JP2006165555A - 自己整合パターニング方法 - Google Patents

自己整合パターニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006165555A
JP2006165555A JP2005348810A JP2005348810A JP2006165555A JP 2006165555 A JP2006165555 A JP 2006165555A JP 2005348810 A JP2005348810 A JP 2005348810A JP 2005348810 A JP2005348810 A JP 2005348810A JP 2006165555 A JP2006165555 A JP 2006165555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
self
patterning method
aligned patterning
sacrificial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005348810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4466547B2 (ja
Inventor
Shunpu Li
リー シュンプ
Thomas Kugler
クグラー トーマス
Christopher Newsome
ニューサム クリストファー
David Russel
ラッセル デイビット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2006165555A publication Critical patent/JP2006165555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466547B2 publication Critical patent/JP4466547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • H10K10/84Ohmic electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1292Multistep manufacturing methods using liquid deposition, e.g. printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/10Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/202Integrated devices comprising a common active layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、基板上に複数の薄膜トランジスタを製造するために用いることができる自己整合パターニング方法に関する。
【解決手段】基板12、導電層14、絶縁層16及び犠牲層18から成る多層構造10の一部である犠牲層18の表面上にパターニングされたマスク20を形成する。次に、非パターン領域をエッチングし、空所を残す犠牲層、絶縁層16及び導電層14の対応する領域を除去する。次に、誘電体22の層を、エッチングされた多層構造全体に形成し、少なくとも実質的に空所を満たす。次に、形成された誘電体をエッチングし、犠牲層の残留領域28の側面を露出させる。次に、導電材料30を、エッチングされた誘電体の表面上に形成する。最後に、犠牲層の残留領域28を覆っていた材料と一緒に除去する。
【選択図】図1

Description

本発明は自己整合パターニング方法に関し、特に、基板上に複数の薄膜トランジスタを製造するのに有用な方法に関する。
基板上に複数の薄膜トランジスタを製造できる低コストで高解像度のパターニング方法の提供が求められている。従来、このようなパターニングはフォトリソグラフィ技術を用いて実施されていた。この技術は非常に高解像度のパターニングを可能にするが、予め基板上に製造された微細な構造に対して、フォトマスクを位置合わせすることが必要となる。フォトマスクは、通常、予め加工された微細な構造に対して約0.1μmの許容範囲内で位置合わせがされなければならず、さもなければ、得られたトランジスタは、その要素が精密に位置合わせされないために機能しなくなる。この位置合わせ工程が、製造プロセスに照らしてみた中で総じて重要な価値を占めている結果、このような精密なアライメントを達成する必要性が技術的に求められている。しかし、このような先端的な電子製品の製造プロセスには常にコスト削減の要求がある。
微細エンボス加工、ナノインプリント、ソフトコンタクト印刷と言った代替技術が高解像度パターニングを実施するために開発された。しかし、これらの技術の全てにおいても、薄膜トランジスタの層を製造するために、フォトマスクのような製造用ツールを、予め製造された微細な構造に精密に位置合わせすることが何らかの段階で必要である。従って、これらの最新の方法においても、やはり低コストで高解像度のパターニング技術を提供することができない。予め画定した微細な構造にフォトマスクを精度良く位置合わせするような工程を含む必要がなく、特に、基板上への複数の多数の薄膜トランジスタの製造に使用できるパターニング技術を考案することが正に望まれることになる。
フレキシブル基板上の大きな面積に渡って多数の多層薄膜トランジスタの2次元配列を製造することに関しては、より具体的な問題が発生する。このような配列は、携帯電話や、原理的には最大で数平方メートルまでの大きさのテレビあるいはコンピュータ画面のような表示デバイスを製造するために使用できるので、有用である。このトランジスタの配列がフレキシブル基板上に形成されれば、ロールツーロール製造技術を用いての表示デバイスの製造が可能になるという利点があり、使用しない時には、例えば、巻き取っておくことができるような、携帯性の高い表示デバイスを最終的には供給するという更なる利点がある。
基本的には、必要な薄膜トランジスタの配列はソフトコンタクト印刷技術あるいはナノインプリント技術を用いて形成することができる。しかし、これらの技術では、一回で、複数のトランジスタのソース及びドレイン電極、又はゲート電極などデバイスの一層しか画定することができない。そして、薄膜トランジスタを引き続き製造していく上では、上述のように、従来のフォトリソグラフィ加工を必要とし、既に形成された電極構造に対して精密に位置合わせする工程が必要となる。しかし、フレキシブル基板で、大きな面積の場合、フォトリソグラフィ技術を用いたとしても、基板の反り、熱膨張あるいは熱収縮のため、必要とする精密な位置合わせを実現するのは困難である。更に、ロールツーロール製造技術を使用すると、この技術を使用する際には基板に加えられなければならない張力のため、不均一な捩れを基板に生じる。
そこで、本発明は、薄膜トランジスタの従来技術での配列の製造における、多くの精密位置合わせ工程を用いる事の必要性に付随する上記の問題に対処することを目的とする。特に、本発明は、複数の多数の薄膜トランジスタを、精密な位置合わせ工程といったものを必要とせずに基板上に製造できる自己整合パターニング方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、基板上に複数の薄膜トランジスタを製造するために用いる自己整合パターニング方法は、
(i)基板、導電層、絶縁層、犠牲層の順に構成されてなる多層構造の一部である犠牲層の表面に、パターニングされたマスクを形成する工程と、ここで、マスクのパターンは、多数の薄膜トランジスタの少なくともゲート電極の配置を決定し、
(ii)多層構造の非パターニング部をエッチングし、空所を残す犠牲層、絶縁層及び導電層の対応領域を除去する工程と、
(iii)エッチングされた多層構造の全体を覆って誘電体の層を形成し、少なくとも空所を実質的に満たす工程と、
(iv)形成された誘電体をエッチングし、犠牲層の残留領域の側面を少なくとも部分的に露出する工程と、
(v)エッチングされた誘電体の表面に導電性材料を形成する工程と、
(vi)犠牲層の残留領域を、任意の覆っている材料と一緒に除去する工程と、から構成される。
先の段落及び本明細書の各所で使われる「犠牲層」とは、例えば、適切な溶剤中で溶解させる、物理的に剥ぎ取る、又は適切なエッチング液を使ってエッチングするといった比較的簡単な方法で、それが一部を成す多層構造から容易に除去することができる層を意味する。先の段落及び本明細書の各所で使われる「空所」とは、隙間、空洞、くぼみ、又はそれらの組み合わせで、マスクによって保護されない多層構造の部分をエッチングで取り去ることにより形成された空容積を意味する。先の段落及び本明細書の各所で同じように使われる「の順」とは、基板が導電層を担持し、その導電層が次に絶縁層を担持し、その絶縁層が次に犠牲層を担持するというように、多層構造が構成されていることを意味する。しかし、これは、これらの層間に一つ以上の介在層の存在を除外しようとするものでも、又、除外するものでもない。
本発明の自己整合パターニング方法は、既に製造された微細な構造にフォトマスクを精密に位置合わせする事を必要とせずに、基板上に複数の薄膜トランジスタを製造することを可能にする。特に、本発明によって供される方法は、製造された薄膜トランジスタの配列におけるゲート、ソース及びドレイン電極を、ここで説明される自己整合技術によって適切に位置合わせする。
多層構造の基板は、好ましくは、ロールツーロール製造方法で使用できるように十分な柔軟性を備えるべきである。このような製造方法においては、初めに、基板はコイル巻きの状態で供給される。基板は巻きを解かれ、ロールに巻き戻される前に、その上への複数の薄膜トランジスタの製造を含む様々な製造工程に供される。このような製造方法は、加工の観点からは魅力的であり、又固定的な平面画面よりは、むしろ巻き取り構造の画面に移行し得る大画面デバイスの製造を可能にし、携帯性が向上する。
一つの好ましい態様として、本方法は工程(vi)の後に、複数のボトムゲート薄膜トランジスタを形成するように半導体材料の層を形成する工程を更に含む。本態様では、トランジスタのゲート電極は多層構造の導電層から引き出され、一方、ソース及びドレイン電極は工程(v)で形成された導電材料から引き出される。
別の好ましい態様として、工程(i)で使用された多層構造は、複数のトップゲート薄膜トランジスタがパターニング方法で形成されるように、基板と導電層の間に半導体層を更に含む。本態様では、導電層は不連続でなければならない。そうでなければ、隣接するトランジスタのソース及びドレイン電極が互いに電気的に接続されてしまう。本態様では、ソース及びドレイン電極は多層構造の導電層から形成され、一方、ゲート電極は工程(v)で形成された導電材料から形成される。
上記の二つの好ましい態様において、薄膜トランジスタには当然、必然的に存在する半導体材料は、有機、又は無機半導体材料である。これらの態様において、有機材料は溶液処理可能であるので、有機半導体材料を使用する事には利点がる。しかし、例えば、シリコンのコロイド懸濁液の作成、又は有機半導体材料を無機半導体材料に変える事によって、無機半導体材料も溶剤処理可能にする可能性がある。
特に好ましくは、本発明の方法は、複数の薄膜トランジスタを2次元配列の形態に製造するのに使用されるべきであり、その面積は、少なくとも0.0001m2、より好ましくは少なくとも1m2、そして最も好適には少なくとも3m2である。トランジスタを、このような配列に少なくとも1000トランジスタ/cm2の密度で集積しても良い。この場合、配列の各トランジスタを有機発光ダイオードのような発光セルに接続する事で、大型表示デバイスを製造できる。
図1は、二つの隣接するボトムゲート薄膜トランジスタの製造の一部として、本発明の工程を模式的に断面に示す。すなわち、図1aは、多層構造10の一部である犠牲層18の表面上のパターニングされたマスク20の配置を示す。多層構造10は、順に基板12、導電層14、絶縁層16及び犠牲層18から成る。マスク20のパターンは、複数のボトムゲート薄膜トランジスタの製造において、複数のトランジスタのソース、ドレイン及びゲート電極の全ての配置を決定する。
基板12は、ロールツーロール製造方法に使用できるために十分な柔軟性を備えることが好ましい。基板はプラスチックのような高分子で形成されても良い。適切なプラスチックの例としては、ポリエチレンナフタレート(PEN)及びポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられる。一方、使用される基板として、ガラス板のような従来からの非柔軟性基板も良い。通常は、基板の厚みとしては1μmから10mm、より好ましくは10μmから1mmである。
基板12は、通常5〜200nm、より好ましくは20〜100nmの厚みを有する薄い導電層14で覆われている。導電層は、アルミ、クロム、銀、又は金、又はそれらの任意の混合物などの金属で、例えば、加熱蒸着によって形成しても良い。導電層14は、ポリイミド、ポリメチルメタクリレート、ポリ(4メチル1ペンタン)、又はポリ(4ビニルフェノール)などの絶縁層16で覆われている。スピンコーティングによって絶縁材料を形成できる。絶縁層は、通常30nm〜2μm、より好ましくは50nm〜0.75μmの厚みを有する。
次に、犠牲層18を、例えば、スピンコーティングで絶縁層16上に形成する。犠牲層は、例えば適切な溶剤中で溶解させる、物理的に剥ぎ取る、又は適切なエッチング液を用いてエッチングするといった必要がある場合に、多層構造から比較的容易に除去できる物質で形成される。一つの候補として、ポリメチルグルタルイミド(PMGI)で犠牲層を形成することが挙げられる。この材料の層は、水性アルカリ溶液の処理により除去することができる。犠牲層を形成し得る他の材料としては、ポリ(4ビニルフェノール)又はポリスチレンが挙げられる。犠牲層の厚みとしては、50nm〜1μmが好ましく、より好ましくは0.1μm〜0.7μmである。
犠牲層18の絶縁層16に対する接着性を高めるために、絶縁層16を、先ず、親水化するために、例えば、酸素プラズマで処理することにより活性化しても良い。例えば、絶縁層がポリイミドで形成されていれば、これにより、表面に多くの水酸基群を発生させる効果がある。
ドクターブレード法、スクリーン印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、パッド印刷、蒸着、スパッタリング、化学気相堆積、ディップ又はスプレーコーティング、無電界メッキのような様々な他の技術によって、多層構造の層を形成しても良い。もちろん、形成技術としては、形成される材料の性質を考慮しなければならず、材料、及び/又は層によってはこれらの技術が適用できないものもある。
次に、パターニングされたマスク20を多層構造10の上に形成する。このマスクのパターンは、得られた複数の薄膜トランジスタの電極の配置を決定する。マスク20を既に存在する任意の構造に対して厳密に位置合わせする必要はない。マスクは、通常、1nm〜1μmの厚みを有し、より好ましくは、10〜100nmの厚みを有する。図1aで「a」で指示されたマスクの幅は完成したトランジスタのゲート電極の幅を決定する。好ましくは、この幅は0.5〜50μmの範囲であり、より好ましくは、5〜35μmである。当業者に良く知られているように、ゲート電極の幅は、得られたトランジスタの性能を最適にするために可能な限り小さくするべきである。
一つの好適な実施形態として、先ず、犠牲層18の表面にゲルマニウムの層を蒸着により全面形成することで、マスクを形成する。続いて、パターニングされたマスキング層を、例えば、インクジェット印刷、フォトリソグラフィ、微細エンボス、ナノプリンティング、又はソフト印刷により、例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルフォン酸(PEDOT:PSS)で形成する。あるいは、コロイド金属(例:銀)又はコロイド酸化物(例:二酸化チタン)のような酸素プラズマ耐性材料のシャドーマスク蒸着を用いて、エッチマスクを直接パターンとして形成できる。マスクは、インクジェット印刷で形成しても良い。適切なマスク材料としては、最初の全面形成であれば、CF4ガスに曝された時にゲルマニウムよりも低いエッチングレートを持つ物が一般的である。
次の工程は、図1bに示すように、多層構造をエッチングし、非パターニング領域に対応する犠牲層の領域と絶縁層及び導電層の対応する領域を除去する。このエッチング工程で、21で表示されるエッチングされた材料が存在した場所に空所が形成される。ここで、上述したようにマスクはPEDOT:PSSから形成され、先ず、エッチングを、マスクされていないゲルマニウムを選択的に除去するCF4で実施することができ、犠牲層18を露出する。次に、犠牲層18及び絶縁層16を、例えば、O2プラズマを用いてエッチングし、それにより導電層14を露出させる。導電層14を、次に、例えば、テトラメチルアンモニア水酸化物を主成分とするMF-319現像液でエッチングする。炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、又は水酸化ナトリウムから成る他のアルカリ系現像液も導電層をエッチングするのに使用しても良い。
図1bに示すエッチング工程は、当業者に良く知られた他の技術を用いて実施されても良い。それらとしては、レーザー剥離、コロナ放電処理、UV−オゾン処理、溶媒溶解を含む湿式化学エッチング、又は化学溶解がある。
これらエッチング工程の結果として、基板12から順に、導電材料の層24、絶縁材料の層26、及びマスク20で覆われた犠牲材料の層28から成る多層積層23が形成される。上記の詳細な実施形態において、マスク20の層はゲルマニウムの下部薄層及びPEDOT:PSSの最上層とから成る。
次の工程は、図1cに示すように、エッチング工程によって形成された空所21を少なくとも実質的に誘電体22で満たす事であり、エッチングされた構造の全体をポリメチルメタクリレートなどの誘電体で覆うことで都合良く形成することができる。このような誘電体の層はスピンコーティング又はインクジェット印刷で形成でき、その後、形成された層は加熱しながら適当な平らな表面に対して機械的に圧縮され平坦になる。適当な表面としては、シリコンウェハの表面がある。加熱温度は誘電体の分子鎖の長さによって選択される。所与のタイプの高分子において、比較的短い分子鎖の高分子は比較的低いガラス転移温度であり、それで形成された誘電体層は低い温度で平坦化される。一方、同じタイプの高分子で比較的長い分子鎖のものは比較的高いガラス転移温度を有し、それによって形成された誘電体は高い温度で平坦化される。通常、加熱温度は誘電体のガラス転移温度から約30〜50℃高い。誘電体がポリメチルメタクリレートで形成された場合、適切な温度は分子量35万で約170℃、又分子量15万で約130℃である。
図1cにおいて、誘電体22は、空所21を満たすだけでなく積層23も覆うように示されている。しかし、このような誘電体の厚い層を形成することが必須ではない。誘電体の層は、積層23の絶縁層26が少なくとも誘電体によって覆い隠されるのに十分な厚みであることが肝要である。しかし、絶縁層をこの厚みに精密に形成することは困難であり、図示のように、誘電体が積層23を覆い隠すように余分に誘電体を形成するのは遥かに容易である。
次の工程は、図1dに示すように、誘電体22をエッチングし、犠牲層の残留領域28の側面の少なくとも一部を露出させる。理想的には、誘電体はその最上面が積層23の絶縁層26の最上面とほぼ一致するようにエッチングされるべきである。これにより、確実に犠牲層28の側面が少なくとも実質的に露出し、後の工程で除去しやすくなる。所望の厚みの±1μmまでエッチングできるポリメチルメタクリレートなどのプラズマエッチングプラスチック用の既存技術で、誘電体22を、適切な厚みまで容易にエッチングすることができる。
誘電体のエッチングは、好ましくは酸素プラズマを用いて実施する。注目すべきは、このエッチング加工も積層23の上方から誘電体22を除去するが、積層の最上面のマスク20は貫通しないということである。結果として、このエッチング加工後、積層23は無傷で残る。
次の工程は、図1eに示すように、積層23のそれぞれの周りに導電材料30を形成する。従って、導電材料は各積層の両側とその最上面にも(付随的に)形成される。この導電材料は、後にトランジスタのソース及びドレイン電極を形成する。例によって、導電材料30を金属の加熱蒸着、又は適当な分散剤中にコロイド粒子を含有する溶液のインクジェット印刷により形成しても良い。形成される導電層30の厚みは、好ましくは10〜100nmである。クロム、アルミ、金、銀、銅、ニッケル、又はこれらを任意に組み合わせなどの金属によって形成しても良い。
注目すべきは、導電層30は、エッチングされた誘電体の全域に渡る全面層として形成できないということである。何故なら、このような全面形成した導電材料は、隣接したトランジスタに個々のソース及びドレインを形成できないからである。従って、導電材料30は選択的に形成されなければならない。これは、30μmという小さいサイズの液滴、近い将来にはインクジェット印刷技術の更なる開発で5〜10μmの最小液滴サイズが期待されるが、を通常に生成できるコロイド金属粒子のインクジェット印刷技術によって容易に達成される。表示体の場合、全薄膜トランジスタの内在する占有面積は、通常数十平方ミクロンにできる。従って、インクジェット印刷によって生成された液滴は、図1eに示すように積層23に対して所望の位置にコロイド金属粒子を形成することができる。
次の工程は、図1fに示すように、犠牲層28の残渣を、例えば、剥ぎ取る、又は適当な溶液で溶解することにより除去する。犠牲層がPMGIで形成されていれば、犠牲層28は水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、又はアルキルアリールスルフォン酸ナトリウムのようなアルカリ現像液で処理をすることにより除去できる。この除去工程は、例えば、超音波槽内で実施することにより促進できる。この技術において、犠牲層は、例えば、アセトン又はエタノールのような有機溶剤によって容易に洗い流せるポリ(4ビニルフェノール)、又はポリスチレンで形成できることも知られている。
犠牲層28の除去は、犠牲層28によって担持されている積層23の最上面のマスク20及び導電材料30のような覆っていた材料をも除去する。犠牲層を除去することで、既に形成された導電材料30は、最終的なトランジスタのドレイン及びソース電極を其々形成する個別の領域32及び34に分割される。
図1gに示す最終工程としては、複数の多層薄膜トランジスタの製造を完遂するために、半導体36の層を、例えば、スピンコーティングによって塗布し、ソース及びドレイン電極をつなぐ。従って、各トランジスタはドレイン電極32、ソース電極34、及びゲート電極24を含む。半導体材料は、3−ヘキシルチオフェン(P3HT)、又はポリアリールアミン(PAA)のような有機半導体でも良い。半導体の厚みは、通常10〜300nmの厚みで、より好ましくは20〜150nmである。当然の事ながら、層36は半導体から形成されているので、隣接するトランジスタの電極間をショートさせることなく、従って、隣接するトランジスタ間のクロストークを防止する。
当業者には良く知られているように、ゲート電極がソース及びドレイン電極の端の若干下層にある事には利点がある。従って、図1に示す方法に従って生成されたようなボトムゲートトランジスタの場合には、ドレイン電極32及びソース電極34が、それらのわずかな端部が直接ゲート電極24の上方になるように配置されていて好都合である。このような配置は、プラズマエッチングに由来する通常の形状の結果として、本発明に従って容易に実現される。このような形状を、誇張した形で図2aに示す。図2aは基板12上に形成された隣接する積層23を示す。各積層は導電層24、絶縁層26、犠牲層28、及びマスク20を含む。本図はプラズマエッチングに由来する積層23の若干傾斜した形状を示す。この形状は、誘電体を満たし、誘電体をエッチングし、そして導電材料を形成した工程の後の結果であり、導電材料の一部はゲート電極となる導電層24の真上に位置する。このオーバーラップの程度は、絶縁層26及び犠牲層28を形成する材料を適切に選択することで制御することができる。絶縁層28を形成する材料が絶縁層26を形成する材料よりもプラズマでエッチングされやすい場合には、エッチングの結果得られる積層の形状は、ゲート電極とソース-ドレイン電極間のオーバーラップを実現し易くする。
ソース及びドレイン電極がゲート電極を若干覆うように配置できる他の方法は、積層23を乾燥することであり、図2bに示す。同図において、積層23の犠牲層28は、絶縁層26及び導電層24の幅に比較して縮小していることがわかる。これは、犠牲層28を形成する材料のガラス転移温度以上で、絶縁層26及び導電層24を形成している材料が寸法上安定している温度で積層23をアニールすることにより達成できる。図2bと図1を比較することにより、乾燥された積層は、ドレイン及びソース電極が最終的にはゲート電極24を若干覆うようになる事がわかる。
これを、上記のように生成されたボトムゲート薄膜トランジスタの配列を示す平面図である図3に、模式的に示す。配列は多数のトランジスタから成り、各トランジスタはドレイン電極32、ゲート電極24、及びソース電極34を含んでいる。ドレイン電極32及びソース電極34は実線で示されているが、これらの電極は半導体の最上層36の下にある。先ず、本実施形態におけるドレイン電極32はソース電極34よりも寸法的に大きいことが見てとれる。ドレイン及びソース電極が同じ大きさである理由はない。むしろ、ドレイン電極が最終的にトランジスタの配列から製造された表示デバイスの発光セルに全て接続する場合には、これら電極の一つ、この場合にはドレイン電極32、が大きい事が利点となる。
更に、ドレイン電極32及びソース電極34がゲート電極24を若干覆っていることがわかる。既に述べたように、この若干覆っている事がトランジスタ性能の向上に繋がる。オーバーラップが大き過ぎると、ソースとゲート電極間の抵抗は破壊し、両者間に許容できない高いリーク電流を招くことになる。つまり、最適なオーバーラップ量は、それがゲート電極24とソース電極32及びドレイン電極34との間の垂直方向の間隔にほぼ等しい時に生じる。
本発明の方法を、複数のトップゲート薄膜トランジスタの製造に関して、図4を参照しながら更に説明する。図4は二つの隣接するトップゲート薄膜トランジスタの製造の一部として本発明の工程を断面で示す。従って、図4aは多層構造110の一部である犠牲層118の表面上のパターニングされたマスク120を示す。多層構造110は、基板112、半導体層113、導電材料114の不連続な層、絶縁層116、及び犠牲層118の順に構成される。マスク120のパターンは、複数のトップゲート薄膜トランジスタを製造する場合、複数のトランジスタのゲート電極の配置及びソース及びドレイン電極の横方向の拡がりを決定する。
多層構造110の幾つかの層は図1に関して述べられたものと次の点を別としてほぼ同じである。先ず、半導体材料113の層は(不連続の)導電層114と基板112の間に形成される。半導体層はP3HT又はPAAのような有機半導体から形成される。通常、半導体層は10〜300nmの厚みで、好ましくは、20〜150nmの厚みである。
導電層114の不連続な層を、半導体層113上に形成する。導電層は通常5〜200nmの厚みで、より好ましくは、20〜100nmの厚みである。導電層114は、好ましくはインクジェット印刷で半導体層113上に形成される。導電材料は略矩形状に印刷され、各矩形が最終的には一つのトランジスタのソース電極及び隣接するトランジスタのドレイン電極を提供する。この段階で連続する導電層を形成できない理由は、隣接するトランジスタが直接電気的に接続した電極を有することになり、これは勿論避けなければならない事であるからである。多層構造の絶縁層及び犠牲層については図1に関して説明した通りである。
マスク120は、図1に関して述べたマスク20とほぼ同じ方法で形成することができる。しかし、図4aに示すように、マスクは導電層114の矩形のパターンに概ね位置合わせがされなければならない。マスクの開口部を、それらの開口がソース−ドレインの分離とゲート長を画定するように、導電層114の領域の上方に設置することが特に重要である。
次の工程は、図4bに示すように、多層構造をエッチングして、非パターン領域に対応する犠牲層118の領域と、対応する絶縁層116及び導電層114の下部領域を除去する。このエッチング工程で、以前あった材料がエッチングで除去された空所が残る。エッチングは図1bに関して述べたのと同様の方法で実施できる。しかし、このエッチングは半導体層113には影響すべきではなく、エッチング方法はこの事を考慮して適切に選択されなければならない。
エッチングの結果、基板112及び半導体113から順に、導電材料の部分層、マスク120で覆われた犠牲材料の層128及び絶縁材料の層126から成る多層積層123が形成される。
次の工程は、図4cに示すように、エッチングすることで形成された空所21を、少なくとも実質上誘電体122で満たす。この工程は、図1cに関して述べたのと同じ方法で実施することができる。
次の工程は、誘電体122をエッチングし、犠牲層の残留領域128の側面の少なくとも一部を露出させる。理想的には、誘電体はその最上面が積層123の絶縁層126の最上面とほぼ一致するようにエッチングされるべきである。これにより、後の工程で犠牲層128を除去しやすくするために、確実に犠牲層128の側面が少なくとも実質的には露出する。エッチングは、図1dに関して述べたのと同様の方法で実施できる。
次の工程は、図4eに示すように、導電材料130の層を、エッチングされた誘電体122の表面上に形成する。導電材料がこの加工の間にマスク120の最上面に形成されても良い。通常、導電材料130は金属の加熱蒸着によって形成することができる。本実施形態では、不要な導電材料は全て次の工程での犠牲層の除去と同時に除去されるので、導電材料を必ず離散した領域に形成する必要はない。
次の工程は、図4fに示すように、図1fに関して説明したように、犠牲層128の残渣を、例えば、剥ぎ取る又は適当な溶剤で溶解する事により除去する。
犠牲層128を除去すると、積層123の最上面上のマスク20及び導電材料130のような覆っている材料もまた除去される。犠牲層128が除去と、直ちにトランジスタが製造される事となり、各トランジスタはドレイン電極132、ソース電極134、及びゲート電極130を含む。ドレイン電極132及びソース電極134は導電層114から形成され、ゲート電極130は以前の工程で形成された導電材料130から形成される。
上記のように、本発明の方法により薄膜トランジスタの配列が基板上に製造される。このような配列は、例えば、各トランジスタのドレイン電極を有機発光ダイオードのような対応する発光セルに接続することにより、表示デバイスとして変換されても良い。
本発明によって提供される自己整合パターニングにおいて、薄膜トランジスタの配列の様々な層は、フォトリソグラフィのような精密な位置合わせが要求される工程を必要とせずに自己整合によって加工されることを注記しておく。更に好ましくは、この方法は、大画面表示デバイスをロールツ−ロール加工によって加工するために局所的に材料を形成するようにインクジェット印刷と組み合わせることができる。
本発明を、以下の実施例を参照しながら更に説明する。
本発明の自己整合パターニング方法を、基板上にボトムゲート薄膜トランジスタの配列を製造するのに用いた。
先ず、40nmの厚みのアルミ層14をガラス基板12上に蒸着した。次に、アルミで覆われたガラス基板上に500nmの厚みのポリイミド16をスピンコーティングした。この膜を240℃で15分間ベーキングした。次に、ポリイミドをエッチングパワー100ワット、流量200ml/分のプラズマ生成ガスで酸素プラズマに曝すことにより活性化させた。これにより、その表面に水酸基群を発生させてポリイミドを親水化し、ポリイミド表面への犠牲層の接着力を促進した。
次に、プラズマ処理されたポリイミドの最上面に、500nmの厚みのPMGI16をスピンコーティングした。次に、得られた構造物を220℃で10分間ベーキングした。
次に、10nmのゲルマニウムの層をPMGI膜の最上面に加熱蒸着した。続いて、マスク20を形成するためのパターンを水性PEDOT:PSS溶液でインクジェット印刷した。PEDOT:PSS溶液のインクジェット印刷に対して濡れ性のある表面を得るために、約5nmの厚みのポリ(4−ビニルフェノール)をゲルマニウム層上にスピンコーティングした。
次に、得られた構造体を、先ず、マスクされていないゲルマニウム層をエッチング除去する150ml/分のガス流量、エッチングパワー200ワットのCF4でエッチングした。エッチングは1分間行った。2番目に、ガス流量300ml/分、エッチングパワー300ワットの酸素プラズマを使用してPMGI及びポリイミド層をエッチングした。3番目に、テトラメチルアンモニアの水溶液を主成分とするMF-319を使用して、覆われていなかったアルミ膜の領域をエッチング除去した。エッチングは室温で約3分間行った。
得られたサンプルを水で洗浄し、次に乾燥し、その後1μmの厚みのポリメチルメタクリレート22をその上にスピンコーティングし、続いて160℃で5分間ベーキングした。次に、スピンコーティングされたポリメチルメタクリレート層を平坦にするために、サンプルを170℃のシリコンウェハ表面に機械的に押圧し、エッチング工程で残された全ての空所をポリメチルメタクリレートが確実に満たすようにした。
次に、酸素プラズマを使用し、犠牲PMGI層を露出させるためにポリメチルメタクリレート層をエッチングした。エッチングパラメータはポリメチルメタクリレート層の厚みに応じて選択される。パターニングされた列配列構造に対して、ポリメチルメタクリレート層の厚みをt、PMGI及びポリイミド層の合計厚みをh、図1aに示す寸法をa、aと分離した隣接積層23の距離の和に相当する構造物の周期をTとして、エッチングパラメータΔは、Δ=t−h(T−a)/Tで計算される。ポリメチルメタクリレートは、PMGIが全て露出するまでエッチングした。
次に、25μmの金、及び5nmのクロムの緩衝層を、適切な開口サイズで配置された穴明きのアルミ箔を通して加熱蒸着した。次に、PMGIの犠牲層を超音波槽を用いて水酸化カリウムの水溶液で溶解除去した。最後に、100nmの厚みの有機半導体であるポリアリールアミン36をサンプルの表面にスピンコーティングし、最終的には80℃で30分間ベーキングした。
得られたトランジスタの一つをアジレント4156Cアナライザーを用いて解析した。VDSが−5Vで測定した場合の結果を図5に示す。
二つの隣接するボトムゲート薄膜トランジスタの製造の一部として、本発明の工程を示す模式断面図。 図2aと図2bは、多層構造の非パターニング領域をエッチングすることで得られる図1bに対する二つの代替形状を示す模式断面図。 本発明の方法によって生成されたボトムゲート薄膜トランジスタの配列を示す模式平面図。 二つの隣接するトップゲート薄膜トランジスタの製造の一部として、本発明の工程を示す模式断面図。 本発明の方法により生成された複数の薄膜トランジスタの一つの伝達特性を示すグラフ。

Claims (13)

  1. 基板上に複数の薄膜トランジスタを製造するために使用する自己整合パターニング方法であって、
    (i)前記基板、導電層、絶縁層及び犠牲層の順に構成されて成る多層構造の一部である該犠牲層の表面上にパターニングされたマスクを形成する工程と、ここで、該マスクのパターンは、前記複数の薄膜トランジスタの少なくともゲート電極の配置を決定し、
    (ii)前記多層構造の非パターン領域をエッチングし、空所を残す前記犠牲層、前記絶縁層及び前記導電層の対応する領域を除去する工程と、
    (iii)エッチングされた前記多層構造を覆う誘電体層を形成し、少なくとも実質的に前記空所を満たす工程と、
    (iv)形成された前記誘電体層をエッチングし、前記犠牲層の残留領域の側面を少なくとも部分的に露出する工程と、
    (v)エッチングされた前記誘電体層の表面上に導電材料を形成する工程と、
    (vi)前記犠牲層の前記残留領域を、任意の覆っている材料と共に除去する工程と、
    から成る事を特徴とする自己整合パターニング方法。
  2. 前記基板は、柔軟性を有する事を特徴とする請求項1に記載の自己整合パターニング方法。
  3. 工程(iii)で形成された前記誘電体層の厚みは、前記空所を全面的に満たし、且つ前記マスクを覆うのに十分である事を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の自己整合パターニング方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の自己整合パターニング方法であって、工程(iii)において、前記誘電体層をスピンコーティング又はインクジェット印刷で形成する事を特徴とする自己整合パターニング方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の自己整合パターニング方法であって、工程(iv)において、前記誘電体層を前記犠牲層の前記残留領域の前記側面の全てが露出する深さまでエッチングする事を特徴とする自己整合パターニング方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の自己整合パターニング方法であって、工程(v)において、前記導電材料を加熱蒸着又はインクジェット印刷で形成する事を特徴とする自己整合パターニング方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の自己整合パターニング方法であって、前記犠牲層を溶剤で除去する事を特徴とする自己整合パターニング方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の自己整合パターニング方法であって、工程(vi)の後に半導体材料の層を形成し、複数のボトムゲート薄膜トランジスタを形成する工程を更に備える事を特徴とする自己整合パターニング方法。
  9. 請求項8に記載の自己整合パターニング方法において、
    前記半導体材料をスピンコーティングで形成する事を特徴とする自己整合パターニング方法。
  10. 前記多層構造は、前記パターニング方法が複数のトップゲート薄膜トランジスタを形成するように、前記基板と前記導電層との間に半導体層を更に備え、該導電層は、隣接するトランジスタのソース電極及びドレイン電極が直接電気的に接触しないように、形成されている事を特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の自己整合パターニング方法。
  11. 前記半導体材料が有機半導体材料である事を特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の自己整合パターニング方法。
  12. 前記複数のトランジスタを少なくとも0.001m2の面積の二次元配列に形成する事を特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の自己整合パターニング方法。
  13. 前記請求項12に記載のトランジスタの配列を製造する工程と、該配列の各トランジスタを発光セルに接続して表示デバイスを形成する工程と、から成る事を特徴とする表示デバイスの形成方法。
JP2005348810A 2004-12-09 2005-12-02 トランジスタの製造方法 Active JP4466547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0427035A GB2421115A (en) 2004-12-09 2004-12-09 A self-aligning patterning method for use in the manufacture of a plurality of thin film transistors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006165555A true JP2006165555A (ja) 2006-06-22
JP4466547B2 JP4466547B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=34073468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348810A Active JP4466547B2 (ja) 2004-12-09 2005-12-02 トランジスタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7390752B2 (ja)
JP (1) JP4466547B2 (ja)
GB (1) GB2421115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092891A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 ブラザー工業株式会社 有機半導体素子、及びその製造方法
JP2014241438A (ja) * 2008-12-26 2014-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8318540B2 (en) * 2008-05-19 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing a semiconductor structure
US8187795B2 (en) * 2008-12-09 2012-05-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Patterning methods for stretchable structures
US8211782B2 (en) 2009-10-23 2012-07-03 Palo Alto Research Center Incorporated Printed material constrained by well structures
GB2522565B (en) * 2011-06-27 2016-02-03 Pragmatic Printing Ltd Transistor and its method of manufacture
GB2492532B (en) * 2011-06-27 2015-06-03 Pragmatic Printing Ltd Transistor and its method of manufacture
CN104752217B (zh) * 2013-12-30 2017-12-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 FinFET器件的制造方法
CN109950157A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 北京有色金属研究总院 基于纳米片堆叠结构的生化传感器及其制作方法
CN111145962B (zh) * 2020-01-14 2024-04-26 浙江清华柔性电子技术研究院 柔性电极及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566583B1 (fr) * 1984-06-22 1986-09-19 Thomson Csf Procede de fabrication d'au moins un transistor a effet de champ en couche mince, et transistor obtenu par ce procede
JP2938121B2 (ja) * 1990-03-30 1999-08-23 株式会社東芝 薄膜半導体装置の製造方法
US5235189A (en) * 1991-11-19 1993-08-10 Motorola, Inc. Thin film transistor having a self-aligned gate underlying a channel region
US5411909A (en) * 1993-02-22 1995-05-02 Micron Technology, Inc. Method of forming a planar thin film transistor
KR0145899B1 (ko) * 1995-02-11 1998-09-15 김광호 완전 자기 정렬형 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조방법
US5739067A (en) * 1995-12-07 1998-04-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming active devices on and in exposed surfaces of both sides of a silicon wafer
US6791144B1 (en) * 2000-06-27 2004-09-14 International Business Machines Corporation Thin film transistor and multilayer film structure and manufacturing method of same
US6433359B1 (en) * 2001-09-06 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Surface modifying layers for organic thin film transistors
US6620657B2 (en) * 2002-01-15 2003-09-16 International Business Machines Corporation Method of forming a planar polymer transistor using substrate bonding techniques
US6803263B1 (en) * 2003-04-22 2004-10-12 Toppoly Optoelectronics Corp. Method of fabricating TFT with self-aligned structure
US7410882B2 (en) * 2004-09-28 2008-08-12 Palo Alto Research Center Incorporated Method of manufacturing and structure of polycrystalline semiconductor thin-film heterostructures on dissimilar substrates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014241438A (ja) * 2008-12-26 2014-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2017194694A (ja) * 2008-12-26 2017-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2010092891A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 ブラザー工業株式会社 有機半導体素子、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7390752B2 (en) 2008-06-24
US20060128076A1 (en) 2006-06-15
GB2421115A (en) 2006-06-14
GB0427035D0 (en) 2005-01-12
JP4466547B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466547B2 (ja) トランジスタの製造方法
KR100359780B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US8372731B2 (en) Device fabrication by ink-jet printing materials into bank structures, and embossing tool
JP4585745B2 (ja) 半導体デバイスを形成する方法
JP5230597B2 (ja) 自己整合電極を有する電子デバイス
JP5114406B2 (ja) 高性能の有機デバイス製造用レーザアブレーション法
US10672765B2 (en) Methods of manufacturing transistors including forming a depression in a surface of a covering of resist material
US8413576B2 (en) Method of fabricating a structure
TW200849415A (en) Method for forming a pattern on a substrate and electronic device formed thereby
TW200919557A (en) Laminate structure, electronic device, and display device
JP2012505553A (ja) 選択的な基板領域メッキを可能とする方法
US9263553B2 (en) Transistor and its method of manufacture
US8440570B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
WO2012161051A1 (ja) パターン構造体の製造方法
TWI422085B (zh) 製造電子構件的方法
JP5332145B2 (ja) 積層構造体、電子素子、電子素子アレイ及び表示装置
WO2011058611A1 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
TWI384532B (zh) 具導通孔的電子元件及薄膜電晶體元件的製造方法
KR20040013613A (ko) 반도체 장치의 제조에서 콘택 형성 방법
JP2005033184A (ja) 自己組織化単分子膜の縁部を用いた狭小形状の形成
JP2008288239A (ja) パターニング方法、およびtftの製造方法
JP2008085238A (ja) 貫通電極付き基板の製造方法、及び貫通電極付き基板
JP4808824B1 (ja) パターン構造体の製造方法
GB2492532A (en) Method of manufacturing a thin film transistor
JP2008235780A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3