記録再生制御部51は、設定された目的地に関する目的地情報を、光ディスク200の第1情報記録層20から読出し、メモリ6に一時記録させてS202に進む。
S202では、記録再生制御部51が、光ピックアップ8を制御して、「操作画面」内の所定の表示エリア(図9左上の2次元の地図情報が表示されているエリア)又は、地図情報上の現在位置の近傍(図9左上の2次元の地図情報の交差点Pの位置又は右の3次元の地図情報の上向き矢印の位置の近傍)に対応する光ディスク200の第1情報記録層20上のアドレス情報(第1アドレス情報)と同一のアドレス情報(第2アドレス情報)をもつ第2情報記録層40上の記録位置に層間ジャンプしてアクセス(検知)し、S203に進む。
S203では、「操作画面」内の表示エリア、又は、地図情報上の現在位置の近傍に対応する付属情報があれば、記録再生制御部51が、付属情報をメモリ6に一時記録させて「YES」となりS204に進む。一方、S203で、付属情報が無かった場合には、「NO」となりS201に戻る。
S204では、記録再生制御部51は、メモリ6から付属情報の属性及び目的地の属性を読出し、これらの属性が共通するか又は類似するか否かを判別し、共通するか又は類似する付属情報が存在している場合は、「YES」となり、S205に進む。一方、S204で、共通するか又は類似する付属情報が存在していない場合は、「NO」となりS201に戻る。
S205では、記録再生制御部51が、表示装置19を制御して目的地と関連すると判別された付属情報の全てを「操作画面」内の表示エリア内の対応位置、又は、地図情報上の現在位置の近傍の位置に表示して「END」となる。
以上により、例えば、目的地の属性が「居酒屋」であり、付属情報の属性が「居酒屋」を含む「飲食店」である場合は、表示エリア内のすべての「飲食店」の付属情報が表示されるか、又は、地図情報上の現在位置の近傍の位置の「飲食店」の付属情報が表示される。なお、表示エリア内、又は、地図情報上の現在位置の近傍の位置のすべての「飲食店」の付属情報を表示させる場合のいずれにおいても、設定された目的地までの所定の経路を案内するための一般的な付属情報(例えば、「100m先を右折です」などの表示)については、当然にその経路上の所定位置の付属情報として表示されるものとする。
また、表示エリア内のすべての「飲食店」の付属情報を表示させる場合、表示を少し工夫する必要がある。例えば、表示エリア内のすべての「飲食店」にマーカを付して注意を喚起し、特定のマーカをクリックしたときだけ付属情報を表示させれば良い。
また、付属情報が、動画や画像の場合は、経路案内のために、全体画面の一部の適当な大きさのエリアに表示させるか、動画や画像が登録されている位置にマーカを付し、「動画又は画像が登録されています」などのテキスト表示で注意を喚起し、特定のマーカをクリックしたときだけ動画又は画像を表示させれば良い。
これにより、例えば、特定の居酒屋を目的地として設定することで、表示エリア内のすべての飲食店の位置を付属情報の記録位置から逆に検索することができる。また、付属情報の属性が「居酒屋」とは何ら関係しない「寺院」である場合は、付属情報は表示されないので、ユーザの嗜好に合った付属情報のみを選択して提示することができる。なお、表示エリア内のすべての飲食店の位置は、新たな目的地を設定する目安として用いることもできる。
また、上述したように、付属情報と目的地情報との関連性に強弱をつければ、例えば、「関連性強」の設定では、比較的少数の付属情報が表示され、「関連性弱」の設定では、比較的多数の付属情報が表示されるので、ユーザの好みに合せた付属情報の提示が可能となる。
(再生ヘッドの待機位置)
次に、図6に基づき、経路案内システム1に関し、光ディスク200における光ヘッド12の待機位置の一例について説明する。なお、図6に示す光ディスク200の全トラック数は、トラックT1〜トラックT24までの「24」トラックとなっているが、これは説明の便宜のためであり、このようなトラック数に限定される訳ではない。
図6に示すように第1情報記録層20のトラックT18には、地図情報を分割した分割地図情報の1つ分割地図情報Mが記録されている。なお、経路案内システム1の現在位置に対応する地図情報上の位置は、この分割地図情報M内に存在しているものとする。
一方、分割地図情報Mに含まれる現在位置に対応する付属情報Aは、図6に示すように第2情報記録層40のトラックT7に記録されている。
このとき、経路案内システム1の記録再生制御部51は、光ピックアップ8を駆動して図6に示す位置に光ヘッド12を待機させることが好ましい。
これにより、現在位置に対応する地図情報上の位置と関連付けて登録されている付属情報が記録された第2情報記録層40の記録位置の近傍で光ヘッド12を待機させることにより、地図情報の記録位置と付属情報の記録位置が光ディスク200上で図6に示すようにずれている場合でも、必要な場合に素早く、現在位置に関連して登録されている付属情報を光ヘッド12により読みだすことが可能になる。
(付属情報の記録位置)
次に、図7に基づき、光ディスク200における付属情報の記録位置について説明する。なお、図7に示す光ディスク200の全トラック数は、トラックT1〜トラックT28までの「28」トラックとなっているが、これは説明の便宜のためであり、このようなトラック数に限定される訳ではない。
図7に示すように、地図情報は、複数の分割地図情報に分割されて第1情報記録層20の所定のトラックに記録される。なお、図7では、トラックT3に分割地図情報M1、トラックT11に分割地図情報M2、トラックT18に分割地図情報M3、トラックT26に分割地図情報M4がそれぞれ記録されている。
このとき、記録再生制御部51は、付属情報を、付属情報と関連付けられた位置を含む分割地図情報が記録されている第1情報記録層20上の記録位置に近接する(又は距離が近い)、第2情報記録層40上の位置に記録しても良い。
例えば、分割地図情報M1の記録位置と同じトラックナンバーを有する第2情報記録層40のトラックT3に付属情報A1を記録すれば良い。
これにより、分割地図情報M1を読み出した後に、対応する付属情報A1を読み出す場合に、光ディスク200の媒体面方向に対する光ヘッド12の移動が不要になり、層間ジャンプのみで、光ヘッド12の媒体面方向への移動を最小限にすることができる。これにより、付属情報A1の読み出しが速くなる。また、例えば、光ディスク200から読み出した付属情報A1をバッファメモリ(例えば、図1のメモリ6)に一時的に保存する場合でも、バッファメモリへの付属情報A1の記録を素早く行うことができる。
また、記録再生制御部51は、同一の付属情報を、第1情報記録層20上の分割地図情報の記録位置に近接する、第2情報記録層40の複数箇所に記録しても良い。
例えば、図7に示すように、分割地図情報M2の記録位置と同じトラックナンバーを有する第2情報記録層40のトラックT11に同一の付属情報A2(付属情報A2−1〜付属情報A−3)を複数箇所に記録する。
また、図7に示すように、分割地図情報M3の記録位置と同じトラックナンバーを有する第2情報記録層40のトラックT18と隣接するトラックT17及びトラックT19に同一の付属情報A3〜付属情報A5を記録しても良い。
また、分割地図情報M4の記録位置と同じトラックナンバーを有する第2情報記録層40のトラックT26と隣接するトラックT25及びトラックT27に同一の付属情報A6〜付属情報A8を記録しても良い。
なお、付属情報A3〜付属情報A5は、分割地図情報M3の直上に記録した例であり、付属情報A6〜付属情報A8は、分割地図情報M4の直上から少しずらして記録した例である。
以上により、付属情報は、対応する分割地図情報と同じ半径位置である第2情報記録層40上の位置近傍の複数箇所に記録(光ヘッド12が層間ジャンプ時にずれ得る幅以上の幅で記録)される。これにより、光ヘッド12の層間ジャンプ時に半径位置が多少ずれても付属情報にアクセスすることができるので、付属情報とアクセスするためのアドレス情報の読出しや、再生ヘッドの移動の必要が無く、素早く付属情報を再生することができる。
また、図7には図示されていないが、光ディスク200は、分割地図情報の記録位置を示す第1情報記録層20における第1アドレス情報と、分割地図情報に含まれる位置と関連付けて記録される付属情報の記録予定位置を示す第2情報記録層40における第2アドレス情報とを同一のアドレス情報とし、第1アドレス情報と第2アドレス情報とが近接する(又は距離が近い)位置に記録されていることが好ましい。
これにより、第1情報記録層20と第2情報記録層40とにおいて、分割地図情報の記録位置を示す第1アドレス情報と、付属情報の記録予定位置を示す第2アドレス情報とが同一のアドレス情報となっていることにより、第1情報記録層20から、第2情報記録層40に、光ヘッド12が層間ジャンプしたときに、第2情報記録層40の第2アドレス情報から、分割地図情報と記録予定の付属情報との対応関係が容易にわかるので、付属情報を素早く記録し再生することができる。
(経路登録プロセス)
次に、図8は、図1に示す経路案内システム1の動作のうち、付属情報登録プロセスの他の一例(経路登録プロセス)を示すフローチャートである。
一方、図9は、経路登録プロセスにおける表示装置19に表示される付属情報登録画面の他の一例(付属情報の形態入力画面2)を示す模式図である。
まず、経路案内システム1の電源を入れ、光ディスク200を装填する。
このとき、ディスク装填認識部7は、光ディスク200が装填されたことを検知し、その旨(媒体検知通知)を制御部5の記録再生制御部51に通知する。
次に、記録再生制御部51は、媒体検知通知を受けてメモリ6に記録されている「操作画面」(図9参照)に関するデータを読出し、表示装置19を制御して表示させてS301からスタートする。
S301で、ユーザは、入力装置4を介して目的地の位置を設定する。このとき、制御部5が、入力装置4から入力信号を受け取り、図9左上の表示エリアに示すように、記録再生制御部51が、地図情報の2重丸で示す位置に目的地が設定されたことを表示してS302に進む。
S302では、ユーザは、図9右の3次元の地図情報におけるカーソル(上向きの矢印)の位置を、入力装置4を介して動かしていき、交差点Pの位置を出発地として設定する。このとき、記録再生制御部51は、表示エリア内の2次元の地図情報上の対応する交差点Pの位置に出発地が設定されたことを表示(図9では、黒丸で表示)してS303に進む。
S303では、記録再生制御部51が、図9左下の付属情報の形態入力画面2の第4項に「右折は苦手ですか?」という質問を表示してS304に進む。
S304では、ユーザが入力装置4を介して「YES」を入力した場合は、記録再生制御部51は、この入力信号を受けて、「YES」を網掛け表示してS305に進む。
なお、ユーザが入力装置4を介して「NO」を入力した場合は、記録再生制御部51は、この入力信号を受けて、「NO」を網掛け表示してS309に進む。
次に、S305では、記録再生制御部51が、目的地と出発地とを結ぶ複数の候補ルート(経路)の中から「回答YES」に応じた候補ルートa〜c・・・を選択して付属情報の形態入力画面2の第5項に表示してS306に進む。なお、図9に示す例では、候補ルートa〜c・・・が表示されている。
一方、S309では、記録再生制御部51が、目的地と出発地とを結ぶ複数の候補ルート(経路)の中から「回答NO」に応じた候補ルートを選択して付属情報の形態入力画面2の第5項に表示してS306に進む。なお、以下では、ユーザは、質問の回答として「YES」を入力したものとする。
S306では、ユーザは、入力装置4を介して候補ルートa〜c・・・の中から所望の候補ルートを選択する。このとき、記録再生制御部51は、この入力信号を受けて、選択された候補ルートを網掛け表示し、付属情報の形態入力画面2の第6項に、「選択したルートの案内表示は、交差点Pの手前何mで表示させますか?」と表示してS307に進む。
S307では、ユーザが、交差点Pの手前何mで表示させるかを決定し、入力装置4を介して入力する。
S308では、ユーザが、付属情報の形態入力画面2の第7項の、「選択したルートを登録しますか?」との指示に従い、入力装置4を介して「YES」を入力し、記録再生制御部51は、この入力信号を受けて、選択された候補ルートを付属情報として光ディスク200の第2情報記録層40の記録位置に記録(登録)して「END」となる。
また、以上説明した経路登録プロセスは一例であり、経路案内システム1が質問を行うタイミングにより、次のパターン1〜パターン3の3パターンのいずれであっても良い。
また、以下、ユーザAは、ある目的地への経路を設定するユーザ。ある目的地周辺の情報をよく知るため、目的地に行くための経路を設定することができるものとする。また、設定された経路を実際に利用するユーザBに関する情報(ユーザBが所有する車について、ユーザBの運転技術について等)も有しているものとする。また、ユーザBは、ある目的地周辺の情報に関してよく知らないものとする。
(パターン1)
まず、経路を利用する目的地をユーザAが入力装置4を介して設定する。
次に、ユーザAは、目的地へ到達するために必ず通る出発地点を、入力装置4を介して設定する。
次に、記録再生制御部51は、出発地点から目的地までの候補ルートを表示装置19に表示させる。
次に、ユーザAは、入力装置4を介して候補ルートを選択する。
次に、質問が設定されている地点(道幅が狭い場所、右折が困難な場所など)が、候補経路の中にある場合、記録再生制御部51は、質問を表示装置19に提示させる(通過する車のサイズなど)。
次に、ユーザAは、入力装置4を介して回答を行う。
次に、経路案内システム1の記録再生制御部51は、回答に応じて適切な候補ルートを表示装置19に提示させる(車の大きさに対して道幅が狭すぎる場合には、その道路を含む経路は候補ルートからはずす等)。
最後に、ユーザAは、入力装置4を介して候補ルートを選択する。
(パターン2)
まず、経路を利用する目的地をユーザAが、入力装置4を介して設定する。
次に、ユーザAは、目的地へ到達するために必ず通る出発地点を、入力装置4を介して設定する。
次に、経路案内システム1の記録再生制御部51は、質問を表示装置19に提示させる(通過する車のサイズなど)。
次に、ユーザAは、入力装置4を介して回答を行う。
次に、記録再生制御部51は、回答に応じて適切な候補ルートを表示装置19に提示させる(車の大きさに対して道幅が狭すぎる場合には、その道路を含む経路は候補ルートからはずす等)。
最後に、ユーザAは、入力装置4を介して候補ルートを選択する。
(パターン3)
まず、記録再生制御部51は、質問を表示装置19に提示させる(通過する車のサイズなど)。
次に、ユーザAは、入力装置4を介して回答を行う。
次に、経路を利用する目的地をユーザAが、入力装置4を介して設定する。
次に、ユーザAは、目的地へ到達するために必ず通る出発地点を、入力装置4を介して設定する。
次に、記録再生制御部51は回答に応じて適切な候補ルートを表示装置19に提示させる(車の大きさに対して道幅が狭すぎる場合には、その道路を含む経路は候補ルートからはずす等)。
最後に、ユーザAは、入力装置4を介して候補ルートを選択する。
以上より、付属情報として経路情報を登録する場合に、所定の質問(例えば、車の大きさ、右折が得意か、細い道でも大丈夫かなど)に対するユーザの回答結果に応じて好ましい経路を選択して登録できるので、付属情報を受け渡す側のユーザが、付属情報の特性や、渡す相手の性格等に合せて好ましい経路を選択するように促すことができる。
また、パターン1〜パターン3では、経路設定毎に質問に対する回答を行っているが、予め質問に対する回答を行っておき、ユーザBの特徴を表す情報として記録しておいても良い。これにより、経路設定時ごとに質問と回答を繰り返さずに、候補ルートが提示される。
最後に、経路案内システム1の各ブロック、特に制御部5(記録再生制御部51)は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、経路案内システム1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、前記制御プログラムを格納したROM(read only memory)、前記制御プログラムを展開するRAM(random access memory)、前記制御プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。
そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである経路案内システム1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、経路案内システム1に供給し、そのコンピュータ(又はCPUやMPU:micro processing unit)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
前記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやコンパクトディスク−ROM(read only memory)/MO(magneto-optic)/MD(magnetic disk)/デジタルビデオデイスク/コンパクトディスク−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM(Erasable Programmable ROM)/EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、インターネットを含む通信ネットワークを接続可能なシステム構成であれば、通信ネットワークから制御プログラムをダウンロードするように流動的に制御プログラムを担持する記録媒体であることが好ましい。
さらに、このように通信ネットワークから制御プログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用の制御プログラムは予め本体装置に格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであることが好ましい。
また、経路案内システム1を通信ネットワークと接続可能に構成し、前記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
なお、本発明は、コンピュータ読取可能媒体内に符号化されたコンピュータプログラムであって、前記画像処理装置が、前記読取可能媒体を備え、コンピュータによって実行されるときに、前記画像処理装置における前記各手段の機能を実現するコンピュータプログラムとして実現することもできる。
なお、本発明は、以下のように表現することもできる。
すなわち、本発明の経路案内装置(カーナビ等)に装填される着脱可能な可搬性記録媒体のROM層(再生専用層)には地図情報、RE層又はR層(記録可能層)にはユーザが追加した付属情報(ユーザ取得の画像、テキスト情報、音声情報、テキスト情報及び動画情報)が保存される。また、必要に応じ、ROM層には付属情報の編集用プログラムが記録されても良い。
また、本発明の経路案内装置は、移動時には、経路の案内に合せて、付属情報が位置情報及び目的地情報と関連付けられて出力(画面上に画像、テキスト等が表示され、音声が出力)されても良い。
また、本発明の経路案内装置は、可搬性記録媒体としてIH−BDを用いても良い。これにより、他の車での利用や、他の人に渡す用途に適する。例えば、自分の好みの店への行き方を知り合いに教える際、従来の経路案内装置では得られない情報まで提供出来る(狭い駐車場への行き方や、注意すべき交差点、便利な抜け道など)。
また、本発明の経路案内装置は、付属情報の表示の位置(タイミング)をユーザが自由に設定できるようにしても良い。これにより経路案内される側がより分かりやすくなる。
また、本発明は、以下の4つの機能を有していても良い。
(1)再生ヘッドの待機位置:本発明の経路案内装置は、現在位置に対応する付属情報が記録されている領域の近傍に、再生ヘッドを待機させても良い。これにより、現在位置で新たに付属情報が必要になった場合に、すばやく現在位置に関連する付属情報を読み出すことができる。
(2)RE層やR層への付属情報の保存方法:本発明の経路案内装置は、付属情報をREやR層に記録する際に、関連付けされた地図データが保存されているROM層の半径位置と同じ半径位置(近傍位置)に記録しても良い。これにより、層間ジャンプのみで素早く付属情報を読み出せる。また、付属情報は、ROM層の地図データと同じ半径位置近傍に複数回、繰り返し書いておいても良い(層間ジャンプ時にずれ得る幅以上の幅で)。これにより、層間ジャンプ時に半径位置が多少ずれても付属情報に当たることになるので、アドレス情報を読みに行く必要やピックアップ移動の必要が無く、すぐに付属情報が読み出せる。
(3)知り合いに渡す用途に使用:本発明の経路案内装置は、移動時に付属情報が出力されるタイミングを、ユーザ(行き方を教える方のユーザ)が設定できるようにしても良い。これにより、付属情報の特性や、渡す相手の性格等に合せてきめ細かい情報提供が可能になる。また、ユーザが実際に移動した経路が、自動的に付属情報として登録されるようにしても良い。これにより、付属情報としての経路の入力が容易となる。また、ユーザが実際に移動中に、付属情報を取得または作成したタイミングが、付属情報を出力するタイミングとして自動的に登録されるようにしても良い。これにより、付属情報を出力するタイミングの入力が容易になる。さらに、ユーザ(行き方を教える方のユーザ)が付属情報を登録する際に、渡す相手に関する質問が自動的に成されるようなプログラムを用いても良い。これにより、ユーザの付属情報登録を支援する情報やより好ましいルート選択を提供できる。
(4)媒体:本発明の情報記録媒体は、再生専用層におけるアドレスと、記録可能層において上記再生専用層と同じアドレス情報を有するアドレスとは、それぞれ位置が近傍に配置されていても良い。また、地図情報が記録された再生専用層のアドレス情報と同じアドレス情報を有する、記録可能層のアドレスには、上記地図情報に関する付属情報が記録されても良い。これにより、再生専用層から記録可能層に層間ジャンプをした時に、記録可能層のアドレスから、所望の地図情報に関する付属情報であることが、容易にわかる媒体が提供される。
また、本発明の情報記録媒体は、再生専用層には、付属情報を効率よく記録可能層へ記録するための制御プログラムが記録されていても良い。これにより、すばやく読み出し可能な媒体が提供される。
また、本発明の経路案内装置に装填される可搬性記録媒体のROM層には地図情報が記録され、RE層には地図情報に関連する付属情報(ユーザが取得または作成した、わかりにくい交差点の画像等)が記録されても良い。また、画像、テキストデータ、動画及び音声などはユーザが編集できるようにしても良い。例えば、交差点の画像において進むべき道を示す矢印の位置の指定ができる。また、付属情報としての画像は車載カメラやデジカメで撮影した画像であっても良い。
また、本発明の経路案内装置は、付属情報の登録に際して、ユーザは、目的地及び目的地に到達するために通る経路と、その経路上のどのタイミングで登録した付属情報を出力するかを設定できるようにしても良い。
また、本発明の経路案内装置は、走行時には、現在位置から目的地までの経路が表示され、目的地と現在位置とが予め登録したものと一致した時に、付属情報を地図情報とともに出力しても良い。
また、本発明の経路案内装置は、経路案内において、現在地点に関連する付属情報が記録された情報記録媒体上の記録位置近傍で再生ヘッドを待機させるようにしても良い。
また、本発明の経路案内装置は、付属情報をRE層又はR層に記録する際には、関連付けされた地図データが保存されているROM層の半径位置と同じ半径位置(近傍位置)に記録されるようにしても良い。この時、層間ジャンプ後にピックアップを移動しなくてもよいように、RE層には付属情報が複数回繰り返し記録されるようにしても良い。
また、本発明の経路案内装置は、ユーザが実際に移動(車や徒歩で)した経路が、自動的に付属情報として登録されても良い。
また、本発明の経路案内装置は、ユーザが実際に移動中に、付属情報を取得または作成(画像を取得したり、音声を録音したりを想定)したタイミングが、付属情報を出力するタイミングとして自動的に登録されても良い。
また、本発明の経路案内装置は、付属情報として、付属情報に対応した日付情報を登録しても良い。店や施設が変更された場合、日付の新しいものを使用しても良い。
また、本発明の経路案内装置は、付属情報として、付属情報に対応した属性情報を登録しても良い。
また、本発明の経路案内装置は、画像、テキストデータ、動画及び音声などを別端末(PC等)で編集するためのプログラムがROM層に記録されていても良い。
また、本発明の経路案内装置は、ユーザが経路と付属情報とを登録するに当たって、その経路を利用するユーザ(運転者)の特性に関する質問(車の大きさ、右折が得意か、細い道でも大丈夫かなど)が成されても良い。
また、本発明の情報記録媒体は、再生専用層におけるアドレスと、記録可能層において上記再生専用層と同じアドレス情報を有するアドレスとは、それぞれ位置が近傍に配置されている。地図情報が記録された再生専用層のアドレス情報と同じアドレス情報を有する、記録可能層のアドレスには、上記地図情報に関する付属情報が記録されても良い。
また、本発明の情報記録媒体は、再生専用層には、付属情報を効率よくREへ記録するためのプログラムが記録されていても良い。
以上の構成によれば、IH−BDに経路案内に必要な情報(地図情報、付属情報)がすべて記録されているので、ディスクを他の車のナビに挿入するだけで、他の車においても使用することができる。また、地図情報が車ごとに固有で、付属情報だけを他のナビに移すような場合では、地図情報が異なる場合(古い地図が使われていた場合等)、付属情報の表示時に齟齬がでる虞があるが、IH−BDの場合、地図情報の違いを気にしなくても良い。
また、現在地点に関連する付属情報が記録された情報記録媒体上の記録位置近傍で再生ヘッドを待機させることにより、地図情報と付属情報の記録位置がずれている場合でも、必要な場合にすばやく、現在地点に関連する付属情報を再生ヘッドにより読み出すことが可能になる。
また、ROM領域を分割し、地図データをそれぞれに分けて保存しておくとともに、付属情報を、関連付けされた地図データと同じ半径位置のRE層に記録することにより、付属情報を読み出す場合に、半径方向のピックアップの移動が不要となり付属情報の読み出しが早くなる。また、一時的なバッファを用いる場合においても、バッファへの書き込みを素早く行える効果が得られる。
また、ユーザが実際に移動した経路が、自動的に付属情報として登録されることで、簡易に付属情報としての経路を入力できる。
また、ユーザが実際に移動中に、付属情報を取得または作成(画像を取得したり、音声を録音したりを想定)したタイミングが、付属情報を出力するタイミングとして自動的に登録されることにより、簡易に付属情報を出力するタイミングを登録できる。
また、付属情報として、付属情報に対応した日付情報を登録することにより、店や施設が変更された場合、日付の新しいものを使用することで、より新しい状況に応じた付属情報を提供できる。
また、付属情報として、付属情報に対応した属性情報を登録することにより、(公共施設や飲食店等の)属性情報を用いた処理(検索)を行うことができる。
また、編集用プログラムをROM層に保存しておくことにより、PCにソフトをインストールしなくても、ディスクをPCに入れるだけで付属情報を編集可能になる。
また、経路設定時にその経路を利用するユーザに関する質問がなされる場合には、回答に応じて、使用者により好ましい経路を提示可能となるので、付属情報を登録するユーザに対する支援を行うことが出来る。
また、再生専用層と記録可能層とにおいて、それぞれ位置が近接している同じアドレス情報を有するアドレスには、地図情報と、上記地図情報に関する付属情報が記録されていることにより、再生専用層から記録可能層に層間ジャンプをした時に、記録可能層のアドレスから、所望の地図情報に関する付属情報であることが、容易にわかり、アクセスが早い媒体が提供される。
また、情報記録媒体において、再生専用層に付属情報を効率よく記録可能層へ記録するためのプログラムが記録されていることにより、すばやく読み出し可能な媒体が提供される。
また、本発明は、以下のように表現することもできる。
すなわち、本発明の経路案内装置は、再生専用領域と記録可能領域とを含んでなる可搬性の情報記録媒体を用い、現在位置から目的地までの経路を案内する経路案内装置において、前記情報記録媒体の再生専用領域には経路案内に利用するための地図情報が保存され、記録可能領域には、前記地図情報及び目的地情報と関連付けられ、経路案内に際して提示されるための、ユーザが取得または作成した付属情報が保存されても良い。
また、本発明の経路案内装置は、再生専用領域と前記記録可能領域は、層構造となっていても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記付属情報と前記地図情報及び目的地情報との関連付けをユーザが行うことが可能であっても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記付属情報を出力するタイミングをユーザが指定可能であっても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記経路のうちの少なくとも一部を、ユーザが指定可能であっても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記付属情報には経路情報が含まれ、経路情報はユーザが実際に地点移動した経路に基づいて生成されても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記付属情報は、ユーザが地点移動中に取得または作成したタイミングに基づいて、地図情報に関連付けられて生成されても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記付属情報には、付属情報に対応した日付情報または属性情報が含まれ、同一地点における付属情報が複数存在する場合に、日付情報または属性情報に基づいて付属情報を選択出力しても良い。
また、本発明の経路案内装置は、地図情報及び付属情報を読み出す再生ヘッドを備え、経路案内において、現在地点に関連する付属情報が記録された情報記録媒体上の記録位置近傍で再生ヘッドを待機させても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記付属情報が保存される記録可能層の記録位置は、前記付属情報と関連付けられた地図情報が保存された再生専用層の記録位置に近接するように配置しても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記付属情報を、記録可能層に連続して繰り返し記録しても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記情報記録媒体に記録されたプログラムを用いて、前記付属情報を作成又は編集しても良い。
また、本発明の経路案内装置は、前記付属情報の地図情報との関連付け、または、前記経路の指定に際して、経路案内を利用するユーザに関する質問が提示され、前記質問に対する回答に応じて、前記関連付けや前記経路の指定に際しての支援情報が提示されても良い。
また、本発明の情報記録媒体は、再生専用層と記録可能層とを有する情報記録媒体であって、再生専用層には経路案内に利用するための地図情報が保存され、前記再生専用層におけるアドレスと、前記記録可能層において、前記再生専用層のアドレスと同じ情報を有するアドレスと、が近接する位置に配置されていても良い。
また、本発明の情報記録媒体は、再生専用層と記録可能層とを有する情報記録媒体であって、再生専用層には経路案内に利用するための地図情報が保存され、前記再生専用層には、ユーザが取得または作成した付属情報を前記記録可能層に記録するためのプログラムが保存されていても良い。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組合せて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、経路案内を行うナビゲーション機器と、詳細表示可能な表示機器(PDA:Personal Digital Assistant)とが連携して経路案内を行うパーソナルナビゲーションシステム(PNS)等に適用することができる。例えば、カーナビゲーションシステム(カーナビ)や、携帯ナビゲーションシステム(携帯ナビ)及び経路案内機能を有する携帯端末などに広く適用することができる。
1 経路案内システム(経路案内装置)
12 光ヘッド(再生ヘッド)
20 第1情報記録層(情報の読出しのみ可能な層,情報記録層)
40 第2情報記録層(情報の追記録又は書き換えが可能な層,情報記録層,付属情報記録領域)
51 記録再生制御部(登録手段,提示制御手段,再生位置制御手段)
200 光ディスク(情報記録媒体)

Claims (15)

  1. 所定の地図情報を用いて現在位置から目的地までの経路の案内を行う経路案内装置であって、
    前記地図情報上で案内を行うための付属情報を、予め設定した目的地と関連付けて登録する登録手段と、
    前記地図情報上で案内を行うに際し、前記登録手段によって登録されている付属情報のうち、新たに設定された目的地と関連付けて登録されている付属情報のみを、選択して提示する提示制御手段とを備えていることを特徴とする経路案内装置。
  2. 複数の情報記録領域が割り当てられた、単層、又は複数の、少なくとも情報を読み出すことが可能な情報記録層を有する情報記録媒体を着脱することが可能となっており、
    前記複数の情報記録領域は、情報の読出しのみ可能な第1情報記録領域と、情報の追記録又は書き換えが可能な第2情報記録領域とを含んでおり、
    前記情報記録媒体の前記第1情報記録領域には、前記地図情報が予め記録されており、
    前記登録手段は、前記情報記録媒体の前記第2情報記録領域に前記付属情報を記録することを特徴とする請求項1に記載の経路案内装置。
  3. 前記登録手段は、ユーザの指示に従って前記付属情報と前記目的地との関連付けを行うこと特徴とする請求項1又は2に記載の経路案内装置。
  4. 前記登録手段は、前記提示制御手段が前記付属情報を提示する前記地図情報上の位置をユーザの指示に従って指定することを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の経路案内装置。
  5. 前記付属情報には、設定された目的地までの経路を示す経路情報が含まれており、
    前記登録手段は、前記経路情報を前記付属情報として登録するに際し、前記経路が複数存在する場合に、複数の経路のうち、少なくとも1つの経路をユーザの指示に従って選択することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の経路案内装置。
  6. 前記付属情報には、設定された目的地までの経路を示す経路情報が含まれており、該経路情報は、前記設定された目的地に向かって自装置が移動した経路に基づいて生成されることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の経路案内装置。
  7. 前記付属情報は、現在位置で取得された取得データから生成され、該現在位置に対応する前記地図情報上の位置と関連付けられて登録されることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の経路案内装置。
  8. 前記登録手段は、前記付属情報を前記地図情報上の位置と関連付けて登録し、
    前記付属情報には、当該付属情報と関連付けられる日付を示す日付情報、又は前記付属情報の属性を示す属性情報が含まれており、
    前記提示制御手段は、現在位置に対応する前記地図情報上の位置に関連付けて登録されている前記付属情報が複数存在している場合に、前記日付情報、又は前記属性情報に基づいて、複数の前記付属情報の中から少なくとも1つの付属情報を選択して提示することを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の経路案内装置。
  9. 前記登録手段は、前記付属情報を前記地図情報上の位置と関連付けて登録し、
    前記付属情報を読み出すための再生ヘッドと、
    現在位置に対応する前記地図情報上の位置と関連付けて登録されている付属情報が記録された前記第2情報記録領域上の記録位置の近傍で、前記再生ヘッドを待機させる再生位置制御手段とを備えていることを特徴とする請求項2に記載の経路案内装置。
  10. 前記情報記録媒体は、複数の前記情報記録層を有しており、該複数の情報記録層のうち、少なくとも1層は、情報の読出しのみ可能な第1情報記録層であり、他の情報記録層のうち少なくとも1層は、情報の追記録又は書き換えが可能な第2情報記録層であり、前記第1情報記録領域は、前記第1情報記録層に割り当てられ、前記第2情報記録領域は、前記第2情報記録層に割り当てられており、
    前記地図情報は、複数の分割地図情報に分割されて前記第1情報記録領域に記録されており、
    前記登録手段は、前記付属情報を、該付属情報と関連付けられた位置を含む分割地図情報が記録されている前記第1情報記録領域上の記録位置に近接する、前記第2情報記録領域上の位置に記録することを特徴とする請求項2に記載の経路案内装置。
  11. 前記登録手段は、同一の前記付属情報を、前記第2情報記録領域上の位置近傍の複数箇所に記録することを特徴とする請求項10に記載の経路案内装置。
  12. 前記情報記録媒体の前記第1情報記録領域に、前記付属情報を編集する処理を行うための付属情報編集プログラムが予め記録されていることを特徴とする請求項2又は10に記載の経路案内装置。
  13. 前記提示制御手段は、前記経路の選択に関する所定の質問を提示し、
    前記登録手段は、前記提示制御手段が提示した前記質問に対する回答をユーザが入力した結果に基づいて、前記複数の経路のうち、少なくとも1つの経路を選択することを特徴とする請求項5に記載の経路案内装置。
  14. 少なくとも情報を読み出すことが可能な複数の情報記録層を有しており、該複数の情報記録層のうち、少なくとも1層は、情報の読出しのみ可能な第1情報記録層であり、他の情報記録層のうち少なくとも1層は、情報の追記録又は書き換えが可能な第2情報記録層である情報記録媒体であって、
    前記第1情報記録層には、所定の地図情報が複数の分割地図情報に分割されて、予め記録されており、
    前記第2情報記録層には、前記地図情報上で案内を行うための付属情報を、前記複数の分割地図情報のいずれかに含まれる位置と関連付けて記録するための付属情報記録領域が設けられており、
    前記分割地図情報の記録位置を示す前記第1情報記録層における第1アドレス情報と、該分割地図情報に含まれる位置と関連付けて記録される前記付属情報の記録予定位置を示す前記付属情報記録領域における第2アドレス情報とが同一のアドレス情報となっており、
    前記第1アドレス情報と前記第2アドレス情報とが近接する位置に記録されていることを特徴とする情報記録媒体。
  15. 前記情報記録媒体の前記第1情報記録層に、前記付属情報を編集する処理を行うための付属情報編集プログラムが予め記録されていることを特徴とする請求項14に記載の情報記録媒体。
JP2009283224A 2009-12-14 2009-12-14 経路案内装置及び情報記録媒体 Pending JP2011123028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283224A JP2011123028A (ja) 2009-12-14 2009-12-14 経路案内装置及び情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283224A JP2011123028A (ja) 2009-12-14 2009-12-14 経路案内装置及び情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011123028A true JP2011123028A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44287039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283224A Pending JP2011123028A (ja) 2009-12-14 2009-12-14 経路案内装置及び情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011123028A (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215481A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp ディジタルデータ記録再生装置およびディジタルデータ記録再生方式
JPH08233593A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Aqueous Res:Kk ナビゲーション装置
JPH09139022A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Fujitsu Ten Ltd 光ディスク装置
JP2001126249A (ja) * 2000-09-27 2001-05-11 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
WO2003040654A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Aisin Aw Co., Ltd. Programme et appareil de navigation pour vehicule
JP2003279366A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Hcx:Kk ナビゲーション装置、および、ナビゲーションシステム
JP2004219293A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Software Eng Co Ltd 実写を関連付けた目的地案内システム
JP2004226311A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及びプログラム
JP2006065897A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Fujitsu Ten Ltd 記録装置
JP2006139106A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006153756A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索システム及び入出力装置
JP2006180074A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Sony Corp 画像編集装置、撮像装置、画像編集方法、プログラム
JP2006242700A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2007315928A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置、車両貸出システム及び車両貸出方法
JP2008139174A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Denso Corp 経路探索装置
WO2008081522A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Pioneer Corporation 移動体用楽曲情報処理装置、および移動体用楽曲情報処理方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215481A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp ディジタルデータ記録再生装置およびディジタルデータ記録再生方式
JPH08233593A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Aqueous Res:Kk ナビゲーション装置
JPH09139022A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Fujitsu Ten Ltd 光ディスク装置
JP2001126249A (ja) * 2000-09-27 2001-05-11 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
WO2003040654A1 (fr) * 2001-11-05 2003-05-15 Aisin Aw Co., Ltd. Programme et appareil de navigation pour vehicule
JP2003279366A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Hcx:Kk ナビゲーション装置、および、ナビゲーションシステム
JP2004219293A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Software Eng Co Ltd 実写を関連付けた目的地案内システム
JP2004226311A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置及びプログラム
JP2006065897A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Fujitsu Ten Ltd 記録装置
JP2006139106A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理システム及び画像処理方法
JP2006153756A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索システム及び入出力装置
JP2006180074A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Sony Corp 画像編集装置、撮像装置、画像編集方法、プログラム
JP2006242700A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2007315928A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置、車両貸出システム及び車両貸出方法
JP2008139174A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Denso Corp 経路探索装置
WO2008081522A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Pioneer Corporation 移動体用楽曲情報処理装置、および移動体用楽曲情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9292516B2 (en) Generation, organization and/or playing back of content based on incorporated parameter identifiers
CN101504854B (zh) 播放装置和播放方法
JP4707877B2 (ja) ドライブ候補地提示装置及び方法、ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
CN101582277A (zh) 电子装置、内容再现方法、记录介质和服务器装置
RU2589380C2 (ru) Системы и способы создания, воспроизведения и поддержания электронных книг
RU2425329C2 (ru) Навигационное устройство и способ для приема и воспроизведения звуковых образцов
CN1391694A (zh) 数字视频处理和用于视频、音频和辅助数据的存储系统
CN102890699A (zh) 音频记录的地理标记
WO2010131333A1 (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法、コンテンツ検索プログラムおよび記録媒体
EP0903561B1 (en) Optical disk and reproduction apparatus for reproducing optical disk
US8346470B2 (en) Providing access to a collection of content items
RU2349955C2 (ru) Устройство управления файлами
US20100077292A1 (en) Automated feature-based to do list
JP2000055693A (ja) ポータブルナビゲーションシステム
JP2004185788A (ja) 情報提供システム及び方法等
JP2004294262A (ja) 車載情報機器、経路楽曲情報データベース作成方法、楽曲情報検索方法、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2007334685A (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法及びプログラム
JP2011123028A (ja) 経路案内装置及び情報記録媒体
CN101017636A (zh) 通过gps pda做影音导游的方法
JP2000100136A (ja) 情報再生装置
JP2005196918A (ja) 記録装置、車載装置、及びプログラム
JP4559210B2 (ja) 電子アルバム作成装置および電子アルバム作成システム
JP2004185240A (ja) 操作履歴再現機能を有する電子機器および操作履歴の再現方法
JP2005207966A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびナビゲーション用プログラム
JP2002218391A (ja) 記録媒体、再生装置、サーバ装置、再生方法、再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022