JP4305343B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4305343B2
JP4305343B2 JP2004272420A JP2004272420A JP4305343B2 JP 4305343 B2 JP4305343 B2 JP 4305343B2 JP 2004272420 A JP2004272420 A JP 2004272420A JP 2004272420 A JP2004272420 A JP 2004272420A JP 4305343 B2 JP4305343 B2 JP 4305343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
copy check
image
document
check pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004272420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006087042A (ja
Inventor
弘文 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004272420A priority Critical patent/JP4305343B2/ja
Publication of JP2006087042A publication Critical patent/JP2006087042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305343B2 publication Critical patent/JP4305343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、複写牽制模様の合成処理を行う画像処理装置に関する。
近年の情報処理機器の普及に伴い、電子的に生成されたドキュメントの印刷が容易にできるようになってきている。こうしたなか、比較的機密性の高いドキュメントに対し、複写を牽制するための模様として、複写時に現出する模様を合成して印刷する複写牽制模様の合成印刷に関する技術が開発されている(例えば、特許文献1)。
特開2001−197297号公報
しかしながら、上記従来の複写牽制模様の合成印刷では、ドキュメントの全面に複写牽制模様を合成してしまう。このため例えば線画や写真画像等、微細な表現を要する部分など、ドキュメントの一部に複写牽制模様を合成したくないといった要望があった。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、複写牽制模様を合成しない領域を設定することのできる画像処理装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、処理対象となったドキュメントに、複写牽制画像を合成する画像処理装置であって、前記ドキュメント上の少なくとも一つの領域の指定を受け入れる手段と、前記指定された領域内部に複写牽制模様が合成されないよう制御する手段と、を含むことを特徴としている。
また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、処理対象となったドキュメントに、複写牽制画像を合成する画像処理装置であって、前記ドキュメントに含まれる画像要素のうちから、テキスト画像以外の部分の領域を、非テキスト領域として特定する手段と、前記特定された非テキスト領域に複写牽制画像が合成されないよう制御する手段と、を含むことを特徴としている。
これらにおいて、前記ドキュメント上で、複写牽制模様が合成される面積に関係する量を演算する手段と、前記演算された量に基づいて、前記複写牽制模様が合成される面積が所定値未満となる場合に、警告情報を報知する手段と、を含むことも好ましい。
また、本発明の一態様は、処理対象となったドキュメントに、複写牽制画像を合成する画像処理方法であって、前記ドキュメント上の少なくとも一つの領域を特定し、当該特定した領域内部に複写牽制模様が合成されないよう制御する、ことを特徴としている。
さらに本発明の別の態様は、コンピュータに、処理対象となったドキュメントに対する複写牽制画像の合成処理を実行させる画像処理プログラムであって、前記ドキュメント上の少なくとも一つの領域を特定する手順と、当該特定した領域内部に複写牽制模様が合成されないよう制御する手順と、をコンピュータに実行させることを特徴としている。
本発明の第1の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る画像処理装置1は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、通信部15とを含み、画像形成装置としてのプリンタ2に接続されている。
制御部11は、CPU等を用いて構成できる。制御部11は、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作している。本実施の形態では、ドキュメント上の少なくとも一つの領域の指定を受け入れる処理と、指定された領域内部に複写牽制模様が合成されないよう制御する処理とを実行している。この制御部11の具体的な処理の内容については、後に詳しく述べる。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、さらにはハードディスクなどを含んで構成される。この記憶部12には、制御部11によって実行されるプログラムが格納されている。また、この記憶部12は、制御部11によって行われる処理において必要となる種々のデータを保持するワークメモリとしても動作する。
操作部13は、マウスやキーボードなどであり、利用者の指示操作を受け入れて、その内容を制御部11に出力する。表示部14は、例えばディスプレイなどであり、制御部11から入力される指示に従って、情報を提示する。
通信部15は、例えばネットワークカードであり、制御部11から入力される指示に従って、指定される宛先に対してデータを送信する。また、この通信部15は、ネットワークを介して外部(例えばプリンタ2)から到来するデータを受信して、制御部11に出力する。
プリンタ2は、画像処理装置1に対してネットワークを介して接続されており、画像処理装置1から受信した画像データに基づいて、記録媒体としての用紙上に画像を形成する。
ここで制御部11による処理の具体的な内容について説明する。制御部11は、ドキュメントの画像形成指示を受けたときに、複写牽制模様を合成するか否か判断する。この判断は、例えばドキュメントに予め複写牽制模様を合成するべき旨の指示が含まれているか否かなどで判断する。そして、複写牽制模様を合成する場合は、当該ドキュメントの各ページの画像を提示して、各ページごとに、複写牽制模様を合成しない領域の指定を受け入れる。具体的にはページの画像を表示部14に表示する。そして表示されているページの画像上で、マウスなどのポインティングデバイスを用いて、例えば矩形の領域を指定する。
また、例えばドキュメントに付加的な画像データ(例えばPDF(Portable Document Format)における注釈情報など)を関連付けて表示する場合、この画像データの部分を、指定領域としてもよい。
制御部11は、指定された領域を特定する情報(座標情報)を記憶部12に格納する。この座標情報は、例えば矩形領域であれば、その左上の座標値と、右下の座標値との組として表現される。制御部11は図2に示すように、ドキュメントを特定する情報(A)と、ドキュメントのページを特定する情報(B)とに関連付けて、この座標情報(C)を記憶部12に格納する。
そして、制御部11は、ドキュメントのページの印刷可能領域のサイズで、複写牽制模様の画像データ(基本画像データ)を生成する。この複写牽制模様の画像データの生成処理は、特許文献1に開示されたものと同様であるので、ここでの詳細な説明を省略する。
次に、形成処理の対象となったドキュメントの1ページ目から順に、各ページを特定する情報に関連づけられている座標情報を記憶部12から読み出す。そして、当該ページを特定する情報に関連づけられている座標情報があれば、基本画像データのうち、当該座標情報によって示される領域の複写牽制模様を除去する。これにより、各ページごとに合成するべき複写牽制模様の画像が生成される。
そして、ドキュメントの各ページのデータに、各ページに合成するべき複写牽制模様の画像を合成する指示を追記する。そして、この追記後のドキュメントのデータをプリンタ2に対して出力する。指定された領域内部に複写牽制模様が合成されないようになる。
また、ここでは、各ページごとに合成するべき複写牽制模様の画像データを生成したが、これに代えて、各ページごとに、ページを特定する情報に関連づけられている座標情報によって画定される領域と、そうでない領域とで互いに異なる値に設定されているマスク情報を生成してもよい。この場合、ドキュメントデータの各ページに、対応するマスク情報を利用して基本画像データを合成するべき指示を含める。
すなわち本実施の形態では、図3(a)に示した1ページ分の画像データ上で、領域(P1,P2(以下、双方を含めて領域Pとする))が指定された場合に、制御部11が図3(b)に示すように、図3(a)のページに対応して、当該領域(P)に対応する部分を除いた複写牽制模様を生成する。そして、図3(a)のページに、この図3(b)の複写牽制模様の画像を合成する指示をプリンタ2に出力する。これにより、図3(c)に示すように、指定された領域(P)内部には複写牽制模様が合成されず、指定された領域(P)外の部分に複写牽制模様が合成されている画像が形成されることになる。
また、本実施の形態の別の例では、図3(a)に示したページの領域(P)に関するマスク画像(図3(d))が生成される。そして、このマスク画像を用いて、図3(a)のページ上の一部(図3の例ではマスク画像の「黒」画素となっている部分に対応する領域に)、基本画像データを合成する。これによっても、図3(c)に示した画像が形成されることとなる。
さらに本実施の形態の制御部11の処理において、例えば領域が指定されたときに、当該指定された領域外の部分(複写牽制模様が合成される領域)の面積に関する量を演算し、この量に基づいて、複写牽制模様が合成される面積が所定値未満となる場合に、警告情報を表示部14に表示して報知して、画像形成に係る処理を停止してもよい。
すなわち、本実施の形態によると、複写牽制模様を合成しない領域を大きくすることにより、複写牽制模様が実質的に合成されないようにすることができ、不正の目的に利用される恐れがあるので、複写牽制模様が合成される面積が所定値未満となる場合は、それを警告する。
ここで複写牽制模様が合成される領域の面積に関する量は、次のように演算される。すなわち、ドキュメントの1ページ分の面積を、用紙サイズや、印刷可能領域の面積から得ておき、各ページごとに、ページ内で指定された各領域の面積の和を演算する。そして各ページごとに、1ページ分の面積から当該面積の和を差し引く。これにより、複写牽制模様を合成する領域の面積そのものを、複写牽制模様が合成される領域の面積に関する量として演算することができる。
また、ここでは利用者の指示操作により、複写牽制模様を合成しない領域を特定したが、画像処理装置が複写牽制模様を合成しない領域を特定してもよい。すなわち本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置1は、図1に示した第1の実施の形態に係るものと同様の構成をとるものであるが、制御部11における処理が少々異なる。
本実施の形態では、制御部11は、形成処理の対象となったドキュメントに含まれる画像要素のうちから、テキスト画像以外の部分の領域を、非テキスト領域として特定し、この特定された非テキスト領域に複写牽制画像が合成されないよう制御する。
具体的に本実施の形態では、制御部11は、ドキュメントの画像形成指示を受けたときに、複写牽制模様を合成するか否かを判断し、複写牽制模様を合成すると判断すると、まずドキュメントのページの印刷可能領域のサイズで、複写牽制模様の画像データ(基本画像データ)を生成する。
そして制御部11は、当該ドキュメントの各ページの画像から、まずテキスト画像以外の部分(非テキスト領域)を特定する。具体的に制御部11は、各ページの画像にレイアウトを分析する処理を行い、文字画像が配列されている領域(すなわちテキスト領域)を特定する。このレイアウト分析の処理は、OCR(光学的文字認識)のための処理として広く知られている処理であるので、ここでの詳細な説明を省略する。
次に制御部11は、ページの画像のうち、特定したテキスト領域外の部分を非テキスト領域として特定し、当該非テキスト領域の形状に複写牽制模様を合成しないよう指示するためのマスク画像を生成する。この処理を各ページについて行い、ドキュメントデータの各ページに、対応するマスク情報を利用して基本画像データを合成するべき指示を含めて、プリンタ2に出力する。
また、処理対象のドキュメントが、例えばPDF(Portable Document Format)など所定の画像生成用の言語によって記述されている場合は、本実施の形態の制御部11は、この記述を参照して、非テキスト領域を特定してもよい。具体的にPDFの場合、テキストの領域、線画、写真画像などの各画像要素ごとに、オブジェクトと呼ばれる単位で、各画像を生成するコマンド列が含まれているので、このコマンド列を参照して、各オブジェクトのうち、オブジェクトに含まれる全コマンドに対する文字の画像を配置するコマンドの割合が所定割合未満のものを非テキスト領域として特定する。またPDFでは、各オブジェクトに、そのオブジェクト内のコマンドによって生成される画像を内包する矩形領域を定める情報(バウンダリ情報)が含まれる。そこで制御部11は、各ページごとに、非テキスト領域に対応するオブジェクトのバウンダリ情報を記憶部12に格納する。
次に、形成処理の対象となったドキュメントの1ページ目から順に、各ページを特定する情報に関連づけられているバウンダリ情報を記憶部12から読み出す。そして、当該ページを特定する情報に関連づけられているバウンダリ情報があれば、基本画像データのうち、当該バウンダリ情報によって示される領域の複写牽制模様を除去する。これにより、各ページごとに合成するべき複写牽制模様の画像が生成される。そして、ドキュメントの各ページのデータに、各ページに合成するべき複写牽制模様の画像を合成する指示を追記する。そして、この追記後のドキュメントのデータをプリンタ2に対して出力する。指定された領域内部に複写牽制模様が合成されないようになる。
また、既に述べた例と同様に、各ページごとに合成するべき複写牽制模様の画像データを生成する方法に代えて、各ページごとに、ページを特定する情報に関連づけられているバウンダリ情報によって画定される領域と、そうでない領域とで互いに異なる値に設定されているマスク情報を生成してもよい。そしてドキュメントデータの各ページに、対応するマスク情報を利用して基本画像データを合成するべき指示を含め、プリンタ2に出力する。
本実施の形態によると、各ページの非テキスト領域には、複写牽制模様が合成されないように制御される。
なお、本実施の形態においても、テキスト領域の部分(複写牽制模様が合成される領域)の面積に関する量を演算し、この量に基づいて、複写牽制模様が合成される面積が所定値未満となる場合に、警告情報を表示部14に表示して報知して、画像形成に係る処理を停止してもよい。
具体的には、ドキュメントの1ページ分の面積を、用紙サイズや、印刷可能領域の面積から得ておき、各ページごとに、ページ内の非テキスト領域の面積の和を演算する。そして各ページごとに、1ページ分の面積から当該面積の和を差し引く。これにより、複写牽制模様を合成する領域の面積そのものを、複写牽制模様が合成される領域の面積に関する量として演算することができる。なお、ドキュメントがPDF等で記述されている場合は、各ページ内のテキスト領域の面積を、テキスト領域のオブジェクトのバウンダリ情報から直接演算することができるので、各ページのテキスト領域の面積の和を演算して、これを複写牽制模様が合成される領域の面積に関する量としてもよい。
さらに、本実施の第2の形態では、例えば各ページについて、ページの画像と、非テキスト領域のバウンダリ情報に基づく領域を強調する枠線(R)と、各領域に対応付けられたチェックボックス(Q)等のボタンインタフェースとを表示し(図4)、非テキスト領域であっても、複写牽制模様を合成してよい部分があれば、当該部分を、上記ボタンインタフェースにより選択するように利用者に指示してもよい。
この場合は、利用者から指定された非テキスト領域があれば、当該指定された非テキスト領域には複写牽制模様が合成されるように制御する。すなわち、各ページごとの複写牽制模様の画像データを生成する場合は、当該指定された非テキスト領域内部にも複写牽制模様を含んだ画像データを生成する。また、マスク画像を生成する場合も同様に、当該指定された非テキスト領域内部にも複写牽制模様が合成されるよう指示するマスク画像を生成する。
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の構成、及び接続例を表すブロック図である。 座標情報の保持例を表す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の処理の過程を表す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置が提示するインタフェース画面の例を表す説明図である。
符号の説明
1 画像処理装置、2 プリンタ、11 制御部、12 記憶部、13 操作部、14 表示部、15 通信部。

Claims (4)

  1. 処理対象となったドキュメントに、複写牽制画像を合成する画像処理装置であって、
    前記ドキュメント上の少なくとも一つの領域の指定を受け入れる手段と、
    前記指定された領域内部に複写牽制模様が合成されないよう制御する手段と、
    前記ドキュメント上で、複写牽制模様が合成される面積に関係する量に基づいて、前記複写牽制模様が合成される面積が所定値未満となる場合に、警告情報を報知する手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 処理対象となったドキュメントに、複写牽制画像を合成する画像処理装置であって、
    前記ドキュメントに含まれる画像要素のうちから、テキスト画像以外の部分の領域を、非テキスト領域として特定する手段と、
    前記特定された非テキスト領域に複写牽制画像が合成されないよう制御する手段と、
    前記ドキュメント上で、複写牽制模様が合成される面積に関係する量に基づいて、前記複写牽制模様が合成される面積が所定値未満となる場合に、警告情報を報知する手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  3. 処理対象となったドキュメントに、複写牽制画像を合成させるプログラムであって、コンピュータを、
    前記ドキュメント上の少なくとも一つの領域の指定を受け入れる手段と、
    前記指定された領域内部に複写牽制模様が合成されないよう制御する手段と、
    前記ドキュメント上で、複写牽制模様が合成される面積に関係する量に基づいて、前記複写牽制模様が合成される面積が所定値未満となる場合に、警告情報を報知する手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  4. 処理対象となったドキュメントに、複写牽制画像を合成させるプログラムであって、コンピュータを、
    前記ドキュメントに含まれる画像要素のうちから、テキスト画像以外の部分の領域を、非テキスト領域として特定する手段と、
    前記特定された非テキスト領域に複写牽制画像が合成されないよう制御する手段と、
    前記ドキュメント上で、複写牽制模様が合成される面積に関係する量に基づいて、前記複写牽制模様が合成される面積が所定値未満となる場合に、警告情報を報知する手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2004272420A 2004-09-17 2004-09-17 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4305343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272420A JP4305343B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272420A JP4305343B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006087042A JP2006087042A (ja) 2006-03-30
JP4305343B2 true JP4305343B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=36165129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004272420A Expired - Fee Related JP4305343B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305343B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4189518B2 (ja) 2007-03-15 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
US8886567B2 (en) 2007-12-06 2014-11-11 Kyocera Mita Corporation Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing image processing program
JP5095374B2 (ja) * 2007-12-06 2012-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006087042A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962721B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
EP1764739B1 (en) Image processing apparatus and computer program product
JP4158829B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JPH08207380A (ja) オリジナルフォームに自動的に記入する方法及び装置
EP1335319A2 (en) Control of printing of index information on tab sheets
US8264738B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable storage medium for image forming program
US8493629B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer program
JP4577058B2 (ja) 印刷制御装置および方法およびプログラム
JP2007148486A (ja) 文書閲覧支援方法および文書閲覧支援システム並びに文書処理装置およびプログラム
JP4396749B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP4305343B2 (ja) 画像処理装置
JP2008028675A (ja) 画像形成処理装置及び画像形成処理プログラム
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
JP5083009B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像処理装置、およびプログラム
JP2008165467A (ja) 印刷システム、印刷方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4345655B2 (ja) 画像処理装置
JP2005157928A (ja) スタンプ処理装置、電子承認システム、プログラム、及び記録媒体
JP5424858B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
US20020031270A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable storage medium
JP2010211439A (ja) 文字出力装置およびプログラム
JP5010520B2 (ja) トリミング範囲の最適化方法、装置およびプログラム
JP7327041B2 (ja) プログラム、情報処理装置、画像形成装置、印刷システム
JP4665754B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム
JP4735128B2 (ja) ドキュメント処理装置
JP2007194713A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees