JP2009078970A - 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法 - Google Patents

針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009078970A
JP2009078970A JP2008307636A JP2008307636A JP2009078970A JP 2009078970 A JP2009078970 A JP 2009078970A JP 2008307636 A JP2008307636 A JP 2008307636A JP 2008307636 A JP2008307636 A JP 2008307636A JP 2009078970 A JP2009078970 A JP 2009078970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium
strontium carbonate
suspension
range
acicular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008307636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4920666B2 (ja
Inventor
Osamu Misumi
修 三隅
Hitoshi Mito
均 三戸
Yojiro Ichimura
洋二郎 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Material Industries Ltd
Original Assignee
Ube Material Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Material Industries Ltd filed Critical Ube Material Industries Ltd
Priority to JP2008307636A priority Critical patent/JP4920666B2/ja
Publication of JP2009078970A publication Critical patent/JP2009078970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920666B2 publication Critical patent/JP4920666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】分散配向性の高い針状炭酸ストロンチウム粒子を提供する。
【解決手段】液温が5〜100℃の範囲に調節された水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液を撹拌しながら、水酸化ストロンチウム1gに対して0.5〜10mL/分の範囲の流量にて二酸化炭素ガスを導入して、水酸化ストロンチウムを炭酸化させ、長径の平均が0.20〜2.0μmの範囲にあり、その長径の変動係数が40%以内にあって、アスペクト比の平均が2〜10の範囲にある針状炭酸ストロンチウム粒子を製造する。
【選択図】図1

Description

本発明は、針状炭酸ストロンチウム粒子及びその製造方法に関する。
光学透明フィルム(例、液晶表示装置用偏光フィルム)、レンズ、光ディスク(例、CD、DVD)などの様々な光学部品の材料として、高分子樹脂組成物が用いられている。高分子樹脂組成物の成形法としては、一般に押出成形法や射出成形法が利用されているが、これらの成形法により製造された成形品は、ポリマー分子の配向による複屈折が生じることがあることが知られている。複屈折は一般的に光学部品には望ましくなく、液晶表示装置用光学フィルムや高密度のデータを読み書きする次世代光ディスクのようなメディアや光学部品では、複屈折が生じると特に問題となる。
高分子樹脂組成物成形品の複屈折を制御するための方法として、成形品の内部に針状無機化合物結晶を分散配向させて、ポリマー分子の配向による複屈折と針状無機化合物結晶の配向による複屈折とを相殺させる方法(結晶ドープ法)が開発されている。この結晶ドープ法には、ポリマー分子の配向複屈折率と正負が異なる配向複屈折率を有する針状無機化合物結晶をポリマー分子の配向方向に対して平行方向に分散させる方法と、ポリマー分子の配向複屈折率と正負が同じ配向複屈折率を有する針状無機化合物結晶をポリマー分子の配向方向に対して垂直方向に分散させる方法とがある。
特許文献1には、結晶ドープ法に使用する針状無機化合物結晶として500nm以下の微細な針状炭酸ストロンチウム粒子(ストロンチアナイト)が望ましいと記載がある。そして、その微細な針状炭酸ストロンチウム粒子を製造する方法として、ストロンチウム塩水溶液に凝固点降下物質(例、エチレングリコール)と尿素とを添加し、水溶液の液温を氷点下に調整した後、尿素の加水分解酵素(ウレアーゼ)を水溶液に添加して、ストロンチウムイオンと尿素の加水分解により発生する炭酸イオンとを反応させる方法(均一沈殿法)と、水酸化ストロンチウム懸濁液に凝固点降下物質を添加し、懸濁液の液温を氷点下に調整した後、懸濁液に炭酸ガスを吹き込んで、ストロンチウムイオンと炭酸イオンとを反応させる方法(炭酸ガス化合法、又は不均一法ともいう)とが記載されている。しかしながら、上記の方法により製造された針状炭酸ストロンチウム粒子は、特許文献1の図3、図4及び図6に示されているように、粒子サイズ(特に、長径)の変動が大きくなる傾向にある。
特開2004−35347号公報
結晶ドープ法に使用する針状炭酸ストロンチウム粒子は、高分子樹脂組成物成形品の光学的な特性を損なわないように微細なものであることが好ましい。しかしながら、針状炭酸ストロンチウム粒子の粒子サイズの変動が大きいと(特に、粒子サイズが過度に小さい粒子が混在すると)、粒子の凝集が起こり易くなり、個々の粒子を独立した状態で分散配向させるのが難しくなるため、結晶ドープ法に使用するには不利になる。
従って、本発明の課題は、結晶ドープ法に有利に使用することのできる針状炭酸ストロンチウム粒子、すなわち分散配向性の高い針状炭酸ストロンチウム粒子を提供することにある。本発明の課題はまた、分散配向性の高い針状炭酸ストロンチウム粒子を工業的に有利に製造することができる方法を提供することにもある。
本発明は、長径の平均が0.20〜2.0μmの範囲にあり、その長径の変動係数が40%以内にあって、アスペクト比(=長径/短径)の平均が2〜10の範囲にある針状炭酸ストロンチウム粒子にある。
上記本発明の針状炭酸ストロンチウム粒子の好ましい態様は次の通りである。
(1)アスペクト比の変動係数が40%以内にある。
(2)アスペクト比が3よりも大きい。
(3)短径の平均が0.05〜0.30μmの範囲にあり、その短径の変動係数が30%以内にある。
上記本発明の針状炭酸ストロンチウム粒子は、水酸化ストロンチウム濃度が1〜20質量%の、液温が5〜100℃の範囲に調節された水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液を攪拌しながら、該水溶液もしくは懸濁液に二酸化炭素ガスを、該水溶液もしくは懸濁液に含まれる水酸化ストロンチウム1gに対して0.5〜10mL/分の範囲の流量にて導入して、水酸化ストロンチウムを炭酸化させることからなる方法により好適に製造することができる。
上記の針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法において、水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液には、二酸化炭素ガスを空気又は窒素ガスと混合して導入することが好ましい。
本発明の針状炭酸ストロンチウム粒子は、粒子サイズ(特に、長径)の変動が小さいため、分散配向性に優れている。また、本発明の針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法を利用することにより、粒子サイズの変動が小さい針状炭酸ストロンチウム粒子を工業的に有利に製造することができる。
本発明の針状炭酸ストロンチウム粒子は、長径の平均が0.20〜2.0μmの範囲にあり、その長径の変動係数が40%以内にあって、アスペクト比の平均が2〜10の範囲にある。長径の変動係数は35%以内であることが好ましい。長径の長さが、長径の平均に対して2×σ(σ:長径の標準偏差)よりも短い粒子の個数の割合は、粒子100個に対して5個以下であることが好ましい。
アスペクト比は3よりも大きいことが好ましく、3.5〜8.0の範囲にあることが特に好ましい。アスペクト比の変動係数は40%以内にあることが好ましく、30%以内にあることがより好ましい。短径の平均は0.05〜0.30μmの範囲にあり、その短径の変動係数が30%以内にあることが好ましい。
なお、本発明において、針状炭酸ストロンチウム粒子の長径及び短径は、粒子の電子顕微鏡写真を用いて測定した値であり、長径は粒子の外郭に接するように、かつその面積が最も小さくなるように描いた直角四角形の長辺の長さ、短径はその直角四角形の短辺の長さである。また、長径、短径及びアスペクト比の平均は、粒子50個以上の平均である。
本発明の針状炭酸ストロンチウム粒子は、水酸化ストロンチウム濃度が1〜20質量%(好ましくは1〜10質量%)の、液温が5〜100℃の範囲(好ましくは30〜80℃の範囲)に調節された水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液を攪拌しながら、該水溶液もしくは懸濁液に二酸化炭素ガスを、該水溶液もしくは懸濁液に含まれる水酸化ストロンチウム1gに対して0.5〜10mL/分の範囲の流量にて導入して、水酸化ストロンチウムを炭酸化させることにより好適に製造することができる。
針状炭酸ストロンチウム粒子は、水酸化ストロンチウムの炭酸化反応により生成した立方体状の炭酸ストロンチウム粒子(核粒子)が針状に成長することによって生成する。
水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液の液温が5℃よりも低いと核粒子が針状に成長しにくくなり、生成する粒子のサイズの変動が大きくなる傾向にある。また、二酸化炭素ガスの流量が、水酸化ストロンチウム1gに対して0.5mL/分より少ないと炭酸化反応に長時間を要するようになることがあり、一方、10mL/分より多いと核粒子の析出速度が速くなりすぎて、核粒子が針状に成長しにくくなり、生成する粒子のサイズの変動が大きくなる傾向にある。
原料の水酸化ストロンチウムとしては、セレスタイト鉱石から回収された炭酸ストロンチウムを1000〜1500℃の温度で焼成して、酸化ストロンチウムとし、次いで、酸化ストロンチウムを水中に投入して、水和させて、水酸化ストロンチウム水溶液とし、そして、この水酸化ストロンチウム水溶液中の水酸化ストロンチウムを晶析させることにより製造したものを用いることができる。
セレスタイト鉱石からストロンチウムを炭酸ストロンチウムとして回収する方法としては、還元焙焼法あるいはソーダ法を利用することができる。還元焙焼法は、セレスタイト鉱石をコークスの存在下で仮焼して硫化ストロンチウムとし、次いで硫化ストロンチウムを水の存在下にて、二酸化炭素又は炭酸ナトリウムと反応させて炭酸ストロンチウムとする方法である。一方のソーダ法は、セレスタイト鉱石を炭酸ナトリウム水溶液に投入して、炭酸ストロンチウムと硫酸ナトリウムとを生成させ、生成した炭酸ストロンチウムを分離、回収する方法である。
セレスタイト鉱石中にストロンチウムは硫酸ストロンチウムとして存在し、またセレスタイト鉱石中には、ストロンチウムと同族のカルシウムやバリウムの化合物が多量に含まれている。このため、セレスタイト鉱石起源の水酸化ストロンチウムには、カルシウム化合物、バリウム化合物及び硫黄化合物(硫酸塩化合物を含む)などの不純物が混入し易い傾向がある。水酸化ストロンチウムが不純物を多く含むような場合は、水酸化ストロンチウムを精製処理することが好ましい。水酸化ストロンチウムの精製処理方法としては、水酸化ストロンチウムを水中に投入し、水酸化ストロンチウム水溶液を調製し、この水酸化ストロンチウム水溶液中の水酸化ストロンチウムを晶析させる方法を利用することが好ましい。この精製処理は、2〜5回の範囲で繰り返し行なうことが好ましい。
上記の精製処理を行なうことにより、カルシウム化合物の含有量がカルシウム量として0.001質量%以下、バリウム化合物の含有量がバリウム量として0.01質量%以下、そして硫黄化合物(硫酸塩化合物も含む)の含有量が硫黄量として0.001質量%以下である高純度の水酸化ストロンチウムを得ることができる。
本発明の針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法においては、水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液には、二酸化炭素ガスを空気又は窒素ガスと混合して導入することが好ましい。空気及び窒素ガスの流量は、二酸化炭素ガスの流量に対して0.1〜1000倍の範囲にあることが好ましく、0.5〜100倍の範囲にあることがより好ましく、1〜10倍の範囲にあることが特に好ましい。
本発明の針状炭酸ストロンチウム粒子は、その優れた分散配向性から、結晶ドープ法における配向複屈折調整剤として有利に使用することができる。この針状炭酸ストロンチウム粒子を利用した結晶ドープ法は、前記の特開2004−35347号公報に詳しく記載されている。
[実施例1]
反応容器に、水900gと水酸化ストロンチウム・八水和物(カルシウム量含有量:0.001質量%以下、バリウム含有量:0.01質量%以下、硫黄含有量:0.001質量%以下)100gとを投入して、水酸化ストロンチウム濃度4.6質量%の水酸化スト
ロンチウム懸濁液を調製した。
この懸濁液中にpHメータの電極を挿入して継続的に懸濁液のpHを測定した。
反応容器を水浴に入れて、懸濁液の液温を40℃に保持しながら、攪拌機にて懸濁液を攪拌した。攪拌中の懸濁液に二酸化炭素ガスと空気との混合ガスを、二酸化炭素ガスの流量が220mL/分(懸濁液中の水酸化ストロンチウム1gに対して約4.80mL/分)、空気の流量が430mL/分の割合となるように導入して、炭酸化反応を行なった。懸濁液のpHが7以下になったところで、混合ガスの吹き込みを終えた。
懸濁液をろ過し、凍結真空乾燥して、炭酸ストロンチウム粒子を得た。
図1は、得られた炭酸ストロンチウム粒子の走査型電子顕微鏡写真である。
この走査型電子顕微鏡写真から、得られた炭酸ストロンチウム粒子は針状であることが確認され、針状以外の炭酸ストロンチウム粒子は殆ど確認されなかった。また、走査型電子顕微鏡写真を画像解析プログラムを用いて粒子サイズを詳細に解析した結果、得られた針状炭酸ストロンチウム粒子は長径の平均が0.7167μm、その長径の変動係数が34%、短径の平均が0.1692μm、その短径の変動係数が24%、そしてアスペクト比の平均は4.31、そのアスペクト比の変動係数は29%であった。また、長径の長さが、長径の平均に対して2×σよりも短い(0.2311μmよりも短い)粒子の個数の割合は、粒子100個に対して1個未満であった。
さらに、得られた針状炭酸ストロンチウムの電子線回折による回折スポットを解析したところ、長径方向がc軸であることが確認された。
[比較例1]
反応容器に、水1734gと水酸化ストロンチウム・8水和物266gとを投入して、水酸化ストロンチウム濃度6.1質量%の水酸化ストロンチウム懸濁液を調製した。
この懸濁液中にpHメータの電極を挿入して継続的に懸濁液のpHを測定した。
反応容器を水浴に入れて、懸濁液の液温を60℃に保持しながら、攪拌機にて懸濁液を攪拌した。攪拌中の懸濁液に二酸化炭素ガスと空気との混合ガスを、二酸化炭素ガスの流量が13L/分(懸濁液中の水酸化ストロンチウム1gに対して約107mL/分)の流量で導入して、炭酸化反応を行なった。懸濁液のpHが7以下になったところで、混合ガスの吹き込みを終えた。
懸濁液をろ過し、凍結真空乾燥して、炭酸ストロンチウムを得た。
得られた炭酸ストロンチウムの形状を走査型電子顕微鏡写真で観察したところ、粒子の形状は平均粒子径が約0.1μmの立方体状であり、針状の粒子は殆ど生成していなかった。
実施例1にて製造した炭酸ストロンチウム粒子の電子顕微鏡写真である。

Claims (6)

  1. 長径の平均が0.20〜2.0μmの範囲にあり、その長径の変動係数が40%以内にあって、アスペクト比の平均が2〜10の範囲にある針状炭酸ストロンチウム粒子。
  2. アスペクト比の変動係数が40%以内にある請求項1に記載の針状炭酸ストロンチウム粒子。
  3. アスペクト比が3よりも大きい請求項1もしくは2に記載の針状炭酸ストロンチウム粒子。
  4. 短径の平均が0.05〜0.30μmの範囲にあり、その短径の変動係数が30%以内にある請求項1乃至3のうちのいずれかの項に記載の針状炭酸ストロンチウム粒子。
  5. 水酸化ストロンチウム濃度が1〜20質量%の、液温が5〜100℃の範囲に調節された水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液を攪拌しながら、該水溶液もしくは懸濁液に二酸化炭素ガスを、該水溶液もしくは懸濁液に含まれる水酸化ストロンチウム1gに対して0.5〜10mL/分の範囲の流量にて導入して、水酸化ストロンチウムを炭酸化させることからなる請求項1に記載の針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法。
  6. 水酸化ストロンチウムの水溶液もしくは懸濁液に、二酸化炭素ガスを空気又は窒素ガスと混合して導入する請求項5に記載の針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法。
JP2008307636A 2008-12-02 2008-12-02 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法 Active JP4920666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307636A JP4920666B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008307636A JP4920666B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004311424A Division JP4273066B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 針状炭酸ストロンチウム粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009078970A true JP2009078970A (ja) 2009-04-16
JP4920666B2 JP4920666B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40654015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008307636A Active JP4920666B2 (ja) 2008-12-02 2008-12-02 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920666B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254533A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Chem Ind Co Ltd 炭酸ストロンチウム粒子粉末の製造方法
WO2012111691A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 宇部マテリアルズ株式会社 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100011A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 Sumitomo Chem Co Ltd 球形微粒子の製造方法
JPH11514961A (ja) * 1995-10-26 1999-12-21 ゾルファイ バリウム ストロンチウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微粉化アルカリ土類金属炭酸塩
JP2004035347A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Japan Science & Technology Corp 炭酸ストロンチウムの製造方法、非複屈折性光学樹脂材料並びに光学素子
JP2005306640A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd アルカリ土類金属の炭酸塩結晶の製造方法およびアルカリ土類金属の炭酸塩結晶
JP2006021987A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 炭酸塩の製造方法
WO2006022272A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Fujifilm Corporation 炭酸塩の製造方法
JP2006117487A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Ube Material Industries Ltd 平板状炭酸ストロンチウム粒子
JP2006124198A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Ube Material Industries Ltd 炭酸ストロンチウム微粒子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100011A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 Sumitomo Chem Co Ltd 球形微粒子の製造方法
JPH11514961A (ja) * 1995-10-26 1999-12-21 ゾルファイ バリウム ストロンチウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 微粉化アルカリ土類金属炭酸塩
JP2004035347A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Japan Science & Technology Corp 炭酸ストロンチウムの製造方法、非複屈折性光学樹脂材料並びに光学素子
JP2005306640A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd アルカリ土類金属の炭酸塩結晶の製造方法およびアルカリ土類金属の炭酸塩結晶
JP2006021987A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 炭酸塩の製造方法
WO2006022272A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Fujifilm Corporation 炭酸塩の製造方法
JP2006117487A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Ube Material Industries Ltd 平板状炭酸ストロンチウム粒子
JP2006124198A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Ube Material Industries Ltd 炭酸ストロンチウム微粒子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254533A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Chem Ind Co Ltd 炭酸ストロンチウム粒子粉末の製造方法
WO2012111691A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 宇部マテリアルズ株式会社 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4920666B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006021988A (ja) 炭酸塩の製造方法
JP4273066B2 (ja) 針状炭酸ストロンチウム粒子
JP5387809B2 (ja) バテライト型球状炭酸カルシウム及びその製造方法
JP4574517B2 (ja) バテライト型円盤状炭酸カルシウムの製造方法
TWI373453B (en) Method for producing carbonate
JP4884702B2 (ja) 炭酸塩の製造方法
JP4920666B2 (ja) 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法
JPS59223225A (ja) アラゴナイト質炭酸カルシウムの製造方法
JP2009067605A (ja) 六角板状形態をしたアラゴナイト系炭酸カルシウムの製造方法
JP4249115B2 (ja) 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法
JP5798574B2 (ja) 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法
JP2008222533A (ja) 炭酸ガスバブリング法により形成した高純度のアラゴナイト組織を有する炭酸カルシウムの針状もしくは柱状粒子と其の製造方法
JP5123546B2 (ja) 炭酸塩及びその製造方法
JP4849793B2 (ja) 平板状炭酸ストロンチウム粒子
US8663590B2 (en) Carbonate and method for producing the same
JP5081372B2 (ja) 炭酸塩の製造方法
JP2007001796A (ja) 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法
JP5144012B2 (ja) 炭酸塩の製造方法
JP4248350B2 (ja) カルサイト型炭酸カルシウムの製造方法
JP2006176367A (ja) 炭酸塩結晶の製造方法
JPH01301511A (ja) バテライト型球状炭酸カルシウムの製造方法
CN102674423B (zh) 一种造纸涂布用片状超细碳酸钙的制备方法
JPH0231007B2 (ja) Itajotansankarushiumunoseizoho
JP2008019108A (ja) 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法
RU2206508C1 (ru) Способ получения оксида цинка

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250