JP2006124198A - 炭酸ストロンチウム微粒子 - Google Patents

炭酸ストロンチウム微粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006124198A
JP2006124198A JP2004311423A JP2004311423A JP2006124198A JP 2006124198 A JP2006124198 A JP 2006124198A JP 2004311423 A JP2004311423 A JP 2004311423A JP 2004311423 A JP2004311423 A JP 2004311423A JP 2006124198 A JP2006124198 A JP 2006124198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium
suspension
strontium carbonate
fine particles
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004311423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249115B2 (ja
Inventor
Osamu Misumi
修 三隅
Hitoshi Mito
均 三戸
Yojiro Ichimura
洋二郎 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Material Industries Ltd
Original Assignee
Ube Material Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Material Industries Ltd filed Critical Ube Material Industries Ltd
Priority to JP2004311423A priority Critical patent/JP4249115B2/ja
Publication of JP2006124198A publication Critical patent/JP2006124198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249115B2 publication Critical patent/JP4249115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】 誘電セラミック材料のための原料として有用な、微粒子でかつ粒子サイズの変動の小さい炭酸ストロンチウム粒子を提供する。
【解決手段】 水酸化ストロンチウムを水性媒体中にて炭酸化反応させて得た、投影面積円相当径の平均が0.05〜0.20μmの範囲にあり、その投影面積円相当径の変動係数が20%以内にある炭酸ストロンチウム微粒子。
【選択図】 図2

Description

本発明は、炭酸ストロンチウム微粒子及びその製造方法に関する。
炭酸ストロンチウムは、ブラウン管用ガラス、フェライト磁石、積層セラミックコンデンサ用の誘電セラミック材料(例、チタン酸ストロンチウム)の原料として利用されている。
特許文献1には、チタン酸ストロンチウムの製造原料に平均粒子径が0.8μm以下の炭酸ストロンチウムを用いると、チタン酸ストロンチウムの誘電率及び誘電率の温度変化率などの電気特性が改善される旨の記載がある。この特許文献1の実施例では、平均粒子径が0.3〜2.3μmの炭酸ストロンチウムが粉砕操作により調製されている。
特許文献2には、長径が0.5μm以下の微細な炭酸ストロンチウム粒子を化学的に合成するための方法として、ストロンチウム塩水溶液に凝固点降下物質(例、エチレングリコール)と尿素とを添加し、水溶液の液温を氷点下に調整した後、尿素の加水分解酵素(ウレアーゼ)を水溶液に添加して、ストロンチウムイオンと尿素の加水分解により発生する炭酸イオンとを反応させる方法(均一沈殿法)と、水酸化ストロンチウム懸濁液に凝固点降下物質を添加し、懸濁液の液温を氷点下に調整した後、懸濁液に炭酸ガスを吹き込んで、ストロンチウムイオンと炭酸イオンとを反応させる方法(炭酸ガス化合法、又は不均一法ともいう)とが記載されている。しかしながら、上記の方法により製造された炭酸ストロンチウム粒子は、特許文献2の図3、図4及び図6に示されているように、粒子サイズ(特に、長さ)の変動が大きくなる傾向にある。
特開昭58−64218号公報 特開2004−35347号公報
積層セラミックコンデンサの小型化及び高容量化に伴って、積層セラミックコンデンサの誘電体層の厚さを薄くすることが求められている。誘電体層の薄層化のためには、誘電体層を形成する誘電セラミック材料の微粒子化が必要となる。このため、誘電セラミック材料の原料として微粒子の炭酸ストロンチウムが望まれている。また、誘電セラミック材料の原料として用いる炭酸ストロンチウムは、均質な誘電セラミック材料を製造するために、他の無機物粒子との分散性に優れていること、すなわち粒子サイズの変動が小さいことも重要となる。
しかしながら、特許文献1に記載されているような粉砕法では得られる炭酸ストロンチウム粒子は粒子形状が角張りがちで、しかも粒子サイズの変動が大きくなる傾向にある。また、特許文献2に記載されている化学的な合成法では、粉砕法と比べて角の少ない微粒子の炭酸ストロンチウムを得ることができるが、粒子サイズの変動が大きい。
従って、本発明の課題は、誘電セラミック材料のための原料として有用な、粒子サイズの変動の小さい炭酸ストロンチウム微粒子を提供することにある。本発明の課題はまた、微粒子でかつ粒子サイズの変動の小さい炭酸ストロンチウム粒子を工業的に容易に製造することができる方法を提供することにもある。
本発明は、水酸化ストロンチウムを水性媒体中にて炭酸化反応させて得た、投影面積円相当径の平均が0.05〜0.20μmの範囲にあり、その投影面積円相当径の変動係数が20%以内にある炭酸ストロンチウム微粒子にある。
上記本発明の炭酸ストロンチウム微粒子は、長径と短径との比(長径/短径=アスペクト比)は1〜3の範囲にあることが好ましい。
なお、本発明において、投影面積円相当径とは、粒子の投影面積と同じ面積を持つ円の直径を意味する。また、長径と短径との比(長径/短径=アスペクト比)は、粒子の外郭に接するように、かつその面積が最も小さくなるように描いた直角四角形の長辺と短辺との比を意味する。
上記本発明の炭酸ストロンチウム微粒子は、水酸化ストロンチウム濃度が1〜20質量%の、液温が30℃以上に調節された水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液を攪拌しながら、該水溶液もしくは懸濁液に二酸化炭素ガスを、該水溶液もしくは懸濁液に含まれる水酸化ストロンチウム1gに対して50〜200mL/分の範囲の流量にて導入し、該水溶液もしくは懸濁液の導電率が30mS/cm以上降下した後、該導電率が最小値にまで下降する手前にて二酸化炭素ガスの導入を止めることからなる方法により製造することができる。
上記の炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法においては、水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液の導電率が、50mS/cm以上降下した後に二酸化炭素ガスの導入を止めることが好ましい。
本発明の炭酸ストロンチウム微粒子は、化学的に合成されているので粉砕処理に得られたものよりも角が少なく、投影面積円相当径の平均が0.05〜0.20μmの範囲と微粒子でありながら、その投影面積円相当径の変動係数が20%以内と粒子サイズの変動が小さい。従って、本発明の炭酸ストロンチウム微粒子は、分散性に優れている。
また、本発明の炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法を利用することにより、微粒子でかつ粒子サイズの小さい炭酸ストロンチウムを工業的に有利に製造することができる。
本発明の炭酸ストロンチウム微粒子は、投影面積円相当径の平均が0.05〜0.20μmの範囲にあり、その投影面積円相当径の変動係数が20%以内にある。本発明の炭酸ストロンチウム微粒子は、長径と短径との比(長径/短径=アスペクト比)は1〜3の範囲にあることが好ましい。
本発明の炭酸ストロンチウム微粒子は、水酸化ストロンチウムを水性媒体中にて炭酸化反応させること、すなわち化学的な合成により製造されている。本発明の炭酸ストロンチウム微粒子は、水酸化ストロンチウム濃度が1〜20質量%の、液温が30℃以上に調節された水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液を攪拌しながら、該水溶液もしくは懸濁液に二酸化炭素ガスを、該水溶液もしくは懸濁液に含まれる水酸化ストロンチウム1gに対して50〜200mL/分の範囲の流量にて導入し、該水溶液もしくは懸濁液の導電率が30mS/cm以上降下した後、該導電率が最小値にまで下降する手前にて二酸化炭素ガスの導入を止めることからなる方法により好適に製造することができる。
原料の水酸化ストロンチウムとしては、セレスタイト鉱石から回収された炭酸ストロンチウムを1000〜1500℃の温度で焼成して、酸化ストロンチウムとし、次いで、酸化ストロンチウムを水中に投入して、水和させて、水酸化ストロンチウム水溶液とし、そして、この水酸化ストロンチウム水溶液中の水酸化ストロンチウムを晶析させることにより製造したものを用いることができる。
セレスタイト鉱石からストロンチウムを炭酸ストロンチウムとして回収する方法としては、還元焙焼法あるいはソーダ法を利用することができる。還元焙焼法は、セレスタイト鉱石をコークスの存在下で仮焼して硫化ストロンチウムとし、次いで硫化ストロンチウムを水の存在下にて、二酸化炭素又は炭酸ナトリウムと反応させて炭酸ストロンチウムとする方法である。一方のソーダ法は、セレスタイト鉱石を炭酸ナトリウム水溶液に投入して、炭酸ストロンチウムと硫酸ナトリウムとを生成させ、生成した炭酸ストロンチウムを分離、回収する方法である。
セレスタイト鉱石中にストロンチウムは硫酸ストロンチウムとして存在し、またセレスタイト鉱石中には、ストロンチウムと同族のカルシウムやバリウムの化合物が多量に含まれている。このため、セレスタイト鉱石起源の水酸化ストロンチウムには、カルシウム化合物、バリウム化合物及び硫黄化合物(硫酸塩化合物を含む)などの不純物が混入し易い傾向がある。水酸化ストロンチウムが不純物を多く含むような場合は、水酸化ストロンチウムを精製処理することが好ましい。水酸化ストロンチウムの精製処理方法としては、水酸化ストロンチウムを水中に投入し、水酸化ストロンチウム水溶液を調製し、この水酸化ストロンチウム水溶液中の水酸化ストロンチウムを晶析させる方法を利用することが好ましい。この精製処理は、2〜5回の範囲で繰り返し行なうことが好ましい。
上記の精製処理を行なうことにより、カルシウム化合物の含有量がカルシウム量として0.001質量%以下、バリウム化合物の含有量がバリウム量として0.01質量%以下、そして硫黄化合物(硫酸塩化合物も含む)の含有量が硫黄量として0.001質量%以下である高純度の水酸化ストロンチウムを得ることができる。
本発明の炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法では、水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液を、その液温が30℃以上、好ましくは50〜80℃の範囲に調節した後、二酸化炭素ガスを導入する。液温が30℃よりも低いと、水酸化ストロンチウムの炭酸化反応の速度が遅くなる傾向にある。
水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液に導入する二酸化炭素ガスの流量は、該水溶液もしくは懸濁液に含まれる水酸化ストロンチウム1gに対して50〜200mL/分の範囲、好ましくは80〜120mL/分の範囲である。二酸化炭素ガスの導入量が上記の範囲よりも多いと経済的ではなく、少ないと生成した炭酸ストロンチウムが柱状に粒成長し易く、微粒子の炭酸ストロンチウムを得るのが難しくなる傾向にある。
二酸化炭素ガスは、水酸化ストロンチウムとの反応性を有していない気体(例、空気、)との混合ガスでもよい。
本発明の炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法では、水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液の導電率が30mS/cm以上降下した後、該導電率が最小値にまで下降する手前にて二酸化炭素ガスの導入を止める。
図1は、水酸化ストロンチウム懸濁液に二酸化炭素ガスを導入したときの懸濁液の導電率変化を示す図である。
図1に示すように、水酸化ストロンチウム懸濁液に二酸化炭素ガスを導入すると、経時的に懸濁液の導電率は低下する。すなわち、水酸化ストロンチウム懸濁液の炭酸化率(=炭酸化した水酸化ストロンチウム量/二酸化炭素ガス導入前の懸濁液中の水酸化ストロンチウム量×100)の増加に伴って懸濁液の導電率は低下する。さらに、二酸化炭素ガスの導入を続けると、水酸化ストロンチウム懸濁液の導電率が上昇に転じた後、安定する。この導電率が下降から上昇に転じる点(最小点)にて、懸濁液の炭酸化率は100%に達する。
導電率が最小点となった時点を超えて二酸化炭素ガスの導入を続けると、生成した炭酸ストロンチウム粒子が柱状に成長する傾向にあり、微粒子の炭酸ストロンチウム粒子を得るのが難しくなる。一方、懸濁液の導電率が30mS/cmを超える前に二酸化炭素ガスを止めると生成する炭酸ストロンチウム粒子の量が少なく経済的でない。
二酸化炭素ガスの導入は、水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液の導電率が50mS/cm以上降下した後に止めることが好ましく、最小点の導電率より5mS/cm以上高い時点で止めることが特に好ましい。
本発明の炭酸ストロンチウム微粒子は、例えば、チタン酸ストロンチウムなどの誘電セラミック材料のための原料として有用である。
[予備実験1]
ヒータを備えた内容積3Lの容器に、水酸化ストロンチウム・八水和物(カルシウム量含有量:0.001質量%以下、バリウム含有量:0.01質量%以下、硫黄含有量:0.001質量%以下)266gとイオン交換水1734gとを投入し、濃度6.1質量%の水酸化ストロンチウム懸濁液を調製した。
この懸濁液に導電率測定装置の電極を挿入して、継続的に懸濁液の導電率を測定した。
懸濁液を50℃にまで加熱した。このときの導電率は87mS/cmであった。
懸濁液を攪拌機(回転速度:600rpm)にて攪拌しながら、二酸化炭素ガスを13L/分(懸濁液中の水酸化ストロンチウム1gに対して約107mL/分)の流量で導入して、炭酸化反応を行なった。
図1に、二酸化炭素ガスの導入を開始してからの懸濁液の導電率変化を示す。図1に示すように、二酸化炭素ガスの導入により、懸濁液の導電率は降下し、二酸化炭素ガスの導入開始から約3.5分後に15mS/cm(最小値)に到達し、その後22mS/cmまで上昇することがわかる。
[実施例1]
前記予備実験1と同じ濃度の水酸化ストロンチウム懸濁液に、予備実験1と同じ条件で、二酸化炭素ガスを導入して炭酸化反応を行なった。
懸濁液の導電率が30mS/cmに降下した時点(二酸化炭素ガスの導入開始から約3分後)で二酸化炭素ガスの導入を止めた。このときの懸濁液のpHは7.0であった。
懸濁液をろ過、乾燥して炭酸ストロンチウム粒子を得た。
図2に、得られた炭酸ストロンチウム粒子の電子顕微鏡写真を示す。図2の電子顕微鏡写真を詳細に検討した結果、得られた炭酸ストロンチウム粒子の平均粒子径(投影面積円相当径)は0.1897μm、その平均粒子径の変動係数は5.4%であった。また、得られた炭酸ストロンチウム粒子の長径は、平均が0.2722μm、変動係数が30%であり、短径は平均が0.1315μm、変動係数が23%であり、アスペクト比は、平均が2.12、変動係数が29%であった。
[比較例1]
前記予備実験1と同じ濃度の水酸化ストロンチウム懸濁液に、予備実験1と同じ条件で、二酸化炭素ガスを導入して炭酸化反応を行なった。
懸濁液の導電率が最小値を過ぎて22mS/cmにまで上昇した後(二酸化炭素ガスの導入開始から約8分後)で二酸化炭素ガスの導入を止めた。このときの懸濁液のpHは6.7であった。
懸濁液をろ過、乾燥して炭酸ストロンチウムを得た。
図3に、得られた炭酸ストロンチウム粒子の電子顕微鏡写真を示す。図3の電子顕微鏡写真から、得られた炭酸ストロンチウム粒子は、図2の炭酸ストロンチウム粒子と比べて柱状に成長していることが分かる。
水酸化ストロンチウム懸濁液に二酸化炭素ガスを導入したときの懸濁液の導電率変化を示す図である。 実施例1にて製造した炭酸ストロンチウム粒子の電子顕微鏡写真である。 比較例1にて製造した炭酸ストロンチウム粒子の電子顕微鏡写真である。

Claims (4)

  1. 水酸化ストロンチウムを水性媒体中にて炭酸化反応させて得た、投影面積円相当径の平均が0.05〜0.20μmの範囲にあり、その投影面積円相当径の変動係数が20%以内にある炭酸ストロンチウム微粒子。
  2. 長径と短径との比(長径/短径)が1〜3の範囲にある請求項1に記載の炭酸ストロンチウム微粒子。
  3. 水酸化ストロンチウム濃度が1〜20質量%の、液温が30℃以上に調節された水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液を攪拌しながら、該水溶液もしくは懸濁液に二酸化炭素ガスを、該水溶液もしくは懸濁液に含まれる水酸化ストロンチウム1gに対して50〜200mL/分の範囲の流量にて導入し、該水溶液もしくは懸濁液の導電率が30mS/cm以上降下した後、該導電率が最小値にまで下降する手前にて二酸化炭素ガスの導入を止めることからなる請求項1に記載の炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法。
  4. 水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液の導電率が、50mS/cm以上降下した後に二酸化炭素ガスの導入を止める請求項3に記載の炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法。
JP2004311423A 2004-10-26 2004-10-26 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法 Active JP4249115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311423A JP4249115B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311423A JP4249115B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124198A true JP2006124198A (ja) 2006-05-18
JP4249115B2 JP4249115B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=36719284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004311423A Active JP4249115B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249115B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193411A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 炭酸塩の製造方法
JP2007076934A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Ube Material Industries Ltd 炭酸ストロンチウム微粉末及びその製造方法
CN100368298C (zh) * 2006-06-08 2008-02-13 中国科学院青海盐湖研究所 一种以中低品位天青石矿制备高纯碳酸锶的方法
WO2008111611A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Ube Material Industries, Ltd. 高分散性アルカリ土類金属炭酸塩微粉末及びその製造方法
JP2008222496A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ube Material Industries Ltd 高分散性炭酸ストロンチウム微粉末
JP2008247692A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 炭酸塩及びその製造方法
JP2009078970A (ja) * 2008-12-02 2009-04-16 Ube Material Industries Ltd 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法
JP2009173487A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Tosoh Corp 炭酸ストロンチウム粒子及びその製造方法
CN101508455A (zh) * 2009-03-20 2009-08-19 仙桃市中星电子材料有限公司 高纯电子级碳酸锶的制备方法
CN101679062A (zh) * 2007-03-13 2010-03-24 宇部材料工业株式会社 高分散性碱土金属碳酸盐细粉末

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099614A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Ube Material Industries Ltd 炭酸ストロンチウム微粉末

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100011A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 Sumitomo Chem Co Ltd 球形微粒子の製造方法
JPH11514961A (ja) * 1995-10-26 1999-12-21 ゾルファイ バリウム ストロンチウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微粉化アルカリ土類金属炭酸塩
JP2004035347A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Japan Science & Technology Corp 炭酸ストロンチウムの製造方法、非複屈折性光学樹脂材料並びに光学素子
JP2006117487A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Ube Material Industries Ltd 平板状炭酸ストロンチウム粒子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100011A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 Sumitomo Chem Co Ltd 球形微粒子の製造方法
JPH11514961A (ja) * 1995-10-26 1999-12-21 ゾルファイ バリウム ストロンチウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微粉化アルカリ土類金属炭酸塩
JP2004035347A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Japan Science & Technology Corp 炭酸ストロンチウムの製造方法、非複屈折性光学樹脂材料並びに光学素子
JP2006117487A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Ube Material Industries Ltd 平板状炭酸ストロンチウム粒子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193411A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 炭酸塩の製造方法
JP2007076934A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Ube Material Industries Ltd 炭酸ストロンチウム微粉末及びその製造方法
CN100368298C (zh) * 2006-06-08 2008-02-13 中国科学院青海盐湖研究所 一种以中低品位天青石矿制备高纯碳酸锶的方法
WO2008111611A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Ube Material Industries, Ltd. 高分散性アルカリ土類金属炭酸塩微粉末及びその製造方法
JP2008222496A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Ube Material Industries Ltd 高分散性炭酸ストロンチウム微粉末
CN101679062A (zh) * 2007-03-13 2010-03-24 宇部材料工业株式会社 高分散性碱土金属碳酸盐细粉末
KR101474041B1 (ko) * 2007-03-13 2014-12-17 우베 마테리알즈 가부시키가이샤 고분산성 알칼리 토금속 탄산염 미분말 및 그 제조 방법
JP2008247692A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 炭酸塩及びその製造方法
JP2009173487A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Tosoh Corp 炭酸ストロンチウム粒子及びその製造方法
JP2009078970A (ja) * 2008-12-02 2009-04-16 Ube Material Industries Ltd 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法
CN101508455A (zh) * 2009-03-20 2009-08-19 仙桃市中星电子材料有限公司 高纯电子级碳酸锶的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249115B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI415793B (zh) Porous calcium oxide granules and porous calcium hydroxide granules
Ghiasi et al. Synthesis of CaCO3 nanoparticles via citrate method and sequential preparation of CaO and Ca (OH) 2 nanoparticles
US8304074B2 (en) Highly dispersible fine powder of alkaline earth metal carbonate
JP4249115B2 (ja) 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法
JP2006206425A (ja) アルカリ土類金属炭酸塩微粒子およびその製造方法
JP4336148B2 (ja) 酸化マグネシウム粉末及びその製造方法
KR20070068421A (ko) 조절된 상태의 응집을 나타내는 탄산칼슘 입자를 포함하는현탁액
JP3910503B2 (ja) 塩基性炭酸マグネシウムの製造方法
JP2004107186A (ja) 易焼結性ナノ球状セリア系化合物粉末の製造方法
JP3816305B2 (ja) 酸化コバルト粉の製造方法
JP5019556B2 (ja) 多孔質粒子およびその製造方法
JP2007126333A (ja) バテライト型円盤状炭酸カルシウム及びその製造方法
US7182930B2 (en) Methods of fabricating barium titanate powders
JP3608316B2 (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末及びその製造方法
JP4849793B2 (ja) 平板状炭酸ストロンチウム粒子
JP5320568B2 (ja) 繊維状チタン酸バリウムの製造方法
JP2004175644A (ja) マグネシア質粒子及びその製造方法
JP2007001796A (ja) 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法
JP2006124199A (ja) 針状炭酸ストロンチウム粒子
JP6769520B1 (ja) 希土類元素を含む水酸化チタン及び二酸化チタンの製造方法
JP2003277050A (ja) 板状構造をした球状多孔質炭酸カルシウムの製造方法
JP4920666B2 (ja) 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法
JP2009120422A (ja) 酸化チタンの製造方法
JP2007099614A (ja) 炭酸ストロンチウム微粉末
JPH0239451B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250