JP2006103971A - パイルの版を1枚ずつに分離する装置および方法 - Google Patents

パイルの版を1枚ずつに分離する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006103971A
JP2006103971A JP2005293251A JP2005293251A JP2006103971A JP 2006103971 A JP2006103971 A JP 2006103971A JP 2005293251 A JP2005293251 A JP 2005293251A JP 2005293251 A JP2005293251 A JP 2005293251A JP 2006103971 A JP2006103971 A JP 2006103971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
plate
partition
air passage
adsorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005293251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5025939B2 (ja
Inventor
Gunnar Behrens
ベーレンス グンナー
Axel Trilk
トリルク アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2006103971A publication Critical patent/JP2006103971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025939B2 publication Critical patent/JP5025939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0883Construction of suction grippers or their holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1826Arrangement of sheets
    • B65H2701/18264Pile of alternate articles of different properties, e.g. pile of working sheets with intermediate sheet between each working sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1928Printing plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

【課題】多孔性の中間部材を含むパイルであっても、二重シートの発生を抑制して1枚ずつに分離する。
【解決手段】中間層2と版3からなる版パイル4から中間層2または版3を持ち上げて分離する持ち上げ装置1が、吸着部材6と、それを取り囲むように形成された仕切りを有する定形部材7を有している。吸着部材6は、柔軟な中間層2を吸着すると変形して中間層2を仕切り11の下端より上に引き込んで、版3と中間層2の間に空気通路が形成されるように中間層2を変形させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、吸着空気流によって物体を吸着する少なくとも1つの吸着部材を含み、パイル、特に版と柔軟な中間層からなるパイルの、様々な柔軟性を有する平坦な複数の物体を1枚ずつに分離する装置に関する。さらに、本発明は、複数の物体を少なくとも1つの吸着部材によって吸着し、パイル、特に版と柔軟な中間層からなるパイルの、様々な柔軟性を有する平坦な物体を1枚ずつに分離する方法に関する。
パイルを形成するように上下に積み重ねられ、特にそのようなパイルとして供給される平坦な物体は、個々の処理をするために、まず、1枚ずつに分離し、その後、処理機械へ1枚ずつ順に供給しなくてはならない。特に版も、露光するために1枚ずつ版露光器に入れなければならない。これは手作業で行うことができる。しかしながら、版露光器の前に接続され、または前に連結された自動式の装填装置(ローダ)のほうが作業の効率性のために好ましい。露光すべき版のパイルが装填装置に入れられ、装填装置は、自動式の分離と装填を可能にするために、冒頭に述べた種類の分離装置を備える必要がある。
しかし、平坦な複数の物体が互いに付着することによって、分離工程や装填工程に障害が起こり、以後の処理が悪影響を受けたり妨げられたりする可能性がある。この際、付着するのは、例えば、2枚の版のように剛性が同じである2つの物体であったり、あるいは、版と、パイルにおいて先行する版または後続する版から版を分離する中間層とのように柔軟性が異なる2つの物体であったりする場合がある。版の場合、例えば枚葉紙が分離のために中間層として用いられる。このような種類の中間層は、設けられない場合もあり、あるいは、個々の場合に、誤って抜け落ちていたり、2層に重なっていたりする場合もある。
物体を分離するために、持ち上げ装置によって物体をそれぞれ個別に持ち上げることができる。この持ち上げ装置は、例えば、物体や中間層を吸着する吸着部材を含むことができる。その場合、二重シートが生じる可能性がある。二重シートとは、互いに付着した版および/または中間層のような物体であって、そのために、持ち上げ装置によって複数が同時に持ち上げられるものを意味している。このような二重シートは、適切な方法で互いに分離しなければならない。
様々な材料が製造者しだいで中間層として用いられる場合がある。例えば多孔性の紙のような多孔性材料が中間層として用いられる場合がある。その場合、持ち上げ装置の吸着部材は中間層上に載り、発生する負圧がその下にある物体にも作用する。この場合、二重シートが吸着部材によって保持され吸着される。この二重シートはセンサによって検出することができるが、分離は、二重シートが例えば静電力によって互いに付着している場合に比べて煩雑になる。しかも、このような中間層の場合、二重シートが規則的に発生するので、分離プロセスが少なくとも妨げられてしまう。
そこで、本発明の目的は、二重シートの発生を多くの場合低減し、多孔性の中間部材を含むパイルも1枚ずつに分離することができることによって分離装置の融通性を高める、冒頭に述べた種類の装置および方法を提供することにある。
本発明の目的は、装置として、少なくとも1つの吸着部材が、吸着部材から離された複数の仕切り(Begrenzung)を備える少なくとも1つの定形部材(Formelement)によって実質的に取り囲まれていることによって達成される。この定形部材は、例えば、吸着部材を取り囲むフレームとすることができる。定形部材は、吸着部材を取り囲み、吸着部材が突き出る下側開口部を有するコンパクトな定形部(Form)であってもよい。
吸着部材は、いわゆる吸着リップによって周囲を形成された吸着面を有している。吸着面と吸着リップは両方ともゴム弾性を有している。柔軟でない版のような剛性の高い物体が吸着されると、吸着面と吸着リップが実質的に平坦な面を形成する。柔軟な中間層のような剛性の低い物体が少なくとも1つの吸着部材によって吸着されると、有利なことに、方法として意図されているように、中間層がその下に少なくとも1つの空気通路を形成するように吸着面によって変形させられる。この空気通路を介して外部の空気圧の空気を供給することができ、少なくとも、中間層を版から容易に引き離すことができる。複数の仕切りによって、方法として、中間層を、少なくとも1つの吸着部材によって吸着した時に変形させ、空気通路を中間層の下に形成することができるという利点が得られる。
中間層が多孔性材料から構成され、その下に他の物体がある場合、空気通路、すなわち変形した吸着面によって、負圧が他の物体にもはや作用することがなくなるので、他の物体がもはや吸着されないようにすることができる。多孔性の中間層の場合、空気が空気通路を通って後へ流れる。このようにして、本発明によれば、もはや二重シートが生じることはない。
本発明によれば、他の態様において、仕切りは、仕切りによって形成され物体と実質的に平行に位置する下側の面を取り囲んでおり、かつ吸着部材の吸着面から離され、その結果、この吸着面が、非作動状態の時に、この面の下に位置し、柔軟な中間層が吸着されると、仕切りによって形成される面の、実質的に上側に位置し、中間層の下側に空気通路が形成されるように変形することが意図される。
例えば紙や多孔性の紙のような柔軟な中間層のみが、変形した吸着面に追随して、仕切りの下側の面を越えて引き込まれることができるのが好ましい。版は、そのようになるほど柔軟ではない。こうして、版と中間層の間に空気通路を形成することができ、空気が後へ流れることができ、負圧が版にもはや作用しなくなり、二重シートをきわめて効果的に防止することができる。
特に好ましい実施態様において、装置として、仕切りは、下側の面の平面から遠ざかる形状になった切欠き、すなわち切込みを有していることが意図される。それによって、空気通路の形成をいっそう促進することができ、空気通路の形成が、仕切りのこの領域において、仕切りそのものによって妨げられられなくなる。仕切りは例えばフレームから構成され、この場合、このフレームは例えば長方形の形状を有していることが意図されていてよい。このフレームは吸着部材を取り囲んでいる。そして、吸着部材が、柔軟な中間層を吸着した時にのみ、吸着部材と吸着面は、吸着面がフレームの、実質的に上側に位置するように変形する。柔軟な中間層は、変形した吸着面に追随する。例えば、中間層が多孔性であるために版も同時に吸着された場合、版は剛性が高すぎるので柔軟に変形せず、フレームの下側の面と共に実質的に平坦な面を形成する。こうして、空気通路が版と中間層の間に形成される。フレーム、すなわち仕切りが切欠きまたは切込みを有していると、それによって、空気通路を大きくすることができ、版と中間層の間の面の、より広い部分に空気通路を作用させることができるという利点がある。そのために、フレームは、例えば、互いに分離された別個の部材から構成することができる。フレームは、吸着された版に対する仕切りとして作用する下側の平面を形成している。この仕切りは、ある個所または唯一の個所において前述の平面から離れるような形状に構成することができる。これらの領域では、版と仕切りの間がぴったり合った形状にならず、したがって、仕切りの内側において版と中間層の間に形成される空気通路が、外に向かって延びることができる。版と中間層の間に作用する場合がある付着力に対して、反対の作用を生じさせることができるという利点が得られる。したがって、版に働く重力だけで、中間層を版から良好に離すことができる。
特に有利な態様において、切欠きまたは切込みは少なくとも1つの溝の形態で形成されることが意図される。この溝は、形状からいうと、仕切りの、1つの方向に沿って延びる切込みである。これらの溝は、吸着部材を取り囲む各定形部材に設けるのが好ましい。これらの溝は、貫通する第1の空気通路の形成が少なくとも複数の定形部材によって促進されるように、互いに合った方向にすることができる。このようにして、例えば、版または中間層の全幅にわたって空気通路を形成し、外部の空気圧の空気を、中間層と版の間へ送り込むことができる。
この第1の長い空気通路の形成には若干時間がかかる場合があるので、1つの態様において、仕切りが、溝とは異なる方向に別の切欠きまたは切込みを有することが意図されるのが好ましい。それによって、中間層の、少なくとも1つの第2の空気通路を形成するひだの形態の複数の空気通路が形成される。
吸着部材は、平坦な物体、すなわち中間層の縁部の面に作用するのが好ましい。そうすれば、外部の空気圧との接続が第2の空気通路によってすばやく行われる。第2の空気通路は、本発明によれば、版の、吸着部材が属する持ち上げ装置と平行に延びる縁に対して直角に延びるように意図されている。すなわち、この縁への距離はごくわずかである。ここで、外部の空気圧の空気が平坦な物体と中間層の間に導入され、負圧の作用は、平坦な物体、すなわち版を吸着するのに十分ではなくなる。中間層の縁と平行な第1の空気通路が定形部材の溝によって形成される。ここで、平坦な物体と中間層との付着が広い面積で解消され、平坦な物体の吸着も効果的に阻止される。
上述したようにして、二重シートが生じるのを良好に防止することができ、中間層として多孔紙を使うこともできる。
版だけが吸着される場合、その版は高い剛性を有している。したがって、吸着部材は、仕切りの下側の面の領域に、版と共に実質的に平坦な面を形成する。こうして、版を容易に持ち上げることができる。
本発明の特に有利な態様において、吸着部材は吸着空気流の方向に変形可能であることが意図される。それによって、吸着面が、作動状態の時に、すなわち吸着された柔軟な物体と共に、仕切りの平面の後方に引き戻されることが少なくとも促進される。
上述した装置、および上述した方法によって、2つの中間層からなる二重シートの形成も防止される。第1の中間層は、吸着部材とパイルが接触する前に、すでに吸着される。続いて、柔軟な中間層が仕切りの下側の面の上側の領域に吸い寄せられるので、吸着面および吸着リップが変形し、それによって、吸着部材と他の中間層との間は、有効に形状が合うことがない。このようにして、2種類の中間層からなる二重シートを、少なくとも比較的良好に回避することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、定形部材7を備える、全体は図示しない持ち上げ装置1の吸着部材6を模式的に示している。吸着空気流が吸着部材6を通り、図示しない配管を通って矢印5の方向に導かれている。それによって、部分的に図示するカセット8の内部の版パイル4上にある多孔性の中間層2または版3を吸着し、持ち上げ装置1によって持ち上げることができる。多孔性ではない中間層2を用いることもできる。以下において、同じ符号は同じ部材を表している。
図2に示すように、定形部材7は、この例では、吸着部材6を取り囲むコンパクトな定形部から構成されている。定形部材7は、第1の切欠きによって、定形部材7の下面にわたって延びる溝12ができるように形成された、下側の縁部の面としての仕切り11を有している。この溝12は、定形部材7が吸着部材6を取り囲んでいる所でのみ中断されている。定形部材7は第2の切欠き13をこの領域に有している。この切欠き13は溝12に対して直角に延びている。吸着部材6は、ここに示す形態ではベローズ形吸着器である。非作動状態の時には、物体が吸着されていない。吸着部材6は、円錐形に形成され、下側が吸着リップ9によって縁どられた吸着面10を有している。この際、吸着リップ9は、仕切り11によって取り囲まれる平面よりも下にある。この状態において、吸着空気が、吸着部材6を通って矢印5の方向に流れることができる。
図3に、作動状態において変形した吸着部材6が示されている。この状態になるのは、例えば中間層2のような柔軟で平坦な物体が吸着された時である。吸着部材6と吸着リップ9は、吸着面10が、仕切り11によって形成される平面よりも後方に引っ込むように、吸着空気流5の方向に変形している。
図4は、中間層2を吸着している時の吸着部材6の断面図を示している。吸着部材6は、全体は図示しない持ち上げ装置1によってパイル4上に移動させられているが、ここではまだパイル4に接触していない。中間層2は、それが吸着面10を覆う程度に既に吸着されている。それによって、吸着部材6は短くなり、吸着リップ9は、図2と図3に示すように溝12内の吸着面10と吸着リップ9が、仕切り11によって形成される平面の後方に位置する程度に変形している。この実行ステップにおいて、中間層2だけが吸着される。
図5に、その後の時点における図4と同じ吸着部材6が断面図で示されている。同図では、吸着部材6はパイル4と接触しており、すなわち、部分的にのみ示す持ち上げ装置1によってその程度まで下降させられている。中間層2は、その下に第1の空気通路14が形成される程度まで、仕切り11の後方に引き込まれている。この空気通路14は溝12に沿って延びており、そのようにして、図1に示すように個々の吸着部材6の間に形成することができる。したがって、外部の空気圧の空気が、空気通路14に沿って、中間層2と、この例では版3である後続の物体の間に到達することができる。こうして、両物体を互いに容易に分離することができ、後続の物体は、吸着面10の下に作用する負圧から空気通路14によって分離されるので、多孔性の中間層2の場合でも二重シートが規則的に発生することはない。
図6に、このようにして多孔性の中間層2でも、全体は図示しない持ち上げ装置1により吸着部材6によって持ち上げられているのが、他の断面図で示されている。こうして、この中間層2を適切に1枚ずつに分離することができる。例えば、この中間層2をさらに搬送してごみ処理することができる。
図7に、持ち上げ装置1により吸着部材6によって持ち上げられた版3が示されている。版3は、吸着面10によって仕切り11の後方まで引き込まれるほど変形することがない剛性の高い物体である。吸着面10は、版3とのこのような相互作用によって、版3と共に平坦な面を形成し、持ち上げ装置1によって版3を問題なく持ち上げることができる。そして、この版3を、他の処理部、例えば版露光器に供給することができる。
図4と図5に示すように、柔軟な中間層2は、仕切り11の後方の領域に引き込まれる。この時、中間層2は、それが溝12の中に位置し、そこに、版3または中間層2の全幅にわたって延びる第1の空気通路14を形成するように変形する。さらに、切欠き13が図2と図3に示されている。この領域において、仕切り11も、中間層2が、ここには図示しない第2の空気通路が定形部材7の内側の領域から外に向かって延びることができるように変形できるように2つに分けられている。この第2の空気通路は、第1の空気通路14に対して実質的に直角に延びる。吸着部材6は、版3の印刷領域が損傷しないように、概して、版3または中間層2の外側の領域に当接する。すなわち、吸着部材6と版3または中間層2の縁部の距離は、第1の空気通路14に対して直角な方向にそれほど大きくない設定になっている。第1の空気通路14に対して直角な第2の空気通路を形成することによって、版3および/または中間層2のような前後する物体の間の面に、外部の空気圧の第1の空気を素早く供給することができ、それによって、第2の物体が、多孔性の中間層2を通って早期に吸着されることも回避される。その後、他の実行工程において、前後する物体の間の付着も第1の空気通路14によって軽減される。この際、1枚ずつへの分離も良好に促進することができる。この利点は、多孔性でない中間層2の場合にも認めることができる。
空気通路が、柔軟性が異なる前後する物体の間に、すなわち、版パイル4の中間層2の場合がそうであるように、高い柔軟性を有する前後する各物体の場合に形成される、上述した装置、および上述した方法によって、まず、空気通路14およびこれと直角な第2の空気通路を通して外部の空気圧の空気を供給することによって、版3と中間層2を良好に分離することが可能であり、また、多孔性の中間層2を使う場合に二重シートが生じるのを防ぐことも可能である。それによって、多孔性材料、特に多孔性の紙からなる中間層2を有する版パイル4でも1枚ずつに分離することができるので、分離装置を融通性のあるものにすることができる。
定形部材を備える持ち上げ装置の吸着部材を示す図である。 非動作状態の時の、図1の吸着部材を示す図である。 動作状態の時の、変形した、図1の吸着部材を示す図である。 中間層を吸着している時の吸着部材を示す断面図である。 吸着部材を空気通路と共に示す断面図である。 吸着された柔軟な物体と共に吸着部材を示す断面図である。 吸着された剛性の高い物体と共に吸着部材を示す断面図である。
符号の説明
1 持ち上げ装置
2 中間層
3 版
4 版パイル
5 吸着空気流
6 吸着部材
7 定形部材
8 カセット
9 吸着リップ
10 吸着面
11 仕切り
12 溝
13 切欠き
14 空気通路

Claims (8)

  1. 吸着空気流によって物体を吸着する少なくとも1つの吸着部材を含む、特に版と柔軟な中間層からなるパイルの、様々な柔軟性の平坦な複数の物体を1枚ずつに分離する装置において、
    前記少なくとも1つの吸着部材(6)が、前記吸着部材(6)から離された仕切り(11)を備える少なくとも1つの定形部材(7)によって実質的に取り囲まれていることを特徴とする装置。
  2. 前記仕切り(11)は、これによって形成され、前記物体(2,3)と実質的に平行に位置する下側の面を取り囲んでおり、かつ前記吸着部材(6)の吸着面(10)から離されており、該吸着面(10)は、非動作状態の時に、前記面の下に位置し、柔軟な前記物体(2)が吸着されると、前記仕切り(11)によって形成される面の、実質的に上側に位置し、空気通路(14)が、柔軟な前記物体(2)の下側に形成されるように変形する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記仕切り(11)は、前記下側の面の平面から離れる形状になった切欠き(12,13)、すなわち切込みを有している、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1の切欠き(12,13)、すなわち切込みは少なくとも1つの溝(12)の形に形成されている、請求項3に記載の装置。
  5. 前記仕切り(11)は、前記溝(12)とは異なる方向の、他の切欠き(12,13)、すなわち切込みを有している、請求項4に記載の装置。
  6. 前記吸着部材(6)は前記吸着空気流(5)の方向に変形可能である、請求項1から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 物体が少なくとも1つの吸着部材によって吸着される、特に版と柔軟な中間層からなるパイルの、様々な柔軟性の平坦な複数の物体を1枚ずつに分離する方法において、
    柔軟な前記物体(2)は、少なくとも1つの吸着部材(6)によって吸着された時に、該物体の下に少なくとも1つの空気通路(14)が形成されるように変形することを特徴とする方法。
  8. 外部の空気圧の空気が前記空気通路(14)を通って供給される、請求項7に記載の方法。
JP2005293251A 2004-10-08 2005-10-06 パイルの版を1枚ずつに分離する装置および方法 Expired - Fee Related JP5025939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004049385A DE102004049385A1 (de) 2004-10-08 2004-10-08 Vorrichtung und Verfahren zum Vereinzeln von Druckplatten eines Stapels
DE102004049385.5 2004-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006103971A true JP2006103971A (ja) 2006-04-20
JP5025939B2 JP5025939B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=35531962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293251A Expired - Fee Related JP5025939B2 (ja) 2004-10-08 2005-10-06 パイルの版を1枚ずつに分離する装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7559544B2 (ja)
EP (1) EP1645531B1 (ja)
JP (1) JP5025939B2 (ja)
CN (1) CN100558617C (ja)
AT (1) ATE385980T1 (ja)
DE (2) DE102004049385A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181119A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Fuji Xerox Co Ltd フィルム分離装置
KR20180000045A (ko) * 2016-06-21 2018-01-02 김삼현 다공성 용지가 적용되는 옵쇄 인쇄장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080061492A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Chris Zwettler Imaging apparatus with media pickup system employing curved surface for media separation
DE102008013324A1 (de) 2007-04-05 2008-10-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vereinzelung von Druckplatten eines Stapels
TW200929578A (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Ind Tech Res Inst Transparent sola cell module
EP2163384A3 (de) 2008-09-15 2010-04-14 Heidelberger Druckmaschinen AG Plattentrennung mit Magnetfeldern
DE102012006273A1 (de) 2012-03-29 2013-10-02 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Vereinzeln von Druckplatten von Druckplattenstapeln

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850769U (ja) * 1971-10-19 1973-07-03
JPS54115871A (en) * 1978-02-28 1979-09-08 Matsushita Electric Works Ltd Single wooden plate taking-out & feeding method & its device
JPS56116340U (ja) * 1980-02-08 1981-09-05
JP2001122457A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Fuji Seisakusho:Kk 薄板の供給装置
JP2002274674A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 枚葉装置
JP2003335425A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Panasonic Communications Co Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1585368A (en) * 1924-05-03 1926-05-18 Miehle Printing Press & Mfg Sheet-pick-up mechanism
DE2659421C3 (de) * 1976-12-29 1979-10-11 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vorrichtung zum Erfassen, Ablegen und Transportieren von dünnen Folien
DE9100269U1 (de) * 1991-01-11 1991-07-18 Böhnke, Helmut Friedrich Wilhelm, 5210 Troisdorf Vorrichtung zur Einzelausgabe von Karten verschiedener Materialien von einem Stapel
JP3325938B2 (ja) * 1992-12-28 2002-09-17 株式会社日本ピスコ バキュームパッド
CH690647A5 (de) * 1995-11-13 2000-11-30 Ferag Ag Saugorgan.
DE19854826C2 (de) * 1998-11-27 2001-04-05 Illig Maschinenbau Adolf Saugeinrichtung
JP4102540B2 (ja) * 2000-10-25 2008-06-18 富士フイルム株式会社 板状部材の枚葉方法
EP1428778A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing plate sucker

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850769U (ja) * 1971-10-19 1973-07-03
JPS54115871A (en) * 1978-02-28 1979-09-08 Matsushita Electric Works Ltd Single wooden plate taking-out & feeding method & its device
JPS56116340U (ja) * 1980-02-08 1981-09-05
JP2001122457A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Fuji Seisakusho:Kk 薄板の供給装置
JP2002274674A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 枚葉装置
JP2003335425A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Panasonic Communications Co Ltd 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181119A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Fuji Xerox Co Ltd フィルム分離装置
KR20180000045A (ko) * 2016-06-21 2018-01-02 김삼현 다공성 용지가 적용되는 옵쇄 인쇄장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1814527A (zh) 2006-08-09
ATE385980T1 (de) 2008-03-15
JP5025939B2 (ja) 2012-09-12
DE502005002811D1 (de) 2008-03-27
EP1645531B1 (de) 2008-02-13
EP1645531A1 (de) 2006-04-12
US20060180983A1 (en) 2006-08-17
CN100558617C (zh) 2009-11-11
DE102004049385A1 (de) 2006-04-13
US7559544B2 (en) 2009-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025939B2 (ja) パイルの版を1枚ずつに分離する装置および方法
JP2007115600A (ja) 燃料電池用セパレータ並びにその搬送方法及び搬送装置
JP2006256748A (ja) ガラス基板用フイルムの貼付方法
JP5032563B2 (ja) 少なくとも1つの貫通開口を備えるワークピースを取り扱う方法および機械アッセンブリ
US6453963B1 (en) Vacuum film laminating apparatus
JP3938904B2 (ja) シート体の吸着枚葉装置
JP4901407B2 (ja) 吸着搬送構造
JP2006347664A (ja) 画像記録装置
JPWO2015151141A1 (ja) レーザ加工機およびレーザ加工方法
JP6738569B2 (ja) 用紙の切り出し装置
JP4457351B2 (ja) 基板保持装置
JP3220553B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4000303B2 (ja) シート体の吸着枚葉方法及び吸着枚葉装置
JP4862157B2 (ja) 給紙装置
JPH0260516B2 (ja)
JPH06179534A (ja) シート材の分離方法
JP2005145600A (ja) 画像形成装置
JP5482014B2 (ja) 合紙除去装置、ならびに、開梱装置及び開梱方法
JPH02247651A (ja) ペリクル除去装置
JP2004189394A (ja) シート体の吸着枚葉装置
JPS60102346A (ja) エア−吸引式シ−ト材吸着装置
JP2005067800A (ja) エアー給紙装置
JP2006199379A (ja) ワーク分離機能を備えたワーク搬送装置
JP2005138254A (ja) 吸着装置
JP2015199571A (ja) 給送装置、記録装置および給送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees