JP2006173861A - 無線通信システム及び基地局及び移動局 - Google Patents

無線通信システム及び基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2006173861A
JP2006173861A JP2004361069A JP2004361069A JP2006173861A JP 2006173861 A JP2006173861 A JP 2006173861A JP 2004361069 A JP2004361069 A JP 2004361069A JP 2004361069 A JP2004361069 A JP 2004361069A JP 2006173861 A JP2006173861 A JP 2006173861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
frame
packet transmission
frame position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004361069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5049463B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yano
哲也 矢野
Kazuchika Obuchi
一央 大渕
Toshiharu Miyazaki
俊治 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004361069A priority Critical patent/JP5049463B2/ja
Priority to EP12190165.6A priority patent/EP2568742A3/en
Priority to EP05252990.6A priority patent/EP1672948B1/en
Priority to US11/130,541 priority patent/US8665839B2/en
Priority to CN200910222743.2A priority patent/CN101715221B/zh
Priority to CN200510076940XA priority patent/CN1791242B/zh
Priority to CN2011101507062A priority patent/CN102176783B/zh
Priority to CN2010102053804A priority patent/CN101867952B/zh
Publication of JP2006173861A publication Critical patent/JP2006173861A/ja
Priority to US12/959,808 priority patent/US8885618B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5049463B2 publication Critical patent/JP5049463B2/ja
Priority to US13/945,988 priority patent/US10098050B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Abstract

【課題】 無線通信システム及び基地局及び移動局に関し、伝送効率を低下させることなく、且つ処理を複雑化することなく、周辺セル検出モードに移行させる。
【解決手段】 移動局MSと基地局BS1,BS2とを含む無線通信システムに於いて、移動局MSと基地局MS1,MS2との何れか一方又は両方は、受信品質劣化検出等を基に、パケット送信の可能性のあるフレーム位置の情報を通知する手段を備え、且つ移動局MSは、パケット送信の可能性のあるフレーム位置の情報を基に、パケット送信の可能性のないフレーム位置を判定して、このフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動局が基地局との間で無線通信すると共に、ハンドオーバが円滑に実施できる無線通信システム及び基地局及び移動局に関する。
現在、様々な方式を採用した無線通信システムが実用化されている。実用化された無線通信システムの一つとして、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)方式がある。また、このW−CDMA方式を適用すると共に、下りリンクに於ける伝送速度を、最大14Mbpsとする為のHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)の実用化が進められている。このHSDPA方式は、伝送するパケットについて、適応符号化変調方式を採用するもので、例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調方式と、16値QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式とを、無線伝搬路の状態に対応した伝送レートとなるように、適応的に切替えるものである。
又HSDPA方式に於いては、H−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)方式を採用しており、例えば、移動局は、基地局からの受信データについて、誤りを検出すると、基地局へ再送信の要求を行うことにより、基地局からはデータの再送信が行われ、移動局は、受信済みのデータと、再送信されたデータとの双方を用いて誤り訂正復号化処理を行う手段が適用される(例えば、非特許文献1又は非特許文献2参照)。
又HSDPA方式に於ける主な無線チャネルは、HS−SCCH(High Speed−Shared Control Channel)、HS−PDSCH(High Speed−Physical Downlink Shared Channel)、HS−DPCCH(High Speed−Dedicated Physical Control Channel)等がある。
前述の無線チャネルのHS−SCCHとHS−PDSCHとは、無線通信システムに於ける基地局から移動局への下り方向(Downlink)の共有チャネルであり、HS−SCCHは、HS−PDSCHにより送信するデータに関する各種パラメータを送信する制御チャネルであり、データ送信の予告を行う為のチャネルである。この各種パラメータとしては、例えば、HS−PDSCHによりデータを送信する変調方式を示す変調タイプ情報や、拡散符号のコード数、送信データに対して施したレートマッチング処理のパターン情報等が含まれる。
又HS−DPCCHは、無線通信システムに於ける移動局から基地局への上り方向(Uplink)の個別制御チャネルであり、HS−PDSCHにより受信したデータの正常受信の可否に対応したACK信号、NACK信号を移動局から基地局へ送信する場合に使用するものである。例えば、受信データのCRCエラー検出の場合等に於いてNACK信号を基地局へ送信し、それを基に基地局は再送処理を行うことになる。又HS−DPCCHは、基地局からの受信信号の受信品質(例えば、SIR(Signal to Interference Ratio))を測定し、その結果を、CQI(Channel Quality Indicator)として基地局へ定期的に送信する為に使用するものである。基地局は、このCQIに基づいて、下り方向の無線環境の良否を判定し、良好の場合は、より高速でデータを送信可能とする変調方式に切替え、反対に不良の場合は、より低速でデータを送信する変調方式等に切替えるものである。
図9は、前述のHSDPAに於けるチャネル構成説明図であり、CPICH,P−CCPCH,HS−SCCH,HS−PDSCH,HS−DPCCHの概要を示すもので、CPICH(Common Pilot Channel)と、P−CCPCH(Primary Common Control Physical Channel)とは、それぞれ下り方向の共通チャネルであり、CPICHは、移動局に於いてチャネル推定、セルサーチ、同一セル内に於ける他の下り物理チャネルのタイミング基準として利用するチャネルであり、所謂パイロット信号を送信する為のチャネルである。又P−CCPCHは、報知情報を送信する為のチャネルである。又HS−SCCH,HS−PDSCH,HS−DPCCHは、前述の無線チャネルを示し、HS−DPCCHにより前述のCQI及びACK/NACKを送信する。
又15スロットにより1フレーム(10ms)を構成し、CPICHは、タイミング基準として用いる為に、P−CCPCH,HS−SCCHのフレーム先頭は、CPICHのフレーム先頭と一致しているが、HS−PDSCHのフレーム先頭は、2スロット分遅延している。これは、移動局がHS−PDSCHの復調を行う為に必要な情報を先に受信識別する為である。即ち、変調方式や拡散コード等の情報を予めHS−SCCHにより予告通知することにより、HS−PDSCHの復調、復号を行う為である。又HS−SCCH,HS−PDSCHは、3スロットで1サブフレームを構成している。
又HS−SCCHによる情報は、3GPP TS25.212v.5.7.0を参照すると、次の(a)〜(g)に示すものである。
(a)Xccs(Channelization Code Set Information);7ビット;HS−DSCHに使用されている拡散コードの情報。
(b)Xms(Modulation Scheme Information);1ビット;HS−DSCHに使用されている変調方式。
(c)Xtbs(Transport−Block Size Information);6ビット;誤り訂正符号化される送信データブロックサイズ。
(d)Xhap(Hybrid−ARQ Process Information);3ビット;再送制御を行うプロセス番号。
(e)Xrv;(Redundancy and Constellation Version);3ビット;レートマッチングのパラメータ。
(f)Xnd;New Data Indicator;1ビット;新規データかどうかの情報。
(g)Xue;UE Identity;16ビット;ユーザ識別情報。
以上のように、合計37ビットの構成であり、このHS−SCCHを受信することにより、HS−DSCHで用いられている変調方式、拡散コード、誤り訂正のパラメータ等を知ることができる。従って、それらのパラメータに従ってHS−PDSCHを復調,復号することができる。
前記(a)Xccsは、HS−PDSCHによりデータを送信する時の拡散コードを示すもので、例えば、マルチコード数とコードオフセットとの組み合わせを示すことができる。又(b)Xmsは、変調方式が例えばQPSKか16値QAMかを“0”、“1”により示すものである。又(c)Xtbsは、HS−PDSCHの1サブフレームで送信するデータサイズを算出する為のデータであり、又(d)Xhapは、H−ARQのプロセス番号を示すもので、再送時には、前回の送信データのプロセス番号と同一の番号を用いる。
又(e)Xrvは、HS−PDSCHの再送信時に於ける冗長バージョンパラメータ、コンスタレーションパラメータを示すもので、新規送信や再送信に於いてパラメータを更新する場合と、変更しない場合とがある。又(f)Xndは、HS−PDSCHの送信ブロックが新規ブロックか再送ブロックかを示すデータであって、新規ブロックは、“1”、“0”を交互に変化させ、再送ブロックは、前と同一として変化させないことにより、区別するものである。又(g)Xueは、移動局(ユーザ)の識別情報である。
前述のHS−SCCHを受信することにより、HS−PDSCHで適用されている変調方式、拡散コード、誤り訂正のパラメータ等を認識して、HS−PDSCHの復調、復号を行うことができる。(非特許文献1又は非特許文献2又は非特許文献3参照)。
前述のW−CDMA方式にHSDPA方式を適用してパケット伝送を行う場合の動作について簡単に説明する。
基地局は、共有チャネル(HS−PDSCH)を介してデータの送信を行うため、この共有チャネルを介してデータを送信する対象の移動局を、複数の移動局の中から選択する。そして、選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信するが、データ送信の予告を、制御チャネル(HS−SCCH)を介してデータ送信に対して先行して行う。
例えば、図10に示すように、基地局は、ある移動局に対してデータ(パケット)を送信する際には、データ(パケット)を送信することを示す制御チャネル(HS−SCCH)によるシグナリングを送信する。一方、移動局は、常時この制御チャネルを監視して、自移動局宛のシグナリング検出により、データパケットの受信処理を行うものである。
尚、図10に於いて、点線枠で示したシグナリング信号は、他の移動局宛てについてのものか、又は送信予告を行う対象の移動局が存在せず、シグナリング信号を送信しない場合を示したものである。勿論、シグナリング信号を送信しない部分に対応するデータの送信は行われない。
さて、上述したように、共有チャネルを介して基地局からデータの送信を行うと共に、ハンドオーバ処理を行うとすると、移動局は、周辺セルからの受信信号の測定を行う必要が生じる。このハンドオーバについては、次のような手法が提案されている。
例えば、非同期でパケット通信を行う無線通信システムに於いて、一定の周期で基地局から送信されているビーコンを移動局が受信して、その受信レベルの測定を行い、測定結果が閾値以下である場合には状態遷移パケットを基地局に送信し、パワーセーブモード等の通信抑制モードに移行する。この通信抑制モードに於けるデータの送受信は中止し、この通信抑制モードの間に、他の基地局の探索を行い、この通信抑制モードから通常モードに移行する際は状態遷移パケットを送信して、通常モードに復帰する無線通信システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
又TDMA方式を適用した無線通信システムに於いて、もともとその移動局が使用していない空きタイムスロットの時間を利用して、周辺セルの送信信号の電界強度の検出を行い、その検出結果を基地局に送信してハンドオーバ要求を行う無線通信システムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
3GPP TS 25.211 v5.5.0(3rd Generation Partnership Projict;Technical Specification Group Radio Access Network;Physical channels and mapping of transport channels onto physical channels(FDD) 3GPP TS 25.213 v5.5.0(3rd Generation Partnership Projict;Technical Specification Group Radio Access Network;Spreading and modulation(FDD) 3GPP TS 25.214 v5.7.0(3rd Generation Partnership Projict;Technical Specification Group Radio Access Network;Physical layer procedures(FDD) 特開2003−158481号公報 特開平3−268697号公報
無線通信システムに於ける移動局がハンドオーバを行う為には、周辺セル検出を行うことになるが、周辺セル検出の為のみの受信手段を設けることは、スペース的にも、又消費電力の点からも不可能である。従って、周辺セルの周波数や無線アクセス方式等に対応して、周辺セル検出を行うことが望ましい。しかし、前述のHSDPAや次世代移動通信に於いては、共有チャネル(シェアードチャネル)によりパケット形式で送受信する為、パケットが連続するフレームで送信される場合や、断続的に送信される場合もある。このようなパケットが送信されるか否かは、基地局からのシグナリングによりフレーム毎に通知される為、移動局は基地局からのシグナリングを常時受信する必要があり、効率的に周辺セル検出を行うことが困難である。
又ビーコンを移動局が受信して、その受信レベルの測定結果が閾値以下の時に、通信抑制モードに移行する従来例に於いては、この通信抑制モード中は、データを一切受信できない期間が所定時間継続して発生するという問題がある。即ち、伝送効率が著しく低下する問題がある。又この通信抑制モード中のデータを蓄積する為に、比較的大きな記憶容量のバッファメモリを設ける必要がある。
本発明は、前述の従来の問題点を解決するものであり、共有チャネルを介してデータの送信を行う場合に、ハンドオーバの為に行う周辺セル検出時の伝送効率の劣化を抑制する手段を提供することを目的とする。
本発明の無線通信システムは、移動局と基地局との間でパケット通信を行う無線通信システムに於いて、移動局と基地局の何れか一方又は両方は、パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段を備え、且つ移動局は、パケット送信の可能性のあるフレーム位置以外のパケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えている。
又移動局と基地局との間で、1回のシグナリングにより、パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段を備えている。
又移動局と基地局との間で取り決めたパケット送信の可能性のあるフレーム位置に、実際にパケット送信が行われた時、次のフレーム位置もパケット送信の可能性のあるフレーム位置と判定し、パケット送信の可能性のあるフレーム位置に実際にフレーム送信がない時、次のフレーム位置はパケット送信の可能性がないフレーム位置と判定して、このパケット送信の可能性がないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を移動局は備えている。
又パケット送信のフレーム周期とオフセット値とを基に、パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知すると共に、フレーム周期とオフセット値との少なくとも何れか一方を、移動局と基地局との少なくとも何れか一方に対応して相違させて、移動局と基地局との間で通知する手段を、移動局と基地局との少なくとも何れか一方に備えている。
又本発明の基地局は、移動局との間でパケット通信を行う基地局に於いて、移動局に対してパケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段と、この手段を移動局からの受信品質情報が閾値以下に低下したことを検出した時に起動する制御手段とを備えている。
又パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段は、セル又はセクタ対応に、パケット送信の可能性のあるフレーム位置を示す周期とオフセット値との少なくとも何れか一方を相違させて、移動局に通知する構成を有するものである。
又パケット送信の可能性のあるフレーム位置を示す周期とオフセット値との少なくとも何れか一方を、移動局対応に相違させて通知する手段を備えている。
又本発明の移動局は、基地局との間でパケット通信を行う移動局に於いて、基地局から受信して受信品質を検出し、この受信品質が閾値以下に低下した時に、基地局に周辺セル検出モード移行要求を送信する手段と、基地局との間で通知したパケット送信の可能性のあるフレーム位置から、パケット送信の可能性のないフレーム位置を判定し、このパケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えている。
又基地局から受信して受信品質を測定する測定手段と、この測定手段により測定した受信品質の情報を基地局へ送信する手段と、受信品質と閾値とを比較する比較手段と、この比較手段により受信品質が閾値以下に低下したことを検出した時に、周辺セル検出モード移行要求を基地局に送信する手段と、基地局との間で通知した周期とオフセット値とを基にしたパケット送信の可能性のあるフレーム位置の情報に従って、パケット送信の可能性のないフレーム位置を識別し、このパケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段とを備えている。
又基地局との間で通知したパケット送信の可能性のあるフレーム位置に、実際にパケット送信が行われた時、次のフレーム位置もパケット送信の可能性のあるフレーム位置と判定し、パケット送信の可能性のあるフレーム位置に実際にフレーム送信がない時、次のフレーム位置はパケット送信の可能性がないフレーム位置と判定し、このパケット送信の可能性がないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えている。
又複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信可能な無線基地局は、周辺セルからの受信信号についての測定が必要な特定の移動局を検出する検出手段と、該検出手段による検出後、順次送信する無線フレームのうち、該特定の移動局に対するデータを格納しない無線フレームを不連続的に生成すると共に、該不連続的に生成する無線フレームの間の無線フレームについて該特定の移動局を前記選択の候補に含める制御手段とを備えたことを特徴とする無線基地局を備えている。
又前記不連続的に生成する無線フレームには、他の移動局宛てのデータが格納される。 又複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信可能な無線基地局は、周辺セルからの受信信号についての測定が必要な特定の移動局を検出する検出手段と、該特定の移動局に対するデータを格納しない不連続的な無線フレームを特定可能な情報を該特定の移動局に通知する通知手段と、該通知手段による通知後、該特定の移動局に対するデータを格納しない不連続的な無線フレームを生成すると共に、該不連続的に生成する無線フレームの間の無線フレームについて該特定の移動局を前記選択の候補に含める制御手段とを備えている。
又前記特定可能な情報は、前記特定の移動局宛てのデータを格納した無線フレームの送信予告に基づいて前記不連続的な無線フレームを特定可能な情報又は前記特定の移動局宛てのデータを格納した無線フレームに基づいて前記不連続的な無線フレームを特定可能な情報とすることができる。
又複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信可能な無線基地局から無線信号を受信する移動局は、自局が周辺セルからの受信信号についての測定が必要な場合に、該無線基地局が生成する自局に対するデータを格納しない不連続的な無線フレームの期間内に、該無線基地局とは異なる無線基地局からの無線信号を受信して評価する評価手段を備えることができる。又前記移動局は、前記不連続的な無線フレームを特定可能な情報を前記無線基地局から通知される構成とすることができる。
移動局がハンドオーバの為に、周辺セル検出を行う場合に、伝送効率の低下が抑制される。又パケット送信の可能性のあるフレーム位置は、移動局対応又はセクタ対応等により、その周期やオフセット値を相違させることにより、柔軟性のある無線通信システムを構築することができると共に、送信パケットの欠損を防止することができる。
本発明の無線通信システムは、図1を参照すると、移動局MSと基地局BS1との間でパケット通信を行う無線通信システムに於いて、移動局MSと基地局MS1との何れか一方又は両方は、パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段を備え、且つ移動局MSは、パケット送信の可能性のあるフレーム位置以外のパケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備え、ハンドオーバを円滑に行うことができる。
又本発明の基地局は、移動局MSとの間でパケット通信を行う基地局BS1であって、移動局MSに対してパケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段と、この手段を移動局MSからの受信品質情報(CQI;Channel Quality Infomation)が閾値以下に低下したことを検出した時に起動する制御手段とを備えている。
又本発明の移動局は、基地局BS1との間でパケット通信を行う移動局MSであって、基地局BS1から受信して受信品質を検出し、この受信品質が閾値以下に低下した時に、基地局BS1に周辺セル検出モード移行要求を送信する手段と、基地局BS1との間で通知したパケット送信の可能性のあるフレーム位置から、パケット送信の可能性のないフレーム位置を判定し、このパケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えている。
又無線基地局BS1は、共有チャネル(例えば、HS−PDSCH)を介して、複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信するとともに、周辺セルからの受信信号(例えば、周辺セルにおいて送信されるパイロット信号(CPICH))について測定が必要な特定の移動局MSを検出(例えば、受信品質が劣化したことの移動局MSからの報告を受信したり、受信品質の劣化を検出した移動局による周辺セル検出要求を受信することで検出)し、検出後、BS1は、この特定の移動局MSに対するデータを格納しない不連続な無線フレーム(HSーPDSCHの各サブフレーム)を生成する。そして、この不連続的に生成する無線フレームの間の無線フレームについては、この特定の移動局MSを、共有チャネルを介してデータの送信を行う対象の移動局の選択候補に含めるのである。これにより、特定の移動局は、不連続な無線フレームの間でデータを受信することも可能となる。勿論、特定の移動局MSに対するデータを格納しない不連続な無線フレームについては、他の移動局宛てにデータを格納してよい。これにより、特定の移動局の為に、共有チャネル(例えばHSーPDSCH)に於いて、データの格納が完全に禁止されるフレームを設けなくともよい。好ましくは、無線基地局BS1は、そのデータを格納しない不連続な無線フレームを特定可能な情報をこの特定の移動局MS1に通知する。これにより、予め打ち合わせていなくとも、不連続なフレームの特定が可能となる。
尚、不連続なフレームの特定は、この特定の移動局MS宛てに送信されたデータを基準として特定する場合、この特定の移動局MS宛てに送信するデータの送信予告を基準として特定する場合がある。又対応する移動局は、無線基地局により生成された不連続な無線フレームの送信期間を利用して他の無線基地局BS2からの無線信号(例えば、パイロット信号(CPICH))を受信して評価する。評価としては、ハンドオーバのための周辺セル検出(受信レベル、受信SIR等の受信品質の測定等)が含まれる。尚、無線基地局から不連続な無線フレームを特定する情報を受信することで、この不連続な無線フレームを検出してもよい。
図1は、本発明の実施例1の説明図であり、(A)は、無線通信システムの概要を示し、基地局BS1は、周波数f1により送信し、基地局BS2は、周波数f2(f1とは異なる周波数)により送信する無線通信システムの場合を示す。尚、無線通知システムとしては、先に説明したWCDMA移動通信システムや、更に、HSPDAを採用した移動通信システムや、次世代移動通信システム等の各種システムを採用することができる。
移動局MSは、基地局BS1との間で無線通信し(例えば、HSDPAのように共有チャネルを介したデータの受信サービス中であり)、パケットを受信しながら基地局BS2の方向に移動すると、基地局BS1からの受信電力(例えば、パイロット信号の受信電力)が次第に低下するから、ハンドオーバを行う為に周辺セル検出処理が必要になる。この場合、周辺セルの基地局BS2は、周波数f2で送信するものであり、移動局MSは、同時に周波数f1、f2を受信できないので、受信周波数を、周波数f2に切替えて共通チャネル受信により周辺セル検出を行うモードに移行する。その場合に、移動局MSと基地局BS1との間で、パケット送信(例えば、HS−PDSCH等のように共有チャネルを介して所定長のフレーム単位で送信されるデータ送信)の可能性のあるフレーム位置と、可能性のないフレーム位置とを決定して、制御チャネルを介して通知する手段を有し、移動局MSは、パケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を有するものであるから、周辺セル検出モードに移行することができる。
図1の(B)は、パケット送信の可能性のあるフレーム位置に斜線を施し、その他は、パケット送信の可能性がないフレーム位置の例について示すもので、前述のコンプレストモードに移行することなく、移動局MSは、基地局BS1との間で決定したフレーム送信の可能性がないフレーム位置(不連続なフレームの送信期間)で、周辺セル検出モードに移行する。この周辺セル検出モードに於いては、周波数f1からf2に切替えて、基地局BS2からの受信電力測定等を行う。即ち、移動局MSは、基地局BS1からの周波数f1による受信品質測定手段を有するもので、この受信品質の情報と閾値とを比較して、閾値以下に低下したことを検出すると、移動局MSは、周辺セル検出モードに移行する要求を基地局BS1に送信する。又は受信品質の情報を基地局BS1に送信し、基地局BS1に於いて閾値以下に受信品質の低下の場合に、移動局MSに対して、周辺セル検出モードに移行する指示を行う。そして、基地局BS1と移動局MSとの間で、パケット送信の可能性のあるフレーム位置の情報を通知し、移動局MSは、パケット送信の可能性のないフレーム位置を判定して、周辺セル検出モードに移行する。即ち、移動局MSは、周波数f2に切替えて、基地局BS2からの共通チャネルの受信を行うものである。
例えば、パケット送信の可能性のあるフレーム番号を、A×n+B(nは整数)のように、周期Aとオフセット値Bとによって指定されるフレームに限定することにより、パケット送信の可能性のないフレームの期間を用いて、周波数或いは受信するシステムを切替えて、周波数の異なるセルや、異なるシステムのセルの検出を行う周辺セル検出モードに移行する。前述の周期A及びオフセット値Bは、在圏セルに於ける通信のデータの種類(許容する遅延時間や補償すべきビットレート)やユーザID、ユーザの能力等に応じて可変にすることができる。又パケットの送信は連続したフレームにより送信することも可能であり、又連続したパケットの先頭のパケットが送信される可能性があるフレームの番号を前述のA×n+B(nは整数)のように取り決めておくことができる。
勿論、特定の移動局に送信予告を行ってから1フレーム後と3フレーム後についてはこの特定の移動局(周辺セルの検出が必要な移動局)に送信予告を行わない(パケットの送信を行わない)ことを通知し、特定の移動局は、自局宛ての送信予告の受信から1フレーム後、3フレーム後について周辺セルの検出を行い、不連続な1フレーム後と3フレーム後の間である2フレーム後については、送信予告を行うチャネルの受信をするようにすることもできる。このようにすることで、1フレーム後、3フレーム後といった不連続なフレームの送信期間で周辺セル検出が行えると共に、2フレームについては、自局に送信が行われる可能性が残されており、自局に確実に送信が行われない期間が連続した期間で発生してしまうことを防ぐことができる。
尚、送信予告を基準とせず、パケットの送信から1フレーム後、3フレーム後については、特定の移動局(周辺セルの検出が必要な移動局)に送信予告を行わないようにすることもできる。勿論、移動局と、基地局は、それぞれ送信を行わない不連続な無線フレームの特定規則を記憶しておき、その記憶した規則に基づいて不連続な無線フレームの特定をすることもできる。例えば、周辺セル検出要求を送信(受信)したフレームを基準として2フレーム後と5フレーム後について送信を行なわないといった規則を記憶することで、互いに意識あわせを行うことができる。
又周辺セル検出モードへの遷移のきっかけは、例えば、基地局BS1へ報告するCQI(受信品質情報)の値と閾値とを比較する手段により、CQIが閾値より低下したことを検出した場合に、移動局MSが判断して自律的に行うことができる(但し、基地局への報告は行う)。その際、前述の周期A及びオフセット値Bの要求値を基地局BS1に送付するか、又は基地局BS1から周期A及びオフセット値Bの値を指定するように構成することができる。又移動局MSから報告されるCQIの値が閾値以下となった場合に、基地局BS1が判断して、移動局MSに対して周辺セル検出モードへの移行を命令するように構成することもできる。その際、前述の周期A及びオフセット値Bの値を基地局BS1から指定する。勿論、HSDPAにおけるCQIとしての送信ではなく、別の受信品質信号(CQI)信号として、移動局から受信品質情報を基地局BS1に送信することとしてもよい。
前述のように、基地局BS1と移動局MSとの間に於いて、移動局MSが周辺セル検出モードに移行する必要が生じた場合、又は通信開始時に於いて、制御情報に、パケット送信の可能性のあるフレーム位置を、周期Aとオフセット値B等によるパラメータとして含ませることにより、移動局MSは、パケット送信の可能性がないフレーム位置を判定することができるから、このフレーム位置に於いて、周辺セル検出モードに移行することができる。従って、周辺セル検出モードに移行することができるから、移動局MS及び基地局BS1は、拡散率SFの変更やパンクチャリングの変更等の処理を行う必要がなく、従って、送受信処理が複雑化する問題もなく、且つパケットの伝送の可能性のあるフレーム位置を確保することができるから、パケットを確実に送受信することができる。
図2は、基地局の送受信機能の要部説明図であり、1は送受信用のアンテナ、2はサーキュレータ、3は送信増幅器、4はアップコンバートする為の周波数変換器、5は多重部、6は変調部、7は制御部、8はパイロットチャネル生成部、9,10はチャネル符号化部、11はシグナリングチャネル生成部、12はパケット生成部、13はスケジューラ、14は切替器、15は基準発振器、16,17はローカル発振器、18は低雑音増幅器、19はダウンコンバートする為の復調器、20はチャネル分離部、21は移動局対応処理部、22は復調部、23,24は復号部、25は分離部、26はパイロット復調部、27はフィードバックチャネル復調部、28はデータチャネル復調部である。
スケジューラ13は、移動局からのフィードバック情報(移動局の受信品質(SIR)に基づくCQIや、受信応答のACK/NACK)や、各移動局宛のデータ量や優先度に基づき、フレーム毎にどの移動局宛のパケットを送信するかを制御する制御手段を含む。又同じフレームで複数の移動局宛のデータを符号分割多重や直交周波数分割多重等により多重することもできる。又切替器14は、スケジューラ13の決定に従い、移動局宛のデータを選択する。又パケット生成部12は、選択された移動局のデータからパケットを生成し、チャネル符号化部10により誤り訂正符号化等の処理を施し、変調部6に於いて変調して、多重部5に入力する。
又シグナリングチャネル生成部11は、選択された移動局宛のパケットに対応する制御情報(例えば、HS−PDSCHによりデータを送信する変調方式を示す変調タイプ情報や、拡散符号のコード数、送信データに対して施したレートマッチング処理のパターン情報等 )を生成し、チャネル符号化部9により誤り訂正符号化等の処理を施し、変調部6に於いて変調して、多重部5に入力する。変調部6は、パイロットチャネルと、シグナリングチャネルと、データチャネルとに対応した変調部構成を備えている。多重部5は、パイロットチャネル、シグナリングチャネル、データチャネルの多重処理を行う。又制御部7は、変調部6と多重部5とローカル発振器16,17と、チャネル分離部20と復調部22とを制御し、無線アクセス方式の設定や、キャリア周波数の設定を行うものであり、ローカル発振器16,17を制御することにより、送信周波数又は受信周波数の変更を行い、多重部5による多重化信号を周波数変換器4により送信周波数にアップコンバートし、送信増幅器3により増幅し、サーキュレータ2を介してアンテナ1から送信する。
又基地局の受信側に於いては、アンテナ1により受信した移動局からの信号を低雑音増幅器18により増幅し、周波数変換器19によりダウンコンバートして、チャネル分離部20に入力する。このチャネル分離部20は、移動局からの信号を無線アクセス方式に応じた方法で各チャネルに分離して、移動局対応処理部21の復調部22に入力する。この場合、パイロットチャネルとフィードバックチャネルとデータチャネルとに分離する場合を示す。復調部22は、分離したチャネル対応のパイロット復調部26と、フィードバックチャネル復調部27と、データチャネル復調部28とを備えている。
パイロット復調部26による復調結果は、移動局からのフィードバックチャネル及びデータチャネルの復調の際に、伝搬路に於ける波形の歪を補償する為に用いられる。又フィードバックチャネルの復調結果は、復号部23に於いてチャネル符号化を解く復号が行われ、移動局からのフィードバック情報が取り出されて、スケジューラ13に転送される。フィードバック情報には移動局で測定した受信品質情報(例えば、CQIを用いることができる)や、移動局でのデータ復号結果を元に作成されたACK/NACKの情報が含まれている。
又データチャネルの復調結果は、復号部24に於いてチャネル符号化を解く復号が行われ、分離部25により、制御情報と伝送データに分けられ、制御情報は、スケジューラ13に転送される。尚、移動局から周辺セル検出モード移行要求が送信される場合は、この制御情報に、周辺セル検出モード移行要求が含まれることとなるため、スケジューラ13は、その移動局が、周辺セルについて受信信号の測定が必要であるということを検出することができる。
又、移動局から周辺セル検出モード移行要求が送信されない場合であっても、移動局から受信品質情報が送信されることで、その受信品質情報は、この制御情報に含まれることとなり、スケジューラ13は、その移動局が、周辺セルについて受信信号の測定が必要であるということを検出することができる。何れにせよ、スケジューラは、検出手段として機能することができる。又スケジューラは、制御手段としても機能することができるから、この検出手段で検出を行うと、制御手段は、検出を行った特定の移動局について、検出後に、順次送信するパケット(無線フレーム)のうち、この特定の移動局に対するデータを格納しない無線フレームを不連続的に生成するようにスケジューリングを行う。そして、この不連続的に生成する無線フレーム間に於いては、この特定の移動局に対するデータの格納を許容する(即ち、スケジューリングの際にこの特定の移動局も送信対象の候補の1つとして取扱う)。
好ましくは、この不連続に生成する無線フレーム間については、この特定の移動局について、送信対象として選択する可能性が高くなるように優先度を高めることが望ましい。優先的に選択されることで、データを受信しない期間が長くならないようにする為である。尚、無線フレーム(無線サブフレーム)のフレーム長は、このような不連続的な生成を行う前と後で変更する必要はない。即ち、特定の移動局は、セル検出を行う際についても、固定(所定)長の無線フレームを受信することができる。
また、スケジューラ13は、通知手段として機能することもでき、移動局に対する周辺セル検出モード移行の指示や、パケット送信の可能性のある(ない)フレーム位置の情報等を生成して、送信する手段を設けることができる。
尚、通知手段は、このように、制御手段により生成する不連続な無線フレームを特定するのに必要な情報をこの特定の移動局に送信することができるが、送信を行うチャネルは、その特定の移動局に対して送信予告を行うシグナリングチャネルや、特定の移動局に対して送信するパケット(データ)を送信する共有チャネルや、他の個別チャネルを用いることができる。又前述の周辺セル検出モードへ移行する為の基地局と移動局との間の通知や要求は、データチャネル上に伝送データと共に多重されて送信される場合の例を示しているが、別のチャネルを用意して、そのチャネル上で周辺セル検出モードへ移行する為の基地局と移動局との間の通知や要求を行っても良い。
図3は、移動局の送受信機能の要部説明図であり、31はアンテナ、32はサーキュレータ、33は送信増幅器、34はアップコンバートする為の周波数変換器、35は多重部、36は変調部、37は制御部、38はパイロットチャネル生成部、39,40はチャネル符号化部、41はフィードバックチャネル生成部、42はデータチャネル生成部、43は基準発振器、44,45はローカル発振器、56は低雑音増幅器、47はダウンコンバートする為の復調器、48はチャネル分離部、49は復調部、50は受信品質測定部、51,52は復号部、53は分離部、54はパイロット復調部、55はシグナリングチャネル復調部、56はデータチャネル復調部である。
移動局の送信側は、パイロットチャネル生成部38によりパイロットチャネルを生成して変調部36に入力する。又フィードバックチャネル生成部41は、受信品質測定部50による測定結果(CQI)や、データチャネルの復号結果を基に、基地局に対してフィードバックする情報を生成し、チャネル符号化部39で誤り訂正符号化等の処理を施して、変調部36に入力する。又データチャネル生成部42は、基地局へ送信すべき伝送データや制御情報(周辺セル検出モードへの移行要求、サービスを受けている基地局からの受信信号の品質情報など)がある場合には、その多重化等の処理を行い、チャネル符号化部40で誤り訂正符号化等の処理を施して、変調部36に入力する。変調部36は、チャネル対応の変調部を含む構成を有し、チャネル対応の変調出力信号を多重部35に入力し、制御部37の制御に従った多重化処理を行い、周波数変換器34により、制御部37からローカル発振器44を制御した送信周波数にアップコンバートし、送信増幅器33により増幅して、アンテナ31から基地局に送信する。
又移動局の受信側は、アンテナ31により基地局からの信号を受信し、低雑音増幅器46により増幅し、ローカル発振器45の発振出力信号を基に、周波数変換器47によりダウンコンバートし、チャネル分離部48に入力する。チャネル分離部48は、基地局からの信号を無線アクセス方式に応じて、各チャネルに分離して、復調部49に入力する。復調部49は、分離したチャネル対応のパイロット復調部54、シグナリングチャネル復調部55、データチャネル復調部56を有し、パイロット復調部54の復調出力信号を、シグナリングチャネル復調部55と、データチャネル復調部56とに入力して、伝搬路の波形歪を補償し、又受信品質測定部50に入力して、基地局からの信号の受信品質を測定し、その測定結果をフィードバックチャネル生成部41に入力する。周辺セル検出モードへの移行要求、サービスを受けている基地局からの受信信号の品質情報などを伝送データとして送信する場合は、受信品質の測定結果を不図示の伝送データの生成部に与え、伝送データ生成部は、測定結果に基づいて、この移行要求、品質情報を生成して伝送データとして出力する。
又シグナリングチャネル(送信予告チャネル)復調部55による復調出力信号は、復号部51により復号されて、基地局から自局宛の信号であるか否かを毎サブフレームにおいて判定し、自局宛の信号の場合は、シグナリング情報を取り出して、データチャネル復調の為の情報と、データチャネル復号の為の情報とに分けて、データチャネル復調部56と、復号部52とにそれぞれ入力する。又自局宛の信号でない場合は、データチャネルの復調及び復号の処理は中止される。
又シグナリングチャネルにより自局宛てのデータの送信予告を検出した場合に、データチャネル復調部56により実行される復調結果は、復号部52に於いてチャネル符号化された復調結果を復号して、分離部53及びフィードバックチャネル生成部41に入力され、分離部53は、制御情報と伝送データとに分離して、図示を省略した後段の回路部に転送する。
尚、データチャネル復調部、シグナリングチャネル復調部は、データチャネル、シグナリングチャネルのいずれかを介して、基地局の通知手段により通知された情報(不連続なフレームを特定可能な情報)を取得し、制御部37に情報を転送することで、制御部37は、その不連続なフレームの送信期間については、ローカル発振器45を制御して周辺セルを形成する他の無線基地局から送信される信号を受信させ、受信品質測定部(評価手段)50により、周辺セルからの受信信号の測定を実行させる。
そして、不連続なフレームの間の期間では、ローカル発振器45を制御して周辺セルを形成する他の無線基地局からの信号を受信する状態から元のサービスを受けている基地局から信号を受信する状態に戻して、シグナリングの受信を行う。この時、シグナリング(送信予告)により、自局宛てにパケットが送信されることが検出されれば、そのパケットの受信を行うように、データチャネル復調部56等を制御し、そうでなければ、次のシグナリングの受信を行うようにする。そして、不連続なフレームの間の期間が終了すると、再び、ローカル発振器45を制御して周辺セルを形成する他の無線基地局から送信される信号を受信させ、受信品質測定部(評価手段)50により、周辺セルからの受信信号の測定を実行させる。尚、周辺セルからの受信信号の測定は、必要な測定が完了するまでに行えばよい。
好ましくは、測定完了後、移動局は、伝送データに完了通知を含めることで、基地局に周辺セル検出完了を通知し、基地局のスケジューラ13は、この通知に従って、特定の移動局に対する不連続なフレームの送信制御を解除する。又周辺セル検出モードへ移行する為の基地局と移動局との間の通知情報や要求の情報(前述のパケット送信の可能性のあるフレーム位置の情報等を含む)は、データチャネル上に伝送データと共に多重化して送信する場合を示しているが、別のチャネルを用意して、周辺セル検出モードへ移行する為の基地局と移動局との間の通知や要求を行う構成とすることもできる。又受信品質測定部50による受信品質の測定結果を制御部37にも入力して、閾値との比較を行わせて、閾値以下にて低下したことを検出した時に、基地局に対して周辺セル検出モード移行要求を送信する制御手段を設けることができる。
図4は、本発明の実施例2の説明図であり、(A)は、無線通信システムの概要を示し、基地局BS1,BS2は、例えば、W−CDMAやOFDM等の無線アクセス方式が異なる場合の無線通信システムに於いて、基地局BS1は無線方式1、基地局BS2は無線方式2をそれぞれ適用して送受信するシステムであり、移動局MSは、基地局BS1との間で無線通信し、データパケットを受信しながら基地局BS2の方向に移動すると、基地局BS1からの受信電力が次第に低下するから、ハンドオーバを行う為に周辺セル検出処理が必要になる。
この場合、周辺セルの基地局BS2は、無線方式2による送信を行う構成であるから、移動局MSは、同時に無線方式1,2に対応できないので、前述の場合と同様に、周辺セル検出モードに移行する処理を行う。即ち、データパケットの伝送可能性のあるフレーム位置と、可能性のないフレーム位置とを、基地局BS1との間で、制御チャネル等により取り決めて、パケット送信の可能性のないフレーム位置で、周辺セル検出モードに切替える。この場合、無線方式1から無線方式2に切替えて、基地局BS2の共通チャネルによる送信信号を受信判定するものである。この場合、図2及び図3に於けるローカル発振器16,17,44,45による周波数の切替えの手段の代わりに、復変調手段の切替えを行う手段を設けることになる。
図4の(B)は、パケット送信の可能性のあるフレームに斜線を施し、その他は、パケット送信の可能性がないフレームの例を示すもので、前述のコンプレストモードに移行することなく、移動局MSは、基地局BS1との間で決定したフレーム送信の可能性がないフレーム位置で、周辺セル検出モードに移行する。この周辺セル検出モードに於いては、前述のように、無線方式1から無線方式2に切替えて、基地局BS2からの受信電力測定等を行う。基地局BS1からの無線方式1による例えば受信電力が、基地局BS2からの無線方式2の例えば受信電力より低下した場合、移動局MSは、ハンドオーバ処理要求を送出し、既に知られている各種の制御手段により、移動局MSは、基地局BS1から基地局BS2に切替えてパケットの受信を継続することができる。
例えば、前述の周波数f1、f2の場合と同様に、パケット送信の可能性のあるフレーム番号を、A×n+B(nは整数)のように、周期Aとオフセット値Bとによって指定されるフレームに限定することにより、パケット送信の可能性がない(A−1)フレームの期間を用いて、無線方式1から無線方式2に切替えて、システム方式の異なる周辺セル検出モードに移行する。この場合の周期A及びオフセット値Bについても、在圏セルに於ける通信のデータの種類(許容する遅延時間や補償すべきビットレート)やユーザID、ユーザの能力等に応じて可変にすることができる。又パケットの送信は連続したフレームにより送信することも可能であり、又連続したパケットの先頭のパケットが送信される可能性があるフレームの番号を前述のA×n+B(nは整数)のように取り決めておくことができる。なお、同一の基地局が複数の無線方式を適用した無線通信システムとし、この基地局の通信の混雑状態等に対応して、或いは、受信品質の劣化検出により、複数の無線方式の中から選択した無線方式を移動局に割り当てることも可能である。又同一の基地局が複数の周波数及び前述の複数の無線方式とを切替えることができる無線通信システムに於いて、移動局に対する無線方式及び周波数の切替えの指示を行うこともできる。
図5は、本発明の実施例3及び実施例4の説明図であり、同図の(A)に示す本発明の実施例3に於いて、周辺セル検出モードに移行する時に、次の(1)〜(6)の手順を用いる場合を示す。即ち、
(1)通常モードに於いて、受信品質低下等により、基地局又は移動局で周辺セル検出モードへの移行条件を検出した場合、
(2)その情報を基地局と移動局との間で通知し、周辺セル検出モードに於けるパケット送信の可能性があるフレームに関する情報(前述の周期A及びオフセット値Bや持続時間等のパラメータ)を、相互に通知する。
(3)前記(2)に対する応答を行う。
(4)その応答確認により移動局は、周辺セル検出モードに移行する。
(5)パケット送信の可能性があるフレームでは、元の基地局のシグナリングの監視及び自局宛てパケットの受信を行い、パケット送信の可能性がないフレームでは、周辺セル検出モードにより、周辺セルの検出、測定を行う。
(6)周辺セル検出モードに移行可能期間終了により、即ち、パケット送信の可能性のないフレーム期間の終了により、通常モードに復帰する。
前述の(2),(3)の手順に於いて、周辺セル検出モードに於けるパケット送信の可能性があるフレームに関する情報(周期や持続時間等のパラメータ)の通知を、1回のシグナリングにより行うことができるものであり、周辺セルの検出に比較的時間がかかるような場合であっても、周辺セル検出モードの移行に伴うシグナリングによる伝送効率の低下を最小限に留めることができる。更に、パケット送信に用いることができるフレームの時間を確保することができる為、元の基地局との間のデータ通信の速度をある程度維持したまま、周辺セルの検出を行うことができる。又前述の手順は、図3に示す移動局の制御部37の制御手段により実現することができる。
図5の(B)に示す本発明の実施例4に於いては、周辺セル検出モードに於けるパケット送信が行われる可能性のあるフレームの指定について、基地局と移動局との間で周辺セル検出モードのパラメータとして、周期Aとオフセット値Bとを指定する。オフセット値Bは、或る時間の基準(例えば、システムフレームナンバー(SFN)=0のフレーム)から、何フレーム目に最初のパケット送信が行われる可能性のあるフレームが始まるかを示す量である。又周期Aは、パケット送信が行われる可能性のあるフレーム間の周期であり、Aフレームに1回パケット送信が行われる可能性のあるフレームが周期的に指定された場合を示す。従って、残りの(A−1)のフレームの区間に於いて、周辺セル検出モードに移行することができる。
図6は、本発明の実施例5の説明図であり、(1)〜(12)の手順により、周辺セル検出を可能とする場合を示す。前述の実施例4に於いては、パケットを送信する可能性があるフレームを、或る周期で指定したフレームのみに限定しているが、この実施例では、周辺セル検出モード中にトラフィックが増加した場合にも対応できるように、周期的なフレームに加えて、連続するフレームでは、パケットを連続して送信することを許容するシステム構成とする。その為、基地局と移動局の間で周辺セル検出モードのパラメータとして、周期Aとオフセット値Bとを指定し、その周期Aとオフセット値Bとにより、パケットが送信され始める可能性のあるフレーム(斜線を施したフレーム(1),(4),(9))を指定する。それらのフレームでパケットの送信があった場合には、次のフレーム(2),(5),(10)でも同様にパケットが送信される可能性がある為、パケット送信の有無を監視する。
図示の場合、フレーム(2)に於けるパケット受信監視結果、パケット送信が行われなかったことが検出された為、次のフレーム(3)以降は、パケット送信がないフレーム位置と判定して、周辺セル検出モードに移行することができる。又フレーム(5)と次のフレーム(6)とに於いてパケット送信が行われたことが検出されるので、その次のフレーム(7)に於けるパケット送信の有無の監視を行い、パケット送信が行われないことが検出されると、フレーム(7)の次のフレーム(8)以降は、周辺セル検出モードに移行することができる。同様に、フレーム(10)の次のフレーム(11)に於けるパケット送信がない場合、次のフレーム(12)以降は、周辺セル検出モードに移行することができる。従って、周辺セル検出モード中にトラフィックが増加し、送信すべきパケットが増加した場合でも、連続したフレームでのパケットの送信を可能にすることができるから、通常モード復帰処理等を行うことなく、接続中の基地局との間のデータ通信のレートを上げることができる。前述の制御手段は、例えば、図2に示すスケジューラ13や、図3に示す制御部37の処理機能により実現することができる。
図7は、本発明の実施例6の説明図であり、(A)は伝送レートが大きい場合の例を示し、(B)は伝送レートが小さい場合の例を示す。現在接続中の基地局との間の無線通信の種類(伝送レート等の性質)により、周辺セル検出モード中のパケット送信の可能性があるフレーム数を可変にする場合の実施例を示す。現在接続中の基地局との間で行っているデータ通信の種類が、例えば、伝送レートが大きい場合又は保証すべきビットレート(Guaranteed Bit Rate)が大きい場合や許容する遅延時間が小さい場合には、図7の(A)に示すように、パケット送信の可能性があるフレームの周期A1を短く設定する。逆に、伝送レートが小さい場合又は保証すべきビットレート(Guaranteed Bit Rate)が小さい場合や許容する遅延時間が大きい場合には、図7の(B)に示すように、パケット送信の可能性があるフレームの周期A2を長くする。なお、オフセット値Bは一定とした場合を示すが、このオフセット値Bについても可変とすることができる。
図8は、本発明の実施例7及び実施例8の説明図であり、同図の(A)に示す本発明の実施例7に於いて、ユーザ1に対して、パケットが送信される可能性のあるフレームの周期A1とオフセット値B1とを設定し、他のユーザ2に対して、パケットが送信される可能性のあるフレームの周期A2とオフセット値B2とを設定する。この場合、オフセット値B1,B2を同一として、周期A1,A2を相違させるか、反対に、周期A1,A2を同一として、オフセット値B1,B2を相違させるように設定することも可能である。又複数のユーザに対して、前述のように、それぞれ周期とオフセット値との少なくとも何れか一方を相違させることにより、同一時間に多数のユーザに対するパケット送信が集中することを回避できる。
図8の(B)に示す本発明の実施例8に於いて、パケットが送信される可能性のあるフレームの周期やオフセット値を基地局1,2毎に異なるように設定する。即ち、基地局1に対するオフセット値B1と、基地局2に対するオフセット値B2とを相違させ、且つ基地局1に対するフレームの周期A1と,基地局2に対する周期A2とを相違させた場合を示し、それにより、周辺セル検出に用いる基地局からの共通チャネルが常時送信されていない場合にも、周辺セル検出を可能にすることができる。例えば、データパケットを送信する時だけパイロットを送信するような通信形態であり、他の移動局宛てのパケットに付随されたパイロットチャネルを周辺セル検出に用いる場合に、隣接する基地局で各基地局にそれぞれ1個の移動局が接続しており、各基地局に接続した移動局がほぼ同じ時間に周辺セル検出を行うような場合には、隣接する基地局毎に、周期とオフセット値との少なくとも何れか一方を異なるように設定して、お互いに異なるタイミングでパケットの送信を行うことにより、測定対象である基地局に接続した移動局宛てのパケットに付随したパイロットチャネルを用いて、周辺セル検出を行うことが可能になる。
図8の(B)に示す本発明の実施例9は、前述のHSDPAのようなパケット通信システムに於いて、基地局と移動局との間の伝搬路の環境に応じて誤り訂正符号化方式の符号化手段(符号化率等)や、変調方式を適応的に可変するAMC(Adaptive Modulation and Coding)を行う為に、移動局に於いて、例えば、図3に示す受信品質測定部50により、SIRを測定すること等により、伝搬路の受信品質情報(CQI=Channel Quality Information)を生成し、フィードバックチャネルにより、基地局に報告を行っている。その場合の移動局に於いて、測定したSIR又は報告するCQI値が、或る設定値よりも低くなったことを検出した時、即ち、閾値以下に低下したことを、例えば、図3に於ける制御部37に於いて検出した時に、移動局から基地局へ周辺セル検出モード移行要求を送信して、前述のパケット送信の可能性のあるフレーム位置を除くフレーム位置で、周辺セル検出モードに移行することができる。この場合、隣接するセル或いはセクタに於けるパケット送信の可能性のあるフレーム位置について、それぞれ異なるように設定することができる。又そのパケット送信の可能性のあるフレーム位置についての周期とオフセット値とを随時変更することも可能である。
本発明の実施例10は、前述の実施例9の場合と同様に、HSDPAのようなパケット通信システムに於いては、基地局と移動局の間の伝搬路の環境に応じて誤り訂正符号化方式の符号化手段(符号化率等)や、変調方式を適応的に可変するAMC(Adaptive Modulation and Coding)を行う為に、移動局に於いて、例えば、図3に示す受信品質測定部50により、SIRを測定すること等によって、伝搬路の受信品質情報(CQI=Channel Quality Information)を生成して、基地局に報告を行っている。そこで、基地局に於いて、移動局から報告されたCQI値が、或る設定値よりも低くなったことを、例えば、図2に示すスケジューラ13等により検出した時に、基地局から移動局に対して、周辺セル検出モードに移行するように要求することができる。
(付記1)
複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信可能な無線基地局に於いて、周辺セルからの受信信号についての測定が必要な特定の移動局を検出する検出手段と、該検出手段による検出後、順次送信する無線フレームのうち、該特定の移動局に対するデータを格納しない無線フレームを不連続的に生成するとともに、該不連続的に生成する無線フレームの間の無線フレームについて該特定の移動局を前記選択の候補に含める制御手段とを備えたことを特徴とする無線基地局。
(付記2)
前記不連続的に生成する無線フレームには、他の移動局宛てのデータが格納される、
ことを特徴とする付記1記載の無線基地局。
(付記3)
複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信可能な無線基地局に於いて、周辺セルからの受信信号についての測定が必要な特定の移動局を検出する検出手段と、該特定の移動局に対するデータを格納しない不連続的な無線フレームを特定可能な情報を該特定の移動局に通知する通知手段と、該通知手段による通知後、該特定の移動局に対するデータを格納しない不連続的な無線フレームを生成するとともに、該不連続的に生成する無線フレームの間の無線フレームについて該特定の移動局を前記選択の候補に含める制御手段とを備えたことを特徴とする無線基地局。
(付記4)
前記特定可能な情報は、前記特定の移動局宛てのデータを格納した無線フレームの送信予告に基づいて前記不連続的な無線フレームを特定可能な情報又は前記特定の移動局宛てのデータを格納した無線フレームに基づいて前記不連続的な無線フレームを特定可能な情報であることを特徴とする付記3記載の無線基地局。
(付記5)
複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信可能な無線基地局から無線信号を受信する移動局に於いて、
自局が周辺セルからの受信信号についての測定が必要な場合に、該無線基地局が生成する自局に対するデータを格納しない不連続的な無線フレームの期間内に、該無線基地局とは異なる無線基地局からの無線信号を受信して評価する評価手段を備えたことを特徴とする移動局。
(付記6)
前記移動局は、前記不連続的な無線フレームを特定可能な情報を前記無線基地局から通知されることを特徴とする付記5記載の移動局。
(付記7)
移動局と基地局との間でパケット通信を行う無線通信システムに於いて、
前記移動局と前記基地局の何れか一方又は両方は、パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段を備え、且つ前記移動局は、前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置以外のパケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えた
ことを特徴とする無線通信システム。
(付記8)
前記移動局と前記基地局との間で、1回のシグナリングにより、前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段を備えたことを特徴とする付記7記載の無線通信システム。
(付記9)
前記移動局と前記基地局との間で取り決めたパケット送信の可能性のあるフレーム位置に、実際にパケット送信が行われた時、次のフレーム位置もパケット送信の可能性のあるフレーム位置と判定し、パケット送信の可能性のあるフレーム位置に実際にフレーム送信がない時、次のフレーム位置はパケット送信の可能性がないフレーム位置と判定して、該パケット送信の可能性がないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を前記移動局は備えていることを特徴とする付記7記載の無線通信システム。
(付記10)
前記パケット送信のフレーム周期とオフセット値とを基に、前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知すると共に、前記フレーム周期と前記オフセット値との少なくとも何れか一方を、前記移動局と前記基地局との少なくとも何れか一方に対応して相違させて前記移動局と前記基地局との間で通知する手段を前記移動局と前記基地局との少なくとも何れか一方に備えていることを特徴とする付記7記載の無線通信システム。
(付記11)
移動局との間でパケット通信を行う基地局に於いて、
前記移動局に対してパケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段と、該手段を前記移動局からの受信品質情報が閾値以下に低下したことを検出した時に起動する制御手段とを備えた
ことを特徴とする基地局。
(付記12)
前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段は、セル又はセクタ対応に、前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を示す周期とオフセット値との少なくとも何れか一方を相違させて前記移動局に通知する構成を有することを特徴とする付記11記載の基地局。
(付記13)
前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を示す周期とオフセット値との少なくとも何れか一方を、前記移動局対応に相違させて通知する手段を備えたことを特徴とする付記11記載の基地局。
(付記14)
基地局との間でパケット通信を行う移動局に於いて、
前記基地局から受信して受信品質を検出し、該受信品質が閾値以下に低下した時に、前記基地局に周辺セル検出モード移行要求を送信する手段と、前記基地局との間で通知したパケット送信の可能性のあるフレーム位置から前記パケット送信の可能性のないフレーム位置を判定し、該パケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えた
ことを特徴とする移動局。
(付記15)
前記基地局から受信して受信品質を測定する測定手段と、該測定手段により測定した受信品質の情報を前記基地局へ送信する手段と、前記受信品質と閾値とを比較する比較手段と、該比較手段により前記受信品質が閾値以下に低下したことを検出した時に周辺セル検出モード移行要求を前記基地局に送信する手段と、前記基地局との間で通知した周期とオフセット値とを基にしたパケット送信の可能性のあるフレーム位置の情報に従って、前記パケット送信の可能性のないフレーム位置を識別し、該パケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段とを備えたことを特徴とする付記14記載の移動局。
(付記16)
前記基地局との間で通知したパケット送信の可能性のあるフレーム位置に、実際にパケット送信が行われた時、次のフレーム位置もパケット送信の可能性のあるフレーム位置と判定し、パケット送信の可能性のあるフレーム位置に実際にフレーム送信がない時、次のフレーム位置はパケット送信の可能性がないフレーム位置と判定し、該パケット送信の可能性がないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えたことを特徴とする付記14記載の移動局。
本発明の実施例1の説明図である。 基地局の送受信機能の要部説明図である。 移動局の送受信機能の要部説明図である。 本発明の実施例2の説明図である。 本発明の実施例3及び実施例4の説明図である。 本発明の実施例5の説明図である。 本発明の実施例6の説明図である。 本発明の実施例7及び実施例8の説明図である。 HSDPAに於けるチャネル構成説明図である。 従来の共通チャネルを用いたパケット伝送の説明図である。
符号の説明
BS1,BS2 基地局
MS 移動局
1 送受信アンテナ
5 多重部
6 変調部
7 制御部
8 パイロットチャネル生成部
9,10 チャネル符号化部
11 シグナルチャネル生成部
12 パケット生成部
13 スケジューラ
20 チャネル分離部
21 移動局対応処理部
26 パイロット復調部
27 フィードバックチャネル復調部
28 データチャネル復調部

Claims (16)

  1. 移動局と基地局との間でパケット通信を行う無線通信システムに於いて、
    前記移動局と前記基地局の何れか一方又は両方は、パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段を備え、且つ前記移動局は、前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置以外のパケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えた
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記移動局と前記基地局との間で、1回のシグナリングにより、前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記移動局と前記基地局との間で取り決めたパケット送信の可能性のあるフレーム位置に、実際にパケット送信が行われた時、次のフレーム位置もパケット送信の可能性のあるフレーム位置と判定し、パケット送信の可能性のあるフレーム位置に実際にフレーム送信がない時、次のフレーム位置はパケット送信の可能性がないフレーム位置と判定して、該パケット送信の可能性がないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を前記移動局は備えていることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4. 前記パケット送信のフレーム周期とオフセット値とを基に、前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知すると共に、前記フレーム周期と前記オフセット値との少なくとも何れか一方を、前記移動局と前記基地局との少なくとも何れか一方に対応して相違させて前記移動局と前記基地局との間で通知する手段を前記移動局と前記基地局との少なくとも何れか一方に備えていることを特徴とする請求項1又は2又は3記載の無線通信システム。
  5. 移動局との間でパケット通信を行う基地局に於いて、
    前記移動局に対してパケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段と、該手段を前記移動局からの受信品質情報が閾値以下に低下したことを検出した時に起動する制御手段とを備えた
    ことを特徴とする基地局。
  6. 前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を通知する手段は、セル又はセクタ対応に、前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を示す周期とオフセット値との少なくとも何れか一方を相違させて前記移動局に通知する構成を有することを特徴とする請求項5記載の基地局。
  7. 前記パケット送信の可能性のあるフレーム位置を示す周期とオフセット値との少なくとも何れか一方を、前記移動局対応に相違させて通知する手段を備えたことを特徴とする請求項5記載の基地局。
  8. 基地局との間でパケット通信を行う移動局に於いて、
    前記基地局から受信して受信品質を検出し、該受信品質が閾値以下に低下した時に、前記基地局に周辺セル検出モード移行要求を送信する手段と、前記基地局との間で通知したパケット送信の可能性のあるフレーム位置から前記パケット送信の可能性のないフレーム位置を判定し、該パケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えた
    ことを特徴とする移動局。
  9. 前記基地局から受信して受信品質を測定する測定手段と、該測定手段により測定した受信品質の情報を前記基地局へ送信する手段と、前記受信品質と閾値とを比較する比較手段と、該比較手段により前記受信品質が閾値以下に低下したことを検出した時に周辺セル検出モード移行要求を前記基地局に送信する手段と、前記基地局との間で通知した周期とオフセット値とを基にしたパケット送信の可能性のあるフレーム位置の情報に従って、前記パケット送信の可能性のないフレーム位置を識別し、該パケット送信の可能性のないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段とを備えたことを特徴とする請求項8記載の移動局。
  10. 前記基地局との間で通知したパケット送信の可能性のあるフレーム位置に、実際にパケット送信が行われた時、次のフレーム位置もパケット送信の可能性のあるフレーム位置と判定し、パケット送信の可能性のあるフレーム位置に実際にフレーム送信がない時、次のフレーム位置はパケット送信の可能性がないフレーム位置と判定し、該パケット送信の可能性がないフレーム位置に於いて周辺セル検出モードに移行する手段を備えたことを特徴とする請求項8又は9記載の移動局。
  11. 複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信可能な基地局に於いて、
    周辺セルからの受信信号についての測定が必要な特定の移動局を検出する検出手段と、
    該検出手段による検出後、順次送信する無線フレームのうち、該特定の移動局に対するデータを格納しない無線フレームを不連続的に生成するとともに、該不連続的に生成する無線フレームの間の無線フレームについて該特定の移動局を前記選択の候補に含める制御手段と
    を備えたことを特徴とする基地局。
  12. 前記不連続的に生成する無線フレームには、他の移動局宛てのデータが格納される、
    ことを特徴とする請求項11記載の基地局。
  13. 複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信可能な基地局に於いて、
    周辺セルからの受信信号についての測定が必要な特定の移動局を検出する検出手段と、
    該特定の移動局に対するデータを格納しない不連続的な無線フレームを特定可能な情報を該特定の移動局に通知する通知手段と、
    該通知手段による通知後、該特定の移動局に対するデータを格納しない不連続的な無線フレームを生成するとともに、該不連続的に生成する無線フレームの間の無線フレームについて該特定の移動局を前記選択の候補に含める制御手段と
    を備えたことを特徴とする基地局。
  14. 前記特定可能な情報は、前記特定の移動局宛てのデータを格納した無線フレームの送信予告に基づいて前記不連続的な無線フレームを特定可能な情報又は前記特定の移動局宛てのデータを格納した無線フレームに基づいて前記不連続的な無線フレームを特定可能な情報であることを特徴とする請求項13記載の基地局。
  15. 複数の移動局の中から選択した移動局宛てのデータを格納した無線フレームを順次送信可能な基地局から無線信号を受信する移動局に於いて、
    自局が周辺セルからの受信信号についての測定が必要な場合に、該基地局が生成する自局に対するデータを格納しない不連続的な無線フレームの期間内に、該基地局とは異なる基地局からの無線信号を受信して評価する評価手段
    を備えたことを特徴とする移動局。
  16. 前記移動局は、前記不連続的な無線フレームを特定可能な情報を前記基地局から通知されることを特徴とする請求項15記載の移動局。
JP2004361069A 2004-12-14 2004-12-14 無線通信システム及び基地局及び移動局及び無線通信方法 Active JP5049463B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004361069A JP5049463B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 無線通信システム及び基地局及び移動局及び無線通信方法
EP12190165.6A EP2568742A3 (en) 2004-12-14 2005-05-16 Wireless communications system, base station, and mobile station
EP05252990.6A EP1672948B1 (en) 2004-12-14 2005-05-16 Wireless communications system, base station, and mobile station
US11/130,541 US8665839B2 (en) 2004-12-14 2005-05-17 Wireless communications system, base station, and mobile station
CN200510076940XA CN1791242B (zh) 2004-12-14 2005-06-09 无线通信系统、基站以及移动台
CN2011101507062A CN102176783B (zh) 2004-12-14 2005-06-09 无线通信系统、基站以及移动台
CN200910222743.2A CN101715221B (zh) 2004-12-14 2005-06-09 无线通信系统、基站以及移动台
CN2010102053804A CN101867952B (zh) 2004-12-14 2005-06-09 无线通信系统、基站以及移动台
US12/959,808 US8885618B2 (en) 2004-12-14 2010-12-03 Wireless communications system, base station, and mobile station
US13/945,988 US10098050B2 (en) 2004-12-14 2013-07-19 Wireless communications system, base station, and mobile station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004361069A JP5049463B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 無線通信システム及び基地局及び移動局及び無線通信方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087236A Division JP5045778B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 無線通信システム及び移動局及び無線通信方法
JP2012023134A Division JP5510474B2 (ja) 2012-02-06 2012-02-06 基地局及び移動局及び無線通信システム及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006173861A true JP2006173861A (ja) 2006-06-29
JP5049463B2 JP5049463B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=35871008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004361069A Active JP5049463B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 無線通信システム及び基地局及び移動局及び無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8665839B2 (ja)
EP (2) EP1672948B1 (ja)
JP (1) JP5049463B2 (ja)
CN (4) CN102176783B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118158A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
WO2007136070A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信方法、移動局装置、基地局装置及び移動通信システム
JP2008028711A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujitsu Ltd 無線システム
WO2008056411A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-15 Fujitsu Limited Appareil de station de base, équipement utilisateur et procédé utilisé dans un système de communication mobile effectuant un transfert interbande
WO2008069108A1 (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corporation 無線通信端末および無線通信端末におけるハンドオフ方法、並びに無線通信システム
JP2008148196A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kyocera Corp 無線通信端末および無線通信端末におけるハンドオフ方法
WO2009113150A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 富士通株式会社 無線基地局、無線端末装置及び無線通信システム並びに方法
JP2010541496A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 限定サービスを有するセルにおける間のフルサービスのシステムサーチ
US8639239B2 (en) 2008-09-22 2014-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Base station apparatus, mobile station apparatus, mobile communication system and communication method having selectable inter-frequency measurement methods
JP2014042278A (ja) * 2007-11-27 2014-03-06 Nec Corp 無線信号送信装置、無線信号送信方法、無線信号受信装置、無線信号受信方法および無線信号受信プログラム
JP2014099790A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 無線中継装置及び無線中継方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486952B1 (en) * 2000-02-09 2009-02-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Facilitated security for handoff in wireless communications
JP2005354196A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
JP5049463B2 (ja) * 2004-12-14 2012-10-17 富士通株式会社 無線通信システム及び基地局及び移動局及び無線通信方法
EP1858271B1 (en) * 2005-03-10 2019-07-31 NEC Corporation Different frequency monitoring apparatus and method in mobile communication system
JP4086200B2 (ja) * 2005-05-27 2008-05-14 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 無線通信端末
US20070002723A1 (en) * 2005-06-09 2007-01-04 Nokia Corporation Signaling network ID in TPS bits
EP3136671A1 (en) * 2005-10-21 2017-03-01 Apple Inc. Multiplexing schemes for ofdma
JP4732924B2 (ja) * 2005-12-28 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局装置および基地局装置並びに周辺セル測定制御方法
KR100965668B1 (ko) * 2006-01-17 2010-06-24 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 시스템
JP2007195076A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nec Corp 無線通信システムとその送信電力制御方法および装置
JP4704222B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-15 富士通株式会社 無線通信システム
JP4542997B2 (ja) * 2006-02-08 2010-09-15 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
US7616586B2 (en) * 2007-04-26 2009-11-10 Airmagnet, Inc. Voice quality measurement for voice over IP in a wireless local area network
KR101050880B1 (ko) * 2006-09-29 2011-07-20 후지쯔 가부시끼가이샤 기지국 장치
KR100778345B1 (ko) * 2006-11-14 2007-11-22 한국전자통신연구원 다중 안테나를 이용한 무선 공간 채널의 양방향 측정기능을 가지는 채널 측정 장치
US8223854B2 (en) 2007-01-10 2012-07-17 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for transmission of uplink control signaling and user data in a single carrier orthogonal frequency division multiplexing communication system
US8300661B2 (en) * 2007-04-10 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video using mode changes based on channel feedback (CF)
US8451803B2 (en) * 2007-10-05 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for managing measurement behavior of DRX mode UE
US8351453B2 (en) * 2007-12-21 2013-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to allocate shared resources of a high speed packet access channel in a communication network
US8432878B2 (en) * 2008-05-02 2013-04-30 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for wireless communication
JP5069351B2 (ja) * 2008-06-06 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及びネットワーク装置
US8971933B2 (en) * 2008-11-18 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining DRX cycle used for paging
JP5487294B2 (ja) * 2009-03-18 2014-05-07 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート チャネル状態情報を有するレファレンス信号を送信するシステム
JP5420373B2 (ja) * 2009-11-04 2014-02-19 京セラ株式会社 移動通信システム、移動局、基地局、およびハンドオーバ方法
US20110249619A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Yi Yu Wireless communication system using multiple-serving nodes
US8619795B2 (en) * 2010-04-13 2013-12-31 Blackberry Limited Wireless communication system using multiple-serving nodes
KR20140051755A (ko) * 2010-04-30 2014-05-02 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 고속 다운링크 채널용으로 복수의 무선 송수신 유닛의 데이터를 다중화하는 방법
US8861384B2 (en) * 2010-05-17 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Control channel discontinuous reception (DRX) messaging for performing measurements to enable handover between wireless networks
CN103202042B (zh) * 2011-02-14 2016-01-20 富士通株式会社 移动终端、微基站、宏基站、通信系统及通信方法
CN102780519B (zh) * 2011-05-13 2017-02-01 中兴通讯股份有限公司 无线帧发送的方法及装置、通信网元
US9445363B2 (en) * 2012-02-15 2016-09-13 Acer Incorporated Method of handling transmission configuration of a communication device and related communication device
GB2508165B (en) * 2012-11-21 2015-03-18 Broadcom Corp Signal selection in a receiver
US8824598B2 (en) * 2012-12-18 2014-09-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for communicating information in a wireless network
JP6197358B2 (ja) * 2013-05-14 2017-09-20 富士通株式会社 基地局装置、基地局装置におけるデータ送信方法、及び無線通信システム
JP2014229985A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 富士通株式会社 通信システム、通信制御方法、移動局、及び、制御装置
US10136385B2 (en) * 2015-03-06 2018-11-20 Sony Corporation Information processing device and information processing method
CN105634676A (zh) * 2016-02-01 2016-06-01 河北科技师范学院 一种使用结构化数据对象传送架构的通信系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141646A (ja) * 1997-07-19 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ通信システム及びこれに使用する装置
JPH1188945A (ja) * 1997-07-14 1999-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd アイドルタイムを割り振る方法、移動及びネットワーク
JP2002112310A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Toshiba Corp 移動通信端末装置とその制御回路、ハンドオフ制御方法及びハンドオフ制御プログラム
WO2004095860A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Nec Corporation 移動通信のためのシステム及び方法
JP2004343509A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268697A (ja) 1990-03-19 1991-11-29 Fujitsu Ltd 移動無線通信方式
DE4125308C2 (de) 1991-07-31 2002-06-13 Isphording Germany Gmbh Gasbrenner
GB2297460B (en) * 1995-01-28 1999-05-26 Motorola Ltd Communications system and a method therefor
US5883899A (en) * 1995-05-01 1999-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Code-rate increased compressed mode DS-CDMA systems and methods
JP3928740B2 (ja) 1995-07-19 2007-06-13 富士通株式会社 移動局及び伝送品質監視方法
US5898929A (en) 1996-08-30 1999-04-27 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) Method and apparatus for synchronizing private radio systems
US6044272A (en) * 1997-02-25 2000-03-28 Sbc Technology Resources, Inc. Mobile assisted handoff system and method
JP2945357B2 (ja) 1997-07-19 1999-09-06 松下電器産業株式会社 Cdma方式の移動局装置及び制御局装置
US7184426B2 (en) * 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
KR100326182B1 (ko) 1998-03-23 2002-07-02 윤종용 부호분할다중접속통신시스템의의사잡음시퀀스발생방법및장치
AU8242498A (en) * 1998-07-15 2000-02-07 Hitachi Limited Method of switching busy line in mobile communication network
US6724739B1 (en) 1999-02-25 2004-04-20 Qualcomm, Incorporated Method for handoff between an asynchronous CDMA base station and a synchronous CDMA base station
EP1081979A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for carrying out inter-frequency measurements in a mobile communication system
US6597679B1 (en) * 1999-12-01 2003-07-22 Telefonaktiebolat Lm Ericsson Control of compressed mode transmission in WCDMA
FI109862B (fi) * 2000-01-10 2002-10-15 Nokia Corp Menetelmä taajuudenvälisen yhteydenvaihdon valmistelemiseksi, verkkoelementti ja matkaviestin
SE523070C2 (sv) * 2001-05-21 2004-03-23 Ericsson Telefon Ab L M En metod och apparat för skattning av länkkvalitet i ett mobilt kommunikationsnätverk
EP1261227A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for increased information transfer in a communication system
JP2003158481A (ja) 2001-11-21 2003-05-30 Nec Corp 無線アクセス通信システム
KR100487245B1 (ko) * 2001-11-28 2005-05-03 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서압축 모드에 따른 전송 불능 구간을 최소화하는장치 및 방법
CN1184834C (zh) * 2001-12-24 2005-01-12 华为技术有限公司 一种频间切换方法
DE10245113A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Siemens Ag Vorbereitung einer Intersystem-Verbindungsweiterschaltung
US20040156367A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-12 Magis Networks, Inc. Hierarchically distributed scheduling apparatus and method
CA2515291C (en) * 2003-02-13 2010-10-12 Nokia Corporation System and method for improved uplink signal detection and reduced uplink signal power
KR100520931B1 (ko) * 2003-07-22 2005-10-17 삼성전자주식회사 무선 인프라스트럭쳐 네트워크 환경에서의 통신시스템 및그 통신방법
US7366202B2 (en) * 2003-12-08 2008-04-29 Colubris Networks, Inc. System and method for interference mitigation for wireless communication
JP5049463B2 (ja) * 2004-12-14 2012-10-17 富士通株式会社 無線通信システム及び基地局及び移動局及び無線通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188945A (ja) * 1997-07-14 1999-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd アイドルタイムを割り振る方法、移動及びネットワーク
JPH1141646A (ja) * 1997-07-19 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ通信システム及びこれに使用する装置
JP2002112310A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Toshiba Corp 移動通信端末装置とその制御回路、ハンドオフ制御方法及びハンドオフ制御プログラム
WO2004095860A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Nec Corporation 移動通信のためのシステム及び方法
JP2004343509A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118158A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
WO2007136070A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信方法、移動局装置、基地局装置及び移動通信システム
US9351206B2 (en) 2006-05-23 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method, mobile station device, base station device, and mobile communication system for gap-generation determination
US9036607B2 (en) 2006-05-23 2015-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method, mobile station device, base station device, and mobile communication system for gap-generation determination
US8208862B2 (en) 2006-07-21 2012-06-26 Fujitsu Limited Wireless system
JP2008028711A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujitsu Ltd 無線システム
WO2008056411A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-15 Fujitsu Limited Appareil de station de base, équipement utilisateur et procédé utilisé dans un système de communication mobile effectuant un transfert interbande
JP5198281B2 (ja) * 2006-11-08 2013-05-15 富士通株式会社 移動通信システムで使用される基地局装置及び方法
JPWO2008056411A1 (ja) * 2006-11-08 2010-02-25 富士通株式会社 帯域間ハンドオーバを行う移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法
JP2008141265A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Kyocera Corp 無線通信端末および無線通信端末におけるハンドオフ方法
US8559389B2 (en) 2006-11-29 2013-10-15 Kyocera Corporation Wireless communication terminal, hand-off method in wireless communication terminal, and wireless communication system
WO2008069108A1 (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corporation 無線通信端末および無線通信端末におけるハンドオフ方法、並びに無線通信システム
JP2008148196A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kyocera Corp 無線通信端末および無線通信端末におけるハンドオフ方法
JP2010541496A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 限定サービスを有するセルにおける間のフルサービスのシステムサーチ
US9398520B2 (en) 2007-10-02 2016-07-19 Qualcomm Incorporated System search for full service while on a cell with limited service
JP2014042278A (ja) * 2007-11-27 2014-03-06 Nec Corp 無線信号送信装置、無線信号送信方法、無線信号受信装置、無線信号受信方法および無線信号受信プログラム
WO2009113150A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 富士通株式会社 無線基地局、無線端末装置及び無線通信システム並びに方法
US8639239B2 (en) 2008-09-22 2014-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Base station apparatus, mobile station apparatus, mobile communication system and communication method having selectable inter-frequency measurement methods
US9084148B2 (en) 2008-09-22 2015-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Communications based on measurements using and not using a measurement gap
JP2014099790A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 無線中継装置及び無線中継方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110075645A1 (en) 2011-03-31
US8665839B2 (en) 2014-03-04
US10098050B2 (en) 2018-10-09
EP2568742A3 (en) 2017-02-22
CN101867952B (zh) 2012-04-11
US20130301616A1 (en) 2013-11-14
CN101715221B (zh) 2015-07-08
CN102176783B (zh) 2013-01-02
EP1672948A1 (en) 2006-06-21
CN101867952A (zh) 2010-10-20
CN1791242B (zh) 2011-07-27
EP2568742A2 (en) 2013-03-13
US8885618B2 (en) 2014-11-11
JP5049463B2 (ja) 2012-10-17
CN1791242A (zh) 2006-06-21
EP1672948B1 (en) 2015-03-18
CN101715221A (zh) 2010-05-26
US20060126577A1 (en) 2006-06-15
CN102176783A (zh) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049463B2 (ja) 無線通信システム及び基地局及び移動局及び無線通信方法
CN101933362B (zh) 用于服务高速下行链路共享信道小区变更的方法和设备
US9769804B2 (en) L1 control signaling for UTRAN HSDPA
US20020197959A1 (en) Method and apparatus for selecting a serving sector in a data communication system
EP1672950B1 (en) Wireless base station
JP4645208B2 (ja) 無線通信装置
KR101402801B1 (ko) 이동통신 시스템에서 서빙 셀 전환 지연시간 감소 방법 및장치
JP2006246089A (ja) 無線基地局、移動局
JP2006020156A (ja) 通信装置、無線通信システム
JP2006060809A (ja) Hsdpa移動通信ネットワーク対応の移動無線端末及び基地局装置
JP5045778B2 (ja) 無線通信システム及び移動局及び無線通信方法
CN108293196B (zh) 控制由多个基站接收的上行链路业务
JP5510474B2 (ja) 基地局及び移動局及び無線通信システム及び無線通信方法
US20090170443A1 (en) Radio communication system and apparatus
JP4793503B2 (ja) 無線通信方法
JP4793500B2 (ja) 無線通信システム
CN113613272B (zh) 控制由多个基站接收的上行链路业务
JP5348218B2 (ja) 無線通信システム
KR20040107784A (ko) 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서고속 순방향 패킷 데이터 복조 방법
JP2006020239A (ja) マルチコードパケット伝送方法、基地局および端末局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101101

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150