JP2006123390A - 金属調樹脂フィルム、および、その製造方法 - Google Patents

金属調樹脂フィルム、および、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006123390A
JP2006123390A JP2004315674A JP2004315674A JP2006123390A JP 2006123390 A JP2006123390 A JP 2006123390A JP 2004315674 A JP2004315674 A JP 2004315674A JP 2004315674 A JP2004315674 A JP 2004315674A JP 2006123390 A JP2006123390 A JP 2006123390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin film
printing
metallic
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004315674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667001B2 (ja
Inventor
Tadahiro Okisono
忠裕 沖園
Satoshi Tamura
諭 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd, Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2004315674A priority Critical patent/JP4667001B2/ja
Publication of JP2006123390A publication Critical patent/JP2006123390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667001B2 publication Critical patent/JP4667001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 金属層の割れがなく、ヘアラインの形成された表皮層が剥離しにくい、使用性に優れた金属調樹脂フィルムを提供すること。
【解決手段】 PETフィルムから成る印刷補助フィルム(1)にアクリル系の剥離層(2)が積層され、その上にメタリックインクがグラビア印刷により印刷されて印刷層(3)が積層され、その上に、接着層(4)が積層され転写フィルム(10)が形成される。ABS等の熱可塑性フィルムから成る基板層(5)の上に、転写フィルムが接着層を下にして熱転写され、その後、印刷補助フィルムが除去されて印刷フィルム(11)が形成される。印刷フィルムの剥離層の上にアクリルフィルムから成る表皮層(6)が熱プレスラミネート法により積層される。その後、サンドペーパー等でヘアライン(6a)を形成して金属調樹脂フィルム(12)が完成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は非金属製材料に表面に貼付されて当該表面に金属のような質感を与える金属調樹脂フィルムに関する。
非金属製材料に表面に貼付されて当該表面に金属のような質感を与える金属調樹脂フィルムが自動車、家電製品等に使用されている。
このような金属調樹脂フィルムは複数の非常に薄い層を積層して形成されるが、積層する層の種類が多く、また、積層する順序も多く、その結果、非常に多くの種類のものがある。
例えば、特許文献1は、熱可塑性樹脂の基層の上に接着剤層を介して金属蒸着層等から成る金属層を積層し、その上に更に、接着剤層を介してヘアライン加工樹脂層を最外層に積層することを開示している。上記公報の金属調樹脂フィルムはヘアライン加工樹脂層が最外層に配置され良好な質感を得ることができる。
上記公報のものを含めて金属調樹脂フィルムの使用に際しては、この金属調樹脂フィルムを使用する製品のサイズに合わせてカットし、真空成形または圧空成形で予備賦形をおこない、予備賦形したものを適切な治具でトリミングし、それを金型にセットして射出成形をおこなうようにされることが多い。その際、上記公報の金属調樹脂フィルムには予備賦形時に、高延伸部で金属蒸着層が割れてしまったり、予備賦形時あるいは射出成形時の熱によって接着層が脆くなりヘアライン加工樹脂層が剥離してしまうという問題がある。
特開平8−216334号公報
本発明は上記問題に鑑み、金属層の割れがなく、ヘアラインの形成された表皮層が剥離しにくい、使用性に優れた金属調樹脂フィルムを提供することを目的とする。
請求項1の発明によれば、基材層と、基材層の上に転写されるメタリックインクの印刷層と、熱プレスラミネートで印刷層の上に積層される少なくとも一方の表面にヘアラインを有する表皮層とを具備する、ことを特徴とする金属調樹脂フィルムが提供される。
このように構成される金属調樹脂フィルムでは金属の層は基材層の上にメタリックインクの印刷層を転写することによって形成されるので割れることがない。またヘアラインを有する表皮層は熱プレスラミネートで印刷層の上に積層されるので剥離しにくい。
請求項2の発明では表皮層は外側面にヘアラインを有するようにされ、請求項3の発明では表皮層は内側面にヘアラインを有するようにされている。
請求項4の発明によれば、印刷補助フィルムの上に剥離層を積層し、剥離層の上にメタリックインクで印刷をおこなって印刷層を積層し、印刷層の上に接着層を積層して転写フィルムを形成するステップと、
基材層の上に前記形成された転写フィルムを接着層を下にして積層してから印刷補助フィルムを除去して基材層の上に印刷層を転写することにより印刷フィルムを形成するステップと、
前記形成された印刷フィルムの印刷層の上に、少なくとも一方の表面にヘアラインを有する表皮層を積層するステップと、を順次おこない、
剥離層の上への表皮層の積層を熱プレスラミネートでおこなう、ことを特徴とする金属調樹脂フィルムの製造方法が提供される。
このような製造方法で製造される金属調樹脂フィルムでは金属の層は基材層の上にメタリックインクの印刷層を転写することによって形成されるので割れることがない。またヘアラインを有する表皮層は熱プレスラミネートで印刷層の上に積層されるので剥離しにくい。
請求項5の発明では、表皮層を積層してからヘアライン加工がおこなわれる。
請求項6の発明ではヘアライン加工をした表皮層が剥離層の上に積層され、請求項7の発明では、一方の面にのみヘアライン加工され、ヘアライン加工された面を外側に向けて剥離層の上に積層され、請求項8の発明では、一方の面にのみヘアライン加工され、ヘアライン加工された面を内側に向けて剥離層の上に積層される。
請求項9の発明では、メタリックインクによる印刷はグラビア印刷とされる。
請求項10の発明では、メタリックインクはアクリル樹脂、及び、または、酢酸ビニール樹脂を含む有機系塗料に金属の薄片を混入したものとされ、請求項11の発明では金属の薄片はアルミニウムの薄片とされる。
請求項12の発明では印刷補助フィルムがPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂のフィルムとされ、請求項13の発明では基材層がABS(アクリロ二トリルブタジエンスチレン)樹脂のフィルムとされ、請求項14の発明では表皮層が透明、または、半透明のアクリル系樹脂のフィルムとされる。
請求項1に記載の発明の金属調樹脂フィルム、及び、請求項4の発明で製造される金属調樹脂フィルムでは金属の層は基材層の上にメタリックインクの印刷層を転写することによって形成されるので割れることがない。またヘアラインを有する表皮層は熱プレスラミネートで印刷層の上に積層されるので剥離しにくい。
以下、添付の図面を参照して本発明の金属調樹脂フィルムの製造方法の各実施の形態について、製造される金属調樹脂フィルムを含めて、説明する。
初めに図1を参照して第1の実施の形態について説明する。
図1の(A)の工程ではまず、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムから成る印刷補助フィルム1に、アクリル系の剥離層2が積層され、その剥離層2の上にメタリックインクがグラビア印刷により印刷されて印刷層3が積層される。そして、その上に、アクリル系、および、または、酢酸ビニール系の接着層4が積層されて転写フィルム10が作られる。
なお、PETフィルムから成る印刷補助フィルム1の厚さは約16〜75μmとされ、剥離層2の厚さは約1〜5μmとされ、メタリックインクの印刷層3の厚さは約2〜3μmとされ、接着層4の厚さは約2〜3μmとされる。
メタリックインクはアクリル系、および、または、酢酸ビニール系をベースとした有機塗料に1μm以下の非常に薄い金属片を多量に混入したものであり、金属としてはアルミニウムが使用されることが多い。
図1の(B)の工程では、まず、ABS等の熱可塑性フィルムから成る基板層5の上に、上記説明した図1の(A)の工程で形成された転写フィルム10が、接着層4を下にして熱転写される。そして、その後、最も上層にある印刷補助フィルム1が除去されて印刷フィルム11が作られる。この状態では、最も外側に剥離層2が配置されている。
なお、熱可塑性フィルムから成る基板層5の厚さは100〜400μmであり、熱転写の温度は120〜200℃の温度である。
図1の(C)、(D)は上記の図1の(B)の工程で形成された印刷フィルム11の上にヘアラインを有する表皮層を積層して金属調樹脂フィルムを完成させる工程を示している。
先ず、図1の(C)の工程で、図1の(B)に示される工程で形成された印刷フィルム11の剥離層2の上に約75〜250μmのアクリルフィルムから成る表皮層6が150〜200℃の温度で熱プレスラミネート法により積層される。その後、図1の(D)の工程において表皮層6の表面にサンドペーパー等で3〜5μmの深さの引っ掻き傷を作りヘアライン6aを形成して金属調樹脂フィルム12が完成する。
上述の第1の実施の形態では、金属調樹脂フィルム12は、金属の蒸着ではなく非常に薄い金属片を含有したメタリックインクの印刷によって金属調の層を積層している。したがって、予備賦形等において大きく曲げられても蒸着により形成された金属の層のように割れが発生することがない。また、ヘアライン6aが形成される表皮層6を印刷フィルム11の上に積層するに際して熱プレスラミネート法が用いられ強く密着されているために剥離が発生しない。
図2は第2の実施の形態の製造方法による金属調樹脂フィルムの製造方法を示す図であって、図2の(A)、(B)は、図1の(A)、(B)と全く同じであるが、その後、図2の(C)の工程で、予めヘアライン6aが形成された表皮層6’を(B)に示される工程で形成された印刷フィルム11の剥離層2の上に、ヘアライン6aが外側になるようにして、熱プレスラミネート法により積層される点が異なる。
この第2の実施の形態の製造方法で作られる金属調樹脂フィルムも第1の実施の形態の製造方法で作られる金属調樹脂フィルムと同様の利点を有する。
図3は第3の実施の形態の製造方法による金属調樹脂フィルムの製造方法を示す図であって、図3の(A)、(B)は、図2の(A)、(B)と全く同じであるが、その後、図3の(C)の工程で、予めヘアライン6aが形成された表皮層6’を(B)に示される工程で形成された印刷フィルム11の剥離層2の上に、ヘアライン6aが内側になるようにして、熱プレスラミネート法により積層される点が異なる。
この第3の実施の形態の製造方法で作られる金属調樹脂フィルムも第1の実施の形態の製造方法で作られる金属調樹脂フィルムと同様の利点を有するが、さらに、ヘアライン6aが外側に露出していないので経時的に美観が劣化することが少ない。
本発明は、自動車部品、家電製品等に使用される金属調樹脂フィルムに適用することができる。
第1の実施の形態の金属調樹脂フィルムの製法を説明する図である。 第2実施の形態の金属調樹脂フィルムの製法を説明する図である。 第2実施の形態の金属調樹脂フィルムの製法を説明する図である。
符号の説明
1 印刷補助フィルム(PET)
2 剥離層
3 印刷層(メタリックインク)
4 接着層
5 基板層(ABS)
6、6’ 表皮層(アクリルフィルム)
6a ヘアライン
10 転写フィルム
11 印刷フィルム
12 金属調樹脂フィルム

Claims (14)

  1. 基材層と、基材層の上に転写されるメタリックインクの印刷層と、熱プレスラミネートで印刷層の上に積層される少なくとも一方の表面にヘアラインを有する表皮層とを具備する、ことを特徴とする金属調樹脂フィルム。
  2. 表皮層は外側面にヘアラインを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の金属調樹脂フィルム。
  3. 表皮層は内側面にヘアラインを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の金属調樹脂フィルム。
  4. 印刷補助フィルムの上に剥離層を積層し、剥離層の上にメタリックインクで印刷をおこなって印刷層を積層し、印刷層の上に接着層を積層して転写フィルムを形成するステップと、
    基材層の上に前記形成された転写フィルムを接着層を下にして積層してから印刷補助フィルムを除去して基材層の上に印刷層を転写することにより印刷フィルムを形成するステップと、
    前記形成された印刷フィルムの印刷層の上に、少なくとも一方の表面にヘアラインを有する表皮層を積層するステップと、を順次おこない、
    剥離層の上への表皮層の積層を熱プレスラミネートでおこなう、ことを特徴とする金属調樹脂フィルムの製造方法。
  5. 表皮層を積層してからヘアライン加工をおこなう、ことを特徴とする請求項4に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
  6. ヘアライン加工をした表皮層を剥離層の上に積層する、ことを特徴とする請求項4に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
  7. 一方の面にのみヘアライン加工をし、ヘアライン加工をした面を外側に向けて剥離層の上に積層する、ことを特徴とする請求項6に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
  8. 一方の面にのみヘアライン加工をし、ヘアライン加工をした面を内側に向けて剥離層の上に積層する、ことを特徴とする請求項6に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
  9. メタリックインクによる印刷はグラビア印刷である、ことを特徴とする請求項1に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
  10. メタリックインクはアクリル樹脂、及び、または、酢酸ビニール樹脂を含む有機系塗料に金属の薄片を混入したものである、ことを特徴とする請求項1に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
  11. 金属の薄片はアルミニウムの薄片である、ことを特徴とする請求項10に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
  12. 印刷補助フィルムがPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂のフィルムである、ことを特徴とする請求項1に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
  13. 基材層がABS(アクリロ二トリルブタジエンスチレン)樹脂のフィルムである、ことを特徴とする請求項1に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
  14. 表皮層が透明、または、半透明のアクリル系樹脂のフィルムである、ことを特徴とする請求項1に記載の金属調樹脂フィルムの製造方法。
JP2004315674A 2004-10-29 2004-10-29 金属調樹脂フィルムの製造方法 Expired - Fee Related JP4667001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315674A JP4667001B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 金属調樹脂フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315674A JP4667001B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 金属調樹脂フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123390A true JP2006123390A (ja) 2006-05-18
JP4667001B2 JP4667001B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=36718582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315674A Expired - Fee Related JP4667001B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 金属調樹脂フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4667001B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110515A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Riken Technos Corp 金属調シート及びそれを用いた金属調化粧材
WO2012111242A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 株式会社ミマキエンジニアリング 金属調印刷物の印刷方法及び金属調印刷物
JP2012166472A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷物の印刷方法及び印刷物
JP2013514207A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 エルジー・ハウシス・リミテッド ヘアライン仕上げの高耐候性加飾シートおよびこの製造方法
KR20220091420A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 (주)엘엑스하우시스 고휘도 인테리어 필름 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104859326A (zh) * 2015-03-31 2015-08-26 安徽省嘉信包装印务有限公司 一种食品用软包装的制备工艺

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753352A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of decorative sheet
JPH07207828A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 内装材
JPH08216334A (ja) * 1994-12-16 1996-08-27 Toppan Printing Co Ltd 金属調の化粧シート
JPH09123693A (ja) * 1995-08-31 1997-05-13 Nissha Printing Co Ltd 転写材および転写物
JPH1015987A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Nissha Printing Co Ltd ヘアライン目インサートフィルム、ヘアライン目インサート成形品とその製造方法
JPH1158645A (ja) * 1997-08-18 1999-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2000198300A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Kojima Press Co Ltd フィルムを用いた金属調意匠面形成方法
JP2003094556A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 成形用シート及び絞り加工品の成形方法
JP2003326552A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Dainippon Printing Co Ltd 成形品とその製造方法
JP2004161912A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753352A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of decorative sheet
JPH07207828A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 内装材
JPH08216334A (ja) * 1994-12-16 1996-08-27 Toppan Printing Co Ltd 金属調の化粧シート
JPH09123693A (ja) * 1995-08-31 1997-05-13 Nissha Printing Co Ltd 転写材および転写物
JPH1015987A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Nissha Printing Co Ltd ヘアライン目インサートフィルム、ヘアライン目インサート成形品とその製造方法
JPH1158645A (ja) * 1997-08-18 1999-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2000198300A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Kojima Press Co Ltd フィルムを用いた金属調意匠面形成方法
JP2003094556A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 成形用シート及び絞り加工品の成形方法
JP2003326552A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Dainippon Printing Co Ltd 成形品とその製造方法
JP2004161912A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110515A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Riken Technos Corp 金属調シート及びそれを用いた金属調化粧材
JP2013514207A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 エルジー・ハウシス・リミテッド ヘアライン仕上げの高耐候性加飾シートおよびこの製造方法
WO2012111242A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 株式会社ミマキエンジニアリング 金属調印刷物の印刷方法及び金属調印刷物
JP2012166472A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Mimaki Engineering Co Ltd 印刷物の印刷方法及び印刷物
US9643402B2 (en) 2011-02-15 2017-05-09 Mimaki Engineering Co., Ltd. Method for printing metal-tone printed matter and metal-tone printed matter
KR20220091420A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 (주)엘엑스하우시스 고휘도 인테리어 필름 및 그 제조방법
KR102655195B1 (ko) * 2020-12-23 2024-04-05 (주)엘엑스하우시스 고휘도 인테리어 필름 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4667001B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006106769A1 (ja) 転写フィルム
JP2011136458A (ja) 加飾成形物品の製造方法
JPH10329170A (ja) アクリルインサート成形品とその製造方法、インサート成形用多層フィルム
JP4667001B2 (ja) 金属調樹脂フィルムの製造方法
JP4307241B2 (ja) 保護シート付き加飾シートおよび加飾成形品の製造方法
JP6011905B2 (ja) ラベルの製造方法
JP6211782B2 (ja) 金属化粧材及びその製造方法
WO2019044058A1 (ja) カードとその製造方法
JP5578774B2 (ja) ヘアライン意匠を有する転写シートと転写成形品の製造方法
JP2001310415A (ja) 成形用金属薄膜積層体
JP3130156B2 (ja) 新規なる表面硬度改質板とその製法
JP2010234710A (ja) 扉部材の製造方法
JP2004351722A (ja) 部分蒸着転写箔及びその製造方法
JPH08146879A (ja) インモールド成形用のラベル
WO2020075805A1 (ja) 加飾品製造方法及び加飾品
JP2002137696A (ja) 車両外装用エンブレム
JP2979019B2 (ja) 成形用フィルムとその製造方法
JP4350559B2 (ja) 金属調成形シート及びその製造方法
JP2010125800A (ja) 金属調光沢柄を含む加飾シートの製造方法、および成形同時加飾成形品の製造方法。
JPH10180960A (ja) 化粧シート
JP4622339B2 (ja) 携帯端末機表示部用保護板及びそれを用いた携帯端末機
JP5895617B2 (ja) インサート成形物の製造方法
JPH0327382B2 (ja)
JP4488843B2 (ja) 成形同時加飾成形品およびその製造方法
JP2004299091A (ja) 加飾シートおよび加飾成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees