JP2006171607A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006171607A
JP2006171607A JP2004367348A JP2004367348A JP2006171607A JP 2006171607 A JP2006171607 A JP 2006171607A JP 2004367348 A JP2004367348 A JP 2004367348A JP 2004367348 A JP2004367348 A JP 2004367348A JP 2006171607 A JP2006171607 A JP 2006171607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
image
adhesive
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004367348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4498122B2 (ja
JP2006171607A5 (ja
Inventor
Yoshiku Ishida
善九 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004367348A priority Critical patent/JP4498122B2/ja
Priority to US11/304,814 priority patent/US7260354B2/en
Publication of JP2006171607A publication Critical patent/JP2006171607A/ja
Publication of JP2006171607A5 publication Critical patent/JP2006171607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498122B2 publication Critical patent/JP4498122B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00835Toner binding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 給与明細書等の密封が必要な書類を特殊な後処理装置を使用せずに、低コスト、高効率で電子写真装置のみにより作成する。
【解決手段】 画像形成トナーより定着適正温度の下限温度が低い接着用トナーを使用して、画像形成トナーと接着用トナーを同一の転写材上に形成し、画像形成トナーに接着力が発現しない温度で、接着用トナーの接着力で書類を密封する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子写真方式を利用して記録材上に画像形成用トナーの他に、書類を密封するなどのために接着剤としての機能を有する接着用のトナーによる接着部を形成する複写機、プリンタ等の画像形成方法に関する。
従来、給与明細書等の内容に秘匿性があり密封が必要な書類を作成する場合は、印刷機により罫線などの書式ファーマットが印刷され、接着部に密封するための圧着性の接着剤が塗布されているプレプリント紙を作成し、文字、数字等の記録データのみをバリアブルに電子写真装置で出力し、その後に後処理装置により折り曲げ、圧着することで書類を密封する方法が広く用いられている。
しかし、印刷機により書式フォーマット及び、接着剤による接着部を形成したプレプリント紙は、作成に時間が掛かる上、数量の少ない用途では高コスト、非効率であるという問題があった。
上述の問題に対して、電子写真方式を利用して、書式フォーマット、記録データを形成するトナーを接着剤とし接着部を形成し、接着部を加熱、加圧することでトナーを軟化させることで接着性を発現させ、書類を密封する方法が提案されている。(特許文献1、2)
また、トナーに感圧接着剤を添加して、電子写真装置により接着部を形成し、圧着装置により圧着することで書類を密封する方法が提案されている。(特許文献3)
特開昭61−274764号公報 特開平9−110051号公報 特開2004−126229号公報
しかしながら、画像形成に使用するトナーを接着剤として利用する場合、接着時の熱、圧力で接着剤としてのトナーのみならず、画像を形成しているトナーも接着性が発現し、対抗する面にトナー像の1部が転写してしまうためトナー像が劣化してしまう。そのため、接着部のみを局部的に加熱、加圧しなければならず、特殊な後処理装置または人手による作業工程が必要となり、装置コスト、効率性に問題があった。
また、トナーに感圧接着剤を添加して使用する方法は、後処理装置として大型の圧着装置が必要となるため、装置スペース、装置コストに問題があった。
本発明は上述の問題に鑑みてなされたものであり、特殊な後処理装置を使用せず、低コスト、高効率で密封が必要な書類を作成する画像形成装置を提供することを目的とするものである。
上述の目的を達成する本発明は、画像形成用のトナーを用いて記録材に画像を形成する工程と、画像形成用のトナーを用いて形成された記録材上の画像を熱定着する工程と、を有する画像形成方法において、
画像形成用のトナーよりも定着適正温度の下限温度が低い接着用のトナーを用いて記録材に画像を形成する工程と、接着用のトナーを用いて形成された記録材上の画像を熱定着する工程と、を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、画像形成用のトナーに接着性が発現する温度以下で接着用のトナーに接着性が発現するため、接着部のみを局所的に加熱、加圧する必要がなくなり、書類の密封を簡易な構成で行うことができる。
また、密封を行う後処理装置を画像形成装置とオンラインに接続することで、密封が必要な書類を作成するための、画像形成工程、接着部形成工程、紙折工程、密封工程の全工程をより効率的に実施することが可能になる。さらには、画像形成システム内で密封することにより、秘匿保持性を高めることが可能となった。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1及び2に、本発明に係る画像形成装置の一例の縦断面図を示す。
同図に示す画像形成装置は、中間転写体としての中間転写ベルト7の移動方向に沿って5個の画像形成ユニットY・M・C・K・Sを配置した、自動両面印刷機構(不図示)を備えたフルカラーの画像形成装置である。トナーには、平均粒径が6μmの二成分非磁性マイナス帯電トナーを使用している。
同図に示す画像形成装置は、色の異なるトナー像を形成する4個の画像形成ユニット、すなわち、イエロートナー像、マゼンタトナー像、シアントナー像、ブラックトナー像をそれぞれ形成する画像形成ユニットY・M・C・Kを備え、さらに画像形成ユニットSを備えている。画像形成ユニットSは、本装置のイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナー、ブラックトナーの組合せでは再現することができない色を形成するためのトナーや、会社のロゴマークのように色味が厳密に規定されている色のための特色トナーや、画像の光沢感制御、画像の保護等のための透明トナーなど、特殊機能トナーのために備えられている。本実施例では、画像形成ユニットSを接着用トナーのために使用した。これらの画像形成ユニットY・M・C・K・Sは、トナーが異なる点を除いて、ほぼ同じ電子写真プロセス構成、作用である。
まず、本実施例で使用するトナーについて説明する。なお、磁性キャリアには、公知のものを使用した。
画像形成用トナーは、ポリエステル樹脂100重量部、パラフィンワックス6重量部、公知の負帯電性電荷制御剤2.0重量部、負帯電性疎水性シリカ1.5重量部の組成で、公知のブラック、マゼンタ、シアン、イエローの各顔料を定着画像の光学濃度を維持するのに必要な量配合した。トナーは公知の製造方法により製造した。この画像形成用トナーの本実施例の画像形成装置における定着適正温度は、各色とも160〜190℃であった。
ここで言う定着適正温度とは、高温での定着ローラオフセット温度の上限温度、低温での転写材に対するトナーの定着性を満たすための下限温度を定着ローラの表面温度で表したものである。
定着性は、定着後の転写材上のトナー像を50g/cmの加重をかけたシルボン紙で往復5回摺擦して摺擦前後のトナー像の反射濃度低下率を測定することで評価し、20%を定着適正温度の下限温度とした。定着性はトナーと転写材の接着力を示す数値であるが、トナー同士の接着力にも相関があった。
接着用トナーは、低温での軟化性、高温での耐オフセット性の向上のため、パラフィンワックスを12重量部に増量し、ワックス増量による耐ブロッキング性の低下、流動性の低下を補い、さらに高温での耐オフセット性を向上させるために負帯電性疎水性シリカを5.0重量部に増量した。顔料を除くその他の成分は画像形成トナーと同じとした。この接着用トナーの本実施例の画像形成装置における定着適正温度は110〜190℃であった。
ワックスと負帯電性疎水性シリカの増量により、感光体上の潜像の再現性が悪化したが、転写材の接着部への接着用トナー像の形成には問題なかった。
次に、本実施例の画像形成装置の構成について説明する。
各画像形成ユニットY・M・C・K・Sにおいて、1は像担持体としてのドラム型の電子写真感光体(以下、感光体と記す)であり、駆動手段(不図示)によって矢印方向(逆時計回り)に回転駆動される。感光体1は、導電性基層上に光導電層を設けてなっており、有機感光体(OPC)やアモルファスシリコン感光体、セレン感光体等が使用できる。本実施形態では、有機感光体(OPC)を使用した。
2は帯電手段であり、感光体1の表面を所定の極性及び、電位に一様に帯電する。帯電手段としては、スコロトロン帯電器や帯電ローラ、磁気ブラシ等が使用できる。本実施形態では、スコロトロン帯電器を使用し、感光体1をマイナス極性の所定電位に帯電した。
3は露光手段であり、感光体1の回転方向において、帯電手段2の下流側に配置され、帯電手段2で一様に帯電された感光体1の表面を画像情報に基づき光走査し、感光体1上に静電潜像を形成する。露光手段としては、レーザースキャナやLEDアレイ等が使用できる。本実施形態では、レーザースキャナを使用した。
4は現像器であり、感光体1の回転方向において、露光手段3の下流側に配置され、感光体1上の静電潜像をトナーで現像する。本実施形態では、上述の二成分非磁性マイナス帯電トナーにより、感光体1上の静電潜像を反転現像した。
5は一次転写手段であり、一次転写位置T1で中間転写ベルト7を中にして感光体1に対向する位置に配置され、一次転写手段5の転写電界により、中間転写ベルト7上に感光体1上のトナー像を一次転写する。一次転写手段としては、スコロトロン転写帯電器や転写ローラ、転写ブレード、転写ブラシ等を使用できる。本実施形態では、スコロトロン転写帯電器を使用し、プラスの転写電界により感光体1上のトナー像を中間転写ベルト7上に一次転写した。
6は感光体クリーニング手段であり、転写手段5で中間転写ベルト7に転写されなかった転写残トナーを感光体1の表面から除去する。感光体クリーニング手段としては、クリーニングブレード、ブラシローラ等が使用できる。本実施形態では、デュロメータA硬度70で3mm厚のウレタン材質のクリーニングブレードを使用した。
上述の動作が、5つの画像形成ユニットY・M・C・K・Sにおいておこなわれ、中間転写ベルト7上に、画像形成ユニットYで形成されるイエロートナー像、画像形成ユニットMで形成されるマゼンタトナー像、画像形成ユニットCで形成されるシアントナー像、画像形成ユニットKで形成されるブラックトナー像、画像形成ユニットSで形成される接着用トナー像が、各画像形成ユニットの一次転写部T1において順に重畳されて一次転写される。これにより中間転写ベルト7上にはイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナー、ブラックトナーの各像の重ね合わせからなる未定着のフルカラートナー画像が合成形成されるとともに、接着用トナー像が形成される。
中間転写体である中間転写ベルト7は、駆動ローラ71、従動ローラ72、73で懸架され、各画像形成ユニットY・M・C・K・Sの感光体1に接触して矢印の方向に回転駆動している。
中間転写ベルト7には、ポリエステル、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリカーボネート等の樹脂を使用できる。電気抵抗は、体積抵抗率が10〜1013Ω・cm、表面抵抗率が10〜1014Ω/□が適しており、体積抵抗率が10〜1011Ω・cm、表面抵抗率が1010〜1013Ω/□がより適している。本実施形態では、公知の方法により電気抵抗を体積抵抗率10Ω・cm、表面抵抗率1011Ω/□に調整した厚み90μmの無端ポリイミドベルトを使用した。電気抵抗は、温度23℃、相対湿度50%RHの環境で、測定器はアドバンテスト製R8340A、プローブには主電極外径50mm、ガード電極70mmのものを使用し、印加電圧100V、チャージ時間10秒の条件で測定した。
8は二次転写手段であり、二次転写位置T2で中間転写ベルト7を中にして従動ローラ72に対向する位置に配置される。二次転写手段8の転写電界により、給紙部(不図示)から中間転写ベルト7上のトナー像にタイミングに合わせて二次転写位置T2に導入された転写材Pに中間転写ベルト7上のトナー像を二次転写する。二次転写手段としては、スコロトロン転写帯電器や転写ローラ、転写ブレード、転写ブラシ等が使用できる。本実施形態では、半導電性の発泡ゴム層を金属の軸上に形成した転写ローラを使用し、プラスの転写電界により中間転写ベルト7上のトナー像を転写材P上に二次転写した。
9は中間転写ベルトクリーニング手段であり、中間転写ベルト上の転写材に転写されずに残った転写残トナーを除去する。クリーニングローラ、クリーニングブレード、クリーニングウェッブ等が使用できる。本実施形態では、デュロメータA硬度75で2mm厚のウレタン材質のクリーニングブレードを使用した。
10は定着手段であり、転写材上のトナー像を加熱、加圧し、転写材上に定着する。
定着ローラ101及び加圧ローラ102としては、金属ローラ上にフッ素ゴム、シリコーンゴム等の弾性層、表層にトナーに対して高い離型性を有するPFA、PTFE等のフッ素樹脂、シリコーン樹脂等の材料が積層されたものを使用できる。定着ローラ101の内部にはヒータが配置され、温度が制御される。本実施形態では、アルミニウム合金の中空ローラ上に弾性層として厚み2mmのシリコーンゴム、表層に50μmのPFAを積層した外径60mmの定着ローラ101及び加圧ローラ102で定着器を構成した。また、定着ローラ101の内部にはヒータとしてハロゲンランプを配置し、不図示の表面温度センサーで表面温度を検知し、表面温度を制御した。
11は中折装置であり、画像形成装置にオンライン接続され、画像形成装置から搬送されてきたトナーが形成され、定着された転写材Pを接着用トナーにより接着部が形成された面が内側になるように指定の位置で折り曲げる。本実施例では公知の中折装置を使用した。
12は密封装置である。中折装置11で接着用トナーにより接着部が形成された面が内側に折り曲げられた転写材Pを加熱、加圧し、接着部を接着する。本実施例の密封装置に求められる機能は、画像形成装置の定着器と同じである。本実施形態では、本画像形成装置の定着手段10を流用して使用した。
続けて、上述の自動両面印刷機構を備えた画像形成装置における画像形成方法について、図3に示す保険見積書の作成を例に、図4で示したステップに基づき説明する。
ステップ1は電子的な画像情報に基づき、転写材の1面目に画像形成トナー像を形成する工程である。本実施形態では宛名、社名等を印刷した。
ステップ2は電子的な画像情報に基づき、転写材の2面目に画像形成トナー像、接着用トナー像を形成する工程である。本実施形態では、保険見積書の内容を印刷し、接着用トナーにより接着部Aを形成した。
接着用トナーは画像形成トナーより低温で軟化する特性を付与しているが、増量されたワックス及びシリカの効果で高温での定着ローラオフセット性が画像形成トナーと同等であるため、画像形成トナーと同じ定着ローラ温度で定着することができる。本実施例では180℃に設定した。
ステップ3は、転写材を折り曲げる工程である。定着後の転写材は不図示の反転装置により接着用トナー像を形成した面を下向きにして中折装置11に搬送され、接着用トナー像を形成した面が内側になるように折り曲げられる。本実施形態では、保険見積書の中央の一点鎖線で接着部Aが内側になるように折り曲げた。
ステップ4は密封する工程である。折り曲げられた転写材は密封装置12に搬送され、加熱されることで接着用トナーに接着性が発現し、加圧されることで密封される。密封に最適な温度は必要とされる接着力や紙の熱容量で異なるため、密封装置の定着ローラ温度は本体制御部で設定変更することができる。本実施形態では125℃に設定した。
上述の方法で作成された保険見積書は、接着部Aで接着して密封されており、ミシン目の所で接着部を切り取ることで開封することができた。また、画像形成トナーで作成されたトナー像に対抗面へのオフセット、トナー像の変形等の画像劣化は発生しなかった。
本実施例では、接着用トナーによる接着部Aの形成を2面目でおこなったが、1面目に接着用トナー像を形成することも可能である。
図5に、本発明に係る画像形成装置の一例の縦断面図を示す。
同図に示す画像形成装置は、感光体、帯電手段、現像手段、クリーニング手段、トナー容器が1体となって交換可能ないわゆるカートリッジ方式の自動両面印刷機構(不図示)を備えた白黒の画像形成装置である。トナーには、平均粒径が7μmの一成分磁性マイナス帯電トナーを使用している。
まず、本実施例で使用するトナーについて説明する。
画像形成用トナーは、スチレン系樹脂100重量部、パラフィンワックス5重量部、マグネタイト80重量部、公知の負帯電性電荷制御剤2.0重量部、負帯電性疎水性シリカ1.0重量部の組成で、公知の製造方法により製造した。この画像形成用トナーの本実施例の画像形成装置における定着適正温度は160〜200℃であった。
接着用トナーは、低温での軟化性の向上のため、公知のホットメルト接着剤を10重量部配合し、ホットメルト接着剤の配合による耐ブロッキング性の低下、流動性の低下を補い、高温での耐オフセット性を向上させるために負帯電性疎水性シリカを3.0重量部に増量した。その他の成分は画像形成トナーと同じとした。この接着用トナーの本実施例の画像形成装置における定着適正温度は130〜160℃であった。ホットメルト接着剤の配合と負帯電性疎水性シリカの増量により、感光体上の潜像の再現性が悪化したが、転写材の接着部への接着用トナー像の形成には問題なかった。
次に、本実施例の画像形成装置の構成について説明する。
1は像担持体としての感光体であり、駆動手段(不図示)によって矢印方向(時計回り)に回転駆動される。感光体1は、導電性基層上に光導電層を設けてなっており、有機感光体(OPC)やアモルファスシリコン感光体、セレン感光体等が使用できる。本実施形態では、有機感光体(OPC)を使用した。
2は帯電手段であり、感光体1の表面を所定の極性及び、電位に一様に帯電する。帯電手段としては、スコロトロン帯電器や帯電ローラ、磁気ブラシ等が使用できる。本実施形態では、導電性の発泡ゴム層を金属の軸上に形成し、その上に、300μmの誘電層、10μmの保護層の順に塗工した帯電ローラを使用し、感光体1をマイナス極性の所定電位に帯電した。
3は露光手段であり、感光体1の回転方向において、帯電手段2の下流側に配置され、帯電手段2で一様に帯電された感光体1の表面を画像情報に基づき光走査し、感光体1上に静電潜像を形成する。露光手段としては、レーザースキャナやLEDアレイ等が使用できる。本実施形態では、レーザースキャナを使用した。
4は現像器であり、感光体1の回転方向において、露光手段3の下流側に配置され、感光体1上の静電潜像をトナーで現像する。本実施形態では、現像器内部の磁界発生手段を有して回転するトナー担持体である現像スリーブ上にトナーを薄層で保持し、感光体1と非接触の状態で対向させた位置で、現像スリーブに印加したDCを重畳したACバイアスにより、トナーを感光体1上に飛翔させる、いわゆる磁性ジャンピング現像方式で、上述の一成分磁性マイナス帯電トナーにより、感光体1上の静電潜像を反転現像した。
5は転写手段であり、感光体1の対向位置に配置され、転写手段5の転写電界により、感光体1上のトナー像を転写材に転写する。転写手段としては、スコロトロン転写帯電器や転写ローラ、転写ブレード、転写ブラシ等を使用できる。本実施形態では、半導電性の発泡ゴム層を金属の軸上に形成した転写ローラを使用し、プラスの転写電界により感光体1上のトナー像を転写材P上に転写した。
6は感光体クリーニング手段であり、転写手段5で転写材Pに転写されなかった転写残トナーを感光体1の表面から除去する。感光体クリーニング手段としては、クリーニングブレード、ブラシローラ等が使用できる。本実施形態では、デュロメータA硬度70で1.5mm厚のウレタン材質のクリーニングブレードを使用した。
10は定着手段であり、転写材上のトナー像を加熱、加圧し、転写材上に定着する。
定着ローラ101及び加圧ローラ102としては、金属ローラ上にフッ素ゴム、シリコーンゴム等の弾性層、表層にトナーに対して高い離型性を有するPFA、PTFE等のフッ素樹脂、シリコーン樹脂等の材料が積層されたものを使用できる。定着ローラ101の内部にはヒータが配置され、温度が制御される。本実施形態では、アルミニウム合金の中空ローラ上に弾性層として厚み2mmのシリコーンゴム、表層に50μmのPFAを積層した外径30mmの定着ローラ101及び加圧ローラ102で定着器を構成した。また、定着ローラ101の内部にはヒータとしてハロゲンランプを配置し、不図示の表面温度センサーで表面温度を検知し、表面温度を制御した。
続けて、上述の自動両面印刷機構を備えた画像形成装置における画像形成方法について、図6に示す給与明細書の作成を例に、図7で示したステップに基づき説明する。
ステップ1は電子的な画像情報に基づき、転写材の1面目に画像形成トナー像を形成する工程である。本実施形態では、宛名等を印刷した。また、画像形成トナー像形成時の定着ローラの表面温度は190℃に設定した。
ステップ2は電子的な画像情報に基づき、転写材の2面目に画像形成トナー像を形成する工程である。本実施形態では、給与明細書の内容を印刷した。
ステップ3は画像形成トナーのカートリッジを接着用トナーのカートリッジに交換工程である。接着用トナーのカートリッジに交換するとカートリッジ側面に配置されているICタグ(不図示)を本体が読み取り、自動的に定着ローラの表面温度設定を接着用トナーの設定に変更する。本実施形態では、定着ローラの表面温度を130℃に設定した。
ステップ4は電子的な画像情報に基づき、接着用トナー像を形成する工程である。本実施形態では、給与明細書の内容を印刷した面に、接着用トナーによる接着部Aを形成した。
ステップ5は、転写材を折り曲げる工程である。本実施形態では、給与明細書の中央の一点鎖線で接着部Aが内側になるように手作業により折り曲げた。
ステップ6は、接着用トナーのカートリッジを密封工程で使用するためのトナーが入っていない空のカートリッジに交換する工程である。密封工程用のカートリッジに交換するとカートリッジ側面に配置されているICタグ(不図示)を本体が読み取り、自動的に定着ローラの表面温度設定を密封工程用の設定に変更する。密封に最適な温度は必要される接着力や紙の熱容量で異なるため、密封装置の定着ローラ温度は本体制御部で設定変更することができる。本実施形態では140℃に設定した。
ステップ7は密封する工程である。折り曲げられた転写材を画像形成時と同様に画像形成装置内を通過させ、定着装置により加熱することで接着用トナーに接着性が発現し、加圧されることで密封される。
上述の方法で作成された給与明細書は、接着部Aで接着して密封されており、ミシン目の所で接着部を切り取ることで開封することができた。また、画像形成トナーで作成されたトナー像に対抗面へのオフセット、トナー像の変形等の画像劣化は発生しなかった。
図8に、本発明に係る画像形成装置の一例の縦断面図を示す。
同図に示す画像形成装置は、中間転写体としての中間転写ベルト7の移動方向に沿って4個の画像形成ユニットR・G・K・Sを配置した3色の自動両面印刷機構(不図示)を備えた画像形成装置である。トナーには、平均粒径が6μmの二成分非磁性マイナス帯電トナーを使用している。
同図に示す画像形成装置は、色の異なるトナー像を形成する3個の画像形成ユニット、すなわち、特色レッドトナー像、特色グリーントナー像、ブラックトナー像をそれぞれ形成する画像形成ユニットR・G・Kを備え、さらに接着用トナーの画像形成ユニットSを備えている。画像形成ユニットR・Gの特色レッドトナーと特色グリーントナーは会社のロゴマークの色を忠実に再現するために用意したトナーである。これらの画像形成ユニットR・G・K・Sは、トナーが異なる点を除いて、ほぼ同じ電子写真プロセス構成、作用である。
まず、本実施例で使用するトナーについて説明する。なお、磁性キャリアには、公知のものを使用した。
画像形成用トナーは、ポリエステル樹脂100重量部、パラフィンワックス6重量部、公知の負帯電性電荷制御剤2.0重量部、負帯電性疎水性シリカ1.5重量部の組成で、公知の各顔料を定着画像の光学濃度を維持するのに必要な量配合し、ブラック、特色レッド、特色グリーンのトナーを公知の製造方法により製造した。この画像形成用トナーの本実施例の画像形成装置における定着適正温度は、各色とも160〜190℃であった。
接着用トナーは、低温での軟化性、高温での耐オフセット性の向上のため、パラフィンワックスを12重量部に増量し、ワックス増量による耐ブロッキング性の低下、流動性の低下を補い、さらに高温での耐オフセット性を向上させるために負帯電性疎水性シリカを5.0重量部に増量した。顔料を除くその他の成分は画像形成トナーと同じとした。この接着用トナーの本実施例の画像形成装置における定着適正温度は110〜190℃であった。
ワックスと負帯電性疎水性シリカの増量により、感光体上の潜像の再現性が悪化したが、転写材の接着部への接着用トナー像の形成には問題なかった。
次に、本実施例の画像形成装置の構成について説明する。
各画像形成ユニットR・G・K・Sにおいて、1は像担持体としての感光体であり、駆動手段(不図示)によって矢印方向(逆時計回り)に回転駆動される。感光体1は、導電性基層上に光導電層を設けてなっており、有機感光体(OPC)やアモルファスシリコン感光体、セレン感光体等が使用できる。本実施形態では、有機感光体(OPC)を使用した。
2は帯電手段であり、感光体1の表面を所定の極性及び、電位に一様に帯電する。帯電手段としては、スコロトロン帯電器や帯電ローラ、磁気ブラシ等が使用できる。本実施形態では、スコロトロン帯電器を使用し、感光体1をマイナス極性の所定電位に帯電した。
3は露光手段であり、感光体1の回転方向において、帯電手段2の下流側に配置され、帯電手段2で一様に帯電された感光体1の表面を画像情報に基づき光走査し、感光体1上に静電潜像を形成する。露光手段としては、レーザースキャナやLEDアレイ等が使用できる。本実施形態では、レーザースキャナを使用した。
4は現像器であり、感光体1の回転方向において、露光手段3の下流側に配置され、感光体1上の静電潜像をトナーで現像する。本実施形態では、上述の二成分非磁性マイナス帯電トナーにより、感光体1上の静電潜像を反転現像した。
5は一次転写手段であり、一次転写位置T1で中間転写ベルト7を中にして感光体1に対向する位置に配置され、一次転写手段5の転写電界により、中間転写ベルト7上に感光体1上のトナー像を一次転写する。一次転写手段としては、スコロトロン転写帯電器や転写ローラ、転写ブレード、転写ブラシ等を使用できる。本実施形態では、スコロトロン転写帯電器を使用し、プラスの転写電界により感光体1上のトナー像を中間転写ベルト7上に一次転写した。
6は感光体クリーニング手段であり、転写手段5で中間転写ベルト7に転写されなかった転写残トナーを感光体1の表面から除去する。感光体クリーニング手段としては、クリーニングブレード、ブラシローラ等が使用できる。本実施形態では、デュロメータA硬度70で3mm厚のウレタン材質のクリーニングブレードを使用した。
上述の動作が、4つの画像形成ユニットR・G・K・Sにおいておこなわれ、中間転写ベルト7上に、画像形成ユニットRで形成される特色レッドトナー像、画像形成ユニットGで形成される特色グリーントナー像、画像形成ユニットKで形成されるブラックトナー像、画像形成ユニットSで形成される接着用トナー像が、各画像形成ユニットの一次転写部T1において順に重畳されて一次転写される。これにより中間転写ベルト7上には特色レッドトナー、特色グリーントナー、ブラックトナーによる未定着の3色のトナー画像が形成されるとともに、接着用トナー像が形成される。
中間転写体である中間転写ベルト7は、駆動ローラ71、従動ローラ72、73で懸架され、各画像形成ユニットR・G・K・Sの感光体1に接触して矢印の方向に回転駆動している。中間転写ベルト7には、ポリエステル、フッ素樹脂、ポリフェニレンサルファイド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリカーボネート等の樹脂を使用できる。電気抵抗は、体積抵抗率が10〜1013Ω・cm、表面抵抗率が10〜1014Ω/□が適しており、体積抵抗率が10〜1011Ω・cm、表面抵抗率が1010〜1013Ω/□がより適している。本実施形態では、公知の方法により電気抵抗を体積抵抗率10Ω・cm、表面抵抗率1011Ω/□に調整した厚み90μmの無端ポリイミドベルトを使用した。
8は二次転写手段であり、二次転写位置T2で中間転写ベルト7を中にして従動ローラ72に対向する位置に配置される。二次転写手段8の転写電界により、給紙部(不図示)から中間転写ベルト7上のトナー像にタイミングに合わせて二次転写位置T2に導入された転写材Pに中間転写ベルト7上のトナー像を二次転写する。二次転写手段としては、スコロトロン転写帯電器や転写ローラ、転写ブレード、転写ブラシ等が使用できる。本実施形態では、半導電性の発泡ゴム層を金属の軸上に形成した転写ローラを使用し、プラスの転写電界により中間転写ベルト7上のトナー像を転写材P上に二次転写した。
9は中間転写ベルトクリーニング手段であり、中間転写ベルト上の転写材に転写されずに残った転写残トナーを除去する。クリーニングローラ、クリーニングブレード、クリーニングウェッブ等が使用できる。本実施形態では、デュロメータA硬度75で2mm厚のウレタン材質のクリーニングブレードを使用した。
10は定着手段であり、転写材上のトナー像を加熱、加圧し、転写材上に定着する。
定着ローラ101及び加圧ローラ102としては、金属ローラ上にフッ素ゴム、シリコーンゴム等の弾性層、表層にトナーに対して高い離型性を有するPFA、PTFE等のフッ素樹脂、シリコーン樹脂等の材料が積層されたものを使用できる。定着ローラ101の内部にはヒータが配置され、温度が制御される。本実施形態では、アルミニウム合金の中空ローラ上に弾性層として厚み2mmのシリコーンゴム、表層に50μmのPFAを積層した外径60mmの定着ローラ101及び加圧ローラ102で定着器を構成した。また、定着ローラ101の内部にはヒータとしてハロゲンランプを配置し、不図示の表面温度センサーで表面温度を検知し、表面温度を制御した。
本実施例の画像形成装置には後処理装置として、実施例1に記載の中折装置11と密封装置12がオンライン接続される。
続けて、上述の自動両面印刷機構を備えた画像形成装置における画像形成方法について、図9に示す辞令の作成を例に、図4で示したステップに基づき説明する。
ステップ1は電子的な画像情報に基づき、転写材の1面目に画像形成トナー像を形成する工程である。本実施形態では宛名、特色トナーによる会社のロゴマーク等を印刷した。
ステップ2は電子的な画像情報に基づき、転写材の2面目に画像形成トナー像、接着用トナー像を形成する工程である。本実施形態では、辞令の内容を印刷し、接着用トナーにより接着部Aを形成した。
接着用トナーは画像形成トナーより低温で軟化する特性を付与しているが、増量されたワックス及びシリカの効果で高温での定着ローラオフセット性が画像形成トナーと同等であるため、画像形成トナーと同じ定着ローラ温度で定着することができる。本実施例では180℃に設定した。
ステップ3は、転写材を折り曲げる工程である。定着後の転写材は不図示の反転装置により接着用トナー像を形成した面を下向きにして実施例1記載の中折装置に搬送され、接着用トナー像を形成した面が内側になるように折り曲げられる。本実施形態では、辞令の中央の一点鎖線で接着部Aが内側になるように折り曲げた。
ステップ4は密封する工程である。折り曲げられた転写材は実施例1記載の密封装置に搬送され、加熱されることで接着用トナーに接着性が発現し、加圧されることで密封される。密封に最適な温度は必要とされる接着力や紙の熱容量で異なるため、密封装置の定着ローラ温度は本体制御部で設定変更することができる。本実施形態では、接着部Aの部分で剥離が可能なように実施例1の125℃に対して、20℃低い、105℃に設定した。
上述の方法で作成された辞令は、接着部Aで接着して密封されており、接着部Aを剥離して開封することができた。また、画像形成トナーで作成されたトナー像に対抗面へのオフセット、トナー像の変形等の画像劣化は発生しなかった。
本実施例では、接着用トナーによる接着部Aの形成を2面目でおこなったが、1面目に接着用トナー像を形成することも可能である。
実施例1の画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施例1の画像形成装置の概略システム構成を示す縦断面図である。 実施例1の保険見積書の概略を示す図である。 実施例1、実施例3の画像形成方法の概略を示すフローチャートである。 実施例2の画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施例2の給与明細書の概略を示す図である。 実施例2の画像形成方法の概略を示すフローチャートである。 実施例3の画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。 実施例3の辞令の概略を示す図である。
符号の説明
1 感光体ドラム
2 帯電手段
3 露光手段
4 現像手段
5 転写手段または一次転写手段
6 感光体クリーニング手段
7 中間転写ベルト
71 駆動ローラ
72、73 従動ローラ
8 二次転写手段
9 中間転写ベルトクリーニング手段
10 定着手段
101 定着ローラ
102 加圧ローラ
11 中折装置
12 密封装置
P 転写材
T1 転写ニップまたは一次転写ニップ
T2 二次転写ニップ

Claims (3)

  1. 画像形成用のトナーを用いて記録材に画像を形成する工程と、画像形成用のトナーを用いて形成された記録材上の画像を熱定着する工程と、を有する画像形成方法において、
    画像形成用のトナーよりも定着適正温度の下限温度が低い接着用のトナーを用いて記録材に画像を形成する工程と、接着用のトナーを用いて形成された記録材上の画像を熱定着する工程と、を有することを特徴とする画像形成方法。
  2. 画像形成用のトナーを用いて画像を形成する画像形成ユニットを接着用のトナーを用いて画像を形成する画像形成ユニットに交換する工程を有し、画像形成ユニットの交換に伴い定着温度を切替えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
  3. 画像形成用のトナーを用いて画像を形成する複数の画像形成ユニットのうち所定の画像形成ユニットを接着用のトナーを用いて画像を形成する画像形成ユニットに交換する工程を有し、画像形成ユニットの交換に伴い定着温度を切替えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
JP2004367348A 2004-12-20 2004-12-20 画像形成方法 Expired - Fee Related JP4498122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367348A JP4498122B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 画像形成方法
US11/304,814 US7260354B2 (en) 2004-12-20 2005-12-16 Image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367348A JP4498122B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 画像形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006171607A true JP2006171607A (ja) 2006-06-29
JP2006171607A5 JP2006171607A5 (ja) 2008-02-14
JP4498122B2 JP4498122B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36595949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367348A Expired - Fee Related JP4498122B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7260354B2 (ja)
JP (1) JP4498122B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036957A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Casio Electronics Co Ltd 印刷付き袋作成装置
JP2008170474A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009051670A (ja) * 2007-08-02 2009-03-12 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2009294411A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2011073298A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、出力物
JP2013214117A (ja) * 2013-07-26 2013-10-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプリント媒体
JP2015148702A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社リコー 加熱加圧装置及び加熱加圧方法、並びに再剥離性情報シートの製造装置
JP2017062314A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2019123863A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 印刷可能な接着剤としてトナーを使用する方法
JP2021101226A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート処理装置
US11360416B2 (en) 2019-12-24 2022-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11579540B2 (en) 2020-03-18 2023-02-14 Fujifilm Business Innovation Corp. Method for producing printed material and system for producing printed material
US11592757B2 (en) 2020-07-31 2023-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic developer set including toner and powder adhesive, and method for producing bonded product
US11835898B2 (en) 2020-07-31 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Adhesion apparatus for forming image of powder adhesive, and image forming apparatus
JP7486260B2 (ja) 2020-07-31 2024-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及び接着装置
US12044997B2 (en) 2020-07-31 2024-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7527883B2 (ja) 2020-07-31 2024-08-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7555752B2 (ja) 2020-07-31 2024-09-25 キヤノン株式会社 トナー及び粉末接着剤を含む電子写真用現像剤セット、接着物の製造方法並びに粉末接着剤
JP7558705B2 (ja) 2020-07-31 2024-10-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7558706B2 (ja) 2020-07-31 2024-10-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7562349B2 (ja) 2020-09-17 2024-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7566528B2 (ja) 2019-12-24 2024-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US12130585B2 (en) 2020-07-31 2024-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic developer set comprising toner and powder adhesive, method for producing bonded product, and powder adhesive

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817953B2 (en) * 2006-01-17 2010-10-19 Ricoh Company, Limited Image recording medium, sheet feeding device, and image forming apparatus
JP5124098B2 (ja) 2006-03-28 2013-01-23 株式会社リコー 転写ベルトユニット、及び画像形成装置
JP2008024444A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2008107609A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Ricoh Co Ltd 画像シートの形成方法および画像シートの形成装置
JP5327426B2 (ja) * 2008-05-16 2013-10-30 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法およびプリント媒体
US8548371B2 (en) 2010-05-24 2013-10-01 Eastman Kodak Company Electrophotographic print binding system
US20110286779A1 (en) 2010-05-24 2011-11-24 Kwarta Brian J Electrophotographic print binding method and system
US8313883B2 (en) * 2010-05-24 2012-11-20 Eastman Kodak Company Electrophotographic print binding method
JP5610928B2 (ja) * 2010-08-27 2014-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5725404B2 (ja) * 2010-12-17 2015-05-27 株式会社リコー 製本システム
JP2013043751A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Ricoh Co Ltd ステープル装置及び画像形成装置
US8904932B2 (en) 2012-07-26 2014-12-09 Eastman Kodak Company Producing bound document having inner cover sheet
US8702127B2 (en) 2012-09-26 2014-04-22 Eastman Kodak Company Making bound document having fastener and spacer
US8870228B2 (en) 2012-09-26 2014-10-28 Eastman Kodak Company Bound document having binding strip with spacer
CN105874390A (zh) * 2014-01-10 2016-08-17 株式会社理光 图像形成装置
JP6090234B2 (ja) * 2014-05-26 2017-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP6222253B2 (ja) * 2016-02-25 2017-11-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2023006021A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 キヤノン株式会社 シート接着装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133515A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11167348A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Casio Comput Co Ltd 秘密保持記録を可能にする電子写真式記録装置及び秘密保持を可能にする記録方法
JP2000347552A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002082508A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2002139882A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2002148998A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd 電子写真プリンタ、及びその制御方法
JP2003149994A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3508114C1 (de) 1985-03-07 1986-05-22 O. T. Drescher GmbH, 7255 Rutesheim Verfahren zum Verkleben von Erzeugnissen aus Papier,Folien usw.,insbesondere von Beschriftungsblaettern
US5213560A (en) * 1991-05-20 1993-05-25 Roll Systems, Inc. System and method for manufacturing sealed packages
US5361089A (en) * 1993-07-26 1994-11-01 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for applying an adhesive layer for improved image transfer in electrophotography
US5486436A (en) * 1993-10-15 1996-01-23 The Standard Register Company Sealable web or sheet product
JPH09110051A (ja) 1995-10-16 1997-04-28 Yoshizawa Business Machines Kk 封書シール方法
US6394728B1 (en) * 1999-05-26 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Binding sheet media using imaging material
US6459880B1 (en) * 2000-11-28 2002-10-01 Xerox Corporation Document creating system including a film for bonding the document together
JP2004093819A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP4015521B2 (ja) 2002-10-02 2007-11-28 トッパン・フォームズ株式会社 感圧接着性画像の形成方法
US6980767B1 (en) * 2004-11-11 2005-12-27 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for adhering sheets of print media together by use of toner in an electrophotographic printer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133515A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11167348A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Casio Comput Co Ltd 秘密保持記録を可能にする電子写真式記録装置及び秘密保持を可能にする記録方法
JP2000347552A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002082508A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2002139882A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Konica Corp カラー画像形成装置
JP2002148998A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd 電子写真プリンタ、及びその制御方法
JP2003149994A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036957A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Casio Electronics Co Ltd 印刷付き袋作成装置
JP2008170474A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009051670A (ja) * 2007-08-02 2009-03-12 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2009294411A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2011073298A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、出力物
JP2013214117A (ja) * 2013-07-26 2013-10-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプリント媒体
JP2015148702A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社リコー 加熱加圧装置及び加熱加圧方法、並びに再剥離性情報シートの製造装置
JP2017062314A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2019123863A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 印刷可能な接着剤としてトナーを使用する方法
JP2021101226A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート処理装置
US11360416B2 (en) 2019-12-24 2022-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11960225B2 (en) 2019-12-24 2024-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7566528B2 (ja) 2019-12-24 2024-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7463094B2 (ja) 2019-12-24 2024-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート処理装置
US11579540B2 (en) 2020-03-18 2023-02-14 Fujifilm Business Innovation Corp. Method for producing printed material and system for producing printed material
US11592757B2 (en) 2020-07-31 2023-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic developer set including toner and powder adhesive, and method for producing bonded product
JP7486260B2 (ja) 2020-07-31 2024-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及び接着装置
US12044997B2 (en) 2020-07-31 2024-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7527883B2 (ja) 2020-07-31 2024-08-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7543019B2 (ja) 2020-07-31 2024-09-02 キヤノン株式会社 トナー及び粉末接着剤を含む電子写真用現像剤セット並びに接着物の製造方法
JP7555752B2 (ja) 2020-07-31 2024-09-25 キヤノン株式会社 トナー及び粉末接着剤を含む電子写真用現像剤セット、接着物の製造方法並びに粉末接着剤
JP7558705B2 (ja) 2020-07-31 2024-10-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7558706B2 (ja) 2020-07-31 2024-10-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11835898B2 (en) 2020-07-31 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Adhesion apparatus for forming image of powder adhesive, and image forming apparatus
US12130585B2 (en) 2020-07-31 2024-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic developer set comprising toner and powder adhesive, method for producing bonded product, and powder adhesive
JP7562349B2 (ja) 2020-09-17 2024-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060133871A1 (en) 2006-06-22
JP4498122B2 (ja) 2010-07-07
US7260354B2 (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498122B2 (ja) 画像形成方法
US9063481B2 (en) Fixing device, image forming apparatus and surface restoration method
JP5812732B2 (ja) 定着装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2009115956A (ja) 転写定着装置、及び画像形成装置
JP2010032935A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS5858669B2 (ja) トナ−像を溶着させる方法
US20150227098A1 (en) Fixing belt, fixing device and image forming apparatus
US8929763B2 (en) Fusing device and image forming apparatus
JP2010160290A (ja) 定着装置および、該定着装置を備える画像形成装置
JP2002287581A (ja) 画像形成装置、カートリッジ及び画像形成方法
JP2010204235A (ja) 加熱転写定着装置および画像形成装置
JP4442265B2 (ja) 光沢付与装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2011237486A (ja) 画像形成装置
JP5213388B2 (ja) 画像形成装置
JP4628918B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP7467873B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2000214702A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH04369677A (ja) 画像形成装置
JP5046807B2 (ja) 画像形成装置
JP4007530B2 (ja) 多色画像形成方法および多色画像形成装置
JP2006003508A (ja) 画像形成装置
JPH08160756A (ja) カラー画像形成装置
JP2021117426A (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5178940B2 (ja) 画像形成装置
JP2011090071A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees