JP2006229709A - ネットワーク画像形成装置 - Google Patents

ネットワーク画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006229709A
JP2006229709A JP2005042398A JP2005042398A JP2006229709A JP 2006229709 A JP2006229709 A JP 2006229709A JP 2005042398 A JP2005042398 A JP 2005042398A JP 2005042398 A JP2005042398 A JP 2005042398A JP 2006229709 A JP2006229709 A JP 2006229709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
image forming
forming apparatus
document
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005042398A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kagawa
哲也 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005042398A priority Critical patent/JP2006229709A/ja
Publication of JP2006229709A publication Critical patent/JP2006229709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】機密文書の送信を禁止し、機密保持を図ることができるネットワーク画像形成装置を提供する。
【解決手段】スキャナ1で読み取った文書からコピー禁止の特殊記号を検出すると、送信を禁止する制御を実行する、送信画像を白紙に変える、エラーレポート印字を行う、画像に文字を埋め込むなどの制御を行うシステム制御部6を備え、コピー禁止ページ以外は通常に送信できることにより全ページを読み終わった後でないと送信できないという制約をなくしたネットワーク画像形成装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークファクシミリ装置やスキャナ装置などのネットワーク画像形成装置に関し、特に、機密文書の送信を禁止し、機密保持を図ることができるネットワーク画像形成装置に関する。
一般に、ネットワークに接続されたネットワーク画像形成装置においては、読者が気付かないような特殊な記号を埋め込んで不正コピーを防止し、外部への漏洩を防止する機密文書が知られている。図5は、不正コピーを防止するように印字された機密文書の例を示す図である。この例では、印刷時に、自動的に「*」が3箇所に印字されており、コピーを取るときに、この3つの記号を検出してコピーできないようになる。
例えば、特許文献1には、作成した原稿のハードコピーを出力する際に、画像形成装置の情報または文書の付属情報を少なくとも2種類の偽造防止技術を用いてハードコピー原稿中に埋め込むことにより不正コピーできないようにした技術が示されている。
特開2003−205661公報
従来、上記した技術をファクシミリやスキャナによる電子メール送信のようなアプリケーションが組み込まれたネットワークコピー機(複合機)に適用した場合、セキュリティ文書が送信できてしまう不具合があった。
本発明は、機密文書の送信を禁止し、機密保持を図ることができるネットワーク画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、ネットワークに接続され、送信機能を備えたネットワーク画像形成装置であって、スキャナで読み取った文書から、予め埋め込まれたコピー禁止の特殊記号を検出した場合、その文書の送信を禁止する制御を実行するシステム制御手段を備えたことを最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のネットワーク画像形成装置において、前記システム制御手段は、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効で、かつ前記スキャナで読み取った文書からコピー禁止の特殊記号を検出した場合に、送信を禁止する制御を実行することを主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、ネットワークに接続され、送信機能を備えたネットワーク画像形成装置であって、スキャナで読み取った文書から、予め埋め込まれたコピー禁止の特殊記号を検出した場合、符号化復号化手段で当該ペーシを白紙にしてから送信する制御を実行するシステム制御手段を備えたことを最も主要な特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載のネットワーク画像形成装置において、前記システム制御手段は、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効で、かつ前記スキャナで読み取った文書からコピー禁止の特殊記号を検出した場合、前記符号化復号化手段で当該ペーシを白紙にしてから送信する制御を実行することを主要な特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3記載のネットワーク画像形成装置において、前記システム制御手段は、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効で、かつ前記スキャナで読み取った文書からコピー禁止の特殊記号を検出した場合、前記符号化復号化手段で当該ペーシを白紙にし、かつコピー禁止ページである旨の文章を埋め込んでから送信する制御を実行することを主要な特徴とする。
本発明によれば、不正コピー防止が目的の特殊記号を検出したとき送信を中止しているので、機密文書の漏洩を防止し、信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1は本発明の実施形態に係るネットワークファクシミリ装置の機能ブロック図である。
本ネットワークファクシミリ装置は、原稿を読み取るスキャナ1、受信した画像の印字を行うプロッタ2、画情報を圧縮伸張する符号化復号化部3、通信を実行する通信制御部4、LANに接続されてデータ入出力を行うLAN制御部5、本発明の要部となる制御を行うと共に、所定の制御を行うためのシステム制御部6、オペレータへの表示やキー操作を入力するための操作表示部7を備えている。
特に、本発明の要部となる特殊記号の検出は、スキャナ1とシステム制御部6において行われ、システム制御部6により、コピー禁止文書であることが判断されると、操作表示部7に表示したり、符号化復号化部3によって送信画像を白紙に変えたり、画像に文字を埋め込むような処理を行う。
なお、特殊記号としては、図5に示したように、印刷時に、自動的に「*」が3箇所に印字されているものを用いても良いし、他の形態を用いても良い。
図2は、本発明のネットワークファクシミリ装置における第1の制御例を示すフローチャートである。
コピー禁止文書の送信禁止機能が有効か否かが判断され、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効のときは(S1でYes)、全ページを一度に読み取り(S2)、特殊記号の有無を判断する(S3)。特殊記号が検出されなければ送信して(S4)終了するが、特殊記号が検出されたときは、送信できないことを表示して(S5)終了する。また、コピー禁止文書の送信禁止機能が無効のときは(S1でNo)、通常の送信処理を行う(S6)。なお、特殊記号が検出されない場合、送信情報をPDF化あるいはTIFF化して送信するようにしても良い。
図3は、本発明のネットワークファクシミリ装置における第2の制御例を示すフローチャートである。
この第2の制御例ではページ単位で送信可否を判定する。このため、まずページを読み取ってから(S1)、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効なのか判断し(S2)、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効で(S2でYes)、特殊記号が検出された場合(S3)には、ページデータを白紙へ変更し(S4)、送信する(S5)。これを全ページで実施して終了する(S6)。さらに該当ページをエラーページとして扱い、エラーレポート印字を行っている(S7)。また、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効でない場合(S2でNo)、そのまま送信する(S5)。
この制御例ではコピー禁止ページ以外のページは通常に送信することができるので、文書全体を送信できないという制約や全ページを読み終わったあとでないと送信できないという制約を無くし、利便性が高まる。
図4は、本発明のネットワークファクシミリ装置における第3の制御例を示すフローチャートである。
この第3の制御例では、該当ページのデータを白紙にするだけでなく、さらに「本ページはセキュリティがかかっているため送信できませんでした」といった文字列をページに埋め込む処理を行う(S4)。その他は第2の制御例と同じである。
この制御例では、受信側で送信不可の理由を知ることができ、さらに利便性が高まる。
本発明の実施形態に係るネットワークファクシミリ装置の機能ブロック図。 本発明のネットワークファクシミリ装置における第1の制御例を示すフローチャート。 本発明のネットワークファクシミリ装置における第2の制御例を示すフローチャート。 本発明のネットワークファクシミリ装置における第3の制御例を示すフローチャート。 不正コピーを防止するように印字された機密文書の例を示す図。
符号の説明
1 スキャナ、2 プロッタ、3 符号化復号化部、4 通信制御部、5 LAN制御部、6 システム制御部、7 操作表示部

Claims (5)

  1. ネットワークに接続され、送信機能を備えたネットワーク画像形成装置であって、スキャナで読み取った文書から、予め埋め込まれたコピー禁止の特殊記号を検出した場合、その文書の送信を禁止する制御を実行するシステム制御手段を備えたことを特徴とするネットワーク画像形成装置。
  2. 請求項1記載のネットワーク画像形成装置において、前記システム制御手段は、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効で、かつ前記スキャナで読み取った文書からコピー禁止の特殊記号を検出した場合に、送信を禁止する制御を実行することを特徴とするネットワーク画像形成装置。
  3. ネットワークに接続され、送信機能を備えたネットワーク画像形成装置であって、スキャナで読み取った文書から、予め埋め込まれたコピー禁止の特殊記号を検出した場合、符号化復号化手段で当該ペーシを白紙にしてから送信する制御を実行するシステム制御手段を備えたことを特徴とするネットワーク画像形成装置。
  4. 請求項3記載のネットワーク画像形成装置において、前記システム制御手段は、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効で、かつ前記スキャナで読み取った文書からコピー禁止の特殊記号を検出した場合、前記符号化復号化手段で当該ペーシを白紙にしてから送信する制御を実行することを特徴とするネットワーク画像形成装置。
  5. 請求項3記載のネットワーク画像形成装置において、前記システム制御手段は、コピー禁止文書の送信禁止機能が有効で、かつ前記スキャナで読み取った文書からコピー禁止の特殊記号を検出した場合、前記符号化復号化手段で当該ペーシを白紙にし、かつコピー禁止ページである旨の文章を埋め込んでから送信する制御を実行することを特徴とするネットワーク画像形成装置。
JP2005042398A 2005-02-18 2005-02-18 ネットワーク画像形成装置 Pending JP2006229709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042398A JP2006229709A (ja) 2005-02-18 2005-02-18 ネットワーク画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042398A JP2006229709A (ja) 2005-02-18 2005-02-18 ネットワーク画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006229709A true JP2006229709A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36990640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042398A Pending JP2006229709A (ja) 2005-02-18 2005-02-18 ネットワーク画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006229709A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135924A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置、画像処理プログラムおよび記憶媒体
JP2009010744A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009089346A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像読取方法およびプログラム
CN101572765B (zh) * 2008-04-28 2011-10-12 京瓷美达株式会社 图像处理装置、图像形成装置以及图像处理方法
CN112311944A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 富士施乐株式会社 信息处理系统以及记录媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865438A (ja) * 1994-08-16 1996-03-08 Ricoh Co Ltd 画像読取出力装置
JP2006050161A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865438A (ja) * 1994-08-16 1996-03-08 Ricoh Co Ltd 画像読取出力装置
JP2006050161A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135924A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置、画像処理プログラムおよび記憶媒体
JP2009010744A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009089346A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像読取方法およびプログラム
CN101572765B (zh) * 2008-04-28 2011-10-12 京瓷美达株式会社 图像处理装置、图像形成装置以及图像处理方法
US8284456B2 (en) 2008-04-28 2012-10-09 Kyocera Mita Corporation Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing image processing program
CN112311944A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 富士施乐株式会社 信息处理系统以及记录媒体
JP2021022214A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及び情報処理システム用制御プログラム
JP7388032B2 (ja) 2019-07-29 2023-11-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム及び情報処理システム用制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999730B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び制御プログラム
JP2003283790A (ja) 画像生成方法、画像生成装置、プログラム、不正複製防止システム
JP2003280469A (ja) 画像読取装置および複写装置
JP2009260728A (ja) 画像処理装置及び動作制御プログラム
JP2006229709A (ja) ネットワーク画像形成装置
JP2007060220A (ja) 画像形成装置
KR20110027031A (ko) 화상형성장치, 그 화상처리방법, 및 화상형성시스템
JP2008182552A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP2007166222A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、機密文書読取方法、画像処理方法及び画像形成方法
JP2008016945A (ja) 画像入力装置および印刷禁止制御プログラム
JP2006050161A (ja) ファクシミリ装置
JP2008048367A (ja) 許可媒体、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP4141445B2 (ja) 画像形成装置
JP4587123B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4821629B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2009232125A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2006128852A (ja) ドキュメント作成方法および装置
JP2008118423A (ja) 画像データ変更検知装置および画像処理装置
JP2006025170A (ja) 画像処理装置
JP2007306090A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、複写禁止コード検出方法及び画像形成方法
JP2010283492A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP4012539B2 (ja) 画像形成装置
JP2008035448A (ja) 画像処理装置及び情報重畳方法
JP2007194811A (ja) 画像処理装置
JP2009212764A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622