JP2006143738A - ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用 - Google Patents

ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006143738A
JP2006143738A JP2005346456A JP2005346456A JP2006143738A JP 2006143738 A JP2006143738 A JP 2006143738A JP 2005346456 A JP2005346456 A JP 2005346456A JP 2005346456 A JP2005346456 A JP 2005346456A JP 2006143738 A JP2006143738 A JP 2006143738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
binding
idbr55
human
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005346456A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Eckert
ヘルムート・エッケルト
Herbert Jaksche
ヘルベルト・ヤクシェ
Evelyne Janzek
エベリン・ヤンツェク
Hans Loibner
ハンス・ロイブナー
Dieter Scholz
ディーター・ショルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929210930A external-priority patent/GB9210930D0/en
Priority claimed from GB929210929A external-priority patent/GB9210929D0/en
Priority claimed from GB929210944A external-priority patent/GB9210944D0/en
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2006143738A publication Critical patent/JP2006143738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3053Skin, nerves, brain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • C07K16/4258Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig
    • C07K16/4266Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig against anti-receptor Ig against anti-tumor receptor Ig
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57423Specifically defined cancers of lung
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)

Abstract

【課題】モノクローナル抗体BR55−2(Ab1)に対するマウスモノクローナル内部像抗−イディオタイプ抗体(Ab2)の発生、産生および特徴付を提供すること。
【解決手段】モノクローナル抗体BR55−2(Ab1)に対するモノクローナルマウス内部像抗−イディオタイプ抗体(Ab2)により解決される。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
1.背景および導入
免疫系を使用する一つの研究は、イディオタイプ的相互作用を基本にしている。一つの抗体を他のものと区別する、Ig分子の抗原結合部位中および回りの独特な抗原決定基はイディオトープとして定義されている。与えられた抗体の可変領域に存在する全てのイディオトープを合わせてそのイディオタイプ(id)と呼ぶ。イディオタイプの分子構造は相補性決定領域および可変領域のフレームワーク領域の両方に局所的であり、常にではないが一般的に、特異的に関連する重および軽鎖の両方からなる。
イディオタイプは、同系、同種異系または異種受容体中への抗体(しばしばAb1と呼ぶ)の注射が抗イディオタイプ抗体(しばしばAb2と呼ぶ)の産生を誘発するため、血清学的に定義された実在物である。イディオタイプ/抗イディオタイプ相互作用が存在するという仮定を基にして、生理学的に免疫系の受容体基本制御は、ニールス・ジェルネ(アナリティカル・イムノロジー、125C、373、1974)により仮定されている。彼のネットワーク理論は、免疫系を、各々抗原決定基(エピトープ)をその結合部位(パラトープ)を通して認識でき、各々本系の他の抗体または細胞表面受容体をそれを表示するイディオトープを通して認識できるIg分子およびT−リンパ球上の受容体の収集物として見なす。多くの研究が、イディオタイプおよび抗イディオタイプ受容体がB−およびT−リンパ球の表面およびその分泌する抗体に存在することを実際証明している。
Ab1およびAb2の間の結合がAb1が引き寄せられる抗原により阻害される場合、抗原認識を司る部位を抗体可変領域上に含むため、イディオタイプは結合部位関連と見なされる。これらの形態的には疑似抗原エピトープであるイディオタイプは、これらのエピトープの内部像と言われる。Ab2および抗原の両方が関連Ab1に結合しているため、それらは与えられた抗原の内部像を意味する同様の三次元構造を分け合っている。原則として内部像抗イディオタイプ抗体は、それから抗原がイディオタイプネットワークを経由して派生する抗原の置換基として見ることができる。従って、これらの代用抗原は活性免疫化プロトコールにおいて使用し得る。例えば、それらは、起源の抗原が明白な免疫反応を誘発するのに充分に免疫化されていなければ、利点を提供する。このように、非免疫源性炭化水素抗原に疑似の好適な内部像抗イディオタイプ抗体は、特にあるワクチン研究に有用であり得る。下記に、これらの論題を更に具体的に扱う。
ハイブリドーマ技術の導入の結果、ほとんどマウス起源であるモノクローナル抗体(Mab)が、多くの人の癌の型に対して作られている。異種Mabにより検出されるほとんど全てのマーカーは、厳密には癌特異的ではないが、癌およびある正常および/または胎児組織に分離する分化抗原である。従って、それらは癌関連抗原(TAA)と最も良く呼ばれる。異種Mabにより検出された人癌マーカーが癌患者の抗癌反応を引き起こせるかどうか、このような抗原が、癌患者の自己の癌に対する反応に実際関連するかどうか、各々のTAAの性質に依存するが、まだ充分には理解されてない。同系宿主内で天然に免疫源か、免疫源を製造できるいずれかのTAAは、治療のためにおよび恐らくは予防的利点で抗癌免疫を誘発するのに有効である可能性がある。
癌関連抗原は、しばしば“自己”の一部であり、癌患者における非常に乏しい免疫反応を誘発する。比較して、各々のTAAの構造的エピトープに似ている三次元形を示す内部像抗イディオタイプ抗体は、癌をもつ宿主内では外部分子として認識される。従って、好適な抗−idMabによる治療的または予防的でさえある免疫化により上昇した免疫反応は、抗癌免疫の原因となり得る。
抗−idMabによる癌に対する治療的免疫化は、特に疾病の初期段階で好結果である。初期癌の手術の時、しばしば隠れた一つの癌細胞が既に患者の種々の器官内に転移している。これらの微小転移細胞は、しばしば臨床的に証明された癌組織診断および外科的手術による除去の数年後の転移癌の成育の原因となることは知られている。これまで、ほとんど全ての場合において、上皮細胞起源の転移癌が治療不可能である。従って、“最小残余癌”の有効な処置、例えば、巨大転移癌へ成長するのを予防するための隠れている微小転移細胞の破壊は、緊急の医学的要求である。病気のこの段階(アジュバント位置付け)において、既知の化学療法研究はむしろ悪結果である。しかしながら、最小残余病の段階における好適な内部像抗−idMabによる免疫化による特異的抗癌免疫の導入は、免疫系により微小転移細胞を選択的に除去し得、増加した再発のない生存期間をもたらす。
BR55−2に特異性のあるモノクローナル抗体(例えば、ウィスター、欧州特許第285059号、エム・ブラスチク−スリンら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、262(1987)372−379またはゼット・ステプルスキーら、ハイブリドーマ、9(1990)201−210参照)は、人の固体癌の大部分に選択的に発生する炭化水素決定基であるルイスY6抗原を同定する。その特性を基本にして、抗体BR55−2は、基本的に上皮癌の受動免疫治療に使用できる。
胚発生のある段階の間にもまた発生するルイスYオリゴサッカライド決定基関連癌はそれ自身ほとんど免疫源性ではない。しかしながら、ルイスY抗原の構造エピトープに似せることにより内部像特性を伴う、BR55−2(Ab1)に対するモノクローナル抗イディオタイプ抗体(Ab2)は、特に疾患の初期段階で、保護的抗癌免疫性を導入するのに有用である。
上皮起源の癌上への発現に加えて、ルイスY炭化水素抗原はまた人免疫不全ウィルス(HIV)の感染の病理発生にもまた含まれる。後天性免疫不全症候群(AIDS)は、その病因がリンパ栄養性レトロウィルス(HIV)の感染に関連するものとして同定されている明瞭な疾病として認識されている。本疾病は損なわれた細胞媒介免疫および完全な血中ヘルパーリンパ球減少症、特に減少したヘルパーT−リンパ球(CD4)に関連する疾患により特徴付けられる。AIDSは、指定された臨床的特性のコンプレックスおよび血中T−リンパ球減少症により通常明示された前症候群が先である。前症候群は、AIDS関連コンプレックス(ARC)と呼ばれる。
HIVは、過去20年にわたって徹底的に研究されているウィルスの群に属する。レトロウィルスが人または動物細胞に侵入した場合、RNAはDNAに変わり、宿主細胞内へ挿入し、次いで細胞自身のものであるかのようにウィルスの遺伝子を処置してしまう。HIVは数年間この細胞内に潜んで残り、体内の免疫系からの攻撃から安全で、宿主細胞が分裂する度に盲目的に複写されることができる。感染された細胞の活性化により急速なウィルス複写の引金が引かれた場合のみ、産生されたウィルス分子が細胞を殺し、血流中へ流れ出す。
HIVの特異的特性のため、既に人ゲノム中へ転写されたウィルスおよびプロウィルス両方の遺伝子情報を、既に感染した患者から除くことによる治療は成し遂げるのが難しい。従って、ほとんどの治療の試みは、ウィルス複製の本質的な段階を妨げることにより病気の進行を遅くする薬剤に集まっている。
安全で有効なワクチンの手段によるHIV−感染の予防および既に感染した患者の治療的介在が主要なゴールである。幾つかのワクチン研究が、前臨床または初期臨床段階で試験されている。それらは主に抗原としてのウィルス構造、特に、主要エンベロープグリコプロテインgp120を基本にしている。
ウィルスに対して自然に発生する免疫反応はすべてのウィルスタンパク質に対する抗体および細胞性免疫の活性化からなる。しかしながら、HIV−感染に対するこの宿主反応は、しばしば数年にわたり持続する無症候期間後の病気の進行を最終的に停止させるようには思えない。したがって、自然に発生し、最終的には非保護免疫反応の原因となる同じ抗原を基本にしたワクチン研究は、疑わしいままである。一つの主要な問題は、それによりウィルスがタイプ特異的中和抗−gp120抗体の攻撃から逃れられるHIVの広範な異質性である。
ワクチンによる有効なHIVの防御は、2つ:一つは血流中のウィルスの自由な移動に対して、もう一つは既に感染された細胞に対しての防御方法が必要である。インビトロおよびインビボHIV感染細胞は、その表面に変化したグリコシル化パターン、すなわちルイスY炭化水素決定基を示すことは知られている。本抗原が通常ある胎児発育段階の間においてのみ発生し、種々の悪性度にまた関連するため、HIV−感染細胞上の発現は、レトロウィルス形質転換により誘発されたその別の分化状態を反映し得る。したがって、この表面表現型は、人ゲノムのHIVによる形質転換に対する独特な細胞性宿主反応に似ている。
HIV外被グリコプロテインは、感染細胞の機械的グリコシル化により行われる。従って、HIVにより製造される感染細胞のグリコシル化パターンの変化はまた自由に遊離されるウィルス分子上に見られる。結果として、このような細胞内で産生するHIVの外被グリコプロテインは、またルイスY炭化水素決定基からなる。従って、ルイスYオリゴサッカライドは、HIV感染細胞および遊離HIV−分子の両方に発現される特異的宿主反応を示す。
上記の考慮を基にして、ルイスY構造は、遊離ウィルスおよびHIV−感染細胞の両方に対するワクチン化法の使用の重要な必要性を満たす。更に、一般に、宿主がHIVに対して反応するためには、ルイスY抗原はHIV種から独立して、そのウィルスの遺伝的変異性により影響を受けない。不幸にも、その炭化水素構造およびその胎児分化抗原としての“自己”特性を基本にして、ルイスYはそれ自身ほとんど免疫源性ではない。この抗原に対する自然の免疫反応は人では検出されていない。しかしながら、ルイスY抗原の構造エピトープに似せることにより内部像特性を有するBR55−2(Ab1)に対するモノクローナル抗イディオタイプ抗体(Ab2)は、ウィルス種と無関係な、遊離HIVおよびHIV感染細胞に対する予防的および治療的免疫の導入に有用であり得る。
独特なワクチンとしてのその予防的および治療的使用に加えて、モノクローナル内部像抗−id抗体は、それが発生した抗体のイディオタイプに対して非常に特異的な試薬である。それらはほとんどAb1の結合領域を排他的に認識する。この認識パターンはAb1の他の決定基とは無関係である。言い換えると、好適な抗−idMabは、その正確な三次元構造において、Ab1の独特なイディオタイプからなる任意の分子を選択的に同定にする。従って、これらの抗−idMabは、Ab1のF(ab')−、Fab−およびFv−断片およびその変更変異体(変更変異体は異なった定常領域、例えばマウスIgG2a、IgG2b、IgG1からなるが、同一のイディオタイプを分けあっている)に、同等の親和性で結合する。加えて、内部像抗−idMabのこの高い特異的認識パターンはまた組み換えDNA技術により得られた親マウスMabの変異体を含む。
人の受動免疫治療におけるマウス抗体の反復使用により可能性のある問題に打ち勝つために、マウス/人キメラMabが、選択した親マウスMabの可変領域と人の定常領域を結合させることにより産生できる。人血清におけるこのようなマウス/人キメラMabの検出のために、これらのキメラMabが人の免疫グロブリンで自然に発生するのと同じ定常領域を有するため、非常に特異的な試薬が必要である。親マウスAb1に対して発生した内部像抗−idMabは、それ由来のキメラ抗体をまた認識する。これにより、このような抗−イディオタイプMabが、例えば大過剰の正常人免疫グロブリンの存在下、マウス/人キメラMabの血清濃度の特異的および感受性定量的測定に有用な試薬である。受動免疫治療に使用するための臨床的に興味深い特性によりMabの特性を更に改善するために、親マウス抗体の最小必要部分、相補性決定領域(CDR)のみが人可変領域フレームワークおよび人定常領域と結合している“完全に人化した”抗体が、組み換えDNA技術により構築できる。これらの“完全に人化した”Mabの設計および構築のために、配列相同性および分子造形モデルが、更に免疫源性は減少しているが、結合特性は有するマウスおよび人配列要素の組み合わせの選択のために使用される。親マウスAb1のイディオタイプに対して発生したある内部像抗−idMabは、もし以下の要求:
a)人化変異体の結合領域の三次元構造が、親マウス抗体のものと非常に似ている
b)特異的な抗−id抗体が、正確にこの結合領域の三次元構造を認識する(“真正内部像抗体”)
が満たされていれば、CDR−移植人化変異体に結合し得る。
従って、上記特性を有する抗−イディオタイプMabは、例えば大過剰の正常人免疫グロブリンの存在下、完全に人化した(CDR−移植)Mabの血清濃度の特異的および感受性定量的測定に特に有用な試薬である。
本発明は、モノクローナル抗体BR55−2(Ab1)に対するマウスモノクローナル内部像抗−イディオタイプ抗体(Ab2)の発生、産生および特徴付に関する。本発明の更なる部分はこれらの抗−イディオタイプMabの、上皮起源の癌および小細胞肺癌およびHIV−感染が原因の疾病の有効な治療および予防的免疫化のための使用である。更に、これらの抗−イディオタイプMabの、キメラおよび完全に人化された変異体(WO92/03165に記載のような)を含むBR55−2の特性を有する抗体またはその断片および誘導体の高い選択的および定量的測定およびBR55−2の特性を有する分子に一般に適応可能な選択的免疫親和精製法への使用もまた本発明の一部である。
2.抗体BR55−2のイディオタイプに対するマウスモノクローナル抗−イディオタイプ抗体の発生および特徴付
望ましくない抗−イソタイプ免疫反応を最少にする試みにおいて、BR55−2、マウスIgG3のF(ab')−断片を免疫化のために選択した。マウスMabBR55−2のイディオタイプに対するマウス抗−idMabの充分な発生のために、同系宿主における好適な免疫反応を上昇させるために、免疫源性を最大にすることが重要である。したがって、Fc−部分が欠けている(開裂および精製は欧州特許出願第528,767号に記載)F(ab')−断片を、免疫源担体としてのキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)に、記述された方法(ジェー・カールソンら、バイオケミカル・ジャーナル、173、723、1978)にしたがって、異種二機能性リンカーN−サクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(=SPDP)を使用して結合した。
Balb/cマウスを、マウスMabを発生させるのに典型的なプロトコールを基本にして、フロインド完全アジュバントを使用してBR55−2/マウスIgG3−F(ab')−KLH−接合体で免疫化した。反復免疫化に続いて、マウス脾臓細胞を、マウスミエローマ細胞系SP2/0と融合した(実験の詳細は実施例1参照)。
培養されたハイブリドーマ細胞の好適な選択のために、その上清の連続した試験を行った。選択は以下の基準:
a)上清中のマウスIgGの濃度を測定することによるハイブリドーマの分泌率(実験の詳細は実施例2参照)。大量のマウスIgGを産生する細胞は、単一細胞培養にサブクローン化した。
b)BR55−2/マウスIgG3のF(ab')−断片に対する選択した上清の結合(実験の詳細は実施例3参照)。
c)選択した上清による、BR55−2/マウスIgG2aのルイスY抗原陽性SKBR5人乳癌細胞への結合の阻害(実験の詳細は実施例4参照)。
を基本にした。
後者の試験は、Ab2'の内部像特性を示すために考案される。免疫化に使用したBR55−2/マウスIgG3のF(ab')−断片のAb2'認識残存定常領域の検出を最少にするために、BR55−2のマウスIgG2a変更変異体を結合に使用した。本試験は、試験a)のIgG濃度測定試験を基本にした定量法で行った(実施例2)。更に、過剰の非特異的マウス−IgGを、BR55−2のイディオタイプに特異的でないAb2'の検出を避けるために、本阻害実験に加えた。95%以上の阻害能力(BR55−2/マウスIgG2aのSKBR5細胞系への結合の阻害)を有するIgGを産生するハイブリドーマを選択した。
上記の試験法を使用して、6種の異なったハイブリドーマが最終的に選択され、発展させた(E4、C11、B3、B9、G6、G9)。すべての6種のハイブリドーマは、マウスIgG1を、ウサギ−抗−マウス−IgG1/ペルオキシダーゼ(ツィメッドのような試薬)を使用したサブタイプELISAで検出されたように産生する。
全ての6種のハイブリドーマを、ローラーフラスコ(G培地中37℃、5%CO;3、4日毎に培地を変える)中で培養し、上清を回収し、続いて精製した。
各々抗−idBR55−2Mabを含有する各々の上清を、免疫親和性クロマトグラフィーを使用して精製した。一般に、親和性クロマトグラフィーは非動化配位子と興味の対象の物質の間の相互作用を基本にしている。抗−イディオタイプ抗体BR55−2の場合、親和性カラムのための非常に特異的な配位子は、選択した抗−イディオタイプMabに結合するMabBR55−2/マウスIgG2aである(実験の詳細は実施例5参照)。
単離された抗−idBR55−2Mab(E4、C11、B3、B9、G6、G9)の精製度は、分析的FPLCイオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、SDS−PAGEおよび等電点電気泳動により試験した。全ての6種の抗−idBR55−2Mabの純度は>95%であった(実験の詳細は実施例6参照;SDS−PAGEおよび等電点電気泳動は図1および2に示す)。
精製抗−idMabを、BR55−2/マウスIgG3のルイスY抗原陽性SKBR5細胞系への結合を阻害する能力を測定することにより、定量的に特徴付けた。全ての抗−idMabは、1:1化学量論を基本にしてAb1のその抗原への結合を阻害する(実験の詳細は実施例7参照:代表的な結果を図3に示す)。
上記の抗−idBR55−2Mabの内部像特性およびその代用癌抗原としての使用の決定的な確証は、異なった種の癌関連抗原に対するAb3反応を発生する能力に基づく。エヌ・ジェルネのネットワーク理論に従って、内部像抗−idMab(Ab2)による免疫化により誘発される抗体(Ab3)は、Ab1と同様の結合特性を有する。従って、抗−idBR55−2Mabでの免疫化により引き起こされる免疫反応は、ルイスY抗原陽性癌細胞に特異的である。結果として、防御抗癌免疫は人において抗−idBR55−2Mabによる免疫化により誘発し得る。
Ab3反応の特性の調査のために、ウサギおよびアカゲザルを、抗−idBR55−2#4ならびに担体およびアジュバントとしての水酸化アルミニウムで免疫化した。この緩和アジュバントは、人に使用する異なったワクチンに広く使用されている。陰性対照として、動物をまた同量の非特異的マウス−IgG1で免疫化した。5週間の間の4回の免疫化の後、血清を9週目で回収した(実験の詳細は実施例8参照)。血清IgのルイスY抗原陽性SKRB5乳癌細胞系およびルイスY抗原陰性WM9メラノーマ細胞系への結合を測定した(実験の詳細は実施例9および10参照)。
抗−idBR55−2#E4は、ウサギおよびアカゲザルの両方において、高抗体価液性免疫反応を示す。抗−idBR55−2#E4で免疫化した動物の血清Igは、ルイスY抗原陽性SKRB5細胞系に選択的に結合するが、ルイスY抗原陰性WM9メラノーマ細胞系には結合しない。比較して、非特異的マウス−IgG1での免疫化では、ほとんど全く癌細胞結合血清Igは検出されない。これらの結果は表1に要約する。図4および5において、ウサギおよびアカゲザルの免疫化前および免疫化血清により、細胞−ELISA(SKRB5細胞)で得られた代表的なIg−結合曲線を示す。抗−idBR55−2#E4で免疫化した動物の血清IgのSKBR5細胞への結合は、血清の1:10000希釈でもまだ検出できる。
最初の免疫化課程の2年後、各々のアカゲザルは、抗−idBR55−2#E4または非特異的マウス−IgG1の最初の単一追加抗原注射を受ける。同様の方法で、2回目の単一追加抗原注射を、最初の免疫化の3年後(=最初の追加免疫の1年後)に受ける(実験の詳細は実施例8参照)。血清をこれらの追加免疫の前および後に回収する。
抗−idBR55−2#E4でワクチン処理したアカゲザルの全液性免疫反応を、マイクロタイタープレートを覆った抗−idBR55−2#E4を基にしたELISAを使用して測定した(実験の詳細は実施例13参照)。全てのアカゲザルの血清において、最初の免疫化工程および最初および2回目の免疫追加の後に、非常に高い抗体価免疫反応が見られる。Igの抗−idBR55−2#E4への結合は、血清の1:50000希釈でもまだ観察できる。幾分低いが、まだ非常に明白な抗体価が、免疫追加の前にも血清で見られる。これらの結果は図6−8に示す。
非特異的マウス−IgG1でワクチン処理したアカゲザルの液性免疫反応もまた上記と同じELISAを使用して検出した(実験の詳細は実施例13参照)。期待されるように、Igの抗−idBR55−2#E4に結合する血清抗体価は、抗−idBR55−2#E4でワクチン処理したアカゲザルの血清で見られる抗体価より低い。非特異的マウス−IgG1で免疫化したアカゲザルの免疫反応が、抗−idBR55−2#E4の定常領域と交差反応するが、抗−idの超可変領域を指向する免疫反応の部分が欠けている。これらの結果は図9−10に示す。
免疫反応の癌特異性の証明のために、最初の免疫工程後および追加免疫の前および後、サル血清Igの数種のルイスY抗原陽性癌細胞系(乳、胃、腸および小細胞肺癌)およびルイスY陰性メラノーマ細胞系への結合を測定した(実験の詳細は実施例10参照)。最初の免疫化の2年後および最初の追加免疫前に抗−idBR55−2#E4で処置したアカゲザルにおいて、ルイスY抗原陽性癌細胞へ結合する血清Igはまだ検出できる。最初の追加免疫に続いて、抗−idBR55−2#E4で免疫化した動物において、特異的にルイスY抗原陽性癌細胞に結合する血清Igの途方もなく上昇した抗体価が観察されるが、抗原陰性細胞系への結合はほとんど全く観察されない。非特異的マウスIgG1で免疫化したアカゲザルの血清において、どの時点でも特異的結合は観察されない。同様な結果が2回目の追加免疫の前および後で見られる。種々の時点での、数種の癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果は、図11−20に示す。
最初の免疫化工程の前および後および最初の追加免疫の前および後の異なったサル血清でも同様のIgの免疫反応のパターンが、ルイスY抗原陽性SKBR5細胞の膜調整物への結合実験で証明できる(実験の詳細は実施例11参照)。結果は表2に要約する。
抗−idBR55−2#E4で免疫化することによりアカゲザルで誘発された液性免疫反応の更なる詳細を更に分析するために、ワクチン処理したサルの異なった血清をセファロースと組み合わせた抗−idBR55−2#E4を導入したカラムで免疫精製した(実験の詳細は実施例12参照)。この選択的一工程法により、抗−idBR55−2#E4に対する完全な液性免疫反応が、全ての他の妨害血清タンパク質から分離される。最初の実験において、抗−idBR55−2#E4で免疫化したアカゲザルのIgを、最初の免疫化工程の9週間後に得られた血清から免疫精製した。第2の実験において、抗−idBR55−2#E4で免疫化したアカゲザルのIgを、2回目の免疫追加の4及び9週間後に得た溜た血清から免疫精製した。その抗−idBR55−2#E4カラム上での保持を基本にして、得られたIg−フラクションは、抗−idBR55−2#E4抗体分子の種々のエピトープに、特異的に結合する。これらのIg−フラクションは、抗−idBR55−2#E4の定常領域に対する抗体(抗−アイソタイプ免疫反応)および、抗−idBR55−2#E4の結合領域を含む可変領域に対する抗体(抗−イディオタオプ免疫反応)を含む。導入部で述べたイディオタイプネットワーク理論を基にして、後者の部分(AB3)は、BR55−2特異性を有する抗体(AB1)と同等な結合特性を示すため、特に重要である。
2回目の免疫追加4および9週間後に得た溜た血清の免疫精製Ig−フラクションおよび抗−idBR55−2#E4のエスケーパーフラクションの結合を測定した(実験の詳細は、実施例13参照)。免疫精製Ig−フラクションは、強く抗−idBR55−2#E4に結合するが、エスケーパーフラクションでは結合は検出されない。この結果により、本免疫精製法の選択性および効力が証明される(結果は図21に示す)。
次に、2回目の免疫追加4および9週間後に得た溜た血清の免疫精製Ig−フラクションおよびエスケーパーフラクションおよび親マウスMab(AB1)の人化変形の結合特性を、SKBR5乳癌細胞で比較した。本人化AB1変形(BR55−2/人化IgG1)を、アカゲザルIg(非常に緊密に関連するアカゲザルIgにまた結合するヤギ−抗−人−Ig/ペルオキシダーゼ)の検出にまた使用した同じ試薬で検出できるため、比較を容易にするために選択した。ほとんど全ての癌細胞結合反応性は、免疫精製Ig−フラクション中で促進される。この結果により、抗−idBR55−2#E4の免疫化により誘発されたアカゲザルIgとルイスY抗原陽性癌細胞系の交差反応性が証明される。更に、重量を基本にして、免疫精製Ig−フラクションの結合強度は、BR55−2/人化IgG1(AB1)より僅か5倍少ないだけである。免疫精製Ig−フラクションのある部分のみが抗−idBR55−2#E4の結合領域を指向し、本ネットワーク理論に従うとこの部分のみがAB1と同等な結合特性を有することを考慮に入れると、この結果は注目すべきである。アカゲザル血清の免疫親和性精製の収率を基にして、免疫精製Ig−フラクションの抗体価量は約200μg/ml血清であり、BR55−2/人化IgG1と同等な癌細胞結合特性のIgの約40μg/mlに対応する(結果は図22に示し、実験の詳細は実施例10および12参照)。
免疫精製サルIg(AB3)とBR55−2/人化IgG1のルイスY陽性乳癌細胞系SKBR5およびルイスY陰性メラノーマ細胞系WM9に対する結合特性の比較を図23に示す(実験の詳細は実施例10参照)。AB3フラクションおよびBR55−2/人化IgG1の両方が上記のルイスY陽性細胞系に強く結合するが、両方の抗体はルイスY陰性細胞系には特異的に結合しない。これらの結果により、AB3−フラクションおよび人化AB1変形の結合パターンの類似性が証明される。
AB3−フラクションの同様な免疫反応性のパターンは、ルイスY陽性SKBR5細胞系およびルイスY陰性細胞系WM9の膜フラクションを使用したELISAによりまた観察される。AB3−フラクションの実質的な結合は、ルイスY陽性細胞膜に対してのみ検出される(結果は図24に示し、実験の詳細は実施例11参照)。
免疫精製サルIg(AB3)の結合特性は、更に数種のルイスY陽性人癌細胞系(小細胞肺癌、胃癌、大腸癌、乳癌)で実証された。免疫精製サルIgは、試験した細胞系に強く結合する(結果は図25に示し、実験の詳細は実施例10参照)。
AB1抗体BR55−2/マウスIgG3は、癌細胞への結合に続いて、人エフェクター機構の活性化を経由した癌細胞破壊を媒介する。抗−idBR55−2#E4で免疫化して誘発したアカゲザルIgの癌細胞破壊の能力を試験するために、免疫精製サルIg(AB3)を使用した。この実験のために、AB3−フラクションを最初の抗−idBR55−2#E4による免疫化工程の9週間後に得たアカゲザルの血清から免疫精製した(上記参照)。このAB3−フラクションを、人PBMCをエフェクター細胞として使用したADCC実験において、BR55−2/マウスIgG3(AB1)と比較した(結果は図26に示し、実験の詳細は実施例14参照)。免疫精製AB3−フラクションは、高濃度で、人エフェクター細胞の活性化による癌細胞破壊を、マウスAB1と同等に媒介する。この結果により、抗−idBR55−2#E4でのワクチン処理による選択的癌細胞細胞毒性の示唆が証明される。免疫精製Ig−フラクションのある部分のみしか、抗−idBR55−2#E4の結合領域を指向せず、この部分が癌細胞に結合し、ADCCを媒介すると思われるため、高濃度のAB3が必要である。
導入部で述べたように、ルイスY炭化水素抗原はまたHIVに感染した人白血球上に発現することが知られている。抗−idBR55−2#E4または非特異的マウスIgG1で免疫化したアカゲザルの血清IgのHIV感染細胞に対する結合行動を調べるため、最初の免疫化工程前および9週間後に得られたサル血清を、人血清中のHIV−陽性性を検出するために作られた商業的に入手可能な試験キットで試験した。本試験は、抗−人IgG−FITCを使用した間接免疫蛍光により検出された人血清IgのHIV−感染人T細胞系PALLへ結合する能力を基本にしている。人およびアカケザルのIgの大きな類似性のため、試験キットの本来の試薬はまたアカケザルIgにも適応できる。非感染PALL細胞への結合を対照として使用する(実験の詳細は実施例15参照)。
正常アカケザル血清では、HIV感染および非感染PALL細胞の両方のバックグラウンド免疫蛍光は、正常人血清で検出されたバックグラウンド免疫蛍光より僅かに高い。しかしながら、抗−idBR55−2#E4で免疫化したアカゲザルの血清IgのみがHIV−感染PALL細胞と実質的に結合するが、非感染PALL細胞への結合はほとんど全く検出されない。非特異的マウス−IgG1で免疫化したアカゲザルの血清IgのHIV−感染PALL細胞に対する反応性は、明らかにあまり促進されておらず、正常サル血清で見られるバックグラウンドの免疫蛍光と非常に近い(結果は表3に要約する)。
抗−idBR55−2#E4で免疫化したアカゲザルのIgは、2回目の免疫追加の4及び9週間後に得た貯蔵血清から、抗−idBR55−2#E4カラム(上記参照)を使用して免疫精製した。本免疫精製Ig(AB3)の結合特性を、BR55−2/マウスIgG3(AB1)と、既に述べた人血清中のHIV−血清陽性性を検出するために設計された商業的に入手可能な試験キット中で比較した(実験の詳細は実施例15参照)。免疫精製Ig−フラクション(AB3)は選択的にHIV−感染PALL細胞に結合するが、非感染PALL細胞への結合は検出されない。同様な結合パターンがBR55−2/マウスIgG3(AB1)で見られる。これらの結果は表4に要約する。
種々の癌およびHIVが原因である疾病の予防および処置のための独特なワクチンとしての使用に加えて、本発明で記載のBR55−2の結合領域に対して発生した内部像抗−イディオタイプMabは、BR55−2への結合特性を有するモノクローナル抗体、その誘導体または断片の定量的測定の有力な道具である。例えば、人血清中の全てのマウスのBR55−2のサブタイプの濃度を選択的に測定するのに使用できる。BR55−2の結合領域の三次元構造の認識のため、これらの抗−idMabは免疫反応性BR55−2構造のみに結合する。この特性は、既知の抗−定常領域剤を基本にしたものより優れた検出系を導く。免疫反応性BR55−2/マウスIgG3またはBR55−2/マウスIgG2aの定量的測定のためのELISA系は、実施例16に記載され、人血清中のMabの典型的な標準曲線は図27に示す。
本発明で記載の抗−idMabを基にした同様なELISA系が、人血清中のBR55−2の免疫反応性マウス/人キメラの高度に選択的な定量的測定に適用できる。これらのキメラはBR55−2の可変領域および人定常領域からなる(例えば人IgG1または人IgG3)。人血清中での大量に過剰な正常人Igのため(>10mg/ml)、このようなマウス/人キメラは、血清に存在する任意の人Igに結合する既知の抗−人−Fc剤を使用して人血清中では検出できない。選択的ELISA系は実施例17および18に記載し、人血清中での典型的な標準曲線は図28および29に示す。
完全に人化したBR55−2の変異体は、マウス親Mabの相補性決定領域(CDR)を、人のフレームワークおよび定常領域へ融合させることにより構築する。コンピューター造形の手段により、選択した人フレームワークのある点変異が、親マウスMabと比較してルイスY陽性癌細胞に対する結合親和性を実質的に損失しない人化変異体を導く。従って、本来のマウスアミノ酸配列の少しの部分のみのこれらの人化変異体は、結合特性が未変化で残っていることを測定する。著しく、本発明で記載の全ての抗−idBR55−2Mabはまたこれらの親マウスIgG3Mabの人化IgG1変異体のイディオタイプに強く結合する。抗−idMabのAB1人化変異体への結合行動は、上記のマウス/人キメラMabと同等である。これは、ファルマシアのBIAcore(商標)系を使用した生物特異的相互作用分析により証明される。殆どの場合、高濃度で、抗−idBR55−2およびBR55−2/キメラ人IgGまたはBR55−2/人化IgG1の間で殆ど1:1化学量論が観察される。実験の詳細は実施例19に示し、抗体価曲線は図30−35に示す。これらの発見は抗−idMabの、全てのBR55−2の変異体の超可変領域の無傷三次元形への結合の結合特性およびその内部像特性を証明する最重要点である。
この独特および選択的認識パターンを基にして、抗−idBR55−2Mabはまた、人血清中で、血清中に存在する大過剰の人免疫グロブリンにもかかわらず、BR55−2に特性を有する免疫反応性人化抗体の高度に選択的定量測定に使用できる。同じELISA系がまたサル血清中でのBR55−2に特性を有する人化抗体の定量的測定に有用である。例えば、人化BR55−2Mabの受動免疫治療のための、前臨床開発間に必要なサル毒性および薬物動態の研究に非常に重要である。ELISA系は実施例20に記載し、人血清における典型的標準曲線は図36に示す。
BR55−2全ての変異体の抗−idBR55−2Mabによる結合領域の認識はまたBR55−2/マウスIgG3の抗−idBR55−2#E4への結合をBR55−2/キメラ人IgG1およびBR55−2/キメラ人IgG3と比較することにより証明される。両方のキメラは、一定量の親マウスMabの抗−idBR55−2#E4への結合を用量依存的に競合阻害する。この競合ELISAは実施例21に記載し、結果は図37に示す。
BR55−2/マウスIgG3の抗原陽性癌細胞系への結合は、補体媒介破壊に必須である。従って、癌細胞毒性の抗−idBR55−2Mabによる阻害は、Ab1の細胞表面上のその抗原への結合を阻止する能力を反映する。SKBR5人乳癌細胞系に対するBR55−2/マウスIgG3により媒介された補体依存細胞毒性の抗−idBR55−2#E4による有効な中和を図38に示し、実験の詳細は実施例22参照。
BR55−2の無傷結合領域の全ての構造の非常に特異的な認識のため、抗−idBR55−2Mabは、全てのBR55−2の変異体の単一工程免疫精製法に使用できる。抗−idBR55−2#E4はCH−セファロース4Bと結合する。この免疫親和性材料は、例えばインビトロで培養されたBR55−2/キメラ人IgG1の直接の精製に使用できる。キメラMabは、純度>95%で、収率75%で得られた。非常に選択性のため、本免疫精製法はプロテインAを使用した親和性精製より優れている。実験の詳細は実施例23、SDS−PAGEは図39に示す。不純物は検出されない。同じ方法が、同様の好結果で、CDRの移植により得たBR55−2の人化変異体の細胞培養上清の非常に有効な一工程精製に適応できる。
結論として、ウサギおよびアカゲザルのマウスモノクローナルIgG1抗−イディオタイプ抗体によるBR55−2(抗−idBR55−2#E4)に特性を有する抗体のイディオタイプに対する免疫化は、ルイスY陽性人癌細胞に特異的に結合する高い抗体価免疫反応を導く。アカゲザルの実験で証明されるように、反復追加免疫化により、抗−癌免疫性が数年維持される。これらの免疫化により人エフェクター細胞存在下で誘発されたIgは、癌細胞毒性をADCC中で示す。抗−id免疫化の特異性は、アカゲザルの対照群の非特異的マウスIgG1による免疫化により証明される。非特異的マウスIgG1に対する実質的免疫反応にもかかわらず、任意の種類の癌細胞への特異的結合は検出されない。
これらの結果により、人における保護的抗癌免疫性の誘発を目的とする治療および予防的活性免疫化のための抗−idBR55−2MabのルイスY癌関連抗原の代替物としての使用は、最重要点である。
更に、アカゲザルの抗−idBR55−2Mabによる免疫化は、選択的にHIV−感染陽性細胞に特異的にまた結合する高い抗体価免疫反応を導く。これらの細胞は、ルイスYを発現することが知られている。比較して、アカゲザルの非特異的マウスIgG1による免疫化は、HIV−陽性または陰性細胞への特異的結合を導かない。
これらの結果から、HIVおよびHIV感染が原因である疾病の保護的免疫性の誘発を目的とする治療および予防的ワクチン処理のための抗−idBR55−2MabのルイスY炭水化物抗原の代替物としての使用は、最重要点である。
抗−idBR55−2Mabの予防的および治療的ワクチンとしての使用に加えて、これらの内部像抗−idMabは、血清中または他の体液中におけるキメラおよび人化変異体を含むBR55−2に特異性を有する分子の、非常に選択的および定量的測定に有用な試薬である。好適なマトリックスと共有結合したこれらの抗−idMabは、BR55−2に特異性を有するすべての分子の高収率で非常に選択的な単一工程免疫親和性精製にまた使用できる。
以下の実施例は本発明を説明する。略語は以下の意味を有する:
ADCC: 抗体依存性細胞性細胞毒性
BSA: 牛血清アルブミン
CDC: 補体依存細胞毒性
DMEM: ダルベッコ修飾イーグル培地
EDC: N−エチル−N'−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミドヒドロクロリド
ELISA: 酵素結合免疫吸着測定
FCS: 牛胎児血清
HBS: ヘペス緩衝化食塩水
Mab: モノクローナル抗体
NHS: N−ヒドロキシサクシンイミド
PBMS: 末梢血単核細胞
PBS: リン酸緩衝化食塩水
RAM-IgG1: ウサギ抗マウスIgG1免疫グロブリン
RPMI: ロスウェル・パーク・メモリアル・インスチテュート
SDS: ドデシル硫酸ナトリウム
KLH: キーホルリンペットヘモシアニン
SPDP: N−サクシンイミジル−3−(2−ピリジル−ジチオプロピオ
ン酸)
PAGE: ポリアクリルアミドゲル電気泳動
IEF: 等電点電気泳動
PEG: ポリエチレングリコール
FITC: フルオリンイソチオシアネート
IFA: 免疫蛍光測定。
実施例中で記載される材料は以下の通りである:
マイクロタイタープレート:イムノプレートII(ヌンク)
細胞系:
SKBR5: 人乳癌細胞系
CATO: 人胃癌細胞系
SW948: 人大腸癌細胞系
SW2: 人小細胞肺癌系
WM9: 人メラノーマ細胞系
PALL: 人T−細胞系
SP2: マウスミエローマ細胞系
培地A: RPMI1640+2g/lNaHCO
100U/mlペニシリンG
100μg/ml硫酸ストレプトマイシン
4mMグルタミン
10%FCS(熱不活性、γ−グロブリン−不存在)
培地B: RPMI1640+2g/lNaHCO
100U/mlペニシリンG
100μg/ml硫酸ストレプトマイシン
4mMグルタミン
10%FCS(熱不活性)
培地C: DMEM
10%NCTC−135(合成培地、ギブコ)
1%MEM不必須アミノ酸(ギブコ)
0.5%ピルビン酸ナトリウム
0.5%オキサロ酢酸(シグマ)
20%熱不活性FCS
4mMグルタミン
100U/mlペニシリンG
100μg/ml硫酸ストレプトマイシン
培地D: 培地C+1.36mg/lヒポキサンチン
0.39mg/lチミジン
培地E: 培地D+0.4mg/lアミノプテリン
培地F: 培地C+マウス胸腺細胞(25ml培地Cに懸濁した一匹のBa
lb/cマウスの胸腺細胞)
培地G: DMEM
10%熱不活性FCS
4mMグルタミン
100U/mlペニシリンG
100μg/ml硫酸ストレプトマイシン
培地H: 10mMN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N'−エタン
スルホン酸
3.4mMエチレンジニトロテトラ酢酸
0.15M NaCl
0.005%P20(ファルマシア・バイオセンサー・アクチエ ボラーク、ウプサラ、スウェーデン)
PEG: ポリ−エチレン−グリコール(MW=3400)
1gが1mlDMEMに溶解
PBS欠乏: 138.0mM NaCl
1.5mM KOH
2.7mM KCl
6.5mM NaHPO
pH 7.2
コーティング緩衝液: 15mM NaCO
35mM NaHCO
3mM NaN
pH 9.6
染色緩衝液: 24.3mMクエン酸
51.4mM NaHPO
pH 5.0
洗浄用緩衝液: PBS欠乏中
2% NaCl
0.2%トリトンX−100
基質溶液: 40mg o−フェニレンジアミンジヒドロクロリド
100ml染色緩衝液
20μl H 30%
結合緩衝液: 0.1M トリス/HCl
0.2M NaCl
pH 7.5
溶出緩衝液: 0.15M グリシン/HCl
0.2M NaCl
pH 2.8
連結緩衝液: 0.1M NaHCO
0.5M NaCl
pH 8.0
実施例1:抗−idBR55−2Mabの発生
1.1:マウスの免疫化
Balb/cマウスを各々、SPDPを経由してKLHと組み合わせたBR55−2/マウスIgG3のF(ab')−断片100μlで、記載のように(ジェー・カルソンら、バイオケミカル・ジャーナル、173、723、1978)、以下の計画の腹腔内注射により免疫化する:
0日:接合体100μg(PBS欠乏中1mg/ml)+フロインド完全アジュバント100μl
7および28日:接合体100μg(PBS欠乏中1mg/ml)+フロインド不完全アジュバント100μl
最初の免疫化i.v.の8、9、10および11日後、全4回の追加免疫(各々PBS欠乏中100μl中接合体100μg)を与える。12日に脾臓を無菌的に取り出し、PBS欠乏に懸濁し、3回PBS欠乏で洗浄する。
1.2:ハイブリダイゼーション
これらの脾臓細胞をSP2/0細胞懸濁液中に1:1の比で加え、900gで5分遠心する。PEG−溶液1ml(37℃)を細胞ペレットに1分以内に滴下し、PBS欠乏1ml(37℃)で翌分以内に希釈する。培地C10mlを穏やかに攪拌しながら加え、懸濁液をPBS欠乏で50mlに希釈する。懸濁液を800gで5分遠心し、ペレットを培地Dに再懸濁し、細胞をマイクロタイタープレート(ヌンク96)のウェルに、2.5×10細胞/ウェルの濃度で移す。一晩、37℃、5%COでのインキュベーションの後、培地E100μl/ウェルを加える。72時間後および4日毎に培地を新しい培地Dに代える。
実施例2:ハイブリドーマ上清中のマウスIgGの定量的測定
ウサギ−抗−マウス−IgG(ノルディック試薬のようなもの:コーティング緩衝液中1:1000)の100μlのアリコートをマイクロタイタープレートのウェルに加え、37℃で60分インキュベーションする。プレートを6回洗浄用緩衝液で洗浄し、PBS欠乏/5%FCS200μlを加え、30分、37℃でインキュベーションする。プレートを上記のように洗浄する。培養2週間後に得られたハイブリドーマ上清の100μlのアリコートを加え、プレートを37℃で60分インキュベーションする。非結合抗体を上記のように洗い出し、ペルオキシダーゼ−結合抗体(ディアノヴァの試薬のようなウサギ−抗−マウス−IgG/ペルオキシダーゼ;PBS/2%FCS中1:1000)の100μlのアリコートを加える。30分、37℃でインキュベーションの後、プレートを4回洗浄用緩衝液、2回染色緩衝液で洗浄する。基質溶液の100μlのアリコートを加え、色の濃くなるのを5分後に4N HSOの50μlのアリコートを加えることにより停止させる。光学的励起を492nmで測定する(参考測定620nm)。
実施例3:ハイブリドーマ上清−IgGのBR55−2F(ab')−断片に対する特異的結合(ELISA)
充分なマウスIgG(即ち培地ブランクより10倍以上光学密度が高い)を産生するハイブリドーマを、培地F中の単一細胞培養にサブクローン化し、培地C内で更に2週間培養する。上清を、BR55−2のF(ab')−断片(10μg/ml;コーティング緩衝液中の希釈)の100μlのアリコートを使用して実施例2に記載のように試験する。
実施例4:BR55−2/マウスIgG2aのSKBR5人乳癌細胞への結合のハイブリドーマ上清−IgGによる阻害(細胞−ELISA)
上記測定で陽性の全てのハイブリドーマ上清を、以下のように試験する:
マイクロタイタプレートをポリ−L−リジンヒドロブロミド(20−30kD;PBS欠乏中20μg/ml;100μl/ウェル;30分、室温)で予備処理し、2回PBS欠乏(200μl/ウェル)で洗浄し、次いで、培地B中のSKBR5細胞懸濁液(4×10細胞/ml)50μl/ウェルと共に一晩4℃でインキュベーションする。上清を除去した後、50μlグルタールジアルデヒド/ウェル(生理食塩水中0.1%)で5分間、室温で固定し、上清を除去し、細胞をPBS欠乏/1%BSA/0.1%NaN200μl/ウェル中に再懸濁し、1時間室温に置く。上清を除去し、プレートを2回0.05%トゥイン20含有PBS200μl/ウェルで洗浄する。
1μg/mlマウス−IgGに調整したハイブリドーマ上清を10倍過剰の非特異的マウス−IgGと共に30分、37℃でインキュベーションする。これらのサンプルを0.5μg/mlBR55−2/マウスIgG2aと共に30分、37℃でインキュベーションする。本混合物100μlを細胞に加え、プレートを1時間、37℃でインキュベーションする。
混合物の後処理:非結合抗体を2回100μl/ウェル氷冷0.05%トゥイン20含有PBSで洗い出す。ペルオキシダーゼ−結合抗体(ツィメッド試薬のようなウサギ−抗−マウスIgG2a/ペルオキシダーゼ;PBS欠乏/2%FCS中1:1000)の100μlのアリコートを加える。45分、37℃でインキュベーションした後、ウェルを3回上記PBS/トゥイン20溶液で洗浄し、次いで基質溶液100μlを各々のウェルに加える。5分後、色の濃くなるのを4N HSOを加えることにより停止させる。抗体の細胞への結合を492nmの光学的励起を測定することにより決定する(参考測定620nm)。
実施例5:抗−idBR55−2Mabの免疫親和精製
5.1:BR55−2/マウスIgG2aセファロースの調製
凍結乾燥活性化CH−セファロース4B10gを1mM HClに懸濁し、焼結ガラスフィルターに移し、1mM HCl 2lで15分洗浄する。配位子(BR55−2/マウスIgG2a 120mg)を連結緩衝液50mlに溶解し、栓をした容器内で洗浄したゲルと混合し、1時間室温でくるくる回転させる。ゲルを連結緩衝液で洗浄し、1時間1Mエタノールアミン50mlとインキュベーションし、残存活性基を遮断する。次いで、親和性収着媒を交互のpHで3サイクル洗浄する。各々のサイクルは、pH4(0.1M酢酸、0.5M NaCl)での洗浄、続くpH8(0.1M トリス、0.5M NaCl)での洗浄から成る。
5.2:抗−idBR55−2Mabの単離
クロマトグラフィーを4℃で行う。カラム(BIO REX MPカラム直径1.5cm)をMabBR55−2/マウスIgG2aセファロース(容量35ml)で満たす。ゲルを結合緩衝液および溶出緩衝液で洗浄する。結合緩衝液による平衡化の後、抗−idBR55−2含有条件媒質をカラムに流速15ml/分でかける。エスケーパーフラクションの溶出の後、結合抗−idBR55−2が溶出緩衝液と共に脱着し、脱着後すぐに1M トリス/HCl緩衝液、pH7.5で中和する。
5.3:抗−idBR55−2Mabの濃縮
溶出抗体溶液(0.12mg/ml)の濃縮を、PM10ジアフロ膜を使用した攪拌アミコン超濾過セル中で行う。IgGに対する溶質拒否は98%以上であり、IgGの最終濃縮は3.7mg/mlである。
実施例6:精製抗−idBR55−2Mabの特徴付け
6.1:Mono−Qイオン交換クロマトグラフィー
カラム: Mono−QHR5/5(ファルマシア)
緩衝液A: 20mMトリエタノールアミン、pH7.7
緩衝液B: 20mMトリエタノールアミン、1M NaCl、pH7.7
流速: 1ml/分
検出: UV280nm
勾配: 直線2%/分
結果: 全ての抗−idBR55−2Mabにおいて>95%純度と分かった
6.2:高速サイズ排除クロマトグラフィー
カラム: ゾルバックスGF250、9.4×250mm
緩衝液: 0.1Mリン酸ナトリウム、0.2M NaCl、pH7.0
流速: 1ml/分
検出: UV280nm
結果: 全ての抗−idBR55−2Mabにおいて>95%純度と分かった
6.3:SDS−PAGE
実験は、10%アクリルアミドゲルを使用して、レミリーの方法に従って、還元および非還元の両方で行う。不純物は検出されない(結果は図1に示す)。
6.4:等電点電気泳動
分析は、pH勾配3−9(ファストゲルIEF3−9)を使用してファスト−システム(ファルマシア)および銀染色で行う(結果は図2に示す)。
実施例7:BR55−2/マウスIgG3のSKBR5細胞系への結合(細胞−ELISA)−精製抗−idMabによる阻害
マイクロタイタプレートの予備処理を実施例4に記載のように行う。各々抗−idBR55−2Mabを2%FCS含有PBS欠乏で希釈する(10から0.5μg/ml)。各々のこれらの希釈に、1μg/mlBR55−2/マウスIgG3を加える。本混合物の100μlを細胞に加え、プレートを1時間、37℃でインキュベーションする。本混合物を実施例4に記載のように後処理する。BR55−2/マウスIgG3の細胞への結合の程度を492nmの光学的励起を測定することにより決定する(参考測定620nm)。
実施例8:抗−idBR55−2#E4によるウサギおよびアカゲザルの免疫化
8.1:抗−idBR55−2#E4によるウサギの免疫化
3匹の雌チンチラウサギを、水酸化アルミニウムに吸着した抗−idBR55−2#E4(抗体1mg+Al(OH)3.3mg/PBS欠乏ml)300μgの皮内投与により、1、8、15および36日に免疫化する。3匹のウサギを、陰性対照として、同様の条件下、同量の非特異的マウス−IgG1で免疫化する。血清を免疫化前および最初の免疫9週間後に回収する。
8.2:抗−idBR55−2#E4によるアカゲザルの免疫化
3匹アカゲザルを、水酸化アルミニウムに吸着した抗−idBR55−2#E4(抗体1mg+Al(OH)3.3mg/PBS欠乏ml)0.1mg/kgの皮下(s.c.)投与により、1、8、15および36日に免疫化する。2匹のアカゲザルを、陰性対照として、同様の条件下、同量の非特異的マウス−IgG1で免疫化する。血清を免疫化前および最初の免疫4および9週間後に回収する。
最初の免疫化過程の2年後、同じサルは、各々抗−idBR55−2#E4または非特異的マウス−IgG(上記と同量および同製剤)の最初の追加免疫注射を受ける。血清を最初の追加免疫化の前および1および4週間後に集める。
最初の免疫化過程の3年後(=最初の追加免疫注射の1年後)、同じサルは、各々抗−idBR55−2#E4または非特異的マウス−IgG(上記と同量および同製剤)の2回目の追加免疫注射を受ける。血清を2回目の追加免疫化の前および1、4および9週間後に集める。
実施例9:SKBR5またはWM9細胞系へのウサギ血清Igの結合(細胞−ELISA)
マイクロタイタープレートの前処理は実施例4に記載のように行う。好適な予備希釈したウサギ血清の100μlのアリコートを細胞に加え、プレートを37℃で1時間インキュベーションする。抗体の細胞への結合を、492nmの励起を測定することにより決定する(参考測定620nm)。
実施例10:SKBR5、CATO、SW948、SW2およびWM9人癌細胞系へのアカゲザル血清Igまたは免疫精製Ig(AB3)の結合(細胞-ELISA)
マイクロタイタープレートの前処理は実施例4に記載のように行う。好適な予備希釈したアカゲザル血清Igまたは免疫精製アカゲザルIg(実施例12をまた参考)および対照としてBR55−2人化IgG1の100μlのアリコートを細胞に加え、プレートを37℃で1時間インキュベーションする。混合物を実施例4に記載のように後処理する。抗体の細胞への結合を、492nmの励起を測定することにより決定する(参考測定620nm)。
実施例11:アカゲザル血清Igまたは免疫精製Ig(AB3)のSKBR5−またはWM9−癌細胞−膜調製物への結合(ELISA)
ルイスY抗原陽性SKBR5人乳癌細胞系およびルイスY陰性WM9メラノーマ細胞系の膜を、ディー・トムら、バイオケミカル・ジャーナル、168、187−194(1977)に記載のように調製した。各々の膜調製物(10μg/ml;コーティング緩衝液中希釈)の100μlのアリコートをマイクロタイタープレートのウェルに加え、+4℃で一晩インキュベーションする。プレートを4回洗浄用緩衝液で洗浄し、PBS欠乏/5%FCS200μlを加え、30分、37℃でインキュベーションする。プレートを上記のように洗浄する。PBS欠乏/2%FCS中、好適な希釈のアカゲザル血清または免疫精製アカゲザルIg(2をまた参照)の100μlのアリコートを加え、プレートを60分、37℃でインキュベーションする。非結合抗体を上記のように洗い出し、ペルオキシダーゼ−結合抗体(ケミコン&コーポレイテッドの試薬のようなヤギ−抗−人−Ig/ペルオキシダーゼ、PBS/2%FCS中1:1000)の100μlのアリコートを加える。30分、37℃でインキュベーションの後、プレートを2回洗浄用緩衝液、2回染色緩衝液で洗浄する。
基質溶液100μlのアリコートを加え、5分後、色の濃くなるのを4N HSOの50μlのアリコートを加えることにより停止させる。光学密度(OD)を492nmで測定する(参考測定620nm)。
実施例12:抗−idBR55−2#E4(AB3)で免疫化したアカゲザルの血清Igの抗−idBR55−2#E4−セファロースを使用した免疫親和精製
12.1:抗−idBR55−2#E4−セファロースの調製
凍結乾燥活性化CH−セファロース4B9gを1mM HClに懸濁し、焼結ガラスフィルターに移し、1mM HCl2lで15分洗浄する。配位子(抗−idBR55−2#E4 95mg)を連結緩衝液50mlに溶解し、栓をした容器内で洗浄したゲルと混合し、1時間室温でくるくる回転させる。ゲルを連結緩衝液で洗浄し、1時間1Mエタノールアミン50mlとインキュベーションし、残存活性基を遮断する。次いで、親和性収着媒を交互のpHで3サイクル洗浄する。各々のサイクルは、pH4(0.1M酢酸、0.5M NaCl)での洗浄、続くpH8(0.1M トリス、0.5M NaCl)での洗浄から成る。
12.2:抗−idBR55−2#E4で免疫化したアカゲザル血清Ig(AB3)の単離
クロマトグラフィーを4℃で行う。カラム(ファルマシアカラムHR5/2、ベッド容積5×25mm)を抗−idBR55−2#E4−セファロース(容量0.5ml)で満たす。ゲルを結合緩衝液および溶出緩衝液で洗浄する。出発材料は抗−idBR55−2#E4で免疫化したアカゲザルから、免疫開始9週間後に得た血清2mlである。他の一連の実験のために、抗−idBR55−2#E4で免疫化したアカゲザルから、2回目の追加免疫4および9週間後に得た保存血清2mlを使用した。各々の血清を結合緩衝液中1:2に希釈し、カラムにかける。エスケーパーフラクションの溶出の後、結合アカゲザル免疫グロブリンが溶出緩衝液と共に脱着し、脱着後すぐに1M トリス/HCl緩衝液、pH7.5で中和する。
実施例13:抗−idBR55−2#E4または非特異的マウスIgG1で免疫化したアカゲザル血清Igまたは免疫精製Igの抗−idBR55−2#E4への結合(ELISA)
抗−idBR55−2#E4(10μg/ml;コーティング緩衝液中希釈)の100μlのアリコートをマイクロタイタープレートのウェルに加え、37℃で60分インキュベーションする。プレートを6回洗浄用緩衝液で洗浄し、PBS欠乏/5%FCS200μlを加え、30分、37℃でインキュベーションする。プレートを上記のように洗浄する。サル血清または免疫精製サルIgをPBS欠乏/2%FCS中希釈する。各々のサンプルの100μlのアリコートをマイクロタイタープレートのウェルに加え、プレートを60分、37℃でインキュベーションする。非結合抗体を上記のように洗い出し、ペルオキシダーゼ−結合抗体(ケミコン&コーポレイテッドの試薬のようなヤギ−抗−人−Ig/ペルオキシダーゼ、PBS/2%FCS中1:1000)の100μlのアリコートを加える。30分、37℃でインキュベーションの後、プレートを4回洗浄用緩衝液、2回染色緩衝液で洗浄する。基質溶液100μlのアリコートを加え、5分後、色の濃くなるのを4N HSOの50μlのアリコートを加えることにより停止させる。光学密度(OD)を492nmで測定する(参考測定620nm)。
実施例14:人PBMCを使用した免疫精製サルIg(AB3)またはBR55−2/マウスIgG3により媒介されるSKBR5細胞に対する抗体依存細胞毒性(ADCC)
測定の前日、SKBR5細胞を新鮮培地Aに移し、細胞培養フラスコ中で37℃/5%COに保つ。
標的細胞の51Cr標識:
細胞を培養フラスコから回収し、培地A800μl中5×10細胞の濃度で37℃/5%COで1時間、100μCi Na 51CrOとインキュベーションする。細胞を、次いで培地Aで洗浄し、過剰の51Crを除去し、新鮮培地Aに再懸濁し、その濃度を2.5×10細胞/mlに調製する。
PBMCの単離:
ヘパリン処理した新鮮人血液50mlを0.1%グルコース含有PBS完全60mlで希釈する。本溶液の15mlのアリコートをフィコール−パーク溶液15mlの上に重層し、管を400gで30から60分遠心する。血漿上清を廃棄し、PBMC層を回収し、PBS完全+0.1%グルコース50mlで希釈する。約80g(10分)で遠心後、ペレットをPBS完全+0.1%グルコース25−30mlに再懸濁し、再遠心(80g、10分)し、ペレットを回収し、培地Aに懸濁し、細胞を計数し、懸濁液を約2×10から9×10細胞/mlとなるように培地Aで希釈する。100μlのアリコートをマイクロタイタープレートの各々のウェルにピペットで移し、エフェクター細胞を一晩37℃/5%COでインキュベーションする。
ADCC:
51Cr−標識標的細胞100μlを予備インキュベーションしたエフェクター細胞に、エフェクター細胞対標的細胞の所望の比で加える。所望の濃度にPBS欠乏で希釈した免疫精製サルIg(AB3)またはBR55−2/マウスIgG3 50μlを加え、プレートを一晩(約18時間)37℃/5%COでインキュベーションする。上清をスカトロン−ハーベスティング・プレスで回収し、γ−カウンターで計数する。これは実験的遊離の値を産生する。全51Cr遊離は、PBMCを2%SDS、50mM NaCOおよび10mM EDTA100μlと置き換え、抗体溶液をPBS欠乏50μlと置き換えることにより上記のように決定する。自然51Cr遊離はPBMCを培地A100μlと置き換え、抗体溶液をPBS欠乏50μlと置き換えて得る。
計数後、結果を以下のように計算する:
実験的遊離 − 自然遊離
溶解%= ―――――――――――――×100
全遊離 − 自然遊離
実施例15:HIV−感染/非感染PALL−細胞へのアカゲザル血清、免疫精製アカゲザルIgまたはBR55−2/マウスIgG3の結合(間接的免疫蛍光測定、IFA−抗−HIV1−キット、バルドハイム)
商業的に入手可能な免疫蛍光測定キット(バルドハイム&コーポレイテッド;HIV血清陽性性を決定するために購入)において、HIV−感染および非感染PALL細胞(人T細胞系)をスライドに固定する。実験方法は本質的に提供者のガイドラインに従う。1%BSAと共に30分、37℃でインキュベーションした後、スライドをアカゲザル血清(濃縮およびPBS欠乏中1:10希釈)または正常人血清中で希釈した免疫精製アカゲザルIg(AB3)またはBR55−2/マウスIgG3と共に1時間、37℃でインキュベーションする。HIV陽性人血清(試験キットの一部由来)を陽性対照として、正常人血清を陰性対照として使用する。試験サンプルの非結合決定基を3回PBS欠乏で洗い出し、2%FCS含有PBS欠乏中の抗−人−IgG−FITC試薬(試験キットの一部)または抗−マウス−IgG−FITC(マウスMabの検出のため)の1:20希釈を加える。37℃で30分インキュベーション、3回PBS欠乏で洗浄およびスライドのはめ込みの後、免疫蛍光が蛍光マイクロスコープ内で観察され、得点する(0=蛍光なし、5=最大蛍光)。
実施例16:人血清中の免疫活性BR55−2/マウスIgG3またはBR55−2/マウスIgG2aを測定するための抗−idBR55−2#E4を使用したELISA
抗−id−BR55−2#E4(10μg/ml;コーティング緩衝液中希釈)の100μlのアリコートをマイクロタイタープレートのウェルに加え、37℃で60分インキュベーションする。
プレートを6回洗浄用緩衝液で洗浄し、PBS欠乏/5%FCS200μlを加え、30分、37℃でインキュベーションする。プレートを上記のように洗浄する。BR55−2/マウスIgG3またはBR55−2/マウスIgG2a含有人血清をPBS欠乏/2%FCS中好適な希釈で試験する。これらのサンプルの100μlのアリコートをマイクロタイタープレートのウェルに加え、60分、37℃でインキュベーションする。標準として、BR55−2/マウスIgG3またはBR55−2/マウスIgG2を正常人血清で10μg/mlに予備希釈する。PBS欠乏/2%FCS中の好適な希釈を上記のように処理する。非結合抗体を上記のように洗い出し、ペルオキシダーゼ−結合抗体(ツィメッド試薬のようなウサギ−抗−マウスIgG3/ペルオキシダーゼまたはウサギ−抗−マウスIgG2a/ペルオキシダーゼ;PBS/2%FCS中1:1000)の100μlのアリコートを加える。30分、37℃でインキュベーションした後、ウェルを4回洗浄用緩衝液、2回染色液で洗浄する。
基質溶液100μlのアリコートを加え、5分後、色の濃くなるのを4N HSOの50μlのアリコートを加えることにより停止させる。光学的励起を492nmで測定する(参考測定620nm)。
血清サンプルのOD値は、標準曲線から読み取り、μg/mlで表す。
実施例17:抗−idBR55−2#E4を使用した人血清中の免疫反応性BR55−2/キメラ人IgG1を測定するためのELISA
BR55−2/キメラ人IgG1含有人血清を上記実施例16に記載のように、ペルオキシダーゼ結合抗体(ケミコン&カンパニーの試薬のようなヤギ−抗−人IgG/ペルオキシダーゼ;PBS/2%FCS中1:1000)を使用して試験する。
実施例18:抗−idBR55−2#E4を使用した人血清中の免疫反応性BR55−2/キメラ人IgG3を測定するためのELISA
BR55−2/キメラ人IgG3含有人血清を上記実施例17に記載のように試験する。
実施例19:BR55−2/キメラ人IgG1およびBR55−2/人化IgG1と抗−idBR55−2Mabの間の実時間生特異的相互作用測定
実験はファルマシア・バイオセンサー・アクチエボラーク、ウプサラ、スウェーデンのBIAcore(商標)系で行った。BR55−2/キメラ人IgG1またはBR55−2/人化IgG1の非動化RAM−IgG1(ファルマシア・バイオセンサー・アクチエボラーク、ウプサラ、スウェーデンの試薬のような)に捕獲された種々のマウスIgG1抗−idBR55−2Mabへの結合を実時間生特異的相互作用測定で測定した。
系の流速を5μl/分に調製した。センサーチップを蒸留水35μl中のNHS0.201mgおよびEDC1.313mgで活性化した。10mM 酢酸ナトリウム緩衝液pH5.0 35μlに30μg/mlの濃度で溶解されたRAM−IgG1を、次いで活性化センサー表面と反応させた。残存遊離活性化部位を1M エタノールアミンヒドロクロリド/NaOH、pH8.5 35μlで遮断した。
測定は3段階で行った:
1)各々の抗−idBR55−2Mab(E4、C11、B3、B9、G6、G9)を培地Hで希釈し、最終濃度10から17μg/mlにした。各々の測定において、抗−イディオタイプ抗体をRAM−IgG1に本溶液35μlをセンサー表面を通すことにより結合させた。結合抗−idBR55−2Mabの質量の比である“反応単位”を記録し蓄積した。
2)マウス/人キメラIgG1の希釈20μlおよび培地H中の1−100μg/mlの濃度の人化IgG1を次いで注入し、捕獲抗−idに結合させる。結合Mabの質量の比である“反応単位”を記録し蓄積した。
3)次いで、センサー表面を1M ギ酸5μlおよび8M 尿素5μlの連続注入による次の分析のために再生した。
結合率を第2抗体(BR55−2/キメラ人IgG1またはBR55−2/人化IgG1)で得られた最大反応単位および最初の抗体(各々の抗−イディオタイプMab)で得られた最大反応単位で計算することにより決定した。
実施例20:抗−idBR55−2#E4を使用した人血清中の免疫反応性BR55−2/人化IgG1の測定のためのELISA
BR55−2/人化IgG1含有人血清を、実施例17に記載のように試験する。
実施例21:BR55−2/マウスIgG3の抗−idBR55−2#E4への結合のBR55−2/キメラ人IgG1またはBR55−2/キメラ人IgG3による競合
抗−idBR55−2#E4(10μg/ml;コーティング緩衝液中の希釈)の100μlのアリコートをマイクロタイタープレートのウェルに加え、37℃で60分インキュベーションする。
プレートを6回洗浄用緩衝液で洗浄し、PBS欠乏/5%FCS200μlを加え、30分、37℃でインキュベーションする。プレートを上記のように洗浄する。キメラ人IgG1またはキメラ人IgG3をPBS欠乏/2%FCSで希釈する(0.5μg/mlから3ng/ml)。これらの各々の希釈に、0.05μg/mlBR55−2/マウスIgG3を加える。これらのサンプルの100μlのアリコートをマイクロタイタープレートのウェルに加え、60分、37℃でインキュベーションする。非結合抗体を上記のように洗い出し、ペルオキシダーゼ−結合抗体(ケミコン・コーポレイテッド試薬のようなヤギ−抗−ヒトIgG/ペルオキシダーゼ;PBS/2%FCS中1:1000)の100μlのアリコートを加える。
30分、37℃でインキュベーションした後、ウェルを4回洗浄用緩衝液、2回染色液で洗浄する。
基質溶液100μlのアリコートを加え、5分後、色の濃くなるのを4N HSOの50μlのアリコートを加えることにより停止させる。光学密度(OD)を492nmで測定する(参考測定620nm)。
実施例22:BR55−2/マウスIgG3により媒介されるSKBR5細胞系への補体依存細胞毒性(CDC)−抗−idBR55−2#E4による阻害
測定の前日、SKBR5細胞を新鮮培地Aに移し、細胞培養フラスコ中で37℃/5%COに保つ。
標的細胞の51Cr標識:
細胞を培養フラスコから回収し、培地A800μl中5×10細胞の濃度で37℃/5%COで1時間、100μCi Na 51CrOとインキュベーションする。細胞を、次いで培地Aで洗浄し、過剰の51Crを除去し、新鮮培地Aに再懸濁し、その濃度を2.5×10細胞/mlに調製する。
CDC:
本標的細胞の懸濁液の100μlのアリコートをマイクロタイタープレートのウェルにピペットで移す。PBS欠乏中所望の濃度に希釈した抗−idBR55−2#E4の50μlのアリコートを加える。次いで2μg/mlBR55−2/IgG3含有人血清の100μlのアリコートをウェル毎に加え、細胞を一晩、37℃/5%COでインキュベーションする。上清をスカトロン−ハーベスティング・プレスで回収し、γ−カウンターで計数する。これは実験的遊離の値を産生する。
51Cr遊離は、人血清を2%SDS、50mM NaCOおよび10mM EDTAと置き換え、抗−idBR55−2#E4溶液をPBS欠乏50μlと置き換えることにより上記のように決定する。自然51Cr遊離は人血清を培地Aと置き換え、抗−idBR55−2#E4溶液をPBS欠乏50μlと置き換えて得る。
計数後、結果を以下のように計算する:
実験的遊離 − 自然遊離
溶解%= ―――――――――――――― ×100
全遊離 − 自然遊離
実施例23:抗−idBR55−2#E4セファロースを使用したBR55−2/キメラ人IgG1の免疫親和精製
23.1:抗−idBR55−2#E4−セファロースの調製
凍結乾燥活性化CH−セファロース4B9gを1mM HClに懸濁し、焼結ガラスフィルターに移し、1mM HCl2lで15分洗浄する。配位子(抗−idBR55−2#E4 95mg)を連結緩衝液50mlに溶解し、栓をした容器内で洗浄したゲルと混合し、1時間室温でくるくる回転させる。ゲルを連結緩衝液で洗浄し、1時間1Mエタノールアミン50mlとインキュベーションし、残存活性基を遮断する。次いで、親和性収着媒を交互のpHで3サイクル洗浄する。各々のサイクルは、pH4(0.1M酢酸、0.5M NaCl)での洗浄、続くpH8(0.1M トリス、0.5M NaCl)での洗浄から成る。
23.2:BR55−2/キメラ人IgG1の単離
クロマトグラフィーを4℃で行う。カラム(BIO REX MPカラム直径1.5cm)を抗−idBR55−2#E4−セファロース(容量35ml)で満たす。ゲルを結合緩衝液および溶出緩衝液で洗浄する。出発物質はBR55−2/キメラ人IgG1条件培地100lである。中空ファイバーカートリッジP10を装着したアミコンDC2濃縮系を使用した5:1濃縮後、濃縮物をカラムにかける。エスケーパーフラクションの溶出の後、結合BR55−2/キメラ人IgG1が溶出緩衝液と共に脱着し、脱着後すぐに1M トリス/HCl緩衝液、pH7.5で中和する。
23.3:BR55−2/キメラ人IgG1の濃縮
溶出抗体溶液の濃縮を、PM10ジアフロ膜を使用した攪拌アミコン超濾過セル中で行う。IgGに対する溶質拒否は98%以上であり、IgGの最終濃縮は3.36mg/mlである。
23.4:精製BR55−2/キメラ人IgG1の特徴付け
23.4.1:Mono−Qイオン交換クロマトグラフィー
カラム: Mono−QHR5/5(ファルマシア)
緩衝液A: 20mM TEA、pH7.7
緩衝液B: 20mM TEA、1M NaCl、pH7.7
流速: 1ml/分
検出: UV280nm
勾配: 直線2%/分
結果: >95%純度
23.4.2:高速サイズ排除クロマトグラフィー
カラム: ゾルバックスGF250、9.4×250mm
緩衝液: 0.1Mリン酸ナトリウム、0.2M NaCl、pH7.0
流速: 1ml/分
検出: UV280nm
結果: >95%純度
23.4.3:SDS−PAGE
実験は、10%アクリルアミドゲルを使用して、還元条件下レミリーの方法に従って行う(結果は図10に示す)。
出発物質
マウスモノクローナル抗体BR55−2は、例えばそれぞれハイブリドーマBR55.2(BR55−2/IgG3)およびBR55.2s2a(BR−55−2/IgG2a)から入手可能である。
これらのハイブリドーマは、本来それぞれ1987年2月17日および1987年3月10日に、アメリカ合衆国20852マサチューセッツ州、ロックビル、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに、ブタペスト条約の規則の下、受託番号それぞれATCC HB9324およびATCC HB9347で寄託された。
単離された抗−idBR55−2MabのSDS−PAGEを示す。 単離された抗−idBR55−2Mabの等電点電気泳動を示す。 抗−idMabがAb1のその抗原への結合を阻害することを示すグラフである。 ウサギにおける細胞−ELISA(SKRB5細胞)で得られた代表的なIg−結合曲線を示す。 サルにおける細胞−ELISA(SKRB5細胞)で得られた代表的なIg−結合曲線を示す。 抗−idBR55−2#E4でワクチン処理したアカゲザルの全液性免疫反応を、マイクロタイタープレートを覆った抗−idBR55−2#E4を基にしたELISAを使用して測定した結果を示すグラフである。 抗−idBR55−2#E4でワクチン処理したアカゲザルの全液性免疫反応を、マイクロタイタープレートを覆った抗−idBR55−2#E4を基にしたELISAを使用して測定した結果を示すグラフである。 抗−idBR55−2#E4でワクチン処理したアカゲザルの全液性免疫反応を、マイクロタイタープレートを覆った抗−idBR55−2#E4を基にしたELISAを使用して測定した結果を示すグラフである。 非特異的マウス−IgG1でワクチン処理したアカゲザルの液性免疫反応をELISAを使用して検出した結果を示すグラフである。 非特異的マウス−IgG1でワクチン処理したアカゲザルの液性免疫反応をELISAを使用して検出した結果を示すグラフである。 種々の時点での、乳癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 種々の時点での、乳癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 種々の時点での、乳癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 種々の時点での、乳癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 種々の時点での、胃癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 種々の時点での、胃癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 種々の時点での、小細胞肺癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 種々の時点での、小細胞肺癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 種々の時点での、大腸癌細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 種々の時点での、メラノーマ細胞系を使用した細胞−ELISAにおけるこれらの結果を示すグラフである。 2回目の免疫追加4および9週間後に得た溜た血清の免疫精製Ig−フラクションおよび抗−idBR55−2#E4のエスケーパーフラクションの結合を測定した結果を示すグラフである。 2回目の免疫追加4および9週間後に得た溜た血清の免疫精製Ig−フラクションおよびエスケーパーフラクションおよび親マウスMab(AB1)の人化変形の結合特性を、SKBR5乳癌細胞で比較した結果を示すグラフである。 免疫精製サルIg(AB3)とBR55−2/人化IgG1のルイスY陽性乳癌細胞系SKBR5およびルイスY陰性メラノーマ細胞系WM9に対する結合特性の比較を示すグラフである。 ルイスY陽性SKBR5細胞系およびルイスY陰性細胞系WM9の膜フラクションを使用したELISAにより観察される、AB3−フラクションの同様な免疫反応性のパターンを示すグラフである。 免疫精製サルIg(AB3)の結合特性を示すグラフである。 AB3−フラクションを、人PBMCをエフェクター細胞として使用したADCC実験において、BR55−2/マウスIgG3(AB1)と比較した結果を示すグラフである。 人血清中のBR55−2/マウスIgG3を測定するためのELISA標準曲線を示すグラフである。 人血清中のBR55−2/キメラ人IgG1を測定するためのELISA標準曲線を示すグラフである。 人血清中のBR55−2/キメラ人IgG3を測定するためのELISA標準曲線を示すグラフである。 抗−idBR55−2とBR55−2/キメラ人IgGまたはBR55−2/人化IgG1の間の結合を示すグラフである。 抗−idBR55−2とBR55−2/キメラ人IgGまたはBR55−2/人化IgG1の間の結合を示すグラフである。 抗−idBR55−2とBR55−2/キメラ人IgGまたはBR55−2/人化IgG1の間の結合を示すグラフである。 抗−idBR55−2とBR55−2/キメラ人IgGまたはBR55−2/人化IgG1の間の結合を示すグラフである。 抗−idBR55−2とBR55−2/キメラ人IgGまたはBR55−2/人化IgG1の間の結合を示すグラフである。 抗−idBR55−2とBR55−2/キメラ人IgGまたはBR55−2/人化IgG1の間の結合を示すグラフである。 人血清のBR55−2/人化IgG1を測定するためのELISA標準曲線を示すグラフである。 BR55−2/マウスIgG3の抗−idBR55−2#E4への結合をBR55−2/キメラ人IgG1およびBR55−2/キメラ人IgG3との比較によりBR55−2全ての変異体の抗−idBR55−2Mabによる結合領域の認識を示すグラフである。 SKBR5人乳癌細胞系に対するBR55−2/マウスIgG3により媒介された補体依存細胞毒性の抗−idBR55−2#E4による有効な中和を示すグラフである。 本発明を免疫精製法に使用した結果を示すSDS−PAGEである。

Claims (3)

  1. モノクローナル抗体BR55−2(Ab1)に対するモノクローナルマウス内部像抗イディオタイプ抗体(Ab2)であって、Ab1に対し10倍過剰またはそれ以下の濃度において、BR55−2マウスIg2aのルイスY陽性ヒト乳癌細胞系に対する結合阻害で評価したとき、95%またはそれ以上の阻害能を有する、内部像抗イディオタイプ抗体(Ab2)。
  2. 請求項1に記載のモノクローナルマウス内部像抗イディオタイプ抗体(Ab2)を、薬理学的に許容可能なアジュバント、担体または希釈剤と共に含む、ルイスY炭水化物発現細胞に対する免疫応答を産生するための免疫化用医薬組成物。
  3. 請求項1に記載のモノクローナルマウス内部像抗イディオタイプ抗体(Ab2)を含む、BR55−2のイディオタイプおよびBR55−2に対する結合特性を有する分子の定量的測定用試薬。
JP2005346456A 1992-05-22 2005-11-30 ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用 Pending JP2006143738A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929210930A GB9210930D0 (en) 1992-05-22 1992-05-22 Monoclonal antibodies and their use
GB929210929A GB9210929D0 (en) 1992-05-22 1992-05-22 Monoclonal antibodies and their use
GB929210944A GB9210944D0 (en) 1992-05-22 1992-05-22 Monoclonal antibodies and their use

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249573A Division JPH11178594A (ja) 1992-05-22 1998-09-03 ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006143738A true JP2006143738A (ja) 2006-06-08

Family

ID=27266199

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6500128A Pending JPH07507207A (ja) 1992-05-22 1993-05-14 ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用
JP10249573A Pending JPH11178594A (ja) 1992-05-22 1998-09-03 ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用
JP2005346456A Pending JP2006143738A (ja) 1992-05-22 2005-11-30 ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6500128A Pending JPH07507207A (ja) 1992-05-22 1993-05-14 ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用
JP10249573A Pending JPH11178594A (ja) 1992-05-22 1998-09-03 ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0644947B1 (ja)
JP (3) JPH07507207A (ja)
KR (1) KR100279317B1 (ja)
AT (1) ATE179214T1 (ja)
AU (1) AU678160B2 (ja)
CA (1) CA2134751C (ja)
CZ (1) CZ286547B6 (ja)
DE (1) DE69324584T2 (ja)
DK (1) DK0644947T3 (ja)
ES (1) ES2133395T3 (ja)
FI (1) FI111518B (ja)
GR (1) GR3030701T3 (ja)
HU (1) HU219055B (ja)
NO (1) NO316120B1 (ja)
NZ (1) NZ252161A (ja)
PL (1) PL175651B1 (ja)
RU (1) RU2208642C2 (ja)
SG (1) SG50721A1 (ja)
SK (1) SK281086B6 (ja)
WO (1) WO1993024647A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT500650B1 (de) 2003-04-17 2009-11-15 Altropus Gmbh Immunogener rekombinanter antikörper
US20080268459A1 (en) * 2003-08-14 2008-10-30 Wyeth Ludwig Institute For Cancer Anti-Lewis Y Anti-Idiotypic Antibodies and Uses Thereof
AT504231A1 (de) 2006-10-03 2008-04-15 Hans Dr Loibner Prädiktive parameter
US10150817B2 (en) 2010-09-01 2018-12-11 Biogen Ma Inc. Rapid generation of anti-idiotypic antibodies
RU2735653C2 (ru) * 2016-08-23 2020-11-05 Тран-Сцелл Биологицс Привате Лимитед Платформа с клетками-предшественниками человека для поиска активных веществ лекарственных препаратов

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE137801T1 (de) * 1988-07-06 1996-05-15 Verigen Inc A Corp Of Delaware Gegen hiv 1 gp48 spezifische antikörper
DE4006308A1 (de) * 1990-02-28 1991-08-29 Sandoz Ag Verwendung des monoklonalen antikoerpers br 55.2 gegen kleinzelliges lungenkarzinom
DE4025499A1 (de) * 1990-08-11 1992-02-13 Sandoz Ag Verwendung der antikoerper br55-2, deren derivate, konjugate und fragmente zur bekaempfung von hiv-infektionen
EP0528767B1 (en) * 1991-08-21 2000-01-12 Novartis AG Antibody derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CA2134751A1 (en) 1993-12-09
FI945485A (fi) 1994-11-22
SK281086B6 (sk) 2000-11-07
NZ252161A (en) 1996-10-28
EP0644947B1 (en) 1999-04-21
EP0644947A1 (en) 1995-03-29
SK139894A3 (en) 1995-07-11
CZ286547B6 (cs) 2000-05-17
HU219055B (hu) 2001-02-28
AU4068893A (en) 1993-12-30
GR3030701T3 (en) 1999-11-30
NO944443L (no) 1995-01-20
NO316120B1 (no) 2003-12-15
FI945485A0 (fi) 1994-11-22
ES2133395T3 (es) 1999-09-16
JPH07507207A (ja) 1995-08-10
NO944443D0 (no) 1994-11-21
PL175651B1 (pl) 1999-01-29
KR100279317B1 (ko) 2001-01-15
RU2208642C2 (ru) 2003-07-20
CZ285194A3 (en) 1995-05-17
DE69324584T2 (de) 1999-09-23
ATE179214T1 (de) 1999-05-15
SG50721A1 (en) 2000-11-21
DE69324584D1 (de) 1999-05-27
DK0644947T3 (da) 1999-11-01
CA2134751C (en) 2003-12-16
RU94046321A (ru) 1997-01-27
JPH11178594A (ja) 1999-07-06
HUT71311A (en) 1995-11-28
KR950701685A (ko) 1995-04-28
AU678160B2 (en) 1997-05-22
WO1993024647A1 (en) 1993-12-09
FI111518B (fi) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU768002B2 (en) Immunotherapeutic composition and method for the treatment of prostate cancer
US5653977A (en) Anti-idiotypic antibody that mimics the GD2 antigen
EP1241264A1 (en) Monoclonal antibodies to colon cancer antigen
Billetta et al. Immunogenicity of an engineered internal image antibody.
JP3565351B2 (ja) 免疫応答を惹起するための、多数エピトープ含有抗原の再構成法および組成物
Bhattacharya-Chatterjee et al. Idiotype vaccines against human T cell acute lymphoblastic leukemia. I. Generation and characterization of biologically active monoclonal anti-idiotopes.
WO2001087233A2 (en) Anti-idiotypic antibody against fimh adhesin of uropathogenic type i-fimbriated escherichia coli, compositions and method of use thereof
KR100771752B1 (ko) 항암 예방접종용 항체의 용도
Steinitz et al. Human monoclonal anti-idiotypic antibodies. I. Establishment of immortalized cell lines from a tumor patient treated with mouse monoclonal antibodies.
JP2006143738A (ja) ルイスy−特異的モノクローナル抗体br55−2に対する抗イディオタイプモノクローナル抗体およびその使用
US20050163768A1 (en) Monoclonal antibodies and their use
Lehmann et al. Tumor‐antigen‐specific humoral immune response of animals to anti‐idiotypic antibodies and comparative serological analysis of patients with small‐cell lung carcinoma
JPH04501061A (ja) 抗イディオタイプ抗体による抗腫瘍応答の誘導
Cazenave Anti-idiotypic vaccines
Ma et al. Characterization and evaluation of a novel anti-MUC-1 monoclonal antibody: induction of the idiotypic network in experimental mice
AU711270C (en) Method and composition for reconforming multi-epitopic antigens to initiate an immune response
MXPA98009586A (en) Method and composition for the reconformation of multi-peptide antigens to start an animal response
NZ503032A (en) Use of a binding agent to reconforming multi-epitopic antigens to initiate an immune response
JP2001055341A (ja) 免疫応答を惹起するための、多数エピトープ含有抗原の再構成法および組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310