JP2006105922A - カバー固定構造 - Google Patents

カバー固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006105922A
JP2006105922A JP2004296523A JP2004296523A JP2006105922A JP 2006105922 A JP2006105922 A JP 2006105922A JP 2004296523 A JP2004296523 A JP 2004296523A JP 2004296523 A JP2004296523 A JP 2004296523A JP 2006105922 A JP2006105922 A JP 2006105922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
cover
case
receiver
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004296523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874535B2 (ja
Inventor
Masanobu Terao
雅伸 寺尾
Shinji Narama
伸二 奈良間
Kenji Matsumura
健司 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004296523A priority Critical patent/JP4874535B2/ja
Publication of JP2006105922A publication Critical patent/JP2006105922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874535B2 publication Critical patent/JP4874535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】 係止受への係止爪の良好な係止作業性を確保し、カバー及びケースの位置決め作業及び固定作業を迅速かつ確実に行う。
【解決手段】 第1係止部10の第1係止爪12及び第2係止部の第2係止受が、それぞれ裏カバー9に設けられ、かつ第1係止部10の第1係止受13及び第2係止部の第2係止爪が、それぞれケース7に設けられている。第2係止部における第2係止受への第2係止爪の係止により、裏カバー9の他方側がケース7に固定された状態で、裏カバー9の一方側がケース7の内側へ挿入される。これにより、第1係止部10の第1係止爪12は、第1係止受13のテーパー面13bで摺動されて第1係止受13の第1係止面13a側に案内され、可撓部材11を第1係止受13側に所定量撓ませた状態で、第1係止受13の第1係止面13aに係止される。
【選択図】 図7

Description

本発明は、例えばアナログタイプ又はデジタルタイプの車両用計器装置において、ケース背面を覆う裏カバーをケースに固定させるためのカバー固定構造に関する。
従来から自動車等に搭載される計器装置の組付構造に関しては様々なものが知られている(例えば、特許文献1参照)。図8は、特許文献1で開示されている計器装置の組付構造を示す分解斜視図である。
図8に示されるように、計器装置100の組付構造において、カバー部品101は、側面に立設された係止爪102を、ケース部品103の側壁104に設けられた保持部105に、図8中の下側から嵌合されることにより、ケース部品103に位置決め・固定される。
特開2001―174292号公報(第3〜4頁、第1図)
しかしながら、上述した従来の計器装置100の組付構造では、係止爪102及び保持部105がそれぞれ、カバー部品101及びケース部品103の外側面に配置されており、当該外側面で嵌合されるため、係止爪102の位置決めを行い難く、作業性が低いという問題があった。
また、カバー部品101の厚みがそのままケース部品103の厚みに加わり、計器装置100の寸法を増大させてしまうという問題もあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、係止受への係止爪の良好な係止作業性を確保することができ、カバー及びケースの位置決め作業及び固定作業を迅速かつ確実に行うことができるカバー固定構造を提供することを目的とする。
1)本発明のカバー固定構造は、カバーをケースに固定させるためのカバー固定構造であって、カバーの背面に突設され、所要の可撓性を有する可撓部材と、可撓部材の外向きの側面に突設された係止爪と、ケース内側側面の係止爪と対向する位置に突設され、係止爪を係止する係止面が設けられるとともに、係止爪を係止面側に摺動・案内させつつ可撓部材を所定量撓ませるテーパー面を、係止面に連続して設けられた係止受とを備えている。
そして、係止爪は、カバーをケースに固定させる際、係止受のテーパー面で摺動されて係止受の係止面側に案内され、可撓部材を係止受側に所定量撓ませた状態で、係止受の係止面に係止されることを特徴とする。
前記構成のカバー固定構造によれば、カバーをケースに固定させる際、係止爪が、係止受のテーパー面で摺動されて係止受の係止面側に案内され、可撓部材を係止受側に所定量撓ませた状態で、係止受の係止面に係止される。ことにより、係止受への係止爪の良好な係止作業性が確保され、カバー及びケースの位置決め及び固定作業性が優れたカバー固定構造が得られる。また、カバーが外れようとすると、可撓部材が係止受側にさらに撓み、係止爪の先端が係止面の奥側にさらに潜り込むことで、カバーの脱落を確実に防止することができる。
2)本発明のカバー固定構造は、カバーをケースに固定させるためのカバー固定構造であって、カバーの一方の側をケースに固定させる第1係止部と、カバーの他方の側をケースに固定させる第2係止部とを備え、第1係止部は、カバーの背面に突設され、所要の可撓性を有する可撓部材と、可撓部材の外側側面に突設された第1係止爪と、ケース内側側面の係止爪と対向する位置に突設され、第1係止爪を係止する第1係止面が設けられるとともに、第1係止爪を摺動・案内させつつ可撓部材を所定量撓ませるテーパー面を、第1係止面に連続して設けられた第1係止受とから構成されている。
そして、第2係止部は、ケース側に設けられ、所要の可撓性を有する第2係止爪と、カバー側に設けられ、第2係止爪を係止する第2係止受とから構成されており、第2係止爪の第2係止受への係止により、カバーの他方側がケースに固定された状態で、第1係止爪が第1係止受のテーパー面で摺動されて第1係止受の第1係止面側に案内され、可撓部材を第1係止受側に所定量撓ませた状態で、第1係止受の第1係止面に係止されることを特徴とする。
前記構成のカバー固定構造によれば、第2係止部における第2係止受への第2係止爪の係止により、カバーの他方側がケースに固定された状態で、第1係止部における第1係止爪が、第1係止受のテーパー面で摺動されて第1係止受の第1係止面側に案内され、可撓部材を第1係止受側に所定量撓ませた状態で、第1係止受の第1係止面に係止されることにより、係止受への係止爪の良好な係止作業性が確保され、カバー及びケースの位置決め及び固定作業性が優れたカバー固定構造が得られる。
また、カバーの外れ方向に外力が作用した場合、可撓部材がケース側に撓むことで、第1係止爪が第1係止受の第1係止面の奥側にさらに潜り込む。これにより、カバーのケースからの外れや脱落を確実に防止することができる。
本発明のカバー固定構造によれば、係止爪の係止受への良好な係止作業性を確保することができ、カバー及びケースの位置決め作業及び固定作業を迅速かつ確実に行うことができる。
以下、本発明のカバー固定構造の実施形態を図1〜図7に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態であるカバー固定構造を適用されたアナログタイプの車両用計器装置を示す分解斜視図、図2は本発明の一実施形態であるカバー固定構造を示す斜視図、図3は図2のカバー固定構造の第1係止部の係止前の状態を示す要部斜視図、図4は図3の第1係止部の係止状態を示す要部斜視図、図5は図3の第1係止部の第1係止爪を示す要部斜視図、図6は図3の第1係止部の第1係止受を示す要部斜視図、図7は図3の第1係止部の係止過程を示す要部概略側面図であり、(a)は係止前の状態、(b)は係止後の状態を示す。
図1に示すように、アナログタイプの車両用計器装置1は、車室内側(図1中、左側)から順に、表硝子2、見返し3、ゲージ指針アッセンブリ4、スピード指針アッセンブリ5、文字板6、ケース7、配線板アッセンブリ8、及びケース7背面の開口部を覆う裏カバー9から構成されている。ケース7と裏カバー9の固定には、図2〜図7に示すカバー固定構造が適用される。
すなわち、図2に示すように、裏カバー9をケース7背面の開口部に固定させるための裏カバー固定構造においては、第1係止部10が、裏カバー9の一方の側(車両用計器装置の下部側、図2中の右側)をケース7に固定させるとともに、第2係止部20が、裏カバー9の他方の側(車両用計器装置の上部側、図2中の左側)をケース7に固定させる。
また、第2係止部20は、ケース7の内側面に設けられ、所要の可撓性を有する第2係止爪(図示しない)と、裏カバー9の背面に設けられ、第2係止爪を係止する第2係止受(図示しない)とから構成される。
図3〜図7に示すように、第1係止部10は、裏カバー9の背面(ケース7側と反対側の面)に突設された可撓部材11と、可撓部材11の外向きの側面(図7中、右側面)に突設された第1係止爪12と、ケース7の内側面における第1係止爪12と対向する位置に突設された第1係止受13とから構成される。
可撓部材11は、内向き(図5中、矢印A方向)に所要の可撓性を有する。第1係止爪12は、可撓部材11の図7中の右側面11aに対して略直交方向に延設された上面12a、及び可撓部材11の図7中の右側面に対して傾斜して設けられる傾斜面12bの交点に、先端部12cを有する。第1係止受13は、第1係止爪12を係止する第1係止面13aと、第1係止面13aに連続して設けられ、第1係止爪12の先端部12cを摺動・案内させつつ、可撓部材11を第1係止受13側(図7中、右側)に所定量撓ませるテーパー面13bと、先端面13cとを有する。
また、第1係止部10の第1係止爪12は、第2係止部20における第2係止受への第2係止爪の係止により、裏カバー9の図2中の左側がケース7に固定された状態で、裏カバー9の図2中の右側がケース7内側へ挿入されるのに伴って、先端部12cをケース7の第1係止受13のテーパー面13bに係合される(図7(a)に示す状態)。そして、第1係止爪12は、第1係止受13の第1係止面13a側に向けて摺動され、可撓部材11を第1係止受13側に所定量撓ませた状態で、第1係止受13の第1係止面13a側に潜り込むようにして、先端部12cを第1係止面13aに線接触状態で係止される(図7(b)に示す状態)。
本実施形態の作用を説明する。
上述した構成のカバー固定構造では、裏カバー9をケース7背面の開口部を覆うように固定させる際、最初に裏カバー9の図2中の左側がケース7内側へ挿入されるのに伴って、第2係止部20のケース7の第2係止爪が、裏カバー9の第2係止受に係止される。これにより、裏カバー9の図2中の左側がケース7に固定される。
次に、裏カバー9の図2中の右側がケース7内側へ挿入されるのに伴って、第1係止部10において、裏カバー9の第1係止爪12が、先端部12cをケース7の第1係止受13のテーパー面13bに係合され(図7(a)に示す状態)、テーパー面13bに沿って第1係止面13a側(図7(a)中、右斜め下方)に向けて摺動される。
そして、第1係止爪12は、可撓部材11を第1係止受13側(図7中、右側)に所定量撓ませた状態で、第1係止受13の第1係止面13a側に潜り込むようにして、先端部12cを第1係止面13aに線接触状態で係止される(図7(b)に示す状態)。この際、第1係止受13は、先端面13cを、可撓部材11の図7中の右側面11aにおける第1係止爪12の上部に当接される。これにより、裏カバー9の図2中の右側がケース7に固定される。
この図7(b)に示す状態で、裏カバー9に図中上方への外力が作用した場合、可撓部材11がケース7側に撓み、第1係止爪12は第1係止受13の第1係止面13aの奥にさらに潜り込む。これにより、裏カバー9のケース7からの外れや脱落を確実に防止することができる。
以上のように上記実施形態によれば、第1係止部10の第1係止爪12及び第2係止部20の第2係止受が、それぞれ裏カバー9に設けられ、かつ第1係止部10の第1係止受13及び第2係止部20の第2係止爪が、それぞれケース7に設けられている。
また、第1係止部10の第1係止爪12は、第2係止部20における第2係止受への第2係止爪の係止により、裏カバー9の図2中の左側がケース7に固定された状態で、裏カバー9の図2中の右側がケース7の内側へ挿入されるのに伴って、第1係止受13のテーパー面13bで摺動されて第1係止受13の第1係止面13a側に案内され、可撓部材11を第1係止受13側に所定量撓ませた状態で、第1係止受13の第1係止面13aに係止される。また、裏カバー9の外れ方向に外力が作用した場合、可撓部材11がケース7側に撓み、第1係止爪12先端が第1係止面13aの奥側にさらに潜り込む。
したがって、第2係止部20の第2係止爪を第2係止受に嵌合された後の第1係止部10において、第1係止受13への第1係止爪12の良好な係止作業性を確保することができる。これにより、裏カバー9及びケース7の位置決め作業及び固定作業を迅速かつ確実に行うことができる。また、裏カバー9のケース7からの外れや脱落を確実に防止することができる。更に、裏カバー9をケース7の内側に固定させるので、裏カバー9の厚みがケース7の厚みに加わることはなく、裏カバー9の取付に伴う車両用計器装置1の奥行寸法の増大を回避することができる。
本発明により得られるカバー固定構造は、アナログタイプ又はオプティトロンタイプの車両用計器装置において、ケース背面を覆う裏カバーをケースに固定させるケース固定構造として好適に用いられる。
本発明の一実施形態であるカバー固定構造を適用されたアナログタイプの計器装置を示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態であるカバー固定構造を示す斜視図である。 図2のカバー固定構造の第1係止部の係止前の状態を示す要部斜視図である。 図3の第1係止部の係止状態を示す要部斜視図である。 図3の第1係止部の第1係止爪を示す要部斜視図である。 図3の第1係止部の第1係止受を示す要部斜視図である。 図3の第1係止部の係止過程を示す要部概略側面図である。 特許文献1で開示されている計器装置の組付構造を示す分解斜視図である。
符号の説明
1 アナログタイプの車両用計器装置
7 ケース
9 カバー(裏カバー)
10 第1係止部
20 第2係止部
11 可撓部材
12 第1係止爪
13 第1係止受
13a 第1係止面
13b テーパー面
13c 先端面
20 第2係止部

Claims (2)

  1. カバーをケースに固定させるためのカバー固定構造であって、
    前記カバーの背面に突設され、所要の可撓性を有する可撓部材と、
    該可撓部材の外側側面に突設された係止爪と、
    前記ケース内側側面の前記係止爪と対向する位置に突設され、前記係止爪を係止する係止面が設けられるとともに、前記係止爪を前記係止面側に摺動・案内させつつ前記可撓部材を所定量撓ませるテーパー面を、前記係止面に連続して設けられた係止受とを備え、
    前記係止爪は、前記カバーを前記ケースに固定させる際、前記係止受の前記テーパー面で摺動されて前記係止受の前記係止面側に案内され、前記可撓部材を前記係止受側に所定量撓ませた状態で、前記係止受の前記係止面に係止されることを特徴とするカバー固定構造。
  2. カバーをケースに固定させるためのカバー固定構造であって、
    前記カバーの一方側を前記ケースに固定させる第1係止部と、
    前記カバーの他方側を前記ケースに固定させる第2係止部とを備え、
    前記第1係止部は、前記カバーの背面に突設され、所要の可撓性を有する可撓部材と、
    前記可撓部材の外側側面に突設された第1係止爪と、
    前記ケース内側側面の前記第1係止爪と対向する位置に突設され、前記第1係止爪を係止する第1係止面が設けられるとともに、前記第1係止爪を摺動・案内させつつ前記可撓部材を所定量撓ませるテーパー面を、前記第1係止面に連続して設けられた第1係止受とから構成され、
    前記第2係止部は、前記ケースに設けられ、所要の可撓性を有する第2係止爪と、
    前記カバーに設けられ、前記第2係止爪を係止する第2係止受と、から構成されており、
    前記第2係止爪の前記第2係止受への係止により、前記カバーの他方側が前記ケースに固定された状態で、前記第1係止爪が、前記第1係止受の前記テーパー面で摺動されて前記第1係止受の前記第1係止面側に案内され、前記可撓部材を前記第1係止受側に所定量撓ませた状態で、前記第1係止受の前記第1係止面に係止されることを特徴とするカバー固定構造。
JP2004296523A 2004-10-08 2004-10-08 カバー固定構造 Active JP4874535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296523A JP4874535B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 カバー固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296523A JP4874535B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 カバー固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006105922A true JP2006105922A (ja) 2006-04-20
JP4874535B2 JP4874535B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=36375825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296523A Active JP4874535B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 カバー固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4874535B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298360A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Yazaki Corp 筐体及びこれを有する車載計器
JP2016006458A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355935A (ja) * 1998-04-06 1999-12-24 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2001044654A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2002061618A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Canon Electronics Inc ロック装置とこの装置を備えた画像読み取り装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355935A (ja) * 1998-04-06 1999-12-24 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2001044654A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2002061618A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Canon Electronics Inc ロック装置とこの装置を備えた画像読み取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298360A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Yazaki Corp 筐体及びこれを有する車載計器
JP2016006458A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4874535B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2562329A1 (en) Door handle device for vehicle
JP2008308106A (ja) ブラケット及びブラケットが取り付けられる車載用電子機器
JP3010415B2 (ja) クリップ
JP4874535B2 (ja) カバー固定構造
JP2006197659A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2021057987A (ja) 電気接続箱ユニット
JPH09172274A (ja) 基板固定具と基板の固定方法
JPH10215084A (ja) 配線基板の取付構造
JP4446483B2 (ja) プリント配線基板の固定構造
JP3776894B2 (ja) 電子機器の電池カバーの取付け構造
JP2010044904A (ja) コネクタのロック機構
JP2008079460A (ja) クリップ及びハーネスの配索方法
JP2008016333A (ja) Hdmiコネクタ付き基板の取付方法及び取付構造
JP6593895B1 (ja) ケーブルクランプ
JP2005102353A (ja) ハーネスクランプ、および画像形成装置
JP2007149979A (ja) 部品取付用誘導部を備えるプリント基板
JP2018206973A (ja) 回路基板収容筐体、および電子装置
JP4967163B2 (ja) 保持具
JP2008300697A (ja) ブラケットへの電気部品ケースの取付構造
JP2007181363A (ja) 取付具
JP2001037049A (ja) 電気接続箱の部品取付構造
JP3852519B2 (ja) ユニット型電子機器
KR830000660Y1 (ko) 뒷 뚜껑 장착장치
JP2009252694A (ja) 外部機器接続用アダプタ
JP2603825Y2 (ja) リード線保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250