JP2006153579A - 到来波数推定装置および到来波数推定方法 - Google Patents

到来波数推定装置および到来波数推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006153579A
JP2006153579A JP2004342517A JP2004342517A JP2006153579A JP 2006153579 A JP2006153579 A JP 2006153579A JP 2004342517 A JP2004342517 A JP 2004342517A JP 2004342517 A JP2004342517 A JP 2004342517A JP 2006153579 A JP2006153579 A JP 2006153579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eigenvalue
covariance matrix
wave number
eigenvalues
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004342517A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Ikeda
裕則 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004342517A priority Critical patent/JP2006153579A/ja
Publication of JP2006153579A publication Critical patent/JP2006153579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】信号電力の大きさに関係なくアレイアンテナに到来する信号数を推定することにより推定精度を向上させることができる到来波数推定装置を提供する。
【解決手段】アレイアンテナ1で受信された受信データに基づき共分散行列を計算する共分散行列計算部51と、共分散行列計算部で計算された共分散行列の固有値を算出する固有値算出部52と、固有値算出部で算出された固有値を共分散行列の対角成分の1つで割ることによって信号電力で正規化する正規化部53と、正規化部で正規化された固有値のうちの所定の閾値より大きい固有値の数を判定して到来波数と推定する閾値判定部54とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、アレイアンテナを用いた信号処理で利用される到来波数推定装置および到来波数推定方法に関し、特に実空界環境で到来波数を推定する技術に関する。
従来の到来波数の推定方式では、AIC(Akaike Information Criteria)やMDL(Minimum Description Length)といったアルゴリズムが利用されている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら、この推定方式では、白色雑音のようにアレイアンテナを構成するアンテナ素子間で無相関となる雑音環境下でしか到来波数の正確な推定を行うことができないという問題を有している。
この問題を解決するため、アレイアンテナで受信されたデータから生成される共分散行列の最小固有値を定数倍して閾値を計算し、この閾値を超える固有値の数に1を加えたものを到来波数とする到来波数推定方式が提案されている(例えば、非特許文献2参照)。
図4は、8本のアンテナ素子からなるアレイアンテナで受信されたデータから計算された共分散行列の8個の固有値(第1固有値〜第8固有値)の分布例を示している。この到来波数推定方式では、最小固有値(第8固有値)を定数倍した値を閾値に設定し、この閾値を超える固有値の数に「1」を加えたものが到来波数と推定される。従って、図4に示した例では、閾値を超える固有値の数は「2」であるので、到来波数は「2+1=3」波と推定される。
なお、到来波数の推定に関連する技術として、特許文献1は、複数のアンテナから構成されるアレイアンテナで受信した信号から高い精度、かつ小さい計算負荷で到来波の数と各到来波の方向を推定することが可能な電波到来方向推定装置を開示している。
この電波到来方向推定装置は、方向推定精度が高く計算負荷が小さい線形予測法により到来方向候補を推定し、電力推定精度の高いCapon法により到来方向候補のアレイアンテナ出力電力を算出して、アレイアンテナ出力電力値を到来波数判定規範に適用して到来波数推定を行い、到来波数推定後に到来方向候補の中から真の到来方向を推定する。
これにより、MUSIC(Multiple Signal Classification)で行われる固有値分解を必要とせずに高い精度で、かつ一定の小さい計算負荷で到来波数と到来方向を推定することが可能であるため、信号処理装置を簡略化することができる。
また、特許文献2は、アレイアンテナを用いた電波到来方向推定装置を開示している。この電波到来方向推定装置では、M素子円形アレイから得られる複素デジタル信号に対し、到来波電力推定手段は到来波電力を推定する。
仮想直線アレイ変換行列算出手段は、その最大電力方向に沿って、実素子以上の素子数の仮想直線アレイを配置させる変換行列を算出する。仮想アレイ受信信号算出手段は、複素デジタル信号に対し変換行列を乗算することで、仮想直線アレイでの受信信号に変換する。相関抑圧手段は実素子以上の仮想素子での受信信号を用いて到来波間の相関を抑圧し、到来方向推定手段でMUSIC手法による到来方向推定処理を行う。合成結果出力手段は、到来波電力推定結果と到来方向推定結果を重み付け合成し、そのピーク方向を到来方向出力とする。
"Measurements of direction of arrival of HF sky wave signals by means of a wide aperture antenna array and two super resolution direction finding algorithm", E.M Warrington,PhD,CEng,MIEE IEE proc.-Microw.Antennas Propag. Vol.142,No2,April 1995 "Detection of Signals by Information Theoretic Crietera" MATI WAX and THOMAS KAILATH 特開2002−148324号公報 特開2002−48853号公報
しかしながら、上述した従来の到来波数推定方式では、以下のような問題がある。図5は、横軸に周波数、縦軸に各周波数で取得された実空界電波の固有値の大きさを示し、周波数スペクトラムから目視により1波と判断した実空界電波の最小固有値(第8固有値)を「1」に正規化して表したものである。この図5からわかるように、実空界電波に対して、従来の到来波数推定方式のように最小固有値を基準に閾値を設定した場合、信号に相当する固有値(第1固有値)と雑音に相当する固有値(第2固有値〜第8固有値)とを一律に区別する閾値を設定することはできない。
これは、信号電力の大きさに比例して、固有値の大きさも変化するため、微弱な電波の第1固有値が強力な電波の雑音成分に相当する固有値よりも小さくなってしまうためである。
本発明は、上述した問題を解消するためになされたものであり、その課題は、信号電力の大きさに関係なくアレイアンテナに到来する信号数を推定することにより推定精度を向上させることができる到来波数推定装置および到来波数推定方法を提供することにある。
本発明は、前記課題を解決するために以下の手段を採用した。第1の発明に係る到来波数推定装置は、アレイアンテナで受信された受信データに基づき共分散行列を計算する共分散行列計算部と、この共分散行列計算部で計算された共分散行列の固有値を算出する固有値算出部と、この固有値算出部で算出された固有値を共分散行列の対角成分の1つで割ることによって信号電力で正規化する正規化部と、この正規化部で正規化された固有値のうちの所定の閾値より大きい固有値の数を判定して到来波数と推定する閾値判定部とを備えたことを特徴とする。
第2の発明に係る到来波数推定方法は、アレイアンテナで受信された受信データに基づき共分散行列を計算する共分散行列計算ステップと、計算された共分散行列の固有値を算出する固有値算出ステップと、算出された固有値を共分散行列の対角成分の1つで割ることによって信号電力で正規化する正規化ステップと、正規化された固有値のうちの所定の閾値より大きい固有値の数を判定して到来波数と推定する閾値判定ステップとを有することを特徴とする。
第1の発明に係る到来波数推定装置によれば、AICやMDLといった白色雑音環境下でしか正確に到来波数を推定できない従来の到来波数推定装置とは異なり、実空界において支配的な外来雑音環境下においても、到来波数を推定することができる。
また、アレイアンテナで受信したデータから生成される共分散行列の固有値を信号電力で正規化するように構成したので、信号電力の大きさに関係なくアレイアンテナに到来する到来波数を推定でき、推定精度を向上させることができる。この第1の発明に係る到来波数推定装置は、到来波数の推定を必要とする全てのアレイアンテナ信号処理技術に適用することができ、例えば、アレイアンテナを利用した信号処理技術の1つである到来方向推定方式MUSICに適用すれば、その方測精度を向上させることができる。
また、第2の発明に係る到来波数推定方法によれば、上述した第1の発明に係る到来波数推定装置と同様の効果が得られる。
以下、本発明の実施例に係る到来波数推定装置および到来波数推定方法を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る到来波数推定装置の構成を示すブロック図である。この到来波数推定装置は、アレイアンテナ1、A/D変換器2、デジタルダウンコンバータ(以下、「DDC」と略する)3、フィルタ4および到来波数推定処理装置5から構成されている。
アレイアンテナ1は、K本のアンテナ素子から構成されている。このアレイアンテナ1を構成するK本のアンテナ素子の各々は、受信した電波をアナログの電気信号に変換してA/D変換器2に送る。
A/D変換器2は、アレイアンテナ1から送られてくるK個のアナログの電気信号をデジタル信号に変換する。このA/D変換器2で変換することにより得られたK個のデジタル信号は、DDC3に送られる。
DDC3は、A/D変換器2から送られてくるK個のデジタル信号の周波数を中間周波数に変換する。このDDC3で変換することにより得られた中間周波数を有するデジタル信号は、中間周波信号としてフィルタ4に送られる。
フィルタ4は、例えばローパスフィルタから構成されており、DDC3から送られてくるK個の中間周波信号の高周波成分を除去する。このフィルタ4で高周波成分が除去されたK個の信号は、受信データとして到来波数推定処理装置5に送られる。
到来波数推定処理装置5は、フィルタ4から送られてくるK個の受信データに基づき到来波数の推定を行う。この到来波数推定処理装置5は、共分散行列計算部51、固有値算出部52、正規化部53および閾値判定部54から構成されている。
共分散行列計算部51は、アレイアンテナ1からA/D変換器2、DDC3およびフィルタ4を経由して送られてくるK個の受信データに基づき、共分散行列を計算する。この共分散行列計算部51で計算された共分散行列を表すデータは、固有値算出部52に送られる。
固有値算出部52は、共分散行列計算部51から送られてくるデータに基づき共分散行列の固有値を算出する。この固有値算出部52で算出された共分散行列の固有値は、正規化部53に送られる。
正規化部53は、固有値算出部52から送られてきた共分散行列の固有値を信号電力で正規化する。正規化は、共分散行列の固有値を、その対角成分の1つで割ることにより行われる。この正規化部53で正規化された共分散行列の固有値は、閾値判定部54に送られる。
閾値判定部54は、正規化部53から送られてくる正規化された共分散行列の固有値が、信号と雑音を区分するために設定された所定の閾値より大きい場合に到来波と判定する。そして、到来波と判定された数を推定された到来波数として出力する。
次に、このように構成された本発明の実施例1に係る到来波数推定装置の動作を、図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
到来波数推定装置では、まず、受信データの取得が行われる(ステップS10)。すなわち、アレイアンテナ1を構成するK本のアンテナ素子は、到来した電波を受信してアナログの電気信号に変換し、A/D変換器2に送る。A/D変換器2は、アレイアンテナ1から受け取ったアナログの電気信号をデジタル信号に変換してDDC3に送る。DDC3は、A/D変換器2から受け取ったデジタル信号の周波数を中間周波数に変換し、中間周波信号としてフィルタ4に送る。
フィルタ4は、DDC3から受け取った中間周波信号から高周波成分を除去し、K個の受信データとして到来波数推定処理装置5に送る。ここで、到来波数推定処理装置5に入力されるK個の受信データの各々のサンプル数をNとし、K個の受信データAを下式(1)のように定義する。
Figure 2006153579
次に、共分散行列の計算が行われる(ステップS11)。具体的には、共分散行列計算部51は、入力されたK個の受信データAの共分散行列Rxxを、下式(2)に従って算出する。
Figure 2006153579
ここで、AHはAの共役複素転置行列、E[・]は期待値演算子である。
このとき、共分散行列Rxxの行列要素rijは、下式(3)で表される。
Figure 2006153579
ここで、a jkは、ajkの共役複素数である。
この式(3)は、下式(4)のように書き換えることができる。
Figure 2006153579
ここで、ain=Iin+jQinである。
次に、固有値解析、つまり固有値の算出が行われる(ステップS12)。上記式(3)から、共分散行列の対角成分は、K本のアンテナ素子で受信した信号電力を表すことがわかる。固有値算出部52は、ステップS11で算出された共分散行列から固有値を算出する。ここで、算出された共分散行列の固有値を(λ0、λ1、…、λK)と定義する。
次に、共分散行列の対角成分による固有値の正規化が行われる(ステップS13)。すなわち、共分散行列の固有値(λ0、λ1、…、λK)を(4)式で示す共分散行列の対角成分の1つで割ることにより、下式(5)に示すように、固有値を信号電力で正規化することができる。
Figure 2006153579
ここで、i∈{0、1、…、N}のうちの1つである。
図3は、信号電力で正規化された固有値の周波数特性を示す図であり、横軸に周波数、縦軸に各周波数で取得した実空界電波の固有値の大きさを示し、周波数スペクトラムから目視により1波と判断した電波の固有値を信号電力で正規化して表示したものである。
図3より、信号に相当する固有値(第1固有値)と雑音に相当する固有値(第2固有値〜第8固有値)とを区分するための閾値を縦軸の「0〜10」の間に設定できることがわかる。
次に、閾値判定が行われる(ステップS14)。閾値判定部54は、正規化部53から送られてくる信号電力で正規化された固有値が、所定の閾値より大きいかどうかを調べ、大きい場合に到来波と判定する。
次に、到来波数の算出が行われる(ステップS15)。すなわち、閾値判定部54は、ステップS14で到来波と判定した数を、推定した到来波数として出力する。
以上説明したように、本発明の実施例1に係る到来波数推定装置によれば、信号電力で正規化した固有値に対して、信号と雑音を区分するための閾値を設定し、この閾値より大きい固有値の数を到来波の数としたので、信号電力の大きさに関係なく、到来波数を推定することができる。
なお、実施例1に係る到来波数推定装置は、AICやMDLといった白色雑音環境下でしか正確に到来波数を推定できない従来の到来波数推定装置とは異なり、実空界において支配的な外来雑音環境下においても、到来波数の推定が可能であることは勿論である。
また、この到来波数推定装置は、到来波数の推定を必要とする全てのアレイアンテナ信号処理技術に適用することができ、例えば、アレイアンテナを利用した信号処理技術の1つである到来方向推定方式MUSICに適用すれば、その方測精度を向上させることができる。
本発明は、アレイアンテナを用いた信号処理の中で利用される到来波数推定装置に適用可能である。
本発明の実施例1に係る到来波数推定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係る到来波数推定装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係る到来波数推定装置で得られる信号電力で正規化された固有値の周波数特性を示す図である。 従来の到来波数推定方式で得られる共分散行列の固有値分布の例を示す図である。 従来の到来波数推定方式で得られる最小固有値を基準とした場合の固有値分布の例を示す図である。
符号の説明
1 アレイアンテナ
2 A/D変換器
3 デジタルダウンコンバータ(DDC)
5 フィルタ
4 到来波数推定処理装置
51 共分散行列計算部
52 固有値算出部
53 正規化部
54 閾値判定部

Claims (2)

  1. アレイアンテナで受信された受信データに基づき共分散行列を計算する共分散行列計算部と、
    前記共分散行列計算部で計算された共分散行列の固有値を算出する固有値算出部と、
    前記固有値算出部で算出された固有値を共分散行列の対角成分の1つで割ることによって信号電力で正規化する正規化部と、
    前記正規化部で正規化された固有値のうちの所定の閾値より大きい固有値の数を判定して到来波数と推定する閾値判定部と、
    を備えたことを特徴とする到来波数推定装置。
  2. アレイアンテナで受信された受信データに基づき共分散行列を計算する共分散行列計算ステップと、
    計算された共分散行列の固有値を算出する固有値算出ステップと、
    算出された固有値を共分散行列の対角成分の1つで割ることによって信号電力で正規化する正規化ステップと、
    正規化された固有値のうちの所定の閾値より大きい固有値の数を判定して到来波数と推定する閾値判定ステップと、
    を有することを特徴とする到来波数推定方法。

JP2004342517A 2004-11-26 2004-11-26 到来波数推定装置および到来波数推定方法 Pending JP2006153579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342517A JP2006153579A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 到来波数推定装置および到来波数推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342517A JP2006153579A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 到来波数推定装置および到来波数推定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006153579A true JP2006153579A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36632079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342517A Pending JP2006153579A (ja) 2004-11-26 2004-11-26 到来波数推定装置および到来波数推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006153579A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162688A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Honda Elesys Co Ltd 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP2009168545A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp 信号処理装置
US8446312B2 (en) 2007-12-25 2013-05-21 Honda Elesys Co., Ltd. Electronic scanning type radar device, estimation method of direction of reception wave, and program estimating direction of reception wave
JP2013152239A (ja) * 2013-03-29 2013-08-08 Honda Elesys Co Ltd 電子走査型レーダ装置、その制御方法及びプログラム
CN103344940A (zh) * 2013-06-21 2013-10-09 哈尔滨工业大学深圳研究生院 低复杂度的doa估计方法及系统
US8581777B2 (en) 2010-07-01 2013-11-12 Honda Elesys Co., Ltd. Electronic scanning radar apparatus, received wave direction estimating method, and received wave direction estimation program
JPWO2021210480A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21
DE112021001114T5 (de) 2020-04-17 2022-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radarvorrichtung, fahrzeug und verfahren zum schätzen einer anzahl von ankommenden wellen
CN116106854A (zh) * 2023-04-13 2023-05-12 湖南工商大学 一种联合差分矩阵和时延法的信源数估计方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121716A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Anritsu Corp 電波到来方向推定装置
JP2000275339A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Honda Motor Co Ltd レーダ装置におけるデータ処理方法
JP2001281316A (ja) * 2000-01-24 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電波到来方向推定装置及び指向性可変送受信装置
JP2002168936A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Mitsubishi Electric Corp 波源検出装置及び波源検出方法
JP2003185733A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Mitsubishi Electric Corp 目標検出装置及び方法
JP2004112508A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Corp 受信装置
JP2004309209A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp センサ信号処理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121716A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Anritsu Corp 電波到来方向推定装置
JP2000275339A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Honda Motor Co Ltd レーダ装置におけるデータ処理方法
JP2001281316A (ja) * 2000-01-24 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電波到来方向推定装置及び指向性可変送受信装置
JP2002168936A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Mitsubishi Electric Corp 波源検出装置及び波源検出方法
JP2003185733A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Mitsubishi Electric Corp 目標検出装置及び方法
JP2004112508A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toshiba Corp 受信装置
JP2004309209A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp センサ信号処理システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8730096B2 (en) 2007-12-25 2014-05-20 Honda Elesys Co., Ltd. Electronic scanning type radar device and method for estimating direction of reception wave
US8446312B2 (en) 2007-12-25 2013-05-21 Honda Elesys Co., Ltd. Electronic scanning type radar device, estimation method of direction of reception wave, and program estimating direction of reception wave
US8730099B2 (en) 2007-12-25 2014-05-20 Honda Elesys Co., Ltd. Electronic scanning type radar device and method for estimating direction of reception wave
JP2009162688A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Honda Elesys Co Ltd 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP2009168545A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp 信号処理装置
US8581777B2 (en) 2010-07-01 2013-11-12 Honda Elesys Co., Ltd. Electronic scanning radar apparatus, received wave direction estimating method, and received wave direction estimation program
JP2013152239A (ja) * 2013-03-29 2013-08-08 Honda Elesys Co Ltd 電子走査型レーダ装置、その制御方法及びプログラム
CN103344940A (zh) * 2013-06-21 2013-10-09 哈尔滨工业大学深圳研究生院 低复杂度的doa估计方法及系统
CN103344940B (zh) * 2013-06-21 2016-06-15 哈尔滨工业大学深圳研究生院 低复杂度的doa估计方法及系统
JPWO2021210480A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21
WO2021210480A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21 株式会社村田製作所 通信装置、通信方法
DE112021001114T5 (de) 2020-04-17 2022-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radarvorrichtung, fahrzeug und verfahren zum schätzen einer anzahl von ankommenden wellen
JP7384276B2 (ja) 2020-04-17 2023-11-21 株式会社村田製作所 通信装置、通信方法
CN116106854A (zh) * 2023-04-13 2023-05-12 湖南工商大学 一种联合差分矩阵和时延法的信源数估计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709117B2 (ja) レーダ装置及び測角装置
JP4559438B2 (ja) 到来方向推定装置及びプログラム
US10721004B2 (en) Method of detecting a direction of arrival of at least one interference signal and system to carry out said method
JPWO2007007390A1 (ja) 到来波数推定方法、到来波数推定装置及び無線装置
JP2004334218A (ja) マイクロホンアレイ方法及びシステム、並びにこれを用いた音声認識方法及び装置
KR20140057887A (ko) 상관된 안테나 잡음이 존재하는 상황에서 상관된 신호들에 대한 공간적 평활화된 자기 컨벌루션 기반 도래방향각 예측 방법
JPH11271415A (ja) 方向探知装置及びそのための測定結果処理装置
US6446025B1 (en) Multiple propagation wave parameter measuring method and apparatus and machine-readable recording medium recording multiple propagation wave parameter measuring program
JP2006153579A (ja) 到来波数推定装置および到来波数推定方法
JP4977849B2 (ja) 電波到来方向探知装置
JP4577742B2 (ja) 電波到来方向推定装置
JP2012237705A (ja) 方位・仰角測定システム
Pan et al. Simplified spatial smoothing for DoA estimation of coherent signals
JP4015989B2 (ja) 波数推定装置および波数推定方法
JP5078717B2 (ja) 入射波数推定装置及び入射波数推定方法
Zhou et al. A high resolution DOA estimating method without estimating the number of sources
JP4488177B2 (ja) 測角方法及び装置
JP3928551B2 (ja) 到来波推定装置及び到来波推定方法、並びに波源位置推定装置
JP5724548B2 (ja) 方位測定装置、方位測定方法及び方位測定プログラム
JP2005049123A (ja) 信号処理装置
JP2008008781A (ja) 到来波数検出装置
JP2005148013A (ja) レーダ装置
Park et al. Beamspace based AIC and MDL Algorithm for Counting the Number of Signals in Specific Range
KR101420194B1 (ko) 상관된 안테나 잡음 환경에서 상관된 다중신호들을 위한 고해상도 방향 탐지 방법
JP2006337279A (ja) 直接波反射波判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Effective date: 20110207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02