JP2009252694A - 外部機器接続用アダプタ - Google Patents

外部機器接続用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009252694A
JP2009252694A JP2008102643A JP2008102643A JP2009252694A JP 2009252694 A JP2009252694 A JP 2009252694A JP 2008102643 A JP2008102643 A JP 2008102643A JP 2008102643 A JP2008102643 A JP 2008102643A JP 2009252694 A JP2009252694 A JP 2009252694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
external device
connection adapter
front panel
device connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008102643A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakajima
賢治 中島
Yoshihiro Imaoka
美博 今岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008102643A priority Critical patent/JP2009252694A/ja
Publication of JP2009252694A publication Critical patent/JP2009252694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】外部機器のプラグを電子機器の前面パネルに対して垂直方向に操作し、外部機器を電子機器に接続させる際に、前面パネルの厚さが薄いものであっても接続を可能にした外部機器接続用アダプタを提供する。
【解決手段】電子機器の前面パネルに形成した凹部105と該凹部内に設けた電子機器側端子103とからなるアダプタ装着部102の凹部に着脱自在に装着されると共に、外部機器のプラグ30を前面パネルの操作面101に対して垂直方向に操作し、該外部機器を該電子機器に接続させるための外部機器接続用アダプタ20であって、プラグ30が前記操作面101に対して垂直方向に挿入される位置に配されたジャック201と、一端がジャック201に接続され、他端が電子機器側端子103に対向する位置の表面に外部機器側端子202として露出された導電層を有する可撓性回路基板203と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部機器のプラグを電子機器の前面パネルに対して垂直方向に操作し、該外部機器を該電子機器に接続させるための外部機器接続用アダプタに関し、特に、前記前面パネルの厚さが薄い電子機器に適用して好適な外部機器接続用アダプタに関するものである。
近年、各種の電子機器は多機能化が進んでいる。例えば、特許文献1(特開2002−22860号公報)では、腕時計に音楽データを記憶させ、必要に応じて音楽データを再生させるものが考えられている。このような腕時計において音楽を聴取する場合には、腕時計にイヤホンを接続することによって行っている。この接続にはイヤホン接続アダプタを用いている。
そして、このイヤホン接続アダプタの接続部分の構成は、腕時計の側面にはイヤホン接続アダプタを接続するための出力端子を有するイヤホン接続コネクタが配され、イヤホン接続アダプタ側には腕時計側の出力端子に接続される接続端子とイヤホンのジャックを挿入するプラグとが設けられてなる。更に、イヤホン接続アダプタは腕時計の側面に着脱自在になっている。
この着脱のための構成は、腕時計側面に形成した一対の凹部と、イヤホン接続アダプタ側に設けた一方の凹部に係合する固定フックと他方の凹部に係合する可動フックとからなる機構によって形成されている。また、腕時計側の出力端子とイヤホン接続アダプタ側の接続端子は複数であって、この接続端子はイヤホン接続アダプタのケーシングの側面に没出自在のピン状の形状になっている。
イヤホンを用いて腕時計のメモリに記憶されている音楽データを再生して聴取する場合は、フックを凹部に係合させることによりイヤホン接続アダプタを腕時計本体に取付け、イヤホン接続アダプタの接続端子を腕時計の出力端子に接続する。そして、イヤホン接続アダプタのジャックにイヤホンのプラグを装着する。従って、腕時計の出力端子とイヤホンのプラグとが接続されるので、腕時計で再生された音楽データの出力信号はイヤホンに供給されて聴取される。
特開2002−22860号公報公報(段落[0002]、段落[0024]〜段落[0029])
しかしながら、従来の外部機器接続用アダプタにおいては、イヤホン接続アダプタを腕時計に装着しない状態では接続端子が突出していたため、イヤホン接続アダプタを携帯しているときに接続端子にコードなどを引っ掛けて損傷させてしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、上記の問題点を解消することを課題とし、接続端子が損傷されることがなく、しかも電子機器の厚みの薄い前面パネルにプラグを垂直方向に装着することが容易にできる外部機器接続用アダプタを提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するため、本願の請求項1に係る発明は、
電子機器の前面パネルに形成した凹部と該凹部内に設けた電子機器側端子とからなるアダプタ装着部の凹部に着脱自在に装着されると共に、外部機器のプラグを前記前面パネルに対して垂直方向に操作し、該外部機器を該電子機器に接続させるための外部機器接続用アダプタであって、
前記プラグが前記前面パネルに対して垂直方向に挿入される位置に配されたジャックと、
一端が前記ジャックに接続され、他端が前記電子機器側端子に対向する位置の表面に外部機器側端子として露出された導電層を有する可撓性回路基板と、
を備えてなることを特徴とする。
また、本願の請求項2に係る発明は、請求項1に係る外部機器接続用アダプタにおいて、
前記アダプタ装着部の凹部に設けられた爪受け壁に係止される係止用爪と、
前記係止用爪を可動させる押圧片と、
を備えていることを特徴とする。
本発明の外部機器接続用アダプタは、次に示すような優れた効果を奏する。
すなわち、請求項1に係る発明においては、外部機器接続用アダプタは、アダプタに設けたジャックが前面パネルに対して垂直方向に配されている。
このような構成によれば、アダプタを電子機器のアダプタ装着部に装着したときに、プラグを前面パネルに対して垂直方向で操作できる。そのため、前面パネルの厚さが薄い電子機器において、プラグの着脱操作が容易となる。また、プラグの操作方向が垂直方向であるため、前面パネルが込み入っていても、プラグの着脱操作の際に隣接する操作ボタン、スイッチなどに触れて誤操作をさせてしまうことがない。
さらに、外部機器接続用アダプタは、アダプタに設けた可撓性印刷回路基板の他端がアダプタの表面から突出せずに電子機器側端子として配置される。
このような構成によれば、電子機器側端子にコードなどが引っ掛かってこれを破損させしまうことがない。更にまた、前面パネル上に突出したアダプタが不使用時に取外されるので前面パネルに設けられた操作面での電子機器自体の操作に対して邪魔にならない。
また、請求項2に係る発明においては、請求項1に係る外部機器接続用アダプタにおいて、アダプタの前部がアダプタ装着部の凹部内に嵌合されたときに、係止用爪が凹部内の爪受け壁に係合する。
このような構成によれば、アダプタはアダプタ装着部に確実な装着状態で保持される。一方、アダプタをアダプタ装着部から取外すときには、押圧片を押すことによって係止用爪が爪受け壁に係合した状態から解除されるので、アダプタの取外し作業が円滑に行える。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための外部機器接続用アダプタを例示するものであって、本発明をこの外部機器接続用アダプタに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の外部機器接続用アダプタにも等しく適用し得るものである。
図1は、本発明の一実施例に係る外部機器接続用アダプタを車載用ナビケーションシステムに適用した場合の斜視図、図2は、図1における外部機器接続用アダプタの斜視図、図3は、図2における外部機器接続用アダプタを分解した斜視図、図4は、本発明の一実施例に係る外部機器接続用アダプタを適用した車載用ナビケーションシステムにおいてアダプタ装着部の凹部がカバーで覆われた状態の斜視図、図5、は本発明の一実施例に係る外部機器接続用アダプタによる車載用ナビケーションシステムに外部機器を接続した状態の斜視図である。
本実施例に係る外部機器接続用アダプタ20は、図1に示すように、車載用ナビケーションシステム10に装着されて用いられることにより外部機器接続機構を形成している。この外部機器接続機構に用いられる外部機器接続用アダプタ20は、電子機器である車載用ナビゲーションシステム10の前面パネルの操作面101に設けたアダプタ装着部102の凹部103に着脱自在に装着されるアダプタであって、操作面101に対して垂直方向に挿入される位置に設けられた棒状のジャック201と、一端がジャック201に接続され、他端をアダプタ装着部102に設けた電子機器側端子103に対向する位置に露出して形成した外部機器側端子202とを有する偏平状の可撓性印刷回路基板203とから構成されている。
車載用ナビケーションシステム10は、前面パネルに表示部104を有し、表示部104の下部分に操作面101が位置されている。また、車載用ナビケーションシステム10は、表示部104が液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの厚みの薄い表示パネルを用いられていることにより、操作面101も含めてジャック201の長さに対し全体的に極めて薄い形状になっている。
アダプタ装着部102は操作面101の一部に配置され、矩形の凹部105によって形成されている。電子機器側端子103は凹部の底面に配置され3個の端子によって形成されている。一方、外部機器接続用アダプタ20は前方部分が凹部105に嵌合されるよう矩形に形成されている。
外部機器接続用アダプタ20の構成については、図2及び図3によって更に詳しく説明する。外部機器接続用アダプタ20は、ジャック201を取付けるための合成樹脂材で形成された本体204と、本体204の前部の両側に合成樹脂で形成されて配置されたガイド用凸部205と、ガイド用凸部205の上側表面に臨まされて配された一対の金属製の係止用爪206と、一対の係止用爪206を支持し本体204の上面に配された金属製の支持プレート207と、本体204の両側下部分に配された金属製の補強プレート208と、可撓性印刷回路基板203を本体204の下面に配置した状態でこれを覆う下カバー209と、本体204の上面側を覆う上カバー210と、から構成されている。
そして、本体204と支持プレート207とは、上ネジ211によって固定され、上カバー210、下カバー209、本体204、補強プレート208、可撓性印刷回路基板203を一体に組み込むため下ネジ117によって固定されている。
本体204の前面両側には可撓性印刷回路基板203を前面に沿わせて位置させる位置決め用溝213が形成されている。外部機器側端子202は、位置決め用溝213によって本体204の前面、即ち外部機器接続用アダプタ20の前面に平行に位置された可撓性印刷回路基板203の他端に設けられている。更に、電子機器側端子103は絶縁被膜が除去されて露出した3個の端子によって形成されている。
車載用ナビケーションシステム10に設けられたアダプタ装着部102の凹部105には、ガイド用凸部205が挿入されるガイド用凹部(図示せず)と、外部機器接続用アダプタ20に設けられた係止用爪206が係合して係止される爪受け壁107とが形成されている。
上カバー116の上面には、コ字状に溝を形成して押圧することにより撓む舌片状の押圧片214が形成されている。そして、押圧片214は支持プレート207を押下して一対の係止用爪206を下方に動かすようになっている。
また、アダプタ装着部102における装着面となる凹部105には、図4で示すようにカバー106が取付け取外し可能になっている。即ち、カバー106はアダプタ装着部102の装着面を選択的に覆うことが可能になっている。
次に、上述した一実施例における外部機器接続用アダプタ20の使用方法について説明する。外部機器であるイヤホンを電子機器である車載用ナビケーションシステム10に接続する場合は、図1で示すようにカバー106を取外すことによりアダプタ装着部102の装着面を開放する。そして、図5で示すように、凹部105に外部機器接続用アダプタ20の前部を嵌合させると、電子機器側端子103に外部機器側端子202が接触される。この嵌合の際には、ガイド用凸部205がガイド用凹部に挿入されることにより、外部機器接続用アダプタ20の凹部105へのガイドが行われる。嵌合完了後は、係止用爪206が凹部105内の爪受け壁107に係止されて外部機器接続用アダプタ20の装着状態が保持される。
イヤホンの棒状のプラグ30は、アダプタ装着部102に装着された外部機器接続用アダプタ20のジャック201に挿入することにより車載用ナビケーションシステム10との電気的な接続が達成される。ここで、ジャック201はその長手方向が操作面101に対して垂直方向に位置されている。
一方、外部機器であるイヤホンを電子機器である車載用ナビケーションシステム10に接続しない場合は、プラグ30をジャック201から引き抜けばよい。しかし、外部機器接続用アダプタ20は操作面101上にあると邪魔になる。そこで、イヤホンを長時間使用しない場合は外部機器接続用アダプタ20を取外す。この取外しは、外部機器接続用アダプタ20の押圧片214を押して支持プレート207を押下し、一対の係止用爪206を下方に動かすことによって係止用爪206の爪受け壁107への係止状態を解除すると同時に、外部機器接続用アダプタ20を凹部105から引き抜けばよい。その後は、図4で示すように、カバー106をアダプタ装着部102に取付けて装着面を覆う。
従って、上述した本発明の一実施例によれば、イヤホンなどの外部機器のプラグ30が車載用ナビケーションシステム10の厚みに対して長い棒状であっても、外部機器接続用アダプタ20によって操作面101に対し垂直方向に挿入することができる。そのため、プラグ30の挿入、取外しの着脱操作が操作面101に対して垂直方向で行われることにより、この着脱操作の際に隣接する操作ボタン、スイッチなどに触れて誤操作を行ってしまうことがない。特に、小型の電子機器で操作面の面積が狭い場合に有効である。
アダプタ装着部102に装着された外部機器接続用アダプタ20は、係止用爪206が凹部105内の爪受け壁107に係止されているので装着状態が確実に保持される。また、外部機器接続用アダプタ20を操作面101から取外す場合は、外部機器接続用アダプタ20の押圧片214を押すと同時に、外部機器接続用アダプタ20を凹部105から引き抜けばよい。そのため、取外し作業が円滑に行える。
外部機器接続用アダプタ20がアダプタ装着部102に装着されていない状態では、その外部機器側端子202は平面状で突出していないのでコードなどが引っ掛って破損されることがない。本体204の前面におけるこの外部機器側端子202の配置は、可撓性印刷回路基板203が位置決め用溝213によって位置決めされることにより正確に位置される。また、外部機器側端子202は両側にガイド用凸部205が在るので外部からの接触が少なくなり破損事故を少なくできる。更に、外部機器側端子202を構成する可撓性印刷回路基板203は、柔軟性に富み薄いため組み込み作業が容易であると共に、外部機器接続用アダプタ20の小型化に適する。
なお、本発明の一実施例においては、外部機器接続用アダプタ20を適用した電子機器としては車載用ナビケーションシステム10としたが、本発明はこれに限定されることなく厚みの薄い各種の携帯用電子機器などにも適用できる。
また、本発明の一実施例における外部機器としてイヤホンを用いて説明したが、本発明の外部機器はこれに限定されることなくマイクロホン、各種の外部記憶装置などの棒状のジャックを用いたものであってもよい。
本発明の一実施例に係る外部機器接続用アダプタを車載用ナビケーションシステムに適用した場合の斜視図である。 図1における外部機器接続用アダプタの斜視図である。 図2における外部機器接続用アダプタを分解した斜視図である。 本発明の一実施例に係る外部機器接続用アダプタを適用した車載用ナビケーションシステムにおいてアダプタ装着部の凹部がカバーで覆われた状態の斜視図である。 本発明の一実施例に係る外部機器接続用アダプタによる車載用ナビケーションシステムに外部機器を接続した状態の斜視図である。
符号の説明
10・・・・車載用ナビケーションシステム
20・・・・外部機器接続用アダプタ
30・・・・プラグ
101・・・・操作面
102・・・・アダプタ装着部
103・・・・電子機器側端子
104・・・・表示部
105・・・・凹部
106・・・・カバー
107・・・・爪受け壁
201・・・・ジャック
202・・・・外部機器側端子
203・・・・可撓性印刷回路基板
204・・・・本体
205・・・・ガイド用凸部
206・・・・係止用爪
207・・・・支持プレート
208・・・・補強プレート
209・・・・下カバー
210・・・・上カバー
211・・・・上ネジ
212・・・・下ネジ
213・・・・位置決め用溝
214・・・・押圧片

Claims (2)

  1. 電子機器の前面パネルに形成した凹部と該凹部内に設けた電子機器側端子とからなるアダプタ装着部の凹部に着脱自在に装着されると共に、外部機器のプラグを前記前面パネルに対して垂直方向に操作し、該外部機器を該電子機器に接続させるための外部機器接続用アダプタであって、
    前記プラグが前記前面パネルに対して垂直方向に挿入される位置に配されたジャックと、
    一端が前記ジャックに接続され、他端が前記電子機器側端子に対向する位置の表面に外部機器側端子として露出された導電層を有する可撓性回路基板と、
    を備えてなることを特徴とする外部機器接続用アダプタ。
  2. 前記アダプタ装着部の凹部に設けられた爪受け壁に係止される係止用爪と、
    前記係止用爪を可動させる押圧片と、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の外部機器接続用アダプタ。
JP2008102643A 2008-04-10 2008-04-10 外部機器接続用アダプタ Pending JP2009252694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102643A JP2009252694A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 外部機器接続用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102643A JP2009252694A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 外部機器接続用アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009252694A true JP2009252694A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41313188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102643A Pending JP2009252694A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 外部機器接続用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009252694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111029868A (zh) * 2019-12-13 2020-04-17 中航光电科技股份有限公司 一种音频转接连接器组件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111029868A (zh) * 2019-12-13 2020-04-17 中航光电科技股份有限公司 一种音频转接连接器组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201018011A (en) Module connector
US20080266762A1 (en) Electronic device casing with a plug housing
JP2007088590A (ja) 電子機器およびテスト用治具
JP2010146958A (ja) 端子台固定構造および制御機器
JP3609678B2 (ja) 電池ケース
JP2011086430A (ja) 電子機器の電池保持構造
JP2009252694A (ja) 外部機器接続用アダプタ
JP6952805B2 (ja) ディスプレイデバイス
JP2008288151A (ja) 防水端子構造
JP2009259718A (ja) コネクタ構造及び端末装置
JP2003331994A (ja) カード用スロットコネクタ
US20110124206A1 (en) Board-To-Board Connector
JP2007250488A (ja) メモリーカード用コネクタ装置
JP2006260802A (ja) コネクタ、当該コネクタを備えた光源モジュール及び面光源装置
JP4944657B2 (ja) コネクタ装置
JP2017004857A (ja) フラット回路体とコネクタの接続構造
JP2001188630A (ja) ステーション装置
JP2005108897A (ja) 電子機器
JP2006229576A (ja) 携帯型電子機器
JP2010050305A (ja) フレキシブル基板、配線ケーブル保持構造、および配線ケーブル保持方法
JP4845666B2 (ja) 操作釦を具えた電気機器及び該操作釦の取付け方法
JP2005286929A (ja) スピーカ取付装置
JP6066286B2 (ja) 電子機器の保持装置
TWI425723B (zh) 晶片卡鎖持裝置及攜帶型電子裝置
KR101401872B1 (ko) 휴대용 단말기의 데이터 수신용 확장모듈 장착구조