JP2006116591A - 鋼の鋳造方法 - Google Patents

鋼の鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006116591A
JP2006116591A JP2004309798A JP2004309798A JP2006116591A JP 2006116591 A JP2006116591 A JP 2006116591A JP 2004309798 A JP2004309798 A JP 2004309798A JP 2004309798 A JP2004309798 A JP 2004309798A JP 2006116591 A JP2006116591 A JP 2006116591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
steel
mass
mpm
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004309798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613579B2 (ja
Inventor
Yasushi Tsurumaru
裕史 鶴丸
Hirohide Uehara
博英 上原
Yoshikazu Kurose
芳和 黒瀬
Akira Shiroyama
章 白山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004309798A priority Critical patent/JP4613579B2/ja
Publication of JP2006116591A publication Critical patent/JP2006116591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613579B2 publication Critical patent/JP4613579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】低炭素鋼ないし中炭素鋼の高速鋳造条件下で硫黄含有量と鋳造速度との関係を明らかにし、鋳片の内部割れ指数が合格基準内になる技術を提供する。
【解決手段】 鋳造速度Vcが2.0mpm以上の鋼の高速連続鋳造において、硫黄の含有量[S]質量%を次のように制限する。
Cが0.035質量%以上0.07質量%未満の鋼に対して
[S]≦(4.0−Vc)×1/100
Cが0.07質量%以上0.18質量%未満の鋼に対して
[S]≦(3.4−Vc)×1/120
【選択図】 図1

Description

本発明は、鋼の鋳造方法に関する。
近年、鋼の連続鋳造の高速化が図られ、鋳造速度2mpm以上の高速鋳造が行われている。連続鋳造の高速化に伴って、鋳片の内部割れ発生の問題がある。
従来、溶鋼中のS成分は規格仕様によって定められており、鋳造速度に応じたS成分の規制は特に設けられていなかった。そのため高速鋳造時にS濃度が高い場合、内部割れが発生していた。
従来、表面及び内部に欠陥のない高品質のスラブを高位安定生産する技術がある(例えば、特許文献1参照。)。
この技術はC<0.10質量%、Mn<0.55質量%、Si<0.03質量%、P<0.05質量%、S<0.03質量%の冷間圧延炭素鋼板用スラブを鋳造速度1.0mpm以上でかつ4.0ton/min以上の鋳造速度で鋳造し、鋳型のメニスカスから1.5m以内の垂直部にある溶鋼を電磁撹拌するものである。この技術では実施例として鋳造速度1.0〜1.5mpmが掲げられており、それより高速の具体例は全くない。
また、薄鋼板加工製品の加工割れ等の発生がない薄鋼板の製造方法としてC:0.07〜0.4質量%、Si:0.4質量%、Mn:2質量%以下、P:0.02質量%、S:0.05質量%以下を含み、Mn/Siが160以上の炭素鋼又は合金鋼を1.5〜2.5mpmの鋳造速度で鋳造する技術がある(例えば、特許文献2参照。)。
この技術は中炭素鋼の鋳造技術であって、鋳造速度1.5〜2.5mpmを掲げ、また、明細書の段落(0027)〜(0028)には、1.5〜3.5mpmを掲げている。実施例では、1.5、1.6、1.7mpmの3種類しかなく、実質的に1.5〜1.7mpmの技術と考えられ、これを上廻る鋳造速度は単に数字を外延したもので、1.7mpmを上廻る鋳造速度についての内容は何ら記載されていない。
また、C:0.015〜0.08重量%でS:0.008重量%以下を含む鋼が約0.8〜3.0mpmの通常の鋳造速度で連続鋳造され、マンガン偏析傾向が低く、H2S環境での段階的割れに強い強度鋼がある。(例えば、特許文献3参照。)。
この技術は酸性環境下で水素によって誘起される割れ(HIC)に対して強い鋼に関するもので、本願とは全く異なる技術であるが、鋳造速度について、通常の鋳造速度として0.8〜3.0mpmを挙げているが、鋳造速度について具体的な説明は全くなく、鋳造速度2mpm以上については単なる観念的な記載である。
特開平5−76993号公報(第2−3頁、図1) 特開2002−178107号公報(第2−5頁) 特表2002−515093号公報(第2−5頁)
本発明は低炭素鋼ないし中炭素鋼における、高速鋳造条件下で硫黄含有量と鋳造速度との関係を明らかにし、鋳片の内部割れ指数が合格基準内になるような技術を提供することを目的とする。すなわち、鋼の高速鋳造時における目標鋳造速度に応じて溶鋼中の硫黄濃度を規制する技術を提供する。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、次の技術手段を講じたことを特徴とする鋼の鋳造方法である。
すなわち、本発明の第1の発明は、鋳造速度Vcが2.0mpm以上の鋼の高速連続鋳造において、Cが0.035質量%以上0.07質量%未満の鋼に対して硫黄の含有量[S]質量%を
[S]≦(4.0−Vc)×1/100
として鋳造することを特徴とする鋼の鋳造方法である。
高速鋳造速度Vcは2mpm以上であり、その上限はこの場合上式から4.0mpmと理解されるが、現状における実質的な上限は3.5mpm程度である。
また、本発明の第2の発明は、鋳造速度Vcが2.0mpm以上の鋼の高速連続鋳造において、Cが0.07質量%以上0.18質量%未満の鋼に対して硫黄の含有量[S]質量%を
[S]≦(3.4−Vc)×1/120
として鋳造することを特徴とする鋼の鋳造方法である。
この場合、高速鋳造速度の上限は一応3.4mpmとなる。
本発明によれば、低炭素鋼及び中炭素鋼の領域において、鋳造速度が2mpm以上の高速鋳造の領域における鋳造速度と、内部割れを生じない範囲の硫黄含有量との関係が明確になったので、これに従って内部割れの生じない優れた性能を有する鋼を製造することができることとなった。
以下実施例をあげて本発明の実施の形態を説明する。
表1に示す基本成分を有する鋼について、鋳造速度と硫黄含有量とを変化させて高速鋳造を行った。幅1800mmまでの鋳片を鋳造することができる鋼の連続鋳造装置を用い、鋳片の断面寸法は、厚さ220mm×幅1250mmとした。鋳造速度は2mpm〜3.5mpmの領域とした。
Figure 2006116591
各鋳片について、内部割れ指数(ICR)を測定した。ICRは、鋳片の中心位置から、鋳片の全厚さ寸法220mm×長手方向に300mmの薄板を切り出し、その薄板面内のすべての割れ疵の寸法a、b、c……を測定し、
ICR=(a2 +b2 +c2 +……)×10000/220×300
で計算される値である。この値にしきい値を設けて合格と不合格とを決定した。各鋳片についてその結果を図1及び図2に示した。
図1は表1中の実施例1に示す低炭素鋼の場合を示し、C:0.035質量%以上0.07質量%未満の鋼の場合である。図2は表1中の実施例2、3に示す中炭素鋼の場合を示すもので、C:0.07質量%以上0.18質量%未満の鋼を示している。図1、図2ともそれぞれ横軸に溶鋼中の硫黄含有量[S](×1000質量%)を取り、縦軸に鋳造速度Vc(mpm)を取って、上記測定値をプロットしたものである。
各鋳片について前記内部割れ指数(ICR)を測定し、しきい値を設定し合格不合格を定めた。図1、図2中、○印は合格、●印は不合格を示している。
合格と不合格との境界線は、図1では直線10で示すように、
[S]=(4.0−Vc)×1/100
となっており、図2では直線11で示すように、
[S]=(3.4−Vc)×1/120
となっている。
実施例を示すグラフである。 実施例を示すグラフである。
符号の説明
10、11 直線

Claims (2)

  1. 鋳造速度Vcが2.0mpm以上の鋼の高速連続鋳造において、Cが0.035質量%以上0.07質量%未満の鋼に対して硫黄の含有量[S]質量%を
    [S]≦(4.0−Vc)×1/100
    として鋳造することを特徴とする鋼の鋳造方法。
  2. 鋳造速度Vcが2.0mpm以上の鋼の高速連続鋳造において、Cが0.07質量%以上0.18質量%未満の鋼に対して硫黄の含有量[S]質量%を
    [S]≦(3.4−Vc)×1/120
    として鋳造することを特徴とする鋼の鋳造方法。
JP2004309798A 2004-10-25 2004-10-25 鋼の鋳造方法 Active JP4613579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309798A JP4613579B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 鋼の鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309798A JP4613579B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 鋼の鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006116591A true JP2006116591A (ja) 2006-05-11
JP4613579B2 JP4613579B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36534965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309798A Active JP4613579B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 鋼の鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112792310A (zh) * 2020-12-11 2021-05-14 阳春新钢铁有限责任公司 一种高拉速生产低碳低硅拉丝钢的连铸生产工艺

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197259A (ja) * 1986-02-22 1987-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造の鋳込速度制御方法
JPH0335853A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造における鋳片の内部割れ防止方法
JPH0576993A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Nippon Steel Corp 冷間圧延炭素鋼板用スラブの連続鋳造方法
JPH0890182A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 広幅薄鋳片の連続鋳造方法
JPH1043848A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造における鋳片内部割れ防止方法
JP2000054030A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Nkk Corp 加工性に優れ、かつ加工性の幅方向での変動が少ない薄鋼板の製造方法
JP2001232451A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Nkk Corp 連続鋳造鋳片の直送圧延方法
JP2001353563A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Nkk Corp 連続鋳造鋳片の直送圧延方法
JP2002515093A (ja) * 1997-05-19 2002-05-21 アメリカン キャスト アイアン パイプ カンパニー 高速連続鋳造で製造されたラインパイプおよび構造用鋼
JP2002178107A (ja) * 2000-12-19 2002-06-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄鋼板の製造方法
JP2002224798A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 高クロム・フェライト系耐熱鋼材の製造方法
JP2002346602A (ja) * 2001-05-22 2002-12-03 Nippon Steel Corp 割れ欠陥のない鋼片の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197259A (ja) * 1986-02-22 1987-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造の鋳込速度制御方法
JPH0335853A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造における鋳片の内部割れ防止方法
JPH0576993A (ja) * 1991-09-18 1993-03-30 Nippon Steel Corp 冷間圧延炭素鋼板用スラブの連続鋳造方法
JPH0890182A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 広幅薄鋳片の連続鋳造方法
JPH1043848A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造における鋳片内部割れ防止方法
JP2002515093A (ja) * 1997-05-19 2002-05-21 アメリカン キャスト アイアン パイプ カンパニー 高速連続鋳造で製造されたラインパイプおよび構造用鋼
JP2000054030A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Nkk Corp 加工性に優れ、かつ加工性の幅方向での変動が少ない薄鋼板の製造方法
JP2001232451A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Nkk Corp 連続鋳造鋳片の直送圧延方法
JP2001353563A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Nkk Corp 連続鋳造鋳片の直送圧延方法
JP2002178107A (ja) * 2000-12-19 2002-06-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 薄鋼板の製造方法
JP2002224798A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 高クロム・フェライト系耐熱鋼材の製造方法
JP2002346602A (ja) * 2001-05-22 2002-12-03 Nippon Steel Corp 割れ欠陥のない鋼片の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112792310A (zh) * 2020-12-11 2021-05-14 阳春新钢铁有限责任公司 一种高拉速生产低碳低硅拉丝钢的连铸生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613579B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101457839B1 (ko) 무방향성 전자 강판
JP2011530004A (ja) 環境に優しい無鉛快削鋼及びその製造方法
CN1072533C (zh) 连续铸造铸件的直接传输式轧制方法与装置
JP4746398B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2007181861A (ja) 連続鋳造鋳片
JP6642174B2 (ja) 高炭素溶鋼の連続鋳造方法
JP4203068B2 (ja) 被削性に優れた低炭素硫黄快削鋼
JP4613579B2 (ja) 鋼の鋳造方法
JP5326203B2 (ja) Bを添加した低炭快削鋼の製造方法
KR101027246B1 (ko) 절삭성이 우수한 친환경 무연쾌삭강 및 그 제조방법
JPH0711056B2 (ja) ダイス鋼の製造方法
JP2012207301A (ja) 耐表面疵性に優れた高n含有ステンレス鋼およびその製造方法
JP2008126273A (ja) B含有低炭非鉛快削鋼の製造方法
JP4034700B2 (ja) 被削性に優れた高s快削鋼の製造方法及び高s快削鋼
KR101676144B1 (ko) 열간압연성이 우수한 중탄소 쾌삭강 및 그 제조방법
JP3104003B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3389439B2 (ja) 硫黄複合快削鋼の製造方法
JPS61276756A (ja) 極低炭素冷延鋼板のフクレ欠陥防止方法
JP4777090B2 (ja) 厚鋼板用大断面鋳片の垂直型連続鋳造方法
JP2003041351A (ja) 高クロム鋼およびその製造方法
JP2002361379A (ja) 耐水素誘起割れ特性に優れた鋼の連続鋳造方法
JP2006200032A (ja) 低炭素硫黄快削鋼
JP4392365B2 (ja) 極低炭素鋼材の製造方法
JP4330518B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3745689B2 (ja) 清浄性に優れた連続鋳造鋳片の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250