JP5095374B2 - 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5095374B2
JP5095374B2 JP2007315571A JP2007315571A JP5095374B2 JP 5095374 B2 JP5095374 B2 JP 5095374B2 JP 2007315571 A JP2007315571 A JP 2007315571A JP 2007315571 A JP2007315571 A JP 2007315571A JP 5095374 B2 JP5095374 B2 JP 5095374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
pattern
watermark pattern
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007315571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009141646A (ja
Inventor
和也 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2007315571A priority Critical patent/JP5095374B2/ja
Priority to US12/329,237 priority patent/US8886567B2/en
Publication of JP2009141646A publication Critical patent/JP2009141646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095374B2 publication Critical patent/JP5095374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、入力された画像データの表す画像に対して情報が組み込まれたドットパターン又は地紋画像を重ね合わせて原稿画像を生成する画像処理装置、画像形成装置及びプログラムに関するものである。
近年、原稿の不正複写等を牽制するために、原稿の印刷を行ったユーザ名や個人識別番号、印刷日時等の印刷情報を組み込んだドットパターンを原稿画像と共に印刷する画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。また、複写機で複写を行うと警告文字が浮かび上がる地紋画像を原稿画像と共に印刷して、不正複写の防止や、原本と複写物との区別を行う方法も知られている。
特開2003−101762号公報
しかしながら、原稿画像に写真や画像等のイメージ画像がある場合、原稿画像全体にわたってドットパターンや地紋画像を重ねてしまうと、印刷後のイメージ画像の画質が落ちてしまうという問題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、イメージ画像の画質を落とすことなくドットパターンや地紋画像が重ね合わされた原稿画像を生成する画像処理装置、画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とするものである。
請求項1に記載の発明の画像処理装置は、透かしパターンを生成する透かしパターン生成手段と、入力された画像データの表す第1画像からイメージ画像を抽出する抽出手段と、前記抽出されたイメージ画像に対して予め定められた識別画像を付加する付加手段と、前記第1画像から前記イメージ画像が抽出された後の画像であり、前記イメージ画像が配置されていた領域を含む第2画像の全体に対して前記透かしパターンを重ね合わせる為の処理を行う重ね合わせ手段と、前記第2画像の全体に前記透かしパターンが重ね合わされた画像である第3画像に対して、前記識別画像が付加された前記イメージ画像を前記領域に上書きして原稿画像を生成する原稿画像生成手段と、を備えることを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明のプログラムは、コンピュータを、透かしパターンを生成する透かしパターン生成手段、入力された画像データの表す第1画像からイメージ画像を抽出する抽出手段、前記抽出されたイメージ画像に対して予め定められた識別画像を付加する付加手段、前記第1画像から前記イメージ画像が抽出された後の画像であり、前記イメージ画像が配置されていた領域を含む第2画像の全体に対して前記透かしパターンを重ね合わせる為の処理を行う重ね合わせ手段、前記第2画像の全体に前記透かしパターンが重ね合わされた画像である第3画像に対して、前記識別画像が付加された前記イメージ画像を前記領域に上書きして原稿画像を生成する原稿画像生成手段、として機能させることを特徴としている。
この請求項1に記載の発明によれば、イメージ画像上にはドットパターンが配置されないため、イメージ画像の画質を落とすことなく入力された画像にドットパターンを埋め込むことができる。更にイメージ画像に対しては識別画像を付加することにより、画像の不正複写や改ざん等の行為を牽制することができる。
ここで、イメージ画像の座標範囲とは、画像上のイメージ画像によって占められている領域を座標値で示したものを言う。透かしパターンとは、請求項2に記載されているように特定の情報が埋め込まれたパターンであってもよいし、請求項3に記載されているように地紋画像であってもよく、印刷物の不正複写等の抑止や著作権保護を目的とするパターンである。詳しくは、特定の情報が埋め込まれたパターンとは、例えばドットパターン、格子パターン、格子縞パターン等があり、ドットパターンであれば、透かしパターン生成手段が埋め込みたい情報の内容に基づいてドットの大きさ、配列方向等を変化させてパターンを生成する。そして、原稿画像生成手段が、生成されたパターンと情報を埋め込みたい文書画像を重ね合わせて原稿画像を生成する。パターンに埋め込まれた情報は、該情報を解読可能な装置がパターンを読み込むことによって、埋め込まれた情報を復元することができる。
また、地紋画像とは例えば背景画像と潜像画像とからなるものであり、地紋画像が印刷された原稿の複写を行うと潜像画像が顕著に表れ、例えば潜像画像として警告文字を使用すると、不正複写等の行為を牽制できるものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の画像処理装置であって、前記識別画像は、コード画像を含むことを特徴としている。
この請求項4に記載の発明によれば、識別画像としてコード画像(例えば、一次元バーコード、二次元コード)を用いることにより、イメージ画像に対してドットパターンや地紋画像を重ね合わせるよりも、イメージ画像の画質を著しく劣化、欠損させることなく情報を組み込ませることができる。
請求項5に記載の発明の画像形成装置は、請求項1〜4の何れか一項に記載の画像処理装置と、前記原稿画像生成手段によって生成された原稿画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、を備えたことを特徴としている。
この請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4に記載の発明の効果と同様の効果を奏することができる。
この発明によれば、イメージ画像上にはドットパターンや地紋画像が配置されないため、イメージ画像の画質を落とすことなく入力された画像にドットパターンや地紋画像を埋め込むことができる。更にイメージ画像に対しては識別画像を付加することにより、画像の不正複写や改ざん等の行為を牽制することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る画像処理装置及び画像形成装置について説明する。尚、本実施の形態の画像形成装置は本発明における画像処理装置を備えており、画像形成装置として複写機を例に説明する。その他に、コピー、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ等の機能を備えた複合機であってもよい。
図1は、画像形成装置1の電気的構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御部10、記憶部11、原稿読取部12、画像メモリ13、画像処理部14、給紙部15、画像形成部(画像形成手段)16、入力操作部17及びネットワークI/F部18を備えて構成されている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等によって構成され、入力された指示信号等に応じて記憶部11に記憶されたプログラムを読み出して処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行って複合機1を統括的に制御するものである。また制御部10は、イメージ画像抽出部(抽出手段)101、原稿画像生成部(重ね合わせ手段、原稿画像生成手段)102、ドットパターン生成部(透かしパターン生成手段)103及び二次元コード生成部104を有する。
イメージ画像抽出部101は、画像メモリ13に記憶された画像データの示す画像からイメージ画像を抽出する。尚、イメージ画像の検出方法の一例が、特開平1−224884号公報等に記載されている為、詳しい説明は省略する。原稿画像生成部102は、イメージ画像抽出部101によってイメージ画像が抽出された画像に対して、所定の情報が組み込まれたドットパターン(以下、単に「ドットパターン」と表記する)を重ね合わせる為の処理を行い、更に二次元コードを付加したイメージ画像を上書きして原稿画像を生成する。尚、画像にドットパターンを重ね合わせて原稿画像を生成する方法の一例が、特開2003−101762号公報に記載されている為、詳しい説明は省略する。
ドットパターン生成部103は、例えば画像形成装置1を使って印刷(画像形成)を行ったユーザ名や個人識別番号、画像形成装置1のシリアル番号や印刷日時等の印刷情報を組み込んだドットパターンを生成する。このドットパターンが印刷された印刷物を所定の外部装置で読み込んで解析を行うことによって例えば印刷を行ったユーザや画像形成装置を特定することができるため、不注意による印刷や不正複写等による情報漏えいを牽制することができる。
二次元コード生成部104は、イメージ画像抽出部101によって抽出されたイメージ画像に対して埋め込む二次元コードを生成する。ここで二次元コードとは、例えば画像の著作権を守るための情報が組み込まれた識別画像であり、画像の不正複写や改ざん等の行為を牽制する役割を持つと共に原本性を証明するものである。尚、二次元コードの他に一次元バーコードであってもよく、画像の画質を著しく劣化、欠損させない識別画像であればよい。
ここで、イメージ画像の抽出からドットパターンの重ね合わせまでの流れを図2を用いて具体的に説明する。例えば、画像2aに対応する画像データが画像メモリ13に記憶されているとする。画像2aにはイメージ21及びイメージ22のような写真又は網点画像が含まれている。イメージ画像抽出部101は画像2aからイメージ21及びイメージ22を抽出し(抜き出し)、画像2bを作成する。そして原稿画像生成部102は画像2b全体に対してドットパターン生成部103で生成されたドットパターンを重ね合わせる為の処理を行って画像2cを作成する。
更に、原稿画像生成部102は、イメージ21及びイメージ22に二次元コード生成部104で生成された二次元コード21a及び二次元コード22aをそれぞれ付加する。ここで、二次元コードが付加される位置はユーザによって任意に設定可能であってもよいし、自動的に付加されてもよい。自動的に付加される場合は、イメージ画像内における中央部以外の領域(例えば、下隅等)に付加されることが望ましい。そして、ドットパターンが重ね合わされた画像2cに対して二次元コードが付加されたイメージ21及びイメージ22を当初配置されていた位置に上書きして原稿画像として画像2dを作成する。
記憶部11は、画像形成装置1の備える種々の機能を実現するためのプログラムやデータ等を記憶する。本実施の形態では、記憶部11はドットパターン重ね合わせプログラム111を記憶している。ドットパターン重ね合わせプログラム111は、画像データの示す画像からイメージ画像を抽出し、イメージ画像抽出後の画像にドットパターンを重ね合わせ、更に二次元コードを付加したイメージ画像を上書きして原稿画像を生成するプログラムである。
原稿読取部12は、CCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等のイメージセンサによって原稿を読み取り、読み取った画像を画像データに変換する。
画像メモリ13は、原稿読取部12から出力された画像データやネットワークI/F部18を介して外部装置から送信された画像データを一時的に記憶する。画像処理部14は、画像メモリ13に記憶されている画像データに対して画像補正や拡大・縮小等の画像処理を施す。給紙部15は、給紙カセットから記録紙を1枚ずつ繰り出して画像形成部16に搬送する。
画像形成部16は、画像メモリ13に記憶された画像データに基づいた画像を記録紙に形成する。入力操作部17は、表示パネルや各種操作ボタンを備え、ユーザによって操作がなされると、操作信号を制御部10へ出力する。ネットワークI/F部18は、LANボード等の通信モジュールから構成され、ネットワークI/F部18と接続されたネットワーク(不図示)を介して外部装置と種々のデータの送受信を行う。
図3は、制御部10がドットパターン重ね合わせプログラム111に従って処理を実行したときの流れを示すフローチャートである。まずイメージ画像抽出部101は画像メモリ13に記憶されている画像データの示す画像からイメージ画像を抽出する(ステップS11)。そして原稿画像生成部102は、イメージ画像が抽出された画像(図2の画像2bに相当)に対してドットパターンを重ね合わせる為の処理を行い(ステップS12;図2の画像2cに相当)、更にイメージ画像抽出部101によって抽出されたイメージ画像に対して二次元コード生成部104で生成された二次元コードを付加する(ステップS13)。そして、ステップS12においてドットパターンを重ね合わせた画像に対して、二次元コードを付加したイメージ画像を上書きして原稿画像を生成する(ステップS14;図2の画像2dに相当)。そして画像形成部16は生成された原稿画像を記録紙に印刷する(ステップS15)。
以上、説明したように、原稿画像にドットパターンを重ね合わせる場合、イメージ画像を抽出し、抽出後の画像に対してドットパターンを重ね合わせた後にイメージ画像を上書きすることにより、イメージ画像上にはドットパターンが配置されないため、イメージ画像の画質を落とすことなくドットパターンを埋め込んだ画像形成を行うことができる。更にイメージ画像に対しては情報が組み込まれた二次元コードを付加することにより、画像の不正複写や改ざん等の行為を牽制することができる。
尚、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。上記実施の形態では、本発明に係る画像処理装置を備えた画像形成装置について説明したが、例えばパソコン等のコンピュータが本発明に係る画像処理装置を備えてもよい。つまり、ユーザがパソコンでイメージ画像を含んだ文書を作成した後、その文書に対してドットパターンを重ね合わせてプリンタ印刷させる操作入力をユーザが行った場合、パソコン内の制御部は作成された文書からイメージ画像を抽出し、抽出後の文書に対してドットパターンを重ね合わせる。その後二次元コードを付加したイメージ画像を上書きして原稿画像を生成し、プリンタへ送信する。こうすることにより、イメージ画像上にはドットパターンを配置することなく原稿画像を生成することができると共に、イメージ画像の不正複写や改ざん等の行為を牽制することができる。
また、上記実施の形態では、透かしパターンとしてドットパターンを例に説明したが、その他に格子パターン、格子縞パターンに特定の情報を埋め込ませたものであってもよい。更に、上記パターンの他に不正複写に対する警告文字が複写によって浮かび上がる地紋画像を重ね合わせてもよい。イメージ画像を抽出した後の画像に対して地紋画像を重ね合わせ、その後抽出したイメージ画像を上書きした場合について図4に示す。尚、この場合、制御部10はドットパターン生成部104に換えて地紋画像生成部を有する。この地紋画像生成部は、ユーザの入力指示等に応じて地紋画像3を生成する。そしてイメージ画像抽出部101によってイメージ画像が抽出された後の画像に対して、原稿画像生成部102が生成された地紋画像を重ね合わせる為の処理を行い、その後抽出されたイメージ画像を上書きする。こうすることにより、イメージ画像の画質を落とすことなく不正複写を抑止することができる。
画像形成装置の電気的構成を示したブロック図。 イメージ画像の抽出とドットパターンの配置領域を説明するための図。 ドットパターン重ね合わせ処理の流れを示すフローチャート。 地紋画像の配置領域を説明するための図。
符号の説明
1 画像形成装置 12 原稿読取部
10 制御部 13 画像メモリ
101 イメージ画像抽出部 14 画像処理部
102 原稿画像生成部 15 給紙部
103 ドットパターン生成部 16 画像形成部
104 二次元コード生成部 17 入力操作部
11 記憶部 18 ネットワークI/F部
111 ドットパターン重ね合わせプログラム

Claims (6)

  1. 透かしパターンを生成する透かしパターン生成手段と、
    入力された画像データの表す第1画像からイメージ画像を抽出する抽出手段と、
    前記抽出されたイメージ画像に対して予め定められた識別画像を付加する付加手段と、
    前記第1画像から前記イメージ画像が抽出された後の画像であり、前記イメージ画像が配置されていた領域を含む第2画像の全体に対して前記透かしパターンを重ね合わせる為の処理を行う重ね合わせ手段と、
    前記第2画像の全体に前記透かしパターンが重ね合わされた画像である第3画像に対して、前記識別画像が付加された前記イメージ画像を前記領域に上書きして原稿画像を生成する原稿画像生成手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記透かしパターンは、特定の情報が埋め込まれたパターンであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記透かしパターンは、地紋画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記識別画像は、コード画像を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像処理装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の画像処理装置と、
    前記原稿画像生成手段によって生成された原稿画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
    を備えた画像形成装置。
  6. コンピュータを、
    透かしパターンを生成する透かしパターン生成手段、
    入力された画像データの表す第1画像からイメージ画像を抽出する抽出手段、
    前記抽出されたイメージ画像に対して予め定められた識別画像を付加する付加手段、
    前記第1画像から前記イメージ画像が抽出された後の画像であり、前記イメージ画像が配置されていた領域を含む第2画像の全体に対して前記透かしパターンを重ね合わせる為の処理を行う重ね合わせ手段、
    前記第2画像の全体に前記透かしパターンが重ね合わされた画像である第3画像に対して、前記識別画像が付加された前記イメージ画像を前記領域に上書きして原稿画像を生成する原稿画像生成手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2007315571A 2007-12-06 2007-12-06 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5095374B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315571A JP5095374B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
US12/329,237 US8886567B2 (en) 2007-12-06 2008-12-05 Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007315571A JP5095374B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141646A JP2009141646A (ja) 2009-06-25
JP5095374B2 true JP5095374B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40871821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007315571A Expired - Fee Related JP5095374B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5095374B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3470223B2 (ja) * 1999-11-29 2003-11-25 株式会社サンモアテック 画像加工方法、画像加工装置、記録媒体、及び伝送媒体
JP4305343B2 (ja) * 2004-09-17 2009-07-29 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009141646A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233170B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium for storing an operation control program capable of controlling preventing image data to be outputted
JP4819723B2 (ja) 情報抽出装置、情報抽出方法、情報抽出プログラム及び記録媒体
JP2007166221A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006303870A (ja) 画像形成装置及び方法
JP2009141643A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP3993845B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006229709A (ja) ネットワーク画像形成装置
JP5095374B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
US20060274390A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program product allowing reproduction of information lost in printing
JP4409466B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8886567B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing image processing program
JP2006128852A (ja) ドキュメント作成方法および装置
JP2009141648A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2009141647A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2004221773A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体および画像複写システム
JP5002518B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理プログラム
JP5487000B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2008118423A (ja) 画像データ変更検知装置および画像処理装置
JP2007166335A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008035448A (ja) 画像処理装置及び情報重畳方法
JP4345655B2 (ja) 画像処理装置
JP2006135755A (ja) 透かし情報埋め込み装置および透かし情報埋め込み方法
JP2007166218A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4779628B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005191994A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees