JP2006178296A - 液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物および液体トナー - Google Patents

液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物および液体トナー Download PDF

Info

Publication number
JP2006178296A
JP2006178296A JP2004373331A JP2004373331A JP2006178296A JP 2006178296 A JP2006178296 A JP 2006178296A JP 2004373331 A JP2004373331 A JP 2004373331A JP 2004373331 A JP2004373331 A JP 2004373331A JP 2006178296 A JP2006178296 A JP 2006178296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
meth
liquid toner
group
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004373331A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Uno
誠一 宇野
Goro Iwamura
悟郎 岩村
Shigeki Matsui
茂樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2004373331A priority Critical patent/JP2006178296A/ja
Publication of JP2006178296A publication Critical patent/JP2006178296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 保存安定性に優れる液体トナーが得られる液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】 非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂が付加したポリエステル樹脂、好ましくは該ポリエステル樹脂が不飽和ポリエステル樹脂を溶剤に溶解した樹脂溶液に非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体を含有する単量体を添加して、不飽和ポリエステル樹脂の存在化で非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体を含有する単量体を重合させて得られたポリエステル樹脂と着色剤とを含有することを特徴とする液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、保存安定性に優れる液体トナーが得られる液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物と該組成物担体溶媒中に分散してなる液体トナーに関する。
液体トナーは高抵抗低誘電率の担体溶媒中にトナー粒子を分散させたものであり、従来から広く用いられている乾式粉砕トナーに比べ粒子径を小さくする事ができることから鮮明な画像が得られる。液体トナーは一般的には、結着樹脂と着色剤、さらに必要に応じて電荷制御剤、分散剤等とを高抵抗低誘電率の担体溶媒中に分散し、粒子径0.1〜2.0μm程度のトナー粒子を作ることによって製造されている。
前記結着樹脂としては、担体溶媒との親和性が良好なことからアクリル系の樹脂が用いられてきた。しかしながら、このアクリル系樹脂は着色剤との親和性が十分ではなく、その結果、樹脂と着色剤とが担体溶媒中で分離し、着色剤のみが担体溶媒中に沈殿してしまう問題があり、保存安定性が十分ではなかった。
この問題を解決するために、液体トナー用結着樹脂としてポリエステル樹脂とアクリル樹脂との混合樹脂を使用する事が知られている(例えば、特許文献1参照。)。該混合樹脂はアクリル樹脂により担体溶媒との親和性を、ポリエステル樹脂により着色剤との親和性をそれぞれ持たせることにより、担体溶媒中での粒子の安定性の向上を図っている。しかしながら、該特許文献1に記載された混合樹脂はアクリル樹脂とポリエステル樹脂が相互に縺れているだけである為、この樹脂を用いた液体トナーは長期間の保存後においては樹脂の縺れが解け、それにより樹脂と着色剤とが担体溶媒中で分離し、着色剤および樹脂が担体溶媒中に沈殿してしまい、保存安定性が十分ではない。
特開平6−41402号公報
本発明の課題は、トナー粒子の沈殿等がなく、保存安定性に優れる液体トナーが得られる樹脂組成物とこの組成物を用いた液体トナー用を提供する事である。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、アクリル樹脂として非極性基を含有するアクリル系樹脂を用い、更に、該アクリル系樹脂をポリエステル樹脂に付加(グラフト付加)させることにより得られる変性ポリエステル系樹脂と着色剤とを含有する組成物を用いて得られる液体トナーは、非極性基を有するアクリル系樹脂により担体溶媒との親和性を、ポリエステル樹脂により着色剤との親和性をそれぞれ持たせることにより、担体溶媒中での粒子の安定性が向上すること、非極性基を有するアクリル系樹脂をポリエステル樹脂に付加(グラフト付加)させることにより非極性基を有するアクリル系樹脂とポリエステル樹脂とが乖離する事がなく、粒子の安定性が持続し保存安定性に優れること、更に不飽和ポリエステル樹脂を溶剤に溶解した樹脂溶液に非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体を含有する(メタ)アクリル系単量体を添加して、不飽和ポリエステル樹脂に(メタ)アクリル系単量体を含有する単量体を重合させる事により前記変性ポリエステル系樹脂が容易に得られること等を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂が付加したポリエステル樹脂と着色剤とを含有することを特徴とする液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物を提供するものである。
また、本発明は、前記液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物を担体溶媒中に分散してなるものであることを特徴とする液体トナーを提供するものである。
本発明の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物を用いた液体トナーは保存安定性に優れる。
本発明で用いるポリエステル樹脂はポリエステル樹脂に非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂を付加(グラフト付加)してなる。前記非極性基としては、例えば、アルキル基、アラルキル基等が挙げられる。
前記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、2−エチルヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、イソノニル基、デシル基、ラウリル基、トリデシル基、ステアリル基等が挙げられる。
前記アラルキル基としては、例えば、ベンジル基等が挙げられる。
前記非極性基としては、液体トナーに用いられる担体溶媒(非極性溶媒)との親和性が良好で、保存安定性に優れる液体トナーが得られることからアルキル基が好ましい。アルキル基の中でも炭素原子数3〜20のアルキル基が好ましく、炭素原子数4〜18のアルキル基がより好ましく、ラウリル基、トリデシル基が更に好ましい。
また、前記非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂はラウリル基および/またはトリデシル基を含有する(メタ)アクリル系樹脂が好ましい。
前記ラウリル基および/またはトリデシル基を含有する(メタ)アクリル系樹脂の中でも更に炭素原子数3〜10のアルキル基を含有する(メタ)アクリル系樹脂が、担体溶媒中で容易にトナー粒子化しやすいことから好ましく、2ーエチルヘキシル基を含有する(メタ)アクリル系樹脂がより好ましい。
本発明で用いるポリエステル樹脂中の非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂の含有率としては、液体トナーに用いられる担体溶媒に溶解しにくく、且つ、保存安定性に優れる液体トナーが得られることから20〜60重量%が好ましく、20〜50重量%がより好ましい。
本発明で用いるポリエステル樹脂の酸価は1〜50mg/KOHgが好ましく、5〜40mg/KOHgがより好ましい。本発明で用いるポリエステルのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法による重量平均分子量は20,000〜1,000,000が好ましく、40,000〜800,000がより好ましい。
本発明で用いるポリエステル樹脂は製造方法に制限はないが、不飽和ポリエステル樹脂を溶剤に溶解した樹脂溶液に非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体を含有する単量体を添加して、不飽和ポリエステル樹脂の存在化で非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体を含有する単量体を重合させて得られたものが好ましい。
前記不飽和ポリエステル樹脂は例えば、不飽和の二塩基酸や不飽和の二価アルコールを必須として必要に応じて他の二塩基酸やその無水物、他の二価アルコール、三官能以上の多塩基酸やその無水物、一塩基酸、三官能以上のアルコール、一価のアルコール等を混合し、窒素雰囲気中で加熱下に酸価を測定しながら脱水縮合する方法等により調製することができる。
前記不飽和ポリエステル樹脂の調製に使用される装置としては、窒素導入口、温度計、攪拌装置、精留塔等を備えた反応容器の如き回分式の製造装置が好適に使用できるほか、脱気口を備えた押出機や連続式の反応装置、混練機等も使用できる。また、上記脱水縮合の際、必要に応じて反応系を減圧することによって、エステル化反応を促進することもできる。さらに、エステル化反応の促進のために、種々の触媒を添加することもできる。
前記不飽和の二塩基酸としては、例えば、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等が挙げられる。前記不飽和の二価アルコールとしては、例えば、ポリブタジエングリコール等が挙げられる。
前記他の二塩基酸やその無水物としては、例えば、蓚酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、デカン−1,10−ジカルボン酸等の脂肪族二塩基酸;フタル酸、テトラヒドロフタル酸およびその無水物、ヘキサヒドロフタル酸およびその無水物、テトラブロムフタル酸およびその無水物、テトラクロルフタル酸およびその無水物、ヘット酸およびその無水物、ハイミック酸およびその無水物、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族または脂環式の二塩基酸等が挙げられる。
前記他の二価アルコールとしては、例えば、エチレングリコ−ル、1,2−プロピレングリコ−ル、1,4−ブタンジオ−ル、1,5−ペンタンジオ−ル、1,6−ヘキサンジオ−ル、ジエチレングリコ−ル、ジプロピレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、ネオペンチルグリコ−ル等の脂肪族ジオ−ル類;ビスフェノ−ルA、ビスフェノ−ルF等のビスフェノ−ル類;ビスフェノ−ルAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノ−ルAのプロピレンオキサイド付加物等のビスフェノ−ルAアルキレンオキサイド付加物;キシリレンジグリコ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル、水添ビスフェノ−ルA等のアラルキレングリコ−ルまたは脂環式のジオ−ル類等が挙げられる。
三官能以上の多塩基酸やその無水物としては、例えば、トリメリット酸、無水トリメリット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸無水物、ピロメリット酸、無水ピロメリット酸等が挙げられる。
一塩基酸としては、例えば、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸等が挙げられる。
三官能以上のアルコールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロ−ルエタン、トリメチロ−ルプロパン、ソルビト−ル、1,2,3,6−ヘキサンテトロ−ル、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリト−ル、ジペンタエリスリト−ル、2−メチルプロパントリオ−ル、1,3,5−トリヒドロキシベンゼン、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ−ト等が挙げられる。
また、下記のようなポリエポキシ化合物も三官能以上のアルコ−ルとして使用することができる。例えば、エチレングリコール、ヘキサンジオ−ル、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、水添ビスフェノールA等の脂肪族ないしは脂環式ポリオールのポリグリシジルエーテル類;
ヒドロキノン、カテコール、レゾルシン、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールF等のフェノ−ル性水酸基の2個を含有する化合物のポリグリシジルエーテル類;上記したフェノ−ル性水酸基の2個を含有する化合物のエチレンオキシド、プロピレンオキシド付加体等の誘導体のジグリシジルエーテル類;
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル類;トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレ−トのポリグリシジルエーテル類;アジピン酸、ブタンテトラカルボン酸、プロパントリカルボン酸、フタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸等の脂肪族ないしは芳香族ポリカルボン酸のポリグリシジルエステル類;
ブタジエン、ヘキサジエン、オクタジエン、ドデカジエン、シクロオクタジエン、α−ピネン、ビニルシクロヘキセン等の炭化水素系ジエンのビスエポキシド類;ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート等の脂環式ポリエポキシ化合物;ポリブタジエン、ポリイソプレン等のジエンポリマーのエポキシ化物等が挙げられる。
一価のアルコールとしては、例えば、ステアリルアルコール等の高級アルコール等が挙げられる。
前記した、二塩基酸やその無水物、三官能以上の塩基酸やその無水物、一塩基酸は、それぞれ単独で使用してもよいし、2種以上のものを併用してもよい。また、カルボキシル基の一部または全部がアルキルエステル、アルケニルエステル又はアリ−ルエステルとなっているものも使用できる。
前記した、二価のアルコールや三官能以上のアルコール、一価のアルコールは、単独で使用してもよいし2種以上のものを併用することもできる。
また、例えば、ジメチロ−ルプロピオン酸、ジメチロ−ルブタン酸、6−ヒドロキシヘキサン酸のような、1分子中に水酸基とカルボキシル基を併有する化合物あるいはそれらの反応性誘導体も使用できる。
不飽和ポリエステル中の不飽和基の数は特に制限されないが、非極性基を有する(メタ)アクリル樹脂をグラフト付加する際のゲル化が起こりにくいことから不飽和ポリエステルの数平均分子量1分子あたり0.5〜3個が好ましく、0.5〜1.5個がより好ましい。
本発明で用いる不飽和ポリエステルの酸価は5〜100mg/KOHgが好ましく、5〜50mg/KOHgがより好ましい。本発明で用いる不飽和ポリエステルのGPC法による重量平均分子量は2,000〜100,000が好ましく、2,000〜20,000がより好ましい。
前記不飽和ポリエステル樹脂を溶解し樹脂溶液とする際に用いる溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、キシレン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が挙げられる。これらのうちポリエステルの溶解性が良好なことからメチルエチルケトンが好ましい。
前記溶剤の使用量は樹脂溶液を調製できる量であれば良く特に制限はないが、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対して30〜200重量部が好ましく、50〜150重量部がより好ましい。
不飽和ポリエステル樹脂を溶剤に溶解した樹脂溶液に非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体を含有する単量体を添加する。ここで用いる非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸アラルキル等が挙げられる。
前記(メタ)アクリル酸アルキルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル等の直鎖アルキル基含有(メタ)アクリル酸アルキル;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の環式アルキル基含有(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。
前記(メタ)アクリル酸アラルキルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸ベンジル等が挙げられる。
非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体としては(メタ)アクリル酸アルキルが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルの中でも炭素原子数3〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルが好ましく、炭素原子数4〜18のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルがより好ましく、メタクリル酸ラウリルおよび/またはメタクリル酸トリデシルが更に好ましい。また、非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体(b)は単独で使用しても良いし2種以上を併用しても良い。
前記メタクリル酸ラウリルおよび/またはメタクリル酸トリデシルを用いて非極性基を有する(メタ)アクリル樹脂を得る際には、得られる液体トナー用ポリエステル系樹脂を担体溶媒中で容易にトナー粒子化しやすいことから非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体は更に炭素原子数3〜10のアルキル基を含有する(メタ)アクリル系単量体を含有するものが好ましい。炭素原子数3〜10のアルキル基を含有する(メタ)アクリル系単量体の中でも、メタクリル酸2エチルヘキシルが好ましい。
前記単量体は前記非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体以外の他の単量体を有していても良い。他の単量体としては。例えば、(メタ)アクリル系単量体以外の(メタ)アクリル系単量体やビニル系単量体等が挙げられる。
前記(メタ)アクリル系単量体以外の(メタ)アクリル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル等が挙げられる。前記ビニル系単量体としては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル等が挙げられる。
非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体の使用量は、保存安定性に優れる液体トナーが得られる事から単量体中での含有率が50〜100重量%となるように用いるのが好ましく、70〜100重量%となるように用いるのがより好ましい。
樹脂溶液に単量体を添加する際の方法としては、例えば、樹脂溶液に一括して単量体を投入する方法、単量体を種々の方法により樹脂溶液に滴下することにより行う方法等が挙げられるが、後者の方法が反応系の発熱を抑制しやすい等の理由により好ましい。滴下する条件としては、用いる樹脂溶液や単量体の使用量により適宜調整することができるが、例えば、樹脂溶液200〜300重量部に対して単量体を100〜200部添加する時は、通常2〜4時間かけて滴下を行う条件が一般的である。
樹脂溶液に単量体を添加することにより、不飽和ポリエステル樹脂の不飽和基と(メタ)アクリル系単量体を含む単量体の不飽和基との結合反応と(メタ)アクリル系単量体を含む単量体の重合が起こり不飽和ポリエステル樹脂に非極性基を有する(メタ)アクリル樹脂が付加したポリエステル系樹脂が得られる。この結合反応を行う際の反応系の温度は50〜140℃が好ましい。反応させる際には必要に応じて攪拌しても良い。
不飽和ポリエステル樹脂と単量体は、本発明で用いるポリエステル樹脂を容易に得る事ができるので、不飽和ポリエステル樹脂としてマレイン酸および/またはフマール酸を含有するジカルボン酸とジオールとを反応させて得られる不飽和ポリエステル樹脂で、且つ、単量体として更にスチレンを含有する単量体であることが好ましい。このときのスチレンの含有量は保存安定性に優れる液体トナー用ポリエステル樹脂が得られることから、単量体の全量に対し5〜40重量%が好ましく、10〜25重量%がより好ましい。
不飽和ポリエステル樹脂(A)に対する非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体(b)とスチレン(s)との合計の使用量{〔(b)+(s)〕/(A)}は重量比で0.25〜1.5が好ましく、0.25〜1.0がより好ましい。
単量体を重合するにあたり必要に応じて重合触媒を使用することができる。重合触媒としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジターシャリーブチルパーオキサイド、ターシャリーブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート、ターシャリーブチルパーオキシベンゾエート等が挙げられ、その使用量は、単量体成分の0.1〜15重量%が好ましい。
本発明で用いる着色剤としては、例えば、ハンザイエロー10G、ハンザイエローG、ベンジジンイエローG、ベンジジンイエローGR、パーマネントオレンジ、リソールファーストオレンジ3GR、パーマネントオレンジGTR、バルカンファストオレンジGG、パーマネントレッド4R、ファイヤーレッド、p−クロル−o−ニトロアニリンレッド、ブリリアントファストスカーレット、ブリリアントカーミンBS、ピラゾロンレッド、リソールレッド、レーキレッドC、レーキレッドD、ブリリアントスカーレットG、パーマネントレッドF5R、ブリリアントカーミン6B、ピグメントスカーレット3B、ローダミンレーキ(ファナルカラー)、アリザリンレーキ、トルイジンマルーン、パーマネントボルドーF2R、ヘリオボルドーBL、ボルドー10B、ボンマルーンライト、ボンマルーンメジアム、チオインジゴマルーン、ペリレンレッド、パーマネントレッドBL、キナクリドン系顔料であるパーマネントピンクE(FH)、フタロシアニンブルー、ファーストスカイブルー、インダンスレンブルーRS、ピグメントグリーンB、ナフトールグリーンB、グリーンゴールド、フタロシアニングリーン、ナフトールイエローSレーキ、キノリンイエローレーキ、ペルシアンオレンジ、ピーコックブルーレーキ、アシッドグリーンレーキ、パラレッド、ボルドー5B、アルカリブルートーナーアニリンブラック、カーボンブラック等を挙げることができる。
本発明の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物は製造方法に特に制限は無い。例えば、本発明で用いるポリエステル樹脂と着色剤と液体トナー用の担体溶媒との混合物をペイントシェーカーやビーズミル等を用い1〜20時間混合混練する、ポリエステル樹脂を担体溶媒に予め分散し分散液とした後、この分散液と着色剤との混合物をペイントシェーカーやビーズミル等を用い1〜20時間混合混練する等の製造方法により得る事ができる。担体溶媒を用いて製造する際に必要に応じ電荷制御剤等を用いて得られる液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物はこのまま液体トナーとしても使用する事もできるし、これを濃縮液として別途担体溶媒を用いて希釈し液体トナーとしても良い。
本発明の液体トナーは本発明の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物を用いて得られる。液体トナーを製造するには種々の方法を用いる事ができ、例えば、本発明の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物と必要に応じ電荷制御剤等と液体トナー用の担体溶媒との混合物をペイントシェーカーやビーズミル等を用い1〜20時間混合混練する等により製造することができる。また、これを濃縮液として、更に担体溶媒にて希釈して液体トナーとしても良い。
また、前記方法のほかにも、例えば、攪拌装置の付いたフラスコを用いて液体トナーを製造する事ができる。具体的には、例えば、攪拌装置を備えたフラスコに本発明の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物と必要に応じ電荷制御剤等を液体トナー用の担体溶媒に加え、1〜20時間攪拌する方法等により製造することができる。また、これを濃縮液として、更に担体溶媒にて希釈して液体トナーとしても良い。
前記電荷制御剤としては、例えば、ナフテン酸金属塩、ステアリン酸金属塩、ドデシルベンゼンスルホン酸金属塩、ジオクチルスルホコハク酸金属塩であり、金属がLi、Ca、Ba、Zr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Cd、Al、Pt、Cr等である電荷制御剤が挙げられる。
前記液体トナー用担体溶媒としては、例えば、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、n−ウンデカン、n−ドデカン等が挙げられる。トナー用担体溶媒としては68〜250℃の温度範囲に沸点を有し、且つ10Ω・cm以上の体積比抵抗と3未満の誘電率を有する各種炭化水素系溶媒が好ましく、このような溶媒の市販品としては、例えば、エクソンモービル社製のアイソパーG、アイソパーH、アイソパーK、アイソパーL、アイソパーM等が挙げられる。
次に、合成例、実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。例中において「部」、「%」は、特にことわりがない限り、重量基準である。なお、GPC法による重量平均分子量の測定は、Shodex GPC SYSTEM−21〔昭和電工(株)製〕を使用して行い、重量平均粒子径の測定はマイクロトラックUPA150(Leeds plus Northlop社製光散乱式粒度分布計)を使用して行った。
合成例1〔不飽和ポリエステル樹脂(A)の合成〕
攪拌装置、窒素導入管、温度センサ−及び精留塔を備えた内容量2リットルのフラスコに、エチレングリコール250.8部及びネオペンチルグリコール420.8部を仕込み、フラスコ内の気相中に窒素ガスを導入しながら1時間を要して温度を130℃まで上げ、内容物が溶解したことを確認した後、ジブチル錫オキサイド1.0部、テレフタル酸554.2部、イソフタル酸535.0部及びパラターシャリーブチル安息香酸137.6部を投入し、さらに5時間を要して温度を245℃まで上げた。次いで、同温度で3時間反応させ、酸価が8.0mgKOH/gとなった後に温度を170℃に降温した。次いで無水マレイン酸を101.6部投入し1時間を要して温度を210℃まで上げ、同温度で2時間反応させ、酸価が27.0mg/KOHg、環球法による軟化点が80.0℃、GPC法による重量平均分子量が4,500の不飽和ポリエステル樹脂を得た。これを不飽和ポリエステル樹脂(A−1)と略記する。
実施例1
攪拌装置、窒素導入管、温度センサ−、還流冷却器および滴下ロートを備えた内容量2リットルのフラスコに、不飽和ポリエステル樹脂(A−1)140部とメチルエチルケトン140部を仕込み、フラスコ内の気相中に窒素ガスを導入しながら3時間を要して温度を80℃まで上げ内容物を完全に溶解させ不飽和ポリエステル樹脂の樹脂溶液を得た。次いで、スチレン28部、メタクリル酸2−エチルヘキシル28部、メタクリル酸ラウリル42部及、メタクリル酸トリデシル42部、ターシャリーブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート14部およびメチルエチルケトン154部の混合液を滴下ロートに仕込み、3時間かけて80℃の不飽和ポリエステル樹脂溶液に滴下した。滴下終了2時間後にターシャリーブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート0.04部を添加した。その後1時間おきにガードナー粘度の測定を行い、粘度が一定となるまで反応を継続し、最終的にガードナー粘度がK−L、不揮発分が50.4%の透明な液体トナー用ポリエステル系樹脂を得た。
得られた液体トナー用ポリエステル系樹脂200部を、攪拌装置、窒素導入管、温度センサ−を備えた内容量1リットルのフラスコに仕込み、アイソパーG〔エクソンモービル社製〕234gを加え撹拌混合し、乳白色の樹脂分散液を得た。この樹脂分散液を液温度35℃にて減圧脱溶剤することでメチルエチルケトンを系外に排出し、アイソパーGに分散した不揮発分29.6%の樹脂微粒子分散液を得た。
この樹脂微粒子分散液250部、Fastogen Blue TGR〔大日本インキ化学工業(株)製銅フタロシアニンブル−系顔料〕75部及びアイソパーG 205部をペイントシェーカーで2時間混練して不揮発分28%の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物を得た。この組成物10部をとり、270部のアイソパーGで希釈して不揮発分1%、平均粒子径540nmの液体トナー溶液を得た。これを液体トナー(T−1)と略記する。
得られた液体トナー(T−1)を用いて保存安定性の評価を行った。評価方法を以下に示す。また、結果を第1表に示す。
<保存安定性の評価方法>
液体トナー(T−1)を、内面を洗浄した100mlのガラス容器にいれて密栓した。これを60℃の環境下に20日間静置した。静置後液体トナーの外観を目視で観察すると共に平均粒子径を測定し下記判定に従って評価した。
◎:沈殿が確認できず、かつ、平均粒子径の変化が保存安定性の評価を行う前の測定値の10%未満であるもの。
○:沈殿が確認できず、かつ、平均粒子径の変化が保存安定性の評価を行う前の測定値の10%以上15%未満であるもの。
×:沈殿が確認できるもの。
実施例2
メタクリル酸ラウリル42部及およびメタクリル酸トリデシル42部を用いる代わりにイソブチルメタクリレート84部を用いた以外は実施例1と同様にしてガードナー粘度がB−C、不揮発分が50.1%の透明な液体トナー用ポリエステル系樹脂を得た。この樹脂を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分29.3%の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物を得た。そして、この組成物を用いた以外は実施例1と同様にして不揮発分1%、平均粒子径1200nmの液体トナー溶液を得た。これを液体トナー(T−2)と略記する。実施例1と同様にして保存安定性の評価を行い、その結果を第1表に示す。
実施例3
Fastogen Blue TGRを75部用いる代わりに、Toner Yellow HG〔クラリアントジャパン(株)製ベンズイミダゾロン系黄色顔料〕75部使用した以外は実施例1と同様にして、不揮発分1%、平均粒子径710nmの液体トナー溶液を得た。これを液体トナー(T−3)と略記する。実施例1と同様にして保存安定性の評価を行い、その結果を第1表に示す。
実施例4
Fastogen Blue TGRを75部用いる代わりに、Toner Yellow HGを75部用いた以外は実施例2と同様にして、不揮発分1%、平均粒子径1400nmの液体トナー溶液を得た。これを液体トナー(T−4)と略記する。実施例1と同様にして保存安定性の評価を行い、その結果を第1表に示す。
比較例1(比較対照用液体トナー溶液の調製)
攪拌装置、窒素導入管、温度センサ−、還流冷却器および滴下ロートを備えた内容量2リットルのフラスコに、メチルエチルケトン140部を仕込み、フラスコ内の気相中に窒素ガスを導入しながら温度を80℃まで上げる。次いで、スチレン28部、メタクリル酸2−エチルヘキシル28部、メタクリル酸ラウリル42部及、メタクリル酸トリデシル42部、ターシャリーブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート14部およびメチルエチルケトン154部の混合液をモノマー滴下ロートに仕込み、3時間かけて80℃でメチルエチルケトン溶液中に滴下した。滴下終了2時間後にターシャリーブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート0.04部を添加した。その後1時間おきにガードナー粘度の測定を行い、粘度が一定となるまで反応を継続した。粘度が一定となった後、温度を40℃まで下げ、ポリエステル樹脂(A−1)140部を加え撹拌混合して完全に溶解させた。完全溶解後、更に10時間撹拌を継続し不揮発分が50.1%の透明な液体トナー用ポリエステル系樹脂を得た。
得られた液体トナー用ポリエステル系樹脂200部を、攪拌装置、窒素導入管、温度センサ−、を備えた内容量1リットルのフラスコに仕込み、アイソパーG〔エクソンモービル社製〕234gを加え撹拌混合し、乳白色の樹脂分散液を得た。この樹脂分散液を液温度35℃にて減圧脱溶剤することでメチルエチルケトンを系外に排出し、アイソパーGに分散した不揮発分29.5%の樹脂微粒子溶液を得た。
この樹脂微粒子溶液250部、Fastogen Blue TGR〔大日本インキ化学工業(株)製銅フタロシアニンブル−系顔料〕75部、アイソパーG205部をペイントシェーカーで2時間混練して不揮発分28%の濃縮トナー溶液を得た。この濃縮トナー溶液10部をとり、270部のアイソパーGで希釈して不揮発分1%、平均粒子径1500nmの液体トナー溶液を得た。これを液体トナー溶液(t−1)と略記する。実施例1と同様にして保存安定性の評価を行い、その結果を第1表に示す。
比較例2
メタクリル酸ラウリル42部及およびメタクリル酸トリデシル42部を用いる代わりにイソブチルメタクリレート84部を用いた以外は比較例1と同様にして不揮発分が50.3%の透明な液体トナー用ポリエステル系樹脂を得た。この樹脂を用いた以外は比較例1と同様にして不揮発分29.4%の樹脂微粒子分散液を得た。そして、この樹脂微粒子分散液を用いた以外は比較例1と同様にして不揮発分1%、平均粒子径2500nmの液体トナー溶液を得た。これを液体トナー(t−2)と略記する。実施例1と同様にして保存安定性の評価を行い、その結果を第1表に示す。
比較例3
Fastogen Blue TGR〔大日本インキ化学工業(株)製銅フタロシアニンブル−系顔料〕の代わりに、Toner Yellow HG〔クラリアントジャパン(株)製ベンズイミダゾロン系黄色顔料〕を使用した以外は比較例1と同様にして、液体トナー溶液を得た。この液体トナー中に粒子状で分散している着色樹脂粒子の平均粒子径は1900nmであった。これを液体トナー溶液(t−3)と略記する。実施例1と同様にして保存安定性の評価を行い、その結果を第1表に示す。
比較例4
Fastogen Blue TGR〔大日本インキ化学工業(株)製銅フタロシアニンブル−系顔料〕の代わりに、Toner Yellow HG〔クラリアントジャパン(株)製ベンズイミダゾロン系黄色顔料〕を使用した以外は比較例2と同様にして、液体トナー溶液を得た。この液体トナー中に粒子状で分散している着色樹脂粒子の平均粒子径は3100nmであった。これを液体トナー溶液(t−4)と略記する。実施例1と同様にして保存安定性の評価を行い、その結果を第1表に示す。
Figure 2006178296

Claims (12)

  1. 非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂が付加したポリエステル樹脂と着色剤とを含有することを特徴とする液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  2. 前記非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂が炭素原子数3〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル樹脂である請求項1記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  3. 前記非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂がラウリル基および/またはトリデシル基を含有する(メタ)アクリル樹脂である請求項1記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  4. 前記非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂が更に2ーエチルヘキシル基を含有する(メタ)アクリル樹脂である請求項3記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  5. 前記ポリエステル樹脂中の非極性基を有する(メタ)アクリル系樹脂の含有率が20〜60重量%である請求項1記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  6. 前記ポリエステル樹脂が不飽和ポリエステル樹脂を溶剤に溶解した樹脂溶液に非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体を含有する単量体を添加して、不飽和ポリエステル樹脂の存在化で非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体を含有する単量体を重合させて得られたものである請求項1記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  7. 前記非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体がメタクリル酸ラウリルおよび/またはメタクリル酸トリデシルである請求項6記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  8. 前記非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体が更にメタクリル酸2エチルヘキシルを含有する請求項7記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  9. 前記不飽和ポリエステル樹脂がマレイン酸および/またはフマル酸を含有するジカルボン酸とジオールとを反応させて得られる不飽和ポリエステル樹脂であり、前記非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体を含有する単量体がスチレンを含有する単量体である請求項6記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  10. 前記不飽和ポリエステル樹脂中の不飽和基の数が数平均分子量1分子あたり0.5〜3個であり、単量体中のスチレンの含有率が5〜40重量%である請求項9記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  11. 前記ポリエステル樹脂が不飽和ポリエステル樹脂(A)と非極性基を有する(メタ)アクリル系単量体(b)とスチレン(s)とを重量比{〔(b)+(s)〕/(A)}が0.25〜1.5となるように使用して得られたものである請求項9記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項記載の液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物を担体溶媒中に分散してなるものであることを特徴とする液体トナー。
JP2004373331A 2004-12-24 2004-12-24 液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物および液体トナー Pending JP2006178296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373331A JP2006178296A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物および液体トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373331A JP2006178296A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物および液体トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006178296A true JP2006178296A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36732456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373331A Pending JP2006178296A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物および液体トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006178296A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190657A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Kao Corp 液体現像剤
WO2014061747A1 (ja) 2012-10-17 2014-04-24 東洋インキScホールディングス株式会社 液体現像剤用高分子分散剤、液体現像剤、及び印刷物
JP2017062379A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 花王株式会社 液体現像剤
JP2018101007A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 花王株式会社 液体現像剤
WO2018131422A1 (ja) 2017-01-13 2018-07-19 東洋インキScホールディングス株式会社 液体現像剤、及び印刷物の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190657A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Kao Corp 液体現像剤
WO2014061747A1 (ja) 2012-10-17 2014-04-24 東洋インキScホールディングス株式会社 液体現像剤用高分子分散剤、液体現像剤、及び印刷物
JP2017062379A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 花王株式会社 液体現像剤
WO2017051565A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 花王株式会社 液体現像剤
US10495994B2 (en) 2015-09-25 2019-12-03 Kao Corporation Liquid developer
JP2018101007A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 花王株式会社 液体現像剤
WO2018131422A1 (ja) 2017-01-13 2018-07-19 東洋インキScホールディングス株式会社 液体現像剤、及び印刷物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101043152B1 (ko) 폴리에스터 수지 수성 분산체 및 그 제조방법
JP2003342353A (ja) 原子移動ラジカル重合により調製されるエポキシ官能性ポリマーおよびカルボン酸官能性ポリマーを含有する、熱硬化性組成物
EP3842467A1 (en) Ester resin and method for producing ester resin
TW201206981A (en) Curable composition, method for producing epoxy resin-inorganic polymer composite material using the same and epoxy resin-inorganic polymer composite material
JP2006178296A (ja) 液体トナー用ポリエステル系樹脂組成物および液体トナー
WO2018180335A1 (ja) 保存安定性に優れたポリエステル樹脂
JP2007193315A (ja) トナー用ポリエステル樹脂の製造方法およびトナー用ポリエステル樹脂組成物
JP4581312B2 (ja) 電子写真用トナー
CN112300375B (zh) 一种水性光固化环氧丙烯酸树脂的制备方法
EP3191547B1 (en) Ester resins
JP3892100B2 (ja) 紫外線硬化性樹脂、それを用いた紫外線硬化性樹脂組成物及び紫外線硬化性印刷インキ組成物
JP3655718B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂の製造方法
KR20160097803A (ko) 상도용 투명 분체도료 조성물 및 이의 제조방법
WO1990010893A1 (en) Electrophotographic toner composition
JP2000336163A (ja) カルボジイミド変性ポリエステル樹脂の製造方法および電子写真用トナ−
JP6410316B2 (ja) ポリエステル樹脂、それを用いた組成物、およびその用途
JPS63152672A (ja) 高固形分の耐垂れ下り性脂環式エポキシコ−テイング
JP2009165909A (ja) 分散剤およびそれを用いた分散体
JP2001175029A (ja) 電子写真トナ−用変性ポリエステル樹脂の製造方法、及び電子写真用トナー
JPS6354006B2 (ja)
JP2007177235A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2003192946A (ja) インクジェット記録液用水性着色粒子分散体、及びインクジェット記録液
JPH0967425A (ja) エステル化変性エポキシ樹脂、それを含む水性エポキシ樹脂組成物ならびに水性塗料
JPH069922A (ja) ジアリルエーテルハイソリッドアルキド
JP2001302779A (ja) 変性ポリエステル樹脂の製造方法および電子写真用トナ−