JP2005293339A - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005293339A
JP2005293339A JP2004108795A JP2004108795A JP2005293339A JP 2005293339 A JP2005293339 A JP 2005293339A JP 2004108795 A JP2004108795 A JP 2004108795A JP 2004108795 A JP2004108795 A JP 2004108795A JP 2005293339 A JP2005293339 A JP 2005293339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
information
moving image
still image
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004108795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
浩之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004108795A priority Critical patent/JP2005293339A/ja
Publication of JP2005293339A publication Critical patent/JP2005293339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】メディアに記録された画像情報の全体について俯瞰できるようにするとともに、メディアに記録された画像の編集や提示を手軽にかつ適切に行えるようにする。
【解決手段】動画像情報を記録媒体10に記録している場合に、ユーザにより操作部6のブックマークキーが操作された場合に、制御部5が、ブックマークキーが操作されたタイミングに対応する当該動画像情報上の位置を管理するとともに、そのブックマークキーが操作されたタイミングに対応する記録対象の画像を静止画像情報として取り込んで、処理対象の動画像情報と関連付けて管理し、LCD8等を通じて、記録媒体に記録されている動画像情報ごとにブックマーク点の静止画像の一覧表示を行うようにする。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば、ビデオカメラ、VTR(Video Tape Recorder)、DVDレコーダーなどの種々の記録媒体に画像情報を記録したり、また、記録媒体に記録されている画像情報を再生したりする装置および方法に関する。
従来のビデオカメラのような画像記録再生装置においては、1回の録画処理ごと、すなわち、録画を開始するごとに、その録画開始時の撮影画像のサムネイル画像(見本用の縮小画像。以下、単にサムネイルという。)を作成して保持するようにしているものがある。そして、図12に示すように、再生処理を行う場合に表示する再生する画像情報を選択するための選択画面Gにおいて、記録時に作成したサムネイルST1、ST2、ST3、…の一覧表示を行い、目的とする画像情報を選択することができるようにしているものがある。
なお、録画開始時に作成したサムネイルを1画面に表示しきれない場合には、図12において、前ページアイコンBK、次ページアイコンFRを選択することにより、画面のページ切り換えを行うことにより、全てのサムネイルを表示し、選択することができるようにされる。
そして、各サムネイルに対応する一連の記録動画像(録画開始から録画停止までの1まとまりの動画像)に対して、テキストデータや音声メモなどの付随する情報がある場合は、図12にも示すように、対応するサムネイルの表示上に、テキストアイコンTX1や音声メモアイコンAu2等を配することで、その有無を表示し、ユーザがそのアイコンを選択することでそれら付随情報の内容を参照することができるようにしている。
また、付随情報としてその録画情報の中に注目点があり、これを示したい場合には録画中または再生中においてユーザ操作によりブックマーク(しおり)点としてその注目点にマーキングを行い、再生時の選択でそのブックマーク点を選択することにより、そのブックマーク点からの再生を行うことができるようにされたものも提供されている。例えば、後に記す特許文献1には、メディア(記録媒体)に記録された動画像情報にブックマーク点を付与するようにし、このブックマーク点を用いて、希望するシーン以降の画像を速やかに再生することができるようにする技術が開示されている。
また、動画像に付与するようにされたブックマーク点は、例えば、編集作業を行う際に、カット点や接続の切れ目を示す情報などのいわゆるジャンプポイントとしても利用することができるようにされているものもある。
特開2000−341646号公報
ところが、上述したように、記録する、あるいは、記録された動画像情報に対して、ブックマーク点を付与する機能を有する画像記録再生装置であっても、メディア内のすべての記録単位の動画像情報、すなわち、録画開始から録画停止までの一連の動画像情報を1記録単位とした場合に、メディアに記録されている複数の記録単位の動画像情報の全てについて、それらの動画像情報に存在する複数のブックマーク点の全体を再確認するためには、各記録単位ごとの動画像情報のそれぞれについて、一連の再生動作を行う必要があり、繁雑な操作と相当の時間が必要となっている。
また、従来の画像記録再生装置において、メディアに記録されている内容(動画像情報)の全体を俯瞰する方法としては、図12に示したように、一連の記録単位ごとにサムネイルを作成して表示し、付随情報がある場合でもそのサムネイル画面での指定であったために、メディア内で一連の記録を代表する内容を見るには記録者の意図が反映されにくいという問題がある。
すなわち、各記録単位ごとのサムネイルは、その記録単位の動画像の最初の画像など、決まったタイミングで取得される画像であるために、サムネイルを選択する場合でも、似通った録画単位が複数ある場合に、そのうちのどれが重要であり、目的とする録画単位の動画像情報のサムネイルがどれであるかを判別するのが困難であった。
以上のことにかんがみ、この発明は、メディアに記録された全ての画像情報の概要について俯瞰できるようにするとともに、メディアに記録された画像情報の編集や提示を手軽にかつ適切に行えるようにする装置、方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の情報処理装置は、
動画像情報の記録媒体への記録処理中において、前記動画像情報による動画像の観視者から、前記動画像情報に対する注目点の指示入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段を通じて前記注目点の指示入力を受け付けたタイミングに対応する前記動画像情報の位置にマークを付与するようにするマーク付与手段と、
前記受付手段を通じて前記指示入力を受け付けたタイミングに対応する位置の前記動画像情報を静止画像情報として取り込むようにする取込手段と、
前記マーク付与手段によりマークが付与された位置を示す情報と、前記取込手段により取り込まれる前記静止画情報と、前記動画像情報とを関連付けて管理する管理手段と、
前記管理手段により管理される動画像情報ごとの前記静止画情報の一覧を出力する出力手段と
を備えることを特徴とする。
この請求項1に記載の発明の情報処理装置によれば、動画像情報を記録媒体に記録している場合に、その動画像情報による画像を観視しているユーザからの注目点の指示入力が受付手段を通じて受け付けられると、マーク付与手段により、注目点に対応する記録対象の動画像情報の位置にマークが付与するようにされ、どこが注目点であるかが区別できるようにされる。
また、取込手段により、その注目点に対応する動画像情報の画像が静止画像情報として取得するようにされる。そして、管理手段により、動画像情報と記録対象の動画像情報上の注目点の位置と注目点の静止画像情報とが関連付けられて管理され、出力手段により、記録媒体に記録されている動画像情報ごとに注目点の静止画像の一覧表示などを行うことができるようにされる。
これにより、記録媒体に記録された動画像情報ごとの注目点の静止画像を一覧表示することができ、各動画像情報の内容を俯瞰することができるようにされる。そして、動画情報ごとに、注目点の静止画像情報と注目点のマークとにより、動画像情報の目的とする位置からの再生や編集を手軽にかつ適切に行うことができるようにされる。
また、請求項4に記載の発明の情報処理装置は、
記録媒体からの動画像情報の再生処理中において、前記動画像情報の再生動画像の観視者から、前記動画像情報に対する注目点の指示入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段を通じて前記注目点の指示入力を受け付けたタイミングに対応する前記動画像情報の位置にマークを付与するようにするマーク付与手段と、
前記受付手段を通じて前記指示入力を受け付けたタイミングに対応する位置の前記動画像情報を静止画像情報として取り込むようにする取込手段と、
前記マーク付与手段によりマークが付与された位置を示す情報と、前記取込手段により取り込まれる前記静止画情報と、前記動画像情報とを関連付けて管理する管理手段と、
前記管理手段により管理されている動画像情報ごとの前記静止画情報の一覧を出力する出力手段と
を備えることを特徴とする。
この請求項4に記載の発明の情報処理装置によれば、記録媒体に記録されている動画像情報を再生するようにしている場合に、その動画像情報による画像を観視しているユーザからの注目点の指示入力が受付手段を通じて受け付けられると、マーク付与手段により、注目点に対応する記録対象の動画像情報の位置にマークが付与するようにされ、どこが注目点であるかが区別できるようにされる。
また、取込手段により、その注目点に対応する動画像情報の画像が静止画像情報として取得するようにされる。そして、管理手段により、動画像情報と記録対象の動画像情報上の注目点の位置と注目点の静止画像情報とが関連付けられて管理され、出力手段により、記録媒体に記録されている動画像情報ごとに注目点の静止画像の一覧表示などを行うことができるようにされる。
これにより、記録媒体に記録された動画像情報ごとの注目点の静止画像を一覧表示することができ、各動画像情報の内容を俯瞰することができるようにされる。そして、各動画像情報ごとに、注目点の静止画像情報と注目点のマークとにより、動画像情報の目的とする位置からの再生を迅速に行うようにしたり、また、編集を簡単に行うようしたりする等のことができるようにされる。
この発明によれば、動画像情報について、記録時に記録者がより重要だと感じた点、または再生時にあらためて重要であるとした点にマークを付与することができる。また、注目点の画像を静止画像情報として取得することができるので、注目店の静止画像情報による画像の一覧表などの出力により、メディアに記録されている動画像情報の全体を、ユーザの意図を反映した態様で俯瞰することができるようになる。
また、動画像情報に対する静止画像情報の一覧出力により、メディアの内容をその後の編集やプレゼンテーションなどの処理に適した形で提供することが可能となる。
以下、図を参照しながらこの発明による装置、方法の一実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態においては、この発明による装置、方法を画像を撮影して、これを画像情報として記録媒体に記録することができるとともに、記録媒体に記録されている画像情報の再生が可能な記録再生装置である撮像装置(ビデオカメラ装置)に適用した場合を例にして説明する。
なお、以下に説明する実施の形態の撮像装置は、被写体の画像を動画像として取り込むことも、静止画像として取り込むことも可能なものであるが、説明を簡単にするため、被写体の画像を動画像として取り込む場合について説明する。
[撮像装置の構成と基本動作について]
図1は、この実施の形態の撮像装置を説明するためのブロック図である。この実施の形態の撮像装置は、図1に示すように、大きく分けると、カメラ部1と、カメラDSP(Digital Signal Processor)2と、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)3と、媒体インターフェース(以下、媒体I/Fという。)4と、制御部5と、操作部6と、LCD(Liquid Crystal Display)コントローラ7と、LCD8と、外部インターフェース(以下、外部I/Fという。)9を備えるとともに、記録媒体10が着脱可能とされている。
記録媒体10は、半導体メモリーを用いたいわゆるメモリーカード、記録可能なDVD(Digital Versatile Disk)や記録可能なCD(Compact Disc)等の光記録媒体、磁気ディスクなどの種々のものを用いるようにすることが考えられるが、この実施の形態においては、記録媒体10として例えば記録可能なDVDを用いるものとして説明する。
そして、カメラ部1は、図1に示すように、光学ブロック11、CCD(Charge Coupled Device)12、前処理回路13、光学ブロック用ドライバ14、CCD用ドライバ15、タイミング生成回路16とを備えたものである。ここで、光学ブロック11は、レンズ、フォーカス機構、シャッター機構、絞り(アイリス)機構などを備えたものである。
また、制御部5は、CPU(Central Processing Unit)51、RAM(Random Access Memory)52、フラッシュROM(Read Only Memory)53、時計回路54が、システムバス55を通じて接続されて構成されたマイクロコンピュータであり、この実施の形態の撮像装置の各部を制御することができるものである。
ここで、RAM52は、処理の途中結果を一時記憶するなど主に作業領域として用いられるものである。また、フラッシュROM53は、CPU51において実行する種々のプログラムや、処理に必要になるデータなどが記憶されたものである。また、時計回路54は、現在年月日、現在曜日、現在時刻を提供することができるとともに、カレンダー機能をも備えたものであり、撮影日時などを提供するなどのことができるものである。
そして、画像の撮影時においては、光学ブロック用ドライバ14は、制御部5からの制御に応じて、光学ブロック11を動作させるようにする駆動信号を形成し、これを光学ブロック11に供給して、光学ブロック11を動作させるようにする。光学ブロック11は、ドライバ14からの駆動信号に応じて、フォーカス機構、シャッター機構、絞り機構が制御され、被写体の画像を取り込んで、これをCCD12に対して提供する。
CCD12は、光学ブロック11からの画像を光電変換して出力するものであり、CCDドライバ15からの駆動信号に応じて動作し、光学ブロック11からの被写体の画像を取り込むとともに、制御部5によって制御されるタイミング生成回路16からのタイミング信号に基づいて、取り込んだ被写体の画像(画像情報)を電気信号として前処理回路13に供給する。
なお、上述のように、タイミング生成回路16は、制御部5からの制御に応じて、所定のタイミングを提供するタイミング信号を形成するものである。また、CCDドライバ15は、タイミング生成回路16からのタイミング信号に基づいて、CCD12に供給する駆動信号を形成するものである。
前処理回路13は、これに供給された電気信号の画像情報に対して、CDS(Correlated Double Sampling)処理を行って、S/N比を良好に保つようにするとともに、AGC(Automatic Gain Control)処理を行って、利得を制御し、そして、A/D(Analog/Digital)変換を行って、デジタル信号とされた画像データを形成する。
前処理回路13からのデジタル信号とされた画像データは、DSP2に供給される。DSP2は、これに供給された画像データに対して、AF(Auto Focus)、AE(Auto Exposure)、AWB(Auto White Balance)などのカメラ信号処理を施す。このようにして種々の調整がされた画像データは、所定の圧縮方式でデータ圧縮され、システムバス55、媒体I/F4を通じて、この実施の形態の撮像装置に装填された記録媒体10に供給され、後述もするように記録媒体10にファイルとして記録される。
また、記録媒体10に記録された画像データは、タッチパネルやコントロールキーなどからなる操作部6を通じて受け付けたユーザからの操作入力に応じて、目的とする画像データが媒体I/F4を通じて記録媒体10から読み出され、これがDSP2に供給される。
DSP2は、記録媒体10から読み出され、媒体I/F4を通じて供給されたデータ圧縮されている画像データについて、そのデータ圧縮の解凍処理(伸張処理)を行い、解凍後の画像データをシステムバス55を通じて、LCDコントローラ7に供給する。LCDコントローラ7は、これに供給された画像データからLCD8に供給する画像信号を形成し、これをLCD8に供給する。これにより、記録媒体10に記録されている画像データに応じた画像が、LCD8の表示画面に表示される。
なお、画像の表示の形態は、ROMに記録された表示処理プログラムに従う。つまり、この表示処理プログラムは後述するファイルシステムがどのような仕組みで記録されているのか、どのように画像を再生するのかというプログラムである。
また、この実施の形態の撮像装置には、外部I/F9が設けられている。この外部I/F9を通じて、例えば外部のパーソナルコンピュータと接続して、パーソナルコンピュータから画像データの供給を受けて、これを自機に装填された記録媒体に記録したり、また、自機に装填された記録媒体に記録されている画像データを外部のパーソナルコンピュータ等に供給したりすることもできるものである。
また、外部I/F9に通信モジュールを接続することにより、例えば、インターネットなどのネットワークに接続して、ネットワークを通じて種々の画像データやその他の情報を取得し、自機に装填された記録媒体に記録したり、あるいは、自機に装填された記録媒体に記録されているデータを、ネットワークを通じて目的とする相手先に送信したりすることもできるものである。
また、外部のパーソナルコンピュータやネットワークを通じて取得し、記録媒体に記録した画像データなどの情報についても、上述したように、この実施の形態の撮像装置において読み出して再生し、LCD8に表示してユーザが利用することももちろんできるようにされている。
なお、外部I/F9は、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)などの有線用インターフェースとして設けることも可能であるし、光や電波による無線インターフェースとして設けることも可能である。すなわち、外部I/F9は、有線、無線のいずれのインターフェースであってもよい。
このように、この実施の形態の撮像装置は、被写体の画像を撮影して、当該撮像装置に装填された記録媒体10に記録することができるとともに、記録媒体に記録された画像データを読み出して、これを再生し、利用することができるものである。なお、この実施の形態の撮像装置は、上述もしたように、主に動画像を撮影するものであるが、静止画像を撮影して記録媒体に記録することもできるものである。
また、外部のパーソナルコンピュータやネットワークを通じて、画像データの提供を受けて、これを自機に装填された記録媒体に記録したり、また、読み出して再生したりすることもできるものである。
そして、この実施の形態の撮像装置においては、操作部6にいわゆるブックマークキーが設けられており、被写体を撮像して画像データ(動画像データ)を得て、これを記録媒体10に動画像ファイルとして記録するようにしている撮影時において、注目すべき画像を撮影した場合には、ブックマークキーを押下操作することにより、その押下操作したタイミングに対応する動画像データの位置にブックマークを付与するようにするとともに、その位置の画像を静止画像データとして取り込んで、記録対象の動画像データ(動画像ファイル)と対応付けて管理することができるようにしている。
また、この実施の形態の撮像装置においては、撮影開始時(撮影開始直後)の画像と撮影終了時(撮影終了直前)の画像とを、静止画像データとして取得し、これを記録対象の動画像データ(動画像ファイル)と関連付けて管理することもできるようにしている。
また、この実施の形態の撮像装置においては、自機に装填された記録媒体に動画像ファイとして記録されている動画像データを再生するようにしている場合に、注目すべき画像が再生された場合に、ブックマークキーを押下操作することにより、その押下操作したタイミングに対応する動画像データの位置にブックマークを付与するようにするとともに、その位置の画像を静止画像データとして取り込んで、再生している動画像ファイルと関連付けて管理することができるようにしている。
また、この実施の形態の撮像装置においては、動画像ファイルに対して、テキストデータや音声メモデータなどの付随情報を付加することができるようにしている。これらの付随情報についても、動画像ファイルと関連付けて管理することができるようにしている。
そして、記録媒体に記録された複数の画像ファイルのそれぞれについて、ブックマークキーが操作された時点に対応する動画像データ上の位置やその位置の静止画像のサムネイル、撮影日時、テキストデータがある場合にはテキストアイコン、音声メモデータがある場合には、音声メモアイコン等を一覧表示することができるようにされる。
このようにすることによって、記録媒体に記録されている動画像データ(動画像ファイル)についての情報を俯瞰できるようにし、目的とする動画像ファイルを目的とする場面から再生したり、不必要な部分を飛ばして再生するようにしたり、あるいは、必要な部分のみを寄せ集めるようにしたり、不必要な部分を物理的に削除したりするなどの種々の編集処理も簡単に行うことができるようにされる。
なお、上述もしたように、この実施の形態の撮像装置においては、各動画像ファイルに対してテキストメモ(テキストデータ)や音声メモ(音声データ)を付加することができるようにしている。動画像ファイルに対するテキストデータの付加は、操作部6に設けられる操作キーを操作することにより行うことができ、また、音声データの付加は、図示しないマイクロホンを通じて行うことができるようにされている。このマイクロホンは、撮影時において音声を収音し、記録媒体に記録できるようにするために用いられるものと同じものを用いてもよいし、別途設けるようにしてもよい。
[動画像データ等の管理方式について]
次に、この実施の形態の撮像装置においての動画像データと、これに付随する静止画像データ、テキストデータ、音声メモデータなどの付随情報(付加情報)とを管理するための管理方式について説明する。ここでは、記録媒体に複数のファイルとして記録されている複数の動画像データのそれぞれの管理情報などを、動画像ファイルとは分離して一括管理する方式について説明する。図2は、この一括管理方式の概要について説明するための図である。
図2に示すように、この例の場合には、記録媒体10には、AV(Audio/Visual)管理情報101、動画像ファイルA、動画像ファイルB、動画像ファイルCが記録されているものとする。この一括管理方式の場合には、図2において、AV管理情報101が示すように、各動画像データ(動画像ファイル)の管理情報は、動画像データファイルA、B、Cとは別ファイルにおいて管理され、AV管理情報の各エントリ情報(登録情報)と動画像ファイルとは予め決められるポインタによって結びつけられるようにしている。
図3は、AV管理情報の一例を説明するための図である。この例の場合には、AV管理情報は、タイトルファイル101aと、サムネイルファイル101bと、プロパティファイル101cとを含んでいる。これらの各ファイルには、ファイルとして記録されている各動画像データに対する種々の情報がエントリ情報として保持するようにされている。
タイトルファイル101aに登録されているタイトルエントリ0、1、2、…のそれぞれは、動画像ファイルA、B、C、…のそれぞれについてのコメント、メモ、注記などといった例えばユーザにより入力するようにされた主にテキストデータを保持する。
また、サムネイルファイル101bに登録されているサムネイルエントリ0、1、2、…のそれぞれは、動画像ファイルの画像データにより形成される静止画像の縮小画像データであり、1種類に限らず複数の縮小画像を持つようにすることも可能なものである。
また、プロパティファイル101cに登録されているプロパティエントリ0、1、2、…のそれぞれは、ファイルとして記憶されている動画像データのそれぞれについての種々の管理情報を保持するものである。そして、各プロパティエントリのそれぞれには、図3において、プロパティエントリn部分に示したように、例えば、ファイルポインタPt、オリジナル記録ファイルフラグaa、撮影日時情報bb、修正日時情報ccが含まれるようにされる。
ファイルポインタPtは、当該プロパティエントリに対応する動画像ファイルを特定するための情報である。また、オリジナル記録ファイルフラグaaは、この撮像装置において撮影されて記録媒体に記録された動画像データか否かを示すものである。例えば、オリジナル記録ファイルフラグaaが、「1」の場合には、この撮像装置により撮影された動画像データのファイルであることを示し、「0」の場合には、この撮像装置により撮影されたのではない動画像データのファイル、すなわち、別の機器で記録されたか、外部から提供された動画像データのファイルであることを示す。
また、撮影日時情報bbは、この撮像装置において撮影することにより取り込まれ、記録媒体に記録された動画像データの撮影日時を示すものである。修正日時情報ccは、その動画像データの修正処理が行われた日時を示すものである。しかし、外部から提供された動画像データの場合には、修正日時情報ccは、その画像データをこの撮像装置が取得した日時である取得日時を示すものとして用いるようにされる。
そして、動画像ファイル1つに対しては、AV管理情報として、タイトルエントリとサムネイルエントリとプロパティエントリとを設けることができるようにされる。各動画像ファイルのそれぞれと、タイトルエントリ、サムネイルエントリとは、プロパティエントリを介して間接的に関連付けられている。
したがって、図3に示した例の場合には、動画像ファイルAに対しては、AV管理情報として、タイトルエントリn、サムネイルエントリn、プロパティエントリnが設けられ、動画像ファイルBに対しては、タイトルエントリ2、サムネイルエントリ2、プロパティエントリ2が設けられている。同様に、動画像ファイルCに対しては、タイトルエントリn+1、サムネイルエントリn+1、プロパティエントリn+1が設けられている。
そして、画像データについての管理情報の一括管理方式を用いている場合であって、記録媒体に記録されている動画像データの中から、目的とする画像データを検索するなどのために、撮影日時によって画像データを分類しようとする場合には、各動画像ファイルに直接アクセスしなくても、AV管理情報の1つであるプロパティファイルの各プロパティエントリの情報を参照することにより、分類処理を行うことができるようにされる。
具体的には、撮影日時により記録媒体に記録されている動画像ファイルをサーチする場合には、CPUにより、プロパティファイルの情報が参照され、画像の撮影日時がサーチされ分類するようにされる。この後、プロパティファイル上の撮影日時情報を含むプロパティエントリが指し示す動画像ファイルの画像データによる画像、あるいは、サムネイルエントリのサムネイルデータによる縮小画像が、分類結果に応じてLCD8に表示するようにされる。
このように、記録媒体に記録した動画像データについての管理情報を、動画像ファイルとは別個に設けることにより、動画像ファイルの検索、サーチの時間が格段に短縮される。このことは、記録媒体として、DVD等の光ディスク媒体を用いた場合を想定すると、容易に理解できる。
そして、この実施の形態の撮像装置においては、操作部6のブックマークキーが押下操作されるごとに、処理対象(記録対象または再生対象)の動画像ファイルのデータ上の位置を示す情報と、その位置の画像を静止画像として取り込んだ静止画像データとを、処理対象の動画像ファイルと対応付けて管理する。
このため、この実施の形態の撮像装置においては、以下に詳述するように、プロパティエントリ中に、ブックマークキーが押下されタイミングに対応する一連の動画像データ上の位置を示すマークエントリを作成する。また、ブックマークキーが押下操作されたタイミングに対応する位置の静止画像データを縮小処理してサムネイルデータを形成し、これをサムネイルファイ101bに記録保持する。このサムネイルデータを管理するために、当該プロパティエントリとは別に、子プロパティエントリを作成するとともに、当該プロパティエントリ中に子プロパティエントリを特定するための子プロパティポインタを作成するようにしている。
図4は、ブックマークキーが押下操作されたタイミングに対応する動画像データ上の位置(ブックマーク点)と、ブックマーク点に対応する位置の静止画像データを管理する場合のAV管理情報101を説明するための図である。ここでは、この実施の形態の撮像装置により撮影することにより、被写体の動画像を動画像ファイルCとして記録媒体10に記録しているときに、ブックマークキーが押下操作された場合を例にして説明する。
上述もしたように、撮影が開始されると、撮影画像(動画像)が動画像データとして記録媒体10に記録される。ここでは、上述もしたように、撮影画像は動画像ファイルCとして記録される。この場合、撮影が開始されるとともに、プロパティエントリnが形成されるとともに、撮影開始時に取り込んだ画像のサムネイル(開始静止画像(開始サムネイル))が形成され、これを保持するサムネイルエントリnが形成される。
プロパティエントリnの内容は、上述もしたように、ファイルポインタPt、オリジナル記録フラグaa、撮影日時bb、修正日時cc等である。また、撮影終了後などの適当なタイミングで、動画像ファイルCに対して、例えば、「北海道旅行にて」などのようにテキストデータが入力された場合には、これがタイトルエントリnとして登録されることになる。
そして、撮影中(動画像ファイルCの作成中)において、操作部6のブックマークキーが押下操作されると、撮像装置のCPU51は、媒体I/F4を通じて、図4に示すように、記録媒体10に作成されているAV管理情報101のプロパティファイル101cの中のプロパティエントリnに、ブックマーク点を示すマークエントリ1を形成する。このマークエントリは、撮像開始からブックマーク点までの時間情報であり、ブックマークキーが押下操作されたタイミングに対応する動画像データの位置を示すものである。
同時にCPU51は、例えば、カメラDSP2を制御して、ブックマーク点の撮像画像をサムネイル画像(縮小静止画像)として取り込んで、これを媒体I/F4を通じて記録媒体10のAV管理ファイル101のサムネイルファイル101bにサムネイルエントリX1として記録するが、これを管理するため、上述もしたように、子プロパティエントリnの1を作成し、この子プロパティエントリnの1中に、サムネイルエントリX1を指定するためのサムネイルインデックスX1を作成する。
そして、子プロパティエントリnの1を、動画像ファイルCに対応付けるために、動画象ファイルCのプロパティエントリn中に、子プロパティエントリnの1に関連付けるための子プロパティポインタ1を形成する。
そして、動画像ファイルCの作成中において、ブックマークキーが、再度、押下操作されると、上述した処理が繰り返され、プロパティエントリnにマークエントリ2を形成し、ブックマーク点の撮像画像からサムネイル画像を形成して、これをサムネイルエントリX2に登録し、これを管理するための子プロパティエントリnの2を形成して、これとプロパティエントリnを関連付けるための子プロパティポインタ2をプロパティエントリn中に形成する。
このようにすることにより、マークエントリ1、2、…により、ブックマークが付与された(打たれた)動画像データ上の位置を特定でき、そのブックマーク点に対応する位置のサムネイル画像を利用することができるようにされる。
以上をまとめれば、撮影中にブックマークキーが押下操作された場合には、(1)撮影されて記録媒体に記録される動画像データ上の位置を示すマークエントリがプロパティエントリ中に形成される。同時に、(2)ブックマーク点の撮像画像のサムネイル画像(縮小静止画像)が形成され、これをサムネイルファイル101bにサムネイルエントリとして記録される。この場合、ブックマーク点のサムネイルエントリを管理するために、(3)子プロパティエントリが形成されるとともに、この子プロパティエントリと記録中の動画像データとを関連付けるために、当該プロパティエントリ中に子プロパティポインタが形成される。
この(1)、(2)、(3)が、ブックマークキーが押下されるごとに行われ、撮影開始から撮影終了までの1まとまりの動画像データ(動画像ファイル)に対して、複数のブックマーク点を設定し、各ブックマーク点のサムネイル画像を保持して利用することができるようにしている。
また、この実施の形態の撮像装置の場合には、開始サムネイルだけでなく、撮影が終了するようにされた場合には、その直前に取り込んだ画像のサムネイル(終了静止画像(終了サムネイル))を形成し、これを上述したブックマーク点のサムネイル画像と同様に、サムネイルエントリに格納して利用することができるようにしている。
さらに、この実施の形態の撮像装置においては、子プロパティエントリの中にタイトルインデックスを設け、タイトルエントリとの対応付けも行うことができるようにしている。上述もしたように、タイトルエントリは、主にテキスト情報を保持するものであるが、テキスト情報だけでなく、画像情報も保持することができるものである。
このため、この実施の形態の撮像装置においては、例えば、サムネイルエントリに格納したサムネイル画像と同じ画像であるが、より解像度の高い静止画像を形成する画像データをタイトルエントリX1、X2、…に格納するようにし、例えば、サムネイル画像だけでは詳細が確認できない場合などにおいて、タイトルエントリに格納した高解像度の画像データによる画像を提供するようにすることもできるようにされる。
これにより、例えば、動画像ファイルCについては、タイトルプロパティnとしてテキストデータを付加することができるとともに、動画像ファイルCに対して付与されたブックマーク点のサムネイル画像に対応する高解像度画像データが、タイトルプロパティX1、X2、…として保持され、動画像ファイルCに対する付随情報として用いることができるようにされる。
なお、この実施の形態の撮像装置においては、各動画像ファイルに対して、タイトルプロパティのテキストデータの場合と同様に、音声メモを付すことができるようにされる。すなわち、撮影終了後などの所定のタイミングで、この実施の形態の撮像装置のユーザは、音声メモを入力し、これを音声プロパティとして管理することもできるようにされている。
[サムネイル画像の利用態様について]
上述のように、AV管理情報101により管理されるブックマーク点のサムネイル画像の利用態様の一例について説明する。図5、図6は、ブックマーク点のサムネイル画像の利用態様の一例を説明するための図である。
図4を用いて説明したように、この実施の形態の撮像装置は、撮影開始から撮影終了までを1つの記録単位(撮影単位)とし、1つの記録単位の動画像データを1ファイルとして記録媒体10に記録することができるとともに、各画像ファイルに対しては、開始サムネイル、終了サムネイル、複数のブックマーク点のサムネイル、さらに、テキストメモや音声メモを対応付けて管理することができるようにしている。
そこで、撮影終了後において、撮影した動画像データ(画像ファイル)の再生を行うようにすると、CPU51は、記録媒体10のAV管理情報101を参照して、図5に示すような、ブックマークの一覧表を形成し、これをLCDコントローラ7を通じてLCD8に表示するようにする。
この場合のブックマークの一覧表は、動画像ファイルごとにサムネイル等を表示するようにしたものである。すなわち、図5において、符号FL1、FL2、FL3、FL4のそれぞれは、記録媒体10に記録された、異なる動画像ファイルイを指し示すものである。そして、各動画ファイルごとに、ブックマーク点におけるサムネイル画像と、開始サムネイル画像と、終了サムネイル画像と、撮影日時と、テキストメモや音声メモの有無を示すアイコン等が表示される。
図5の例の場合、動画像ファイルFL1は、ブックマーク点のサムネイル画像1B1、1B2を有し、開始サムネイル画像1ST、終了サムネイル画像1EDを有し、さらにテキストアイコン1TX、音声データアイコン1Auによって、テキストメモタと音声メモを付随データと有していることを示している。また、動画像ファイルFL1は、撮影日情報1DTによって、12月22日の12時2分3秒に撮影が開始されたものであることを示している。
ここで、テキストアイコン1TX、音声データアイコン1Auを選択するようにすれば、テキストメモがLCD8に出力され、また、音声メモがこの実施の形態の撮像装置の図示しないスピーカーから放音するようにされる。なお、付随情報としてブックマークが記録された録画単位の開始サムネイル画像と終了サムネイル画像を示すことで録画単位とブックマーク点の間の関連性も容易に示すことができる。
同様に、動画像ファイルFL2は、ブックマーク点のサムネイル画像2B1を有し、開始サムネイル画像2ST、終了サムネイル画像2EDを有し、さらにテキストアイコン2TXによって、テキストデータを付随データと有していることを示している。また、動画像ファイルFL2は、撮影日情報2DTによって、12月22日の15時23分25秒に撮影が開始されたものであることを示している。
同様に、動画像ファイルFL3は、ブックマーク点のサムネイル画像3B1、3B2、3B3を有し、開始サムネイル画像3ST、終了サムネイル画像3EDを有し、さらにテキストアイコン3TX、音声データアイコン3Auによって、テキストデータと音声データを付随データと有していることを示している。また、動画像ファイルFL3は、撮影日情報3DTによって、12月23日の9時30分15秒に撮影が開始されたものであることを示している。
同様に、動画像ファイルFL4は、ブックマーク点のサムネイル画像4B1、4B2、4B3を有し、開始サムネイル画像4ST、終了サムネイル画像4EDを有し、さらにテキストアイコン4TXによって、テキストデータを付随データと有していることを示している。また、動画像ファイルFL4は、撮影日情報4DTによって、12月24日の19時15分30秒に撮影が開始されたものであることを示している。
これによって、各動画像ファイルFL1、FL2、FL3、FL4のそれぞれは、いつ撮影されたもので、どのような画像を撮影したものであり、ブックマーク点はどのようなものが付加されているかを明確に示すとともに、記録媒体10に記録されている複数の動画像ファイルについての情報を一覧表示することができ、記録媒体10に記録されている全ての動画像ファイルの全体を俯瞰することができるようにしている。
なお、ブックマーク点のサムネイルが4枚以上の場合には、ブックマーク点のサムネイル画像の横方向(画面の横方向)へのスクロールによりその全部を確認することができるし、また、1画面に表示できないファイル数の動画像ファイルが存在する場合には、画像の縦方向(画面の縦方向)へのスクロールにより全ての動画像ファイルについての情報を見ることができるようにしている。
さらに、1つの動画像ファイルについてのブックマーク点のサムネイル画像の一覧表示を行うようにした場合には、図5に示した表示画面において、目的とする動画像ファイルの表示欄にカーソル位置を合わせ、操作部6の決定キーを押下操作するなどの所定の操作を行うことにより、例えば、図6に示すように、指示された動画像ファイルの動画像データに対して付随するブックマーク点のサムネイル画像の一覧表示ができるようにされている。
図6は、図5に示した場合の動画像ファイルFL3のサムネイル画像の一覧表示の例を説明するための図である。図6において、符号3B1〜符号3B15は、動画像ファイルイFL3に付随するブックマーク点のサムネイル画像である。また、この図6のサムネイル画像の一覧表においても、開始サムネイル画像3ST、終了サムネイル画像3EDを有し、さらにテキストアイコン3TX、音声データアイコン3Auによって、テキストデータと音声データを付随データと有していることが示される。
そして、ブックマーク点のサムネイル画像を通じて、選択したサムネイル画像移行の動画像データを再生するようにしたり、選択した2つのサムネイル画像で示される画像データ区間を再生しないようにしたりするなどのことが、簡単に行えるようにしている。
[撮像装置の動作について]
次に、この実施の形態の撮像装置の動作について、記録(撮像)処理時と再生処理時とに分けて説明することにする。
[記録(撮影)処理について]
まず、記録(撮影)処理について説明する。図7は、この実施の形態の撮像装置においての記録(撮像)処理について説明するためのフローチャートである。この図7に示す処理は、操作部6の記録開始キーが操作され、撮影が開始するようにされた場合に、CPU51において実行するようにされる。
まず、CPU51は、カメラ部1、カメラDSP2などの各部を制御し、撮影した被写体の動画像を記録媒体10に記録する処理を開始する(ステップS101)。そして、上述もしたように、CPU51は、媒体I/F4を通じて、自機に装填された記録媒体10に、記録する動画像ファイルに対応するプロパティエントリを作成する(ステップS102)。このステップS102の処理は後述する子プロパティエントリに対して親のプロパティエントリとなるべきものである。
そして、CPU51は、記録開始時に最初に取り込んだ画像データからサムネイル画像(開始サムネイル画像)を作成し、これを記録している動画像ファイルに対応させるようにしたサムネイルエントリに格納する(ステップS103)。この後、ユーザからの操作入力を受け付けるようにし(ステップS104)、ユーザからの操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS105)。
ステップS105の判断処理において、ユーザからの操作入力を受け付けていないと判断したときには、ステップS104からの処理を繰り返し、動画像の記録処理を続行する。ステップS105の判断処理において、ユーザからの操作入力を受け付けたと判断した場合には、CPU51は、受け付けた操作入力は、記録処理の終了を指示するものか否かを判断する(ステップS106)。
ステップS106の判断処理において、記録処理の終了を指示するものであると判断したときには、CPU51は、終了を指示する操作入力を受け付けた直前の画像データからサムネイル画像(終了サムネイル画像)を作成し、これを記録処理を終了する動画像ファイルに対応させるようにしたサムネイルエントリに格納する(ステップS107)。この後、ファイルをクローズするなどの種々の終了処理を行って(ステップS108)、この図7に示す記録処理を終了する。
一方、ステップS106の判断処理において、受け付けたユーザからの操作入力は、記録処理の終了を指示するものではないと判断したときには、受け付けた操作入力は、ブックマークキーの押下操作か否かを判断する(ステップS109)。このステップS109の判断処理において、受け付けた操作入力がブックマークキーの押下操作であると判断したときには、CPU51は、記録媒体10に作成したプロパティエントリ中にマークエントリを作成する(ステップS110)。
そして、CPU51は、ブックマークキーの押下タイミングに対応する位置の画像データからサムネイル画像を形成して、これをサムネイルエントリに格納し(ステップS111)、このブックマーク点のサムネイル画像のサムネイルエントリを管理するための子プロパティエントリをステップS102に形成した親にプロパティエントリとは別に形成するとともに、この子プロパティエントリと親のプロパティエントリとを関連付けるための子プロパティポインタを親のプロパティエントリ中に形成して(ステップS112)、ステップS104からの処理を繰り返すようにする。
なお、ステップS109の判断処理において、受け付けた操作入力がブックマークキーの押下操作ではないと判断したときには、受け付けた操作入力に応じた他の処理を行って(ステップS113)、ステップS104からの処理を繰り返すようにする。
このように、動画像の撮影時においては、撮影開始時と撮影終了時のサムネイル画像だけでなく、ブックマークキーが押下操作された時点の画像のサムネイル画像も形成され、これが、図3、図4を用いて説明したように、記録媒体に記録するようにされている動画像ファイルと対応付けて管理できるようにしている。
[再生処理について]
次に、再生処理について説明する。図8は、この実施の形態の撮像装置においての再生処理について説明するためのフローチャートである。この図7に示す処理は、操作部6の再生開始キーが操作され、自機に装填された記録媒体に記録されている動画像データの再生が開始するようにされた場合に、CPU51において実行するようにされる。
まず、CPU51は、媒体I/F4を通じて自機に装填された記録媒体(この実施の形態においては記録媒体10)から図3、図4を用いて説明したように形成されているAV管理情報のデータに基づいて、例えば、図5を用いて説明したような態様のブックマークリスト(ブックマーク点のサムネイル画像等の一覧リスト)を作成して、LCD8に表示するようにする(ステップS201)。
そして、LCD8に表示されたブックマークリストを通じて、再生するタイトル(動画像ファイル)の指示や、再生開始位置や削除区間などの指示をユーザから受け付け(ステップS202)、ステップS202で受け付けた指示に応じて、指示された動画像ファイルの再生を開始する(ステップS203)。この後、ユーザからの操作入力を受け付けるようにし(ステップS204)、ユーザからの操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS205)。
ステップS205の判断処理において、ユーザからの操作入力を受け付けていないと判断したときには、ステップS204からの処理を繰り返し、動画像の記録処理を続行する。ステップS205の判断処理において、ユーザからの操作入力を受け付けたと判断した場合には、CPU51は、受け付けた操作入力は、再生処理の終了を指示するものか否かを判断する(ステップS206)。
ステップS206の判断処理において、再生処理の終了が指示されたと判断したときには、CPU51は、各部を制御して、再生を終了させる終了処理を行って(ステップS207)、この図8に示す処理を終了する。
一方、ステップS206の判断処理において、受け付けたユーザからの操作入力は、再生処理の終了を指示するものではないと判断したときには、受け付けた操作入力は、ブックマークキーの押下操作か否かを判断する(ステップS208)。このステップS208の判断処理において、受け付けた操作入力がブックマークキーの押下操作であると判断したときには、CPU51は、記録媒体10に作成されている当該再生中の動画像ファイル用のプロパティエントリ中にマークエントリを作成する(ステップS209)。
そして、CPU51は、ブックマークキーの押下タイミングに対応する位置の画像データからサムネイル画像を形成して、これをサムネイルエントリに格納し(ステップS210)、このブックマーク点のサムネイル画像のサムネイルエントリを管理するための子プロパティエントリをステップS209で用いた親にプロパティエントリとは別に形成するとともに、この子プロパティエントリと親のプロパティエントリとを関連付けるための子プロパティポインタをステップS209で用いた親のプロパティエントリ中に形成して(ステップS211)、ステップS204からの処理を繰り返すようにする。
なお、ステップS208の判断処理において、受け付けた操作入力がブックマークキーの押下操作ではないと判断したときには、受け付けた操作入力に応じた他の処理を行って(ステップS212)、ステップS204からの処理を繰り返すようにする。
このように、動画像の再生時においては、ブックマーク点のサムネイル画像を参照して、そのサムネイル画像に対応するマークエントリを用いることにより、指示したブックマーク点からの再生や、指示したブックマーク点間の削除再生などができるようにされる。そして、再生時においても、再生画像を確認しながら、ブックマーク点を付与するようにし、これを記録時に付したブックマーク点と全く同様に使用することができるようにされる。
そして、この実施の形態の撮像装置の場合には、動画像ファイルとは別に設けられるAV管理を用いることによって、各動画像ファイルごとに、撮影開始時のサムネイル画像、撮影終了時のサムネイル画像、ブックマーク点のサムネイル画像等の一覧表示を行うことができるので、記録媒体に記録されている各動画像ファイルの内容などを俯瞰することができるようにされ、目的とする情報の検索や再生、さらには編集といった処理をしやすくすることができる。
このように、この実施の形態の撮像装置においては、注目点を指定するブックマーク機能において、そのブックマークに関連する情報を全記録単位を通してリストアップし、そのブックマーク点に付随するサムネイル、音声メモ、テキスト情報などにもそのリストよりアクセス可能とすることにより全記録中の重要な点の概観を容易に俯瞰することをできるようにしている。
[動画像データ等の管理方式の他の例について]
上述した実施の形態の撮像装置においては、動画像ファイルとは別個に設けられる、タイトルファイル、サムネイルファイル、プロパティファイルからなるAV管理情報を用いて、各動画像ファイルについてのサムネイル画像の管理を行うようにしたが、これに限るものではない。例えば、図9に示すように、ブックマーク点のサムネイル画像だけを管理するブックマークサムネイルファイル200をAV管理情報101外に設けるようにしてもよい。
この場合、ブックマークキーが押下操作されるごとに、そのブックマークキーが押下操作されたタイミングに対応する画像のサムネイル画像を形成し、AV管理情報101外のブックマークサムネイルファイル200に格納するが、これと記録や再生の処理の対象となっている動画像ファイルとの関連付けを行うために、上述した実施の形態の場合と同様に、プロパティエントリに従属する子プロパティエントリによって、外部のブックマークサムネイルファイル200の各サムネイル画像との関連付けを行うようにするとともに、親のプロパティエントリと子プロパティエントリとの関連付けは、親のプロパティエントリ中に設けるリファレンスリストddによって行うようにする。
つまり、図9において、点線で関連を示したように、プロパティエントリ内のリファレンスリストの情報により子プロパティエントリとの関連付けを行い、子プロパティエントリのサムネイルポインタによって、子プロパティエントリとブックマークサムネイルファイル200内の各サムネイル画像P1、P2、…との関連付けを行うようにしている。
なお、ブックマーク点に対応する処理対象の動画像データ上の位置を示すものとして、上述した実施の形態の場合と同様に、マークエントリを用いてもよいし、また、リファレンスリスト内に動画像データ上のブックマーク点を示す情報として、例えば、当該動画像データの先頭からの時間情報などを持つようにしてもよい。
また、図10に示すように、ブックマーク点のサムネイル画像を格納するファイルを設けることなく、AV管理情報内のプロパティファイルの対応するプロパティエントリ内に、そのプロパティエントリに対応する動画像ファイルに対応するサムネイル画像dt1、dt2、dt3、…のように格納して管理するようにすることもできる。この場合には、プロパティエントリと各ブックマーク点のサムネイル画像との関連付けを行う必要はなく。つまり、プロパティエントリ内のサムネイル画像は、そのプロパティエントリに対応する動画像データに対するものだけであるので、関連付けを明確に行わなくてもすむようになる。
なお、この図10に示す例の場合にも、ブックマーク点に対応する処理対象の動画像データ上の位置を示すものとして、上述した実施の形態の場合と同様に、マークエントリを用いてもよいし、また、サムネイル画像に対応付けて、当該動画像データの先頭からの時間情報などを持つようにしてもよい。
また、図11に示すように、動画像ファイル内に、オリジナル記録ファイルフラグa、撮影日時b、修正日時c等の他、開始サムネイル画像、終了サムネイル画像、ブックマーク点のサムネイル画像等の種々のサムネイル画像をも格納するようにする。すなわち、主情報である動画像データとこれに付随するサムネイル画像等の付随データとを同じファイル内に格納するようにする。
なお、この図11の例の場合には、ブックマーク点に対応する処理対象の動画像データ上の位置を示す情報(マークエントリの情報に対応)についても、付随情報として動画像ファイルイ内に格納するようにされることになる。
この図11の例の場合には、各動画像データごとの情報の管理はしやすいが、各動画像ファイルを俯瞰するようにする場合には、各動画像データの全部を参照するようにしなければならなくなる。
また、上述した管理方式の他にも、ブックマーク点の動画像データ上の位置と、ブックマーク点に対応する画像のサムネイル画像との関連付けを正確に行うことが可能な種々の方式を用いることができる。
なお、上述の実施の形態においては、ブックマークキーを備えた操作部6が注目点の指示入力を受け付ける受付手段を構成し、CPU51を中心とする制御部5が、動画像データに注目点(ブックマーク点)を付与するマーク付与手段、サムネイル画像を形成するための静止画像を取り込む取込手段、各情報を動画像情報と関連付けて管理する管理手段としての機能を実現するようにしている。また、上述した実施の形態においては、撮像装置のLCD8が、LCDコントローラ7と協働することによって、ブックマーク点のサムネイルの一覧表示を行う出力手段として機能している。
なお、上述の実施の形態においては、ブックマーク点のサムネイルの一覧表示をLCD8に行うようにしたが、これに限るものではない。例えば、外部I/F9に接続されたモニタ受像機やパーソナルコンピュータのモニタ装置にブックマーク点のサムネイルの一覧表示を行うようにすることもできるし、また、外部I/F9に接続されたプリンタにブックマーク点のサムネイルの一覧表を出力するようにすることもできる。
また、上述の実施の形態においては、ブックマーク点に対応する位置の動画像データから、1フレーム分の画像データを抽出し、これを用いてサムネイル画像を形成するようにした。しかし、これに限るものではない。例えば、画像データをデジタルデータとしてMPEG方式で圧縮して処理する場合に、他の用途のために、例えばGOPごとなどの予め決められた処理単位ごとに画像データを抽出し、あるいは、画像データを抽出してサムネイル画像を形成するようにしている場合には、このように既に抽出したり作成したりするようにされている画像データをブックマーク点のサムネイル画像を形成するデータとして用いるようにしてもよい。
また、動画像データを処理する撮像装置の処理能力が高い場合には、マークエントリなどの情報により特定される動画像データ上の位置の画像データを記録処理後や再生処理後に抽出して、ブックマーク点のサムネイル画像を作成するようにしてもよいし、ブックマーク点のサムネイル画像の一覧表の作成時において、サムネイル画像を作成するようにすることもできる。
また、上述した実施の形態においては、この発明による情報処理装置、情報処理方法を撮像装置に適用した場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、VTR、DVDレコーダー、CDレコーダ、MDレコーダなど、動画像情報の供給を受けて、これを種々の記録媒体に記録する記録装置や記録再生装置、あるいは、種々の記録媒体に記録されている動画像情報を再生する再生装置や記録再生装置にこの発明を適用することができる。
この発明による装置、方法の一実施の形態が適用された撮像装置を説明するためのブロック図である。 データの管理方式の1つを説明するための図である。 データの管理方式の1つを説明するための図である。 データの管理方式の1つを説明するための図である。 ブックマーク点のサムネイル画像の利用態様の一例を説明するための図である。 ブックマーク点のサムネイル画像の利用態様の一例を説明するための図である。 図1に示した撮像装置における記録(撮影)処理を説明するためのフローチャートである。 図1に示した撮像装置における再生処理を説明するためのフローチャートである。 データの管理方式の他の例を説明するための図である。 データの管理方式の他の例を説明するための図である。 データの管理方式の他の例を説明するための図である。 従来の記録再生装置におけるサムネイル画像の利用態様の一例を説明するための図である。
符号の説明
1…カメラ部、11…光学ブロック、12…CCD、13…前処理回路、14…光学ブロック用ドライバ、15…CCD用ドライバ、16…タイミング生成回路、2…カメラDSP、3…SDRAM3、4…媒体インターフェース、5…制御部、51…CPU、52…RAM、53…フラッシュROM、54…時計回路、6…操作部、7…LCDコントローラ、8…LCD、9…外部インターフェース、10…記録媒体

Claims (14)

  1. 動画像情報の記録媒体への記録処理中において、前記動画像情報による動画像の観視者から、前記動画像情報に対する注目点の指示入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段を通じて前記注目点の指示入力を受け付けたタイミングに対応する前記動画像情報の位置にマークを付与するようにするマーク付与手段と、
    前記受付手段を通じて前記指示入力を受け付けたタイミングに対応する位置の前記動画像情報を静止画像情報として取り込むようにする取込手段と、
    前記マーク付与手段によりマークが付与された位置を示す情報と、前記取込手段により取り込まれる前記静止画情報と、前記動画像情報とを関連付けて管理する管理手段と、
    前記管理手段により管理される動画像情報ごとの前記静止画情報の一覧を出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    記録対象の前記動画像情報の開始静止画像情報を取得する開始画像取得手段と、記録対象の前記動画像情報の終了静止画像情報を取得する終了画像取得手段との一方または両方を備え、
    前記管理手段は、前記開始静止画像情報と前記終了静止画像情報との一方または両方と、記録対象の前記動画像情報とを関連付けて管理することができるものであり、
    前記出力手段は、前記開始静止画像情報と前記終了静止画像情報との一方または両方を、前記静止画情報の一覧に含めることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記動画像情報に対するテキスト情報を受け付けるテキスト受付手段と、前記動画像情報に対する音声情報を受け付ける音声受付手段との一方または両方を備え、
    前記管理手段は、前記テキスト情報と前記音声情報との一方または両方と、記録対象の前記動画像情報とを関連付けて管理することができるものであり、
    前記出力手段は、前記テキスト情報と前記音声情報との一方または両方についての少なくとも有無を示す情報を、前記静止画情報の一覧に含めることを特徴とする情報処理装置。
  4. 記録媒体からの動画像情報の再生処理中において、前記動画像情報の再生動画像の観視者から、前記動画像情報に対する注目点の指示入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段を通じて前記注目点の指示入力を受け付けたタイミングに対応する前記動画像情報の位置にマークを付与するようにするマーク付与手段と、
    前記受付手段を通じて前記指示入力を受け付けたタイミングに対応する位置の前記動画像情報を静止画像情報として取り込むようにする取込手段と、
    前記マーク付与手段によりマークが付与された位置を示す情報と、前記取込手段により取り込まれる前記静止画情報と、前記動画像情報とを関連付けて管理する管理手段と、
    前記管理手段により管理されている動画像情報ごとの前記静止画情報の一覧を出力する出力手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置であって、
    再生対象の前記動画像情報の開始静止画像情報を取得する開始画像取得手段と、記録対象の前記動画像情報の終了静止画像情報を取得する終了画像取得手段との一方または両方を備え、
    前記管理手段は、前記開始静止画像情報と前記終了静止画像情報との一方または両方と、再生対象の前記動画像情報とを関連付けて管理することができるものであり、
    前記出力手段は、前記開始静止画像情報と前記終了静止画像情報との一方または両方を、前記静止画情報の一覧に含めることを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記動画像情報に対するテキスト情報を受け付けるテキスト受付手段と、前記動画像情報に対する音声情報を受け付ける音声受付手段との一方または両方を備え、
    前記管理手段は、前記テキスト情報と前記音声情報との一方または両方と、再生対象の前記動画像情報とを関連付けて管理することができるものであり、
    前記出力手段は、前記テキスト情報と前記音声情報との一方または両方についての少なくとも有無を示す情報を、前記静止画情報の一覧に含めることを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記載の情報処理装置であって、
    被写体を撮像し、当該被写体の画像を動画像情報として前記記録媒体に記録できるようにする撮像手段を備え、
    前記撮像手段を通じて撮像した動画像情報の記録媒体への記録が可能な撮像装置として用いることができることを特徴とする情報処理装置。
  8. 動画像情報の記録媒体への記録処理中において、前記動画像情報による動画像の観視者から、前記動画像情報に対する注目点の指示入力を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて前記注目点の指示入力を受け付けたタイミングに対応する前記動画像情報の位置にマークを付与するようにするマーク付与ステップと、
    前記受付ステップにおいて前記指示入力を受け付けたタイミングに対応する位置の前記動画情報を静止画像情報として取り込むようにする取込ステップと、
    前記マーク付与ステップにおいてマークが付与された位置を示す情報と、前記取込ステップにおいて取り込まれる前記静止画情報と、前記動画像情報とを関連付けて管理する管理ステップと、
    前記管理ステップにおいて管理するようにされている動画像情報ごとの前記静止画情報の一覧を出力する出力ステップと
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  9. 請求項8に記載の情報処理方法であって、
    記録対象の前記動画像情報の開始静止画像情報を取得する開始画像取得ステップと、 記録対象の前記動画像情報の終了静止画像情報を取得する終了画像取得ステップとの一方または両方を有し、
    前記管理ステップにおいては、前記開始静止画像情報と前記終了静止画像情報との一方または両方と、記録対象の前記動画像情報とを関連付けて管理し、
    前記出力ステップにおいては、前記開始静止画像情報と前記終了静止画像情報との一方または両方を、前記静止画情報の一覧に含めることを特徴とする情報処理方法。
  10. 請求項8または請求項9に記載の情報処理方法であって、
    記録対象の前記動画像情報に対するテキスト情報を受け付けるテキスト受付ステップと、記録対象の前記動画像情報に対する音声情報を受け付ける音声受付ステップとの一方または両方を有し、
    前記管理ステップにおいては、前記テキスト情報と前記音声情報との一方または両方と、記録対象の前記動画像情報とを関連付けて管理し、
    前記出力ステップにおいては、前記テキスト情報と前記音声情報との一方または両方についての少なくとも有無を示す情報を、前記静止画情報の一覧に含めることを特徴とする情報処理方法。
  11. 記録媒体からの動画像情報の再生処理中において、前記動画像情報の再生動画像の観視者から、前記動画像情報に対する注目点の指示入力を受け付ける受付ステップと、
    前記受付手段において前記注目点の指示入力を受け付けたタイミングに対応する前記動画像情報の位置にマークを付与するようにするマーク付与ステップと、
    前記受付ステップにおいて前記指示入力を受け付けたタイミングに対応する位置の前記動画像情報を静止画像情報として取り込む取込ステップと、
    前記マーク付与ステップにおいてマークが付与された位置を示す情報と、前記取込ステップにおいて取り込まれる前記静止画情報と、前記動画像情報とを関連付けて管理する管理ステップと、
    前記管理ステップにおいて管理するようにされている前記動画像情報ごとの前記静止画情報の一覧を出力する出力ステップと
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  12. 請求項11に記載の情報処理方法であって、
    再生対象の前記動画像情報の開始静止画像情報を取得する開始画像取得ステップと、 記録対象の前記動画像情報の終了静止画像情報を取得する終了画像取得ステップとの一方または両方を有し、
    前記管理ステップにおいては、前記開始静止画像情報と前記終了静止画像情報との一方または両方と、再生対象の前記動画像情報とを関連付けて管理することができるものであり、
    前記出力ステップにおいては、前記開始画像の静止画像情報と前記終了画像の静止画像情報との一方または両方を、前記静止画情報の一覧に含めることを特徴とする情報処理方法。
  13. 請求項11または請求項12に記載の情報処理方法であって、
    前記動画像情報に対するテキスト情報を受け付けるテキスト受付ステップと、前記動画像情報に対する音声情報を受け付ける音声受付ステップとの一方または両方を有し、
    前記管理ステップにおいては、前記テキスト情報と前記音声情報との一方または両方と、再生対象の前記動画像情報とを関連付けて管理し、
    前記出力ステップにおいては、前記テキスト情報と前記音声情報との一方または両方についての少なくとも有無を示す表示を、前記静止画情報の一覧に含めることを特徴とする情報処理方法。
  14. 請求項8、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12または請求項13に記載の情報処理方法であって、
    被写体を撮像し、当該被写体の画像を動画像情報として前記記録媒体に記録できるようにする撮像ステップを有し、撮像装置において用いられることを特徴とする情報処理方法。
JP2004108795A 2004-04-01 2004-04-01 情報処理装置および情報処理方法 Pending JP2005293339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108795A JP2005293339A (ja) 2004-04-01 2004-04-01 情報処理装置および情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108795A JP2005293339A (ja) 2004-04-01 2004-04-01 情報処理装置および情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005293339A true JP2005293339A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35326188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004108795A Pending JP2005293339A (ja) 2004-04-01 2004-04-01 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005293339A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124538A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 電子機器、及び、再生管理方法
JP2007207364A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Funai Electric Co Ltd データ記録再生装置
JP2008011036A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toshiba Corp 撮像装置
JP2008098719A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Hitachi Ltd 情報記録装置
JP2008252260A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、プログラム
JP2009164771A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Ark Joho Systems:Kk ファイル管理装置、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム
JP2010129146A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Ochanomizu Univ 行動分析支援システム及び行動分析支援プログラム
US8009961B2 (en) 2005-10-25 2011-08-30 Sony Corporation Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method
JP2013025554A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sony Corp マーク情報記録装置、マーク情報提示装置、マーク情報記録方法及びマーク情報提示方法
JP2013179432A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 動画処理システム及び端末装置
US8693843B2 (en) 2007-05-15 2014-04-08 Sony Corporation Information processing apparatus, method, and program
JP2014157607A (ja) * 2007-09-11 2014-08-28 Samsung Electronics Co Ltd メタデータを自動的に生成/更新するマルチメディア・データの記録方法及び装置
JP2017090478A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社フォトロン 手書き情報処理装置
JP2021015493A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 キヤノン株式会社 通信端末、通信端末の制御方法および通信システム
WO2021065405A1 (en) 2019-09-30 2021-04-08 Sony Corporation Imaging apparatus, information processing method, and program
WO2021065398A1 (en) 2019-09-30 2021-04-08 Sony Corporation Imaging apparatus, sound processing method, and program
JP7380025B2 (ja) 2019-09-30 2023-11-15 ソニーグループ株式会社 撮像装置、情報処理方法、プログラム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009961B2 (en) 2005-10-25 2011-08-30 Sony Corporation Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method
JP2007124538A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 電子機器、及び、再生管理方法
JP4501863B2 (ja) * 2006-02-02 2010-07-14 船井電機株式会社 データ記録再生装置
JP2007207364A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Funai Electric Co Ltd データ記録再生装置
JP2008011036A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toshiba Corp 撮像装置
JP2008098719A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Hitachi Ltd 情報記録装置
US8233767B2 (en) 2006-10-06 2012-07-31 Hitachi, Ltd. Information recording apparatus
JP2008252260A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、プログラム
US7903963B2 (en) 2007-03-29 2011-03-08 Sony Corporation Image capturing apparatus, image capturing method, and program
US8693843B2 (en) 2007-05-15 2014-04-08 Sony Corporation Information processing apparatus, method, and program
JP2014157607A (ja) * 2007-09-11 2014-08-28 Samsung Electronics Co Ltd メタデータを自動的に生成/更新するマルチメディア・データの記録方法及び装置
JP2009164771A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Ark Joho Systems:Kk ファイル管理装置、ファイル管理方法およびファイル管理プログラム
JP2010129146A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Ochanomizu Univ 行動分析支援システム及び行動分析支援プログラム
JP2013025554A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sony Corp マーク情報記録装置、マーク情報提示装置、マーク情報記録方法及びマーク情報提示方法
US10311320B2 (en) 2011-07-21 2019-06-04 Sony Corporation Mark information recording apparatus, mark information presenting apparatus, mark information recording method, and mark information presenting method
US9088758B2 (en) 2011-07-21 2015-07-21 Sony Corporation Mark information recording apparatus, mark information presenting apparatus, mark information recording method, and mark information presenting method
US11100354B2 (en) 2011-07-21 2021-08-24 Sony Corporation Mark information recording apparatus, mark information presenting apparatus, mark information recording method, and mark information presenting method
JP2013179432A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 動画処理システム及び端末装置
JP2017090478A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社フォトロン 手書き情報処理装置
JP2021015493A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 キヤノン株式会社 通信端末、通信端末の制御方法および通信システム
JP7187395B2 (ja) 2019-07-12 2022-12-12 キヤノン株式会社 通信端末、通信端末の制御方法および通信システム
US11647132B2 (en) 2019-07-12 2023-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Communication terminal, method for controlling communication terminal, communication system, and storage medium
WO2021065405A1 (en) 2019-09-30 2021-04-08 Sony Corporation Imaging apparatus, information processing method, and program
WO2021065398A1 (en) 2019-09-30 2021-04-08 Sony Corporation Imaging apparatus, sound processing method, and program
JP7380025B2 (ja) 2019-09-30 2023-11-15 ソニーグループ株式会社 撮像装置、情報処理方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101007508B1 (ko) 비디오 신호 처리 장치, 비디오 신호 기록 장치, 비디오신호 재생 장치, 비디오 신호 처리 장치의 처리 방법,비디오 신호 기록 장치의 처리 방법, 비디오 신호 재생장치의 처리 방법, 기록 매체
JP2005293339A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
EP2048665A1 (en) Recording device and method, imaging device, reproduction device and method, and program
JP2007013574A (ja) ファイルアクセス手法および特定の画像ファイルを再生する方法およびその画像ファイルの再生が可能なカメラ装置
JP2010130437A (ja) 撮像装置、及び、プログラム
US20130100329A1 (en) Image pickup apparatus
KR20120085474A (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP4277592B2 (ja) 情報処理装置、撮像装置およびコンテンツ選択方法
JP2006311268A (ja) 電子カメラ装置、画像記録装置及び画像記録用アプリケーションソフトウェア
JPWO2009150827A1 (ja) コンテンツ編集装置
KR101523971B1 (ko) 녹음 기능을 수행하는 단말기 및 그 단말기의 이미지 처리 방법
US20130335613A1 (en) Image production device, image production method, and program for driving computer to execute image production method
CN101110907A (zh) 图像显示系统
JP2008022216A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム、情報記録機付き撮影装置、及び、動画像記録装置
JP4054167B2 (ja) 撮像装置
KR101436325B1 (ko) 동영상 대표 이미지 설정 방법 및 장치
JPH10307532A (ja) 地図表示装置
JP2007174503A (ja) 音楽画像再生装置及び音楽画像情報管理方法
JP2005191892A (ja) 情報取得装置及びこれを用いたマルチメディア情報作成システム
JP2006339935A (ja) ビデオカメラ
US8947559B2 (en) Recorder and player
JP2006260086A (ja) 電子ファイル表示装置、電子ファイル表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US10410674B2 (en) Imaging apparatus and control method for combining related video images with different frame rates
JP4656240B2 (ja) 情報処理装置およびコンテンツ選択方法
JP5704945B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム