JP2008098719A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008098719A
JP2008098719A JP2006274610A JP2006274610A JP2008098719A JP 2008098719 A JP2008098719 A JP 2008098719A JP 2006274610 A JP2006274610 A JP 2006274610A JP 2006274610 A JP2006274610 A JP 2006274610A JP 2008098719 A JP2008098719 A JP 2008098719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
marker
information recording
information
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006274610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008098719A5 (ja
JP4835368B2 (ja
Inventor
Haruki Matono
的野春樹
Hirokuni Marumori
丸森宏晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006274610A priority Critical patent/JP4835368B2/ja
Priority to US11/861,701 priority patent/US8233767B2/en
Publication of JP2008098719A publication Critical patent/JP2008098719A/ja
Publication of JP2008098719A5 publication Critical patent/JP2008098719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835368B2 publication Critical patent/JP4835368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザがハイライトシーン撮影中に操作することなく、ハイライトの位置と、ハイライトの重要度と、をユーザの意思で記録する手段を提供する。
【解決手段】あらかじめシステム制御部101に遡り時間を保持し、ユーザI/F103より入力されたハイライト釦取得情報と重み付け情報取得した時、
システム制御部101はマーカ情報として遡り時間分遡った位置の情報と該重み付け情報を算出し、ドライブ制御部104を介し記録媒体105に記録する。ダイジェスト再生時は該マーカ情報に応じてダイジェスト再生位置を選択し、再生する。
【選択図】 図5

Description

技術分野は、情報記録装置に関し、特に映像音声データ中のマーキングに関する。
当技術分野の背景技術として、例えば特許文献1と2とがある。
特許文献1には課題として「ユーザが望む映像のハイライトシーンに適切にマーキングすること。」と記載され、解決手段として「映像及び音声の記録が可能であり、記録した映像及び音声の再生が可能な記録再生装置において、映像信号の明るさレベルを検出する明るさレベル検出部21と、音声信号の音声レベルを検出する音声レベル検出部19と、映像信号の明るさレベルのマーキング条件、及び/又は音声信号の音声レベルのマーキング条件を指定する入力部25と、この入力部25により指定されたマーキング条件を、検出部19、21の検出結果が満たす場合に、再生の位置をマーキングする制御をする制御部23と、制御部23の指令の下マーキング信号を出力するマーキング設定部27と、マーキング信号に基づいてマーキングを記録媒体31に記録する記録部15とを備えた。」と記載されている。
また、特許文献2には課題として、「ダビングにあたって何も操作しなくても、ユーザの所望した位置でチャプタを自動的に設定できるようにする。」と記載され、解決手段として、「デジタルビデオカメラで撮影を行う場合、チャプタを設定したい箇所で静止画を撮影し挿入しておく。撮影した映像をカメラからハードディスクレコーダにダビングする際に、レコーダでは、映像データをMPEGエンコーダにより可変ビットレートで圧縮処理してハードディスクに記録する。このビットレートの値を閾値と比較し、閾値に満たない状態が一定区間以上連続すれば、映像が静止画であると判断して、その静止画の部分でチャプタを設定する。」と記載されている。
特開2004−120553号公報 特開2005−318180号公報
上記特許文献1では、映像や音声からハイライトシーンを抽出する。しかし、ユーザによってどの場面がハイライトシーン(ここではユーザの好みの場面の意として用いる)かが異なる。特にビデオカメラで個人が撮影する場合には、多数の子供の中から我が子の登場する場面をハイライトシーンとしたいなど、ユーザ毎の好みが大きく分かれるところである。このようにユーザの好みが分かれる状況において、映像や音声によってハイライトシーンを抽出することは困難である。
また特許文献2では、ユーザの所望した位置で静止画を撮影するようにしているが、例えば我が子が登場したときや笑ったところで、タイムリーに静止画を撮影しないとその部分をマーキングできない問題がある。また、早くマーキングしなければと焦ってボタンを押すなどの操作を加えると、ビデオカメラ(情報記録装置)本体が揺れて、撮影映像がブレたり雑音が入ったりするなどの弊害が生じる懸念もある。
そこで、例えば、ユーザがハイライトシーンの映像をきれいに保ちつつ、ハイライトシーンの位置や重要度を撮影中にでもユーザの意思で記録できる手段を提供する。
また、例えば、当該記録された映像から複数のハイライトシーンを抽出して再生(ダイジェスト再生)することなどを可能とする手段を提供する。
具体的に、本発明の代表的なある一面の概要は、上記課題を解決するため、ユーザがハイライトだと思った瞬間の所定時間後に専用釦などを押すと、ある程度の時間を遡った位置にマーカを設定し、釦を押したときの条件から重み付け情報とマーカのアドレス情報とを共に記録媒体に記録させる。また、再生時には、該重み付け情報と該アドレス情報とを用いてダイジェスト再生を行うことが可能である。
詳細には、特許請求の範囲に記載の構成を備える。
上記手段によれば、例えば、ユーザはそのユーザにとって見たいシーンを効率よく記録又は視聴することができる。
上記以外の課題、手段、効果は後述する実施例によって明らかにされる。
以下、この発明に好適な実施形態の例について図面を参照しながら説明する。
なお、本明細書ではユーザの意図する映像音声や好みの映像音声をハイライトシーンと定義し、該ハイライトシーンの一部または全てを集めた映像を再生することをダイジェスト再生と定義する。
図1は、映像音声データ(映像データ、画像データ、音声データともいう)を記録する情報記録装置の例として、ビデオカメラの構成例を示す図である。
システム制御部101はCPUやメモリを持ち、上記した各ブロックを含むシステム全体を制御する。RAM(Random Access Memory)102は、映像データ等の大容量データの一時的な格納場所、または各種制御プログラムの格納場所として使用する。ユーザI/F103には、釦操作などによりユーザからの指示を入力する。記録時には、カメラセンサ信号入力部(撮像部)106から画像圧縮伸長処理部107へ画像信号を渡す。また、本例のビデオカメラには、据え置き型レコーダのように外部からの画像信号を記録する機能があり、外部入出力I/F部108から画像信号を取得し、画像圧縮伸長処理部107へデータを渡す。ここでは画像信号の流れだけを示したが、これに付随する音声信号も処理する。
画像圧縮伸長処理部107は、MPEG(Moving Picture Experts Group)やJPEG(Joint Photographic coding Experts Group)などの形式で符号化する処理を行う。画像圧縮伸長処理部107にて符号化された映像データは、ドライブ制御部104にて、記録媒体105に記録される。記録媒体105は、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blue-ray Disc)、HD(High Definition)−DVD、ハードディスク、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなど、デジタルデータを記録可能な各種の記録媒体を用いることができる。なお、再生時には、ドライブ制御部104によって記録媒体105に記録された映像データを読み出し、画像圧縮伸長処理部107にて所定の復号化を行い、外部入出力I/F部108から画像信号をモニタなどへ向けて出力する。
図2は、ユーザI/F103の詳細例を示す。
ハイライト釦201は、ハイライト釦が押されたかどうかを識別する釦信号取得部209と釦がどの程度の力で押されたかを取得する圧力取得部207に信号が伝わる。該圧力取得部207で取得した信号は、圧力判定部208であらかじめ指定されたレベルに判定された結果が、重み付け情報としてシステム制御部101へ出力される。電源釦203を押すと、釦信号取得部209にて、電源釦203が押されたことを検出し、電源が投入される。また、記録する時は、記録開始・停止釦202を押すと、釦信号取得部209にて、記録開始・停止釦202が押されたことを検出し、図1のシステム制御部101に通知され、記録が開始される。もう一度記録開始・停止釦202を押すと、記録停止となる。同様に、記録した映像データを再生する場合は再生・停止釦205、再生を停止する場合はもう一度再生・停止釦205を押す。その他にも、メニュー画面を表示する為のメニュー釦204、早送り・巻戻し釦する為の早送り・巻戻し釦206などを備える。図示していないが、モニタ上のサムネイルやメニュー項目を選択するときに用いるカーソル釦や、撮影画像をズームイン・ズームアウトさせるズーム釦、DVD−R等をファイナライズ処理させるファイナライズ釦、ビデオカメラ内の複数の記録媒体間又はビデオカメラの記録媒体から外部装置の記録媒体への移動またはコピーを指示するダビング釦を備えてもよい。
図3は、ハイライト釦201が押された場合にビデオカメラ、特にシステム制御部101が実行する動作例を示す。
ユーザが記録媒体へ映像データの記録を開始する場合を説明する。
ステップS302において、ユーザによって記録開始釦202が押されたことを検出したか否かを判断し、記録開始釦202が押されたと検出するとステップS303へ進む。
ステップS303では、記録開始処理を行い、ドライブ制御部104により記録媒体に映像データの記録を開始する。
ステップS304では、記録停止釦202が押されたことを検出したか否かを判断し、押されたことを検出していなければステップS306へ進み、記録停止釦202が押されたことを検出していればステップS305へ進む。
ステップS306では、ハイライト釦201が押されたことを検出したか否かを判断し、押されたことを検出していなければステップS304へ戻り、押されたことを検出していれば、ステップS307に進む。
ステップS307では、ハイライト釦201が押された時間よりも所定時間分前の映像データの位置にマーカを設定する。このマーカの設定について、図4で後述する。
記録を開始すると、ユーザはハイライトシーンを含むシーンを撮影する。ハイライトシーンが終了した後の時刻t2にシーンを撮影しながら(撮影停止釦202を押さずとも)ハイライト釦201を押すと、遡り時間Δt遡った位置、つまり時刻t1の位置にマーカが設定される。よって、ユーザはハイライトシーンの撮影中はその撮影に専念でき、かつ撮影を継続しながら忘れないうちにハイライトシーンにマーカをつけることができる。シーンを撮影しながらハイライトシーンを付けておきたいシチュエーションとしては、例えば幼稚園のお遊戯会で、お遊戯の全体は切れ目無く撮影したいが特に我が子の見せ場ではハイライトとしてマークを付けておきたいといった状況が想定される。
また、ハイライト釦201には圧力取得部207が連動している場合には、ユーザから強く押されたのか弱く押されたのかをステップS306で合わせて判別する。強く押された時はより重要度の高いシーンであるとユーザが認識しており、弱く押した時は重要度の低いシーンであるといった、ユーザのシーンに対する重要度の度合いを、重み付け情報としてマーカの位置情報と共に設定できる。
なお、圧力取得部207のとは別に又は代わりにタイマを設けて、ハイライト釦201が押されている時間に応じて重要度の度合いを判別するようにしてもよい。また、ハイライト釦201を複数個用意し、釦によって重み付け量(重要度の度合い)を設定してもよい。ハイライト釦201を押した後に重み付け量を指定できるようにしてもよい。装置に設けてある既存のボタンを、ハイライト釦として用いることもできる。例えば、記録中に使用することのない再生開始停止釦205を押すことでマーカを設定することができる。これ以外にも、既存の釦を軽く押したり、短間隔で2度押したりするなどの特定の操作パターンによってもマーカを設定でき、その方法は特に限定されるものではない。もちろん、押し釦の代わりにリモコンからの設定も可能である。これらを組み合わせて用いることもできる。これらの操作がされたときに、どの程度の重み付け量を設定するかはユーザによって変更できるとなおよい。
また、釦を押す強さ等により、ユーザのシーンに対する重要度の度合いを設定できるとしたが、ユーザのシーンに対する重要度の度合いに限定されず、釦が押される強さ等によって、ある情報(例えばシーンの分類等)がマーカの位置情報と共に設定できることでユーザの利便性が向上する。
記録媒体には図6に示すように、ハイライトの重要度を表す重み付け情報と、ハイライトシーンのマーカの位置を示すアドレス情報を記録媒体に記録する。
図6の情報は、例えばDVDに記録する場合にはVF又はVR規格とは別に、ビデオカメラの独自規格としてディスクに記録することが考えられる。ただしこの場合にはビデオカメラから外部装置(例えば据え置きのDVDレコーダ)にダビングするとマーカが失われる懸念がある。その場合にはマーカをシーン(チャプタ)の区切り位置として編集する機能を有してもよい。この場合には撮影中と異なりシーンが変わっても映像が途切れることがない。ユーザが本機能を利用するか選択できるようにするとなおよい。DVD−R等のファイナライズ処理においてもダビングするときと同様である。
規格においてマーカが規定されている場合には、その規定に則ることでダビング時等の変更が不要になる。例えばDVDのVR規格であっても、タイトルセット又はタイトルを1シーンに対応させれば、タイトルセット又はタイトルの下位構成であるチャプタの区切り目をマーカとして利用できる。BDの規格であれば、例えばプレイリスト中のプレイアイテムを1シーンに対応させれば、プレイリストマークをマーカとして利用できる。
図4は、1シーンを記録しているとき、すなわち記録開始釦202が押されてから記録停止釦202が押されるまでの間に、ハイライト釦201が一度押された場合の映像データとマーカと時間との関係例を示す。図4は、記録された映像データを横軸に時間をとってマーカとの関係を模式的に示している。
時刻0から記録されたシーンに対し、ハイライト釦201が押された時刻をt2とすると、ハイライトシーンのマークを時刻t2からΔt遡ったt1の位置に設定している。なお、記録停止釦202は、時刻t2から後の時刻9で押されたものとする。なお、一つのシーン中に複数のハイライトシーンを設定することも可能である。
遡り時間Δtの決定の仕方には二つの方法がある。
一つ目の方法は、例えばシステム制御部101やRAM102に予めΔtを記憶し、システム制御部101でこれを用いる方法である。このRAM102等に記憶されたΔtは、ユーザによってユーザI/F103のメニュー画面などから設定又は変更できるようにしておくとユーザの利便性が高い。ハイライトシーンと思った場所からゆっくりとマーカ位置を指定したいユーザはΔtを長めに、すぐにマーカ位置を設定したいユーザはΔtを短めに設定できる。
二つ目の方法は、ハイライト釦201が押されたときにユーザに問い合せる方法である。ハイライト釦201が押されると、モニタの画面に例えば「5秒前をハイライトシーンとして指定しますか?」とのメッセージを表示し、図2には図示しないカーソル釦等で5秒を任意の秒数や分数に増減させて指定する。この初期値=5秒は予めユーザによって変更又は設定可能であるとよい。また例えば、ハイライト釦201が押されると、モニタの画面にピクチャインピクチャやウィンドウ表示のように、例えば5秒前のサムネイルを表示して、「この場面をハイライトシーンとして指定しますか?」とのメッセージを表示し、図2には図示しないカーソル釦等でシーンの時間軸の前後に所定時間単位(例えば1秒単位)で変えて表示し、ユーザの所望のハイライトシーンを設定させる。秒数等を指定させる方法に比べて視覚的に確認できるためユーザの利便性が高い。この初期値=5秒と変化単位=1秒は予めユーザによって変更又は設定可能であるとよい。
ハイライトシーンの長さは一律ではなく、二つ目の方法によればユーザの所望の位置をよりユーザの意思に近く設定できる。ただし、ハイライトシーンは終わったもののシーンを引き続いて撮影しているため、二つ目の方法のように撮影中に問合せメッセージを表示されるとその撮影に集中できないというユーザもいるかもしれない。そのようなユーザには一つ目の方法が有効である。ユーザによって上記の方法を切り替えられるようにしてもよい。
なお、Δtはそのシーンを超えてセットできないようにする、例えば図4ではt2が時刻7付近で押されているため、Δtを8としてしまうと前のシーンにマーカが設定されてしまいかねないが、ユーザはそのシーンの中のハイライトシーンを指定したいとすればシーン内に収まるようΔtを制限するのがよい。例えば、ハイライト釦201が押されたときにΔtをユーザに問い合せる方法であれば、Δtの上限をt2からシーン開始時刻とする。また、予め設定されたΔtの初期値がt2からシーン開始時刻までの時間を越えているときにはΔtをt2からシーン開始時刻としたり(つまりマーカをシーン開始時刻=シーン先頭、開始シーンをハイライトシーンとしたり)、予め設定されたΔtの初期値の所定割合(例えば半分)の値としたりする。
実施例1では、遡り時間Δtを事前設定又はユーザによる指定によって決める例を説明した。実施例2では、従来の特定場面の自動検出機能と組み合わせて、撮影中に遅れてハイライト釦202を押下しても、遡ってハイライトシーンにマーカをセットする例を説明する。特定場面の自動検出の機能は、従来のものを流用できるものとし、例えば冒頭で引用した特許文献1に記載されているように、例えば、映像の明るさや音声のレベルによってシーンを特定される機能を用いてもよい。実施例1と同様な点は説明を省略する。
図5は、1シーンを記録しているとき、すなわち記録開始釦202が押されてから記録停止釦202が押されるまでの間に、ハイライト釦201が一度押された場合の映像データとマーカと時間との関係例を示す。図5は、記録された映像データを横軸に時間をとってマーカとの関係を模式的に示している。
第1の方法では、1シーンを撮影中に自動検出機能を作動させておき、撮影している映像から自動検出機能で音量が所定の値を超えるなどした場面(例えば拍手の場面)を検出すると、モニタ上に「ハイライト」や「ハイライトシーン候補を抽出しました」等のメッセージ等を表示して通知する。この通知は、ビデオカメラ本体のランプを点灯させる方法や、筐体を振動させる方法などでもよく、特に限定しない。このときユーザがハイライト釦を押下すると、検出さえた場面の時刻t2よりも遅れたt1で押されたとしても、t1の位置にハイライトシーンを示すマーカをセットできる。従来のハイライトシーンの自動検出機能だけでは、ビデオカメラが抽出した場面とユーザがハイライトと思うハイライトシーンとが一致するとは限らない課題があったが、本方法によれば、ビデオカメラが抽出した場面の中からさらにユーザが選んで、しかも撮影中にハイライトマークを付すことができる。なお、実施例1と組み合わせることで、ビデオカメラが抽出できなかった(しなかった)場面さえも、ユーザの選択で撮影中にハイライトシーンを指定できるためさらによい。
第2の方法では、1シーンを撮影中にハイライトシーンとユーザが思う場面があったときに、その場面から遅れた時刻t2にハイライト釦201が押下された場合、時刻t2から前に撮影された映像の中から特定場面を自動検出する機能によって特定場面を抽出する。検出した特定場面は、そのままハイライトシーンとして図6のように記録してもよいし、ユーザにサムネイルをピクチャインピクチャでモニタに表示して確認を求め、確認を得てからハイライトシーンとして記録してもよい。特定場面の自動検出機能は、ハイライト釦201が押下されてから起動しても、それ以前から起動していて押下されてから特定場面を抽出しても、予め抽出しておき押下されてから表示するようにしても、いずれでもよい。特定場面を自動検出する範囲は、シーンの先頭からであってもよいし、ハイライト釦201が押下された時刻(t1)から所定時間前まで(例えば10秒前まで且つ当該シーン内)としてもよい。
また、実施例1のように、例えば、圧力センサによって、強く押されれば、該自動的に検出されたハイライトシーンt1は、重要度の高いシーンであるとユーザが認識しており、弱く押した時は重要度の低いシーンであると認識しているといった、ユーザのシーンに対する重要度の度合い等を、重み付け情報としてマーカの位置情報と共に設定できる。
最後に、実施例1や実施例2で、マーカがセットされたシーンの再生方法について説明する。
上述した重み付け度合い(重み付け情報)が用いられている場合、再生前にどの重要度もの以上を再生するかの閾値を設定する。
該閾値と、重み付け情報とをを比較し重み付け情報のほうが大きければ、そのマーカを有効にして、ダイジェスト再生を行う。
ダイジェスト再生の一例として、マーカ近傍数十秒を再生し、次のマーカ近傍を再生するといった方法があるが、本発明はこれに限定されない。
以上のように、設定したいマーカの時刻と、マーカを設定する操作(ハイライト釦の押下など)を行う時刻とをずらすことで、ハイライトシーンを撮影しているときには、撮影に専念できるばかりでなく、その時点では操作せずともよいのでハイライトシーンでの映像がブレてしまうといった問題を回避できる。また、撮影時にハイライトシーンを設定できるため、後日に改めて編集する手間をなくし又は減らし、また、撮影したばかりユーザの印象が鮮明なうちに作業できるメリットがある。また、ユーザがハイライト釦を押す際には、指定するハイライトシーンの後から押すので、そのハイライトシーンがどんな場面であったのかを知っているため、そのハイライトシーン(マーカ)の重要度を指定することができる。すなわち、ハイライトシーンを後からマーカの設定する時刻をずらすことで、マーカの位置のシーンがユーザにとってどの程度重要だったかを表す度合いを撮影時に記録できる。また、その情報をダイジェスト再生する際の重み付け情報として、ユーザの意図するダイジェスト再生が可能となり、ユーザは撮影した映像データを効率よく視聴することができるようになる。
情報記録再生装置の構成例を示すブロック図である。 ユーザI/Fの構成例を示すブロック図である。 ハイライト釦操作時の処理例を示すフロー図である。 実施例1におけるマーカ設定例を示す概念図である。 実施例2におけるマーカ設定例を示す概念図である。 記録媒体に記録されたデータのフォーマット例を示すデータ図である。
符号の説明
101 システム制御部
102 RAM
103 ユーザI/F
104 ドライブ制御部
105 記録媒体
106 カメラセンサ信号入力部
107 画像圧縮伸長処理部
108 外部入出力I/F
201 ハイライト釦
202 記録開始・停止釦
203 電源釦
204 メニュー釦
205 再生・停止釦
206 早送り・巻戻し釦
207 圧力取得部
208 圧力判定部
209 釦信号取得部

Claims (16)

  1. 情報記録装置であって、
    映像音声データを記録する記録部と、
    映像音声データの特定箇所にマーカを設定することの指示を受けるマーカ設定指示部と、
    前記記録部で映像音声データを記録しているとき、前記マーカ設定指示部で指示を受けると、当該映像音声データのうち指示を受けた時刻の場面よりも以前の時刻に記録した場面に対応する箇所にマーカを設定する制御部とを有する情報記録装置。
  2. 請求項1の情報記録装置であって、
    映像音声データの記録開始を指示する記録開始指示部と、
    前記記録開始指示部で開始された映像音声データの記録の停止を指示する記録停止指示部とを有し、
    前記制御部は、当該映像音声データのうち指示を受けた時刻の場面よりも以前の時刻に記録し、且つ、記録停止指示部で記録停止されてから記録した映像音声データの場面に対応する箇所にマーカを設定する情報記録装置。
  3. 請求項1の情報記録装置であって、
    前記マーカ設定指示部で指示された時刻の場面からマーカを設定する場面までの遡り情報を記憶するメモリを有し、
    前記制御部は、前記メモリの遡り情報を用いてマーカを設定する情報記録装置。
  4. 請求項3の情報記録装置であって、
    記録する映像音声データを表示する表示部を有し、
    前記制御部は、前記メモリの遡り情報に基づいて前記表示部に遡る秒数又は分数を表示し、当該秒数又は分数前の場面の箇所マーカを設定するかの確認をユーザに求める情報記録装置。
  5. 請求項3の情報記録装置であって、
    記録する映像音声データを表示する表示部を有し、
    前記制御部は、前記メモリの遡り情報に基づいて場面を抽出して前記表示部に表示し、当該場面の箇所にマーカを設定するかの確認をユーザに求める情報記録装置。
  6. 請求項5の情報記録装置であって、
    前記表示部に表示した場面を前後の場面に変更する指示を受ける場面変更指示部を有し、
    前記制御部は、前記場面変更指示部で変更され、ユーザに確認を受けた場面の箇所にマーカを設定する情報記録装置。
  7. 請求項1の情報記録装置であって、
    記録する映像音声データを表示する表示部と、
    映像音声データの音声又は画像により場面を抽出する場面抽出部とを有し、
    前記制御部は、前記記録部で映像音声データを記録しているときに前記マーカ設定指示部で指示を受けると、前記場面抽出部で抽出した場面を前記表示部に表示する情報記録装置。
  8. 請求項7の情報記録装置であって、
    前記場面抽出部は映像音声データから場面を抽出すると、ユーザに通知し、
    前記制御部は、当該通知がされているときに、前記マーカ設定指示部で指示を受けると、当該抽出した場面を前記表示部に表示する情報記録装置。
  9. 請求項7又は8の情報記録装置であって、
    前記表示部に表示した場面を前後の場面に変更する指示を受ける場面変更指示部を有し、
    前記制御部は、前記表示部に表示した場面の箇所にマーカを設定するかの確認をユーザに求め、前記場面変更指示部で変更されユーザに確認を受けた場面の箇所にマーカを設定する情報記録装置。
  10. 請求項1から9のいずれかの情報記録装置であって、
    前記マーカ設定指示部は、指示及び重み付け情報を入力し、
    前記制御部は、マーカを設定するとき重み付け情報をあわせて設定する。
  11. 請求項10の情報記録装置であって、
    前記マーカ設定指示部は、押下された圧力又は時間又は間隔又は釦の種類によって重み付け情報を入力する情報記録装置。
  12. 請求項1から11のいずれかの情報記録装置であって、
    前記制御部は、前記記録媒体のファイナライズ処理又は前記記録媒体から他の記録媒体へのダビング処理のとき、設定したマーカの位置でチャプタを区切る情報記録装置。
  13. 映像音声データを記録媒体に記録する情報記録方法であって、
    映像音声データ記録中に、指示を受けた時刻から任意時間分前に遡った時刻のデータ位置にマーカを設定するマーカ設定ステップを有する情報記録方法。
  14. 請求項13の情報記録方法であって、
    マーカの重み付け情報を取得する重み付け情報取得ステップと、
    該映像音声データと共にマーカの位置と該重み付け情報を該記録媒体に記録する記録ステップとを更に有する情報記録方法。
  15. 請求項13の情報記録方法であって、
    指示を受けた時刻から任意時間分前に遡った時刻のデータ位置が記録開始時刻より前かを判定する判定ステップと、
    該判定結果が該遡った時刻のデータ位置が記録開始時刻より前と判定された場合、シーンの開始時刻の位置にマーカ設定するマーカ設定ステップとを更に有する情報記録方法。
  16. 請求項13の情報記録方法であって、
    映像又は音声の変化から特定場面を検出する場面検出ステップと、
    該場面検出ステップによる検出を知らせる検出通知ステップとを有し、
    前記マーカ設定ステップは、指示を受けると、該検出した場面に遡ってマーカを設定する情報記録方法。

JP2006274610A 2006-10-06 2006-10-06 情報記録装置 Active JP4835368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274610A JP4835368B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 情報記録装置
US11/861,701 US8233767B2 (en) 2006-10-06 2007-09-26 Information recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006274610A JP4835368B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 情報記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008098719A true JP2008098719A (ja) 2008-04-24
JP2008098719A5 JP2008098719A5 (ja) 2009-04-23
JP4835368B2 JP4835368B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39275015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006274610A Active JP4835368B2 (ja) 2006-10-06 2006-10-06 情報記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8233767B2 (ja)
JP (1) JP4835368B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012160771A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 パナソニック株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体及び集積回路
JP2013214985A (ja) * 2013-06-05 2013-10-17 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR101390675B1 (ko) * 2012-07-25 2014-04-30 에스케이플래닛 주식회사 하이라이트 클립 기록 장치 및 방법
US9478257B2 (en) 2009-06-10 2016-10-25 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9596386B2 (en) 2012-07-24 2017-03-14 Oladas, Inc. Media synchronization
US20150221337A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Jong Wan Kim Secondary Video Generation Method
KR20170098079A (ko) * 2016-02-19 2017-08-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 비디오 녹화 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973761A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Corp ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する再生制御方法
JP2003069930A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Tg Joho Network:Kk 情報マーキング方法
JP2004319092A (ja) * 2004-08-09 2004-11-11 Sony Corp ディスク記録装置
JP2005251313A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toshiba Corp 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2005293339A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2006053977A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 記録装置、記録方法、編集装置、編集方法、再生装置、再生方法、並びにプログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233234B2 (ja) 1992-09-07 2001-11-26 ソニー株式会社 ディスク記録装置
US5548032A (en) * 1993-03-30 1996-08-20 Toyo Seal Kogyo Kabushiki Kaisha Crosslinking agent for acrylic rubber
JP3454396B2 (ja) * 1995-10-11 2003-10-06 株式会社日立製作所 動画像の変化点検出制御方法とそれに基づく再生停止制御方法およびそれらを用いた動画像の編集システム
JPH09233374A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Sony Tektronix Corp 放送用録画再生システム
US7489853B2 (en) * 2000-08-29 2009-02-10 Panasonic Corporation Auxiliary information generation method, auxiliary information generation apparatus, video data generation method, video data playback method, video data playback apparatus, and data storage medium
JP3663362B2 (ja) * 2001-03-30 2005-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション インデックス生成装置
JP4158402B2 (ja) * 2002-04-19 2008-10-01 松下電器産業株式会社 録画システム、撮像装置、録画装置および再生装置
JP4109065B2 (ja) 2002-09-27 2008-06-25 クラリオン株式会社 記録再生装置、記録装置、それらの制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2004172812A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号記録再生装置、映像信号再生装置、および映像信号記録再生方法
JP4003697B2 (ja) * 2003-05-28 2007-11-07 船井電機株式会社 映像再生装置
PL364275A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-11 Advanced Digital Broadcast Ltd. Method and system for recording and tracing markers in a data flow
JP2005318180A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd ハードディスクレコーダ、映像記録装置
JP2007042195A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Funai Electric Co Ltd 録画装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0973761A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Corp ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する再生制御方法
JP2003069930A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Tg Joho Network:Kk 情報マーキング方法
JP2005251313A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toshiba Corp 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2005293339A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2004319092A (ja) * 2004-08-09 2004-11-11 Sony Corp ディスク記録装置
JP2006053977A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Ricoh Co Ltd 記録装置、記録方法、編集装置、編集方法、再生装置、再生方法、並びにプログラムおよび記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9478257B2 (en) 2009-06-10 2016-10-25 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2012160771A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 パナソニック株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体及び集積回路
JP5886839B2 (ja) * 2011-05-23 2016-03-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体及び集積回路
KR101390675B1 (ko) * 2012-07-25 2014-04-30 에스케이플래닛 주식회사 하이라이트 클립 기록 장치 및 방법
JP2013214985A (ja) * 2013-06-05 2013-10-17 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8233767B2 (en) 2012-07-31
US20080085100A1 (en) 2008-04-10
JP4835368B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3185539B1 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, image display control method and computer program
JP4998026B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4835368B2 (ja) 情報記録装置
KR100582788B1 (ko) 썸네일 이미지를 이용한 녹화 프로그램 편집방법
EP2160892B1 (en) Method and system for facilitating creation of content
US20100014835A1 (en) Reproducing apparatus
JP2009033369A (ja) 記録装置、再生装置、記録再生装置、撮像装置、記録方法およびプログラム
JP2009225361A (ja) 記録装置および記録方法、ならびに、編集装置および編集方法
JP5207943B2 (ja) 撮像装置
JP2007200409A (ja) 撮像装置、記録装置及び記録方法
JP2006270805A (ja) 簡易映像編集方法及びそれを備えた電子装置
JP4375052B2 (ja) 映像編集支援方法
JP3631475B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP3780252B2 (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP4230402B2 (ja) サムネイル画像抽出方法、装置、プログラム
JP2008160564A (ja) カメラ装置およびカメラ装置におけるチャプタデータ生成方法
JP4934383B2 (ja) 映像情報記録装置及び方法、並びにプログラム
JP4035984B2 (ja) 情報記録装置、カメラ一体型情報記録装置、及び情報記録方法
JP2006157697A (ja) 録画再生装置
JP6248314B2 (ja) 撮像装置、撮像画像の処理方法、及び撮像システム
JP2005339645A (ja) 記録/再生装置、その記録/再生方法、プログラムおよび記録媒体
JP2008154099A (ja) カメラ装置およびカメラ装置における静止画生成方法
JP2008042455A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2007208874A (ja) 変化点検出装置及び変化点検出方法、並びに記録装置及び記録再生装置
JP2006101155A (ja) 画像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4835368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250