JP2006175502A - 異種金属の接合方法 - Google Patents

異種金属の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006175502A
JP2006175502A JP2004373381A JP2004373381A JP2006175502A JP 2006175502 A JP2006175502 A JP 2006175502A JP 2004373381 A JP2004373381 A JP 2004373381A JP 2004373381 A JP2004373381 A JP 2004373381A JP 2006175502 A JP2006175502 A JP 2006175502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
metal
eutectic
joining
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004373381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601052B2 (ja
Inventor
Kojiro Kobayashi
紘二郎 小林
Akio Hirose
明夫 廣瀬
Nariyuki Nakagawa
成幸 中川
Kenji Miyamoto
健二 宮本
Minoru Kasukawa
実 粕川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004373381A priority Critical patent/JP4601052B2/ja
Priority to US11/301,115 priority patent/US7850059B2/en
Publication of JP2006175502A publication Critical patent/JP2006175502A/ja
Priority to US12/944,417 priority patent/US7984840B2/en
Priority to US12/944,421 priority patent/US8020749B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4601052B2 publication Critical patent/JP4601052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】異種金属材料の接合において、接合過程における金属間化合物の生成を抑制しながら、接合界面における酸化被膜を除去することができ、強固な接合が可能な異種金属の接合方法を提供する。
【解決手段】異種金属である鋼材1とアルミニウム合金材2とを異材接合するに際し、両材料1,2の間に、これら材料とは異なる第3の金属として、鋼材1に亜鉛めっき層1zを形成した状態で重ね合わせ、接合界面にAlとZnの共晶溶融金属3を生じさせて接合する。
【選択図】図4

Description

本発明は、例えばスチール材とアルミニウム合金材など、異種金属の接合技術に係わり、特に被接合材である両金属の間にインサート材として介在させた第3の金属材料と被接合材との間に生じる共晶反応を利用した異種金属の接合方法に関するものである。
一般に、異種金属を接合する場合、同種材の溶接と同様に両方の被接合材料を溶融させてしまうと、脆弱な金属間化合物が生成し、十分な継手強度を得られないことが多い。例えば、アルミニウム合金と鋼の異種金属同士を溶接する場合、高硬度で脆弱なFeAlやFeAlなどの金属間化合物が生成するため、継手強度を確保するためには、これら金属間化合物の制御が必要となる。
しかし、アルミニウム合金表面には、緻密で強固な酸化皮膜が形成されており、それを除去するためには、接合時に大きな熱量を投与することが必要となり、その結果金属間化合物層が厚く成長し、低強度な接合部になってしまうことが問題となっていた。
そこで、このような異種金属材料を組み合わせて使用する場合には、ボルトやリベットなどによる機械的締結によって両材料を接合するようにしていたが、この場合には重量やコストが増加する点に問題があった。
また、このような異種金属の接合には、摩擦圧接が知られており、一部の部品において既に実用化されているが、これは対称性のよい回転体同士の接合などにその用途が限定されざるを得ない。さらに、爆着や熱間圧延なども知られているが、設備面や能率面で解決しなければならない問題が多く、種々の異種金属接合に広く適用することはできない。
このような異種金属接合の改善例としては、異種金属材料の間に、当該異種金属と同じ2種の材料から成るクラッド材を同種の材料が接するように挟持して、抵抗溶接を行う方法が提案されている(特許文献1参照)。
また、同じく抵抗溶接を用いた方法として、アルミニウムと鋼を抵抗溶接するに際して、アルミニウム材と接する鋼表面に、Al量が20wt%以上のアルミニウム合金又は純アルミニウムを2μm以上の厚さにめっきし、該めっき面をアルミニウム材に重ねて通電し、めっき層を優先的に溶融させ、鋼材側をほとんど溶融させることなく接合する方法が開示されている(特許文献2参照)。
さらに、抵抗溶接以外では、アルミニウム合金と鋼板を重ね合わせ、鋼板側からYAGレーザを照射して両材料を溶接するに際して、溶接条件をコントロールし、接合界面に生じる溶接金属の組成や溶け込みを制御することによって、これら異種金属の接合を可能にすることが記載されている。
特開平4−127973号公報 特開平6−39558号公報 「溶接学会全国大会講演概要」、社団法人日本溶接学会、1997年9月10日、第61集、p.380
しかしながら、クラッド材を用いる特許文献1に記載の方法の場合、2枚の板を接合すべきところが3枚の接合ということになり、実施工を考えた場合には、クラッド材の挿入及び固定の工程が必要となって、現状の溶接ラインに新たな設備を組み入れなければならなくなる。また、例えばアルミニウムと鋼を接合する場合、クラッド鋼自体も異種材同士を接合することにより製造されるため、製造条件が厳しく、性能の安定した安価なクラッド材を入手することが困難であるという問題点がある。
また、鋼表面にアルミニウムめっきを施した状態で抵抗溶接する特許文献2に記載の方法では、アルミニウムめっき面とアルミニウム材を接合する際、アルミニウムの表面には強固な酸化皮膜が形成されているため、それを破壊して接合する際の入熱によって、アルミニウムめっき層とアルミニウム材が溶融するため、アルミニウムめっきと鋼の界面に脆弱な金属間化合物が生成され、これから破壊が生じる可能性がある。
さらに、YAGレーザによる上記非特許文献1に記載の方法においては、両方の金属の溶融により接合部が形成されているため、接合界面に同様の脆弱な金属間化合物が生成しており、良好な接合強度が確保できるような条件範囲は極めて狭く、実用化が困難であるという問題点があった。
本発明は、従来の異種金属の接合方法における上記課題に鑑みてなされたものであって、接合過程における金属間化合物の生成を抑制しながら、接合界面における酸化被膜を除去することができ、強固な接合が可能な異種金属の接合方法を提供することを目的としている。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、接合しようとする異種金属材料の間に、これら材料の少なくとも一方の金属との間に共晶反応を生じる第3の金属材料を介在させ、接合に際して共晶溶融を生じさせることによって、母材異種金属の融点より低い温度で酸化被膜を除去することができ、金属間化合物の生成を抑えることができることを見出し、本発明を完成するに到った。
本発明は上記知見に基づくものであって、本発明の異種金属の接合方法においては、互いに異なる両金属材料の間に、これら材料とは異なる金属から成る第3の材料を介在させ、両金属材料の少なくとも一方の材料と第3の材料との間で共晶溶融を生じさせて接合することを特徴としている。
本発明によれば、互いに異なる異種金属材料同士を接合するに際して、両材料の間にこれら金属材料の少なくとも一方の金属と共晶反応を生じる第3の金属材料を介在させ、第3の金属材料と一方の金属材料との間で共晶溶融を生じさせて接合するようにしていることから、母材金属材料の融点よりも低い低温状態において酸化皮膜を除去することができ、また共晶金属が中間層として介在して異種金属材料同士の直接反応を阻止することから、接合界面温度を共晶点以上、母材金属材料の低融点側材料の融点以下に制御することによって、接合過程における金属間化合物の生成を抑制することができ、相互拡散によって強固な接合状態を得ることができることになる。
以下に、本発明の異種金属の接合方法について、さらに詳細かつ具体的に説明する。
図1は、異種金属材料として、アルミニウム合金材と鋼材との接合における金属間化合物の厚さと接合強度の関係を定性的に示したものである。なお、接合に際しては、鋼材として亜鉛メッキ鋼板を使用し、あらかじめ鋼材の表面にめっきされた亜鉛(Zn)をAlとの間に共晶溶融を生じる第3の金属材料として利用した。
図1に示すように、金属間化合物の厚さが、t1からt2程度の極めて薄い範囲においては、高い接合強度が得られるのに対し、金属間化合物の厚さがt2を超えて厚くなるとると、接合強度が著しく低下することになり、望ましい金属間化合物の厚さt1〜t2は、接合界面に生成する金属間化合物の組成によって若干の相違があるものの、概ね1〜5μm程度である。
一方、図2は、上記の接合における投与熱量と接合界面に生成された金属間化合物の厚さとの関係を示すものである。
一方の被接合材であるアルミニウム合金材の表面には、一般に強固な酸化皮膜が形成されているため、この酸化被膜を破壊するためには高い投与熱量(W3)を必要とする。しかし、このような高い熱量(W3)を投与すると金属間化合物が厚く(T3)成長してしまい、この結果、図1に示すように接合強度が低く(P3)なってしまう。
本発明の接合方法においては、共晶溶融を利用していることから、低い投与熱量(W2以下)で酸化皮膜を除去できるため、金属間化合物の成長を抑えて厚さを薄く(t2以下)することができ、高い接合強度(P1以上)を確保することができる。
図3は、Al−Zn系2元状態図であって、図に示すようにAl−Zn系における共晶点(T0)は、655Kであって、Alの融点933Kよりもはるかに低い温度で共晶反応が生じる。したがって、図に示した共晶点を利用してAlとZnの共晶溶融を作り出し、接合時の酸化皮膜除去や相互拡散などの接合作用に利用することによって、低温接合が実施できるため、接合界面における金属間化合物の成長を極めて有効に抑制することができる。
ここで、共晶溶融について説明する。共晶溶融とは共晶反応を利用した溶融で、2つの金属(又は合金)が相互拡散して生じた相互拡散域の組成が共晶組成となった場合に、保持温度が共晶温度以上であれば共晶反応により液相が形成される。例えばアルミニウムと亜鉛の場合、アルミニウムの融点は933K、亜鉛の融点は692.5Kであり、この共晶金属はそれぞれの融点より低い655Kにて溶融する。
したがって、両金属の清浄面を接触させ、655K以上に加熱保持すると反応が生じる。これを共晶溶融といい、Al−95%Znが共晶組成となるが、共晶反応自体は合金成分に無関係な一定の変化であり、合金組成は共晶反応の量を増減するに過ぎない。
実際にはアルミニウム表面に酸化皮膜が存在するため、後述する実施例1に示すように、加圧や熱的な衝撃によってアルミニウムの塑性変形を生じさせて酸化皮膜を物理的に破壊する必要がある。これは材料表面の微視的な凸部同士が擦れ合って、その局所的な一部の酸化皮膜の破壊によりアルミニウムと亜鉛が接触した部分から共晶溶融が生じ、この液相の生成によって近傍の酸化皮膜が破砕、分解されてさらに共晶溶融が全面に拡がる反応の拡大によって、酸化皮膜破壊の促進と液相を介した接合が達成される。
共晶組成は相互拡散によって自発的達成されるため、組成のコントロールは必要ない。必須条件は2種の金属あるいは合金の間に、低融点の共晶反応が存在することであり、アルミニウムと亜鉛の共晶溶融の場合、亜鉛に代えてZn−Al合金を用いる場合には、少なくとも亜鉛が95%以上の組成でなければならない
本発明の異種金属の接合方法は、上記したように接合しようとする異種金属材料間に、これら材料と共晶反応を生じる第3の金属材料を介在させ、接合に際して共晶溶融を生じさせるようになすものであるが、第3の金属材料を被接合材料の間に介在させるための具体的手法としては、例えば当該第3の材料を被接合材料の少なくとも一方の接合面側にあらかじめ付着させた状態で他方の材料と重ね合わせて接合するようになすことができ、これによって第3の材料を異種金属材料間に挟み込む工程が不要となり、加工工数を削減して、作業効率を向上させることができる。
そして、上記第3の材料を被接合材料に付着させるには、被接合材料の少なくとも一方の材料の洗浄などによる清浄面に、例えばめっきや溶射、蒸着、被膜コーティングなどの手段によって被覆することも望ましく、これによって共晶反応によって溶融された被覆層が表面の不純物と共に接合部の周囲に排出された後に、被覆層の下から極めて清浄な新生面が現れることから、強固な接合が可能となる。
本発明の異種金属の接合方法における被接合金属の具体的な組み合せとしては、例えば鋼材とアルミニウム合金材の組み合せを挙げることができ、このとき両材料の間に介在させる第3の金属材料としては、アルミニウム合金と低融点共晶を形成する材料でありさえすれば特に限定されることはなく、例えば、亜鉛(Zn)、銅(Cu)、錫(Sn)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)などを用いることができる。
すなわち、これら金属とAlとの共晶金属は、母材であるアルミニウム合金材の融点以下で溶融するため、脆弱な金属間化合物が生成し易い鋼材とアルミニウム合金材の接合においても、低温で酸化皮膜の除去ができ、接合過程での接合界面における金属間化合物の生成が抑制でき、強固な接合が可能になる。
さらに本発明においては、第3の金属材料として、上記したような純金属に限定される必要はなく、共晶金属は2元合金も3元合金も存在するため、これらの少なくとも1種の金属を含む合金であってもよい。
そして、上記した鋼材とアルミニウム合金材の異材接合に際しては、鋼材として、アルミニウム合金と低融点共晶を形成する第3の金属材料である亜鉛がその表面にあらかじめめっきされている、いわゆる亜鉛めっき鋼板を用いることができ、この場合には、特別な準備を要することもなく、防錆目的で亜鉛めっきを施した通常の市販鋼材をそのまま使用することができ、極めて簡便かつ安価に、強固な異種金属の接合が可能になる。
本発明を自動車に適用する場合、被接合材は鋼材とアルミニウムとの組合せがほとんどであるが、将来的には鋼材とマグネシウム、あるいはアルミニウムとマグネシウムとの組合せが考えられる。
鋼材とマグネシウムとの接合に際しては、後述する実施例と同様に鋼材側にめっきした亜鉛とマグネシウムの間に共晶反応を生じさせて接合することが可能である。さらに、アルミニウムとマグネシウムを接合する場合においても、亜鉛や銀を第3の金属材料として利用することが可能である。
なお、本発明の異種金属の接合方法における加熱手段、すなわち共晶溶融を起こさせる熱源については、接合界面の温度を精密にコントロールできるものである限り特に限定されるものではなく、例えば電子ビーム、レーザビーム、抵抗加熱、高周波加熱、摩擦加熱、炉内加熱などを用いることができる。
すなわち、電子ビーム溶接、レーザ溶接、抵抗スポット溶接、抵抗シーム溶接、高周波溶接などの溶融接合のみならず、摩擦撹拌接合、超音波接合、拡散接合などの固相接合にも適用することができ、従来から用いられている通常の熱源を用いることができるので、新たな設備を準備する必要もなく、コストアップを避けることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明は、これら実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
図4(a)に示すように、その表面に、Alと共晶を形成する第3の金属材料として機能する亜鉛めっき層1zが6μmの厚さに施された厚さ0.55mmの亜鉛めっき鋼板1と、厚さ1mmのアルミニウム合金板材2を準備した。
なお、アルミニウム合金板材2の表面には酸化皮膜2cが生成している。
次に、図4(b)に示すように、これら亜鉛めっき鋼板1とアルミニウム合金板材2を亜鉛めっき層1zと酸化皮膜2cとを合わせた状態に重ね、エアーシリンダにより一定圧力(5MPa)に加圧した状態で赤外線加熱炉によって773Kに加熱し、図4(c)に示すように材料表面の微視的な接触部で局部的な酸化皮膜2cの破壊を生じさせる。
なお、ここでの加熱温度は655K以上にする必要があるため、773Kとした。
これによって、亜鉛とアルミニウムの局部的な接触が生じ、所定の温度状態に保持(773K)すると、図4(d)に示すように、亜鉛とアルミニウムの共晶溶融金属3が生じる。
そして、この状態で両被接合材料1,2を押圧すると、共晶溶融金属3と共に酸化皮膜2cや接合界面の不純物などが接合部の外側に排出され、所定の接合面積が確保され、その結果、図4(e)に示すように、アルミニウムと鋼の新生面同士が直接接合され、鋼板1とアルミニウム合金板材2の強固な金属接合が得られることが確認できた。
この実施例では、接合後の接合界面には、亜鉛層が残存せず、アルミニウムと鋼の新生面同士の強固な直接接合が得られるが、これには所定の大きさの押圧が必要になると共に、亜鉛めっき鋼板1の亜鉛めっき層1zの厚さが共晶反応に全て消費される厚さであることが必要となる。
(実施例2)
図5(a)に示すように、その表面に、Alと共晶を形成する第3の金属材料として機能する亜鉛めっき層1zが20μmの厚さに施された厚さ0.55mmの亜鉛めっき鋼板1と、厚さ1mmのアルミニウム合金板材2を準備した。
なお、アルミニウム合金板材2の表面には、同様に酸化皮膜2cが生成している。
次に、図5(b)に示すように、これら亜鉛めっき鋼板1とアルミニウム合金板材2を亜鉛めっき層1zと酸化皮膜2cとを合わせた状態に重ね、10MPaの圧力で両材料を相対的に押圧することによって、図5(c)に示すように酸化皮膜2cが局部的に破壊される。
これによって、亜鉛とアルミニウムの局部的な接触が生じ、所定の温度状態に保持(773K)すると、図5(d)に示すように、亜鉛とアルミニウムの共晶溶融金属3が生じる。
そして、この状態で両被接合材料1,2を押圧すると、共晶溶融金属3と共に酸化皮膜2cや接合界面の不純物などが接合部の外側に排出され、所定の接合面積が確保され、亜鉛めっき層1zの一部が接合界面に残存する。その結果、図5(e)に示すように、鋼材1とアルミニウム合金材2が、亜鉛めっき層1z、共晶金属3s、及びそれぞれの界面に存在する相互拡散層を介して接合されていることが確認できた。
この実施例では、接合後の接合界面に亜鉛層1zや薄い共晶金属3sが残存するため、ミクロ的な隙間が埋められることによって、接合部全面が均一に接合されており、実質的ナ接合面積を拡大することができ、この結果高い継手強度が得られる。このような接合構造は、両被接合材料1,2を押圧力を比較的低くしたり、亜鉛めっき鋼板1の亜鉛めっき層1zを比較的厚くしたりすることによって得ることができる。
アルミニウム合金材と鋼材との接合における金属間化合物の厚さと接合強度の関係を定性的に示すグラフである。 アルミニウム合金材と鋼材との接合における投与熱量と接合界面に生成される金属間化合物の厚さの関係を示すグラフである。 Al−Zn系2元状態図における共晶点を示すグラフである。 (a)〜(e)は本発明の第1の実施例による異種金属の接合方法を示す工程図である。 (a)〜(e)は本発明の第2の実施例による異種金属の接合方法を示す工程図である。
符号の説明
1 亜鉛めっき鋼板(金属材料)
1z 亜鉛めっき層(第3の材料)
2 アルミニウム合金材(金属材料)
3 共晶溶融金属

Claims (6)

  1. 互いに異なる金属材料同士を接合するに際し、これら両材料の間に、これら材料とは異なる金属から成る第3の材料を介在させ、上記両材料の少なくとも一方の材料と第3の材料との間で共晶溶融を生じさせて接合することを特徴とする異種金属の接合方法。
  2. 上記両材料の少なくとも一方の材料に第3の材料をあらかじめ付着させた状態で他方の材料と重ね合わせて接合することを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
  3. 上記両材料の少なくとも一方の材料の清浄面に第3の材料を被覆して付着させることを特徴とする請求項2に記載の接合方法。
  4. 第3の材料をめっき、溶射、蒸着、又は被膜コーティングによって被覆することを特徴とする請求項4に記載の接合方法。
  5. 上記両材料が鋼材とアルミニウム合金材であって、上記第3の材料がアルミニウム合金と低融点共晶を形成する亜鉛、銅、錫、銀、ニッケル、及びこれらの少なくとも1種の金属を含む合金のいずれかであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の接合方法。
  6. アルミニウム合金材と、あらかじめ亜鉛がめっきされた亜鉛めっき鋼板との接合であることを特徴とする請求項5に記載の接合方法。
JP2004373381A 2004-12-24 2004-12-24 異種金属の接合方法 Active JP4601052B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373381A JP4601052B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 異種金属の接合方法
US11/301,115 US7850059B2 (en) 2004-12-24 2005-12-13 Dissimilar metal joining method
US12/944,417 US7984840B2 (en) 2004-12-24 2010-11-11 Dissimilar metal joining method
US12/944,421 US8020749B2 (en) 2004-12-24 2010-11-11 Dissimilar metal joining method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373381A JP4601052B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 異種金属の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006175502A true JP2006175502A (ja) 2006-07-06
JP4601052B2 JP4601052B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36730089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373381A Active JP4601052B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 異種金属の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601052B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152401A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 異種材料の接合方法、接合装置及び接合構造
JP2007253172A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd アルミ合金と鋼板との摩擦攪拌接合方法および摩擦攪拌接合部材
JP2008023583A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法、接合構造及び接合装置
JP2008105087A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Honda Motor Co Ltd 鉄部材とアルミニウム部材の接合方法及び鉄−アルミニウム接合体
JP2008221227A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Mazda Motor Corp 摩擦点接合構造
JP2008264820A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合構造及び接合方法
JP2008264822A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法及び接合構造
JP2008272825A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法及び接合構造
JP2009107158A (ja) * 2007-10-27 2009-05-21 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 異種金属接合体及びその製造方法
WO2009091049A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Nissan Motor Co., Ltd. 異種金属の接合方法及び接合構造
WO2010026892A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 日産自動車株式会社 マグネシウム合金と鋼との異種金属接合方法
WO2010110476A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 国立大学法人東京大学 接合部材及び接合方法
JP2010227964A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Osaka Univ 金属材の製造方法及び金属材
JP2011125889A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Kobe Steel Ltd 異材接合継手および異材接合方法
JP2012101283A (ja) * 2007-03-29 2012-05-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd 接合装置
WO2012121479A1 (ko) * 2011-03-04 2012-09-13 한국기계연구원 적외선 가열을 이용한 고강도 알루미늄합금 클래드판의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 알루미늄합금 클래드판
JP2012254484A (ja) * 2012-10-04 2012-12-27 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法
JP2013078795A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Nissan Motor Co Ltd 接合方法及び接合部品
US8507825B2 (en) 2007-03-30 2013-08-13 Nissan Motor Co., Ltd. Bonding method of dissimilar materials made from metals and bonding structure thereof
JP2015104744A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日産自動車株式会社 接合方法
US9505084B2 (en) 2011-09-22 2016-11-29 Nissan Motor Co., Ltd. Joining method and joining component
US9604307B2 (en) 2012-10-18 2017-03-28 Asahi Co., Ltd. Method of manufacturing composite metal material, method of manufacturing mold, method of manufacturing metal product, and composite metal material
JP2018114536A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 矢崎総業株式会社 接合方法および接合体
CN109093270A (zh) * 2018-11-05 2018-12-28 北京星航机电装备有限公司 一种大型钣焊舱体口盖成形制造装置及方法
JP2019034313A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 新日鐵住金株式会社 接合継手
JP2019107686A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 富山県 金属接合方法と金属接合装置及び金属部材接合システム
JP2020508877A (ja) * 2017-02-24 2020-03-26 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 溶射された中間層を用いた溶接できない金属の抵抗溶接

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662685A (en) * 1979-10-29 1981-05-28 Hitachi Ltd Pressure welding method of base metal by using eutectic reaction
JPS59225893A (ja) * 1983-06-08 1984-12-18 Hitachi Ltd Ti又はTi合金とAl又はAl合金との接合方法
JPH04251676A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Nisshin Steel Co Ltd 鋼材とアルミニウム系材料との抵抗溶接方法
JPH04319082A (ja) * 1991-04-15 1992-11-10 Nippon Steel Corp 鋼/アルミニウムクラッド板材の製造方法
JPH09122924A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Yamaha Motor Co Ltd 異種材間の抵抗接合法
JP2000263243A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Mazda Motor Corp 金属溶接方法及び金属接合構造
JP2002241962A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板とその製造方法
JP2004122171A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 High Frequency Heattreat Co Ltd 異種金属薄板の固相接合装置および固相接合方法
JP2005230827A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 異種金属薄板の液相拡散接合方法及び液相拡散接合装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662685A (en) * 1979-10-29 1981-05-28 Hitachi Ltd Pressure welding method of base metal by using eutectic reaction
JPS59225893A (ja) * 1983-06-08 1984-12-18 Hitachi Ltd Ti又はTi合金とAl又はAl合金との接合方法
JPH04251676A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Nisshin Steel Co Ltd 鋼材とアルミニウム系材料との抵抗溶接方法
JPH04319082A (ja) * 1991-04-15 1992-11-10 Nippon Steel Corp 鋼/アルミニウムクラッド板材の製造方法
JPH09122924A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Yamaha Motor Co Ltd 異種材間の抵抗接合法
JP2000263243A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Mazda Motor Corp 金属溶接方法及び金属接合構造
JP2002241962A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板とその製造方法
JP2004122171A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 High Frequency Heattreat Co Ltd 異種金属薄板の固相接合装置および固相接合方法
JP2005230827A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 異種金属薄板の液相拡散接合方法及び液相拡散接合装置

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152401A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 異種材料の接合方法、接合装置及び接合構造
US7935908B2 (en) 2005-12-06 2011-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Joining method, joining machine, and joint structure of dissimilar material
JP2007253172A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd アルミ合金と鋼板との摩擦攪拌接合方法および摩擦攪拌接合部材
JP2008023583A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法、接合構造及び接合装置
JP2008105087A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Honda Motor Co Ltd 鉄部材とアルミニウム部材の接合方法及び鉄−アルミニウム接合体
US7943883B2 (en) * 2006-10-27 2011-05-17 Honda Motor Co., Ltd. Method for joining iron member and aluminum member and iron-aluminum joined body
JP2008221227A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Mazda Motor Corp 摩擦点接合構造
JP2012101283A (ja) * 2007-03-29 2012-05-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd 接合装置
JP2008272825A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法及び接合構造
US8507825B2 (en) 2007-03-30 2013-08-13 Nissan Motor Co., Ltd. Bonding method of dissimilar materials made from metals and bonding structure thereof
JP2008264820A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合構造及び接合方法
JP2008264822A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法及び接合構造
JP2009107158A (ja) * 2007-10-27 2009-05-21 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 異種金属接合体及びその製造方法
WO2009091049A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Nissan Motor Co., Ltd. 異種金属の接合方法及び接合構造
CN101918168B (zh) * 2008-01-17 2013-10-30 日产自动车株式会社 异种金属的接合方法及接合结构
US8492005B2 (en) 2008-01-17 2013-07-23 Nissan Motor Co., Ltd. Joining method and joint structure of dissimilar metal
JP2009269085A (ja) * 2008-01-17 2009-11-19 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法及び接合構造
JP2010082692A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Nissan Motor Co Ltd マグネシウム合金と鋼との異種金属接合方法
WO2010026892A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 日産自動車株式会社 マグネシウム合金と鋼との異種金属接合方法
US9174298B2 (en) 2008-09-08 2015-11-03 Nissan Motor Co., Ltd. Dissimilar metal joining method for magnesium alloy and steel
JP2010227964A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Osaka Univ 金属材の製造方法及び金属材
JP5323927B2 (ja) * 2009-03-27 2013-10-23 国立大学法人 東京大学 接合方法
WO2010110476A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 国立大学法人東京大学 接合部材及び接合方法
JP2011125889A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Kobe Steel Ltd 異材接合継手および異材接合方法
WO2012121479A1 (ko) * 2011-03-04 2012-09-13 한국기계연구원 적외선 가열을 이용한 고강도 알루미늄합금 클래드판의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 알루미늄합금 클래드판
JP2013078795A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Nissan Motor Co Ltd 接合方法及び接合部品
US9505084B2 (en) 2011-09-22 2016-11-29 Nissan Motor Co., Ltd. Joining method and joining component
JP2012254484A (ja) * 2012-10-04 2012-12-27 Nissan Motor Co Ltd 異種金属の接合方法
US9604307B2 (en) 2012-10-18 2017-03-28 Asahi Co., Ltd. Method of manufacturing composite metal material, method of manufacturing mold, method of manufacturing metal product, and composite metal material
JP2015104744A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日産自動車株式会社 接合方法
JP2018114536A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 矢崎総業株式会社 接合方法および接合体
JP2020508877A (ja) * 2017-02-24 2020-03-26 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 溶射された中間層を用いた溶接できない金属の抵抗溶接
JP7261167B2 (ja) 2017-02-24 2023-04-19 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 溶射された中間層を用いた溶接できない金属の抵抗溶接
JP2019034313A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 新日鐵住金株式会社 接合継手
JP2019107686A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 富山県 金属接合方法と金属接合装置及び金属部材接合システム
JP7114029B2 (ja) 2017-12-20 2022-08-08 富山県 金属接合方法
CN109093270A (zh) * 2018-11-05 2018-12-28 北京星航机电装备有限公司 一种大型钣焊舱体口盖成形制造装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601052B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601052B2 (ja) 異種金属の接合方法
US8020749B2 (en) Dissimilar metal joining method
JP5326862B2 (ja) マグネシウム合金と鋼との異種金属接合方法
JP5495093B2 (ja) 異種金属の接合方法及び接合構造
JP4905766B2 (ja) 抵抗溶接による異種金属の接合方法及び接合構造
JP5376391B2 (ja) 異種金属の接合方法及び接合構造
JP4957093B2 (ja) 異種金属の接合方法
JP5120864B2 (ja) 異種材料の接合方法
JP4941876B2 (ja) 抵抗溶接による異種金属の接合方法及び接合構造
JP2009000700A (ja) 異種金属の接合方法及び接合構造
JP2007118059A (ja) 異種金属材料の接合方法及び異種金属材料の接合構造
JP2008105087A (ja) 鉄部材とアルミニウム部材の接合方法及び鉄−アルミニウム接合体
JP2008023583A (ja) 異種金属の接合方法、接合構造及び接合装置
JP4961530B2 (ja) 抵抗スポット溶接による異種金属の接合方法
JP4836234B2 (ja) 異材接合方法
JP2008284570A (ja) 異種金属の接合方法及び接合装置
JP5051608B2 (ja) 抵抗スポット溶接による異種金属の接合方法
JP5098792B2 (ja) マグネシウム合金と鋼の異種金属接合方法
JP5071752B2 (ja) 抵抗シーム溶接による異種金属の接合方法
JP5186796B2 (ja) 異種金属の接合方法及び接合構造
JP2007330973A (ja) 異種金属パネルの接合方法、接合装置及び接合構造
JP5077615B2 (ja) 異種金属の抵抗シーム溶接方法及び溶接構造
JP4962907B2 (ja) 異種金属の接合方法及び接合構造
JP2010099672A (ja) 鋳物と板材の異種金属接合方法及びこれによる異種金属接合構造
JP2006198678A (ja) 異種材料の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150