JP2006117207A - 車両用コンソール装置 - Google Patents

車両用コンソール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006117207A
JP2006117207A JP2004310076A JP2004310076A JP2006117207A JP 2006117207 A JP2006117207 A JP 2006117207A JP 2004310076 A JP2004310076 A JP 2004310076A JP 2004310076 A JP2004310076 A JP 2004310076A JP 2006117207 A JP2006117207 A JP 2006117207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
lid
console device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004310076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264654B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sakakibara
義博 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imasen Electric Industrial Co Ltd filed Critical Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004310076A priority Critical patent/JP4264654B2/ja
Priority to PCT/JP2005/012992 priority patent/WO2006046333A1/ja
Priority to CNB2005800364577A priority patent/CN100462257C/zh
Publication of JP2006117207A publication Critical patent/JP2006117207A/ja
Priority to US11/737,738 priority patent/US7422352B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4264654B2 publication Critical patent/JP4264654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/225Small compartments, e.g. glove compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/76Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for spotlighting, e.g. reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/08Disposition of racks, clips, holders, containers or the like for supporting specific articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0075Connection with the article using a containment or docking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

【課題】車両の天井部に取り付けて車室内を照らすことができる照明具と共に、小物の収納が可能な収納具が一体に取り付けられてなる車両用コンソール装置において、車両天井部に対する省スペース化を図り、天井部のスペースをより有効利用できる車両用コンソール装置を提供する。
【解決手段】一方側面を車両の天井部に取り付け固定されると共に、他方側面を開放させて形成してなる凹部21を有するハウジング体2と、前記ハウジング体2に対し回動自在に軸支してなる蓋体3とを有し、当該蓋体3を、前記ハウジング体2の凹部21内へ収容することにより当該凹部21の閉塞を可能とする車両用コンソール装置1であって、前記蓋体3における前記凹部21と対向する面には、当該凹部21を開放した際にのみ小物の出し入れが可能となる収納部31を設けると共に、当該蓋体3における他方側の面には、車室内に光を照射する照光部を設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両の天井部分に取り付けられるオーバへッドコンソール装置に関し、特に、小物を収納可能な収納部と室内灯とを一体に備えたオーバヘッドコンソール装置に関するものである。
オーバヘッドコンソール装置に関しては、従来より種々の形態のものが実用化されているが、特に出願人は、特許文献1に記載の如く収納部と室内灯とを備えた構成のオーバヘッドコンソール装置を提案している。
この特許文献1記載したオーバヘッドコンソール装置というのは、図9又は図10に示すように、車両の天井部分に取り付けられるハウジング200を有し、当該ハウジング200の前方部分には照明用のマップランプ210,210と、マップランプ210,210の点灯を制御するスイッチ210a,210aとが配設されている。また、当該マップランプ210,210の後方には3個の収納部220,230,240が並設されており、収納部220には無線送信機が収容されるようになっており、収納部230にはサングラスホルダー230aが配置され、更に、収納部240はカードホルダー240aが設けられている。
しかし乍ら、上記特許文献1に記載されているような従来のオーバヘッドコンソール装置においては、室内灯と小物入れ用の収納部とが一つのハウジング体に設けられており、車両への取付が容易であると共に使用上の利便性が高いものの、装置自体が大型化する不都合があった。このため、天井の取付スペースが限られた小型車両や、それ以上に取付スペースが制限されるサンルーフ装置装着車両には、この種のオーバヘッドコンソール装置を装備することは困難であった。
本発明は、斯くの如き問題の所在に鑑みて、収納部と室内灯とを言わば「表裏一体」に構成することにより、上記問題を解決できる点に気付き案出されたものであり、その解決しようとする課題は以下の通りである。
特開平10−76881号公報
即ち、本発明が解決しようとする課題は、車両の天井部に取り付けて車室内を照らすことができる照明具と共に、小物の収納が可能な収納具が一体に取り付けられてなる車両用コンソール装置において、車両天井部に対する省スペース化を図り、天井部のスペースをより有効利用できる車両用コンソール装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決すべく、本願発明が採った手段は以下の通りである。
まず、請求項1係る発明は、一方側面を車両の天井部に取り付け固定されると共に、他方側面を開放させて形成してなる凹部を有するハウジング体と、前記ハウジング体に対し回動自在に軸支してなる蓋体とを有し、当該蓋体を、前記ハウジング体の凹部内へ収容することにより当該凹部の閉塞を可能とする車両用コンソール装置であって、前記蓋体における前記凹部と対向する面には、当該凹部を開放した際にのみ小物の出し入れが可能となる収納部を設けると共に、当該蓋体における他方側の面には、車室内に光を照射する照光部を設けたことに技術的特徴を有するものである。
次に、請求項2に係る発明は、請求項1に記載した車両用コンソール装置において、照光部は、ハウジング体側に設けた光源と、蓋体側に設けた反射板及びレンズとからなり、前記光源から照射された光を、前記反射板が前記レンズに向けて反射して、前記レンズを介して車室内に向けて照射することに技術的特徴を有するものである。
また、請求項3に係る発明は、請求項2に記載した車両用コンソール装置において、ハウジング体には、光源の光を照射する発光窓が設けられ、蓋体には前記光源の光が通る光通過窓が設けられて、前記蓋体が凹部内へ収容された位置にあるときは、前記光源の光が前記発光窓及び前記光通過窓を通って前記反射板を照射し、前記蓋体が凹部から開放された位置にあるときは、前記光源の光が前記発光窓を通って前記収納部内を照射することに技術的特徴を有するものである。
さらに、請求項4に係る発明は、請求項3に記載した車両用コンソール装置において、光源は、本コンソール装置が装着される車両の進行方向に向けて照射するようにハウジング体へ配置したことに技術的特徴を有するものである。
そして、請求項5に係る発明は、請求項2乃至4の何れかに記載の車両用コンソール装置において、光源は発光ダイオード(LED)を使用し、該発光ダイオードをその取り付け位置において複数基並べて配置したことに技術的特徴を有するものである。
まず、請求項1記載の車両用コンソール装置によれば、小物の出し入れが可能となる収納部と、車室内に光を照射する照光部とを、ハウジング体に対し回動自在に軸支してなる蓋体に対し、言わば「表裏一体」に構成したために、本コンソール装置自体の小面積化を図ることができる。そのため、取り付け面積が制限された小型車やサンルーフ装置装着車に対しても、収納部と照光部とを備えた車両用コンソール装置を装着できるという効果を奏することとなる。
請求項2記載の車両用コンソール装置によれば、請求項1の効果に加え、本請求項における照光部は、反射板及びレンズは蓋体に配置するが、光源は蓋体に配置しないため、配線を蓋体のヒンジ等の可動部分を通す必要が無く、配線が容易となるという効果を奏する。また、蓋体から光源を除くことにより、光源の厚みの分だけ照光部を薄く構成することができる。そのため、照光部の裏面に配置した収納部における収納スペースの侵食を最小限に抑えることができ、収納部の容量を確保できるという効果を奏するのである。
請求項3記載の車両用コンソール装置によれば、請求項1及び請求項2の効果に加えて次の効果を奏することとなる。即ち本請求項においては、まず、蓋体が凹部内に収納された位置にあるときには、光源の光は発光窓及び光通過部を通って反射板に反射しレンズを通して車室内を照らすことができる。一方、当該蓋体が凹部から開放された位置にあるときには、光源の光は発光窓を通って蓋体の収納部を照らすことができ、夜間や屋内駐車場等の暗所においても小物の出し入れが容易となる。即ち、1つの光源を2つの用途に使用することができ、少部品化を図ることが可能となるという効果を奏するのである。
請求項4記載の車両用コンソール装置によれば、請求項3の効果に加えて次の効果を奏することとなる。本請求項においては、光源が車両進行方向に向けて照射されるように配置しているので、当該光源から発せられた光が、運転席等に着座した乗員に対して直接照射されることが防止できる。即ち、蓋部をハウジング体の凹部から開放した状態で光源を発光させ、収納部を照射した場合にあっても、光源が乗員に向けては照射されないので、光源の発光による「乗員の眩惑」を防止できるという効果を奏するのである。
請求項5記載の車両用コンソール装置によれば、請求項2乃至4の効果に加え、光源に発光ダイオードを用いることで光源をより小型化・省電力化でき、光源から発生する熱量も比較的低く抑えることができるという効果を奏する。また、前記発光ダイオードは取り付け位置において複数基並べて配置しているので反射板に向けて略線状に光を照射でき、当該当該反射板から車室内へと平面的な光を照射することが可能となるのである。
本発明の一実施形態に係る車両用コンソール装置1について図5乃至図8を参照して説明する。
まず、図5は本実施例に係る車両用コンソール装置1の正面図であり、図6は図5の車両用コンソール装置1のA−A断面図であり、図7は図5の車両用コンソール装置1のB−B断面図であり、そして、図8は本発明の車両用コンソール装置1の分解斜視図である。
上記の各図面に示すように、本実施例に係る車両用コンソール装置1は、ハウジング体2と蓋体とからなるものであり、当該蓋体には照光部と収納部31とを備えている。
まずハウジング体2は、その一方側面は車両の天井部100に取り付け固定されるものであり、その他方側面には断面略コ字状に形成した箱状の凹部21を有するものである。本実施例においては、当該ハウジング体2の上面側を車両の天井部100に取り付け固定するものとし、該ハウジング体2の下面側を開口させて凹部21を構成している。
この凹部21は、後に詳述する「蓋体」を収容するものである。尚、当該蓋体には照光部と収納部とが設けられるため、これらを収容できる容積を確保する必要がある。本実施例においては、断面略コ字状に形成した箱状で下面が開口し、車両の前方向に位置する前側壁21a、該前側壁21aと向かい合い車両の後方向に位置する後側壁21b、前記前側壁21a及び後側壁21bと隣り合う位置に互いに向き合うように位置する右側壁21cと左側壁21dで囲まれ、上面は上壁21fにより閉口している。
更に、前記各側壁21a,21b,21c,21dの下端部からは水平方向外側に枠部24が形成され、該枠部24の全周には前記ハウジング体2を天井部100に取付固定する際に、天井部100と係合する係合爪24aが形成されている。
また、前記枠部24の前記凹部21の後部側に形成された部分は、特に大きな面積を持っており、その天井側の面には、後に詳述する「光源」が発光窓23に沿って配置され、点灯時には該発光窓23より凹部21側に向かって光を照射することとなる。一方、室内側の面にはスイッチ7が取り付けられ、前記光源の常時点灯、消灯、ドア開放時点灯の切り換えを可能にしている。
次に蓋体は、収納部31と照光部とを有するものであり、ハウジング体に対し回動自在に軸支され、当該蓋体を、前記凹部内へ収容させることにより当該凹部の閉塞を可能とするものである。本実施例において蓋体は、収納部31と照光部とを表裏一体に有したリッド3として構成している。このリッド3は、前記凹部21に下方から回動自在に取り付けられて、当該凹部21内に収容可能に構成している。
また収納部31は、蓋体における、ハウジング体2の凹部21と対向する面に設けられ、当該蓋体が、前記凹部を開放した際にのみ小物の出し入れを可能としている。この収納部31につき、本実施例では、リッド3における凹部21と対向する面を底面32とした場合に、この底面32から上方に突出させて前壁32a、右壁32c及び左壁32dを形成し、更に、後端部からは上方かつ前方に屈曲することにより袋状に形成された後壁32bを形成している。これらの4方の壁で囲繞することにより、リッド3に収納部31が構成されることとなる。また、前記右壁32c及び左壁32dには軸受部32e,32eが設けられ、前記リッド3をハウジング体2に回動自在に取り付ける為に、前記右側壁21c及び左側壁21dに設けられた前記軸受孔21e,21eとピン6を挿通することによって連結される。これによって図6よりリッド3が回動し、開放位置において前記後壁32bは内面が上方を向き、収納部31内に収納した物をこの部分で受けることができ、収納物の落下を防止する。
さらに照光部は、蓋体における収納部31の裏側に設けられるものであり、当該蓋体(リッド3)がハウジング体2における凹部21に収容された状態にあるときには、車室内に光を照射するものであり、所謂「ルームランプ」や「マップランプ」に相当するものである。この照光部は、光を発する光源と、前記光源から発せられた光を車室内へと反射させる反射板と、該反射させた光を車内に向かって集光させるレンズ36bとを有するものである。但し、本実施例における照光部は、反射板(リフレクタ36a)及びレンズ36bはリッド3(蓋体)側に配置するが、光源はリッド3に配置せず、ハウジング体2の凹部21内に配置して、リッド3における照光部の薄型化を図っている。即ち、蓋体から光源を除くことにより、光源の厚みの分だけ照光部を薄く構成することができるため、照光部の裏面に配置した収納部における収納スペースの侵食を最小限に抑えることができ、収納部の容量を確保できるのである。また、配線を蓋体のヒンジ等の可動部分を通す必要が無いため配線が容易となり、本装置の組立効率の向上を図ることができる。勿論、本発明は上記構成に特段限定されるものではなく、リッド3側に光源を配置して構成してもよい。
本実施例では図6に示すように、前記リッド3に形成される収納部31には、その内部に仕切板35が配設され、該仕切板35によって前記収納部31の一部を仕切って分割している。その仕切板の上面は前記収納部31の底面として使用され、当該仕切板の下面には前記光源の光を車室内側へ反射することができる反射板としてリフレクタ36aが配置されている。更に、前記リッド3の下面32には反射された前記光源の光を車内に向かって集光させるレンズ36bが一体に設けられている。上記リフレクタ36aは、図6又は図8に示すように、レンズ36b側に向けて湾曲した断面弧状に形成され、前記レンズ36bと対向する側の面にアルミ蒸着を施し、光源からの光をレンズ36bへと反射させるものとしている。
そして、前記リッド3の後壁32bには光通過窓37を設けると共に、前記発光窓23に光源を配置して、この光源から発せられた光が該発光窓23を通過して前記リフレクタ36aに照射されることとなる。尚、前記光通過窓37は、リッド3が凹部21に収容された位置において前記発光窓23と向かい合うように配置している。即ち、前記リッド3が凹部21に収容された位置にあるときには、光源から発せられた光は発光窓23と光通過窓37を通過してリフレクタ36aへと照射されることとなる。尚、上記リフレクタ36aとレンズ36bの採用に代え、透明樹脂にて形成した「導光板」をリッド3に設けて、光源から発せられた光を車室内側へと導いて該車室内を照射させてもよい。
一方で、光源には発光ダイオード5(好ましくは、高輝度LED又は超高輝度LED)を採用し、前記リフレクタ36aに対してより均等に光を照射すべく複数基並設して、前記発光窓23から発光可能に配置している。複数基の発光ダイオード5を並設するに際しては、図8に示すが如き取付ブラケット5aを利用している。
前記取付ブラケット5aは、略直方体の箱状で長手方向の一面が開口され、該開口された面に沿って内部に複数基の発光ダイオード5が並設される。該取付ブラケット5aはビスによって前記ハウジング体2の枠部24の天井側に取り付けられ、開口した一面が前記発光窓23に一致するようになっており、前記発光ダイオード5は前記発光窓23に並べて配置されたことになる。
また、前記取付ブラケット5aの開口された面の対面に、取付金具5bが一体に形成されている。この取付金具5bは、図6に示すにように、取付ブラケット5aが前記ハウジング体2に取り付けられ、当該ハウジング体2が天井部100に取り付けられる際に、該ハウジング体2の全周に設けられた前記係合爪24aと共に天井部100を挟み込むことで前記ハウジング体2を固定可能にしている。
尚、本実施例では、消費電力等の利点から光源として発光ダイオード(高輝度LED)を使用しているが、本発明は特段この構成に限定されるものではなく、白熱灯や蛍光灯など適度な光を発するものであれば代用することが可能である。
また、本実施例では、スイッチ7の操作によって光源の常時点灯及び消灯を制御していたが、此に加えて、ハウジング体2の凹部の周縁部分にマイクロスイッチ等を配置して、リッド3が凹部21から開放されると同時に光源が点灯するように構成してもよい。
続いて、ハウジング体2に対するリッド3の取り付け方法につき説明する。まず、図7及び図8に示すように、前記ハウジング体2における凹部21の右側壁21c及び左側壁21dには、前記リッド3を回動自在に取り付けるためのピン6,6が挿入される軸受孔21e,21eが設けられている。また、前記左側壁21dには、リッド3の開閉速度を調節するためのダンパー4が取り付け固定されている。一方、リッド3においては、軸受部32e,32eのうち右面32c側には、該軸受部の周囲にスプリング34が取り付けられており、当該リッド3を常に開方向へ付勢できるようになっている。そして、左壁32d側には、該軸受部の周囲に歯33が形成され、前記ダンパー4と係合することでダンパーの抵抗により前記スプリング34の力を制御し、リッド3を適度な速度で開くことができるようになっている。そして図6に示すように、ハウジング体2における前側壁21aにはハートカム22aとスプリング22bからなる係止装置22が設けられ、リッド3を凹部21内に収容した位置に係止することが可能となるのである。
また、前記凹部21の右壁32cの前端部には係合部38が設けられており、前記係止装置22と係合することでリッド3を凹部21内に収容された位置に維持することができ、リッド3の下面32を押せば係合が解除され前記スプリング34の付勢力によって開くことが可能となるプッシュオープン方式のロック機構になっている。
但し、プッシュオープン方式のロック機構であることから、リッド3が凹部21内に収容された状態で振動が加わった際には当該リッド3が小さく上下動するために、該リッド3が開いてしまう虞がある。それを防止するため、本実施例にかかるコンソール装置1では、前記凹部21の上壁21fには、前記リッド3が凹部21内に収容された位置(リッド3がロックされている状態)にある時において、該リッド3に下方に向かって適度な荷重をかけることのできる弾性部材25を設けている。
続いて、上述した車両用コンソール装置1の動作に付き説明する。まず、図1又は図3に示すが如く、リッド3が凹部21に収納された位置にあるときには、前記スイッチ7を操作することにより発光ダイオード5が光を照射し、その光は互いに向き合った前記発光窓23と前記光通過窓37とを通り、前記リフレクタ36aに反射し、レンズ36bを通して車室内へ照射される。尚、本実施例では「マップランプ」を想定しているので、光源が発光することにより、乗員の手元付近が照らされることとなる。
一方、前記リッド3の下面32を軽く押すことによりプッシュオープン式のロック機構を解除し、図2又は図4に示すが如く、リッド3が凹部21から開放された位置にあるときには、前記リッド3の収納部31が車室内側に開かれて、小物の出し入れが可能となる。このとき、前記スイッチ7を操作し発光ダイオード5を点灯させれば、該発光ダイオード5から発せられた光は前記発光窓23を通って前記収納部31に照射されるため、夜間や屋内駐車場内等の暗所においても小物の出し入れが容易となる。
ここで、図4に示す実施形態においては、コンソール装置1を乗員のやや前方に設置すると共に、その光源の照射方向を車両の進行方向に向けて配置している。このように配置することにより、当該光源から発せられた光が、運転席等に着座した乗員に対し直接照射されることを回避することができる。斯様に構成することにより、暗所において光源を発光させた場合であっても、乗員が「眩惑」を引き起こすことを防止できるのである。尚、光源を配置する方向は車両の進行方向に限定されるものではなく、例えば、車両の側方に向けて配置しても「乗員の眩惑」は防止可能である。更には、光源の照射方向に乗員を配置するレイアウトを採用した場合であっても、光源と乗員との間に半透明の板材等で遮蔽することにより、ある程度の防眩効果は期待できる。
このように、この車両用コンソール装置1では、リッド3にリフレクタ36a及びレンズ36bが一体に設けられ、ハウジング体2に取り付けられた光源である発光ダイオード5の光を車室内に反射させることで、リッドと室内灯を一体化させた効果を奏し、従来機能を損なわずに、より簡易・コンパクトな装置を提供することが可能となるのである。
本発明の車両用コンソール装置1を、車両の天井部(図示せず)に装着した状態を斜め下方から示した図である。 図1に示す車両用コンソール装置1の蓋体(リッド3)をハウジング体2の凹部21から開放した状態を斜め下方から示した図である。 図1に示す車両用コンソール装置1を車両に装着した際の、使用状態を示す図である。 図2に示す車両用コンソール装置1を車両に装着した際の、使用状態を示す図である。 図1に示す車両用コンソール装置1を示す正面図である。 図1に示す車両用コンソール装置1のA−A断面図である。 図1に示す車両用コンソール装置1のB−B断面図である。 図1に示す車両用コンソール装置1の分解斜視図である。 従来の車両用コンソール装置1を示す斜視図である。 従来の車両用コンソール装置1の蓋の開放状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 車両用コンソール装置
2 ハウジング体
3 リッド
4 ダンパー
5 発光ダイオード(LED)
21 凹部
22 係止装置
23 発光窓
24 枠部
31 収納部
35 仕切板
36a リフレクタ
36b レンズ
37 光通過窓
100 天井部
200 従来の車両用コンソール装置のハウジング

Claims (5)

  1. 一方側面を車両の天井部に取り付け固定されると共に、他方側面を開放させて形成してなる凹部を有するハウジング体と、前記ハウジング体に対し回動自在に軸支してなる蓋体とを有し、
    当該蓋体を、前記ハウジング体の凹部内へ収容することにより当該凹部の閉塞を可能とする車両用コンソール装置であって、
    前記蓋体における前記凹部と対向する面には、当該凹部を開放した際にのみ小物の出し入れが可能となる収納部を設けると共に、当該蓋体における他方側の面には、車室内に光を照射する照光部を設けたことを特徴とする車両用コンソール装置。
  2. 請求項1に記載した車両用コンソール装置において、
    照光部は、ハウジング体側に設けた光源と、蓋体側に設けた反射板及びレンズとからなり、
    前記光源から照射された光を、前記反射板が前記レンズに向けて反射して、前記レンズを介して車室内に向けて照射することを特徴とする車両用コンソール装置。
  3. 請求項2に記載した車両用コンソール装置において、
    ハウジング体には、光源の光を照射する発光窓が設けられ、蓋体には前記光源の光が通る光通過窓が設けられて、
    前記蓋体が凹部内へ収容された位置にあるときは、前記光源の光が前記発光窓及び前記光通過窓を通って前記反射板を照射し、
    前記蓋体が凹部から開放された位置にあるときは、前記光源の光が前記発光窓を通って前記収納部内を照射することを特徴とする車両用コンソール装置。
  4. 請求項3に記載した車両用コンソール装置において、
    光源は、本コンソール装置が装着される車両の進行方向に向けて照射するようにハウジング体へ配置したことを特徴とする車両用コンソール装置。
  5. 請求項2乃至4の何れかに記載の車両用コンソール装置において、
    光源は発光ダイオードを使用し、該発光ダイオードをその取り付け位置において複数基並べて配置したことを特徴とする車両用コンソール装置。
JP2004310076A 2004-10-25 2004-10-25 車両用コンソール装置 Expired - Fee Related JP4264654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310076A JP4264654B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 車両用コンソール装置
PCT/JP2005/012992 WO2006046333A1 (ja) 2004-10-25 2005-07-14 車両用コンソール装置
CNB2005800364577A CN100462257C (zh) 2004-10-25 2005-07-14 车辆用控制装置
US11/737,738 US7422352B2 (en) 2004-10-25 2007-04-19 Vehicle console device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310076A JP4264654B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 車両用コンソール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117207A true JP2006117207A (ja) 2006-05-11
JP4264654B2 JP4264654B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=36227584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310076A Expired - Fee Related JP4264654B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 車両用コンソール装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7422352B2 (ja)
JP (1) JP4264654B2 (ja)
CN (1) CN100462257C (ja)
WO (1) WO2006046333A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126930A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両
JP2010521361A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー オーバヘッドコンソール
JP2011207320A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Boshoku Corp 車両用オーバーヘッドコンソール装置
KR101117926B1 (ko) 2010-07-16 2012-03-13 (주)대한솔루션 자동차용 선글라스케이스의 개폐구조
CN103381762A (zh) * 2012-05-04 2013-11-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 车辆后座化妆镜组件
JP2016000540A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 河西工業株式会社 車両用コンソール装置
JP2016221984A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 トヨタ紡織株式会社 照明装置
JP2020157978A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 森六テクノロジー株式会社 車室内用ミラー装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4629008B2 (ja) * 2006-08-24 2011-02-09 株式会社フジクラ 車両用室内照明装置
JP5136171B2 (ja) * 2008-04-08 2013-02-06 豊田合成株式会社 車両室内用照明装置
JP5051119B2 (ja) * 2008-12-25 2012-10-17 豊田合成株式会社 照明装置
JP5424457B2 (ja) * 2009-02-05 2014-02-26 矢崎総業株式会社 プリズム付き車両用照明器具
DE102009038483A1 (de) * 2009-08-21 2011-02-24 International Automotive Components Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für einen Fahrzeuginnenraum
WO2011059982A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 Johnson Controls Technology Company Low profile switching and lighting integration within an interior vehicle component
US8235460B2 (en) * 2010-11-02 2012-08-07 Nissan North America, Inc. Vehicle window assembly
EP2714469A1 (de) * 2011-05-24 2014-04-09 Johnson Controls Interiors GmbH & Co. KG Beleuchtungsvorrichtung für einen fahrzeuginnenraum
US9162617B2 (en) 2012-02-14 2015-10-20 C&D Zodiac, Inc. Pivot bin assembly
US10029794B2 (en) 2012-02-14 2018-07-24 C&D Zodiac, Inc. Outboard rotating pivot bin assembly
US8955805B2 (en) 2012-02-14 2015-02-17 C&D Zodiac, Inc. Pivot bin assembly
US9789963B2 (en) 2012-02-14 2017-10-17 C&D Zodiac, Inc. Pivot bin assembly with minimal force required for closing
US9365291B2 (en) 2012-02-14 2016-06-14 C&D Zodiac, Inc. Passenger service unit pod assembly
USD784905S1 (en) 2013-02-12 2017-04-25 C&D Zodiac, Inc. Storage bin for aircraft
CA2908605C (en) * 2013-04-05 2018-02-06 Clarence Ivester Overhead equipment stowage pod for an aircraft interior
US9434302B2 (en) 2013-11-21 2016-09-06 Ford Global Technologies,Llc Photoluminescent bin lamp
US9457712B2 (en) 2013-11-21 2016-10-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sun visor providing luminescent lighting
EP3148846A1 (en) * 2014-06-02 2017-04-05 Johnson Controls Technology Company Console assembly
CN105398376B (zh) * 2014-09-05 2019-10-22 福特全球技术公司 光致发光仓灯
JP6514476B2 (ja) * 2014-10-10 2019-05-15 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
USD784904S1 (en) 2015-02-02 2017-04-25 C&D Zodiac, Inc. Aircraft passenger service unit
USD875641S1 (en) 2015-02-02 2020-02-18 C&D Zodiac, Inc. Personal service unit
CN109070808B (zh) * 2016-03-01 2022-06-07 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 用于车辆内部的储藏隔室
US9573518B1 (en) 2016-07-15 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Floor console IR bin light
US9573520B1 (en) * 2016-08-09 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Luminescent console storage bin
DE112017005837B4 (de) * 2016-11-18 2023-08-17 Nifco Inc. Montagestruktur für ein elektronisches fahrzeugbordgerät
WO2018226961A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
JP6592035B2 (ja) * 2017-06-15 2019-10-16 矢崎総業株式会社 室内照明灯
US11098505B2 (en) * 2018-10-26 2021-08-24 Inteva Products, Llc Electrical release for interior compartment (glove box)
DE102019004186A1 (de) * 2019-06-13 2020-12-17 Man Truck & Bus Se Vorrichtung zur Beleuchtung eines Fahrerhauses für ein Nutzfahrzeug
US11780376B1 (en) * 2021-03-02 2023-10-10 Kate Russell Vehicular sanitary product dispenser

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619592A (en) * 1970-03-09 1971-11-09 Tappan Co The Washing machine with illuminated interior
JPS5868344U (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 いすゞ自動車株式会社 自動車用尾燈
US4628417A (en) * 1985-12-09 1986-12-09 Chrysler Motors Corporation Combination dome/cargo lamp
JPH02118368U (ja) * 1989-03-08 1990-09-21
SE9002133L (sv) * 1990-06-15 1991-12-16 Autopart Sweden Ab Spegel- och belysningsenhet foer motorfordon
JP3773071B2 (ja) * 1996-09-04 2006-05-10 株式会社今仙電機製作所 自動車用オーバーヘッドコンソール
DE19902666C1 (de) * 1999-01-26 2000-06-15 Daimler Chrysler Ag Ablagekasten für Fahrzeuge
JP3906888B2 (ja) * 1999-11-22 2007-04-18 豊田合成株式会社 照明装置
JP4410958B2 (ja) * 2001-03-29 2010-02-10 株式会社ニフコ 車両用ルーフコンソール装置
US20070133217A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Lear Corporation Modular storage bin for vehicle

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521361A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー オーバヘッドコンソール
WO2008126930A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両
JP2008254700A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Toyota Motor Corp 車両
US8134334B2 (en) 2007-04-09 2012-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
CN101652271B (zh) * 2007-04-09 2012-10-03 丰田自动车株式会社 车辆
JP2011207320A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Boshoku Corp 車両用オーバーヘッドコンソール装置
KR101117926B1 (ko) 2010-07-16 2012-03-13 (주)대한솔루션 자동차용 선글라스케이스의 개폐구조
CN103381762A (zh) * 2012-05-04 2013-11-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 车辆后座化妆镜组件
US9931984B2 (en) 2012-05-04 2018-04-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle rear seat vanity mirror assembly
JP2016000540A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 河西工業株式会社 車両用コンソール装置
JP2016221984A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 トヨタ紡織株式会社 照明装置
JP2020157978A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 森六テクノロジー株式会社 車室内用ミラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7422352B2 (en) 2008-09-09
US20070189027A1 (en) 2007-08-16
JP4264654B2 (ja) 2009-05-20
CN101048297A (zh) 2007-10-03
CN100462257C (zh) 2009-02-18
WO2006046333A1 (ja) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264654B2 (ja) 車両用コンソール装置
JP3890860B2 (ja) 照明装置
JP3975718B2 (ja) 照明方法
JP4669552B2 (ja) 照明構造
JP5690971B2 (ja) 車両内部用の照明装置
JP4700081B2 (ja) 車両用照明装置
JP2009196397A (ja) 車両用収容ボックス
JP6413947B2 (ja) アシストグリップ
JP6191101B2 (ja) 車両用照明装置
JP5084040B2 (ja) 車両用照明装置及び車両用シート
JP6751813B2 (ja) 車両用荷室構造
JP6388796B2 (ja) 車両用コンソール装置
JP2001151012A (ja) 照明装置
JP2007076512A (ja) オーバヘッドコンソール装置
KR101176509B1 (ko) 간접조명 방식의 자동차 엘이디 실내등
JP2008230271A (ja) 車両用信号灯の取付構造
PT1676751E (pt) Revestimento interno de uma parte da carroceria de um veículo automóvel na qual está integrado um meio de iluminação
WO2013121688A1 (ja) 車室内照明装置
JP2003231440A (ja) 照明装置
JP2006027304A (ja) 照明装置および車両天井構造
JP4308415B2 (ja) ルームミラー及び室内灯
JP2007238049A (ja) 車両用内装部品の照明装置並びに照明装置付きオーバーヘッドコンソール
JP7333021B2 (ja) 車両の収納ボックスの照明構造
JP2018199389A (ja) 乗物用照明装置
JPH10166941A (ja) バン型車両のハイマウントストップランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4264654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees