JP2006100828A - フリップ・チップ・バンピング・プロセスの実行に先立って半導体ウェハを試験するための方法および構造 - Google Patents

フリップ・チップ・バンピング・プロセスの実行に先立って半導体ウェハを試験するための方法および構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006100828A
JP2006100828A JP2005279267A JP2005279267A JP2006100828A JP 2006100828 A JP2006100828 A JP 2006100828A JP 2005279267 A JP2005279267 A JP 2005279267A JP 2005279267 A JP2005279267 A JP 2005279267A JP 2006100828 A JP2006100828 A JP 2006100828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip chip
bonding pad
pad
interface assembly
bumping process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005279267A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Adam Bachman
アダム バッチマン マーク
Daniel Patrick Chesire
パトリック チェサイアー ダニエル
Taeho Kook
クーク タエホ
Sailesh M Merchant
エム.マーチャント サイレッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35221223&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006100828(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2006100828A publication Critical patent/JP2006100828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/0392Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps specifically adapted to include a probing step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】フリップ・チップ・バンピング・プロセスの実行に先立って半導体ウェハを試験するための方法および構造を提供すること。
【解決手段】フリップ・チップ・バンピング・プロセスの実行に先立って半導体ウェハを試験するためのインタフェース・アセンブリ(20)および方法が提供される。インタフェース・アセンブリは、バンピング・プロセスを実行するための領域(28)を有するフリップ・チップ・ボンディング・パッド(24)を備えている。試験パッド(22)は、ボンディング・パッドと一体構築されており、バンピング・プロセスの実行に先立ってウェハ・レベルの試験を実行するためのプローブ領域(26)を備えている。ボンディング・パッドおよび試験パッドを一体構築することにより、たとえば通過する試験信号に対する伝搬遅延の導入が回避され、それによりウェハ試験結果の精度および信頼性が改善される。
【選択図】図2

Description

本発明は一般に半導体デバイスに関し、より詳細にはフリップ・チップ・アセンブリにおけるバンピング・プロセスの実行に先立つウェハ・レベルの試験を可能にするための構造および技法に関する。
背景として、フリップ・チップ超小型電子アセンブリは、一般に、チップ・ボンド・パッド上の導電バンプによる基板、回路基板もしくはキャリア上へのフェース・ダウン(したがって「フリップ化」)電子コンポーネントの直接電気接続を意味している。比較として、ワイヤ・ボンディング技術には、一般に、個々のパッドへのワイヤ接続を備えたフェース・アップ・チップが使用されている。フリップ・チップ技術は、とりわけ入/出力(I/O)の接続を著しく柔軟にしている。たとえばワイヤ・ボンド接続は、通常、ダイの周囲に限定されており、接続数の増加と共にダイ・サイズが大きくなっている。エリア・アレイ・バンプなどのフリップ・チップ接続は、ダイ領域全体を使用することができるため、より小さいダイ上へのより多くの接続に適応している。
図1は、半導体デバイスの金属ボンディング・パッド8(たとえばAlもしくはCuボンディング・パッド)を略上面図で示したもので、金属ボンディング・パッド8の上にバンプ領域10を備えている。図1は、従来技術が抱えている困難性のいくつかを示している。バンプ領域10(フリップ・チップ・アセンブリのための導電バンプ(たとえばはんだバンプ)を構築するためにバンピング・プロセスが実行される領域)は、ボンディング・パッドを取り囲んでいるパッシベーション層中のパッシベーション開口12によって画定することができる。
フリップ・チップ技術を使用した半導体デバイスの場合、回路の機能を検証するために、バンピング・プロセスの実行に先立って金属ボンディング・パッドを介してウェハ・レベル試験を実行することは、一般的に望ましくないことは知られている。たとえば、ボンディング・パッドに接触して配置される試験プローブ・チップによって金属パッド表面がえぐられる可能性があり、それによって生じるバンプ・パッド表面の不規則性により、バンプを形成している間に蒸着させることができる1つまたは複数の金属層のための強力な粘着の確立および維持が困難になることがある。たとえば、バンプの形成に先立つ、アンダー・バンプ・メタライゼーション(UBM)と呼ばれているプロセスにより、金属パッドとはんだバンプの相互作用を防止するための障壁金属を製造することができる。UBM構造は、強力で、かつ、応力の小さい電気機械接続を提供するために、ボンド・パッド金属と周りを取り囲んでいるパッシベーション層の両方に良好に粘着しなければならない「粘着層」を備えている。同様に、下を覆っている材料中へのはんだの拡散を制限するための「拡散障壁」層を蒸着させることができる。
前述の問題に対処するための知られている試みには、ボンディング・パッドと物理的に分離され、かつ、相互接続ラインによって電気的に接続された周囲試験パッドを構築する必要がある。このような構造は、この業界では一般に「再分布層(RDL)」と呼ばれている。このようなRDL相互接続ラインによって望ましくない伝搬遅延が試験信号に導入されることがあり、このような遅延によってデバイスの速度が遅くなることがあることが分かっている。銅ボンディング・パッドの場合、最上部のレベルにアルミニウム合金RDLを使用することは、アルミニウムRDLの製造には、蒸着、パターン化およびエッチングの追加処理工程が必要であるため、コストが追加されることになる。また、アルミニウムRDLを使用することにより、増加した処理工程によって望ましくない粒子確立が高くなるため、デバイスの歩留りが悪くなり、したがって歩留りが制限されることになる。
Lois Youngらの論文、IEEE publication titled「Electronic Components and Technology Conference」、2003年5月、1323〜1329頁に、ワイヤ・ボンド接続に提案されている手法の1つ、したがってフリップ・チップ接続を必要とする半導体には実用向けにはほとんど使用されていない手法が記載されている。この手法には、ワイヤ・ボンド領域から分離されたプローブ領域を形成するために、通常、物理的に異なる少なくとも2つの金属パッドを互いに積み重ねる必要がある。より詳細には、提案されているこの手法には、拡大されたアルミニウム・キャップの一部をそのアルミニウム・キャップの真下に配置された銅パッドの上に積み重ねる必要がある。拡大されたアルミニウム・キャップの残りの部分(たとえばプローブ領域が配置される部分)は、誘電体材料の上に配置されており、プローブがプローブ領域に大きな力を印加することになるため、この構造は、誘電体中にクラックが生じる原因になることがある。また、銅パッドに対するAl「キャッピング・パッド」の特定の要求事項は、ワイヤ・ボンド接続を必要とする製造環境の場合、通常、銅に対するワイヤ・ボンディングの実行が極めて困難であるため、単なる設計選択ではない。このような考察は、フリップ・チップ接続には当てはまらない。
知られているもう1つの試みには、バンピング・プロセス実行後のプロービング・ウェハが必要である。別の見方をすると、この試みは、満足すべき完全な解決法を提供していない。たとえば、このポストバンピング・プロービング技法は、何らかのこのようなバンプ製造プロセスを使用して継続する前に廃棄すべきであった、既に欠陥を有しているウェハにバンピング・プロセス(貴重な時間および資源を使う)を実行することになる可能性があるため、コストが増加することになる。また、診断分割調査をウェハ上で実行しない限り、バンピング・プロセス自体の間に生じ得る誤処理工程を識別することができない。
Lois Youngらの論文、IEEE publication titled「Electronic Components and Technology Conference」、2003年5月、1323〜1329頁
したがって、中に形成されている金属ボンディング・パッドの完全性を犠牲にすることなく、また、試験目的に使用される信号を遅延させることなくウェハ・レベルの試験を実行することができるよう、バンピング・プロセスに先立って半導体デバイスもしくはウェハを試験することができる構造および技法が提供されることが望ましい。
本発明のこれらおよび他の利点は、添付の図面を参照して行う以下の説明からより明確になるであろう。
図2は、本発明の態様を具体化した例示的フリップ・チップ・インタフェース・アセンブリ20の上面図である。より詳細には、図2は、導電ボンディング・パッド24と共に一体構築された導電試験パッド22を示したものである。この構造は、少なくとも、導電試験パッド22がそれぞれのプローブ領域26を提供し、プローブ・チップを配置して、たとえばウェハ・レベルの試験を実行することができる利点を提供している。ボンディング・パッド24は、プローブ・チップと機械的に接触することがなく、したがって表面が規則的なバンプ領域28を備えている。試験パッドおよびボンディング・パッドは、相互接続ラインを必要としない、したがって通過する試験信号の伝搬遅延を回避し、あるいは実質的に小さくする一体構造を備えているため、本発明の態様を具体化したインタフェース・アセンブリにより、信頼性がより高く、かつ、正確な試験結果が得られることが意図されている。
図2には、さらに、プローブ領域26およびバンプ領域28のための個別パッシベーション開口30および32がそれぞれ示されている。金属ボンディング・パッド24の形状は多角形形状に限定されず、他の任意の幾何学形状を金属ボンディング・パッドに等しく有効に使用することができることは理解されよう。たとえば図4には、金属ボンディング・パッド44のための例示的円形形状が示されている。
同様に、たとえば長方形、三角形等の他の幾何学形状も等しく有効に機能するため、試験パッド22の形状も正方形の形状に限定されない。また、ボンディング・パッド24に対する試験パッド22の位置は、何らかの特定の配向に限定されない。たとえば図2に示す例示的構造の場合、6時の位置に試験パッド22が配置されており、一方、図3に示す他の例示的構造では、3時の位置に試験パッド22が配置されている。したがって、試験パッドは、ボンディング・パッドの周囲に沿った任意の位置で一体構築することができることは理解されよう。
図5は、金属ボンディング・パッド24をたとえば金属ランナあるいは相互接続ラインもしくは他のパッドに直接もしくはビア56などのビアを介して相互接続するために、本発明の態様を具体化したインタフェース・アセンブリ50を、金属再分布層52および54などの1つまたは複数の金属再分布層と組み合わせて使用することができる例示的実施形態を示したものである。一例示的実施形態では、金属再分布層52は、ボンディング・パッド24および試験パッド22と共面にすることができ、また、ビア56によって金属再分布層52に電気接続されている金属再分布層54は、ボンディング・パッド24および試験パッド22に対して異なるレベルに配置することができる。これらの再分布層52および54を使用して、従来技術で実践されているように、また、上で説明したように、必ずしもボンド・パッドの周囲ではなく、チップの他の領域にボンディング・パッドを接続することができることは理解されよう。
以上、本発明の好ましい実施形態について、本明細書において示し、かつ、説明したが、このような実施形態が単なる実施例として提供されたものにすぎないことは明らかであろう。当業者には、本明細書における本発明から逸脱することなく様々な多くの変更および置換えが可能である。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲によってのみ制限されるものとする。
半導体ウェハをバンピングし、かつ、プロービングするための共通領域を有する、従来技術による金属フリップ・チップ・ボンディング・パッドの略上面図である。 本発明の態様を具体化した例示的フリップ・チップ・インタフェース・アセンブリの上面図である。 それぞれボンディング・パッドおよび/またはボンディング・パッドと共に一体構築された試験パッドの例示的構造を示す図である。 それぞれボンディング・パッドおよび/またはボンディング・パッドと共に一体構築された試験パッドの例示的構造を示す図である。 本発明の態様を具体化したインタフェース・アセンブリを1つまたは複数の金属再分布層と組み合わせて使用することができる例示的実施形態を示す図である。

Claims (9)

  1. 半導体ウェハのためのインタフェース・アセンブリであって、
    バンピング・プロセスを実行するための領域を備えたフリップ・チップ・ボンディング・パッドと、
    前記ボンディング・パッドと一体構築された、前記フリップ・チップ・ボンディング・パッドに対して共面であり、かつ、前記バンピング・プロセスの実行に先立ってウェハ・レベルの試験を実行するためのプローブ領域を備えた試験パッドとを備えたインタフェース・アセンブリ。
  2. 前記試験パッドを前記ボンディング・パッドの周囲に沿った任意の位置に配置することができる、請求項1に記載のインタフェース・アセンブリ。
  3. 前記ボンディング・パッドが、多角形形状および円形形状からなるグループから選択された形状を備えた、請求項1に記載のインタフェース・アセンブリ。
  4. 前記試験パッドが、多角形形状および円形形状からなるグループから選択された形状を備えた、請求項1に記載のインタフェース・アセンブリ。
  5. 前記ボンディング・パッドおよび試験パッドに電気接続された、互いに共面をなす第1の金属再分布層をさらに備えた、請求項1に記載のインタフェース・アセンブリ。
  6. 前記第1の金属再分布層が、前記第1の再分布層とは異なる平面に配置された第2の再分布層にビアによって電気接続された、請求項5に記載のインタフェース・アセンブリ。
  7. バンプすべき領域がパッシベーション層中の第1の開口によって画定された、請求項1に記載のインタフェース・アセンブリ。
  8. 前記プローブ領域が前記パッシベーション層中の第2の開口によって画定され、前記第1および第2の開口が互いに間隔を隔てた、請求項7に記載のインタフェース・アセンブリ。
  9. フリップ・チップ・バンピング・プロセスの実行に先立って半導体ウェハを試験するための方法であって、
    前記バンピング・プロセスを実行するための領域を有するフリップ・チップ・ボンディング・パッドを提供する工程と、
    試験パッドを前記ボンディング・パッドと一体となるように構成する工程と、
    前記バンピング・プロセスの実行に先立ってウェハの試験を実行するためのプローブ領域を備えた前記試験パッドを、前記フリップ・チップ・ボンディング・パッドと共面をなすように配置する工程とを含む方法。
JP2005279267A 2004-09-29 2005-09-27 フリップ・チップ・バンピング・プロセスの実行に先立って半導体ウェハを試験するための方法および構造 Pending JP2006100828A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/953,291 US7221173B2 (en) 2004-09-29 2004-09-29 Method and structures for testing a semiconductor wafer prior to performing a flip chip bumping process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006100828A true JP2006100828A (ja) 2006-04-13

Family

ID=35221223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279267A Pending JP2006100828A (ja) 2004-09-29 2005-09-27 フリップ・チップ・バンピング・プロセスの実行に先立って半導体ウェハを試験するための方法および構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7221173B2 (ja)
JP (1) JP2006100828A (ja)
KR (2) KR20060051833A (ja)
GB (1) GB2418778B (ja)
TW (1) TWI364082B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018006473A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177422A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toshiba Corp プリント回路板及び電子機器
US8987014B2 (en) * 2008-05-21 2015-03-24 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor wafer and method of forming sacrificial bump pad for wafer probing during wafer sort test
WO2013010512A2 (en) * 2012-10-22 2013-01-24 Spreadtrum Communications (Shanghai) Co., Ltd. Apparatus and method of electrical testing for flip chip
CN103779250B (zh) * 2012-10-22 2017-02-15 展讯通信(上海)有限公司 用于倒装芯片的电学测试的装置和方法
US9207275B2 (en) 2012-12-14 2015-12-08 International Business Machines Corporation Interconnect solder bumps for die testing
CN105593981B (zh) * 2013-09-23 2018-06-05 展讯通信(上海)有限公司 一种倒装芯片的扇出装置和方法
JP6215755B2 (ja) 2014-04-14 2017-10-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR102372355B1 (ko) 2015-08-26 2022-03-11 삼성전자주식회사 반도체 칩, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 반도체 패키지
US10199318B2 (en) * 2016-05-19 2019-02-05 Mediatek Inc. Semiconductor package assembly
BR102019017782A2 (pt) * 2019-08-27 2022-03-03 Ceitec - Centro Nacional De Tecnologia Eletrônica Avançada S.A. Método de montagem de chip com pads de teste expostos e chip com pads de teste expostos

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201865A (ja) * 1993-12-31 1995-08-04 Casio Comput Co Ltd バンプを備えた半導体装置
JP2002090422A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW396480B (en) * 1994-12-19 2000-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor chip and semiconductor wafer with power pads used for probing test
JPH10116834A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6359342B1 (en) * 2000-12-05 2002-03-19 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Flip-chip bumping structure with dedicated test pads on semiconductor chip and method of fabricating the same
TW546804B (en) * 2001-11-16 2003-08-11 Advanced Semiconductor Eng Electric testing method for bumps
TWI229401B (en) * 2003-02-19 2005-03-11 Via Tech Inc A wafer lever test and bump process and a chip structure with test pad

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201865A (ja) * 1993-12-31 1995-08-04 Casio Comput Co Ltd バンプを備えた半導体装置
JP2002090422A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018006473A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2418778B (en) 2009-07-29
US20060066327A1 (en) 2006-03-30
TW200633102A (en) 2006-09-16
GB0518447D0 (en) 2005-10-19
GB2418778A (en) 2006-04-05
TWI364082B (en) 2012-05-11
US7221173B2 (en) 2007-05-22
KR20110134350A (ko) 2011-12-14
KR20060051833A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11169207B2 (en) Testing of semiconductor chips with microbumps
JP2006100828A (ja) フリップ・チップ・バンピング・プロセスの実行に先立って半導体ウェハを試験するための方法および構造
US11193953B2 (en) 3D chip testing through micro-C4 interface
KR100772604B1 (ko) 집적화된 전자 칩 및 상호접속 디바이스와 그 제조프로세스
US6844619B2 (en) Compact semiconductor device capable of mounting a plurality of semiconductor chips with high density and method of manufacturing the same
US8729700B2 (en) Multi-direction design for bump pad structures
JP2005514767A (ja) 垂直型接続部を使用したチップおよびウェハ集積方法
JP2000228420A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3660918B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090174069A1 (en) I/o pad structure for enhancing solder joint reliability in integrated circuit devices
JP3651346B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8691600B2 (en) Method for testing through-silicon-via (TSV) structures
US10002814B2 (en) Apparatuses and methods to enhance passivation and ILD reliability
TWI260753B (en) Semiconductor device, method of manufacturing thereof, circuit board and electronic apparatus
JP2004153260A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001135795A (ja) 半導体装置
KR20150088440A (ko) 범프 구조물, 그 제조방법 및 이를 포함하는 반도체 패키지
CN116364560A (zh) 一种半导体封装结构及其制备方法
JPH09129680A (ja) 半導体ペレットおよびそれを使用した半導体装置
JPH0936172A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111205