JP2006135755A - 透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法 - Google Patents

透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006135755A
JP2006135755A JP2004323730A JP2004323730A JP2006135755A JP 2006135755 A JP2006135755 A JP 2006135755A JP 2004323730 A JP2004323730 A JP 2004323730A JP 2004323730 A JP2004323730 A JP 2004323730A JP 2006135755 A JP2006135755 A JP 2006135755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document data
watermark
document
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004323730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4238818B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Someya
哲宏 染矢
Kurato Maeno
蔵人 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004323730A priority Critical patent/JP4238818B2/ja
Publication of JP2006135755A publication Critical patent/JP2006135755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238818B2 publication Critical patent/JP4238818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 文書データに画像がある場合でも,正しく透かし情報を読み取ることができるように透かし情報を埋め込む。
【解決手段】 文書データを読み取る文書データ読取部102と;文書データ読取部に読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定部304と;画像判定部により画像が存在すると判定された場合,画像を除去する画像除去部406と;画像判定部により画像が存在すると判定された場合,画像の濃度を検出する画像濃度検出部410と;画像除去部により画像が除去された文書データに,埋め込み情報に基づいて,地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成部414と;を備える。
【選択図】 図10

Description

本発明は,文書データに透かし情報を埋め込む,透かし情報埋め込み装置およびすかし情報埋め込み方法に関する。
近年,文書の背景に所定の方法で黒画素(ドット)を埋め込むことで文書に機密情報等をもたせることが行われている。このように情報を文書に埋め込む方法として,特許文献1に開示された技術がある。
特許文献1では,透かし情報埋め込み装置により,機密情報等を文書の背景に地紋を用いて埋め込むことができる。図13に示したように,特許文献1の透かし情報埋め込み装置により,文書(604)の背景に透かし(606)を埋め込み,透かし情報が埋め込まれた文書(608)を印刷することができる。透かし文書例608に示したように,「文字」と重なっている部分の地紋が消えてしまっているが,透かし情報に助長性を持たせることにより,正しい情報を読み取ることが可能となる。例えば,同一の情報を表すドットパターンを繰り返し埋め込むことにより,地紋の一部分が消えてしまっても埋め込まれた情報を正しく読み取ることができる。
特開平2003−101762号公報
しかし,文書の背景に網掛けなどがされている場合,網掛けの模様と地紋が重なってしまい,正しく埋め込まれた情報を読み取ることができないという問題があった。図14は,背景に網掛けがされている文書に地紋を用いた透かしが埋め込まれた例を示した図である。透かし文書例618に示したように,背景の網掛けの模様と地紋が重なってしまうため,この重なってしまった部分については正しく情報を読み取ることができない。
例えば文書610の網掛け部分612のように,文書の広範囲にわたり網掛けがなされている場合には,その網掛け部分の透かし情報は正しく読み取ることができない。また,文書の背景に写真やイラストが入っている場合や,文書の背景ではなくても,文書の広範囲に写真やイラストが入っている場合には,その写真やイラストが入っている部分の透かし情報を正しく読み取ることができない。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,文書データに画像がある場合でも,正しく透かし情報を読み取ることができるように透かし情報を埋め込むことが可能な,新規かつ改良された,透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,電子透かしを用いて文書に埋め込み情報を埋め込む透かし情報埋め込み装置であって:文書データを読み取る文書データ読取部と;文書データ読取部により読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定部と;画像判定部により画像が存在すると判定された場合,文書データの画像を除去する画像除去部と;画像除去部により画像が除去された文書データに,埋め込み情報に基づいて,地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成部と;を備えたことを特徴とする,透かし情報埋め込み装置が提供される。上記画像判定部により判定される前記文書データの画像は,文書データの背景画像であってもよい。また,上記埋め込まれた透かしは,複数種類のドットパターンが規則正しく配置され,その中の少なくとも一種類のドットパターンは特定の情報を表してもよい。
上記発明によれば,文書に画像がある場合においても,画像を除去して文書全体に地紋を用いた透かしを埋め込むことが可能となる。例えば文書の背景に網掛け等がなされている場合においても,文書の背景の網掛け等を除去して,正しく透かし情報を読み取ることができるように,文書全体に透かしを埋め込むことができる。また,文書に画像が含まれていても,文字データの背景に文字以外の情報を埋め込むことが可能となり,例えば秘密情報やコピー牽制情報等を埋め込まれていることを第三者に認識されにくくなる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,電子透かしを用いて文書に埋め込み情報を埋め込む透かし情報埋め込み装置であって:文書データを読み取る文書データ読取部と;文書データ読取部に読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定部と;画像判定部により画像が存在すると判定された場合,画像を除去する画像除去部と;画像判定部により画像があると判定された場合,画像の濃度を検出する画像濃度検出部と;画像除去部により画像が除去された文書データに,埋め込み情報に基づいて,地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成部と;を備え,埋め込まれた透かしは,画像濃度検出部により検出された画像の濃度に応じて文書データ上に埋め込まれることを特徴とする,透かし情報埋め込み装置が提供される。
上記発明によれば,文書に画像がある場合においても,画像を除去して,その画像の濃度に応じて正しく透かし情報を読み取ることができるように,文書全体に地紋を用いた透かしを埋め込むことができる。かかる構成により,文書データに対して画像の占める領域が大きい場合でも,画像の領域に影響を受けずに文書全体に地紋を用いた透かしを埋め込むことが可能となる。さらに,画像の濃度に応じて透かし情報を埋め込むことができるため,文書の再現性を高めることができる。
上記文書データ上の画像が文書データの背景画像である場合,文字データの背景に透かしを埋め込むようにしてもよい。これにより,文書データの背景に網掛け等の画像がある場合においても,正しく透かし情報を読み取ることができるように,文書全体に透かし情報を埋め込むことが可能となる。また,文書の背景が網掛け等の均一なドットで表現される画像は,均一に透かしを埋め込むことにより網掛け等の画像を表現することができる。
また,上記埋め込まれた透かしは,複数種類のドットパターンが規則正しく配置され,その中の少なくとも一種類のドットパターンは特定の情報を表し,ドットパターンの大きさまたは密度によって画像の濃度を表してもよい。
これにより,画像の濃度を透かしのドットパターンの大きさや密度で表現することができる。画像を透かし画像の諧調で表現することにより,文書データの再現性を高めることができる。また,文書全体に文字以外の情報を埋め込むことが可能となり,例えば秘密情報やコピー牽制情報等を埋め込まれていることを第三者に認識されにくくなる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,電子透かしを用いて文書に情報を埋め込む透かし情報埋め込み装置であって:文書データを読み取る文書データ読取部と;文書データ読取部により読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定部と;画像判定部により文書データに画像が存在すると判定された場合,画像が位置している領域をマスクする画像マスク部と;文書データに,前記埋め込み情報に基づいて地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成部と;を備え,埋め込まれた透かしは,画像マスク部によりマスクされた領域以外に埋め込まれることを特徴とする,透かし情報埋め込み装置が提供される。上記埋め込まれた透かしは,矩形単位に分割され,位置情報を埋め込むようにしてもよい。
上記発明によれば,写真やイラスト等の画像領域以外に透かし画像を埋め込むことにより,写真やイラスト等が含まれている文書に対しても,透かし情報の読取が可能なように透かしを埋め込むことができる。また,写真やイラスト等と透かし地紋が重なって透かし地紋による写真やイラスト等の劣化を防止することができる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,電子透かしを用いて文書に埋め込み情報を埋め込む透かし情報埋め込み方法であって:文書データを読み取る文書データ読取工程と;文書データ読取部により読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定工程と;画像判定部により画像が存在すると判定された場合,文書データの画像を除去する画像除去工程と;画像除去部により画像が除去された文書データに,埋め込み情報に基づいて,地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成工程と;を含むことを特徴とする,透かし情報埋め込み方法が提供される。
上記課題を解決するために,本発明に別の観点によれば,電子透かしを用いて文書に埋め込み情報を埋め込む透かし情報埋め込み方法であって:文書データを読み取る文書データ読取工程と;文書データ読取部に読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定工程と;画像判定部により画像が存在すると判定された場合,画像を除去する画像除去工程と;画像判定部により画像があると判定された場合,画像の濃度を検出する画像濃度検出工程と;画像除去部により画像が除去された文書データに,埋め込み情報に基づいて,地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成工程と;を含み,埋め込まれた透かしは,画像濃度検出工程により検出された画像の濃度に応じて文書データ上に埋め込まれることを特徴とする,透かし情報埋め込み方法が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,電子透かしを用いて文書に情報を埋め込む透かし情報埋め込み方法であって:文書データを読み取る文書データ読取工程と;文書データ読取部により読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定工程と;画像判定部により文書データに画像が存在すると判定された場合,画像が位置している領域をマスクする画像マスク工程と;文書データに,埋め込み情報に基づいて地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成工程と;を含み,埋め込まれた透かしは,画像マスク工程によりマスクされた領域以外に埋め込まれることを特徴とする,透かし情報埋め込み方法が提供される。
以上説明したように本発明によれば,文書データに画像がある場合でも,正しく透かし情報を読み取ることができるように透かし情報を埋め込むことができる。さらに画像の濃度に応じた透かし情報を埋め込むことにより,文書の再現性を高めることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本実施の形態では,文書に網掛けがされていたり画像がある場合においても,正しく透かし情報を読み取ることができるように透かし情報を埋め込むことを特徴としている。
<1.第1実施形態>
第1実施形態では,文書に背景画像がある場合に文書の背景画像を除去して,地紋を用いた透かし入り文書画像を生成する透かし情報埋め込み装置10に本発明の透かし画像生成装置を適用して説明する。図1は,第1実施形態にかかる透かし画像生成装置10の機能構成図である。
透かし情報埋め込み装置10は,文書データと文書に埋め込む埋め込み情報を基に文書画像を生成し,紙媒体に印刷を行う装置である。図1に示したように,透かし情報埋め込み装置10は,文書データ読取部102と,背景画像判定部104と,背景画像除去部106と,透かし入り文書画像生成部114と出力デバイス116などからなる。背景画像判定部104は本発明の画像判定部の一例として,背景画像除去部106は本発明の画像除去部の一例として例示できる。
文書データ15は,フォント情報やレイアウト情報等を含み,文書作成ツール等により作成されたデータである。埋め込み情報110は,紙媒体に文字以外の形式,例えば地紋を用いて埋め込む情報(文字列や画像,音声データ)などである。第1実施形態では,文書に背景画像がある場合について説明するが,かかる例に限定されず,文書の背景部分以外に画像がある場合であってもよい。
文書データ読取部102は文書データ100を読み取って,背景画像判定部104に提供する。文書データ読取部102によって読み取られる文書データ100は,文書のベクター情報であってもよい。ここで,ベクター情報とは,文書を画像化する際の画像の描き方の情報である。例えば文書の背景に網掛けがされている場合には,描画パタンによる塗りつぶし情報としてベクター情報に含まれる。
背景画像判定部104は,文書データ読取部102により提供された文書データに背景画像があるか否かを判定し,判定結果を背景画像除去部106に提供する。具体的には,文書データのベクター情報に網掛け等の背景画像の情報があるか否かを判定する。例えば,上述したように,ベクター情報に描画パタンによる塗りつぶし情報が含まれているか否かを判定することにより,文書の背景に網掛けがされているか否かを判定することができる。
背景画像判定部104により背景画像があると判定された場合,背景画像除去部106は,文書データのベクター情報に含まれている背景画像を除去し,背景画像を除去した文書データのベクター情報をビットマップ画像に変換する。ビットマップ画像とは,画像を格子状にならんだ点の集合として表現する画像であり,文書のベクター情報を紙媒体に印刷する場合には,ベクター情報をビットマップ画像に変換する必要がある。
本実施形態では,文書データのベクター情報から背景画像を除去しているが,文書データ読取部により読み取られる文書データは,すでにビットマップ画像に変換されている画像でもよい。ビットマップ画像から,網掛け等の背景画像があるか否かを判定する場合には,例えば同一の細かなドットパターンが連続している部分を背景画像と判断するなどの方法により,背景画像があると判定することができる。
背景画像除去部106により,文書の網掛け等の背景画像が除去された文書のビットマップ画像は,透かし入り文書画像生成部114に提供される。透かし入り文書画像生成部114は,背景画像除去部106に提供された文書のビットマップ画像上に,埋め込み情報110を基に地紋を用いた透かし入り文書画像を生成する。透かし入り文書画像生成部114は,透かし入り文書画像が紙に印刷された状態の画像をページごとに作成する。また,埋め込み情報110を基に地紋を用いた透かし画像を予め生成し,文書のビットマップ画像と透かし画像を重ね合わせて,透かし入り文書画像を生成してもよい。
透かし入り文書画像生成部114により生成された透かし入り文書画像は,出力デバイス116に提供される。出力デバイス116は,プリンタなどの出力装置であり,透かし入り文書画像を紙媒体に印刷する。
背景画像除去部106により背景画像が除去された文書に透かし情報が埋め込まれることにより,文書に網掛け等の背景画像がある場合においても,正しく透かし情報を読み取ることができるように,文書全体に地紋を用いた透かしを埋め込むことができる。従来,文書に網掛け等の背景画像がある場合には,背景画像と地紋が重なり透かしを埋め込んでも正しく透かしを読み込むことができないことがあった。しかし,上述したように,文書データの網掛け等の画像を除去することにより,印刷文書全体に透かしを埋め込むことが可能となり,文書データに網掛け等の画像がない場合と同等の情報量を持った透かし情報を埋め込むことが可能となる。
以上,第1実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置10の機能構成について説明した。次に,図2に基づいて,第1実施形態にかかる透かし情報埋め込み方法について説明する。なお,説明の際に図3に示した画像のイメージ図を適宜参照する。
図2は,本実施形態にかかる透かし情報埋め込み方法の流れを示したフローチャートである。まず,ステップS120において,文書データの読取を行う。次に,ステップS120で読み取られた文書データに背景画像があるか否かを判定する(S122)。ここで背景画像とは,例えば,文書データの背景にある網掛け等の画像である。ステップS120において読み取られる文書データは上述したようにベクター情報であり,このベクター情報を画像化すると,例えば図3のイメージ画像150のような画像となる。イメージ画像150は文書データの一部であり,網掛け等の背景画像は文書の一部であってもよいし,文書全体にあってもよい。
図2に戻り,ステップS122において文書データに背景画像があると判定された場合,文書データの背景画像を除去する(S124)。ステップS124において,例えば網掛け等の背景画像が除去され,文字データのみのベクター情報が生成される。図3のイメージ画像152は,文書データの背景画像が除去されたベクター情報を画像化した図である。
上述したように,ベクター情報に描画パタンによる塗りつぶし情報が含まれているか否かを判定することにより,文書データに網掛け等に背景画像があるか否かを判定することができる。また,背景画像を除去するとは,文書データのベクター情報から塗りつぶし情報等を削除することである。したがって,ベクター情報を画像化する前に,背景画像を除去することができるので,容易にイメージ画像150からイメージ画像152を得ることができる。
上述したように,すでにビットマップ画像に変換されている画像から,網掛け等の背景画像があるか否かを判定することも可能である。その場合には,例えば同一の細かなパタンが連続している部分を背景部部と判断するなどの方法により,図3に示したイメージ画像152を得ることができる。
ステップS122において画像がないと判定された場合には,ステップS120において読み取られた文書データに埋め込み情報を基に文書データ上に地紋を用いた透かし情報が埋め込まれる(S126)。また,ステップS124において文書データの画像が除去されると,埋め込み情報を基に文書データ上に地紋を用いた透かし情報が埋め込まれ,透かし入り文書画像が生成される(S126)。ステップS126において生成された透かし入り文書画像が紙媒体に印刷され,出力される(S128)。
地紋を用いた透かし画像とは,例えば図3のイメージ画像154に示したように,複数種類のドットパターンが規則正しく配置され,その中の少なくとも一種類のドットパターンが特定の情報を表すようにしてもよい。これにより,文字データの背景に文字以外の情報を埋め込むことが可能となり,例えば秘密情報やコピー牽制情報等を埋め込まれていることを第三者に認識されにくくなる。
上述したように,第1実施形態では,文書に画像がある場合,例えば文書の背景に網掛け等がなされている場合においても,正しく透かし情報を読み取ることができるように,文書全体に透かしを埋め込むことができる。以上,第1実施形態について説明した。次に,第2実施形態について説明する。
<2.第2実施形態>
第2実施形態では,文書に背景画像がある場合文書の背景画像を除去し,さらに文書の背景画像の濃度を検出して,その濃度に応じて地紋を用いた透かし入り文書画像を生成する透かし情報埋め込み装置20に本発明の透かし画像生成装置を適用して説明する。
本実施形態では,第1実施形態とは異なる部分についておもに説明する。図4は,第2実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置の機能構成図である。透かし情報埋め込み装置20は,文書データと文書に埋め込む埋め込み情報を基に文書画像を生成し,紙媒体に印刷を行う装置である。図4に示したように,透かし情報埋め込み装置20は,文書データ読取部102と,背景画像判定部104と,背景画像除去部106と,背景画像濃度情報検出部210と,透かし入り文書画像生成部214と,出力デバイス116などからなる。背景画像判定部104は本発明の画像判定部の一例として,背景画像除去部106は本発明の画像除去部の一例として,背景画像濃度情報検出部210は画像濃度情報検出部の一例として例示できる。
本実施形態は,第1実施形態同様,背景画像判定部104により文書データに背景画像があるか否かが判定され,背景画像がある場合は背景画像除去部106により背景画像が除去される。本実施形態においても,文書データのベクター情報から背景画像の情報を除去することができる。また,文書データはすでにビットマップ画像に変換されている画像でもよく,ビットマップ画像から網掛け等の背景画像があるか否かを判定して,背景画像を除去するようにしてもよい。
背景画像判定部104により背景画像があると判定された場合には,背景画像濃度情報検出部210は,背景画像の濃度情報を検出する。ここで,濃度情報とは,文書の背景に平均濃度が異なるドットを配置することで,視覚的に柄を描画するための情報である。背景画像濃度情報検出部210は,文書のベクター情報に含まれている背景画像の平均濃度を検出して,その濃度情報を透かし入り文書画像生成部214に提供する。濃度情報は,例えば,背景画像のない部分を第1濃度情報とし,背景画像のある部分を第2濃度情報などとしてもよい。
背景画像除去部106により背景画像が除去された文書のビットマップ画像と,背景画像濃度情報検出部210により検出された濃度情報が透かし入り文書画像生成部214に提供される。透かし入り文書画像生成部214は,文書のビットマップ画像上に濃度情報の濃度に応じて,埋め込み情報110を基に地紋を用いた透かし入り文書画像を生成する。透かし入り文書画像生成部214は,濃度情報に応じて埋め込み情報のドットパターンを決定するようにしてもよい。例えば,第1濃度情報の場合には,第1濃度ドットパターンとし,第2濃度情報の場合には第2濃度ドットパターンとする。第1濃度ドットパターンと第2濃度ドットパターンの差異は,ドットの大きさでもよいし,ドットパターンの密度でもよい。
濃度情報とドットパターンを関連付けて管理することにより,埋め込み情報110を埋め込む際に,濃度情報に応じてドットパターンを決定して埋め込むことが可能となる。これにより,濃度情報に応じて地紋を用いた透かし情報を文書データに埋め込むことができる。
また,埋め込み情報110と濃度情報とドットパターンを関連付けて管理し,濃度情報に応じて,埋め込み情報110を基に地紋を用いた透かし画像を予め生成し,文書のビットマップ画像と透かし画像を重ね合わせて,透かし入り文書画像を生成してもよい。
透かし入り文書画像生成部214により生成された透かし入り文書画像は,出力デバイス116に提供される。出力デバイス116は,プリンタなどの出力装置であり,透かし入り文書画像を紙媒体に印刷する。
これにより,文書に網掛け等の背景画像がある場合においても,正しく透かし情報を読み取ることができるように,文書全体に地紋を用いた透かしを埋め込むことができる。さらには透かしにより文書の背景の濃度を表現することができるため,文書の再現性を高めることが可能となる。
以上,第2実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置20の機能構成について説明した。次に,図5に基づいて,第2実施形態にかかる透かし情報埋め込み方法について説明する。なお,説明の際に図6に示した画像のイメージ図を適宜参照する。
図5は,本実施形態にかから透かし情報埋め込み方法の流れを示したフローチャートである。まず,ステップS220において,文書データの読取を行う。次に,ステップS220で読み取られた文書データに背景画像があるか否かを判定する(S222)。ステップS222において文書データに画像があると判定された場合,文書データの背景画像を除去し,背景画像の濃度情報を検出する(S224)。第1実施形態と同様に,文書データの背景画像が除去されると,図6に示したイメージ画像152となる。
また,イメージ画像160に示したように,イメージ画像150の網掛け部分の濃度情報を検出する。濃度情報は,イメージ画像160に示したようなビットマップ画像でもよいし,濃度情報が数値化されていてもよい。
図5に戻り,ステップS224において,背景画像が除去された文書データ上に,検出された濃度情報に応じて埋め込み情報を基に地紋を用いた透かし情報を埋め込み,透かし入り文書画像を生成する(S226)。濃度情報に応じた透かし画像は,背景画像があった部分とない部分とで濃度が異なる画像であり,例えば図6のイメージ画像162に示した画像となる。イメージ画像162に示したように,濃度の差異はドットの大きさの差異によって表現される。上述したように,濃度の差異は,ドットパターンの密度によって表現されてもよい。イメージ画像150のように,文書の背景が網掛け等の均一な画像は,イメージ画像162に示したように均一な透かし画像によって表現することができる。
そして,文書のビットマップ画像152に透かし画像162が埋め込まれて,イメージ画像164に示した透かし入り文書画像が生成される。ステップS222において背景画像がないと判定された場合には,ステップS220において読み取られた文書データに埋め込み情報を基に文書データ上に地紋を用いた透かし情報が埋め込まれる(S226)。ステップS226において生成された透かし入り文書画像が,紙媒体に印刷されて出力される(S328)。
第1実施形態と同様に,複数種類のドットパターンのうち,少なくとも一種類のドットパターンが特定の情報を表すようにしてもよい。これにより,文字データの背景に文字以外の情報を埋め込むことが可能となり,例えば秘密情報やコピー牽制情報等を埋め込まれていることを第三者に認識されにくくなる。さらには,透かし入り文書画像164に示したように,透かしにより文書データの背景画像の濃度を表現することが可能となる。
以上,第2実施形態について説明した。次に,第3実施形態について説明する。
<3.第3実施形態>
第3実施形態では,文書データ上に画像がある場合,画像が位置している領域以外に透かしを埋め込む透かし情報埋め込み装置30に本発明の透かし画像生成装置を適用して説明する。図7は,第3実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置30の機能構成図である。
透かし情報埋め込み装置30は,文書データと文書に埋め込む埋め込み情報を基に文書画像を生成し,紙媒体に印刷を行う装置である。図7に示したように,透かし情報埋め込み装置30は,文書データ読取部102と,画像判定部304と,画像マスク部308と,透かし入り文書画像生成部312と,出力デバイス116などからなる。
文書データ100は,文書作成ツール等により作成されたデータである。埋め込み情報110は,紙媒体に文字以外の形式,例えば地紋を用いて埋め込む情報(文字列や画像,音声データ)などである。文書データ上の画像とは,写真やイラスト等の画像である。
文書データ読取部102は文書データ100を読み取って,画像判定部304に提供する。文書データ読取部102によって読み取られる文書データ100は,文書のベクター情報であってもよい。例えば文書に写真やイラスト等の画像が含まれている場合には,特定領域へのビットマップ画像の貼り付け情報としてベクター情報に含まれる。
画像判定部304は,文書データ読取部102により提供された文書データに画像が含まれているか否かを判定し,判定結果を画像マスク部に提供する,具体的には,上述したように,例えばビットマップ画像の貼り付け情報が含まれているか否かを判定することにより,文書に画像が含まれているか否かを判定することができる。
本実施形態では,文書データのベクター情報を読み取って画像の存在の有無を判定しているが,文書データは予め画像に変換済みの画像であってもよい。例えば,文書データがすでにビットマップ画像に変換されている場合,ビットマップ画像のドットを多く含む領域を写真やイラスト等の画像の領域と判定するようにしてもよい。
画像判定部104により画像があると判定された場合,画像マスク部308は,文書データの画像が位置する部分をマスクするマスク画像を生成して,透かし入り文書画像生成部312に提供する。画像マスク部308により生成されるマスク画像は,画像の領域と画像の領域以外とを区別することができる画像である。例えば,画像の領域が黒,画像の領域以外が白で表現するようにしてもよい。また,画像の領域である黒部分を「1」,画像の領域以外の白部分を「0」の情報として,画像情報を区別するようにしてもよい。文書画像生成部306は,文書データのベクター情報をビットマップ画像に変換して,透かし入り文書画像生成部312に提供する。
文書のビットマップ画像とマスク画像を提供された透かし入り文書画像生成部312は,文書データ上に,マスク画像によりマスクされた領域以外に埋め込み情報を基に地紋を用いた透かしを埋め込む。埋め込み情報110は,矩形単位に分割して文書データ上に埋め込むことができる。矩形単位に分割した埋め込み情報110に,位置情報を埋め込むことにより,マスク画像が位置している領域以外に埋め込み情報を埋め込むことができる。例えば,上述した画像領域の黒部分と白部分の位置情報を予め埋め込み情報と関連付けて管理することにより,画像領域の黒部分以外に埋め込み情報を埋め込むことができる。
また,予め透かし画像を生成して,文書のビットマップ画像と透かし画像を重ね合わせて,透かし入り文書画像を生成してもよい。予め透かし画像を生成する場合も,埋め込み情報110を矩形単位に分割して位置情報を埋め込むことにより,マスク画像が位置している領域以外に埋め込み情報が埋め込まれた透かし入り文書画像を生成することができる。そして,文書のビットマップ画像と透かし画像を重ね合わせることにより,写真やイラスト等の画像領域以外に透かし画像を埋め込むことが可能となる。
このように,写真やイラスト等の画像領域以外に透かし画像を埋め込むことにより,写真やイラスト等が含まれている文書に対しても,透かし情報の読取が可能なように透かしを埋め込むことができる。また,写真やイラスト等と透かし地紋が重なって透かし地紋による写真やイラスト等の劣化を防止することができる。
以上,第3実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置30の機能構成について説明した。次に,図8に基づいて,第3実施形態にかかる透かし情報埋め込み方法について説明する。なお,説明の際に図9に示した画像のイメージ図を適宜参照する。
図8は,本実施形態にかかる透かし情報埋め込み方法の流れを示したフローチャートである。まず,ステップS320において,文書データの読取を行う。次に,ステップS320で読み取られた文書データに画像があるか否かを判定する(S322)。上述したように,この画像は,写真やイラスト等であり,ステップS322では,文書に写真やイラストが貼り付けられているか否かを判定する。ステップ322において,文書に写真やイラスト等のビットマップ画像が貼り付けられていると判定された場合,ビットマップ画像をマスクするマスク画像を生成する(S324)。
例えば,図9のイメージ画像350のように,写真352が貼り付けられている場合には,写真352が位置している領域をマスクした画像を生成する。写真352が位置している領域をマスクした画像が,イメージ画像354である。イメージ画像354は,例えば,マスクする部分を黒,マスクしない部分を白で表現したビットマップ画像である。
図8に戻り,ステップS324においてマスク画像が生成された後,透かし入り文書画像を生成する(S326)。上述したように,埋め込み情報を矩形単位に分割して位置情報を埋め込み,マスク画像が位置している領域以外に埋め込み情報が埋め込まれた透かし入り文書画像を生成する。また,予め透かし画像を生成するようにしてもよく,図9のイメージ画像356は,予め生成された透かし画像の例である。イメージ画像356に示したように,イメージ画像354の黒で表現したマスク部分以外に透かし情報が埋め込まれる。
さらに,イメージ画像356の透かし画像にイメージ画像350の文書のビットマップ画像を重ね合わせることにより,イメージ画像358に示した画像を生成することができる。イメージ画像358に示したように,写真やイラスト等の画像領域以外に透かし画像を埋め込むことにより,元の文書データを変更することなく,透かし情報の読取が可能なように透かしを埋め込むことができる。さらに,写真やイラスト等と透かし地紋が重なって透かし地紋による写真やイラスト等の劣化を防止することができる。
図8に戻り,ステップS322において文書データに写真やイラストが貼り付けられていないと判定された場合には,ステップS320において読み取られた文書データに埋め込み情報を基に文書データ上に地紋を用いた透かし情報が埋め込まれる(S326)。ステップS126において生成された透かし入り文書画像が紙媒体に印刷され,出力される(S328)。
以上,第3実施形態について説明した。次に,第4実施形態について説明する。
<4.第4実施形態>
第4実施形態では,文書データ上に画像がある場合画像を除去し,除去した画像の濃度を検出して,その濃度に応じて地紋を用いた透かし入り文書画像を生成する透かし情報埋め込み装置40に本発明の透かし画像生成装置を適用して説明する。
図10は,第4実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置の機能構成図である。透かし情報埋め込み装置40は,文書データと文書に埋め込む埋め込み情報を基に文書画像を生成し,紙媒体に印刷を行う装置である。図10に示したように,透かし情報埋め込み装置40は,文書データ読取部102と,画像判定部304と,画像除去部406と,画像濃度情報検出部410と,透かし入り文書画像生成部414と,出力デバイス116などからなる。
本実施形態にかかる文書データ100は,第3実施形態にかかる文書データと同様の文書データであるため,文書データ100についての説明は省略する。埋め込み情報110は,紙媒体に文字以外の形式,例えば地紋を用いて埋め込む情報(文字列や画像,音声データ)などである。
文書データ読取部102は,文書データ100を読み取って,画像判定部304に提供する。画像判定部304は,文書データ読取部102により提供された文書データに画像が含まれているか否かを判定し,判定結果を画像除去部406および画像濃度情報検出部410に提供する。
画像除去部406は,文書データに画像がある場合には,画像を除去する。上述したように,文書データに画像がある場合には,文書データのベクター情報にビットマップ画像の貼り付け情報が含まれている。画像除去部406は,文書データのベクター情報から,ビットマップ画像の貼り付け情報を除去することにより,文書データの画像を除去することができる。本実施形態においても,文書データは予め画像に変換済みの画像であってもよい。例えば,文書でデータがすでにビットマップ画像に変換されている場合,ビットマップ画像のドットを多く含む領域を写真やイラスト等の画像の領域と判定するようにしてもよい。
また,画像判定部304により,画像があると判定された場合には,画像濃度情報検出部410は,文書のベクター情報に含まれている画像をモノクロ化して,濃度情報を検出する。第2実施形態では,背景画像のない部分を第1濃度情報とし,背景画像のある部分を第2濃度情報としたが,本実施形態では,モノクロ化された画像の濃度に応じて複数種類の濃度情報を設定してもよい。
画像除去部406により画像が除去された文書のビットマップ画像と,画像濃度情報検出部410により検出された濃度情報が透かし入り文書画像生成部414に提供される。透かし入り文書画像生成部414は,文書のビットマップ画像上に濃度情報の濃度に応じて,埋め込み情報110を基に地紋を用いた透かし入り文書画像を生成する。透かし入り文書画像生成部414は,濃度情報に応じて埋め込み情報のドットパターンを決定するようにしてもよい。第2実施形態では,2種類の濃度情報を濃度ドットパターンで表すことにより,文書の背景に画像を表現することが可能となった。同様に,本実施形態においても,複数種類の濃度情報をそれぞれの濃度ドットパターンで表して,埋め込み情報110を埋め込む際に,濃度情報に応じたドットパターンを決定して埋め込むことが可能となる。これにより,透かし地紋の諧調表現によって,画像の濃度を表現することができる。
複数種類の濃度情報の差異は,ドットの大きさでもよいし,ドットパターンの密度でもよい。
また,埋め込み情報110と濃度情報とドットパターンを関連付けて管理し,濃度情報に応じて,埋め込み情報110を基に地紋を用いた透かし画像を予め生成し,文書のビットマップ画像と透かし画像を重ね合わせて,透かし入り文書画像を生成してもよい。
透かし入り文書画像生成部426により生成された透かし入り文書画像は,出力デバイス116に提供される。出力デバイス116は,プリンタなどの出力装置であり,透かし入り文書画像を紙媒体に印刷する。
これにより,文書データに対して写真やイラスト等の占める領域が大きい場合でも,その領域に影響を受けずに文書全体に地紋を用いた透かしを埋め込むことができる。また,透かし画像の諧調表現により文書データの画像を再現することができる。
以上,第4実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置40の機能構成について説明した。次に,図11に基づいて,第4実施形態にかかる透かし情報埋め込み方法について説明する。なお,説明の際に図12に示した画像のイメージ図を適宜参照する。
図11は,本実施形態にかかる透かし情報埋め込み方法の流れを示したフローチャートである。まず,ステップS420において,文書データの読取を行う。次に,ステップS420で読み取られた文書データに写真やイラストが貼り付けられているか否かを判定する(S422)。ステップS422において文書データに写真やイラストが貼り付けられていると判定された場合,文書データの画像を除去し,画像の濃度情報を検出する(S424)。ステップS424において,文書データの画像が除去された画像は,図12のイメージ画像454である。また,イメージ画像456に示したように,文書データの画像をモノクロ化して,画像の濃度情報を検出することができる。
図11に戻り,ステップS424において画像が除去された文書データ上に,検出された濃度情報に応じて埋め込み情報を基に地紋を用いた透かし情報を埋め込み,透かし入り文書画像を生成する(S426)。また,ステップS422において写真やイラストが貼り付けられていないと判定された場合には,ステップS420において読み取られた文書データに埋め込み情報を基に文書データ上に地紋を用いた透かし情報が埋め込まれる(S426)。
図12のイメージ画像458の部分拡大図460は,濃度情報に応じた地紋を用いた透かし画像の例である。部分拡大図460に示したように,異なる濃度はドットの大きさによって表現される。上述したように,濃度の差異は,ドットパターンの密度によって表現されてもよい。そして,文書のビットマップ画像454に透かし画像458が埋め込まれて,イメージ画像462に示した透かし入り文書画像が生成される。
ステップS426において生成された透かし入り文書画像が,紙媒体に印刷されて出力される(S428)。
第1〜第3実施形態と同様に,複数種類のドットパターのうち,少なくとも一種類のドットパターンが特定の情報を表すようにしてもよい。これにより,文字データの背景および写真やイラスト部分においても文字以外の情報を埋め込むことが可能となり,例えば秘密情報やコピー牽制情報等を埋め込まれていることを第三者に認識されにくくなる。また,文書データに対して写真やイラスト等の占める領域が大きい場合でも,その領域に影響を受けずに文書全体に地紋を用いた透かしを埋め込むことができる。さらに,画像の濃度に応じた透かし情報を埋め込むことにより,文書の再現性を高めることができる。
以上,第4実施形態について説明した。本発明は,特許文献1に示された透かし情報埋め込み技術を用いて説明したが,かかる透かし技術に限定されず,特許文献1以外の透かし情報埋め込み技術を用いてもよい。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本実施形態では,文書データに添付されている画像をモノクロ化して濃度情報を検出しているが,本発明はかかる例に限定されず,カラー(多色)で印刷を行う場合であっても,同様に本発明を適用することができる。例えば,カラー情報を検出して,カラー情報に応じて透かし情報を埋め込むようにしてもよい。
また,本実施形態では,透かし情報を埋め込む対象を紙媒体としているが,かかる例に限定されず,紙媒体以外の媒体,例えば金属,繊維,プラスチックなどに透かし情報を埋め込むことも可能である。
本発明は,文書データ等に透かし情報を埋め込む透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法に適用可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置の機能構成図である。 同実施の形態にかかる透かし情報埋め込み方法の流れを示したフローチャートである。 同実施の形態において生成される画像のイメージを説明する説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置の機能構成図である。 同実施の形態にかかる透かし情報埋め込み方法の流れを示したフローチャートである。 同実施の形態において生成される画像のイメージを説明する説明図である。 本発明の第3の実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置の機能構成図である。 同実施の形態にかかる透かし情報埋め込み方法の流れを示したフローチャートである。 同実施の形態において生成される画像のイメージを説明する説明図である。 本発明の第4の実施形態にかかる透かし情報埋め込み装置の機能構成図である。 同実施の形態にかかる透かし情報埋め込み方法の流れを示したフローチャートである。 同実施の形態において生成される画像のイメージを説明する説明図である。 従来の透かし情報埋め込み装置において生成される画像のイメージを説明する説明図である。 従来の透かし情報埋め込み装置において生成される画像のイメージを説明する説明図である。
符号の説明
30 透かし情報埋め込み装置
102 文書データ読取部
304 画像判定部
406 画像除去部
410 画像濃度情報検出部
414 透かし入り文書画像生成部
116 出力デバイス
S420 文書データ読取工程
S422 画像判定工程
S424 画像除去工程,画像濃度検出工程
S426 透かし入り文書画像生成工程

Claims (11)

  1. 電子透かしを用いて文書に埋め込み情報を埋め込む透かし情報埋め込み装置であって:
    文書データを読み取る文書データ読取部と;
    前記文書データ読取部により読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定部と;
    前記画像判定部により画像が存在すると判定された場合,前記文書データの画像を除去する画像除去部と;
    前記画像除去部により画像が除去された文書データに,前記埋め込み情報に基づいて,地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成部と;を備えたことを特徴とする,透かし情報埋め込み装置。
  2. 前記画像判定部により判定される前記文書データの画像は,前記文書データの背景画像であることを特徴とする,請求項1に記載の透かし情報埋め込み装置。
  3. 前記埋め込まれた透かしは,複数種類のドットパターンが規則正しく配置され,その中の少なくとも一種類のドットパターンは特定の情報を表すことを特徴とする,請求項1に記載の透かし情報埋め込み装置。
  4. 電子透かしを用いて文書に埋め込み情報を埋め込む透かし情報埋め込み装置であって:
    文書データを読み取る文書データ読取部と;
    前記文書データ読取部に読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定部と;
    前記画像判定部により画像が存在すると判定された場合,前記画像を除去する画像除去部と;
    前記画像判定部により画像が存在すると判定された場合,前記画像の濃度を検出する画像濃度検出部と;
    前記画像除去部により前記画像が除去された文書データに,前記埋め込み情報に基づいて,地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成部と;を備え,
    前記埋め込まれた透かしは,前記画像濃度検出部により検出された画像の濃度に応じて前記文書データ上に埋め込まれることを特徴とする,透かし情報埋め込み装置。
  5. 前記文書データ上の画像が前記文書データの背景画像である場合,文字データの背景に透かしが埋め込まれることを特徴とする,請求項4に記載の透かし情報埋め込み装置。
  6. 前記埋め込まれた透かしは,複数種類のドットパターンが規則正しく配置され,その中の少なくとも一種類のドットパターンは特定の情報を表し,前記ドットパターンの大きさまたは密度によって画像の濃度を表すことを特徴とする,請求項4に記載の透かし情報埋め込み装置。
  7. 電子透かしを用いて文書に情報を埋め込む透かし情報埋め込み装置であって:
    文書データを読み取る文書データ読取部と;
    前記文書データ読取部により読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定部と;
    前記画像判定部により文書データに画像が存在すると判定された場合,前記画像が位置している領域をマスクする画像マスク部と;
    前記文書データに,前記埋め込み情報に基づいて地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成部と;を備え,
    前記埋め込まれた透かしは,前記画像マスク部によりマスクされた領域以外に埋め込まれることを特徴とする,透かし情報埋め込み装置。
  8. 前記埋め込まれた透かしは,矩形単位に分割され,位置情報が埋め込まれることを特徴とする,請求項7に記載の透かし情報埋め込み装置。
  9. 電子透かしを用いて文書に埋め込み情報を埋め込む透かし情報埋め込み方法であって:
    文書データを読み取る文書データ読取工程と;
    前記文書データ読取部により読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定工程と;
    前記画像判定部により画像が存在すると判定された場合,前記文書データの画像を除去する画像除去工程と;
    前記画像除去部により画像が除去された文書データに,前記埋め込み情報に基づいて,地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成工程と;を含むことを特徴とする,透かし情報埋め込み方法。
  10. 電子透かしを用いて文書に埋め込み情報を埋め込む透かし情報埋め込み方法であって:
    文書データを読み取る文書データ読取工程と;
    前記文書データ読取部に読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定工程と;
    前記画像判定部により画像が存在すると判定された場合,前記画像を除去する画像除去工程と;
    前記画像判定部により画像が存在すると判定された場合,前記画像の濃度を検出する画像濃度検出工程と;
    前記画像除去部により前記画像が除去された文書データに,前記埋め込み情報に基づいて,地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成工程と;を含み,
    前記埋め込まれた透かしは,前記画像濃度検出工程により検出された画像の濃度に応じて前記文書データ上に埋め込まれることを特徴とする,透かし情報埋め込み方法。
  11. 電子透かしを用いて文書に情報を埋め込む透かし情報埋め込み方法であって:
    文書データを読み取る文書データ読取工程と;
    前記文書データ読取部により読み取られた文書データ上に画像が存在するか否かを判定する画像判定工程と;
    前記画像判定部により文書データに画像が存在すると判定された場合,前記画像が位置している領域をマスクする画像マスク工程と;
    前記文書データに,前記埋め込み情報に基づいて地紋を用いた透かしを埋め込む透かし入り文書画像生成工程と;を含み,
    前記埋め込まれた透かしは,前記画像マスク工程によりマスクされた領域以外に埋め込まれることを特徴とする,透かし情報埋め込み方法。
JP2004323730A 2004-11-08 2004-11-08 透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法 Expired - Fee Related JP4238818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323730A JP4238818B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323730A JP4238818B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135755A true JP2006135755A (ja) 2006-05-25
JP4238818B2 JP4238818B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36728864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323730A Expired - Fee Related JP4238818B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4238818B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134987A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 透かし情報埋め込み装置,透かし情報埋め込み方法,およびコンピュータプログラム
JP2008085695A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電子透かし埋め込み装置および検出装置
WO2008117585A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Hitachi Government & Public Corporation System Engineering, Ltd. 画像処理装置、画像処理プログラム
JP7451159B2 (ja) 2019-12-09 2024-03-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134987A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 透かし情報埋め込み装置,透かし情報埋め込み方法,およびコンピュータプログラム
JP4555212B2 (ja) * 2005-11-10 2010-09-29 株式会社沖データ 透かし情報埋め込み装置,透かし情報埋め込み方法,およびコンピュータプログラム
JP2008085695A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電子透かし埋め込み装置および検出装置
WO2008117585A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Hitachi Government & Public Corporation System Engineering, Ltd. 画像処理装置、画像処理プログラム
JP2008244699A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hitachi Koukiyou Syst Eng Kk 画像処理装置、画像処理プログラム
JP4575927B2 (ja) * 2007-03-27 2010-11-04 日立公共システムエンジニアリング株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム
JP7451159B2 (ja) 2019-12-09 2024-03-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4238818B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819723B2 (ja) 情報抽出装置、情報抽出方法、情報抽出プログラム及び記録媒体
JP2007166221A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007201850A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP4337819B2 (ja) 透かし情報埋め込み装置,画像処理装置,透かし情報埋め込み方法,および画像処理方法
JP4238818B2 (ja) 透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法
JP2006319422A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4135005B2 (ja) 画像形成装置
JP2004304597A (ja) 画像形成装置
JP4169610B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体
JP4785393B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP2007166052A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理プログラムを記録した記録媒体、並びに地紋印刷物
JP2009141643A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2007097189A (ja) 情報埋め込み装置、画像形成装置及び情報埋め込み方法
JP2004221773A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体および画像複写システム
JP2007150517A (ja) 画像処理装置
JP2006254382A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP3796425B2 (ja) 画像処理装置及び方法並びにコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2007166218A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP3720748B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム及び記録媒体
JP4679084B2 (ja) 電子透かしの付加
JP4811588B2 (ja) 画像形成装置および印刷物
JP2004112608A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2007104062A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びに、画像処理システム
JP3682864B2 (ja) 不可視情報の埋め込み方法
JP5095374B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4238818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees