JP2007097189A - 情報埋め込み装置、画像形成装置及び情報埋め込み方法 - Google Patents

情報埋め込み装置、画像形成装置及び情報埋め込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007097189A
JP2007097189A JP2006265962A JP2006265962A JP2007097189A JP 2007097189 A JP2007097189 A JP 2007097189A JP 2006265962 A JP2006265962 A JP 2006265962A JP 2006265962 A JP2006265962 A JP 2006265962A JP 2007097189 A JP2007097189 A JP 2007097189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
information
image signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006265962A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamamoto
直史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2007097189A publication Critical patent/JP2007097189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32267Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations combined with processing of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】情報埋め込み装置、画像形成装置及び情報埋め込み方法を提供すること。
【解決手段】画像信号を平滑化し、埋め込み情報を重畳した重畳信号を生成し、平滑化された画像信号に対して重畳信号を加え、重畳信号が加えられ画像信号を2値化する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像に他の情報を埋め込む情報埋め込み装置、画像形成装置及び情報埋め込み方法に関する。
画像に対する他の情報の重畳は、副次的な情報を記録できたり、改竄や偽造等の防止が可能になる。画像への他の情報の重畳には、次のような技術が開示されている。
非特許文献1には、疑似階調表現されたデジタル画像に情報を重畳する方法が開示されている。この方法は、濃度を疑似階調表現する際に同じ濃度を複数通りの階調パターンで表現できる自由度を利用して情報を重畳する。
特許文献1は、カラー複写機のハードコピー出力から記録を行った複写機などを特定する方式について開示する。この方式は、複写機のハードコピー出力に重ねて黄色の小さいドットパターンを記録する。ドットパターンは、複写機の型番などの条件に応じた形状となっている。この出力をスキャナなどで読み取り、重ねて記録したパターンを抽出し、所定の信号処理を行う。これにより、複写機を同定する。
特許文献2は、カラー画像に高周波数の色差信号を重畳する方法を開示する。この方式は、重畳する情報をコード化し、コードに対応した高空間周波数ピークを有する色差成分を原画像に重畳する。高空間周波数の色差成分は、人間の視覚により見えにくい。これにより、重畳した情報は、殆ど原画像を劣化させない。一般の画像は、高周波の色差成分を殆ど含まない。これにより、重畳画像を読み取り、信号処理により高周波の色差成分を抽出することにより、重畳した情報は、再生できる。
他の技術として埋め込み情報に応じて文字間の間隔や文字の傾き、サイズを微小に変化させる方法、文字の縁に微小なノッチを追加する方法等がある。
特開平4−294862号公報 特開平7−123244号公報 書籍「電子透かし技術」画像電子学会編、東京電機大学出版局発行、P43〜P44、2004年1月20日
本発明の主要な局面に係る情報埋め込み装置は、画像信号を平滑化する平滑化部と、埋め込み情報を重畳した重畳信号を生成する変調部と、平滑化部により平滑化された画像信号に対して変調部により生成された重畳信号を加える重畳部と、重畳部により重畳信号が加えられ画像信号を2値化する2値化部とを具備する。
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は情報埋め込み装置のブロック構成図を示す。画像入力部1は、画像を画像信号として入力する。画像信号は、例えばP(x,y)により表現される。画像入力部1は、スキャナを有する。スキャナは、画像記録媒体として例えば用紙に記録された画像を読み取り、画像信号P(x,y)を出力する。画像入力部1は、ハードディスクに保存された画像データを読み取り、画像信号P(x,y)を出力する。画像入力部1は、他の装置からの画像データをネットワークを介して受信する。画像入力部1から出力される画像信号P(x,y)は、信号レベル値が急峻に変化するエッジ部分を有する。
平滑化部2は、画像入力部1から出力された画像信号P(x,y)を平滑化する。平滑化部2は、平滑化フィルタを有する。図2は平滑化フィルタのカーネル(フィルタ係数)の一例を示す。平滑化部2は、画像信号P(x,y)を平滑化してエッジ部を中間的な信号レベル値にする。平滑化部2は、例えば式(1)により平滑処理を行う。平滑化部2は、例えば、注目画素を中心とした5×5画素の平滑化を行う。これにより、平滑化部2は、画像信号P(x,y)に有するエッジ部をなまらせる。
Figure 2007097189
但し、P(x,y)は平滑処理後の画像信号、a(i,j)はフィルタの係数を表す。
情報入力部3は、画像入力部1により入力された画像信号P(x,y)に埋め込む埋め込み情報を入力する。埋め込み情報は、例えば有限bitのデジタル信号として表現される。本実施の形態において埋め込み情報は、例えば16bitのデジタル信号とする。
変調部4は、情報入力部3から入力された埋め込み情報を重畳した重畳信号Q(x,y)を生成する。変調部3は、重畳信号Q(x,y)を例えば16種類の空間周波数の2次元の正弦波の重ね合せにより生成する。式(2)は、重畳信号Q(x,y)を生成する式を示す。
Figure 2007097189
但し、x,yは画像上の画素の座標値、Q(x,y)は座標x,yでの重畳信号の値、uk,vkはそれぞれk番目の周波数成分を示す。
fkは埋め込み情報のkbit目の値を表し、fk=0又は1である。なお、0≦k≦−5である。
Aは重畳信号Q(x,y)の強度を表す。ここでは画像信号P(x,y)の最大強度を1とし、A=0.2とする。また、clip(x)は、値を±0,5以内にクリップする関数である。clip(x)を次式(3)〜式(5)に示す。
if(x<−0.5) clip(x)=−0.5 …(3)
if(x>0.5) clip(x)=0.5 …(4)
if(0.5>x>−0.5 clip(x)=x …(5)
画像信号P(x,y)には、下地部分や太い文字や図形の内部などエッジ部以外の部分を有する。clip関数を設けることで、重畳信号Q(x,y)の値は、−0.5≦Q(x,y)≦0.5となる。これにより、エッジ部以外の部分に重畳信号Q(x,y)が現れるのを防止できる。
uk,vkは、埋込む正弦波のk番目の周波数成分を表す。uk,vkは、任意の値を設定してよい。なお、周波数すなわち(uk,vk)の値が高すぎると記録時や再生時に重畳信号Q(x,y)の成分が消えやすくなる。周波数(uk,vk)の値が低すぎると埋込んだ凹凸情報が視覚的に見えやすくなり、阻害感が高くなる。又、2つの周波数が互いに近いと、干渉や誤検知が発生しやすくなる。
従って、uk,vkは、中間周波数域に適度な間隔で配置するのがよい。uk,vkは、アプリケーションに応じて決まる信号再現の信頼性や画質の阻害感の許容度に応じて適当な周波数域に配置する。ここでは、周波数の絶対値が100dpi〜200dpi程度の範囲内で、かつ2つの周波数の間の最小距離が50dpi以上になるように設定している。
図3は埋込む正弦波のk番目の周波数成分uk,vkのuv座標系上の配置図を示す。周波数成分uk,vkの配置図は、周波数分布が原点について点対称となる。従って、v<0の領域(第3象限、第4象限)は省略してある。図4は同周波数成分uk,vkの対応を示す。
重畳部5は、平滑化部2により平滑化された画像信号P(x,y)のエッジ部に対して変調部4により生成された重畳信号Q(x,y)を加える。
2値化部6は、重畳信号Q(x,y)が加えられ画像信号を2値化し、エッジ部に埋め込み情報に応じた凹凸形状を付加する。2値化部6は、式(6)〜式(8)に示す2値化処理を行う。
(x,y)=P(x,y)+Q(x,y) …(6)
(x,y)=1(if P(x,y)≧0.5) …(7)
(x,y)=0(if P(x,y)<0.5) …(8)
画像出力部7は、2値化部6により2値化された画像信号を出力する。画像出力部7から出力された2値化の画像信号は、例えばハードディスク等に保存されたり、又は直接プリンタにより画像記録媒体に印刷される。
次に、上記の如く構成された装置による情報の埋め込み動作について説明する。
画像入力部1は、画像を画像信号P(x,y)として入力する。図5は入力された画像Paの一部の模式図を示す。画像Paは、例えば黒「1」、白「0」に対応する2つのレベルのみを持つ。
平滑化部2は、画像入力部1から出力された画像信号P(x,y)を例えば図2は平滑化フィルタにより平滑化する。これにより、画像信号P(x,y)に有するエッジ部は、なだらかになり、中間的な信号レベル値になる。すなわち、画像信号P(x,y)に有するエッジ部は、なまらされる。図6Aは平滑化処理前の画像信号P(x,y)のプロファイルを示し、図6Bは平滑化処理後の画像信号P(x,y)のプロファイルを示す。
一方、情報入力部3は、例えば有限bitのデジタル信号として表現される埋め込み情報を入力する。図7は埋め込み情報の一例を示す。同図において埋め込み情報は、3通り示す。埋込む情報は、16bitの信号とし、f(k)(1≦k≦16)で表す。
変調部4は、情報入力部3から入力された埋め込み情報を重畳した重畳信号Q(x,y)を生成する。変調部3は、重畳信号Q(x,y)を例えば16種類の空間周波数の2次元の正弦波の重ね合せにより生成する。
図8A及び図8Bは埋込み情報に対して上記式(2)を演算して求めた各重畳信号Q(x,y)の一例を示す。各図は、簡便のため重畳信号Q(x,y)の値が正となる画素を黒、負となる画素を白で表している。上記式(2)からも分かるように各重畳信号Q(x,y)は、周期的な縞構造が生ずる。これら重畳信号Q(x,y)は、埋込み情報を埋め込む画像中のパターン、パターンの角度、間隔、空間周波数によってそれぞれ異なる。
重畳部5は、平滑化部2により平滑化された画像信号のエッジ部に対して変調部4により生成された重畳信号Q(x,y)を加える。
2値化部6は、重畳信号Q(x,y)が加えられ画像信号を2値化し、エッジ部に埋め込み情報に応じた凹凸形状を付加する。
図9A及び図9Bは画像信号に埋込み情報を付加した結果の一例を示す。図9Aは図5に示す画像Paに図8Aに示す重畳信号Q(x,y)を加えた一例を示す。図9Bは図5に示す画像Paに図8Bに示す重畳信号Q(x,y)を加えた一例を示す。これら重畳信号Q(x,y)は、画像中のパターンに加わる角度がそれぞれ異なっている。又、画像中における文字や線のエッジ部分にのみ埋込み情報に応じた凹凸の形状が付加されている。
ここで、平滑化と2値化処理を行う理由について説明する。
画像にそのまま重畳信号Q(x,y)を加算すると、画像中の下地や太い文字の内部などのエッジ以外の部分にも重畳信号Q(x,y)が生じてしまう。平滑化処理を行うことによりエッジの近傍における画像信号のレベル値が(0,1.0)の間の中間的な値をとる領域ができる。この画像に−0.5≦Q(x,y)≦0.5の範囲の重畳信号Q(x,y)を加えて2値化する。これにより、画像信号のレベル値値が中間的となっているエッジ領域のみに凹凸形状を付加することができる。
平滑化処理を行うことにより、エッジからの距離に応じて中間値の値が変わる。これにより、エッジから離れた位置に孤立点が生じにくくなる。画像を例えば用紙に印字した場合、微小な孤立点は一般的に再現されにくかったり、不安定性の要因となる。このように孤立点が生じにくいことは安定性の面で好ましい。
以上の情報の埋め込み動作を一次元で表わせば次の通りになる。
図10Aは画像入力部1から入力された画像Pbの一部を示す。図10Bは画像PbのS−Sライン上における画像信号のレベルを示す。画像信号は、例えば黒、白に対応する「1」「0」のレベルを有する。画像信号は、信号レベルが「1」から「0」、「0」から「1」に急峻に変化する各エッジ部分E、Eを有する。
平滑化部2は、画像信号P(x,y)を例えば図2は平滑化フィルタにより平滑化する。画像信号P(x,y)は、平滑化されることにより図11に示すように各エッジ部分E、Eがなだらかなプロファイルになる。
一方、変調部4は、情報入力部3から入力された埋め込み情報を重畳した重畳信号Q(x,y)を生成する。図12は重畳信号Q(x,y)の波形の一例を示す。
重畳部5は、平滑化部2により平滑化された画像信号P(x,y)のエッジ部に対して変調部4により生成された重畳信号Q(x,y)を加える。図13は、図11に示す平滑化された画像信号P(x,y)に図12に示す重畳信号Q(x,y)を加えたプロファイルを示す。
2値化部6は、図13に示すように重畳信号Q(x,y)が加えられ画像信号に対して閾値Rにより2値化を行う。この結果、図14に示すように画像信号P(x,y)のエッジ部に埋め込み情報に応じた凹凸形状Gが付加される。
このように上記第1の実施の形態によれば、平滑化、埋め込み情報の変調、重畳、2値化といった簡易な処理で埋め込み情報をエッジ部分に付加することができる。エッジの近傍であるエッジ部のみに凹凸形状を付加するので、画像中の下地や太い文字の内部などに埋め込み情報を付加することはない。これにより、下地や太い文字の内部などには影響を与えない。画像の全体に一様な周期信号を付加するので、ノイズなどへの耐性が高く、埋込み情報の検出も容易である。これにより、文書画像など文字や線画など2値画像が主体の画像に対しても用意に埋め込み情報を埋め込みすることが可能である。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
図15は情報埋め込み装置のブロック構成図を示す。同装置は、画像信号P(x,y)のエッジ部分に凹凸形状を付加する方法が上記第1の実施の形態と相違する。エッジ判定部10は、画像入力部1からの画像信号P(x,y)を入力し、画像信号P(x,y)におけるエッジ部としてのエッジ及びエッジ近傍領域を判定する。エッジ近傍は、エッジすなわち画像の黒「1」、白「0」が反転する画素からの距離が所定値以内の領域とする。判定方法は、例えば注目画素から所定値の距離内の領域を参照し、この領域内に黒、白の両方の画素があればエッジ近傍領域と判定する。従って、エッジ判定部10は、判定結果であるエッジ近傍信号R(x,y)を出力する。図16は画像入力部1から入力された画像に対するエッジ近傍信号R(x,y)の処理結果を示す。
重畳部11は、画像信号P(x,y)、エッジ近傍信号R(x,y)、重畳信号Q(x,y)を入力し、エッジ近傍部すなわちエッジ近傍信号R(x,y)=1の領域にのみ重畳信号Q(x,y)を重畳する。エッジ近傍部以外は、画像信号P(x,y)をそのままとする。すなわち重畳部11は、式(9)の処理を行う。
(x,y)=P(x,y)+R(x,y)・(Q(x,y)+0.5) …(9)
2値化処理部6は、重畳部11により求められた信号P(x,y)を2値化し、エッジ部分に凹凸形状を付加する。
このように上記第2の実施の形態によれば、重畳信号Q(x,y)の値を予め「0」「1」のいずれか一方の値に2値化するので、2値化処理部が不要になる。これにより、埋め込み情報をエッジ部分に付加する演算量は、上記第1の実施の形態よりも少なく出来る。又、エッジ部からの遠近に拘わらず凹凸形状を付加できる。これにより、エッジ部から離れた位置に孤立点を生ずる可能性が高くなる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態は、上記図1に示す装置構成と同一構成を有するので、図1を援用して説明する。
画像入力部1は、例えばスキャナによって画像記録媒体として例えば用紙に記録された画像を読み取り、画像信号P(x,y)を出力する。又は画像入力部1は、ハードディスクに保存された画像データを読み取り、画像信号P(x,y)を出力する。画像入力部1は、他の装置からの画像データをネットワークを介して受信する。
画像入力部1によって入力される画像中に既に変調部4によって生成される重畳信号Q(x,y)と略同一周波数の情報が存在する場合がある。この場合、画像中の周波数が埋め込み情報の周波数成分なのか、又は本来画像中に存在している周波数成分なのかを判断することに困難性が生じる。
これを解決するために、変調部4は、埋め込み情報の各値に対応する2つの周波数を1組とし、当該組を複数有する。変調部4は、埋め込み情報の各値に応じて1組の各周波数のうちいずれか一方の周波数により埋め込み情報を重畳した重畳信号Q(x,y)を生成する。
具体的に、変調部4は、埋め込み情報の1bitに対応して2つ1組の周波数を割り当てる。例えば埋め込み情報の1bitに対応して(u1,u2)を設ける。埋め込み情報が「0」の場合に周波数u1を用いる。埋め込み情報が「1」の場合に周波数u2を用いる。図17は変調部4により埋込む正弦波の周波数成分の配置図を示す。図18は同周波数成分の対応を示す。
図17において黒丸「・」は、一方の周波数を表す。白丸「○」は他方の周波数を表す。黒丸「・」と白丸「○」との各周波数により1組となる。例えば、埋め込み情報のk番目のbitが「0」の場合、(u1,v1)=(100,0)となる。bitが1の場合、(u1,v1)=(0,100)となる。図17及び図18から分かるように、絶対値が等しく、かつ角度が90度ずれている2つの周波数が1組として割り当てられる。
一般に画像入力部1によって読み取られる原稿画像の周波数成分は、点対称である場合が多い。このような前提を基に埋め込み情報の1bitに対応して2つ1組の周波数を割り当てる。このような前提が成り立ちにくい場合は、埋め込み情報の1bitに対応して2つ1組の周波数の配置を変更してもよい。
変調部4は、上記式(2)に示す計算式によって重畳信号Q(x,y)を求めることは上記第1の実施の形態と同様である。図17及び図18に示すように例えば16個の周波数を用いている。1bitに対して2つの周波数を1組として用いるので、埋め込み情報は、8bitとなる。埋め込み情報のbit数は、上記第1の実施の形態の半分となる。
このように上記第3の実施の形態によれば、埋め込み情報の各値に対応する2つの周波数を1組として複数組有し、埋め込み情報の各値に応じて1組の各周波数のうちいずれか一方の周波数により埋め込み情報を重畳した重畳信号Q(x,y)を生成する。これにより、画像中の周波数が埋め込み情報の周波数成分なのか、又は本来画像中に存在している周波数成分なのかが判断できる。しかるに、埋込んだ情報の検出では、原稿画像に本来含まれている周波数成分の影響を受けにくい。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
図17は情報埋め込み装置のブロック構成図を示す。細線判定部20は、画像入力部1からの画像信号P(x,y)から所定幅以下の細線領域を判定する。細線領域の検出方式は、例えば、注目画素を中心とする所定の参照ウインドウを設定し、参照ウインドウ内における各画素の連結性及び幅により判定し、細線領域信号Th(x,y)を出力する。細線領域信号Th(x,y)は、細線領域内で値「1」を示し、細線領域以外で値「0」を示す。細線領域の検出方式は、他の方式を用いてもよい。
階調領域判定部21は、画像信号P(x,y)中における階調領域すなわち写真領域を判定する。階調領域は、写真や中間階調を有する下地、文字等、白、黒以外の中間的な階調レベルからなる領域である。階調領域は、中間調領域と擬似中間調領域とを有する。中間調領域は、画像信号P(x,y)のレベルが中間値を含む領域である。擬似中間調領域は、本来中間調領域であったが、誤差拡散処理や網点処理などの擬似中間調処理により2値の信号レベルにより表現されている領域である。
階調領域として中間調領域と擬似中間調領域との両方が含まれるか、一方の領域のみ含まれるかはシステムに依存する。本実施の形態では、両方の領域に対応するものとする。
中間調領域の判定方法は、画像信号P(x,y)のレベルを判定し、中間値であった画素を階調領域とする。次に、階調領域に膨張処理を施し、この結果を階調領域と判定する。膨張処理を施すのは、中間調領域の中にも画素値「0」、「1」となる画素を含んでおり、これら画素を階調領域に含めるためである。
擬似中間調領域の判定方法は、黒「1」の画素に対して所定画素の膨張処理を行う。この後、黒「1」の画素が複数連続して存在する連結性からラベリングを行う。縦方向と横方向とが共に所定値以上のサイズの連結性を有すれば、これら縦方向と横方向とから成る領域を擬似中間調領域と判定する。
擬似中間調領域において黒「1」の各画素同士は近接する。擬似中間調領域に対して膨張処理を施すことにより、黒「1」の各画素同士が連結して大きな連結領域となる。一方、文字や線画などは、文字や線のパーツごとはそれぞれ離れている。このため、文字や線画などは、大きな連結領域になりにくい。
これらの判定の結果、階調領域判定部21は、階調領域信号Gr(x,y)を出力する。
中間調領域又は擬似中間調領域と判定された領域は、値「1」となり、これ以外の領域は値「0」となる。
重畳部22は、平滑化部2から出力された画像信号P(x,y)と、細線判定部20から出力された細線領域信号Th(x,y)と、階調領域判定部21から出力された階調領域信号Gr(x,y)と、変調部4から出力された重畳信号Q(x,y)とを入力し、画像信号P(x,y)に重畳信号Q(x,y)を重畳する。
この際、重畳部22は、細線領域信号Th(x,y)にのより表わされる細線領域と階調領域信号Gr(x,y)により表わされる階調領域とにおいて画像信号P(x,y)に対する重畳信号Q(x,y)の重畳を行わない。すなわち、重畳部22の出力信号をP(x,y)とすると、重畳部22は、以下の処理を行う。
if(Th(x,y)=1orGr(x,y)=1)
(x,y)=P(x,y)
if(Th(x,y)=0andGr(x,y)=0)
(x,y)=P(x,y)+Q(x,y)
…(10)
2値化部6は、上記第1の実施の形態と同様に2値化を行う。本実施の形態では、画像に階調領域が含まれることを前提としている。これにより、2値化部6は、階調領域判定部21からの階調領域信号Gr(x,y)を入力し、重畳部22の出力信号P(x,y)における階調領域に対して2値化処理を行わない。すなわち、2値化部6は、階調領域信号Gr(x,y)により2値化処理にマスクをかける。2値化部6は、下記式(11)の処理を行い、出力信号P(x,y)を得る。
if(Gr(x,y)=1) P(x,y)=P(x,y)
if(Gr(x,y)=0andP(x,y)≧0.5) P(x,y)=1
if(Gr(x,y)=0andP(x,y)<0.5) P(x,y)=0
…(11)
次に、上記の如く構成された装置による情報の埋め込み動作について説明する。
画像入力部1は、画像を画像信号P(x,y)として入力する。平滑化部2は、画像入力部1から出力された画像信号P(x,y)を平滑化する。
一方、情報入力部3は、例えば有限bitのデジタル信号として表現される埋め込み情報を入力する。変調部4は、情報入力部3から入力された埋め込み情報を重畳した重畳信号Q(x,y)を生成する。変調部3は、重畳信号Q(x,y)を例えば16種類の空間周波数の2次元の正弦波の重ね合せにより生成する。
細線判定部20は、画像入力部1からの画像信号P(x,y)から所定幅以下の細線領域を判定する。細線判定部20は、細線領域の判定結果である細線領域信号Th(x,y)を出力する。
階調領域判定部21は、画像信号P(x,y)中における写真や中間階調を有する下地、文字等、白、黒以外の中間的な階調レベルからなる階調領域を判定する。階調領域は、中間調領域と擬似中間調領域との両方を含む。階調領域判定部21は、判定の結果、階調領域信号Gr(x,y)を出力する。
重畳部22は、平滑化部2から出力された画像信号P(x,y)と、細線判定部20から出力された細線領域信号Th(x,y)と、階調領域判定部21から出力された階調領域信号Gr(x,y)と、変調部4から出力された重畳信号Q(x,y)とを入力し、画像信号P(x,y)に重畳信号Q(x,y)を重畳する。この際、重畳部22は、細線領域信号Th(x,y)により表わされる細線領域と階調領域信号Gr(x,y)により表わされる階調領域とにおいて画像信号P(x,y)に対する重畳信号Q(x,y)の重畳を行わない。重畳部22は、重畳処理した信号P(x,y)を出力する。
2値化部6は、階調領域判定部21からの階調領域信号Gr(x,y)を入力し、重畳部22の出力信号P(x,y)における階調領域に対してマスクを行い、階調領域以外の領域に対して2値化処理を行う。この結果、画像信号P(x,y)のエッジ部に埋め込み情報に応じた凹凸形状Gが付加される。
このように上記第4の実施の形態によれば、所定幅以下の細線領域と、写真や中間階調を有する下地、文字等、白、黒以外の中間的な階調レベルからなる階調領域とに対して埋め込み情報の重畳を行わない。これにより、ある程度太い文字や線のエッジ部のみに選択的に凹凸形状の変調が行われる。この結果、細線のとぎれや階調領域へのテキスチャの発生などの画質劣化が防止できる。
次に、本発明の第5の実施の形態について図面を参照して説明する。
図20は画像形成装置(プリンタシステム)の構成図を示す。本装置は、画像の改窟防止機能を有する。制御部30は、CPUを有する。制御部30には、プログラムメモリ31と、データメモリ32と、プリンタ33と、文書ファイル入力部34とが接続されている。制御部30は、レンダリング(rendering)部35と、コード情報抽出部36と、埋め込み部37とに対して動作指令を発する。
プログラムメモリ31には、プリント処理プログラムが予め記憶されている。プリント処理プログラムは、例えば図21に示すプリント処理フローチャートに従った処理を実行させるための各指令等を記述する。
データメモリ32には、文書ファイルや画像データ等が一時的に記憶される。
プリンタ33は、記録用紙等の画像形成媒体に画像を形成する。
文書ファイル入力部34は、文書ファイルを入力する。文書ファイルは、例えば各種のページ記述言語(page description language:PDL)により記述されている。
レンダリング部35は、文書ファイル入力部34から入力された文書ファイルを例えばビットマップ画像にレンダリングする。
コード情報抽出部36は、文書ファイル入力部34から入力された文書ファイルからテキスト情報をコード情報として抽出する。コード情報は、埋め込み情報となる。コード情報抽出部36は、抽出したテキストのコード情報に基づいてハッシュ値を算出する。ハッシュ値は、テキストのコード情報により一意に生成される情報である。ハッシュ値は、例えば全ての文字コードの排他的論理和により求められる。ここでは、ハッシュ値を例えば16bitとする。
埋め込み部37は、ビットマップ画像にハッシュ値を埋め込む。埋め込み部37は、例えば上記第1乃至4の実施の形態のうちいずれか1つの実施の形態の情報埋め込み装置を有する。例えば、埋め込み部37は、図1に示す情報埋め込み装置を有する。すなわち、埋め込み部37は、画像入力部1と、平滑化部2と、情報入力部3と、変調部4と、重畳部5と、2値化部6と、画像出力部7とを有する。埋め込み部37は、例えば図15に示す情報埋め込み装置を有する。すなわち、埋め込み部37は、画像入力部1と、情報入力部3と、変調部4と、エッジ判定部10と、重畳部11と、2値化部6と、画像出力部7とを有する。埋め込み部37は、例えば図19に示す情報埋め込み装置を有する。すなわち、埋め込み部37は、画像入力部1と、平滑化部2と、情報入力部3と、変調部4と、細線判定部20と、階調領域判定部21と、重畳部22と、2値化部6と、画像出力部7とを有する。
次に、上記の如く構成された装置による画像形成動作について図21に示すプリント処理フローチャートに従って説明する。
先ず、文書ファイル入力部34は、ステップ#1において、例えば各種のページ記述言語により記述された文書ファイルを入力する。
次に、レンダリング部35は、ステップ#2において、文書ファイル入力部34から入力された文書ファイルを例えばビットマップ画像にレンダリングする。
これと共に、コード情報抽出部36は、ステップ#3において、文書ファイル入力部34から入力された文書ファイルからテキスト情報をコード情報として抽出する。
次に、コード情報抽出部36は、ステップ#4において、抽出したテキストのコード情報に基づき、テキストのコード情報により一意に生成されるハッシュ値を算出する。ここでは、ハッシュ値を例えば16bitとする。
次に、埋め込み部37は、ステップ#5において、レンダリング部35からのビットマップ画像に対してコード情報抽出部36からのハッシュ値を埋め込む。埋め込み部37は、上記第1乃至4の実施の形態のうちいずれか1つの実施の形態と同様の動作を実行する。埋め込み部37が例えば上記第1の実施の形態で説明した情報埋め込み装置であれば、画像入力部1は、ビットマップ画像を画像信号として入力する。平滑化部2は、画像入力部1から出力された画像信号を平滑化する。情報入力部3は、ハッシュ値を入力する。変調部4は、情報入力部3から入力されたハッシュ値を重畳した重畳信号を生成する。重畳部5は、平滑化部2により平滑化された画像信号のエッジ部に対して変調部4により生成された重畳信号を加える。2値化部6は、重畳信号が加えられ画像信号を2値化し、エッジ部に埋め込み情報に応じた凹凸形状を付加する。画像出力部7は、2値化部6により2値化された画像信号を出力する。
埋め込み部37は、上記第1の実施の形態に限らず、上記第2乃至4の実施の形態のうちいずれか1つの実施の形態であっても同様の動作を実行する。すなわち、上記第2乃至4の実施の形態のうちいずれか1つの実施の形態であれば、画像入力部1から入力される画像をビットマップ画像に置き換え、情報入力部3から入力される埋め込み情報をハッシュ値に置き換えればよい。埋め込み部37が上記第2乃至4の実施の形態のうちいずれか1つの実施の形態の場合は、説明が重複するので、ここでは省略する。
次に、プリンタ33は、ステップ#6において、ハッシュ値を埋め込んだ画像が記録用紙等の画像形態媒体にプリントアウトする。
このように上記第5の実施の形態によれば、文書ファイルから抽出したコード情報から生成されたハッシュ値を、文書ファイルからレンダリングされたビットマップ画像に対して埋め込んだ。これにより、画像記録媒体にプリントアウトされた文書には、文書ファイルの内容に応じたコード情報を埋め込むことができる。
この結果、文書ファイルを改窟したり、埋め込み情報を失うような方法で複写すると、埋め込まれた情報と文書ファイルの内容とが整合しなくなる。然るに、埋め込まれた情報を再生し、文書ファイルの内容をOCR等によりコード情報として読み取る。読み取ったコード情報からハッシュ値を計算する。文書ファイルの内容とハッシュ値とを比較する。この比較のけっ化から文書ファイルの改竃や不正コピーを発見することができる。これにより、文書ファイルの改竃を間接的に防ぐことができる。
上記第1乃至4の実施の形態のうちいずれか1つの実施の形態を例えばプリンタに適用すれば、プリンタに改鼠防止又は認証機能を備えることができる。
本発明に係る情報埋め込み装置の第1の実施の形態を示すブロック構成図。 平滑化部に有する平滑化フィルタのフィルタ係数を示す図。 変調部により埋込む正弦波の周波数成分の配置図。 同周波数成分の対応を示す図。 入力された画像の一部の模式図。 平滑化処理前の画像信号のプロファイルを示す図。 平滑化処理後の画像信号のプロファイルを示す図。 埋め込み情報の一例を示す図。 埋込み情報に対して求めた重畳信号の一例を示す図。 埋込み情報に対して求めた重畳信号の一例を示す図。 画像信号に埋込み情報を付加した結果の一例を示す図。 画像信号に埋込み情報を付加した結果の一例を示す図。 画像入力部から入力された画像の一部を示す模式図。 同画像のS−Sライン上における画像信号のレベルを示す図。 平滑化された画像信号のプロファイルを示す図。 重畳信号の波形の一例を示す。 平滑化された画像信号に重畳信号を加えたプロファイルを示す図。 画像信号のエッジ部に付加された埋め込み情報に応じた凹凸形状Gを示す図。 本発明に係る情報埋め込み装置の第2の実施の形態を示すブロック構成図。 エッジ近傍信号の模式図。 変調部により埋込む正弦波の周波数成分の配置図。 同周波数成分の対応を示す図。 本発明に係る情報埋め込み装置の第4の実施の形態を示すブロック構成図。 本発明に係る情報埋め込み装置を適用した画像形成装置の第5の実施の形態を示す構成図。 同装置のプリント処理フローチャート。
符号の説明
1:画像入力部、2:平滑化部、3:情報入力部、4:変調部、5:重畳部、6:2値化部、7:画像出力部、10:エッジ判定部、11:重畳部、20:細線判定部、21:階調領域判定部、22:重畳部、30:制御部、31:プログラムメモリ、32:データメモリ、33:プリンタ、34:文書ファイル入力部、35:レンダリング部、36:コード情報抽出部、37:埋め込み部。

Claims (27)

  1. 画像信号を平滑化する平滑化部と、
    埋め込み情報に応じた重畳信号を生成する変調部と、
    前記平滑化部により平滑化された前記画像信号に対して前記変調部により生成された前記重畳信号を加える重畳部と、
    前記重畳部により前記重畳信号が加えられ前記画像信号を2値化する2値化部と、
    を具備することを特徴とする情報埋め込み装置。
  2. 前記画像信号は、信号レベル値が急峻に変化するエッジ部分を有し、
    前記平滑化部は、前記画像信号を平滑化して前記エッジ部を中間的な信号レベル値にする、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報埋め込み装置。
  3. 前記埋め込み情報は、少なくとも1ビットの情報を有することを特徴とする請求項1記載の情報埋め込み装置。
  4. 前記変調部は、複数の空間周波数の2次元の正弦波の重ね合わせにより前記重畳信号を生成することを特徴とする請求項1記載の情報埋め込み装置。
  5. 前記変調部は、クリップ関数を有する又は前記クリップ関数を施した前記重畳信号を生成することを特徴とする請求項4記載の情報埋め込み装置。
  6. 前記画像信号は、信号レベル値が急峻に変化するエッジ部分を有し、
    前記平滑化部は、前記画像信号の前記エッジ部を平滑化し、
    前記重畳部は、前記平滑化部により平滑化された前記エッジ部に対して前記重畳信号を加える、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報埋め込み装置。
  7. 前記2値化部は、前記重畳信号が加えられ前記画像信号を2値化して前記エッジ部に前記埋め込み情報に応じた凹凸形状を付加することを特徴とする請求項6記載の情報埋め込み装置。
  8. 前記埋め込み情報は、それぞれ異なる各値を取り、
    前記変調部は、前記埋め込み情報の前記各値に対応する少なくとも2つの周波数を1組有し、前記埋め込み情報の前記各値に応じて前記1組の前記各周波数のうちいずれか一方の前記周波数により前記埋め込み情報を重畳した前記重畳信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報埋め込み装置。
  9. 画像信号に有する信号レベル値が急峻に変化するエッジ部分を判定するエッジ判定部と、
    埋め込み情報を重畳した重畳信号を生成する変調部と、
    前記エッジ判定部により判定された前記エッジ部分に対して前記変調部により生成された前記重畳信号を加える重畳部と、
    前記重畳部により前記重畳信号が加えられ前記画像信号を2値化する2値化部と、
    を具備することを特徴とする情報埋め込み装置。
  10. 前記埋め込み情報は、少なくとも1ビットの情報を有することを特徴とする請求項9記載の情報埋め込み装置。
  11. 前記変調部は、複数の空間周波数の2次元の正弦波の重ね合わせにより前記重畳信号を生成することを特徴とする請求項9記載の情報埋め込み装置。
  12. 前記変調部は、クリップ関数を有することを特徴とする請求項9記載の情報埋め込み装置。
  13. 前記2値化部は、前記重畳信号が加えられ前記画像信号を2値化して前記エッジ部に前記埋め込み情報に応じた凹凸形状を付加することを特徴とする請求項9記載の情報埋め込み装置。
  14. 画像信号を平滑化する平滑化部と、
    埋め込み情報を重畳した重畳信号を生成する変調部と、
    前記画像信号から所定幅以下の細線領域を判定する細線判定部と、
    前記画像信号中における階調領域を判定する階調領域判定部と、
    前記平滑化部により平滑化された前記画像信号における前記細線判定部により判定された前記細線領域及び前記階調領域判定部により判定された前記階調領域以外の領域に対して前記変調部により生成された前記重畳信号を加える重畳部と、
    前記重畳部により前記重畳信号が加えられ前記画像信号を2値化する2値化部と、
    を具備することを特徴とする情報埋め込み装置。
  15. 前記画像信号は、信号レベル値が急峻に変化するエッジ部分を有し、
    前記平滑化部は、前記画像信号を平滑化して前記エッジ部を中間的な信号レベル値にする、
    ことを特徴とする請求項14記載の情報埋め込み装置。
  16. 前記埋め込み情報は、少なくとも1ビットの情報を有することを特徴とする請求項14記載の情報埋め込み装置。
  17. 前記変調部は、複数の空間周波数の2次元の正弦波の重ね合わせにより前記重畳信号を生成することを特徴とする請求項14記載の情報埋め込み装置。
  18. 前記変調部は、クリップ関数を有することを特徴とする請求項17記載の情報埋め込み装置。
  19. 前記階調領域判定部は、白レベル及び黒レベル以外の中間の階調レベルからなる階調領域を判定することを特徴とする請求項14記載の情報埋め込み装置。
  20. 前記階調領域判定部は、前記諧調領域として白レベル及び黒レベル以外の中間値を含む前記画像信号のレベルを有する中間調領域と、擬似的な中間調処理によって信号上のレベルが2値により表現されている擬似中間調領域とを判定することを特徴とする請求項19記載の情報埋め込み装置。
  21. 前記2値化部は、前記重畳信号が加えられ前記画像信号を2値化して前記エッジ部に前記埋め込み情報に応じた凹凸形状を付加することを特徴とする請求項14記載の情報埋め込み装置。
  22. 文書ファイルを入力する入力部と、
    前記文書ファイルを画像信号に変換する変換部と、
    前記文書ファイルから埋め込み情報を抽出する抽出部と、
    前記変換部により変換された前記画像信号に対して前記抽出部により抽出された前記埋め込み情報を加える埋め込み部と、
    前記埋め込み部により前記埋め込み情報が加えられ前記画像信号を2値化する2値化部と、
    前記2値化部により2値化された前記画像信号を画像形成媒体に画像形成する画像形成部と、
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  23. 前記画像信号は、信号レベル値が急峻に変化するエッジ部分を有し、
    前記埋め込み部は、前記画像信号の前記エッジ部を平滑化する平滑化部と、
    前記平滑化部により平滑化された前記エッジ部に対して前記重畳信号を加える重畳部と、
    を有することを特徴とする請求項22記載の画像形成装置。
  24. 前記埋め込み部は、前記画像信号から所定幅以下の細線領域を判定する細線判定部と、
    前記画像信号中における階調領域を判定する階調領域判定部とを有し、
    前記重畳部は、前記画像信号における前記細線判定部により判定された前記細線領域及び前記階調領域判定部により判定された前記階調領域以外の領域に対して前記変調部により生成された前記重畳信号を加える、
    ことを特徴とする請求項22記載の画像形成装置。
  25. 画像信号を平滑化し、
    埋め込み情報を重畳した重畳信号を生成し、
    前記平滑化された前記画像信号に対して前記重畳信号を加え、
    前記重畳信号が加えられ前記画像信号を2値化する、
    ことを特徴とする情報埋め込み方法。
  26. 画像信号に有する信号レベル値が急峻に変化するエッジ部分を判定し、
    埋め込み情報を重畳した重畳信号を生成し、
    前記エッジ部分に対して前記重畳信号を加え、
    前記重畳信号が加えられ前記画像信号を2値化する、
    ことを特徴とする情報埋め込み方法。
  27. 画像信号を平滑化し、
    埋め込み情報を重畳した重畳信号を生成し、
    前記画像信号から所定幅以下の細線領域を判定し、
    前記画像信号中における階調領域を判定し、
    前記平滑化された前記画像信号における前記細線領域及び前記階調領域以外の領域に対して前記重畳信号を加え、
    前記重畳信号が加えられ前記画像信号を2値化する、
    ことを特徴とする情報埋め込み方法。
JP2006265962A 2005-09-28 2006-09-28 情報埋め込み装置、画像形成装置及び情報埋め込み方法 Pending JP2007097189A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/236,802 US20070074029A1 (en) 2005-09-28 2005-09-28 Data embedding apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007097189A true JP2007097189A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37895588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265962A Pending JP2007097189A (ja) 2005-09-28 2006-09-28 情報埋め込み装置、画像形成装置及び情報埋め込み方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070074029A1 (ja)
JP (1) JP2007097189A (ja)
CN (1) CN100477715C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7996677B2 (en) * 2006-12-06 2011-08-09 Microsoft Corporation Digitally certified stationery
US20080301815A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Microsoft Corporation Detecting Unauthorized Changes to Printed Documents
JP2009182512A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US8595503B2 (en) * 2008-06-30 2013-11-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method of self-authenticating a document while preserving critical content in authentication data

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652626A (en) * 1993-09-03 1997-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus using pattern generating circuits to process a color image
US7515733B2 (en) * 1993-11-18 2009-04-07 Digimarc Corporation Methods and arrangements employing digital content items
US6760463B2 (en) * 1995-05-08 2004-07-06 Digimarc Corporation Watermarking methods and media
US8005254B2 (en) * 1996-11-12 2011-08-23 Digimarc Corporation Background watermark processing
EP0921675B1 (en) * 1997-12-03 2006-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of processing image information and method of preventing forgery of certificates or the like

Also Published As

Publication number Publication date
CN100477715C (zh) 2009-04-08
CN1941833A (zh) 2007-04-04
US20070074029A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015540B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置および検出装置
JP4277800B2 (ja) 透かし情報検出方法
US7499565B2 (en) Method of watermarking for binary images
JP3964684B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置,電子透かし検出装置,電子透かし埋め込み方法,及び,電子透かし検出方法
JP2000299778A (ja) ウォーターマークの付加方法及び装置、読取方法及び装置、記録媒体
JP2004140764A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009182957A (ja) 基材上のセキュリティ文書の印刷及び認証
US20100142756A1 (en) Document security method
JP4595014B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置および検出装置
JP2006245980A (ja) 画像処理方法、改ざん検出方法、画像処理装置、改ざん検出装置、画像処理プログラム、改ざん検出プログラムおよび記録媒体
KR20070052332A (ko) 화상 처리 방법 및 화상 처리 장치
JP2007097189A (ja) 情報埋め込み装置、画像形成装置及び情報埋め込み方法
US8038073B2 (en) Tamper detection of documents using encoded dots
JP4061143B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4469301B2 (ja) 情報埋め込み装置、印刷用媒体、および、情報読み取り装置
JP6920719B2 (ja) 電子透かし装置および方法
JP4285300B2 (ja) 情報埋め込み装置を実現するプログラム,および,情報読み取り装置を実現するプログラム
JP4866698B2 (ja) 埋め込み情報再生装置、改竄検知装置及び埋め込み情報再生方法
JP3822879B2 (ja) 改ざん検証データ入り文書およびその画像、文書出力装置およびその方法、ならびに文書入力装置およびその方法
JP4238818B2 (ja) 透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法
JP2006295857A (ja) 地紋処理方法及び画像形成装置
JP4527618B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2006340073A (ja) 情報埋め込み装置、情報抽出装置、情報埋め込み方法および情報抽出方法
JP4389942B2 (ja) 二値画像用電子透かし方法
JP4668086B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法,およびコンピュータプログラム