JP2006108606A - 白色光発生ユニット、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置 - Google Patents

白色光発生ユニット、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006108606A
JP2006108606A JP2004372459A JP2004372459A JP2006108606A JP 2006108606 A JP2006108606 A JP 2006108606A JP 2004372459 A JP2004372459 A JP 2004372459A JP 2004372459 A JP2004372459 A JP 2004372459A JP 2006108606 A JP2006108606 A JP 2006108606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
emitting diode
light emitting
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004372459A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyu-Seok Kim
金 奎 錫
Young-Hee Park
泳 熹 朴
Sang-Hee Lee
李 相 熙
Jong-Nam Lee
鍾 南 李
Young-Bee Chu
榮 備 周
Byung-Woong Han
韓 丙 雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006108606A publication Critical patent/JP2006108606A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0026Wavelength selective element, sheet or layer, e.g. filter or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 白色光発生ユニット、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置が開示される。
【解決手段】白色光発生ユニットは、発光ダイオード及びレンズを含む。発光ダイオードは光を発生する。レンズは凸レンズ又は凹レンズであり、発光ダイオードから発生した光の提供を受けて白色光を出射する蛍光部材を有する。発光ダイオードが青色光を発生するとき、蛍光部材は黄色蛍光体を含んだり、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含む。発光ダイオードが紫外線を発生するとき、蛍光部材は赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を含む。従って、発光ダイオードから出射されて導光板に進行する光の拡散角を増加させて導光板の暗部が減少し、発光ダイオードが蛍光体を別途に具備しないので、発光ダイオードの大きさが減少される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、白色光発生ユニット、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置に関するものであり、より詳細には発光ダイオードを用いて白色光を発生することができる白色光発生ユニット、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置に関するものである。
一般的に、液晶表示装置は、液晶の電気的な特性及び光学的特性を用いて画像を表示する。前記液晶表示装置は、CRTなどに比べて体積が非常に小さくて重さが軽い長所を有するため、携帯用コンピュータ、通信機器、液晶テレビなどに広く用いられている。
前記液晶を制御するために、前記液晶表示装置は、前記液晶を制御する液晶制御パート及び前記液晶に光を供給する光供給パートを必要とする。具体的に、前記液晶表示装置は前記液晶制御パートとして液晶表示パネルを含むことができ、前記光供給パートとしてバックライトアセンブリーを含むこともできる。
前記液晶表示パネルには、面光源形態の光分布を有する均一の輝度を有する光が入射されると、有効ディスプレイ面積全体に均一の性能の画像が表示される。従って、前記光分布を有する光源を得るために前記バックライトアセンブリーが用いられる。
前記バックライトアセンブリーは、光源及び導光板を含むことができる。前記光源は、光を発生し、前記光を発生するために棒形状を有する冷陰極線管方式ランプ(CCFL)又はドット形状を有する発光ダイオード(LED)が主に用いられる。これのうち、個人移動通信端末機のような小さいディスプレイユニットを有する中小型表示装置の場合には、小型化及び低消費電力のために発光ダイオードが主に用いられる。
前記発光ダイオードで発生した光は点光源形態の光分布を有する。前記光は、導光板によって面光源形態の光分布に変化して前記導光板の光出射面を通じて出射される。出射された光は、前記液晶表示パネルに供給されて画像を表示する。出射された前記光は、白色光であることが望ましい。従って、前記発光ダイオードが白色光発光ダイオードであったり、前記発光ダイオードで発生した前記光が白色光に変換されなければならない。
従来の中小型表示装置である場合、主に白色光発光ダイオードが用いられる。
しかし、従来の白色光発光ダイオードは前記白色光発光ダイオードから発生した前記光が前記導光板に入射されるとき、比較的小さい角で入射される。従って、前記表示装置は、複数の前記発光ダイオードを含むことが必要である。そうでなければ、前記導光板は比較的広い領域を暗部として有するため、前記表示装置の有効ディスプレイ領域は減少される。また、前記白色光発光ダイオードは構造が複雑であり、費用が高いので、前記白色光発光ダイオードを採用した表示装置は全体的が大きさが増加され、製造費用が増加される。
従って、本発明の第1目的は、発光ダイオードを用いて白色光を発生することができる白色光発生ユニットを提供することにある。
本発明の第2目的は、発光ダイオードを用いて白色光を発生することができる白色光発生ユニットを有するバックライトアセンブリーを提供することにある。
本発明の第3目的は、発光ダイオードを用いて白色光を発生することができる白色光発生ユニットを有する液晶表示装置を提供することにある。
前述した本願第1発明の白色光発生ユニットは、発光ダイオード及びレンズを含む。前記発光ダイオードは光を発生する。前記レンズは、前記発光ダイオードから発生した前記光の提供を受けて白色光を出射する蛍光部材を有する。
本願第2発明は、第1発明において、前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであることを特徴とする請求項1記載の白色光発生ユニットを提供する。
本願第3発明は、第2発明において、前記蛍光部材は、黄色蛍光体であることを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。青色光及び前記黄色蛍光体が所定の組み合わせ比の場合、黄色蛍光体は、青色光発光ダイオードから発生した光の提供を受けて白色光を出射する。
本願第4発明は、第2発明において、前記蛍光体は、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含むことを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。青色光及び赤色蛍光体及び緑色蛍光体が所定の組み合わせ比の場合、赤色蛍光体及び緑色蛍光体は、青色光発光ダイオードから発生した光の提供を受けて白色光を出射する。
本願第5発明は、第1発明において、前記発光ダイオードは、紫外線発光ダイオードであることを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。
本願第6発明は、第5発明において、前記蛍光部材は、赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を含むことを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。青色光、赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体が所定の組み合わせ比の場合、赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体は、紫外線発光ダイオードから発生した光の提供を受けて白色光を出射する。
本願第7発明は、第1発明において、前記レンズは、凸レンズであることを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。レンズに入射された前記光(L1)は、前記レンズ1の内部を通過する。前記レンズが凸レンズである場合、前記レンズの内部を通過した光(L3)は前記レンズの焦点に集光される。前記レンズの焦点距離がFであるとき、前記レンズを通過した光(L3)は前記レンズの一端部からFの分だけ離隔された位置で集光される。前記光(L3)が集光された後、前記光(L3)は所定の拡散角(θ)に拡散される。前記焦点距離(F)は、前記レンズの特性に依存する。従って、前記レンズが短い前記焦点距離(F)を有する場合、前記光(L3)は大きい拡散角(θ)を有する。
本願第8発明は、第1発明において、前記レンズは、凹レンズであることを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。
発光ダイオードから発生した光(L4)はレンズに入射される。レンズ214に入射された前記光(L4)はレンズの内部を通過する。レンズが凹レンズである場合、レンズの内部を通過した光(L6)はレンズの焦点を基準として拡散される。レンズの焦点距離がFであるとき、レンズを通過した光(L6)はレンズの一端部からFの分だけ離隔された位置を基準として拡散される。従って、レンズが短い前記焦点距離(F)を有する場合、前記光(L6)は大きい拡散角(θ)を有する。このように、前記光はレンズ214を経て一定の焦点距離(F3)を基準として前記拡散角(θ3)に拡散されるので、凸レンズを採用した場合より暗部が減少する。このように焦点距離(F3)によって拡散角(θ3)を十分大きく調節することができ、暗部は凸レンズより減少される。従って、導光板はより広い有効ディスプレイ領域を有する。
本願第9発明は、第1発明において、前記レンズは、前記発光ダイオードから提供された前記光を拡散させる拡散剤を更に含むことを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。
本願第10発明は、第9発明において、前記拡散剤は、パウダー形態であることを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。
本願第11発明は、第10発明において、前記パウダーは、石粉、ポリメチルメタクリレート(PMMA)及びアクリルのうち、少なくとも一つであることを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。
本願第12発明は、第1発明において、前記蛍光部材は、パウダー形態であることを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。
本願第13発明は、第12発明において、前記レンズは、前記蛍光部材を前記レンズに硬化させる硬化剤を更に含むことを特徴とする白色光発生ユニットを提供する。硬化剤は、レンズ内の蛍光部材及び拡散剤を硬化させることができる。
前述した本願第14発明の第2目的を達成するためのバックライトアセンブリーは、光発生部、導光板、少なくとも一つのレンズ及び収納容器を含む。前記光発生部は、光を発生する少なくとも一つの発生ダイオードを含む。前記導光板は、前記光発生部から入射される前記光をガイドして出射する。前記レンズは、前記光発生部と前記導光板との間に配置され、前記光発生部から発生した前記光の提供を受けて白色光を出射する蛍光部材を有する。前記収納容器は、前記光発生部、前記導光板及び前記レンズを収納する。
本願第15発明は、第14発明において、前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、黄色蛍光体を含むことを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第16発明は、第14発明において、前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含むことを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第17発明は、第14発明において、前記発光ダイオードは、紫外線発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を含むことを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第18発明は、第14発明において、前記レンズは、凸レンズ又は凹レンズであることを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第19発明は、第14発明において、前記レンズの少なくとも一面上に配置され、前記レンズから発散される光をレンズ内に反射するための反射バンドを更に含むことを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第20発明は、第14発明において、前記レンズは、前記光発生部から入射された光を拡散させる拡散剤を更に含むことを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第21発明は、第20発明において、前記レンズは、前記拡散剤を前記レンズに硬化させる硬化剤を更に含むことを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第22発明は、第14発明において、前記導光板の一側面に前記レンズを収納する収納溝が形成されたことを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第23発明は、第22発明において、前記収納溝は、前記レンズの形状に対応する形状を有することを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第24発明は、第23発明において、前記レンズは、前記収納溝に接触されることを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
本願第25発明は、第22発明において、前記レンズは、前記収納溝から離隔されることを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
前述した本第26発明の第3目的を達成するための液晶表示装置は、液晶表示パネル及びバックライトアセンブリーを含む。前記液晶表示パネルは、光の入力を受けて画像を表示する。前記バックライトアセンブリーは前記光を提供する。前記バックライトアセンブリーは、光を発生する少なくとも一つの発光ダイオードを含む光発生部、前記光発生部から入射される前記光をガイドして出射する導光板、前記光発生部と前記導光板との間に配置され、前記光発生部から発生した前記光の提供を受けて白色光を出射する蛍光部材を有する少なくとも一つのレンズ及び前記光発生部、前記導光板及び前記レンズを収納する収納容器を含む。
本願第27発明は、第26発明において、前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、黄色蛍光体を含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第28発明は、第26発明において、前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第29発明は、第26発明において、前記発光ダイオードは紫外線を発生し、前記蛍光部材は赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第30発明は、第26発明において、 前記レンズは、凸レンズ又は凹レンズであることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本発明のよると、白色光を発生する白色光発生ユニットにレンズを用いることで、発光ダイオードから出射されて導光板に進行する光の拡散角を増加させることができる。その結果、前記増加された拡散角によって前記導光板の暗部が減少される。また、前記発光ダイオードが蛍光体を別途に具備しないので、前記発光ダイオードの大きさが減少される。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例による白色光発生ユニット、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置に対して詳細に説明したが、本発明の下記の実施例によって制限されたり限定されることはない。
バックライトアセンブリー
実施例1
図1は、本は発明の第1実施例による白色光発生ユニットを有するバックライトアセンブリーの分解斜視図を示したものであり、図2は、図1の白色光発生ユニット及び導光板の分解斜視図を示したものであり、図3は、図1の白色光発生ユニットのレンズの構造を透視斜視図で示したものである。図1乃至図3において、同じ部材に対しては同じ参照符号を用いる。
図1乃至図3を参照すると、バックライトアセンブリー100は、白色光発生ユニット110、導光板120、光学シート130、モールドフレーム140及び収納容器150を含む。
前記白色光発生ユニット110は、複数の発光ダイオード112、複数のレンズ114及び印刷回路基板116を含む。
前記発光ダイオード112は、光を発生する。例えば、前記発光ダイオード112は青色光を発生する青色光発光ダイオードである。また、前記発光ダイオード112は紫外線を発生する紫外線発光ダイオードであることができる。
前記レンズは、例えば、凸レンズである。前記レンズ114は、蛍光部材114aを含む。前記蛍光部材114aは、パウダー形態を有する。前記蛍光部材114aは、前記発光ダイオード112から発生した前記光の提供を受けて白色光を出射する。前記発光ダイオード112が青色発光ダイオードである場合、前記蛍光部材114aは、前記白色光を出射するために、黄色蛍光体を含む。この場合、前記蛍光部材114aは、前記黄色蛍光体を含む代わりに赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含むことができる。また、前記発光ダイオードが紫外線発光ダイオードである場合、前記蛍光部材114aは、前記白色光を出射するために赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を含むことができる。
前記レンズ114は、拡散剤114bを更に含むことができる。前記拡散剤114bは、前記発光ダイオード112から提供された前記光を拡散させる。例えば、前記拡散剤114bは、パウダー形態を有する。前記拡散剤114bは、石粉、ポリメチルメタクリレート(PMMA)又はアクリルを含む。これとは違って、前記拡散剤114bは、石粉、ポリメチルメタクリレート又はアクリルのうち、二つ以上を含むことができる。
前記レンズ114は、硬化剤(図示せず)を更に含むことができる。前記硬化剤は、前記レンズ114内の前記蛍光部材114a又は前記拡散剤114bを硬化させる。また、前記硬化剤は、前記レンズ114内の前記蛍光部材114a及び前記拡散剤114bを硬化させることができる。
前記印刷回路基板116は、前記発光ダイオード112上に配置される。望ましくは、前記印刷回路基板116は、柔軟性を有する可撓性回路基板(FPC)である。前記印刷回路基板116は、前記発光ダイオード112に前記光を発生するための電圧を印加する。
図2に図示したように、前記白色光発生ユニット110は、反射バンド118a、118bを更に含むことができる。前記反射バンド(118a,118b)は、前記レンズ114の第1面及び第2面に配置される。例えば、前記レンズ114の第1面は上面に該当し、第2面は底面に該当する。一方、前記白色光発生ユニット110は、前記レンズ114の一面上にのみ配置された反射バンドを含むことができる。前記反射バンド(118a,118b)は、前記レンズ114から発散される光を前記レンズ114内に反射する。
前記白色光発生ユニット110は、前記印刷回路基板116の上部に配置されたスチフナー(図示せず)を更に含むことができる。前記スチフナーは、前記印刷回路基板116を前記モールドフレーム140に固定させるために所定の接着力を有する物質を含む。
前記白色光発生ユニット110は、ランプカバー(図示せず)を更に含むことができる。前記ランプカバーは、前記発光ダイオード112を囲み、前記発光ダイオード112から発生した光を前記導光板120が位置する方向に集光する。
前記導光板120は、前記白色光発生ユニット110から入射される前記白色光を水平の方向に沿ってガイドして前記光学シート130に向かって出射する。前記導光板120は、前記発光ダイオード112から発生した点光源形態の光分布を有する光を面光源形態の光分布を有する光に変更する。前記導光板120は、導光板本体122及び収納溝124を含む。
前記導光板本体122は、大体平坦な平板形状を有する。前記点光源形態の光分布を有する光が前記発光ダイオード112から前記導光板本体112に入射されると、前記光は相対的に広い面積を有する前記導光板本体122から均一に反射されて前記面光源形態の光分布を形成する。前記導光板120は、平板型導光板であるため、前記導光板本体122は、前記発光ダイオード112と隣接した一側から前記一側と対向する他側に均一の厚さを有する。
また、前記導光板120は、くさび型導光板であることができる。即ち、前記導光板本体122は、前記発光ダイオード112と隣接した一側から前記一側と対向する他側に向くほど厚さが減少することができる。
また、図1及び図2を参照すると、前記収納溝124は前記導光板本体122の一側に形成され、前記レンズ114が配置される。前記収納溝124は、前記レンズ114を収納するために前記レンズ114の形状と対応される形状に形成される。
前記光学シート130は、前記導光板120の上部に配置される。前記光学シート130は、拡散シート132、プリズムシート134、輝度強化フィルム(DBEF)136などを含むことができる。
前記導光板120から出射された光は、比較的に低い輝度均一性を有する。従って、前記バックライトアセンブリー100が前記導光板120のみを含む場合、前記バックライトアセンブリー100は、高品質ディスプレイのための光を提供しにくい。従って、前記光学シート130は、輝度均一性を向上させる前記拡散シート132を含むことができる。また、前記光学シート130は、視野角低下を改善するために、前記プリズムシート134を含むことができる。また、前記光学シート130は、輝度強化フィルム136を含み、輝度及び光視野角を増加させることができる。
前記光学シート130は、保護シート(図示せず)を更に含むことができる。前記保護シートは、前記プリズムシート134のスクラッチ発生を防止する。また、前記保護シートは、前記プリズムシート134を二枚用いる場合に発生することができるモアレ(moire)現状を防止する。また、前記保護シートは、光を拡散させて前記プリズムシート134によって減少することができる画像の視野角を増加させる。
前記モールドフレーム140は、額縁のような四角型の形状を有する。前記モールドフレーム140は、上部に配置される前記光学シート130を収納して支持する。また、前記モールドフレーム140は、下部に配置される前記導光板120を収納して支持する。前記モールドフレーム140の一側の上部には前記印刷回路基板116が配置される。前記モールドフレーム140の一側には所定の溝142が形成され、前記印刷回路基板116が外部に延びられるように通路を提供する。
前記収納容器150は、前記白色光発生ユニット110、前記導光板120、前記光学シート130及び前記モールドフレーム140を収納する。前記収納容器150は、底板152及び複数の側壁154を含む。前記側壁154は、前記底板152と一体で形成され、前記底板152から延びられて収納空間を提供する。
前記バックライトアセンブリー100は、反射板160を更に含むことができる。前記反射板160は、前記収納容器150の前記底板152上に配置される。前記反射板160は、前記白色光発生ユニット110から発生して前記導光板120によってガイドされる光のうち、漏洩して前記反射板160に向かう光を前記導光板120の方向に反射する。
以下、前記白色光発生ユニット110から光が発生するメカニズムを図面を参照してより詳細に説明する。
図4は、図1の白色光発生ユニットが白色光を発生するメカニズムを図示した平面図である。
図4を参照すると、前記発光ダイオード112から発生した光(L1)は前記レンズ114に入射される。前記レンズ114に入射された前記光(L1)は、前記レンズ114の内部を通過する。前記レンズ114が凸レンズである場合、前記レンズ114の内部を通過した光(L3)は前記レンズ114の焦点に集光される。前記レンズ114の焦点距離がFであるとき、前記レンズ114を通過した光(L3)は前記レンズ114の一端部からFの分だけ離隔された位置で集光される。前記光(L3)が集光された後、前記光(L3)は所定の拡散角(θ)に拡散される。前記焦点距離(F)は、前記レンズ114の特性に依存する。従って、前記レンズ114が短い前記焦点距離(F)を有する場合、前記光(L3)は大きい拡散角(θ)を有する。前記レンズ114が長い焦点距離(F)を有する場合、前記光(L3)は小さい拡散角(θ)を有する。
例えば、前記発光ダイオード112が青色光発光ダイオードであるとき、前記発光ダイオード112から発生して前記レンズ114に入射される前記光(L1)は青色光である。この場合、前述したように前記レンズ114が黄色蛍光体を有する前記蛍光部材114aを含んだり、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を有する前記蛍光部材114aを含むことができる。前記青色光及び前記黄色蛍光体は所定の組み合わせ比によって白色光を発生することができる。また、前記青色光、前記赤色蛍光体及び前記緑色蛍光体も所定の組み合わせ比によって白色光を発生することができる。従って、前記レンズ114から出射される前記光(L3)を白色光になる。
これとは違って、前記発光ダイオード112が紫外線発光ダイオードである場合、前記ダイオード112から発生して前記レンズ114に入射される前記光(L1)は紫外線である。前記レンズ114は、赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を有する前記蛍光部材114aを含む。前記赤色蛍光体、前記緑色蛍光体及び前記青色蛍光体は、所定の組み合わせ比によって白色光を発生することができる。従って、前記レンズ114から出射されるとき、前記光(L3)は白色光になる。
前記レンズ114が拡散剤114bを更に含む場合、前記拡散剤114bは、前記発光ダイオード112から提供されて前記レンズ114を通す前記光(L2)を拡散させる。従って、前記レンズ114から出射される前記光(L3)はより大きい拡散角(θ)を有することができる。
以下、前記導光板120の内部に光が入射されるとき、前記光が進行する経路を図面を参照してより詳細に説明する。
図5及び図6は、発光ダイオードから発生して導光板の内部を進行する光の経路を説明するための平面図である。図5は、レンズが具備されない場合の光の経路を説明する。
図5を参照すると、前記レンズ114が具備されない場合、発光ダイオード12から発生した光は導光板20に入射され、所定の拡散角(θ0)に拡散される。図6はレンズが具備された場合の光の経路を説明する。
前記発光ダイオード12は、180°の出射角を有するが、前記導光板20に対する入射角は全反射条件を充足させるための約120°である。前記発光ダイオード12から発生した光が前記導光板20に120°の角で入射されるとき、前記導光板120の内部に進行する光は前記拡散角(θ)に拡散される。前記拡散角(θ)は、スネル(snell)の法則によると約70°乃至80°である。その結果、前記導光板20は、光が進行しない領域を有する。従って、前記導光板20はディスプレイ領域で活用することができない暗部26を有する。前記レンズ114が具備されない場合、前記暗部26は、図5に図示されたように前記導光板20の一側から距離D0までに該当する。
図6を参照すると、前記レンズ114が具備された場合、前記発光ダイオード112から発生した光は前記レンズ114を通過する。その後、前記レンズ114を通過して導光板120aの内部に進行する光は焦点距離(F1)に位置した焦点に集光されて所定の拡散角(θ1)に拡散される。
具体的に、前記発光ダイオード112から発生した前記光は、前記導光板120aに直接入射されず、一定の焦点距離(F1)の分だけに離隔された位置で集光される。集光された光は、前記拡散角(θ1)に拡散されるので、前記焦点距離(F1)が長い場合、前記レンズ114が具備されない場合に比べて前記拡散角(θ1)が小さい。この場合、暗部126aは、前記レンズ114が具備されない場合に比べて増加する。しかし、前記焦点距離(F1)が十分短い場合には、前記拡散角(θ1)を大きく調節することができ、前記暗部126aは前の場合に比べて減少される。従って、前記導光板120aは前記レンズ114が具備されない場合に比べてより広い有効ディスプレイ領域を有する。
実施例2
図7は、本発明の第2実施例によるバックライトアセンブリーの平面図である。図7は、レンズ及び導光板が離隔された場合、発光ダイオードから発生して導光板の内部を進行する光の経路を説明する。本実施例で、レンズ及び導光板を除いた余りの構成及び機能は、第1実施例と同じであるので、その重複される詳細な説明は省略する。
図7を参照すると、レンズ114が具備され、前記レンズ114及び導光板120bが離隔された場合、前記発光ダイオード112から発生した光は、前記レンズ114を通過する。その後、前記レンズ114を通過した光は前記レンズ114と前記導光板120bとの間に位置した空気層を通過する。その後、前記空気層を通過した光は前記導光板120bの内部の焦点に集光されて所定の拡散角(θ2)に拡散される。
前記発光ダイオード112から発生した光が前記導光板120bに入射されるとき、前記レンズ114を通過した光は前記空気層に入射される。前記空気層の屈折率は前記導光板120bの屈折率より小さいので、図7に図示されたように前記空気層に入射された光は第1実施例の光よりひどく屈折される。前記空気層を通過して前記導光板120bに入射された光は前記導光板120bの内部の焦点に集光され、前記拡散角(θ2)に拡散される。
前記空気層の厚さが比較的薄い場合、前記拡散角(θ2)は、第1実施例の前記拡散角(θ1)とほぼ同じである。従って、本実施例で、焦点距離(F2)は第1実施例の焦点距離(F1)より短い。その結果、本実施例の暗部126bは第1実施例の暗部126aより狭い領域を有し、前記暗部126bを示すD2は第1実施例のD1より更に短い。
本実施例によると、前記発光ダイオード112から発生した前記光は、前記導光板120bに直接入射されない。前記光は前記レンズ114を通過して焦点距離(F2)の分だけ離隔された位置で集光される。集光された光は前記拡散角(θ2)に拡散されるので、第1実施例のように前記焦点距離(F2)が十分短い場合には前記拡散角(θ2)を大きく調節することができ、前記暗部126bは前記レンズ114が具備されない場合より減少される。更に、前記空気層を通過すると、前記空気層を通過した光が集光される焦点距離(F2)がより短くなるので、前記暗部126bは第1実施例より減少される。従って、前記導光板120bは前記レンズ114が具備されない場合及び第1実施例の場合より更に広い有効ディスプレイ領域を有することができる。
実施例3
図8は、本発明の第3実施例によるバックライトアセンブリーの白色光発生ユニット及び導光板の分解斜視図を図示したものであり、図9は、図8の白色光発生ユニットのレンズの構造を説明するための投影斜視図を示したものである。本実施例で、レンズ及び導光板を除いた余りの構成は第1実施例と同じであるので、その重複される詳細な説明は省略する。
図8及び図9を参照すると、レンズ214は、例えば凹レンズである。前記レンズ214は蛍光部材214aを含む。前記蛍光部材214aはパウダー形態を有する。前記蛍光部材214aは前記発光ダイオード212から発生した前記光の提供を受けて白色光を出射する。前記発光ダイオード212が青色光発光ダイオードである場合、前記蛍光部材214aは前記白色光を出射するために黄色蛍光体を含む。この場合、前記蛍光部材214aは、前記黄色蛍光体を含む代わりに赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含むことができる。また、前記発光ダイオード212が紫外線発光ダイオードである場合、前記蛍光部材214aは前記白色光を出射するために赤色蛍光体、緑色蛍光体及び前記青色蛍光体を含むことができる。
前記レンズ214は拡散剤214bを更に含むことができる。前記拡散剤214bは前記発光ダイオード212から提供された前記光を拡散させる。例えば、前記拡散剤214bはパウダー形態を有する。前記拡散剤214bは石粉、ポリメチルメタクリレート又はアクリルを含む。これとは違って、前記拡散剤214bは、石粉、ポリメチルメタクリレート又はアクリレートのうち二つ以上を含むことができる。
前記レンズ214は、硬化剤(図示せず)を更に含むことができる。前記硬化剤は、前記レンズ214内の前記蛍光部材214a又は前記拡散剤214bを硬化させる。また、前記硬化剤は、前記レンズ214内の前記蛍光部材214a及び前記拡散剤214bを硬化させることができる。
以下、前記白色光発生ユニット210から光が発生するメカニズムを図面を参照してより詳細に説明する。
図10は、図8の白色光発生ユニットが白色光を発生するメカニズムを説明するための平面図である。
図10を参照すると、前記発光ダイオード212から発生した光(L4)は前記レンズ214に入射される。前記レンズ214に入射された前記光(L4)は前記レンズ214の内部を通過する。前記レンズ214が凹レンズである場合、前記レンズ214の内部を通過した光(L6)は前記レンズ214の焦点を基準として拡散される。前記レンズ214の焦点距離がFであるとき、前記レンズ114を通過した光(L6)は前記レンズ214の一端部からFの分だけ離隔された位置を基準として拡散される。前記焦点距離(F)は前記レンズ214の特性に依存する。従って、前記レンズ214が短い前記焦点距離(F)を有する場合、前記光(L6)は大きい拡散角(θ)を有する。前記レンズ114が長い焦点距離(F)を有する場合、前記光(L6)は小さい拡散角(θ)を有する。
例えば、前記発光ダイオード212が青色光発光ダイオーであるとき、前記発光ダイオード212から発生して前記レンズ214に入射される前記光(L4)は青色光である。この場合、前記レンズ214は黄色蛍光体を有する前記蛍光部材214aを含んだり、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を有する前記蛍光部材214aを含むことができる。前記青色光及び前記黄色蛍光体は所定の組み合わせ比によって白色光を発生することができる。また、前記青色光、前記赤色蛍光体及び前記緑色蛍光体も所定の組み合わせ比によって白色光を発生することができる。従って、前記レンズ214から出射される前記光(L6)は白色光になる。
これとは違って、前記発光ダイオード212が紫外線発光ダイオーであるとき、前記発光ダイオード212から発生して前記レンズ214に入射される前記光(L4)は紫外線である。前記レンズ214は赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を有する前記蛍光部材214aを含む。前記赤色蛍光体、前記緑色蛍光体及び前記青色蛍光体は、所定の組み合わせ比によって白色光を発生することができる。従って、前記レンズ214から出射されるとき、前記光(L6)は白色光になる。
前記レンズ214が拡散剤214bを更に含む場合、前記拡散剤214bは前記発光ダイオード212から提供されて前記レンズ214を経る前記光(L5)を拡散させる。従って、前記レンズ214から出射される前記光(L6)はより大きい拡散角(θ)を有することができる。
以下、前記導光板220の内部に光が入射されるとき、前記光が進行する経路を図面を参照してより詳細に説明する。
図11は、発光ダイオードから発生して導光板の内部を進行する光の経路を説明するための平面図である。
図11を参照すると、前記発光ダイオード212から発生した光は前記レンズ214を通過する。その後、前記レンズ214を通過して前記導光板220aの内部に進行する光は焦点距離(F3)に位置した焦点を基準として所定の拡散角(θ3)に拡散される。
具体的に、前記発光ダイオード212から発生した前記光は前記導光板220aに直接入射されない。前記光は前記レンズ214を経て一定の焦点距離(F3)を基準として前記拡散角(θ3)に拡散されるので、第1及び第2実施例の凸レンズを採用した場合より暗部226aが減少する。前記焦点距離(F3)によって前記拡散角(θ3)を十分大きく調節することができ、前記暗部226aは第1実施例より減少される。従って、前記導光板220aはより広い有効ディスプレイ領域を有する。
再び図8を参照すると、前記導光板220bの収納溝224bは、レンズ214の形状と対応する形状に形成される。前記レンズ214が凹レンズである場合、前記収納溝224bもこれに対応して形成される。この場合、前記レンズ214は前記溝に接触することができる。
実施例4
図12は、本発明の第4実施例によるバックライトアセンブリーの平面図を示したものである。図12は、レンズ及び導光板が離隔された場合、発光ダイオードから発生して導光板内部を進行する光の経路を説明する。本実施例で、レンズ及び導光板を除いた余りの構成及び機能は第3実施例と同じであるので、その重複された詳細な説明は省略する。
図12を参照すると、前記レンズ214及び導光板220bが離隔された場合、前記発光ダイオード212から発生した光は前記レンズ214を通過する。その後、前記レンズ214を通過した光は前記レンズ214と前記導光板220bとの間に位置した空気層を通過する。その後、前記空気層を通過した光は前記レンズ214の焦点を基準として所定の拡散角(θ4)に拡散される。
具体的に、前記発光ダイオード212から発生した光が前記導光板220bに入射されるとき、前記光は前記レンズ214を通過した後、前記空気層に入射される。前記空気層の屈折率は前記導光板220bの屈折率より小さいので、図12に示したように前記空気層に入射された光は第3実施例の光よりひどく屈折される。前記空気層を通過して前記導光板220bに入射された光は前記レンズ214の焦点を基準として前記拡散角(θ4)に拡散される。
前記空気層の厚さが比較的に薄い場合、前記拡散角(θ4)は第3実施例の拡散角(θ3)とほぼ同じである。従って、本実施例で、焦点距離(F4)は第3実施例の焦点距離(F3)より短い。その結果、本実施例での暗部226bは第3実施例の暗部226aより狭い領域を有し、前記暗部226bを示すD4は第3実施例のD3より更に短い。
本実施例によると、前記発光ダイオード212から発生した前記光は前記導光板220bに直接入射されない。前記光は前記レンズ214を通過して焦点距離(F4)を基準として前記拡散角(θ4)に拡散されるので、第3実施例のように前記焦点距離(F4)が十分短い場合には前記拡散角(θ4)を大きく調節することができ、前記暗部226bは前記レンズ214が具備されない場合より減少する。また、凹レンズを採用して凸レンズを採用した場合より、前記発光ダイオード212から近い位置で光が拡散される。更に、前記空気層を通過すると、前記空気層を通過した光が拡散される基準になる前記焦点距離(F4)が更に短くなるので、前記暗部226bは第3実施例より減少される。従って、前記導光板220bは前記レンズ214が具備されない場合及び第3実施例より更に広い有効ディスプレイ領域を有することができる。
液晶表示装置の実施例
実施例5
図13は、本発明の第5実施例による液晶表示装置の分解斜視図を示したものである。
図13を参照すると、液晶表示装置700は、バックライトアセンブリー100及び液晶表示パネル400及びシャーシ500を含む。
本実施例に採用された前記バックライトアセンブリー100は図1に図示されたバックライトアセンブリーと構造及び機能が同じであるので、反復された説明は省略する。
前記液晶表示パネル400はバックライトアセンブリー100から出射される光を用いて画像を表示する。前記液晶表示パネル400は薄膜トランジスタ(TFT)基板420、液晶層440、カラーフィルター基板460及び駆動モジュール480を含む。
前記TFT基板420は、マトリクス形態に配置された画素電極(図示せず)、各前記画素電極に駆動電圧を印加する薄膜トランジスタ(図示せず)、ゲートライン(図示せず)及びデータライン(図示せず)を含む。
前記カラーフィルター基板460は、前記TFT基板420に形成された前記画素電極と向い合うように配置されたカラーフィルター(図示せず)、前記カラーフィルター上に形成された共通電極(図示せず)を含む。
前記液晶層440は、前記TFT基板420と前記カラーフィルター基板460と間に介在される。
前記駆動モジュール480は、前記液晶表示パネル400を駆動する。
前記カラーフィルター基板460のエッジ部は、前記シャーシ500によって囲まれ、前記シャーシ500の一部は収納容器150に結合される。前記シャーシ500は外部衝撃に弱い前記液晶表示パネル400が割れることを防止し、前記液晶表示パネル400の流動を防止する。
本実施例による液晶表示装置は、凸レンズを有する第1及び第2実施例によるバックライトアセンブリーを採用するが、他の実施例で凹レンズを有する第3乃至第5実施例によるバックライトアセンブリーを採用することができる。
本実施例によると、前記液晶表示装置は、蛍光体を別途に具備しない発光ダイオードを有するので、前記液晶表示装置の大きさが減少される。また、高価の白色光発光ダイオードを用いず、白色光を発生することができる白色光発光ユニットを用いることで、これを有する液晶表示装置の製造費用が多きく減少される。
前記のような本発明によると、白色光を発生する白色光発生ユニットにレンズを用いることによって、発光ダイオードから出射され、導光板に進行する光の拡散各を調節することができる。従って、前記拡散角を調節することができる。従って、前記拡散角を増加させることができ、その結果、前記増加された拡散角によって前記導光板の暗部が減少される。
また、前記発光ダイオードが蛍光体を別途に具備しないので、前記発光ダイオードの大きさが減少する。従って、これを有するバックライトアセンブリー及び液晶表示装置の大きさが減少される。
また、高価の白色光発光ダイオードを用いず、白色光を発生することができる前記白色光発光ユニットを用いることによって、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置の製造費用が大きく減少される。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の第1実施例によるバックライトアセンブリーの分解斜視図である。 図1の白色光発生ユニット及び導光板を拡大した分解斜視図である。 図1の白色光発生ユニットのレンズの構造を説明するための投影斜視図である。 図1の白色光発生ユニットが白色光を発生するメカニズムを説明するための平面図である。 発光ダイオードから発生して導光板の内部を進行する光の経路を説明するための平面図である。 発光ダイオードから発生して導光板の内部を進行する光の経路を説明するための平面図である。 本発明の第2実施例によるバックライトアセンブリーの平面図である。 本発明の第3実施例によるバックライトアセンブリーの白色光発生ユニット及び導光板の分解斜視図である。 図8の白色光発生ユニットのレンズの構造を説明するための投影斜視図である。 図8の白色光発生ユニットが白色光を発生するメカニズムを説明するための平面図である。 発光ダイオードから発生して導光板の内部を進行する光の経路を説明するための平面図である。 本発明の第4実施例によるバックライトアセンブリーの平面図である。 本発明の第5実施例による液晶表示装置の分解斜視図である。
符号の説明
12、112、212 発光ダイオード
20、120、220 導光板
26 暗部
100 バックライトアセンブリー
110、210 白色光発生ユニット
114、214 レンズ
116 印刷回路基板
122 導光板本体
124 収納溝
130 光学シート
132 拡散シート
134 プリズムシート
136 輝度強化フィルム
140 モールドフレーム
142 溝
150 収納容器
152 底板
160 反射板
400 液晶表示パネル
420 TFT基板
440 液晶層
460 カラーフィルター基板
480 駆動モジュール
500 シャーシ
700 液晶表示装置

Claims (30)

  1. 光を発生する発光ダイオードと、
    前記発光ダイオードから発生された前記光の提供を受けて白色光を出射する蛍光部材を有するレンズを含むことを特徴とする白色光発生ユニット。
  2. 前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであることを特徴とする請求項1記載の白色光発生ユニット。
  3. 前記蛍光部材は、黄色蛍光体であることを特徴とする請求項2記載の白色光発生ユニット。
  4. 前記蛍光体は、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含むことを特徴とする請求項2記載の白色光発生ユニット。
  5. 前記発光ダイオードは、紫外線発光ダイオードであることを特徴とする請求項1記載の白色光発生ユニット。
  6. 前記蛍光部材は、赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を含むことを特徴とする請求項5記載の白色光発生ユニット。
  7. 前記レンズは、凸レンズであることを特徴とする請求項1記載の白色光発生ユニット。
  8. 前記レンズは、凹レンズであることを特徴とする請求項1記載の白色光発生ユニット。
  9. 前記レンズは、前記発光ダイオードから提供された前記光を拡散させる拡散剤を更に含むことを特徴とする請求項1記載の白色光発生ユニット。
  10. 前記拡散剤は、パウダー形態であることを特徴とする請求項9記載の白色光発生ユニット。
  11. 前記パウダーは、石粉、ポリメチルメタクリレート(PMMA)及びアクリルのうち、少なくとも一つであることを特徴とする請求項10記載の白色光発生ユニット。
  12. 前記蛍光部材は、パウダー形態であることを特徴とする請求項1記載の白色光発生ユニット。
  13. 前記レンズは、前記蛍光部材を前記レンズに硬化させる硬化剤を更に含むことを特徴とする請求項12記載の白色光発生ユニット。
  14. 光を発生する少なくとも一つの発光ダイオードを含む光発生部と、
    前記光発生部から入射される前記光をガイドして出射する導光板と、
    前記光発生部と前記導光板との間に配置され、前記光発生部から発生された前記光の提供を受けて白色光を出射する蛍光部材を有する少なくとも一つのレンズと、
    前記光発生部、前記導光板及び前記レンズを収納する収納容器と、を含むことを特徴とするバックライトアセンブリー。
  15. 前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、黄色蛍光体を含むことを特徴とする請求項14記載のバックライトアセンブリー。
  16. 前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含むことを特徴とする請求項14記載のバックライトアセンブリー。
  17. 前記発光ダイオードは、紫外線発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を含むことを特徴とする請求項14記載のバックライトアセンブリー。
  18. 前記レンズは、凸レンズ又は凹レンズであることを特徴とする請求項14記載のバックライトアセンブリー。
  19. 前記レンズの少なくとも一面上に配置され、前記レンズから発散される光をレンズ内に反射するための反射バンドを更に含むことを特徴とする請求項14記載のバックライトアセンブリー。
  20. 前記レンズは、前記光発生部から入射された光を拡散させる拡散剤を更に含むことを特徴とする請求項14記載のバックライトアセンブリー。
  21. 前記レンズは、前記拡散剤を前記レンズに硬化させる硬化剤を更に含むことを特徴とする請求項20記載のバックライトアセンブリー。
  22. 前記導光板の一側面に前記レンズを収納する収納溝が形成されたことを特徴とする請求項14記載のバックライトアセンブリー。
  23. 前記収納溝は、前記レンズの形状に対応する形状を有することを特徴とする請求項22記載のバックライトアセンブリー。
  24. 前記レンズは、前記収納溝に接触されることを特徴とする請求項23記載のバックライトアセンブリー。
  25. 前記レンズは、前記収納溝から離隔されることを特徴とする請求項22記載のバックライトアセンブリー。
  26. 光の入力を受けて、画像を表示する液晶表示パネルと、
    前記光を提供するバックライトアセンブリーを含み、
    前記バックライトアセンブリーは、
    光を発生する少なくとも一つの発光ダイオードを含む光発生部と、
    前記光発生部から入射される前記光をガイドして出射する導光板と、
    前記光発生部と前記導光板との間に配置され、前記光発生部から発生された前記光の提供を受けて白色光を出射する蛍光部材を有する少なくとも一つのレンズと、
    前記光発生部、前記導光板及び前記レンズを収納する収納容器と、を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  27. 前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、黄色蛍光体を含むことを特徴とする請求項26記載の液晶表示装置。
  28. 前記発光ダイオードは、青色光発光ダイオードであり、前記蛍光部材は、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含むことを特徴とする請求項26記載の液晶表示装置。
  29. 前記発光ダイオードは紫外線を発生し、前記蛍光部材は赤色蛍光体、緑色蛍光体及び青色蛍光体を含むことを特徴とする請求項26記載の液晶表示装置。
  30. 前記レンズは、凸レンズ又は凹レンズであることを特徴とする請求項26記載の液晶表示装置。
JP2004372459A 2004-10-05 2004-12-24 白色光発生ユニット、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置 Withdrawn JP2006108606A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040079182A KR20060030350A (ko) 2004-10-05 2004-10-05 백색광 발생 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를갖는 액정표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006108606A true JP2006108606A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36125320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372459A Withdrawn JP2006108606A (ja) 2004-10-05 2004-12-24 白色光発生ユニット、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7360937B2 (ja)
JP (1) JP2006108606A (ja)
KR (1) KR20060030350A (ja)
CN (1) CN1758116A (ja)
TW (1) TW200613857A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041706A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 発光装置および白色変換シート
JP2008083597A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2008085232A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2008112711A (ja) * 2006-03-09 2008-05-15 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2008159753A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びそれを用いたバックライト
JP2011258513A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置および表示装置
JP2012084316A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2012248443A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Konica Minolta Advanced Layers Inc 照明装置
KR101361908B1 (ko) * 2007-08-29 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2015106101A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Corning Incorporated A visual display backlight unit
US9705054B2 (en) 2011-06-22 2017-07-11 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device module
KR101813166B1 (ko) * 2011-06-30 2018-01-30 엘지이노텍 주식회사 발광소자 모듈 및 이를 포함하는 조명시스템
JP2021057598A (ja) * 2020-11-25 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよびその製造方法

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
JP2007079528A (ja) * 2005-08-16 2007-03-29 Toshiba Corp 照明装置及び照明装置付撮像装置
JP4884746B2 (ja) * 2005-10-20 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
WO2007073496A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device
TWI491062B (zh) * 2006-01-20 2015-07-01 Cree Inc 空間分離發光膜以偏移固態發光器的光譜內容
US8441179B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Cree, Inc. Lighting devices having remote lumiphors that are excited by lumiphor-converted semiconductor excitation sources
JP4155310B2 (ja) * 2006-06-02 2008-09-24 ソニー株式会社 バックライト装置と液晶表示装置および液晶表示装置を使用した電子機器
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
WO2008013304A1 (fr) * 2006-07-28 2008-01-31 Fujifilm Corporation Dispositif d'éclairage de surface
KR20080013127A (ko) * 2006-08-07 2008-02-13 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 액정표시장치
KR101318034B1 (ko) * 2006-08-22 2013-10-14 엘지디스플레이 주식회사 광학 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치
US7534025B2 (en) * 2006-08-25 2009-05-19 Philips Lumiled Lighting Company, Llc Thin backlight with flipped light emitting diode
US7845841B2 (en) * 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
US20080123023A1 (en) * 2006-08-30 2008-05-29 Trung Doan White light unit, backlight unit and liquid crystal display device using the same
KR101266490B1 (ko) 2006-09-08 2013-05-23 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US8107155B2 (en) * 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
EP2366943B1 (en) 2006-10-06 2013-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus of a display
US7855827B2 (en) 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
JP5404404B2 (ja) * 2006-10-06 2014-01-29 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 薄い光バー及びその製造方法
EP2069838A2 (en) * 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
JP4685748B2 (ja) * 2006-11-15 2011-05-18 富士フイルム株式会社 面状照明装置
US7901111B2 (en) * 2006-11-30 2011-03-08 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
JP4853784B2 (ja) * 2007-01-12 2012-01-11 ミネベア株式会社 面状照明装置
US7777954B2 (en) * 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
JP4780788B2 (ja) * 2007-01-31 2011-09-28 スタンレー電気株式会社 Led灯具ユニット
TW200834954A (en) * 2007-02-02 2008-08-16 Lighthouse Technology Co Ltd Light-emitting diode and backlight module comprising the same
JP2008277110A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Minebea Co Ltd 面状照明装置
US7733439B2 (en) * 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
JP2008298878A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Nitto Denko Corp 光導波路デバイス
US20100182539A1 (en) * 2007-06-06 2010-07-22 Chiaki Ohyama Backlight unit and liquid crystal display
JP2009004261A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2009117183A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
JP5280106B2 (ja) * 2007-12-07 2013-09-04 デクセリアルズ株式会社 光源装置および表示装置
KR100956857B1 (ko) * 2007-12-10 2010-05-11 주식회사 이츠웰 형광체를 포함한 백색 면광원장치
TWI368788B (en) * 2008-02-01 2012-07-21 Au Optronics Corp Backlight module and display apparatus having the same
US8654061B2 (en) * 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
WO2009129264A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
TWI397195B (zh) * 2008-07-07 2013-05-21 Advanced Optoelectronic Tech 發光二極體元件及背光模組
KR100925065B1 (ko) * 2008-09-25 2009-11-03 삼성전기주식회사 Led를 사용한 백라이트 유닛
JP5525537B2 (ja) * 2008-11-05 2014-06-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 発光装置
US20100157406A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for matching light source emission to display element reflectivity
US20100195310A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
US8172417B2 (en) * 2009-03-06 2012-05-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shaped frontlight reflector for use with display
KR101020992B1 (ko) * 2009-03-02 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈 및 이를 구비한 라이트 유닛
US8337030B2 (en) 2009-05-13 2012-12-25 Cree, Inc. Solid state lighting devices having remote luminescent material-containing element, and lighting methods
US20100302802A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 QUALCOMM MEMS Tecnologies, Inc. Illumination devices
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US20110032214A1 (en) * 2009-06-01 2011-02-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Front light based optical touch screen
JP5026620B2 (ja) * 2009-06-22 2012-09-12 パナソニック株式会社 面光源および液晶表示装置
EP2462477A1 (en) * 2009-08-03 2012-06-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microstructures for light guide illumination
KR20120094477A (ko) 2009-09-25 2012-08-24 크리, 인코포레이티드 낮은 눈부심 및 높은 광도 균일성을 갖는 조명 장치
KR20110043864A (ko) * 2009-10-22 2011-04-28 포항공과대학교 산학협력단 색 혼합 렌즈 및 이를 가지는 액정 표시 장치
KR20110043863A (ko) * 2009-10-22 2011-04-28 포항공과대학교 산학협력단 색 혼합 렌즈 및 이를 가지는 액정 표시 장치
US8466611B2 (en) 2009-12-14 2013-06-18 Cree, Inc. Lighting device with shaped remote phosphor
US20110169428A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Edge bar designs to mitigate edge shadow artifact
WO2011148674A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 シャープ株式会社 Led光源、ledバックライト、液晶表示装置およびtv受信装置
TWM396978U (en) * 2010-07-22 2011-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Backlight module
CN101968186A (zh) * 2010-07-30 2011-02-09 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 大发光角led背光源模组
JP2012089341A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd バックライトユニット及びそれを備える液晶表示装置
US8322873B2 (en) * 2010-11-03 2012-12-04 Varroccorp Holding Bv Lighting system for appliance
US9648673B2 (en) 2010-11-05 2017-05-09 Cree, Inc. Lighting device with spatially segregated primary and secondary emitters
JP2012103420A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
KR101883839B1 (ko) * 2010-12-07 2018-08-30 엘지이노텍 주식회사 발광소자 모듈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US10007047B2 (en) * 2010-12-23 2018-06-26 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus having thermally protected backlight assembly
KR20120076074A (ko) * 2010-12-29 2012-07-09 삼성모바일디스플레이주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함한 액정표시장치
KR20120080366A (ko) * 2011-01-07 2012-07-17 삼성전자주식회사 발광 모듈, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101210066B1 (ko) 2011-01-31 2012-12-07 엘지이노텍 주식회사 광 변환 부재 및 이를 포함하는 표시장치
US8827525B2 (en) 2011-03-02 2014-09-09 Lg Innotek Co., Ltd. LED lighting device which has stable structure and is easily assembled and disassembled
KR101262634B1 (ko) 2011-03-14 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 표시장치
KR20130009020A (ko) 2011-07-14 2013-01-23 엘지이노텍 주식회사 광학 부재, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조방법
KR101305696B1 (ko) 2011-07-14 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 표시장치 및 광학 부재
KR101241549B1 (ko) 2011-07-18 2013-03-11 엘지이노텍 주식회사 광학 부재, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조방법
KR101262520B1 (ko) 2011-07-18 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101893494B1 (ko) 2011-07-18 2018-08-30 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101294415B1 (ko) * 2011-07-20 2013-08-08 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
DE102011081919A1 (de) * 2011-08-31 2013-02-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul zum Aussenden von Licht und Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung mit mindestens einem solchen Lichtmodul
DE102011111498A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Voxeljet Technology Gmbh Vorrichtung zum schichtweisen Aufbau von Modellen
US8632236B2 (en) * 2011-11-04 2014-01-21 GE Lighting Solutions, LLC LED lighting module and lighting device comprised thereof
KR101251815B1 (ko) 2011-11-07 2013-04-09 엘지이노텍 주식회사 광학 시트 및 이를 포함하는 표시장치
TWI444718B (zh) * 2011-11-18 2014-07-11 Au Optronics Corp 背光模組
US20130242611A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Side-Edge Backlight Module
US9081226B2 (en) * 2012-03-29 2015-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Light-emitting module
KR20140007662A (ko) * 2012-07-10 2014-01-20 삼성디스플레이 주식회사 광원모듈 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
CN105074941B (zh) * 2012-12-06 2019-10-08 首尔伟傲世有限公司 发光二极管、照明模块、照明设备和背光单元
TWI550325B (zh) * 2012-12-21 2016-09-21 鴻海精密工業股份有限公司 背光模組
KR102270241B1 (ko) 2013-12-27 2021-06-29 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP6265055B2 (ja) 2014-01-14 2018-01-24 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
KR101657954B1 (ko) * 2014-02-05 2016-09-21 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101510855B1 (ko) 2014-08-22 2015-04-09 삼성전자 주식회사 몰드프레임 및 광학 시트와 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정 표시 장치
CN105158970B (zh) * 2015-08-21 2019-01-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组及显示面板
US10156343B2 (en) * 2015-09-03 2018-12-18 Efun Technology Co., Ltd. Optical film and lighting module including the same
CN106568029B (zh) * 2015-10-09 2020-10-30 瑞仪光电(苏州)有限公司 背光模组及显示装置
CN107403856B (zh) * 2016-05-19 2019-10-22 华为终端有限公司 一种led及其制造方法以及采用该led的电子设备
US10345502B2 (en) * 2016-07-14 2019-07-09 Minebea Mitsumi Inc. Planar illumination apparatus with light guide plate having a cutout
CN106772771B (zh) * 2017-01-03 2019-09-03 合肥鑫晟光电科技有限公司 导光板、背光模组及显示装置
KR101951303B1 (ko) 2017-10-31 2019-02-22 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
US11022257B2 (en) 2019-04-23 2021-06-01 Lumileds Llc LED light engine features

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260404A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
US7108386B2 (en) * 2003-05-12 2006-09-19 Illumitech Inc. High-brightness LED-phosphor coupling

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112711A (ja) * 2006-03-09 2008-05-15 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2008041706A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 発光装置および白色変換シート
JP2008083597A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2008085232A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2008159753A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びそれを用いたバックライト
KR101361908B1 (ko) * 2007-08-29 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2011258513A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置および表示装置
JP2012084316A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2012248443A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Konica Minolta Advanced Layers Inc 照明装置
US9705054B2 (en) 2011-06-22 2017-07-11 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device module
KR101813166B1 (ko) * 2011-06-30 2018-01-30 엘지이노텍 주식회사 발광소자 모듈 및 이를 포함하는 조명시스템
WO2015106101A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Corning Incorporated A visual display backlight unit
US10209424B2 (en) 2014-01-10 2019-02-19 Corning Incorporated Visual display backlight unit
JP2021057598A (ja) * 2020-11-25 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよびその製造方法
JP7001945B2 (ja) 2020-11-25 2022-01-20 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7360937B2 (en) 2008-04-22
KR20060030350A (ko) 2006-04-10
US20080170415A1 (en) 2008-07-17
TW200613857A (en) 2006-05-01
US20060072315A1 (en) 2006-04-06
CN1758116A (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006108606A (ja) 白色光発生ユニット、これを有するバックライトアセンブリー及びこれを有する液晶表示装置
JP4153776B2 (ja) 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
US20060078267A1 (en) Light illuminating unit and liquid crystal display device having the same
US8436963B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display having the same
JP4637739B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する表示装置
JP2007086784A (ja) 光学板、それの製造方法及びそれを有する表示装置
JP2007025686A (ja) 光学シート、これを有するバックライトアセンブリ、及びこれを有する表示装置
KR20050045602A (ko) 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
JP2006229228A (ja) マルチチップ発光ダイオードユニット、それを採用したバックライトユニット及び液晶表示装置
US20080231774A1 (en) Lighting device and display device provided with the same
CN108121114B (zh) 具有二向色滤光器的显示装置
WO2009141953A1 (ja) 液晶表示装置
JP4607225B2 (ja) 光源モジュール、液晶表示装置および照明装置
JP2009158274A (ja) Led光源装置、及びこのled光源装置を備える液晶表示装置
JP2006171718A (ja) 光拡散部材、これを有するバックライトアセンブリ、及びこれを有する表示装置
WO2010001653A1 (ja) 導光体ユニット、面光源装置、および液晶表示装置
KR20060128448A (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
KR20060124068A (ko) 프리즘 시트 및 상기 프리즘 시트가 구비된 액정표시장치의백라이트 어셈블리
CN107884986B (zh) 具有量子点单元的显示装置
US10890800B2 (en) Display apparatus
KR102541393B1 (ko) 디스플레이 장치
KR101931192B1 (ko) 백라이트 어셈블리와 이를 갖는 액정 표시 장치 및 백라이트 어셈블리의 제조 방법
KR102002458B1 (ko) 액정표시장치
KR20090072874A (ko) 광학 플레이트, 이를 이용한 백라이트 유닛 및액정표시장치
KR20050030724A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090407