JP2006146552A - 移動機器 - Google Patents

移動機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006146552A
JP2006146552A JP2004335637A JP2004335637A JP2006146552A JP 2006146552 A JP2006146552 A JP 2006146552A JP 2004335637 A JP2004335637 A JP 2004335637A JP 2004335637 A JP2004335637 A JP 2004335637A JP 2006146552 A JP2006146552 A JP 2006146552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
loading
mobile
portal frame
external environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004335637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325543B2 (ja
Inventor
Shuji Hachitani
修二 蜂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004335637A priority Critical patent/JP4325543B2/ja
Priority to US11/280,305 priority patent/US20060111814A1/en
Publication of JP2006146552A publication Critical patent/JP2006146552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325543B2 publication Critical patent/JP4325543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】不特定多数の人が存在する空間において、機敏に動作可能であり、搬送対象物を容易に積載可能であり、かつ自律性を高めて安全に移動する。
【解決手段】移動台車の両側部に駆動車輪を設け、移動機器の揺動角を検知するジャイロセンサーからの信号により駆動車輪の回転制御を行うことにより移動機器の移動面に対する2次元的な移動および移動機器のピッチング方向の揺動角を制御し、かつ移動台車の上部に設けた門型フレームと、該門型フレームと移動台車との間に設けた搬送対象物を積載するの積載部と、該門型フレームの上部に外部環境を検知するための超音波センサーとを設置する構成により、移動台車の寸法を小さくでき移動時の操舵性を向上させ、積載部のスペースを大きく確保でき搬送対象物の積載が容易になり、移動機器の最上部にセンサーを配置することで人物の検出の死角を少なくでき自律性を高められる。
【選択図】図1

Description

本発明は、搬送対象物を目的地まで自律的に搬送する移動機器に関するものである。特に、ショッピングセンター、ホテル、空港、公共機関等の不特定多数の人がいるスペースにおいて、特定の人物の後方を追随または前方を先導して搬送対象物を積載しながら移動する自律移動ロボットに関するものである。
従来の移動機器としては、医療施設内等での自律動作を可能としている搬送ロボットシステムがあった(例えば、特許文献1参照)。図5は、前記特許文献1に記載された従来の搬送ロボットシステムの実施例である食事搬送ロボットシステムの斜視図を示すものである。
図5において、食事搬送ロボット101は搬送対象物を格納できる格納部115と、視覚センサー116および117と、視覚センサー116および117による走行用環境計測認識装置118と、その計測認識結果からロボット動作経路生成手段と、その生成経路と障害物センサー119を用いた走行制御装置120に従った走行指令から自律移動できる移動機構108と、操作者等とコミュニケーションを行うインタフェース手段121および122を有する。
特開平9−267276号公報(第7−11頁、図1)
しかしながら、前記従来の構成では、移動機構が2つの駆動輪および旋回自在な複数個の被動車輪から構成されており、移動機構の構成が複雑かつ形状もかなりおおきなものとなり、旋回するためには大きなスペースが必要となり、機敏な移動動作が困難であるという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ショッピングセンター、ホテル、空港、公共機関等の不特定多数の人が存在する空間において、旋回に必要とするスペースが小さく、加速減速がすみやかに実施でき、高速かつ機敏に移動面を自律的に移動でき、かつ搬送対象物を容易に積載搬送可能である移動機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の移動機器は、一個以上の駆動回転体で移動する移動台車と、移動台車の揺動角を検知する揺動角検知手段と、移動台車の揺動角を制御する制御手段と、移動台車の上部に設けられた搬送対象物を積載するための積載部と、積載部の上部に設置された外部環境を検知するための外部環境検知手段とを有している。
本構成によって、移動台車の移動面に対する揺動を制御し、移動面を二次元的に自律移動することができ、かつ搬送対象物を積載搬送することが可能となる。
以上のように、本発明の移動機器によれば、ショッピングセンター、ホテル、空港、公共機関等の不特定多数の人が存在する空間において、旋回に必要とするスペースが小さく、加速減速がすみやかに実施でき、高速かつ機敏に移動面を自律的に移動でき、かつ搬送対象物を容易に積載搬送可能である移動機器を提供することができる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における移動機器の斜視図である。
図1において、1は移動機器であり、後述する移動台車と、移動台車の上部に設けた門型フレームと、該門型フレームと移動台車との間に設けた搬送対象物を積載するための荷台と、該門型フレームの上部に設けた外部環境を検知するための外部環境検知手段とを備えている。
2は移動台車であり、移動面を移動するための各種構成要素を保持している。3、4は移動台車2における互いに対向する両側部に配置され、かつ互いに同軸上に位置する駆動車輪であり、該駆動車輪3、4は移動台車2に設置されたそれぞれ独立したモータ5および6により駆動制御される。被動輪等を有しないこれらの構成により、移動台車2は移動面上を小さな旋回半径で回転することができ加減速性に優れた機敏な移動が可能になる。
7は移動台車2の上部にほぼ水平の姿勢で固定的に設置された積載部である。積載部7は後述する門型フレーム9と移動台車2との間に形成され、搬送対象物を積載することができる。この積載部7の上部はオープンなスペースになっているので手荷物等の搬送対象物を容易に積み下ろしすることが可能である。
門型フレーム9は、下端部を移動台車2の両側部の前後方向におけるほぼ中央の位置に固定された一対の側面支柱部材91、92と前記側面支柱部材91と92の上端を橋渡し的に連結する上面連結部材93より形成される。10は門型フレーム9の側面支柱部材91または92の少なくとも一方の下方かつ積載部7の上面すぐ上に設けられて積載部7の上部の積載物の有無を検知する光電センサーである。11は特定の人物が発信源を保持し、その発信源が発信するする超音波を検知することにより特定の人物の存在する位置の方向および距離を検知する超音波センサーであり、門型フレーム9上部の上面連結部財93上に固定的に設置された支持部材12にベアリング13を介して回動自在に保持されたブラケット14に固定されている。ブラケット14はモータ15により水平方向の回動駆動が可能なように構成されているのでブラケット14に固定された超音波センサー11も水平方向の回転駆動が可能である。このような構成により、移動機器1全体の重心位置が、移動機器1の姿勢がピッチング方向の揺動角の中心にあるときに、移動台車2の両側部に設けられた2つの駆動車輪3、4の共通の回転軸線の概略上方にあるという条件を保持しながら、剛性の高いフレーム9を移動台車2の上部に構成し、超音波センサー11を死角の少ない移動機器1の最上部に安定的に保持することが可能で、かつフレーム9を門型にしたことにより移動台車2の上部に搬送対象物を積載するための大きなスペースを確保することが可能となった。
16は移動機器の状態を表示するLED、17は操作者の音声等を認識する音声認識部、18は操作者等に情報等を音声で伝達するための音声発生部であり、前記ブラケット14に超音波センサー11と同様に固定されているので水平方向の回動が可能となっている。19は門型フレーム9の上面連結部材93上、または側面支柱部材91または92の少なくとも一方の上部に設置された光電センサーであり、非接触で操作が可能となっている。これら16から19の構成要素は操作者等とコミュニケーションをとるインタフェース手段を構成しており操作者が違和感無くコミュニケーションをとれる高さに配置されている。
20は、移動機器の揺動角を検知するジャイロセンサーである。21は、移動台車2の前方中央付近に設置され障害物を検知する赤外線スキャニングセンサーである。22は、移動台車下部の前面、両側面および後方に設置されて移動面上の障害物を検出する超音波センサーである。23は、移動台車2下部の前方および後方のバンパー部24に設置された接触検知センサーである。25は前記各種センサーからの入力信号、音声認識部17からの入力信号または操作スイッチ19からの入力信号等により移動台車2の動作および移動経路を演算しモータ駆動回路26等の駆動手段への指令信号およびLED16、音声発生部18等のインタフェース手段への指令信号を出力する制御装置である。
かかる構成によれば、2個の駆動輪3、4と移動面との間の摩擦力により移動面に対してピッチング方向に揺動可能な状態で移動する移動台車2と、移動機器の揺動角を検知するジャイロセンサー20と、制御装置25およびモータ駆動回路26と、該移動台車2の上部に設けられた搬送対象物を積載するための積載部7と、積載部7の上部に設置された超音波センサー11とを有することにより、移動機器1の移動面に対するピッチング方向の揺動を制御し、かつ移動機器1に搬送対象物を積載して移動面を二次元的に自律移動することができるので、不特定多数の人が存在する空間において、小回りがきき、加減速性に優れかつ高速な移動が自律的にでき、かつ搬送対象物を容易に積載搬送することが可能な移動機器を提供することが可能となる。
なお、本実施の形態において、駆動回転体として移動台車2における互いに対向する両側部に配置され、かつ互いに同軸上に位置する2個の駆動車輪3、4を設けたが、移動台車2の中央部に概略球形状の駆動回転体を設けてもよい。積載部7は荷物を積載するための平板形状で構成したが、椅子形状に構成し人を積載するようにしてもよい。一対の側面支柱部材91、92は移動台車2の両側部の前後方向におけるほぼ中央の位置に固定されているが移動台車の前後部の左右方向におけるほぼ中央の位置に固定し門型フレーム9が図1に対して90度回転した姿勢で配置されていてもよい。10の光電センサーは、荷台7に設置された重量センサー、マイクロスイッチ等の検知器でも良い。11の超音波センサーはステレオカメラ、全方位カメラ等の画像処理装置または光電センサー等のセンサーでであってもよい。ブラケット14はモータ15により水平方向の回動駆動が可能なように構成されているが、垂直方向あるいはその他の方向に回動駆動可能に構成してもよい。19は非接触の光電センサーで示したが、接触式のスイッチでもよい。移動機器の揺動角を検知するセンサーはジャイロセンサー20のみを示しているが、加速度センサー、エンコーダ、ポテンショ等のセンサーでもよく、またはそれらを組み合わせて使用してもよい。また、移動機器1は各種センサーの検知信号により自律移動可能な構成としたが、遠隔操縦による移動または移動機器に搭乗した人間の操縦により移動する構成でもよい。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2の移動機器の斜視図である。図2において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図2において、911および921は門型フレーム9の側面支柱部材91および92の下部に設けた回動部材であり、移動台車2に固定した回転支持軸94の回りに門型フレーム9が回動可能なように構成している。また27は門型フレーム9を回転支持軸94の周りに回転させるためのアクチュエータであり、回動を保持するためのブレーキ機構もアクチュエータ27内部に組み込まれている。
かかる構成によれば、積載物を積み込みまたは積み下ろし時に門型フレーム9を支持軸94の回りに回動させることにより荷台7の上方を開放させ、積載物を積み込みまたは積み下ろしを容易にすることができる。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3の移動機器の斜視図である。図3において、図1および図2と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図3において912および922は門型フレーム9の側面支柱部材91および92の下部に設けた直線運動ガイド部材であり、移動台車2に固定したレール95の回りに門型フレーム9が直線運動可能なように構成している。また28は門型フレーム9を直動レール95に沿ってさせるためのアクチュエータであり、直動運動を固定するためのブレーキ機構もアクチュエータ28内部に組み込まれている。
かかる構成によれば、積載物を積み込みまたは積み下ろし時に門型フレーム9をガイドレール912および922に沿って伸長させることにより積載部7の上方の開口スペースを拡大させ、積載物を積み込みまたは積み下ろしを容易にすることができる。また、門型フレーム9をガイドレール912および922に沿って伸長させることにより、門型フレーム9上に設置された16から18の操作者等とコミュニケーションをとるインタフェース手段も同時に上下するので操作者の目線の高さ等に応じて高さを変更することも可能となる。
(実施の形態4)
図4は、本発明の実施の形態4の移動機器の斜視図である。図4において、図1、図2および図3と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図4において71は移動台車の上部に固定的に設置された直動用ガイドレール、72は積載部7に固定されガイドレール71に沿って直動運動を行う保持部材である。
かかる構成によれば、積載物を積み込みまたは積み下ろし時に積載部7をガイドレール71に沿って移動させることにより積載部7の上方の開口スペースを拡大させ、積載物を積み込みまたは積み下ろしを容易にすることができる
本発明の移動機器においては、不特定多数の人が存在する空間において、搬送対象物を積載可能であり、かつ旋回に必要とするスペースが小さく、加速減速がすみやかに実施でき、高速に移動面を移動することが可能となる、という効果を有することにより、ショッピングセンター、ホテル、空港、公共機関等において日常生活の支援をする人追随または人先導の自律搬送ロボット、電動車椅子等の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における移動機器の斜視図 本発明の実施の形態2における移動機器の斜視図 本発明の実施の形態2における移動機器の斜視図 本発明の実施の形態2における移動機器の斜視図 従来の食事搬送ロボットシステムの斜視図
符号の説明
1 移動機器
2 移動台車
3、4 駆動輪
5、6 車輪駆動用モータ
7 積載部
9 門型フレーム
10 光電センサー
11 超音波センサー
15 モータ
20 ジャイロセンサー
25 制御装置
26 モータ駆動回路

Claims (12)

  1. 1個以上の駆動回転体で移動する移動台車と、
    前記移動台車の揺動角を検知する揺動角検知手段と、
    前記移動台車の揺動角を制御する制御手段と、
    前記移動台車の上部に設けられた搬送対象物を積載するための積載部と、
    前記積載部の上部に設置された外部環境を検知するための外部環境検知手段とを備えたことを特徴とする移動機器。
  2. 移動台車の上部に設けた門型フレームと、
    前記門型フレームと移動台車との間に設けた搬送対象物を積載するための積載部と、
    前記門型フレームの上部に設けた外部環境を検知するための外部環境検知手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の移動機器。
  3. 前記外部環境検知手段により特定の人物の存在する方向と距離を検知し、移動機器が前記人物と一定の距離および角度を保ちながら移動するよう移動台車を駆動する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の移動機器。
  4. 前記外部環境検知手段を移動機器に対して可動的に配置し、かつ前記外部環境検知手段を前記可動軸方向に駆動するためのアクチュエータを備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の移動機器。
  5. 移動台車の両側部にそれぞれ駆動車輪を設け、これらの駆動車輪の回転制御により移動機器の移動面に対する2次元的な移動および移動機器のピッチング方向の揺動角を制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の移動機器。
  6. 移動台車、門型フレーム、積載部および外部環境検知手段を含む移動機器全体の重心位置が、移動機器の姿勢がピッチング方向の揺動角の中心にあるときに、移動台車の両側部に設けられた2つの駆動車輪の共通の回転軸線の概略上方にあることを特徴とする請求項5記載の移動機器。
  7. 移動機器の上部に、移動機器の状態表示部、音声認識部、音声発生部の少なくともいずれかを備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の移動機器。
  8. 前記門型フレームの上部に移動機器に対する操作を行うための操作部を備えたことを特徴とする請求項2乃至7のいずれか記載の移動機器。
  9. 前記積載部付近に搬送対象物の有無を検知する検知手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の移動機器。
  10. 前記門型フレームを、積載部の上部の空間が広がるように屈曲可能な構成にしたことを特徴とする請求項2記載の移動機器。
  11. 前記門型フレームを、上下方向に伸縮可能な構成にしたことを特徴とする請求項2記載の移動機器。
  12. 前記積載部を移動機器の概略水平方向に可動できる構成にしたことを特徴とする請求項1記載の移動機器。
JP2004335637A 2004-11-19 2004-11-19 移動機器 Expired - Fee Related JP4325543B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335637A JP4325543B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 移動機器
US11/280,305 US20060111814A1 (en) 2004-11-19 2005-11-17 Mobile robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004335637A JP4325543B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 移動機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006146552A true JP2006146552A (ja) 2006-06-08
JP4325543B2 JP4325543B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36626165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335637A Expired - Fee Related JP4325543B2 (ja) 2004-11-19 2004-11-19 移動機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4325543B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225139A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Toshiba Corp 移動機器
WO2012073301A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社日立製作所 ロボットを利用した案内システム
USD996486S1 (en) * 2021-06-17 2023-08-22 Autostore Technology AS Remotely operated storage vehicle
USD1001862S1 (en) * 2022-06-20 2023-10-17 Arkadiy Okhman Robot
USD1012143S1 (en) * 2021-02-04 2024-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Delivery robot

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047774A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Shimizu Constr Co Ltd 建設現場等で用いる自走式小形搬送車
JPH0428700A (ja) * 1990-05-22 1992-01-31 Investronica Sa プログラム制御による箱、コンテナ等の操作・移送装置
JPH04210503A (ja) * 1990-12-11 1992-07-31 Iseki & Co Ltd 無人走行芝刈機の障害物回避装置
JPH0675005U (ja) * 1993-03-22 1994-10-21 ヤンマー農機株式会社 追従型走行車両の追従位置選択構造
JPH07271434A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数の移動ロボットによる環境地図作成方法
JPH07277492A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Toyota Motor Corp 無人移載装置
JP2001161143A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Kawasaki Engineering Inc 安全運転制御装置を具えた遠隔操縦式茶園管理装置
JP2004016010A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 農業用作業車
JP2004091077A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送車の荷取制御装置
JP2004295430A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toyota Motor Corp 移動台車及び移動台車の制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047774A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Shimizu Constr Co Ltd 建設現場等で用いる自走式小形搬送車
JPH0428700A (ja) * 1990-05-22 1992-01-31 Investronica Sa プログラム制御による箱、コンテナ等の操作・移送装置
JPH04210503A (ja) * 1990-12-11 1992-07-31 Iseki & Co Ltd 無人走行芝刈機の障害物回避装置
JPH0675005U (ja) * 1993-03-22 1994-10-21 ヤンマー農機株式会社 追従型走行車両の追従位置選択構造
JPH07271434A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数の移動ロボットによる環境地図作成方法
JPH07277492A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Toyota Motor Corp 無人移載装置
JP2001161143A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Kawasaki Engineering Inc 安全運転制御装置を具えた遠隔操縦式茶園管理装置
JP2004016010A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 農業用作業車
JP2004091077A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送車の荷取制御装置
JP2004295430A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toyota Motor Corp 移動台車及び移動台車の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225139A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Toshiba Corp 移動機器
WO2012073301A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社日立製作所 ロボットを利用した案内システム
USD1012143S1 (en) * 2021-02-04 2024-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Delivery robot
USD996486S1 (en) * 2021-06-17 2023-08-22 Autostore Technology AS Remotely operated storage vehicle
USD1001862S1 (en) * 2022-06-20 2023-10-17 Arkadiy Okhman Robot

Also Published As

Publication number Publication date
JP4325543B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060111814A1 (en) Mobile robot
US10286558B1 (en) Autonomous robotic vehicles for mobile storage and trash collection applications
US8269447B2 (en) Magnetic spherical balancing robot drive
JP5337408B2 (ja) 自律移動体及びその移動制御方法
US9823662B2 (en) Transport vehicle for the transport of load shelves with partially autonomous operation and method for operating said transport vehicle
JP6887176B1 (ja) 全方位台車搬送機構
EP3712102B1 (en) Omnidirectional autonomous vehicle
US11077708B2 (en) Mobile robot having an improved suspension system
JPH01316810A (ja) 自立型搬送機並びにそれによる自動搬送装置
JP2008126936A (ja) 移動装置
US20190077212A1 (en) Moving body
JP2010122916A (ja) 自律移動装置
JP2011042248A (ja) 駆動装置付き台車
JP4325543B2 (ja) 移動機器
JP2008179187A (ja) 全方向移動台車およびその走行制御方法
WO2021125035A1 (ja) ロボット
KR20130074143A (ko) 옴니인 휠을 구비한 라이더 로봇
JP6793338B2 (ja) 移動装置、搬送システム及び移動方法
KR20130045291A (ko) 자율주행 이동로봇 및 주행 제어 방법
JP2005047369A (ja) 自走台車システム及びこれに用いられる自走台車
US11673254B2 (en) Porter module and robot having the same
JP7090493B2 (ja) 搭載物運搬方法及び搭載物運搬システム
JP6803562B2 (ja) 移動装置及び搬送システム
JP6743572B2 (ja) 移動装置
KR102457384B1 (ko) 자기 균형 이륜 변신 로봇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees